06/10/06 14:41:01 lDj8JO0i
越後の寅だと映画の寅さんって感じがするな。越後の寅さん。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 07:50:30 lOa23crL
寅年生まれでないの?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 19:56:30 fx6c+0R8
戦国ファン全般でアンケートすると越後の龍が人気あるんで無いかな
甲斐の虎信玄とセットで認識されてると思う
78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 01:06:11 83L36++O
おおおおーーーーーーー!
2ch、謙信公ファンの漏れがきましたよー!
>>75
そりはねぇ、日本を代表する寅さんと謙信公がイメージ的に似ているからかも。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 04:18:02 QUQEqhys
>>66
直江状て捏造なん?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 10:45:22 5728FpTp
>>76
寅年生まれだよ
だから幼名は虎千代→景虎と改名
実母の名前が不明なんだが虎千代の母という事で虎御前と呼ばれてる
新潟県(特に上越市近郊)でアンケートを取ったら間違いなく『越後の虎』がダントツのトップになるだろうね
81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 19:44:17 Rg/jG4Cq
それがどうしたの
82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 00:09:48 MhBFoZBR
ググると越後の虎千代ってのも越後の虎に入っちゃうからそのせいもあり多いんでない?
83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 00:53:52 kS+prdfR
武田信玄は巳年か
さしずめ越後の虎、甲斐の蝮といった図式か
84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 18:11:13 6YSxOnii
「越後の龍、甲斐の虎」が一般的に広まってるからもう変えるの無理だ
85:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 21:04:30 Y2J2IDo+
謙信って、信玄が虎ってイメージだから龍にされた感じだよね。
名前は景虎なんだから、越後の虎のはずなのに。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 21:08:56 0hfWWvh3
本人が懸かり龍の牙旗を使っていたからだろ。
┏━┓
┃龍┃
┣━┛
87:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 04:16:34 ME2uAd4y
越後の狐 甲斐の狸
88:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 00:17:11 1mLQomx0
うん。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:02:24 WVkYiLEB
┏━┓
┃屁┃
┣━┛
上杉謙信:
武田信玄と対立している。
これは信玄が茶の湯に使う砂糖が手に入らず困っているときに,
塩を送りつけ信玄が激怒したためだと言う。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 19:25:03 5AuvPJWp
茶の湯って砂糖使うの?
砂糖って戦国時代にあったっけか