フリーゲーム「戦国史」を語るat SENGOKUフリーゲーム「戦国史」を語る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト257:名無し議論スレにて投票方法審議中 06/12/21 20:40:58 pvJIQSzr リアルとゲームバランスの兼ね合いが難しい事をまさに表現してる感じだね。 258:名無し議論スレにて投票方法審議中 06/12/22 04:57:37 qreQ816n 俺は小助好きだけどなぁ。 敵対勢力の臣従大名が次々と離反して行くのは見てて小気味良い。 259:名無し議論スレにて投票方法審議中 06/12/22 07:31:26 blIHE2pB >>258 大概の大名に宿敵がいるのは外交で勢力大きくしてから一気に成長が出来ない点で利点と言えるか。 サンプルシナリオだと外交で圧倒的に大きくなれる上杉(越後長尾)や大友(豊前大友)でも、 神保や大内を先にたたかないことには弱小大名にも臣従してもらえない。 バランスはいいんだろうがk宿敵の場合小さい城を一つ一つ攻略しないといけないので、 石高の高い城が多くて城数が少ない大名より、石高の低い城が多くて城数がやたらと多い宿敵大名の方が 嫌な相手になるのはどうなんだろう? 260:名無し議論スレにて投票方法審議中 06/12/23 03:52:55 6Lj3DDy0 >>259 それは良く考えれば当然だろ? 本拠地の石高がかなり高く設定されてるから、そこさえ奪えば壊滅したも同然。 本拠地にたどり着くまで小城を延々と攻略しないとならないのは史実でもそうじゃまいか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch