■■■徹底史料分析!上杉謙信女性説4■■■at SENGOKU
■■■徹底史料分析!上杉謙信女性説4■■■ - 暇つぶし2ch52:山野野衾 ◆CXSSL1llHI
06/06/29 23:33:19 S84MfTmF
>>50
>女性を近づけなかった理由
男色にせよ、祈願にせよ、家臣間の通婚と養子を迎える事を積極的に行って
いたのが目立つレベルで存在していたのであれば、通婚出来ない分を埋め合
わせていたとは考えられませんか。
女性であるとする事が合理的と言える説明とまでは思えません。
未婚だったという事実以上の事は言えないと思います。
>合理的な説明ができる説に傾くのが文献史学
寧ろ、分からない事は分からない状態に置くべきものだと考えています。
明らかに辻褄が合わない様であれば考え直す必要もあるでしょうが、敢えて
女性と言い切る必要がある例とは思えません。
また、この理屈から言うと、女性説を支持していない今の研究者は文献史学
が分かっていないという事になりますが、貴方の文献史学はそれとは別のオ
リジナルのものという事でしょうか。

>すでに「三戸文書」「少将殿への書状」で否定されてますね。
結婚しなかった「女嫌い」と公的な面もある書簡のやり取りでは、次元が違
う気がするのですが。

>肖像画
46歳の時に京から絵師を呼んで描かせたという話でしたね。
明治21年に焼失したそうですが、当時の住職の話によれば、雲に乗った姿
で髭を生やしていたらしい。
なお、先に僧侶は無髭と書いた事と矛盾していると思われるかもしれません
が、験力を発揮する山伏としての姿を体現して無精髭を生やしていたのでは
ないかと思います。テンプレ中の画像(無髭)は普通の僧侶の姿。
こうなると、晩年の謙信は髭を生やしていたという事になりませんか。
つけ髭とかいった解釈も登場するかもしれませんが。

>謙信に関しては偽書・創作が多すぎます。
この点に関しては同意致します。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch