06/08/23 09:19:26 ZheWxIXA
>>166
そんなのアリだったら
俺は秀長説を取るね
174:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 00:51:49 H/QOoRJm
>>173
結構秀満説ってのも有名じゃないの?
175:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 14:48:24 ekOfMBvs
むしろ先に秀満説があって
それがより有名な主君の光秀と間違われたような気が
176:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 16:27:27 SaUI+jvD
秀満ってそんなに優秀だったの?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 00:23:51 OXR/3jWJ
ありえーねよ
ただ前半生が不明なのと年齢がわからないくて丁度ネタにいいからくっつけてるだけだろ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 01:05:10 sBFiiXET
本当だったら綺麗に繋がる、凄く面白い説
179:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 02:59:15 husOfMeq
秀満も智勇兼備の将として有名だったし
180:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:19:17 aeu9YD4l
181:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 04:51:13 QLZSGOTf
じゃあ俺は秀頼設を挙げとくわ
182:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 15:44:10 IRvDbtYj
秀頼は天草四郎の父だろ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 09:04:37 WyejWytw
このスレ1から読んで思ったんだけど
>>4で日光東照宮に桔梗紋があるのはおかしいって…
なんで?
家康と仲良しだったんだからあっても不思議ではないでしょう
天海かどうかは知らないけど
184:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 06:46:12 ZgbyCjOj
仲良し???
てか家康は東照宮を質素に造れと言い残したんだろ?家康の意思と桔梗紋は関係ないしょ
185:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 11:09:39 amy9oQdh
別に、桔梗紋はすべて明智を指す、桔梗は明智の独占紋章他には許されないなんて
ことはないだろうに。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 19:36:33 5LbXMnB+
>>184
質素も何も、そもそも東照宮自体が家康の預かり知らぬこと。
遺言では死後は久能山に明神としてとして祭られる事に決まっていて、事実一度はそこに
葬られてるんだから。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:00:06 iKOABfLb
俺自身は光秀が生き残って、天海になって、家康を支えていたら、すごく
面白い話だと思う
でも天海=光秀説が出たのって江戸中期なんだよね。
当時は武将の日記にはそういう噂が有るって程度の話も確認出来ていない。
光秀はかなりの有名人だし、顔も公家だとか商人文化人にそれなりに知られ
ていたと思う。
天海も最高位の高僧だ、当時にそんな噂があれば、日記だとかに多少なりと
も書いて有るべきだが、そこまでの一級資料は見つかっていない。
江戸時代のネタとして出てきて、それが現代にまで残っているのでは無いだろうか?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 17:41:05 xRXWNwyE
天海とは別に家康が光秀を匿ってたりして
家康は光秀を謀反人とされて死んだ後も「武士の鑑」と言ったり妙に光秀贔屓だった
ことも噂の原因のひとつかもね
189:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 11:59:37 co6EQPfm
江原啓之に聞け
190:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 18:46:49 pSV44z+2
信憑性には欠けますが こんな説も・・・・。
二代将軍 徳川「秀」忠
三代将軍 徳川 家「光」
名前の中に「光秀」を忍ばせていたと。(偶然???)
名付けは天海が絡んでいたらしい。春日の局まで含めて考えると
天海は明智家に関係していたのかも知れない。大阪の陣では家康
に献策したり、天海用の甲冑もあったらしい。ホントにただのお
坊さん?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 18:50:59 OcPLJNUe
「秀」は、松平家からの字じゃなかったっけ?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 03:35:54 KVdmwRix
真田幸村=大坂夏の陣で家康の首をとるが、力つきて死亡。その後1年間の家康は影武者だったという説あり。
徳川家の陰謀。夏の陣の1年後に家康が死んだとは話が出来ていることから、こういう話がでてきた。
徳川家の顔に泥を塗るわけにはいかないので、夏の陣から1年は影武者にした。
っていう説もある。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 06:14:27 Jznff1w3
秀吉のヒデだよ
194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 09:07:51 GrMN0eWZ
秀だの光だのは字の意味がいいので使ってるやつは沢山いる。現代でもな。
どこの家の家臣団にも通字でもないのにつけてるやつが一人や二人いるもんだ。
それに天海は軍師をしてたのはまー言うまでもない。
なんとために足利学校に入学したんだと。軍師っつっても主に日時の吉凶とかを占うやつだけどな。
足利では軍学の講義もしてたようだから、現実的な部隊の運用も知っていたかもしれんな。
そんで軍師だから当然従軍するわけで、従軍するなら具足つけるのは当たり前。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 11:47:32 +9iOJbRD
戦国時代の僧だからねえ、鎧くらい着てても疑問は無い。
天海と言う人物は何やったか不明な部分も多いけど。
関東の寺沢山建立したり。
当時のトップクラスの学者でもあるのだから。
法律作るのに知恵貸したり、後大きいのでは
京で天皇家になにか有ったときの保険の為に重要な天皇の親王を
一人関東に住まわせたりさせる道筋を作ったりしてるそうだ。
古来軍師や宰相ってブレーンは物語にでもならないと功績が見え
無いからね。君主の手柄になってしまうから。
自伝でも書いて残してくれればよいのになw
196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 06:22:09 ++e4SmzM
暴露本か
197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 11:55:10 qkOU6jEF
>>195
だわな。利休ですらその鎧が現代に残っている。
あいつ、いつどこで鎧つけなきゃいけなかったんだw
198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 18:57:43 0x01uetn
利休殺したキチガイがいたろ。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 14:17:45 g0FLWprI
122 名前:天海[sage] 投稿日:2006/10/17(火) 03:42:28
,,-‐、______,-''三ヽ 中
( ミ,,-―――-- 、丿 の
/::/ U `ヽ 人
/:/ (;;;;;;;;;)ノ ハU(;;;;;;;;;)U ヽ な
/:/ U i||| - l - lli i ど
|;| 、__丿 U i い
|| U ,ニ,ニ、 i. な
|::| U | |  ̄ | | U <三三 い
三三> U l iエエ,i 人 !!!
|:::::::::ヽ、______ー___,,-'':::::
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:09:11 c5BpuGfX
もはや史実になりました。というわけで200げと
201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:26:05 4/Il2YmF
そうだよ…南光坊天海=光秀なんだょ
10年以上前のテレビで特番してた。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:39:47 Ka06nD68
内田康夫の小説でその説がとりあげられた事があった。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 02:20:55 sw+jJ7NS
>>195
>>197
安国寺恵瓊も着てたんじゃね?
204:中村一氏といいます。
06/10/27 16:42:38 UazDNVSe
今「革新」やってるけど、天海も光秀も一緒に配下にいるからちがうんじゃねぇ
205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 16:47:53 ZdLdWHxH
>>204
でも、天海って鉄砲適正Sだろ?それが何を意味するか・・・。
206:中村一氏といいます。
06/10/27 17:05:13 UazDNVSe
確かに・・・・するどいですね~
207: ◆QqQquqqauQ
06/10/27 19:05:30 l7Ynxdyb
ワラタ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 00:06:36 ME2uAd4y
天海の鉄砲Sにはそんな意味があったのかw
209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 21:01:13 QNB6nu7i
そうだね。
光秀は天海だし、謙信は女だし、
武田騎馬隊は兵士みんなが馬に乗って突撃するし、
ジンギスカンは義経だし、その子孫のモンゴルが攻めてきたのも義経の私怨からだよね!
ってんなわけあるかよ!
210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 21:13:05 y9IUCZoQ
天海って、昭和時代の名探偵もやってなかったっけ?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 22:42:32 IcR8ZehC
>>209
相対化乙。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 07:43:12 fYTHWhp8
ここでガラシャを絡めてみないか?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 10:32:07 aMrl5kqr
年を聞かれて、素直に答えたら「ぷぷ、老け顔」って笑われたから
以降鯖読んで答えるようになったんだよ。
苦労してるからな若い頃。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 22:32:51 aPtEw/lO
>>209
秀吉厨の関西人乙
215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 00:48:48 OrUW5Y81
つーか、光秀って朝廷とつながりがあったんだろ?それに、以前は室町幕府に仕えていたからな。
家康が征夷大将軍や春日の局の叙任などに貢献するのに役立つのでは?
家康が本能寺の黒幕だったら、そのことをしっている光秀をそばに置くのは当たり前では?それに春日は光秀の家臣の斉藤利三の娘だし。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 11:37:22 2A7YnOr4
>>11
ハゲネズミが秀吉光秀共通のあだ名つまり
秀吉=光秀だ!
世間にはさも秀吉と光秀という二人の武将がいるように見せかけて置き、光秀の名の下に本能寺で信長を討つ。
そして悪人光秀を討つという名目で山崎でさも合戦を行っているように一人芝居を演じた。
すべては天下は欲しいが主君殺しの汚名は受けたくなかった秀吉の策だったのだ!
217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 08:15:04 LfHto4J0
秀頼が秀吉の実子で無いことに気付き
秀吉→天海になりすまして討伐した訳か
辻褄合うな
218:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/04 21:35:22 stnL1uQS
昨日のSPドラマ
219:名無し議論スレにて投票方法審議中
07/01/05 17:20:15 zFPj+t6W
自分は天海=秀満派なので・・・・うん。
二人は共に1536年生まれで天海は前半生は不明。
しかも、秀満は自害疑問説(実は生きてた?)もあり、
あまりに時期が合いすぎてます。
かつ、天海は遠山と三宅の家紋を両方用いているので、
天海=秀満説が最有力とされてます。