06/06/18 10:36:21 EECxJX7D
>信長は戦国時代を終わらせる道筋をつけた
>わけだし、もし彼がいなければ秀吉も家康
>も天下人たりえないのだから人気があって
>当然
信長が根斬り(大量虐殺)をする前は、降伏すれば許すというのが普通だったらしい。
戦国時代とかいっても、国人領主はお互いに同属や姻戚関係だから、命を取るところ
までやるのは珍しかった。ある意味、お互いの領民の保護や合戦のルールがあったと。
人質や人狩りがあったとしても、金品で買戻しが出来る。
ところが、信長の登場で一変した。民主主義の萌芽である住民自治の自治都市
は圧殺され、独裁者に逆らう者は問答無用に虐殺される社会になりつつあった。
いったんこの独裁者が殺されて、日本はふたたびルネッサンス並みの民主主義
を模索する契機を得るも、後継者秀吉によって時代は逆流する。家康の時代
いわゆる近世に至って、身分制(差別)の固定・鎖国・信教の自由の否定・
夜中も出歩けない戒厳令国家が出現してしまう。日本の近代化を遅らせた元凶
として、中世の自由と自治を殺した信長の罪状は大きいと思うよ。
それを進歩的だったとするビジネス小説家の歴史観(中世に近代を接木するイデオロギー)
はじつに貧困だと思うね。