【  VAIO  type F  】 Part6at SONY
【  VAIO  type F  】 Part6 - 暇つぶし2ch191:It's@名無しさん
05/10/09 05:01:34
type Fはデュアルチャンネル対応ですよね。どこを見れば確認できますか?
メモリ512×2増設しましたけれど・・・。

192:It's@名無しさん
05/10/09 06:56:34
>>191
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
オススメ02

193:It's@名無しさん
05/10/09 07:00:47
>>188
テレビは別に買ったほうがいいよマジで。


194:It's@名無しさん
05/10/09 10:36:08
>>188
俺も一人暮らしで部屋もあまり広くないから、将来的にテレビは持たないつもりでFS92Sと同時にテレポを買ったので、
今の状況を簡単に・・・

テレビに関していえば、フルスクリーンだと滲みすぎて困ったなぁと思うぐらい。
Do Vaioの窓をVGAぐらいにすれば滲みはそれほど気にならない程度になる。
滲みはRPG系のゲームなら然程問題は無いと思うけど、アクション系のゲームだとイライラの元になりかねないと思う。

滲みやコマ落ちは使用されている液晶の反応速度の問題だったりするから、ある程度の覚悟は必要かと。
決して安い買い物じゃないから財布とよく相談するのがいいよ。

195:It's@名無しさん
05/10/09 11:06:59
>>188
これ使うと液晶の残像、滲みがどれくらいか見れるよ
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
CRTと比較してみると差は歴然として分かるよ


196:It's@名無しさん
05/10/09 22:30:58
いやっほう、注文しちゃったよ。18日到着だ。楽しみ楽しみ。

197:It's@名無しさん
05/10/09 22:37:59
羨ましそうにROMってる春モデル待ちの漏れ・・・

198:It's@名無しさん
05/10/09 23:04:56
light買う人いる?

199:ごめんね初心者で
05/10/09 23:45:52
恥をしのんで質問です。
FS50B使ってますがレンタルのDVDを焼くことってできます?


200:181
05/10/10 00:09:24
>>198
デザインが気にっているんならおすすめかな?
俺はイラネーから興味なし

>>199
そういう質問は他でやったほうがいいよ。
って、いうかググレよ。w

201:It's@名無しさん
05/10/10 02:54:50
>>199
URLリンク(pc8.2ch.net)
URLリンク(www19.big.or.jp)
URLリンク(www.coneco.net)


202:It's@名無しさん
05/10/10 03:25:16
>>188
まだ迷ってるかな?コレマジでお勧め。

ELSA EX-VISION mini HW
スレリンク(avi板)

ダイレクトオーバレイを標準で装備しているのでよほどシビアなタイミングでない限りまず入力で問題がおきることはないだろう。
なによりポプリの半額で買えるし、PCカードなのでひざの上でも使える。もちろんワイド対応。

液晶の特性としてに滲みやPSの解像度の低さからくるギザギザは覚悟する必要があるが、それを割り引いて画質はかなり良い。

私はコレでSRWα3をやってます(w さぁ~仲間になろう~~~よ。


203:It's@名無しさん
05/10/10 03:51:34
ついに来た。うれしくて神棚に上げるのも忘れてセットアップを始めてしまった。
すでにレポートは出尽くしているので、これから購入予定の人が気になっているであろう点だけ。

1・バックアップディスク作成は外付けでも問題ない。接続されている状態でリカバリツ-ルを立ち上げると
  使用可能なドライブを検索してそれに応じてメディアの種類が表示される。

2・以前より折れやすいと評判のノッチ部分は見たところ(と手触りでは)材質は変わっていなさそう。引き続き
  注意が必要と思われる。

3・音はとにかく静か。たまにファンが回るとそれほど大きい音ではないにもかかわらず、うるさく感じるほど。
  ただし底面はそれなりに暑くなるから夏場は膝の上やラッコはつらいだろう。

4・メモリは1ギガ、画面はWSXGA+をデフォと考えたほうが確実に幸せになれる。


5・ゴミソフトは思ったほど多くなかった。ほとんどの体験版はインストラーがProgram Filesにコピーされているだけ
  なので、スタートメニューの内容をみて要らないフォルダーを削除すれば事足りる。めんどくさくてもこの時削除した
  フォルダーとメニューをメモっておけば次に再セットアップするときに一括削除のバッチが組めそうだ。

では、おやすみ。


204:It's@名無しさん
05/10/10 06:57:51
画面が暗くなっちゃたんだけど修理工場行きかな。
ああうぜえ。
なったやついる?

205:188
05/10/10 09:28:26
>>194
パワプロとかウィイレが主にやりたいんで
コマ落ちはキツイです。。
でも、相談しておいて良かったです!
12月までには買おうと思ってて
頭ん中でtypeーF 一色だったので
早まるとこでした。

>>202
スーパーロボット大戦ができるくらいなら
結構良さそうですね。

で、素人ですいませんが
この場合、PCとPS2をどうやって接続するのでしょうか。

TVポートリプリケータならつなぐ部分があったなぁ
と思ったんですが、PCに直接接続できる何かがあるのでしょうか(^^;

206:It's@名無しさん
05/10/10 11:36:50
Flight買いたいんだけど、他のスレでSONY叩きが酷くて踏み切れない…。
そんなに故障多いの?

207:It's@名無しさん
05/10/10 11:41:28
買った一台目は壊れてた。返品して新しいの買った。
Starも倍ついてお得。

208:181
05/10/10 11:45:58
はっきり言って判らん、うちもタイマーがいつ発動するのか楽しみでZとPSXを買ったんだが全然壊れんぞ
でも、うちの友達のバイオは4年使用で2回以上修理工場行きになってるしな。

まあ、当たり外れがあると思ったほうがいいと俺は思ってる。
運試しみたいなもんかな w

209:It's@名無しさん
05/10/10 12:57:13
色々あってリカバリディスクを買ったんだけど、他にも買った人いる?
それ使ってリカバリしようとすると、途中でディスクが吐き出されて
そこから進まなくなるんだけどソニーに電話した方が早いんだろうか
教えてエロイ人ー

210:It's@名無しさん
05/10/10 13:52:00
>>209
俺はリカバリ作業をやったことが無いから予測の範囲で言うけど、それってシステム用のリカバリディスクが
終わったから、次はアプリケーション用のリカバリディスクを入れろって事じゃない?
普通にリカバリディスクを作成すると2枚になるから、それっぽいメッセージが出てないかな?

211:It's@名無しさん
05/10/10 16:26:41
>>209
買ったディスクは、何枚ある? まず確認
書類、説明書など入ってないか? 必ず確認
ディスクには、何と書いてある(タイトル・注意書き)? よく確認
PCの画面は、何と表示してる? よ~く確認
 


212:181
05/10/10 16:51:27
>>209
211が言っているようにまずその辺を確認するべきだな。
どうしてもマニュアルどおりやっても駄目なら電話かな?

サポセンはあまりあてにならなさそうだが… まあ癌晴れ

213:It's@名無しさん
05/10/10 16:52:44
イベントビューア→アプリケーションを見ると「警告」が2つあるんだが。。。
ソースの名前は「MSSQL$VAIO_VEDB」と「Userenv」。

どうやら起動時の読み込みで「MSSQL$VAIO_VEDB」の警告がイベントビューアに記録されて、
終了時で「Userenv」の警告が記録されている模様。

まだ買ったばかりなのに、なぜだろう??
ざっとネットで調べたけど、特に問題を抱えた警告じゃ無いようだが。
気になるんだよなぁ。

「Userenv」の警告に関してはUPHCleanってやつをインストールすれば解消するみたいだが。。。

214:It's@名無しさん
05/10/10 18:45:55
昨日 分割で買ったよ

みんな金持ちだね~

分割って俺だけかなorz

215:It's@名無しさん
05/10/10 18:54:54
心配するな、俺も分割だ。毎月1円の147799回払い。

216:181
05/10/10 19:15:30
おいらは一回払い w
手数料をちょびっと取られるのがいやなので w

でも、今度パソコンを買うのは3年後ぐらいだなと思うと少し寂しい…
お金をもってていつでもこんなの買えるさって言っている時が一番幸せなのかもしれん

217:It's@名無しさん
05/10/10 19:19:49
>>216
スペックは?



218:181
05/10/10 19:20:23
>>215
よく読んだらワロタ w
14799払いだったら何年かかるんだ?1233年ぐらいか?

219:It's@名無しさん
05/10/10 19:24:14
底の付いてるスライドシャッターは何?今気付いた。

220:181
05/10/10 19:33:34
画面  WSXGA+
グラフィックGe Froce6400
CPU M 770
メモリ 1GB
HDD 100GB
ドライブ DVD マルチ
ワイヤレス あり
オフィイス なし
保障 ベーシック

こんな感じです。 妥協することができなくてorz

221:It's@名無しさん
05/10/10 19:41:44
>>219
ぽとり用。

222:It's@名無しさん
05/10/10 20:21:38
>>205
ELSA EX-VISION mini HW はPCカード型のTVキャプチャユニットです。手前右側のPCカードスロットに指して使います。
で、ユニットにさらにコネクタがついていて、付属のアダプタケーブルを接続して、そこからビデオ、Sビデオ、オーディオ、
アンテナの各端子に接続して使います。
全体としてはポプリよりもずっとコンパクトにまとまりますが、右サイドがややゴテゴテした感じになるかな。
もちろんMPEG2のハードエンコによる録画もできますよ。

ちなみにダイレクトオーバレイとは、録画用とは別に圧縮しないビデオ信号をそのまま画面に表示させる方式で、
通常はいったんエンコードしたMPEG2ファイルをパソコン側でデコードしながら表示するのでどうしてもゲームなど
ではタイムラグが発生してしまうが、生の信号をそのまま画面表示することでタイムラグを最小限に抑える方式です。
この機能を特に謳っていないユニットには装備していないと思ったほうがいいでしょう。

対戦格闘等、フレーム単位のシビアな入力タイミングに耐えられるかは保証の限りではありませんが、通常の
アクションゲーム程度なら問題なく遊べますよ。

なんかメーカーの回し者みたいだけど(w 実際にFでコレを使ってPS2やってますので一応。



223:It's@名無しさん
05/10/10 20:25:55
>>220
お大臣してますね、ウラヤマスイ。





でも何でワイド保障にしなかったの?後悔するかもよ。


224:It's@名無しさん
05/10/10 21:26:23
FS21ですが、CeleMからPenMに載せ換えたら、FANが唸る頻度が格段に減りました。
電源設定でCPU動作を自動設定に変えないとだめですけど。
PenMでも高クロックのお値段高いやつだと、FANが頻繁に唸る。



225:181
05/10/10 22:57:24
>>223
持ち歩きしないから大丈夫かなーと思ったりしたんんで。つーか保障の金払うほどないし
まぁ、最低2年もてばいいし、もし動かなくなってもZがあるんで大丈夫かと。

それにしても、ノートで3Dが動くなんてホント贅沢な時代になったもんだねー しみじみ

226:It's@名無しさん
05/10/10 23:42:08
確かにね。SとかFみたいなスリムなマシンで専用GPU積んで
3Dゲームが動かせる、ってのは前は考えられなかった。

227:It's@名無しさん
05/10/11 00:39:27
>>221
サンクス!

228:It's@名無しさん
05/10/11 01:08:36
Forcewareのバグかもしんないけど、FS92で突然1-2秒ほど画面が真っ暗になる。
こういう場合はソニーへ報告かな?

229:It's@名無しさん
05/10/11 03:31:59
>>228
スクリーンセーバーOK?

230:228
05/10/11 03:38:39
>>229
OFFにしてる
というか作業中に突然起きる

231:229
05/10/11 03:44:37
>>230
typeF21なのだが俺のもたまにblackだよ

232:It's@名無しさん
05/10/11 09:04:54
Fに決めた理由を参考までにおしえてくれませんか?

233:It's@名無しさん
05/10/11 09:19:06
>232
かこいいから。
あと1680x1050が手ごろだったから。

買ってみたら
静かで
熱くなくて
6400/6200 w TCなら3Dも速くて
1680x1050が結構綺麗だった。

234:It's@名無しさん
05/10/11 14:30:32
デザイン
スペック
コストパフォーマンス

235:It's@名無しさん
05/10/11 15:06:24
ノートPCでゲームやりたかったらダイナブック買えば良いと思うが…

236:It's@名無しさん
05/10/11 15:56:15
92購入予定ですけど、
IS2005入れると、メモリ1Gでも重くなるんでしょうか?



237:It's@名無しさん
05/10/11 15:56:54
ノートで最高のGPUを、というならデルの9300だろ。

238:It's@名無しさん
05/10/11 16:15:41
>>237
いや、ダイナブックF20とかG20とかはリアルタイムに表示されるからゲームも出来るとカタログに書いてあったからさ


239:It's@名無しさん
05/10/11 17:07:48
IS2005を入れて重くなるのは、ネットや実装にかかわる根本部分。
メモリふやしても重いまま。

512Mでも気にせず使えばモーマンタイ。

240:It's@名無しさん
05/10/11 18:30:53
ノートン先生削除してから快適だよ

241:188
05/10/11 19:32:53
>>222
おおぉぉぉ詳しい・・・
ユニットにコネクタをつけると出来るのですか。なるほど。
>フレーム単位のシビアな入力タイミングに耐えられるかは保証の限りではありません
入力自体を処理するのはPS2本体で
PC側は出力するだけじゃないのですか?(?_?

>>235
ダイナブックだとゲームできるんですか!
いい情報ありがとうございます!

242:It's@名無しさん
05/10/11 21:00:57
TypeFのメモリアップグレード512M→1Gが普段1万のところ10月21日まで5000円なんだそうな。
なんかFlightでたり1Gサービスあったりで、ちょっと悔しいぞw

URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

243:It's@名無しさん
05/10/11 21:35:22
>>236
ISは即効でアンインスコして、AVGを入れた。FWはルーターで代用。とても快適。


244:It's@名無しさん
05/10/11 22:30:35
音量最大でヘッドホンしてるとザーっていうノイズが聞こえる。
ソニカスに聞いたら俺のが壊れてるんじゃないって言われたけど、
おまえらのはノイズしない?

245:It's@名無しさん
05/10/11 23:53:32
>>244
しない、耳が壊れるで!

246:It's@名無しさん
05/10/12 00:02:12
>>236
まぁモッサリしてます。

247:It's@名無しさん
05/10/12 02:07:33
>>244
耳が壊れてる。

248:It's@名無しさん
05/10/12 04:01:47
>>242
1万でも安いのに5Kならお買い得だな。
自慰ForceGOつけて購入すれば、それなりに長く使えそうな悪寒。

>>243
IS本当に重いよな。
漏れはVBだけど。

249:It's@名無しさん
05/10/12 05:25:06
>>248
VB2006はIS並に重たくなりますな
そろそろ変え時かな~

250:It's@名無しさん
05/10/12 10:21:07
Mはわりと軽い。

251:It's@名無しさん
05/10/12 11:29:17
ここでVキラーデツヨ今100%還元中だったかと

252:It's@名無しさん
05/10/12 11:36:35
>display デバイス \Device\Video0 のドライバ nv4_disp は無制限ループでスタックしました。
>これは通常デバイス自身の問題か、またはハードウェアを正しく プログラミングしていないデバイス ドライバの問題を示します。
>ドライバの 更新に関してはハードウェア デバイス ベンダに確認してください。

パンヤで遊んでたらブルースクリーンで落ちた。↑エラーの内容はこれ。ゲフォ使用者の皆さんはゲーム中にエラー出ていませんか?

253:It's@名無しさん
05/10/13 00:03:49
FS21Bなんだけど
何故かバッテリーが認識されなくなったんだけどなんでかな?
最初は充電100%とかって出てたのに
一回外してみたけど変化無し
???
助けてー

254:It's@名無しさん
05/10/13 00:18:12
冬のボーナスでF買おうと思ってんだけど、
sony styleではワイヤレスは以前は選択制だったよね?
標準搭載になったのかな。

255:It's@名無しさん
05/10/13 00:24:20
本日、TypeFのVGN-FS52Bを購入しました!
近所のヤマダ電機で17万5千円で購入いたしました。
以前のはTypeKのVGN-K71Bでしたので、
CPUがPentium 4の3.06 GHzからPentium Mの1.86 GHzに変わったので
多少心配していたのですが、体感上同等以上に感じられます。
何よりファンが静かなのが。・゚・(ノд`)・゚・。
何より重量が軽いのが。・゚・(ノд`)・゚・。
会社への持ち運びも楽になりそうです。

分からない事があれば相談させてもらうと思います。
今日からよろしくお願いいたします。


256:It's@名無しさん
05/10/13 09:23:37
>>253
コンパネ→パフォーマンス→電源オプション→詳細設定見てみ
つうかこういう時の初心者ダイヤル

257:It's@名無しさん
05/10/13 21:52:17
今年の春に買ったFS70B,最近液晶にチラツキ&画面左端に線が入るように
なってしまったorz
ハズレ引いちゃったのかなあ・・・買って1年以内だからメーカー修理して
もらえるよね。こんなの今まで買ったパソコンの中で初めてだわー

258:181
05/10/14 00:08:02
>>255
購入おめです! それにしてもペン4ってあまりいい評価ききませんよね。そんなに駄目駄目なのですか?

>>257
うちは初めて買ったノートが東○でトラブル続きだったので今はソニーだったりしてます。
一度トラブルがでるとそこのメーカー買いたくなくなりますよね。

259:It's@名無しさん
05/10/14 04:23:27
>>252
ハーフライフ2でも起動時にブルースクリーンで強制再起動した。

260:It's@名無しさん
05/10/14 08:40:15
1

261:It's@名無しさん
05/10/14 10:58:17
>>257
保障期限内の症状出たのが不幸中の幸い 早めの修理が吉

262:It's@名無しさん
05/10/14 21:29:49
FS22Bを買った、ACアダプターデカッ!!
キーが打ちにくい。

263:It's@名無しさん
05/10/14 22:47:53
>>262
矢印キー特にダメだよね

264:It's@名無しさん
05/10/15 01:19:51
矢印キー回りがダメ、シフトキーもう少し大きく
キートップに少し凹を入れろよ、フラット杉。
キーピッチも一考の余地アリかと。

265:It's@名無しさん
05/10/15 01:20:36
秋冬モデルの店舗展示用の壁紙(紅葉の木)をお持ち方はうpをお願いしまつ!
ソニスタで買ったら付属してなかった。。(T_T)

266:It's@名無しさん
05/10/15 07:48:59
これカコイイ・・・
ワイド画面って初めてなんだけど、慣れる?

267:It's@名無しさん
05/10/15 13:17:39
デザインが程よくオシャレで良いです ACアダプターがデカイ!!
何とかして欲しいなあ

268:It's@名無しさん
05/10/15 13:25:19
あの程度でデカイと思えるのは幸せなことだ

269:It's@名無しさん
05/10/15 14:03:58
あの程度が普通と思えるのは不幸なことだ




他社のあだぷたー見ろよ。

270:It's@名無しさん
05/10/15 15:49:58
テレポ付けてるから俺んちのアダプタは半端じゃないぜー

271:It's@名無しさん
05/10/15 16:36:50
FS92キター。
液晶綺麗だ。ドット抜けも無し。
オラワクワクしてきたぞ

272:It's@名無しさん
05/10/15 19:03:12
>>265
あの壁紙いいよね、店頭でフラッシュメモリにコピーしようかと思った(w

273:It's@名無しさん
05/10/15 19:14:52
>>271
お目。スペック教えれ。

274:It's@名無しさん
05/10/15 19:55:29
なにげに赤外線ないの痛くないですか?

携帯とのやり取りわざわざカード抜き差ししないとダメなんだよな~

275:It's@名無しさん
05/10/15 20:40:10
確かにキー打ちずらいが、ノートってこんな物かも。


276: ◆X.gfmXXFBI
05/10/15 22:14:17
自分が買ったもんが売れてるのって普通に嬉しい。

277:It's@名無しさん
05/10/15 22:59:51
ハードディスクの温度は何度まで上がる?前のバイオは50℃くらいまで
上がったが、これは38℃以上上がったことがない。

278:It's@名無しさん
05/10/16 02:14:59
>>275
普通の14イソチや15イソチノート使ってみ、ずぇ~んずぇ~ん違うから、
チンコパットあたり使うとわかる鴨。

279:It's@名無しさん
05/10/16 02:39:14
Flight欲しい!けど3月まで買えない…
来年の春モデルでまたFlightの後継みたいなの出るかな?SONYの傾向とかよく分からんけど、今期限りの一発もんじゃないよね…?

280:It's@名無しさん
05/10/16 11:35:03
1680x1050壁紙のFree判どっかにない?

281:It's@名無しさん
05/10/16 11:45:12
>>280
WUXGAやQXGA以上の壁紙を集めるスレ
スレリンク(desktop板)l50

良いのいっぱい見つかるぞ

282:It's@名無しさん
05/10/16 12:39:02
>>281
thanスコ 今から見てみまっさ

283:It's@名無しさん
05/10/16 16:29:24
TypeSとTypeFどちらが最強かな?

284:It's@名無しさん
05/10/16 16:59:53
ちょっと質問します。
FS92Sをソニスタで購入して一ヶ月になります。
購入当時は意気揚々とリカバリディスク作成に取り掛かりましたがRとRWの買い間違いにより、
今日になってしまいました。先ほど、購入したDVD-R(sony製)を入れVAIOリカバリツールにより
作成を試みましたが、一枚目(アプリリカバリ)作成中の64%完了辺りでどうしてもエラーが出て
しまいます。3枚だめになりました。エラーメッセージは

作成したディスクに問題が見つかりました。
このディスクを破棄して、もう一度アプリケーションリカバリディスクの作成を行ってください。
「リカバリディスク作成ウィザード」を終了します。

です。ネットゲームで遊んでからブルースクリーン強制再起動等の不具合でPCをリカバリしようと
考えています。もう諦めてwindowsからリカバリするべきなんでしょうか?
お願いします…。

285:It's@名無しさん
05/10/16 18:25:44
F(´・ω・`)
スレリンク(intro板)

286:It's@名無しさん
05/10/16 19:07:52
>284
ソニーのカスタマーサポートに電話すれ

287:It's@名無しさん
05/10/16 19:36:15
俺も買って一カ月経つけどリカバリディスク作ってないヤバスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

288:It's@名無しさん
05/10/16 20:05:59
F70Bで、合計150枚ぐらい-Rを焼いたと思うんだけど、
RAMをかなり認識し辛くなって、-Rも8倍のメディアなのに
2倍でしか認識しなくなりつつあるんだけど、これは修理を要請した方が良いんですかね?
焼けないという訳じゃないので、どうなのか…。

同じような人、います?

289:It's@名無しさん
05/10/16 21:15:18
>>288
ノートのディスクドライブならそんなもん。

あくまで非常時用と割り切れ!

常用するものじゃないっしょ

290:It's@名無しさん
05/10/16 21:21:06
>289
まあそういう割り切りには賛成だけど、
割り切るからこそ無料の間にさっさと修理じゃねーの?

291:It's@名無しさん
05/10/16 22:53:58
>>289
でも、ホームノートなんだから常用してもおかしくはないかと。

292:It's@名無しさん
05/10/16 23:14:12
>>284
DVD-Rメディアを他社(FUJI.TDK.誘電)など信頼できる物に換えてみれ。
メディアの品質が悪い鴨。
間違っても台湾製、厨国製の安物には手を出さないように。
大切なエロやリカバリデータは、記録保存しないよう。

293:It's@名無しさん
05/10/16 23:22:17
大画面ノート^^

294:It's@名無しさん
05/10/17 08:30:57
俺は三菱のDVD+Rで書き込むんよ

295:It's@名無しさん
05/10/18 01:25:52
買って二週間、右手前が少し浮いてるのに気がついた。
筐体が歪んでいるのか。

296:It's@名無しさん
05/10/18 06:03:14
F売ってlightに買い換えたい・・・

297:It's@名無しさん
05/10/18 08:22:12
売ればいいじゃん。\70000位で売れば~

298:It's@名無しさん
05/10/18 08:22:47
>>295
それはFの仕様

299:It's@名無しさん
05/10/18 13:07:37
Lightのサイズでコンパクトサイズのプライベートノートって・・・。
Type Sのサイズででワイド以前のA4ノート並みなのに、
いくらなんでも無理がありすぎ。
こんな巨大ノートでコンパクトも何もないだろ。

300:It's@名無しさん
05/10/18 13:09:12
>>295
おいらのは大丈夫っぽい。 ってか乗せてる机がゆがんDELLってことないか?

301:It's@名無しさん
05/10/18 13:32:24
最近はFを持ち歩いてる筋肉ユーザーもいることだし、べつにいいんじゃねーの?

302:It's@名無しさん
05/10/18 14:15:50
平たく言うと、「あともう少し小さくしてくれ・・」と。orz

303:It's@名無しさん
05/10/18 16:25:07
>>295
店頭で何台か試してみたけど、パームレストを押して少し動く程度なら普通だと思う。

304:It's@名無しさん
05/10/18 16:41:29
ロシアのお偉いさんタチ、VAIOずらっと並べて会議してた。
半年前のニュースで見かけた。
最近のニュースでも、まだ同じVAIOノートだった。

やっぱロスケ

305:295
05/10/19 00:23:22
どうやら液晶を開くと少し歪んで、右前が浮くようです。
閉じているときは異常無しでした。
つまらない事ですいません。

306:It's@名無しさん
05/10/19 14:22:55
厨国のPCだからな、

307:It's@名無しさん
05/10/19 14:42:58
ソニスタの日本製も変わらないよ(・∀・)ニヤニヤ

308:It's@名無しさん
05/10/19 22:23:25
[SPEC-S]なんだけど
リカバリ作った時にアプリDVDがやけに容量が大きいなと思ったら
ソニーアプリとか入ってたよ。
でインストールしてみたら普通に動いたよ。

309:It's@名無しさん
05/10/19 23:08:50
>>308
詳しく

310:It's@名無しさん
05/10/19 23:57:59
うーん
ノーマルFも[SPEC-S]もリカバリイメージは同じで、
インストールするときに機種判別してインストールしてるみたい。
まぁ2とおり
#1 機種判別のところを書き換えてリカバリユーティリティを立ち上げ
ソフトウェアリストからインストール
(このときC:\windows\temp\varu_s\temp*に選択したソフトのインストールファイル
SP*******ができるので別にコピーしとけばok)
#2 リカバリディスク内のsony.pac sony*.pac解凍して個別に
SP*******のファイルができるのでBINファイル内のsetupでインストール

311:It's@名無しさん
05/10/20 00:10:28
まぁ詳しくかけないのであとはがんばって。
でも次期モデルではできなくなるかもね。
sonyさんorz

312:It's@名無しさん
05/10/20 17:00:41
買ってから1ヶ月以上経ってるけど、やっとリカバリディスクを作った。
アプリケーションが約40分、システムが約20分の合計約1時間。
ディスクはTDKのDVD-Rカラー(8倍速記録対応)日本製で問題なく終了。
あと、今まで気付かなかったけど、ドライブイジェクトボタンにアクセスランプが付いてたんだね。
ずっとデザイン的な切り欠きか何かだと思ってた・・・。_| ̄|○

313:It's@名無しさん
05/10/20 22:38:33
typeF FS51B(PenM 1.73GHz)を使ってるのだけど、皆さんのtypeFは
CPU何度くらいになります?。
うちのやつ、CPU速度自動設定にしていて、普段800MHzにクロックダウンして
53度くらい。エンコなんかさせてフルスピード1.73MHz駆動だと70度くらい
行くんだけど、PenMってこんなに熱くなるものですか?。MobileMeterにて測定です。

314:It's@名無しさん
05/10/21 03:13:19
冬だからな。暖まれよ

315:It's@名無しさん
05/10/21 15:45:08
>>288
ちょっとちがうけど。
ドライブ全然使ってなくて、CD入れたの2~3回くらいなもん。外付けハードでデータやりとりしてたから。
そんで久しぶりに、CDいれたら読み込めないの。デバイスマネージャーとか、いろいろみても異状なし。
なんだろーとおもって、とりあえず本体の裏でも見ようかとパソを手にとって立てた、その瞬間、ものすごい
いきおいで読み込みはじめた。まぁ、そのまんま立てた状態で作業終わらせたんだけど。
なんか初代プレステ思い出したよ。つぎはちゃんと動作すると信じている。だってFですもの。


316:It's@名無しさん
05/10/21 15:56:40
>>312
>あと、今まで気付かなかったけど、ドライブイジェクトボタンにアクセスランプが付いてたんだね。
本当だ、俺も今まで気付かなかった(笑)

317:It's@名無しさん
05/10/21 20:47:35
ddd

318:It's@名無しさん
05/10/21 23:52:20
ポートリプリケータに地デジが乗るのを松っている漏れ。

319:うしちゃん
05/10/22 02:20:39
はじめまして、使っていたXR7Fが最近不調なので
ソニスタでFを買い到着待ちしています。
昨夜発送完了のメールが届いていたので
あと少しで届くのかなぁと凄く楽しみにしています!

一つ質問なのですが、今XRに松下のDVD RAMドライブUJ811Bを入れて使っているのですが
そのまま換装可能でしょうか?

いきなりの質問ですみませんが、よろしくお願いします。

320:It's@名無しさん
05/10/22 03:26:42
ベゼルが合わないと思いますよ。てか合わない。
GBAS規格ベゼルに対応してるものに変えるべし。

321:It's@名無しさん
05/10/22 03:36:36
>>307
ソニスタは日本製なのか知らなかった
made in japan ウラヤマシス

322:It's@名無しさん
05/10/22 03:46:02
コンボにしたのか…
たいして金額変わらんのに

323:うしちゃん
05/10/22 04:08:40
>320
ありがとうございます。
そうですか・・・・ベゼルが合わないですか・・・
もし使えそうなら換装しようかと思っていましたが、ヤフオクに流します。

>322
今もバックアップ以外ではDVD使ってない&あと2ヶ月で赤ちゃんが生まれるので
出来るだけ安くあげたかったのでコンボにしました。
4年ぶりにノート買うんですが、凄く安くなったものですね

324:It's@名無しさん
05/10/22 14:37:21
>>323
なぜその子のビデオをDVDに残したいと思わないんだ~


325:It's@名無しさん
05/10/22 15:35:31
LGのドライブはあまりおすすめ出来ん...。個体の当たり外れが激しすぎる。
個人的にはパイオかプレクがお勧めかな。

あ、ヲレ? ヲレわバルクのND-3520Aに-RDL/RPC1/リップロック解除なファーム書
いて、ラトックのUSB2.0ケースに入れてTypeFにつなげて使ってるよ。




326:It's@名無しさん
05/10/22 16:06:23
FS70Bだけど、
今更ながらにパンヤを入れてみたけど、
ログインしてサーバーに入って、練習部屋に入ろうと思うと固まっちゃうんだが、
これはPC自体の問題かな?

他のパソコンでやるとすぐに入れるし、
ワイヤレスの問題かと思って線を引っ張って繋いでみたけど、
駄目でした。

327:It's@名無しさん
05/10/22 16:18:37
FS31Bユーザーだけど、TypeFってよく見るとホワイトじゃなくて
なんか灰色っぽいですよね?まさか俺のがもう汚れてきた・・・?

328:うしちゃん
05/10/22 18:36:03
もう一つうかがいたいんですがtypeFの
・CD-RW/DVD ROM
・DVDスーパーマルチドライブ
は、何が使用されているかわかりませんか?
よく考えたら、今のPCはリカバリーCDは付属しないみたいなので
リカバリー領域をCD-Rに焼いてたら枚数多すぎでめんどくさそうなので、
2層式ではないマルチドライブに換装しようかと思いましたので。
よろしくお願いします。

>324
うーんそうですね・・・・
ちょっと後悔しているところです(^_^;)

>325
外付けも一つの手ですね。
場違いな質問かもしれませんが、外付けのDVDを使用してリカバリーDVDを
作る事は可能なのでしょうか?
バッファローのHPを見ていたら簡単に可能と書いてはいますが・・・・・
いざというときに使えなかったら、凹みそうですので・・・・

329:It's@名無しさん
05/10/22 19:01:27
>>327
元々そういう色ですヨ

330:It's@名無しさん
05/10/22 20:43:12
秋モデルからのホワイトは灰色っぽいです。
夏モデルのパールホワイトが輝く白さでした。

>328
HDリカバリーのままでいいんじゃん?
3年たって修理が有償になるころにDVD-RWに書けばいいよ。
今DVDに書いたって3年後には読めなくなってるかもしれないしね。

外付けDVDRWでのバックアップについては203とか嫁

331:It's@名無しさん
05/10/22 22:43:03
>>328
おいらのはQSI CDRW/DVD SBW-243でしたよ。
>>2層式ではないマルチドライブ
ってなんで?
GBAS規格ベゼル対応で2層式でないのてそんなにないぞ
2層式と値段もあんまかわらんし。

332:It's@名無しさん
05/10/22 23:17:00
俺のスーパーマルチは松下のUJ-841Sだった

333:うしちゃん
05/10/22 23:33:08
>330
そうですね。
ちょっと考えてみます。
HDDリカバリーちょっと不安もありますが、、、、
いろいろ考えてみます。

>331
ありがとうございます。
そうですか、、、、
勉強不足でした。
もう少し勉強してみます。

みなさんありがとうございました!

334:It's@名無しさん
05/10/23 00:36:41
ue


335:It's@名無しさん
05/10/23 02:25:21
>>326
多分ビデオドライバーのバグ

336:It's@名無しさん
05/10/23 10:43:19
>>335
ForceWareが70.86なんだけど、
でも、ソニー的にはそれが一番新しいみたいで…。
で、nvidiaから新しいのを落としてみたんだけど、
互換性がないとかでインストール出来ないんだ。

パンヤ、やれてる人はどうしてるのかな??

337:It's@名無しさん
05/10/23 11:08:16
>336
ソニーに毎日メイル書いてくれ。そしたらドライバが更新されるかも。
そしたら最新のnVidiaドライバをFで使いたい皆が喜ぶ。

338:It's@名無しさん
05/10/23 12:25:42
>>336
guruにGo用のForceware 82.10が上がってるよ。ベータだけど

339:It's@名無しさん
05/10/23 13:00:08
>>336
FS92S
メモリ1G
ゲフォ6400
FWバージョン77.43

パンヤやってるけど、たまにブルーバックで落ちてた。
ノートン切ってからは比較的安定してるかなぁ。でもまだ予断を許さない状況。w
ちなみにゲーム内の設定「ビデオ」はこんな感じ↓
快適に動く設定を探すといいかも。

フルスクリーン → チェック
グラフィックカード → ハードウェアTnL
ビデオ設定 → ユーザー
解像度 → 1024x768x16
テクスチャ品質 → 高
ウォーター効果 → チェック
NPC出現 → チェック
パーティクル → 高




340:It's@名無しさん
05/10/23 18:33:12
>>339
えっとね、動き出せばなんの問題もないんだけど、
動き出すまでが駄目なのよ。
例えば、練習をしようとする時、
対戦で部屋を作ってスタートする時、
画面の切り替わりでフリーズ状態になる。
そんな時は、タスクマネージャを立ち上げると
なんとなく上手くいくんだ。

>>337
よーし、毎日メールしちゃおうかな。
ってか、普通にnvidiaの最新FWを使わせろって話だよね。

341:It's@名無しさん
05/10/23 18:41:55
>>340
ノート用のForcewareの正式版はほとんどWeb上ではリリースされない。
336が落としたのはデスクトップ用かGo 7800専用。
メールするならnvidiaにしる。

342:It's@名無しさん
05/10/23 18:43:14
ちょっと…というか深刻なので質問
FS92Sソニスタで購入して一ヶ月ちょっと、ある日から突然、ブルースクリーン強制終了が
頻発するようになってエラー報告をするといつも
URLリンク(oca.microsoft.com)
上記のエラー内容が出るので、最終手段としてOS再インストールまでやったんだけど駄目だった
もうメーカーに電話するしかなさそうですかね?

343:It's@名無しさん
05/10/23 18:44:24
>>341
今、調べてみたらそうみたいだ。
ForceWare 81.85 WHQL (x32)を入れようとしてた。

344:It's@名無しさん
05/10/23 20:31:02
ソニスタのSPEC-Sメタリックグレーで搭載ソフトの誤表記があったみたいだね、
俺はいらないソフトだったから別にいいけどっつーか全然気付かなかった。

345:It's@名無しさん
05/10/23 23:05:31
VGN-FS92PSを買おうと思ってます。
どなたか立ち上がりまでの時間がどれくらいかかるかおしえてください。

346:It's@名無しさん
05/10/24 00:24:49
普通じゃないかなぁ。1分とか。

347:It's@名無しさん
05/10/24 00:35:53
型式だけで起動時間と言われても


348:It's@名無しさん
05/10/24 00:37:14
>>342
ブルスクの表示でどのドライバで落ちてるか確認する
最低でもファイル名は解るだろうから、そのファイル名から何のドライバか調べる
そのドライバを使ってるソフトが原因

リカバリ直後でも落ちてるならハードがイってる可能性もあるかも
#前に問題無い時期があったのならね

349:It's@名無しさん
05/10/24 00:47:06
typeFはデザインもカッコイイけど、ドライブの位置が左にあるのがどうしても嫌だ




350:It's@名無しさん
05/10/24 09:36:49
ハードゲイ

351:It's@名無しさん
05/10/24 19:51:39
ドライブが右だとUSBが左になるのはごめん被る
後ろならいいが

352:It's@名無しさん
05/10/24 20:29:59
>344
メールが来たね、俺も最初から入ってないと思ってたソフトだったからどうでもいいけど。

353:342
05/10/24 21:53:51
>>348
ブルスクが表示されるのはほんの一瞬で、書き写すどころか確認することすらできないのですが…

購入して3週間ほどは何の問題もありませんでした
念のため、VAIOハードウェア診断ツールにて検査しましたが問題は見つかりませんでした
うーん…(;;

354:It's@名無しさん
05/10/24 22:56:15
>>345
PenM770のメモリ1GBでこれぐらいの速さ。

仕事から帰ってくる。
 ↓
部屋の電気とVAIOの電源ボタンを押す。(起動開始)
 ↓
上着を脱いでネクタイ外してズボンを脱ぐ。
 ↓
家用のジャージに着替えてスーツをハンガーにかける。(Windowsの起動音が鳴る)
 ↓
スーツとネクタイをクローゼットにしまう。
 ↓
VAIOの前に座る。(起動完了)

355:It's@名無しさん
05/10/24 22:59:33
1分18秒くらいでつか

356:It's@名無しさん
05/10/24 23:03:33
俺のVAIOは5秒で立ち上がる!

357:It's@名無しさん
05/10/24 23:06:23
>>353

>ブルースクリーンがすぐ消えてしまう場合、次の手順で再起動を禁止して画面を確認することができます。
>1.[スタート]-[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
>2.[詳細設定] タブの起動/回復にある「設定」ボタンをクリックします。
>3.システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除します。
>4.「OK」「OK」をクリックします。

ちなみに、ディスプレイドライバは最新になってる?

358:It's@名無しさん
05/10/24 23:59:15
>>354
物凄く着替えるのが早い人ハケーン(・∀・)

359:It's@名無しさん
05/10/25 00:34:51
誰か、SPEC-Sを俺に10円で売ってくれ!

360:It's@名無しさん
05/10/25 02:37:15
つーか、みんな出社とか外出するときWindowsごと終了させてるの?
漏れは蓋閉じたらスタンバイの設定にして、蓋閉じるだけにしてるんだが。
これなら蓋開いてポンで2秒で復帰。

361:It's@名無しさん
05/10/25 04:16:58
俺はふたを閉じても何もしない設定にして24時間電源入りっぱなし
蓋を開ければいつでも使える

362:It's@名無しさん
05/10/25 11:02:33
FS22VBを購入予定なんですが、質問です。

用途が、ネット、DVD焼き、CD焼き、TV録画などなんですけど、デスクトップないとまずいことって発生しますか?

あと22Bと22VBってどれくらい値段変わりますか?

PC初心者が携帯からスマソ。

363:It's@名無しさん
05/10/25 11:05:38
一晩寝る位だとwindows終了させてる 2.3時間~だと休止 2.30分~だとスタンバイ 

364:It's@名無しさん
05/10/25 11:52:40
これって英語キーボードにできますか?

365:It's@名無しさん
05/10/25 12:12:52
何でUSBを三つとも右に付けるんだよ
後ろに付けろ

366:It's@名無しさん
05/10/25 13:13:52
う~ん
確かにF71Bでパンヤすると動きが変ですね。
なんかメニューなどに移る際に固まってますね。
CTRL+DEL+ALTでタスクマネージャを起動しただけでパンヤの画面が
切り替わり普通に動くって・・・
もすこし普通に使えないものかとw

367:It's@名無しさん
05/10/25 14:00:37
メディアプレーヤ再生時、標準画面から全画面表示に切り替わる時
音声が途切れるのはSONYのクソ仕様か?

FMV美風呂とプリウスノートも使ってるが音声途切れは無いぞ。

正直、萎えた。

368:It's@名無しさん
05/10/25 14:07:49
パンヤについて、
ソニーが提供してるForceWareが古いんじゃないか?と問い合わせてみたら、

>なお、VAIO「VGN-FS70B」のグラフィックスドライバは
>「Ver.7.0.8.6」が最新のバージョンとなります。
>しかしながら、弊社では、オンラインゲームについて詳細な情報を
>持ち合わせておりませんので、ゲーム使用時のトラブルについて
>明確なご案内を差し上げることができかねてしまいます。
>そのため、お困りのところ、大変恐縮ではございますが
>オンラインゲームの製造元に何か情報がないか
>お問い合わせくださいますようお願いいたします。
>もし、製造元へご確認いただきました上で、VAIO 側で確認すべき
>内容などがございましたら、お手数となりますが、その内容を
>お書き添えの上、再度お問い合わせくださいますようお願いいたします。
>以上、お手数ではございますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。

って返事が返ってきた。
結局、今のところFではパンヤは駄目そうw

369:It's@名無しさん
05/10/25 14:49:34
うちは休止だな。寝るとき、メシ食うとき、風呂入るとき、外出するとき、全部蓋閉めて休止。
リブートするのは2週間に1回くらい。どうにも調子わるくなった時だけ。

>360
スタンバイだと電源消費するから休止使ってる。休止は電源切ってるのと一緒だから。

>362
それで問題ないんじゃないかな。値段は知らない。

>364
できない。

>367
GeForce Goのせいでないかな?
俺のPCはデスクトップのやつでも音途切れるから別に気にならん。

370:It's@名無しさん
05/10/25 15:40:20
つけっぱ長いとコピー→貼り付けが出来なくなる

371:It's@名無しさん
05/10/25 15:46:24
うちはIEで30個くらいウィンドウ開くと誤動作しはじめる。
IE落として、もっかい立ち上げてる。

コピペで問題がでたことはないなあ。

372:It's@名無しさん
05/10/25 17:04:14
>>367
うちはFS91SスペS-PenM740&GMA900だけどWMPの音切れを試してみたが無かったよ

373:It's@名無しさん
05/10/25 17:11:11
>>368
やっぱダメですかw
何が悪いのかわからんからお手上げですね。今のところは

>>372
じゃあ再生中にFn+F10は?

Fs71Bはよく途切れますね

374:372
05/10/25 19:32:54
>>373
電子マニュアルより
動画や音楽を再生中にディスプレイの切り替えをしようとした場合、
変更できなかったり、まれに本機の動作が不安定になることがあります。
動画や音楽の再生ソフトウェアを終了させてから行ってください。



375:It's@名無しさん
05/10/25 19:35:30
ACアダプタの余りの熱さに、寝る時は主電源を切るようになった>FS71

376:It's@名無しさん
05/10/25 22:57:45
>>365
だな
マウスも無線にしたら右側には不要
てか、ハッキリ言って邪魔杉

377:It's@名無しさん
05/10/25 23:48:04
パンヤの話題が出ているけどGeforceGoでも動いているケースと動かないケースがあるってことでいいのかな・・・?
それなりに動くだろうと思ってFの購入を考えているんだけど、やめておいた方がいいのかな。

ほかのネトゲは大丈夫?

378:It's@名無しさん
05/10/25 23:56:19
そもそもデスクトップでもゲームが動かないことはよくある。
ただ、そういう動かないゲームにメーカーが直ぐ対処してるだけ。

ノートだとグラフィックスチップのメーカーが対処→
ノートのメーカーが対処みたいな感じで遅いだけ。
玉に放置されることもあるしね。

購入前にやりたいゲームが動くかどうかは確認しといたほうがいいけど、
今後出るゲームも大丈夫かどうかってのは運次第。GeForce Go系なら
メジャーだから大抵のが動くだろうって期待はできると思うけどね。

379:It's@名無しさん
05/10/26 00:44:12
パンヤがFのGeForceで怪しいというか、
場面転換時のホワイトアウトで止まるのは最初から報告が出てるからね

380:It's@名無しさん
05/10/26 01:11:01
>>379
だから試したんだが

381:It's@名無しさん
05/10/26 01:12:36
途中で切れた…

だから試したんだがやっぱり症状は違えど動かなかったw

382:It's@名無しさん
05/10/26 02:29:56
>>378 379
なるほど・・・。
ちょっと購入意欲が下がってしまった。
次点のTYPE SもGeForceモデルだと同じなのかな・・・。
ちょっと他メーカも含めて考え直してみるよ。

383:It's@名無しさん
05/10/26 07:03:21
俺もJavaのオンラインゲームやってると342の症状がでる。
原因はGe Forceだがドライバの更新がない。

384:It's@名無しさん
05/10/26 16:06:16
亀レスで失礼します。

>>244
FS52B餅です。
自分も頻繁にブブッとノイズ入りますよ。
但し小さめの音量でしか再生してないけどw
始め長年使っているヘッドホン(MDR-D11)の接触不良かと思った。
サポでは「故障ではない」って言われたんですよね?
あまりにも頻繁に起こりすぎで、買って3日目で慣れてしまったorz

あと、上であげたノイズほどではないが数十秒ほど画面が固まるorz

あまり酷いようだったら電話してみようかな。


385:It's@名無しさん
05/10/26 20:32:23
今FS30Bの256M使っていて、
256×2の512Mにしたいのですが、
PC3200 DDR2 SO-DIMM

PC2700 DDR2 SO-DIMM
の2枚差しでは高速化されないのでしょうか?

386:It's@名無しさん
05/10/26 22:42:58
PC3200とPC2700はデータの転送速度が違うから高速化はムリ。
同じモノを使うのが原則。
PC3200*2で使いなさい。

387:It's@名無しさん
05/10/26 22:47:21
>>385
PC2100 DDR-266A/266B DDR SDRAM 2.13Gbytes/s 133MHz×2倍 64bit
PC2700 DDR-333 DDR SDRAM 2.66Gbytes/s 166MHz×2倍 64bit
PC3200 DDR-400 DDR SDRAM 3.20Gbytes/s 200MHz×2倍 64bit


388:It's@名無しさん
05/10/27 01:04:54
Forcewareの更新がなくて困ってる人多いね。
guruにGo対応のForceWare 79.11が出てるよ、もちろん自己責任だけど。
ちなみに前に出てた82.10はちょっとバグいのやめた方がいいかも。
79.11はまだテストしてないからわかんない。

389:It's@名無しさん
05/10/27 01:32:58
>>385
FS30BならPC2700 DDR×2でデュアルチャンネルモードになるよ、
ちなみにPC3200 DDR2に対応したのは秋モデルから。

390:It's@名無しさん
05/10/27 16:09:08
351 :It's@名無しさん :2005/10/24(月) 19:51:39
ドライブが右だとUSBが左になるのはごめん被る
後ろならいいが

俺は逆だな
買って失敗したと思ってる
右側にしかUSB端子が無いし、PCカードも右側
右手でマウス使ってるから邪魔で仕方ない
USBの差込口が短いマウスは無いんだろうか?


391:It's@名無しさん
05/10/27 17:28:45
>>390
俺は角度が変えられるアダプタかましてL字型にしてるよ
これなら邪魔にならん。

左側ドライブが良いこともあるさ

392:It's@名無しさん
05/10/27 18:21:17
>>391
それいい手だな
どこのメーカから出てる?

393:It's@名無しさん
05/10/27 22:02:30
質:首相の任期延長はあるのか?
答:無いと思う
もし、延長する場合があるとすればそれはアメリカの要請に基づくものだが
その場合は決して国際情勢が良くないことを意味する
今や、ブッシュの味方とはっきり言えるのは小泉ぐらいのものだ
国内情勢では延長はないだろう
質:延長しない理由は何だろうか?
答:完全に院政を敷くからだ
絶対多数を確保している状態であり、しかも今回の粛正劇は相当党内を引き締める効果があった
今まで自民党が多数を取りすぎて結果弛緩して次回に反落する結果となったが、今回はそうはならないだろう
今、誰が総裁になっても誰もその総裁の方は向かない・・・つまり、小泉の権勢はそこまで凄いと言える
小泉改革は成功だった・・・後継が失敗してもそれはその人物の失敗であり、小泉純一郎の顔に泥を塗った
その理由で首を刎ねることが出来る
これは、小泉というか官邸筋の思惑通りであるし、その背後にあるアメリカの意向通りだ
質:内閣改造はどうなるのか?
答:小泉という人は、言い換えれば官邸は人事の妙だけで国政を制御できると思っている
今回の内閣改造の主眼をどうするかだが、憲法改正と小泉改革の推進にウェイトが置かれる
反面、外交に関してはさほど重きを置かないだろう・・・外交では票にならない事が立証されたからだ
ところが、外交ではパフォ-マンスをしなければならないから、一見派手で何もしない人物を配置すると思う
小泉という人物は、自分を上回るパフォ-マンスされる事を極端に嫌う
橋本派を徹底してやっつけたのも、橋龍の不徳の致すところなのだが元を正せば
パフォ-マンスが気に入らないからだ
つまり、その特徴を掴んで目立たないように気に入るように立ち振る舞い出来る人物が
そのまま居座ることが出来る



394:It's@名無しさん
05/10/27 22:35:28
会社みたいだな。

395:It's@名無しさん
05/10/27 22:46:09
いらないソフトは、OSのクリーンインスコと初期状態からプログラムの削除のどっちでやってる?

396:391
05/10/28 12:05:09
>>392
今日は持ってきてないのでメーカーはわからないが
こんな感じだよ
URLリンク(www.green-house.co.jp)

URLリンク(www.micro-solution.com)

ちなみに俺はケーズデンキで購入

397:It's@名無しさん
05/10/28 13:56:17
NVIDIA本家の最新版81.85と最新β81.87を試したけど
どっちも、Go 6200は含まれて無いんだなorz

結局最新っていくつなんだ?

398:It's@名無しさん
05/10/28 15:26:26
Goは82.10
URLリンク(downloads.guru3d.com)

399:It's@名無しさん
05/10/28 18:05:12
これって安いけど
質感どうですか?
プラスチッキーで安っぽかったりしますか?

400:It's@名無しさん
05/10/28 19:00:09
>>399
天板と底板はマグネシウム合金製なのでしっかり感はあるよ。
でもデザインで誤魔化している部分は多々感じられます。
私的には、前面下部のバッテリ&HDD&無線LANの動作インジゲーターの部分に
特に安っぽいさを感じます。
まあでもWindowsのノートで質感を求めるのは野暮かも、完全に日用品化しているので
(ThinkPadでさえ、昔の質感の面影はないと思う)
その辺を求めるなら、究極的にはPowerBook(アーキテクチャが違うけど)しかない気がします

401:It's@名無しさん
05/10/28 19:07:10
>>399
質感悪くないと思う(スペS)

402:It's@名無しさん
05/10/28 19:09:53
>>399
ホワイトは安っぽい、メタリックグレーは結構質感高い。

403:It's@名無しさん
05/10/28 19:18:06
>>399
裏面・側面が特に。おもて面はごまかしている感があるが。

404:It's@名無しさん
05/10/28 20:46:03
>>399
電気屋で実際に見てみるのが一番だと思うよ
俺には問題無いけど、スピーカーの在る辺りはモロプラスチックだし

405:It's@名無しさん
05/10/28 22:21:00
また安くなってるね
ゲームはやらず、DVDでよく映画鑑賞をするんですけど
WSXGA+クリアブラック液晶とGeForce6400を付けるのは、どっちかひとつだけ付けるとしたら
この目的の場合はどっちがいいかな?


406:It's@名無しさん
05/10/28 22:26:35
映画程度ならグラフィックチップなんてどっちでもいいんじゃね?
クリアブラック液晶かWSXGA+の一方だけと言われてもこっちを選ぶね

407:It's@名無しさん
05/10/28 22:29:36
HPのよりかは、ましだよな
質感に関しては

408:It's@名無しさん
05/10/28 22:44:32
DVD再生はなかなかいいよ。付属の古いWinDVDは糞だけど。
どっちかひとつといえばWSXGA+かなあ。

でも、GeForce Go 6400だと将来新しいドライバが出たらPureVideoとかいう
機能が使えるようになるらしい。なのでできるなら両方つけた方がいいんじゃないかな。

DVD再生自体だけど、どうもガンマコントロールあたりがうまく調整できてないのか、
オイラの環境だとちょっとだけ諧調が潰れてます。ノートで液晶だからどうしようもないのか、
それともオイラの調整不足なのかは不明。それ以外は凄い綺麗でいい感じで視聴できます。

あ、あと5.1で聞きたいならSPDIFがないので、外付けでOPTOPlayとかの
USBデバイスつけないと駄目だと思う。そんなとこ。

409:It's@名無しさん
05/10/28 22:54:36
>399
最近、スペSが手元に届きましたがそこまで安っぽくないですね


410:It's@名無しさん
05/10/28 23:31:07
>>388 >>398
この辺を参考に79.11を入れて見た
とりあえず問題無さそうだが、改善されたのかは不明
#ゲームとかやらないんで

411:It's@名無しさん
05/10/29 12:09:41
>>389
ってことはFS30Bに最初入ってるのはPC2700なんですか?

412:It's@名無しさん
05/10/29 12:57:54
初心者ですVGN-FS22Bを買いました
セレロンmです。
ゲームもやるのに・・・。
昨日発売のフェ○トのファンディスクがインストは出来るのに
プレイ前のディスクチェックで必ず引っかかります
せっかく発売日に買ったのに。。。
ユーザーサポートを見に行ったら、バージョンアップするか
オタクのお使いのドライブが古いんじゃ???
とありました。
でも今年の秋冬バージョンなんですけど・・・。
誰か助けてください・・・。Orz

413:It's@名無しさん
05/10/29 13:22:21
>>411
そうです、取り扱い説明書にも書いてある筈。

414:It's@名無しさん
05/10/29 14:54:18
>>411
ソニーのHPくらい確認しましょう。
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

SO-DIMMスロット(DDR333、デュアルチャンネル転送対応)

DDR333と書いてあります。
DDR2とDDRは別モノですよ、DDR×2と混同しないように。

415:It's@名無しさん
05/10/29 19:08:46
オーダーメイド商品をソニーサイトと近所のソニー店
どっちから買った方がメリットありますか


416:It's@名無しさん
05/10/29 21:19:36
送料と納期かかんねえからソニー店のほうがいいにきまってんだろハゲ

保障の点については俺は知らん

417:It's@名無しさん
05/10/29 21:30:23
保証も考えないでほざいてるのかよ ハゲ
.^ ^

418:It's@名無しさん
05/10/29 22:56:12
メモステPROのスロットがあるようだけど、メモステDuoもOK・・・?

419:It's@名無しさん
05/10/29 23:03:50
>>416
注文の時にソニー店を経由するだけで、注文自体はソニスタに出すわけですよね?
後の事もすべてソニスタ。納期も直接ソニスタで買った場合と一緒なのでは。


420:It's@名無しさん
05/10/29 23:44:23
1G+celeMと512M+penMどっちがいい?

421:181
05/10/29 23:51:43
>>420
どっちもイヤかな。 まぁ、外で使うのが多いとしたらpamM+512かな。
当方1G+penMなので w

422:It's@名無しさん
05/10/30 00:18:41
メモリー容量が同じとして、penM760とpenM740との間に
体感的な速度の差を感じるものでしょうか?


423:It's@名無しさん
05/10/30 00:26:52
>>422
おそらく感じない。エンコとか重い処理をやらせたときに終了するまでの時間が少し早くなるくらい。


424:It's@名無しさん
05/10/30 00:33:59
>>418
アダプタ無しでそのまま使用可能。

425:It's@名無しさん
05/10/30 00:44:39
>>424
㌧クス

426:It's@名無しさん
05/10/30 01:27:25
>>420
>512M+penM
多分、総合的に見たらこっちのがいいだろうね
メモリが1Gのほうが動きはサクサクだろうけど、処理速度はPenMのほうが速いだろうし
セロリンは音がうるせーからなw

427:It's@名無しさん
05/10/30 01:28:34
>>416
ソニスタでバイオを買うと送料は無料、保障はもれなく3年保障が付いてくる。
それと、納期はオーダーメイドなら変わらないでしょ。

428:It's@名無しさん
05/10/30 01:37:23
>>427
ゆとり教育の弊害だろ。

保障 ×
保証 ○

429:か
05/10/30 02:49:57
夏モデルの方がパールホワイトでメタリック感がして格好良かったので夏モデル欲しいのですが、秋葉原では新品で売ってるとことかありますか?

430:It's@名無しさん
05/10/30 02:58:12
秋モデル出たての時に、夏モデルと白色を比較してみたけど‥同じでした。夏モデルって、白、二色あったんですか~?

431:It's@名無しさん
05/10/30 03:00:03
冬モデルって、いつ頃発表なんだろ‥?

432:It's@名無しさん
05/10/30 03:37:23
>>428
>>416

433:It's@名無しさん
05/10/30 04:35:38
>>426
処理速度はたいしてかわんないからなぁ

434:It's@名無しさん
05/10/30 22:10:38
760と740の違いはどこにあるのでしょうか?
値段は随分違いますが、760にする利点は?

435:It's@名無しさん
05/10/30 22:39:01
>>434
クロックの差だけじゃね?
おそらくエンコでもしなけりゃ利点はほとんどないと思われ。
買うなら740にして浮いた金でメモリでも積むがよい。

436:434
05/10/31 00:23:20
>>435さん、ありがとうございます。
自分、PC買うのは初めてです。音楽製作で使おうと思っていて、一番心配なのは製作中にフリーズすることです。
CPUの数値が高い方が安定すると思っているのですが。。どうですか?
それとエンコとは何ですか?本当に初心者な質問すみません。


437:苺男
05/10/31 00:46:11
エンコ=援助交際

438:It's@名無しさん
05/10/31 00:54:35
>>436
>CPUの数値が高い方が
周波数がなんぼ高くてもメモリが少なければ結局仕事が遅くなる。

計算(周波数)がいくら賢くても覚えきれなければ(メモリ)仕事が遅い。
エンコ=エンコード←意味は、ぐぐってくらはい

439:It's@名無しさん
05/10/31 09:15:03
WSXGA+はWXGAと比べてどうですか?15000円は割りとバカにならない気がするんですが。
当方、今使ってるノートパソコンが突然シャットダウン(前触れなし)するのがひどくなって
前々から気になってたtype Fが安くなったのも良い機会と思って買おうと思ってるんですが、
そこんトコ気になったんで、教えてください。

440:It's@名無しさん
05/10/31 09:20:37
>>439
すごくいいよ。

441:It's@名無しさん
05/10/31 09:22:47
今使ってるパソコンにもよるんじゃないかな、XGAだったらWXGAが無難だろうね。

442:It's@名無しさん
05/10/31 09:33:12
>>440 具体的に頼みます。
>>441 かなり違和感があるってことでしょうか?
作業領域が広がるようですが、どれくらいなんですかね?

443:It's@名無しさん
05/10/31 12:19:54
うざいから黙ってWSXGA+買え
そのネタ飽きた

444:It's@名無しさん
05/10/31 12:46:48
またWSXGA+厨が湧いて来そうだな

445:It's@名無しさん
05/10/31 12:55:29
艶有り液晶でWSXGA+が欲しいのならソニスタのFしかないよ

446:It's@名無しさん
05/10/31 12:56:03
すみません、教えてください。
vaio typeF light をソニスタで購入したのですが、
メモリを買い忘れましたorz
で、512x2枚を増設したいのですが、
Apacer AP-512SO/533II ¥6,300
ってのをネットで買おうと思ってます。
これで動くのでしょうか?
もっと安いのありますか?


447:It's@名無しさん
05/10/31 13:17:59
マルチはいかん

448:It's@名無しさん
05/10/31 13:24:33
>>447
申し訳ありません。
しかし、お教えいただけたらありがたいです。
宜しく御願いします。

449:It's@名無しさん
05/10/31 14:14:21
うざがられたので黙ってWSXGA+買いました。
届くまで、1番楽しい時間を過ごします。

450:It's@名無しさん
05/10/31 14:27:51
まじかよ、あ~あ

451:It's@名無しさん
05/10/31 17:35:06
>>449
よし!おまいは間違ってない!
来るのを楽しみに待つんだな

WSXGAには戻れないよ俺は

452:It's@名無しさん
05/10/31 17:50:31
WSXGA+の事について書いてるスレを回って来たが、
良さ気ですな。もう戻れない意見多数だた。
約2週間ワクテカっとく。

453:436
05/10/31 18:20:40
>>438さん、解りやすく教えて下さってありがとうございました。漫画喫茶でエンコ調べました。

454:It's@名無しさん
05/10/31 19:46:53
WSXGA+って激しく目が疲れそうだ

455:It's@名無しさん
05/10/31 21:56:31
正直WSXGAの方が
一般的な用途には使いやすいだろ。

ネット閲覧、メールが主なら、
WSXGAの方が全然使いやすい。

456:It's@名無しさん
05/10/31 22:24:38
ソニスタでWSXGAのモデルを買った。
14.1XGA(1024×768)から乗り換えたんだけど、とっても快適。もう戻れないよ。
WSXGAじゃなきゃ、15.4ワイドのPCにする意味ないんじゃないかとすら思う。

457:It's@名無しさん
05/10/31 22:48:25
RAMが読めなくなったので修理に出したら、3日で帰ってきた。
こっちからの発送も届けるのも手続きは向こうでやってくれたので楽だった。
原因はよくわからんけど、ドライブ交換になった。

458:It's@名無しさん
05/10/31 23:27:56
もうXGAにはもどれない
URLリンク(venus.aez.jp)

459:It's@名無しさん
05/10/31 23:47:33
>>458
見れないよ

460:It's@名無しさん
05/11/01 02:40:30
>>459
見れたよ

461:It's@名無しさん
05/11/01 03:04:46
おなじく戻れない。

試しにEPSONのWUXGAも試してみたけど、
あっちは全然無理だった。

462:It's@名無しさん
05/11/01 10:35:44
XGAに戻りたいなんて奴はいないだろ。

修理中に前に使っていたXGAのを引っ張り出してみたが、
あまりの狭さに愕然としたもの。

463:It's@名無しさん
05/11/01 17:49:50
このモデルの購入を考えていて
モニター(プロジェクター)に外部出力する予定なんだけど
特に問題ない?グラボは、GeFoce6400 の予定です。

464:It's@名無しさん
05/11/01 23:38:26
>>457
いくら掛かった?


465:It's@名無しさん
05/11/01 23:50:20
もちろんタダだろ
何のためのワイド保障だよ

466:Fキャンペーン実施中898
05/11/02 00:57:43
URLリンク(blog.livedoor.jp)

467:It's@名無しさん
05/11/02 15:25:47
量販店でtype F light 見てきたけど、デザイン的に面白みに欠けるしイマイチな感じがした。

468:It's@名無しさん
05/11/02 19:37:24
もっと面白みのある感想を考えてこいやデb

469:It's@名無しさん
05/11/02 20:06:54
(・∀・)ニヤニヤ

470:It's@名無しさん
05/11/02 22:02:29
デザインにおもしろさは要りません

471:It's@名無しさん
05/11/02 22:55:11
(・∀・)クスクス

472:It's@名無しさん
05/11/03 04:02:12
いまどきvaioなんて使ってる時点で十分面白人間だしな

473:It's@名無しさん
05/11/03 09:40:59
(・∀・)ゲラゲラ

474:It's@名無しさん
05/11/03 10:04:41
(・∀・)ニヤニヤ

475:It's@名無しさん
05/11/03 10:16:56
VAIOのカレンダー壁紙ダウンロードが今月から始まったんだね

476:名古屋のOL
05/11/03 13:35:53
ソニスタでFと一緒に、ポトリを買おうか悩んでます‥。サイクル的に‥近々、Wチューナーのポトリが出そうな気がして☆(>_<)アトバイスお願いします~

477:It's@名無しさん
05/11/03 13:45:57
どなたか解りませんか?
10月26日にソニスタオーナーメードで下記を注文しました。

type F   
WSXGA+
NVIDIA GeForce Go 6400 with TurboCache
XP Home Edition
penM 770
メモリ 1G
HD 100G
スーパーマルチ
ワイヤレスLAN 有り
Office Personal Edition 2003
ワイド保証

今見たら注文時より1万安いのはどうしてなんでしょうか?



478:It's@名無しさん
05/11/03 14:47:00
>>477
つい最近、価格改定がありました。

479:It's@名無しさん
05/11/03 17:58:44
一万円ってでかすぎ

480:It's@名無しさん
05/11/03 21:05:25
ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!

481:It's@名無しさん
05/11/03 21:08:29
大ワラ w モデル末期か?

482:It's@名無しさん
05/11/03 21:24:29
キャンペーンだろバカm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ

483:It's@名無しさん
05/11/03 21:35:55
現行のFに不満は無いので価格改定に乗じて注文してみた
春モデルまで待つつもりだったけど、やっぱ欲しい時が買い時だよなぁ
どうせVistaが安定する頃には買い換えたくなるだろうし

484:It's@名無しさん
05/11/03 22:43:12
春モデルって、通常‥何月に出るんですか?

485:It's@名無しさん
05/11/03 22:53:20
笑ってんじゃねーよ!
typeFは最高さ!

486:It's@名無しさん
05/11/04 03:38:37
FS71BにてXANADU_NEXTを高画質でやってるが少し重いな
少しフレームスキップしてる

他にやってる人いない?


487:It's@名無しさん
05/11/04 04:23:00
>>467
俺もlightのデザインはあまり良いとは思わないな、type Fが良いだけにね。
サイズ的には一回り小さくてカワイイなと思ったけど(w

488:It's@名無しさん
05/11/04 07:42:54
【SONY BMG】 レーベルゲートCD に rootkit 仕込む
スレリンク(sec板)l50

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/11/02(水) 22:52:24
SONY BMGのコピーコントロールCDに、マルウェアのrootkitに類したソフトが含まれていることが
セキュリティ企業F-Secureのブログで指摘された。

このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーがインストール
されると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる、とF-Secureは指摘。
直接このrootkitをアンインストールする方法はないとしている。このシステムの実装では、ウイルスなど
の悪質なソフトウェアがこのrootkitを悪用して隠れることが可能だとF-Secureは述べている。このため、
最新のウイルス対抗ソフトを使っても探知できない可能性があるという。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)

マルウェアとは 【malware】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典
URLリンク(e-words.jp)


関連スレ
【IT】ソニーのコピー制限型CD、ウイルスに悪用される恐れ-エフ・セキュア社
スレリンク(newsplus板)

489:It's@名無しさん
05/11/04 07:48:14
>>488
ふ~ん、怖いねぇ。
でも、聴きたい曲はネット配信で買ってるから関係ないや(´ー`)y─┛~~

490:It's@名無しさん
05/11/04 20:14:11
lightを昨日見てきたけど、デザインはまあまあ良いと思った(てかってなきゃなお良い)。
ただ、キーボードがたわむし打鍵感が弱いと感じた。

491:It's@名無しさん
05/11/04 22:37:45
type Fの方が全然(・∀・)イイ!!
lightは(・A・)イクナイ!!

492:It's@名無しさん
05/11/05 08:52:24
ソニスタで下記を注文しました。
type F   
WSXGA+
XP Home Edition
penM 740
メモリ 1G
HD 40G
CD-RW/DVD-ROM一体型
ワイヤレスLAN 有り
149,800円
いい買い物でした。


493:It's@名無しさん
05/11/05 09:26:11
おめ!

494:It's@名無しさん
05/11/05 09:54:20
コンボドライブか・・・リカバリディスク作るの大変だね

495:It's@名無しさん
05/11/05 09:54:56
HP Notebook nx9030 (P-M725, 512MB, 15"TFT, DVD/CDRW, 40GB, 無線LAN)
¥149,800
と比べるとVAIOがいいね。

496:It's@名無しさん
05/11/05 10:07:53
ソニスタで無線LANなしで購入した場合、後から追加できますか。
intelのminiPCIを単体で購入したほうが安上がりなので、ケチろうかと思うんですが。

497:It's@名無しさん
05/11/05 10:16:16
コンボドライブでリカバリディスク作るの大変ですか
一応USB外付けDVD±RWドライブがあるのでそれが使えると思って

498:It's@名無しさん
05/11/05 10:21:09
今は、
type FのHDD U-ATA 4,200rpm 
light のHDD S-ATA 5,400rpm   で light の勝ちだね・・

499:It's@名無しさん
05/11/05 10:39:52
>>496
ちなみに無線LAN無しの場合ってON/OFFボタンついてるの?
そんなとこケチるぐらいなら他を我慢したほうがよくないか?

500:181
05/11/05 11:01:18
>>499
無銭LANのON/OFFぐらい付いてるけど。
>>496
あんまりケチってもショウガナイところだろうと思う
素直に付けとけってそのほうが幸せになれそうな気がするぞ。
>>498
HDDの優劣くらいで勝ち組とか思わないけどなー

501:It's@名無しさん
05/11/05 11:36:29
>>497
外付けでも作れますよ。

502:It's@名無しさん
05/11/05 12:13:12
(´・∀・`)ヘー

503:It's@名無しさん
05/11/05 13:14:52
WSXGA+(1680x1050)とWXGA(1280x800)の選択で迷っているのですが
前者の解像度はどの程度でしょうか?あまりきついと目がつかれそうなので・・
当方はTRを使っています。これはちょっと解像度が高いのでつかれます

504:It's@名無しさん
05/11/05 13:28:09
>>503
お前は少し前のレスも見れないのか

505:It's@名無しさん
05/11/05 13:31:35
今を生きたいんです

506:It's@名無しさん
05/11/05 13:37:02
>>503
前者にしとけ!
視力0.02以下の人間でも大丈夫なんだから
普通の人なら普通に使いこなせるはず。

507:It's@名無しさん
05/11/05 13:40:48
>>506
ありがとうございます!!
あとTypeFがTypeSがめちゃくちゃ迷っているんですけど
Fでは画面が広すぎて疲れたりしないでしょうか?

たとえばブラウジングしているときに視野が左側に焦点を合わせた時
右側の領域に違和感(まぶしかったり、暗くなったりなど)とかあったりしませんか?

静穏、熱源がパームにないなどでFに軍配がありまくりなんですが

508:It's@名無しさん
05/11/05 13:50:45
わたしもFとSで迷いましたが、実機を見てFにしました。
Fの方が液晶がきれいに見えたのと
Sのキーボードが18mmピッチと少しせまく感じて打ちにくかったので。
実機をご覧になればいいと思います。


509:It's@名無しさん
05/11/05 14:08:19
>>507
あの小さなTRと比べれば目の疲れはかえって少ないと思う。
実機を確認してみるのが一番だけどWSXGA+のノートって
Fに限らずその辺の店頭にはあまり並んでないかもしれないね。

510:It's@名無しさん
05/11/05 14:28:03
>>507
とりあえず、視野に関して心配するようなことはないでしょう。
思うに、Fを買うのならWSXGA+を選ぶことに意味があるのであって、
WXGAでいいやということならば、Sを買った方がいいだろう。

511:It's@名無しさん
05/11/05 15:48:02
WSXGA+は目が疲れるからWXGAにしておいた方がいいよ、
他のメーカーも軒並み15.4インチワイドはWXGAが主流だしね。

512:↑
05/11/05 16:11:38
あまり信じないようにしましょう。
FでWXGAかったら後悔します。
WXGAなら別の機種にしましょう。

513:It's@名無しさん
05/11/05 16:14:13
WSXGA+目の疲れXGAとほとんど変わらないよ。。つうか輝度の影響の方が大だと思う
8段階で弱い方から1~3位で使ってる分には平気。DVD観たあと輝度下げないまんま文字画面
観たりすると辛くなるかも。。
表示→文字サイズで中にしとけば快適じゃないの?おいらは小にしてるけど(視力1.5)


514:It's@名無しさん
05/11/05 16:35:09
つーか、
仮にWSXGA+を買って、どうしても駄目だったらWXGAに変更出来るんだからなんの問題もないかと。
その反対に、WXGAを買っちゃったらWSXGA+には変更出来ないんだから
どう考えてもWSXGAを薦めることは出来ない。

515:It's@名無しさん
05/11/05 16:41:00
>>514
ノートなのに解像度の変更できんの?
できてもぼやけちゃうでしょ?

516:It's@名無しさん
05/11/05 16:51:21
ソニースタイルの

<VAIO安心プラス> と <ワイド> 保証の違いってなに?

517:It's@名無しさん
05/11/05 17:06:36
ソニースタイルで買ってドット抜けのあった人いる?

518:It's@名無しさん
05/11/05 17:12:41
これそろそろフルモデルチェンジします?

519:It's@名無しさん
05/11/05 18:34:49
>>515
ぼやけるね。
でも、変えてみるとWSXGA+の広さが実感できる。

520:It's@名無しさん
05/11/05 19:15:18
だれかVGN-FS70Bを買ってくれませんか?
メモリは512X2でハードディスクは日立の100GBの7200回転に換えています。
元のHDとメモリはあります。
付属品も元箱を含めて全て揃っています。
保証は来年の4月までです。
よろしくお願いいたします。
i_love_madtoyz@yahoo.co.jp

521:It's@名無しさん
05/11/05 19:56:44
WSXGA+厨房ウザ杉
マイノリティらしくおとなしくしてろよ

522:It's@名無しさん
05/11/05 20:03:27
まあ、高解像度オタは一般人と感覚が違うからね。
仕事とか用途にもよるけど、普通はWXGAの方が無難だわな。

523:It's@名無しさん
05/11/05 20:29:15
>>519
ぼやけるんだったら意味ないじゃん

524:It's@名無しさん
05/11/05 20:41:05
店に実機がないから聞きたいです
WSXGA+を持っている人で現在のTypeTの解像度と比べたことある人
どちらが解像度がこまいかいのでしょうか?

525:It's@名無しさん
05/11/05 20:42:52
>>2に「・15.4型ワイド WSXGA+と15.4型ワイド WXGAはかなり違う。Geforce6400と915GMでは3D能力約3倍差」
ってあるけど熱としてはどう差があるの?前者だとやっぱり高熱?

526:It's@名無しさん
05/11/05 20:52:48
普通に使ってる分にはそうでもない、付加の大きい3Dゲームとかやったら分からんけど。

527:It's@名無しさん
05/11/05 22:55:28
>>517
俺あったよ。画面真ん中に一箇所。
買う前は『ソニスタは日本組み付けで検査が厳しくドット抜けは少ない』なんて
噂に期待してたから、結構凹んだ。


528:It's@名無しさん
05/11/06 01:01:29
WSXGA+は、1680×1050
Fの画面の表示部分の大きさは、331mm×207mmぐらい

ちなみにSR9は1024×768で211mm×158mm

大雑把に言えば10.4型XGAと同じか僅かに細かい

529:It's@名無しさん
05/11/06 01:05:29
>>516
シミュレーションのところに書いてあるじゃん。

3年間保証サービス<ワイド>
専用のお問い合わせ窓口
訪問設置・設定サポート
インターネットセキュリティ1年間無料

この4つがセットになった安心パック

530:It's@名無しさん
05/11/06 01:18:52
秋冬モデルをソニスタで買ったんだけど、イヤホンジャックから出力すると
ノイズが乗るね。ショボン

531:It's@名無しさん
05/11/06 08:46:14
仕様だからしょうがない

532:It's@名無しさん
05/11/06 10:23:34
>>530
夏のスペSだけど大丈夫っぽいよ 秋と夏で音の仕様は変わらないから個体差なのかな??

533:It's@名無しさん
05/11/06 10:41:57
悔しいならそう言えよ

534:It's@名無しさん
05/11/06 10:42:00
繋いでる機器や耳の良し悪しにもよるかもね

535:It's@名無しさん
05/11/06 11:26:50
セレロンモデルはチプセトが秋モデルでグレードダウソしてるよ。

536:It's@名無しさん
05/11/06 12:11:46
130dpi


537:It's@名無しさん
05/11/06 13:13:37
デフォのホワイトとメタリックグレーってどっちが質感たかいですか?
後者はプラとかまるわかりだったりするのかな?

538:It's@名無しさん
05/11/06 13:19:23
>>529
ごめんなさい&ありがとう
心底いらないパックだね
ワイドにしておきます

539:It's@名無しさん
05/11/06 13:43:07
まだ白の方が明るくて良いかも

540:It's@名無しさん
05/11/06 13:48:00
白の方がVAIOぽくなくて新鮮に見えるし、
このデザインにもあっていると思います。

541:It's@名無しさん
05/11/06 15:49:14
レッツノートのSXGAの液晶みてきた
ものすげえ細かくて目が疲れたよ
あれがワイドになると見やすくなるの???

542:It's@名無しさん
05/11/06 15:51:05
サブとしてlightが欲しいのですがあまり予算が無く、
どれか1つスペックアップするとしたらメモリですか?

543:It's@名無しさん
05/11/06 15:51:46
細くくて疲れるか、細かくて見やすいかは人による
特に目の悪いお年寄りなんかだと細かいのは辛いだろう

544:It's@名無しさん
05/11/06 15:52:31
>>530って確定なのですか?
現行モデルのを買おうと思ってた矢先にショックです

545:It's@名無しさん
05/11/06 15:58:23
誰かWSXGA+を持っている人でデスクトップ画面をキャプチャしてくれませんか?
実際のを見てみたい

546:It's@名無しさん
05/11/06 16:19:53
>>539
>>540
白いのって時間がたったら黄ばんだりしませんか?
長く使いたいので

547:It's@名無しさん
05/11/06 16:45:11
タバコ吸わなきゃ大丈夫でしょ

548:It's@名無しさん
05/11/06 16:48:44
白というよりは薄灰
色は量販店でチェック汁
メタグレはオーナーメイド取扱店でチェック汁
URLリンク(www.vaio.sony.co.jp)

549:It's@名無しさん
05/11/06 16:54:16
>>548
取扱店が半径200㌔以内にありません
どうすればいいですかね

550:It's@名無しさん
05/11/06 17:44:41
>>541
スレに関係ないだろ、氏ね。

551:It's@名無しさん
05/11/06 17:44:59
・引っ越す
・遠くても見に行く
・近くで使用者を探す
・比較を諦め画像で我慢する

どこの土地でも良い点と悪い点がある
不便さと地価・家賃の安さはトレードオフだったりするからね

552:It's@名無しさん
05/11/06 17:54:12
>>550
WSXGA+モデルのことを言っているのよ

553:It's@名無しさん
05/11/06 18:40:35
ソニースタイルストアに行ってみた、メタリックグレーかっこいい!
初めはホワイトの購入を考えていたけど、メタグレ見たら断然こっちのほうがいい
白だと無駄に大きい感じがするけど、メタグレだと引き締まって見えて高級感がある

すぐにでも購入したいけど問題は付属アプリがあまりないことだね
ビジネス向けにアプリを厳選しているといってるけど
そういうのはオーナーメードで色を選択できればいいのに

是非メタリックグレーでもホワイトと同じアプリを!

554:It's@名無しさん
05/11/06 18:49:14
デフォのアプリでいいのなんかあったっけ?
ソヌーで付属しているアプリなんか使ってないよ

555:It's@名無しさん
05/11/06 19:22:12
>>553

>>308

556:It's@名無しさん
05/11/06 19:30:25
質感はメタリックグレーの方が高いよ、type Fのイメージとしてはホワイトだろうけどね。

557:It's@名無しさん
05/11/06 19:48:57
>>544


558:It's@名無しさん
05/11/06 20:26:39
TypeF Lightをソニースタイルで買おうと思ってます。
カラーがホワイトは入荷未定になっていますが、もう発売されないんですかね?

559:It's@名無しさん
05/11/06 20:28:02
液晶よくないよあれ

560:It's@名無しさん
05/11/06 20:34:17
>>559さん
今日見てきたんですが、タイプFと見比べた感じ(視点はかぎられるが・・)
私はライトの方でも十分綺麗に見られたので。何よりデザインが気に入ったんです(^o^)

561:It's@名無しさん
05/11/06 20:43:32
WSXGA+にして後悔した人いる?
そういう意見がないってことは

WXGAの人がうらやましくて文句いってるだけ?

562:It's@名無しさん
05/11/06 21:02:20
いや、普通に満足してる人は必死になって書かないでしょ。
WSXGA+を薦めてる人は、必ずと言っていい程WXGAに否定的な事を書いてるし。
つまり、少数派なのを承知で煽ってるだけ。

563:It's@名無しさん
05/11/06 21:07:56
俺には金が無くてWSXGA+買えなかったやつの遠吠えにしか聞こえない・・・

564:It's@名無しさん
05/11/06 21:08:06
まぁWXGAにする人は子供かお年より位でしょ。
WXGAの人はWSXGA+を文字が小さいとかいってるからね。
仕事とかで使ってる人は作業領域が広いほうがいいでしょ。
WXGAにはもどれないねぇ。

565:It's@名無しさん
05/11/06 21:11:45
自分は秋モデルの出始めに、家電量販店で、71Bと52Bを見比べて、
ソニスタでWSXGA+に決めたよ。
文字が小さすぎとは個人的には思わなかった。
ネット閲覧とかはやっぱり画面が広いと快適だよ。
ちなみに、いろはSPEC-Sでグレーにした。やっぱりキーボード黒は譲れなかった。

566:It's@名無しさん
05/11/06 21:13:09
WSXGA+かWXGA
ホワイトかメタリックグレー

これで頭がいたくなるほど悩んでいる

567:It's@名無しさん
05/11/06 21:15:02
すまないけど画面比較したいので2通りのスクリーンショットUPしてくれないかな
いろいろ語るよりも実際に見た方が分かることも多いだろうから

568:It's@名無しさん
05/11/06 21:19:10
WSXGA+オタってマカーみたいな奴ばかりだなm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ

569:It's@名無しさん
05/11/06 21:22:44
>>567
できればやってもいいけど、やりかたがわかりません。orz

570:It's@名無しさん
05/11/06 21:24:42
>>564
>まぁWXGAにする人は子供かお年より位でしょ。
他のメーカーも軒並みWXGAが標準なのにガキっぽい発言するなよ(w

571:It's@名無しさん
05/11/06 21:29:03
>>569
Fn+printScreen(右上にあるprtscとかかも) でできます
あとはコピーしてペイントに貼り付けて保存
たのんます

572:It's@名無しさん
05/11/06 21:30:21
>>568>>570
実際に使ってないからこその台詞だな。

例えて言うならば、
WSXGA+=10畳の部屋
WXGA=6畳の部屋
ってところだろうな。

573:It's@名無しさん
05/11/06 21:32:44
WSXGA+だと画面が広すぎてブラウザとかのGUIが間延びするのがイヤです(><)

574:It's@名無しさん
05/11/06 21:35:49
>>573
全画面表示を止めればいいんじゃないのかい?

575:It's@名無しさん
05/11/06 21:36:35
>>572
俺は実際に見比べてWSXGA+だと広すぎて使い難いと思った、
秋モデルから70番台は無くなっちゃったしやっぱり売れなかったのかね。

576:It's@名無しさん
05/11/06 21:41:14
WXGA=現在の業界標準で一般人向け
WSXGA+=仕事で高解像度が必要な人やオタク向け

577:It's@名無しさん
05/11/06 21:58:49
PrtScのスクリーンショットで何を比較するんだ?

578:It's@名無しさん
05/11/06 22:07:45
>>570
あれだよ秋モデルからvaio owner madeはじめたから。
一般モデルは
初心者、家族向けに完全にシフトでWSXGA+切り捨ててところだろ。


579:It's@名無しさん
05/11/06 22:14:06
typeSのスレだと「ゲフォ積まないと意味ない」って書き込みが見られて
非ゲフォユーザとの煽りあいが散発してるが、遂にFのスレでも似たような対立が勃発したか

580:It's@名無しさん
05/11/06 22:19:00
どっちにすれば良いかと聞かれてWSXGA+が良いと答えれば
オタだとかなんだとか言われて悲しいなぁ
聞かれたから教えてあげたのにな
そんなにWXGAが良いのなら批判でなく良いとこを勧めれば?

581:It's@名無しさん
05/11/06 22:19:19
好きな方を買えヨ

582:It's@名無しさん
05/11/06 22:22:40
>>580

583:It's@名無しさん
05/11/06 22:33:01
>>567
どこにうpすればいい?

584:It's@名無しさん
05/11/06 22:34:10
>>544


585:It's@名無しさん
05/11/06 22:40:03
>>583
URLリンク(www.uploda.org)
自分は画像うpしたことないので詳しくないが、とりあえずここでいいかな?

586:It's@名無しさん
05/11/06 22:53:09
WSXGA+
URLリンク(www.uploda.org)
WXGA
URLリンク(www.uploda.org)

比較してもどうかなぁと思えなくもないな。
WSXGA+の画面をWXGAで表示してみると…ってことで、
わかる?

587:569
05/11/06 22:56:36
>>571
すみません。分かりませんでした。
キーはあるのですが、押しても何にも起こりません。
どなたかがうpしてくれてたみたいですね。

588:It's@名無しさん
05/11/06 22:59:57
>>586
GJ!

>>587
コピーしたらペイントとかに貼り付けるんだよ

589:It's@名無しさん
05/11/06 23:07:26
神谷美雪 アダルトV

590:It's@名無しさん
05/11/06 23:16:04
>>589
敢えて残したんだよ。
一応、他のは消したw

591:It's@名無しさん
05/11/06 23:21:07
>>586
GJ!大いに参考になった、WXGAを選択することにしたよ
あとカラーはメタリックグレーね
よーし注文するぞ

592:It's@名無しさん
05/11/06 23:21:41
>>586
WSXGA+はこまいかなあ
どういう風に見比べればいいかわからないw

じっさいどう?
目がつかれたりしない?

593:It's@名無しさん
05/11/06 23:24:17
>>586
WXGAが消えてる

594:It's@名無しさん
05/11/06 23:29:18
実機を見ないことにはよくわからんが
オレもWXGAを選びそうだ
WSXGA+は解像度が高すぎな気がする
急下降で目が悪くなりそ

595:It's@名無しさん
05/11/06 23:47:37
>>592
正直、目は疲れないぞ。
細かいというか、
例えば、かちゅの脇のあいてるところでDVDを見たりとか
使い勝手の良さがあるよ。

文字も見てもらえればわかると思うけど、
中にしておけば小さくもないしね。

596:It's@名無しさん
05/11/06 23:58:47
>>595
サンクス
現在モバイルノート使っていて
特に並列作業とかしないと思うからWXGAにするよ

597:It's@名無しさん
05/11/07 00:07:36
ソニースタイルで、
メモリ 1GB
HDD 60GB
グラボ Geforce FX6400
にして注文したんだけど、何日くらいで届くのかな?
ソニースタイルで注文した人で、よろしければ教えてください。

598:It's@名無しさん
05/11/07 00:22:52
>>586
GJ

599:It's@名無しさん
05/11/07 00:24:13
注文したんだったらお届け目安日を見ろyo

600:It's@名無しさん
05/11/07 00:39:44
>>599
大学生協で(ソニースタイルの製品を代理購入)頼んじゃったので、
目安が分からなかったのですorz

601:It's@名無しさん
05/11/07 01:08:21
ff動くの?

602:It's@名無しさん
05/11/07 01:10:04
WSXGA+は、B5ノートと同じ解像度だと思えばいい
B5ノートが細か過ぎると感じられるようなら止めとけ

逆にB5ノート使ってるなら、そのまま画面サイズが倍以上になる感じだ

603:It's@名無しさん
05/11/07 01:14:22
>>600
パーツの在庫状況にもよるだろうけど、1週間ぐらいじゃないかな。

604:It's@名無しさん
05/11/07 01:14:51
>>596

並行作業しないからって…
初めからわかってるならWSXGA+いらないじゃんw

605:It's@名無しさん
05/11/07 01:16:18
>>601
URLリンク(kettya.com)

606:600
05/11/07 02:02:31
>>603
ありがとう。

607:It's@名無しさん
05/11/07 03:20:43
>>586
比較しにくいので
どちらも6割の大きさにして並べてみた。
これなら、わかりやすいかもしれない。
URLリンク(www.uploda.org)

608:It's@名無しさん
05/11/07 08:06:43
初めまして。2台目のPCにtypeFを購入を検討しています。色んな用途に使いますが心配なのはPhotoshop(Elementsも含めて)を用いた画像編集等です。
現在(CPU: Pen M 1.73GHz, Mem 1GB,Video,Geforce)にする予定です。この選択だとCPUがちょっとふあんかな~と不安。皆さんならばこういう時どうしますか?

609:It's@名無しさん
05/11/07 08:12:14
我慢強い性格になろうと努める

610:It's@名無しさん
05/11/07 09:22:28
デスクトップにしろ。

611:It's@名無しさん
05/11/07 10:41:39
>>608
sonyのPC自体やめとけ、他社を選択するが良い。
typeFでPhotoshopは辛いとおもう。
全体的にパワーと余裕があるPCをじっくりと考えれ。

612:It's@名無しさん
05/11/07 12:29:17
これ以外はどれも音五月蝿い。
今でてるのは秋冬モデル?
秋モデル?

613:It's@名無しさん
05/11/07 12:34:54
春モデル
夏モデル
秋冬モデル←今ココ

614:It's@名無しさん
05/11/07 13:14:10
>>607
比較イメージ出すなら、多少潰れてもどっちも同じ画像サイズに揃えた方がイメージしやすくないか?
実際、同じ画面サイズで違うドット数表示なんだし

615:It's@名無しさん
05/11/07 13:32:15
適当に比較画像を加工してみた
URLリンク(www.uploda.org)

616:It's@名無しさん
05/11/07 14:03:28
>>615
こう比較してみるとWSXGA+はキツいな、まあ表示領域は確かに広いけど。

617:It's@名無しさん
05/11/07 14:09:31
初めてソニースタイルでバイオtypeF Lightのホワイトを
買おうと思っているのですが現在入荷未定になっています。
それで、入荷未定を詳しく見ると、入荷状況が未定、または販売終了となることもある
と書いていたのですが、本当に販売終了になるということは今までにあるんでしょうか?
ホワイトが欲しいので買えないなら、他の機種にしようか迷っています、、、

今までにもソニースタイルでは、入荷未定から、販売終了になったモデルはあるんでしょうか?

618:It's@名無しさん
05/11/07 14:23:07
>>614
揃えてみた。
確かに、こっちの方が比較しやすい。
URLリンク(www.uploda.org)
>>616
何がどうキツイのか、詳しく!

619:It's@名無しさん
05/11/07 14:40:47
>>618
かなり目にキツそうだと思った、17インチぐらいならアリかなって思うけど。

620:It's@名無しさん
05/11/07 14:43:43
>>617
年中行事です 在る内に買わないと直ぐ品切れか終了になる

621:It's@名無しさん
05/11/07 14:51:08
>>620さん ありがとうございます
終了になっちゃうんですか、、、
友達に聞くと、セレロンっていうお店で売ってるのより
ソニースタイルでペンティアムにした方が良いって聞いたので
白のペンティアムにしようとしたのに残念です。
カワイイデザイン(^o^)でちょうど良いサイズのノートパソコンは
これだったので、残念ですが他のメーカーのパソコンも候補に入れてみようと
思います。教えてくれてありがとうございました(^o^)

622:It's@名無しさん
05/11/07 16:03:39
店で売ってるので十分そうなレスだな
店で買ってポイント溜まった分でメモリ増やせばよさそう

623:It's@名無しさん
05/11/07 17:15:56
>>619
スレを読み返すと、キツそうというレスはあるが、
実際に使ってみてキツイというレスはないようです。
それが何を意味するのか、考えてみればいいかと。

確かに、13.1インチXGAを使ってて初めて店頭で見た時、
実際に買って使い始めた時には広いなぁと感じたけれど、
少しでもこの広さに慣れてしまうとWSXGA+以外はあり得ない
って感じですよ。

624:It's@名無しさん
05/11/07 17:47:44
何に使うか如何だがなー

625:It's@名無しさん
05/11/07 18:05:57
typeFで3Dゲームやる場合、解像度が低い分WSXGA+よりWXGAの方が快適な気がする

626:It's@名無しさん
05/11/07 18:17:55
WSXGA+がキツイって文字やアイコンがが小さいから?
それならサイズを変えれば済むと思うんだがどうなんだろうか。

627:It's@名無しさん
05/11/07 18:44:07
楽天の社長はレッツノートだって。

628:It's@名無しさん
05/11/07 18:49:11
ほりえもんは?

629:It's@名無しさん
05/11/07 18:50:13
>>544
>>544
>>544
>>544
>>544
>>544
>>544
>>544
>>544
>>544

630:It's@名無しさん
05/11/07 19:25:35
いつのまにか9万切ってるのか

631:It's@名無しさん
05/11/07 19:57:41
>>628
typeTR

632:181
05/11/07 20:35:58
WSXGA+が小さいと思うならWXGAを選べば済むことなんだけどなー
なんだか無駄に盛り上がってるし。

おいらはもうWSXGA+でいいよん、WEBを二枚表示させる便利さがわかったしね。
ついでに言うけど、目が疲れるのはどうもバックライトの明かりが強いからだと思うよ。
文字が小さいからかなーとか最初思ってたけど、だってZでも長時間大丈夫だったのに
Fに乗り換えた時はすっごく目が疲れたしね。最初はマジでかったの後悔したけど w
とりあえずFで目が疲れる人はバックライトを落としたほうがいいと思う。

633:It's@名無しさん
05/11/07 20:48:59
俺は下から2コ目の明るさで十分だわ。
デフォルト設定だとめちゃくちゃ明るいものな。
店頭だって明るくしてるんだろうし、
あんなの見た限りじゃ疲れると思ってもおかしくはないわな。

634:It's@名無しさん
05/11/07 20:56:52
>>629

635:It's@名無しさん
05/11/07 21:05:17
確かにFはデフォ設定だと明る過ぎて疲れると思う。
俺は普段は輝度0~2で使ってる。

636:It's@名無しさん
05/11/07 21:19:15
>>633
うちは普段は一番暗い状態だな
で、太陽が差し込んでるとか言う時だけ半分ぐらいの明るさにする

一番明るい状態って、炎天下で使う時用って感じだからなw

637:It's@名無しさん
05/11/07 21:19:17
WSXGA+選んで後悔してる人が多いスレですね

638:It's@名無しさん
05/11/07 21:32:33
>>634

639:It's@名無しさん
05/11/07 21:48:43
ゲームやるならWXGAだな
最近の3Dのネットゲームなんかは
解像度が1280x800選択出来るから
WXGAのほうが、画面がボケずに快適です。
WSXGA+でフルスクリーンで表示出来たとしても
文字やアイコンなんかが小さ過ぎてイライラ
WXGAに解像度変更すると画面ボケボケになります。


640:It's@名無しさん
05/11/07 21:51:27
>>638

641:It's@名無しさん
05/11/07 22:15:00
>>640
あんたらは何がしたいんだ。連鎖あぼーんで一撃だが。

642:It's@名無しさん
05/11/07 22:17:01
WXGAでデザイン変更で目一杯、各設定を小さくすればそれなりに表示できるのでは?アプリの画面でデカ文字が楽だし
輝度有り過ぎで近寄ると辛いけど何のソノ、俺ならWSXGA+にするけどペンMとかにしないとだめなとこがソニシネヨ!!
あとラデ9600とコレのゲフォだとどっちが上かな??

643:It's@名無しさん
05/11/07 22:20:35
>>642
君はユニークな人だね。

644:It's@名無しさん
05/11/07 22:33:07
>>641
秋冬モデルはイヤホンジャックから出力すると
ノイズが出るってのが本当かどうか聞いているんだボケ

これをすっきりさせてはやく注文したいんだよ

645:It's@名無しさん
05/11/07 22:35:41
ノイズが出るのは>>530だけじゃないのか?
だから誰も何もいわんのとちがう?

646:It's@名無しさん
05/11/07 22:40:04
モバラデ9600とゲフォ6400ターボCはどっちが上?新しいぶんゲフォかな



647:It's@名無しさん
05/11/07 22:51:26
茶蹴行ってきま~す



648:It's@名無しさん
05/11/07 22:53:54
>>644
自分でインナーイヤー型のヘッドホンを店に持ち込んでチェックした
方が確実なのでは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch