04/08/14 23:10 vNT3io4n
2げっとー、嬉しいな
3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 23:48 3FLPvJld
20分以上経ってから2ゲトかよ!オメデテーナ!
3ゲトー!
4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 16:39 gGnSoAzg
TG10 Mk2 マダー?
5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 00:50 Pjf81Cak
結構気になるけど、どうなんだろうね?
ところでMk2って、もう売ってるの??
6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 00:08 8WOAz8Pm
>>5
ボディー(カルソニックZ)も最近発売されたし
そろそろ出るんじゃない?
7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 10:50 VESqJQG0
Mk2ってW200mmだよね?
ナロー化できないかな?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 23:26 poDgsQu+
久しぶりショップに寄ったら
カルソニックZ売ってたけど、とうとうタミヤも
マウント穴開けなくては駄目になったみたいだねw
でも流石タミヤでつね、形状は実車っぽくて抜群でした。
Mk2の足、ピロボール締め込めば多少は変わるだろうけど
190mmボディー搭載は難しいだろうね
9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:20 zqX3WlF7
マーク2って、ネオショットっぽい雰囲気がある。
本当に出るのかな?
FW05Rと同等以上の性能持っているのかな?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:43 lec+Bh9Y
Mk2は構造は良い所行ってると思うね。
FW05Rとでも遜色無いとは思うが、
タミヤならではの樹脂素材と、
のちのちのガタが出ないかが問題だろうね。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 23:18 58zgTccJ
友人からのまた聞きでソースは不明。
9月末発売。オプションにスポンジタイヤあり(35°40°あと1種)
いよいよタミヤも本気ですかね?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 23:58 lec+Bh9Y
もう少し早く本気になっていたら
GPカーユーザーも他メーカーに乗り換え
押さえられたかもしれないのにねw
へぇ~タミヤがスポンジタイヤも出すの?
35に40だったら、あと一種類は37は必要だろ?
タミヤだからパーキング前提で、あのサードパーティー
みたいにパーキング用スポンジなんて銘打って45だったりしてw
何にせよ、良い車である事を祈っています。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 23:00 KtMqpDMJ
もっと早く出てくれればな~。
せめていつ出るか確実な情報がほしかったなぁ。
FW-05R買っちゃたよ。田宮信者なので、
本当は待ってようと思ったのだが…
14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 23:05 4x+HhJ6I
URLリンク(pws.prserv.net)
ここの内容に大変興味あるんだけど、文字化けしていて読めない。
なぜ?
15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 01:27 jWxNNv4y
>>13
同じだな・・10Rで頑張ってたけど漏れも待てなかったw
>>14
漏れは文字化けせず読めた
TG10の基本的な説明がほとんどだったよw
16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 18:26 jhBDJqcN
>>11
9月末ならOHPでもう発表してもいいのでは?
正式に発表しておかないとどんどん他に流れちゃうぞ。
17:11
04/09/01 22:37 Y5ZA9ANi
>>16
そういえば、OHPではまだ発表されてないですね。何でだろう?
発売については「ひら○し」でぐぐった先の掲示板に29日発送と書き込みがありましたから、
9月末は確実でしょう。
あと、スポンジタイヤはF4種、R4種あるそうです。
他にはデフオイルにスプリング、ピニオンとスパーも何種類か出るみたい。
コースにあわせたセットを出すまでが大変そうw
18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 19:16 j1bnTu22
オプションの中に
ベベルギア、リングギアも数種類用意するのかが気になる。
汎用とかではなく、しっかりしていてGPカーでも使える
フロントワンウェイは設定してあるのかな?
それと、やっぱり足はTRFダンパー?新設計サス?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 19:29 j1bnTu22
漏れの場合、他社へ乗り換えの要因ともなった
ワンウェイ関連で全般的に言えるのだが、
受け側のカラーの素材もしっかりした物だったら
良いのだが
連書きすまそ
20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 22:25 lcZ9/L7i
>>17が言ってる所とは違うと思うけど
9/29に発売予定、税込みで\25.900-ってなっていた。
FW05Rの実販売価格よりは安いけど微妙な価格帯だな。
肝心のHPでは・・まだうpしないねorz
21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 02:01 NUP/9oxb
雑誌で紹介されてたね。
悪くはなさそう。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:38 qcH0RyO2
安いところで23700前後みたい
05Rよりは買いかな?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 12:10 8V8cidd9
滝博士のマシンにきょうみしんしん
24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 22:48:11 lVcNC/e1
タミヤHPに載ったなmk2
それだけ
25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 11:54:16 fJTiqPgh
TG10mk2は
ザナヴィニスモZとレイブリックNSX2004の2種類って
05Rと違ってボディー付きでこの価格??
単純に比較すると割安な気もするけど、
FW05も改良されてRRになるらしいしね。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 19:38:30 R3qzG8Ia
高いか安いかは問題ではない。
MK2はタミヤが好きな人は買うし、そうでない人は買わないと思う。
そういう私はタミヤ好きでタミヤ以外は買う気がしない。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 20:25:34 C46VkveR
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
あまりに内容が無いよう!
28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/15 23:58:44 quWjsRb2
1/8のTGRってまだまだこのまま続くの?
無くなるの?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 21:45:17 5Njy9CYr
>>28
TGRは黒歴史逝きだと思う
30:11
04/09/20 22:22:01 B10Ojz7O
>>28
TGRは当分続くと思う。
タミヤのレギュでは唯一の1/8ですから。
あと、タミヤの中でmk2のクラス分けは悩んでるらしい。
一応TG10レーシングがmk2の参加クラスですが、
今回発売の2速&スポンジをエキパクラスにしたいが
そうすると今回購入するだろうフレッシュマンの参加が難しい。
で、年末発売予定の1速&ボディー付きをフレッシュマンクラスにすると
今回購入したフレッシュマン参加資格者は参加できないっと。
しばらくは移行期間でレースごとにレギュが変わってくるかもね。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 02:14:45 dUFKGqPi
TG10RとTGRのように
TG10Mk2の流用で足回りを更に長くして
1/8作っちゃえばいいのにねw
今時のハイパワーエンジンだと
クラッチに2スピにブレーキ回りにとTGRは
もう流石にキツイだろ?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 21:40:37 Q3RZlqed
TG10なんだが、たまにフルスロットルでものすごく遅い時があるんだけど何なんだろう?
遅いのは気にならないが、その変化が不思議。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 08:39:10 RWjrT0yJ
>>32
パーキングだと仮定しますね
路面の砂でタイヤが空回りしている。
クラッチが溶けかかっている(半クラ状態)
リンケージがずれているか緩んでいて、キャブが全開になっていない
という原因が思いついたので書いておきます。
34:32
04/09/22 19:51:33 zzKmLY34
>>33
ありがとう。キャブの開きは問題ないんですよ。
そっかー、クラッチが滑ってしまっている事もあるんですね。
よし、確認してみます。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 19:59:33 mPRIh97e
>>34
京商製なんだけどベスペルクラッチシューに
変えてみな。滑りにくく耐久性上がるよ。
36:34
04/09/22 23:16:52 zzKmLY34
>>35
さらに情報thx!
なるほど流用できるんですね。
37:32
04/09/23 23:40:26 YcpwiPnW
見てみたら、クラッチは溶けたりはしてなかったです。
そもそもフケ上がりがおかしかったり、変なエンジンなのですが、
も少し様子みてみます。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 16:40:58 m/20J0CC
エンジンの種類(タミヤFS-12とかの型番)
キャブの絞り(全閉から何回転戻しとか)
と燃料(コスモフィールドマスター20%とか)
とプラグ(OSのA3とか)
の情報を書いてみてください
39:32
04/09/24 21:33:33 UmKRxZBG
お騒がせしております。
現在の状況なんですが、
モノはTG10ミニクーパーなんですが、
エンジン(タミヤFS-12)とプラグはキットのストック状態です。
キャブは全閉から2回転戻し前後、
燃料は田宮のTGフューエル20(2L缶)です。
キャブの調整で燃料が濃いか薄いかの問題なのでしょうか・・
ご指南お願いいたします。。。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 11:45:15 K0j4CYUF
フルスロットルでエンジン空転して前に進まなければ
スパーのワンウェイベアリングのような気が・・・
41:32
04/09/25 17:27:31 xVK2nfr1
エンジンの回転に対して滑っているというよりも、
エンジンそのものの回転が上がらない、途中くすぶるような感じなんです。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 20:43:14 ljuObiE9
FS-12はメインニードルのみの構成ですから、もう少し(全閉より1回転と50分~2回転)絞ってみたら
ツキが良くなるのではないでしょうか?
その際、プラグもOSのNo8とかに変えて見るともうちょっとスムースに回転が上がると思います。
仮にOS製エンジンなど他の人のエンジンと比較して自分のFS-12の回転が上がらない。
とかであれば、FS-12は「そんなもん」ということで・・・。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 21:57:45 zfgkPXMo
最近TGRのバルクヘッドのスペアパーツを見かけないんだが
もう作ってないの?
44:32
04/09/28 00:00:42 CPivoFoo
>>42
ちょっと開き気味だったんでしょうかね。絞って見たいと思います!
幸い他のエンジンとの比較はしたことないのですが、やっぱOS製って
違いますか!?
OSは昔一度京商の日産テラノで使ってた事があったのですが、あまり
比較にならないですよね。
プラグも参考にしてみたいと思います。ありがとう!
45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 00:46:33 gxueBmAN
>>43
店頭には無くてもカスタマーサービスにメールして購入したら?
ただし定価なんだけどねw
普通に最寄の取扱店で注文したら入手出来ない?
>>44
勿論全然違うよ
46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 03:20:02 ecqvwfAb
TGXに18CV-Rを載せたらシャーシが変形したよ・・・。
OSエンジンはすごい
47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 07:25:51 LrY87yhs
TG10なら、OS製のLDエンジン(タミヤ用マフラー付)が売ってれば即買い。
低重心で良いよ。
投売り状態で安いし。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 12:47:50 gxueBmAN
>>47
漏れも以前LD持ってたけど、TG10専用サイレンサー
E-1000が問題だと思うんだけどねw
低重心は良いけど、エキマニとサイレンサーが一体だし
マフラーステーもなくて振動が結構伝わって緩みやすかったり
軽く接触しただけでも、すぐにあぼーんだったしw
LDって公表数値以上にパワー感があって好きだったけどね。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 22:19:53 7SLdgwru
TG10に積めるLDエンジンって12LD-Xでいいの?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 00:41:38 AQvcTv/i
>>49
だす
せっかくだから15LDがよくない?
51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 09:58:13 2kfx8Qfx
15LDかぁ、パワーモリモリって感じだなぁ
52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 12:28:14 CSseYiKh
LDの新作出ないかなぁ。
マーク2発売記念に。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 12:29:43 CSseYiKh
12LD-Xはリコイル付き
12LD-X(T)がタミヤ用マフラー付き
専用マフラーの入手ができればどれでもOKっす
54:11
04/09/30 20:16:45 G+wbrhea
mk2キタ━━(゚∀゚)━━!!
今、箱から出したところですが樹脂が硬くなってる。
これならガタ取りに苦労しないかもw
あと、FS-12Rってエアクリ別売なのね orz
明日買ってこないと。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 20:58:01 Jb/Xc0sO
>>54
走行レポキボン
56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 01:47:53 yXC3KPg6
おおおおっ
同じく走行レポきぼんぬ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 12:24:48 mGrcLpys
>>54
FR-12R買わなかったの?
なんでサイド排気にしたの?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 14:22:13 yXC3KPg6
よく見てなかったけど
スパーにピニオンギアにレーシングクラッチスプリングは
最初から色々揃ってるみたいだけど・・・フロントスタビなしなの?
フロントは4ベベルギアデフのみ?フロントワンウェイは?
フロントスポンジ35に37に40に43
リアスポンジ35に37に40みたいだね。
FR-12Rって12TR程度のパワー感あるのだろうか?
また公表しないのかなw
59:11
04/10/01 16:46:51 D6jhPIBv
>>57
スマン、素で間違えた
誤 FS-12R
正 FR-12R
60:57
04/10/01 20:09:31 DoKerPwI
>>59
漏れも今日購入してしまったぞい
エンジンとマニマフはなかったから注文してきた
エンジン マニマフいくらだった?
61:11
04/10/01 20:43:44 kesLTmNI
>>60
シャーシキットと合わせて買ったから正確な金額は出ないけど、
エンジン&マニマフで18,000位だったです。
あと、お店で聞いた話ではマニマフがメーカー欠品?らしい。
他にもスポンジタイヤも店によっては予定数が入らなかったりしているらしいです。
それで早速昨日から作っていますが樹脂が硬いw
ネジもタッピングビスではなく普通のネジなので手が痛くなるww
62:57
04/10/01 21:48:09 DoKerPwI
>>61
くそっ
明日シャーシだけでも組もうと思ったのに
仕事だよこのヤロ
欠品?マジ?しっかりやれよ小g(ry
仕事の合間に組み立ててるうちには入荷してね おねがい
ネジの硬いのはタップ立てるかグリス塗ってから入れると良いヨン。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 22:31:17 tBzxqJTl
>>54>>57
キットとエンジンでいくらくらいかかった?
64:57
04/10/01 22:35:44 DoKerPwI
>>57
ボディ込みで45000位の悪寒
遊びなら年末に出る廉価版のほうが良いな。
65:57
04/10/01 22:37:29 DoKerPwI
>>63ね
すまん。
66:11改め57
04/10/02 00:17:43 Nd/QZA1U
>>63
シャーシとエンジンとマニマフで43000位。
あとボディーが3000ちょっとなのでトータル46000位ですた。
57氏とほぼ同じですね。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 18:26:12 baoyW84s
>mk2
藻前ら今日辺り、初走行したんじゃないか?
是非感想を聞かせ萌えさせてくれ
>FR12R
12TRと比較して遜色ないかが気になるな
68:57
04/10/02 21:06:13 sf+PbUtr
不具合情報・・・
①ステアリングワイパーのプレートとアームの根元が干渉する
②フロントアッパーアームにつけるキャスター調整のスペーサー
が回るとデフカップにはまっちゃうよ
どうしよう。どうした? >>66
69:11改め57
04/10/02 23:32:30 Pa5Txvt5
>>68
> ①ステアリングワイパーのプレートとアームの根元が干渉する
うちのは特に干渉してないです。約1.5mmの距離があります。
> ②フロントアッパーアームにつけるキャスター調整のスペーサー
> が回るとデフカップにはまっちゃうよ
シムを入れてスペーサーの動きを渋くしました。
これで問題があれば耳の部分をカットする予定。
あとは、スペーサーを後ろ側に入れてキャスターを立てるとか?w
こちらで出た不具合としては、
リアロアアームのシャフトが通る穴がリーマー通しても渋いこと。
シャフトを通して最後の1mmが引っかかる。
これは左右どちらから通しても最後で引っかかりました。
あと受信機を裏側に貼り付ける指示ですが、
クリスタルの交換がめんどくさいので表側に貼り付けました。
他にはネジを2本ほど舐めました orz
そういえば、ドラシャがゆるくないですか?
デフ側にoリングを入れる指示があったけど、
ホイールアクスル側にも入れたほうがいいかも?
70:57
04/10/02 23:59:16 sf+PbUtr
>>69
さんくす
んで
ドラシャはこんなもんでしょ?抜けなきゃいいよ。
ネジ舐めたの痛いね いつものキットならネジいっぱい
あまるけどこのキットはほとんど余らん。
シャーシ大体組みあがって、いま今日入手したエンジン眺めてたよ
かこいいね このエンジン。
性能はTRよりはかなり落ちるはずだ。この値段でTRと同じなら
みんなこっち買っちゃうから小川くんが自爆だ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 05:08:49 EUSNrvCS
小川くんは田宮くんに売ってるだけだから
田宮くんが自爆ではないか?
72:57
04/10/03 19:55:45 wU6uITo2
>>69
ほぼ完成したよ。ダンパーだけめんどくさい(手が汚れる)から
いつも後回し
①の不具合は組み立てミスだった・・・
サーボセイバーの樹脂パーツを上下間違えてたよ
プレートにもギヤボックスにも干渉してた
②シムを入れたらアームも渋くなるんじゃない?
漏れはスペーサの耳切りました。
これは他身矢にメール入れるべきだな
(ていうか開発中に気づかんか?組んでて気づくのに)
あと受信機は取説通り付けても問題ないと思うけど?
クリスタルが下向きになるから落ちそうなのでボディ
の切れ端でカバー作ったけどクリスタルは手前にくるから
取替えは簡単ですけど・・・
全体的には05Rのナンダコリャを改良したっぽいキット
で組みやすいし速きゃ文句なしです。
73:69
04/10/03 21:15:19 xjLpNESl
>>57
お疲れ様でした。
今日は朝から雨だったのでシェイクダウンはお預けでした。
暇だったのでエンジンばらして見ましたがPCの嵌めあいが固いですね。
素手だとフライホイルが回せないw
②の件、OP539のスペーサーセットで解決できそうな予感。
近いうちに試してみます。
他には、プラ製のホイールハブをオプのアルミに交換して、
スペーサーかましてガタ取りしてます。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:27:46 MBOC0KsF
TG10-mk2にリコイル付きエンジンは搭載可能でしょうか?
75:57
04/10/03 22:32:37 wU6uITo2
>>73
固いよねやっぱり
TR持ってたけど同じぐらい固い
説明書どおりの慣らしで良いとすれば
すぐ死亡系のエンジンか?
慣らししたいけど土曜日までは忙しくて触れんなあ・・・
76:57
04/10/03 22:55:23 wU6uITo2
>>74
12月にリコイルつきエンジンボディ付が出るよ
それじゃだめなの?
現行のシャーシキットにリコイル付エンジンを載せるのは
難しいんじゃない?
パイロットシャフトのリコイルエンジンはあまり聞いたことない
からノーマルシャフトとするとまずクラッチが組めない
リコイルが後方スペースに入るか?
マニホールド・マフラーが田宮純正では入手できない
(TM-4でも付ければできんこともないが・・・)
リンケージもダイレクトだからスライドキャブしか不可能だし
問題山積み 漏れはやらない。
77:74
04/10/04 00:25:04 tojuInXj
>>76
そうですか、12月にそのようなモデルがでるんですね?
今、TG-10mk1を所有しているのですがmk2は気になる所です。
mk2は色々と改善されているようですが、主にパーキングで走らせる私としては
リコイルは非常にありがたい始動方法なので。
ところで、その12月に出るモデルの詳細ってどこかで紹介されているものでしょうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 01:06:10 c97viZT8
>>77
ただ個人的意見だが
エンジンもSW程度?物足りなくなるだろうから、エンジン別途購入前提で
折角だから現行mk2にスターターボックス買ったが良くない?
ちなみに・・・
以下コピペですまん
12月発送
ザナヴィ ニスモ Z
高性能なTG10-Mk.2の走りに気軽にチャレンジできる、エンジン&ボディ付きキットです。
2速ミッションやレーシングクラッチなどをはぶいたTG10-Mk.2シャーシに、
リコイルスターターを小型化したサイド排気タイプのFS-12LSエンジン搭載。
全日本GT選手権で活躍するザナヴィニスモZを実感たっぷりに再現したボディは
シャーシに合わせたワイドタイプとしました。
もちろん豊富に揃ったパーツでチューンアップも可能です。
●1/10 エンジンRCカーシリーズ No.43
1/10 RCE Xanavi NISMO Z (44043)
★全長444mm。★小型リコイルスターター付きのタミヤFS-12LSエンジン搭載。
★ボールジョイントを採用したサスアームにより、スピーディーで的確なセッティングが可能。
★信頼性の高いシャフトドライブ4WDを採用。
URLリンク(www.tamiya.com)
79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 01:36:27 KY255cVp
TG10-Mk.2はTG10RRとして
TG10-Mk.1を継続してほしいんだが
80:74
04/10/04 13:18:23 tojuInXj
>>78
URLリンク(www.tamiya.com)
これですね?
XBGのように、2速ミッションが搭載できないのであれば辛いですね。
何方かホビーショーへ行かれた方で詳しい事を教えて下さい。
しかしFS-12LSって型番が嫌な予感。。。
>エンジンもSW程度?物足りなくなるだろうから、エンジン別途購入前提で
>折角だから現行mk2にスターターボックス買ったが良くない?
解っているのですがmk1が勿体無いし、先立つ物が無いのも事実。
>>79
禿同
mk1のオプションパーツ「レーシングシャシー」を生産しないのはmk2が原因?
81:57
04/10/04 22:35:42 HEVnzrSV
>>77
お薦めはFW-05Tのような悪寒
民也にこだわらなければ・・・。
プロポまで付いて4マソきってるよ
漏れも遊び用に1台保水
82:69
04/10/07 23:37:11 PoYdA3MO
>>57
キャスター調整用のストッパーは1.5mmのスペーサーにて代用しました。
たぶん、弄らないと思うので。
今日、エンジンの慣らしをしようと思ったらフライホイールがスターターボックスでも回らんw
明日はヘッドのビスを緩めて再挑戦の予定。
あと、アッパーデッキまで組み込むとシャーシが反ってません?
セッティングボードに置いてみると真中が凹んでる orz
カスタマーに電話しようかなぁ・・・
83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 10:07:16 NDLOHeVH
組み方が下手糞で歪んでるのは明らかなのに
いちいち苦情を聞かされるカスタマーも大変だな。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 10:26:46 iQocLjUx
>>83
まだ発売したばかりだから不具合出やすいと思うよ
組み付け不良の可能性は高いだろうけどね
85:69
04/10/08 23:09:04 RUwmnnjy
>>83
お決まりの突っ込みアリガト。
アッパーデッキの組み込みは何回かやり直したけど、
前か後ろの穴が微妙に合わんのです。(仮止め状態で)
で、無理に合わそうとするとシャーシが反れる orz
アッパーデッキがとまる前後のデフケースも、
シャーシに位置決め用の穴が開いていて位置は固定されてるし・・・
カスタマーには電話はしませんでしたが、
ショップに行って話をしたら他にも同様な症状が出ている模様。
タミヤに問合せ中ということで何らかの解答があると思います。
.>>84
そういうことで、初期不良の可能性が出てきました。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 03:35:54 RJKYVCVn
おまえらも早くタミヤ(玩具)卒業しろよ
87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 04:55:09 OQjRAfCk
狂障さんあたりの工作員さんですか?台風なのにご苦労様です^^
88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 07:54:31 1/BOhafc
穴位置くらい、やすりでチョィだな。
そんなこともできないのかよ?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 15:02:44 nY2BHiy0
>>88
そんなことしたらクラッシュ一発で捩れる
90:57
04/10/11 22:13:56 NzzUY+KE
>>69
反るかやっぱり ていうか
組んだら反るに決まってる
目視で穴位置ずれてるの確認。
だから組んでないよまだ
今問い合わせ中だよ。
また書き込むね・・・
民也らしくないな。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 19:29:06 qASg9mT8
やすりでチョィ
やってしまったよ
メールしたら着払いでデッキ送れと言われた
今日猿人慣らししたかったからやめた
そのうちカーボン出るでしょ・・・。
猿人いいよ 結構回る
車はわかんない 慣らしだから駐車場でやった
スパーギアから出てるカップの芋ネジが飛んだ
あと2速の調整がうまくいかん
間違えて違うネジを緩めてしまった・・・orz
回しちゃいかんネジの方が回しやすいぞコラ
明日コース行くからまた書くよ。
92:69
04/10/16 20:16:51 1MVkvA1F
タミヤから回答あり。
症状についてはタミヤでも確認しており対策を考えているらしい。
現状ではシャーシの反りが酷くなければそのまま使ってくださいとの事。 orz
>>91
こちらも今週からエンジンの慣らしを始めました。
まだそれほど絞ってないけどイイ感じで回ってますよ。
パワーもswと比べてかなりありそう。
いつも行くコースでは既にかなり絞っている人もいて、
10R以上のタイムが出ているようです。
>スパーギアから出てるカップの芋ネジが飛んだ
こっちはブレーキディスク側が緩んで、ディスクが外れてフライホイールと噛んでしまいました。
ストレートで全開にしているときいきなり止まったからエンジンが逝ったかと思ったよ。
93:91
04/10/16 20:31:24 qASg9mT8
>>92
こっちは慣らし終わってちょっと全開にして遊んでたら
いきなりD1仕様になったから何事かとおもたよ。
やっぱり猿人いいよね
パワーの出方がいい
今から2スピ修理して
明日は朝から行きつけのコースへ行くぞ
タイヤナニ使ってる?
94:69
04/10/16 20:51:38 jieCOYOx
>>91
>タイヤナニ使ってる?
タミヤ謹製ファイバーモールドBっす。
既にコーナー立ち上がりでアクセルをラフに開けると回っちゃうんで
スポンジも考え始めたトコ。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 03:40:18 8UtZUU0h
既出だったらすいません。
現在手持ちのTGXを復活させようと思ってますが、まだ部品出ますでしょうか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 05:08:31 lUkMqm8c
>>95
タミヤに注文すれば
そこそこ出てくるかも知れんけど
TGXの後継モデルでTGRなんてのが1/8で出てるし
そのTGRでさえも放置プレイ中だから禿げしく危険
97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 09:50:09 57Uy9r8k
>>92
> タミヤから回答あり。
> 症状についてはタミヤでも確認しており対策を考えているらしい。
> 現状ではシャーシの反りが酷くなければそのまま使ってくださいとの事。 orz
やっぱり同じ症状の人いるんですね。
うちも激しく合わなくて問い合わせ中です。反る以前に組めないぐらいずれてます。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 15:16:17 8UtZUU0h
>>96
そうですか…。
あぁ、D車としての人生が待っていたのに
回答どうもです!
99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 12:27:31 Zivpz7X2
hoshu
100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 06:55:43 5MK2Vqfi
100GET
TG10腐ったかな?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 16:01:27 5r2nxfLR
まだまだ腐ってなんかいないぞ!
でも、このごろ調子がいまいち
回転の落ちが悪くて、スロットルOFFにしても吹けてる感じなんだけど
これって、どうすれば直るかな?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 17:57:36 zfzbto7k
走行音がうるさいんだが(エンジンの音ではなくて)
以前のように、カ~ン!と回らず、なんだか伸びない
強化ペラシャフトに変えれば直るかな?
103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 18:29:50 hjQmgmNm
スパーギアとピニオンギアの隙間チエックや石づまりは大丈夫?
あとベベルギアや犬骨チエックやグリスうpしたほうが吉です
104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 18:48:50 3oKdKxJQ
燃調とれてないだけw
105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 19:26:03 r4BG6eoL
>>103-104
そういうレベルの低い問題じゃなくて
ペラシャフトの受けが減っているんじゃない?
106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 20:24:36 3oKdKxJQ
>105
何それ?言葉を知らんと?ペラの受けやてw
ベベルギアのスプラインの事を言ってるのか?
107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 20:55:59 wpcwSbTo
スターターボックスTWについて質問です。
TG10に使う場合リバースアダプタが必要なようですが、これはどういう部品なんですか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 21:24:58 0hVB+/C7
>>106
ノウハウの無い奴はこれだから困る。
ベベルギアのスプラインだって? おまえの、そこが減るか?
109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 21:46:40 XwvV/Cv/
>>108
多美や なら有り得る
110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 22:04:48 PUSaMrik
突然FRになって滑ったことあるw
つうか民也程度でノウハウも何もないだろww
111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 22:13:23 hjQmgmNm
突然FR
フロントのアポロチョコ舐め舐めですか?
112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 23:19:34 PUSaMrik
突然FRになって滑ったことあるw
つうか民也程度でノウハウも何もないだろww
113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 23:23:11 PUSaMrik
上手いな~アポロチョコねw
アポロチョコの芯スプラインがツルツルでしたw
114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 08:04:58 D7o1eNPT
強化ペラシャフトって
リコイル付きエンジンの場合、使用不可?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 13:53:41 HsYjiQty
強化ペラ
リコイルでも使える
CV-RXなどは猿人マウントにスペーサかませば可
116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 17:30:02 EwL1UKPs
RC用のロータリエンジンってあったよね?
ヘリ用だったかもしれないけど、、
あれって音とかどうなのかな?
車に乗せれたら、、、
117:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 17:39:29 JAJYK4M5
URLリンク(www.mokeiya.com)
TG-10に載せてる方もおられますよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 18:25:52 EwL1UKPs
>>117
せんきゅー!
なんかスゲー、、、
音聞いてみたいな、、
119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 23:04:24 zz99EYyV
普通の2サイクルエンジンと変わらないよ。
音量は、かなり大きい。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 21:47:53 XF0S4Khn
ロリータエンジンにRX7ボディって夢があって楽しそう
オレには制作能力ないから作れない、コンバージョンキット出ないのかな?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 23:15:52 fNce3jpo
その後のmk2って調子どうよ?不具合とか出てない?
コースで良いところで行けてる?
ライバル05Rとかと走った感想を聞かせて欲しい。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 11:50:32 85TN1Bhy
>>121
> その後のmk2って調子どうよ?不具合とか出てない?
> コースで良いところで行けてる?
> ライバル05Rとかと走った感想を聞かせて欲しい。
ハイパワーエンジン搭載すると
・べべルなめる
・センターシャフトピン飛ぶ
・ブレーキホルダーが弱すぎて負ける>ディスク外れてあぼーん
まあ、お手軽でそこそこハイパワーなFR-12Rか、OS-12TRまでだね。
テクニカルコースでFW-05Sジャパンカップエディションとなら張り合えるかな。
TG10mk2-TRF Kiyokazu-Limted が出るまではゴムタイヤと純正エンジンで
ヌルヌル遊ぶべし。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 00:23:40 t+OofUSo
>>122
基本的にはタミヤ好きだけど
TG10mk2かFW05RR
どっち買おうか迷ってたけど・・
ヌルヌルなのか・・・非常に残念です。
TG10mk2-TRF Kiyokazu-Limtedとやらが
出るまで待つか?
以前の10Rみたいに放置プレーにならず
改良されると良いのだが・・
124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 20:59:58 35+4oTDk
>>123
民也好きなら買ってみてよ
昨日FR-12RでTR積んだV-ONE
追い掛け回したよ
セッティングが出れば結構いける
でもここまで持ってくのに2ヶ月かかったよ
漏れ頭も要領も悪いし・・・
125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 20:30:39 n/pQ0WEE
>>123
> 基本的にはタミヤ好きだけど
> TG10mk2かFW05RR
> どっち買おうか迷ってたけど・・
> ヌルヌルなのか・・・非常に残念です。
> TG10mk2-TRF Kiyokazu-Limtedとやらが
> 出るまで待つか?
> 以前の10Rみたいに放置プレーにならず
> 改良されると良いのだが・・
122っす。
ヌルヌルとは書いたものの、足回りを含めた基本的な
ジオメトリとかは決して悪くない。
また、FR-12Rエンジンは1万円ちょいで買えるエンジン
としてはかなりイイ。
タミヤのWIDEのZボディとあいまって、サーキットで走ら
せてると「えーこれがタミヤ!?よさそうやん」という評価。
素材や強度などまだまだ課題はあるものの、TG10や10R
みたくどうチューンしてもムダ、ではない感じなので放置に
ならず熟成されることを期待したい。
126:123
04/12/07 23:06:19 z3IAIl6w
>124-125
レスども
mk1だと諦めついて、まったり遊んでたけど
負けず嫌いで、タミヤ派なので10Rを購入
しかし1速ワンウェイ空転に不安定な変速タイミング
クラッチも滑りに耐久性が難ありで・・
樹脂の素材的にメンテばらしを何度か繰り返すとビスが緩み
走行させては増し締めの繰り返しw
殆どのパーツをレーシー製に換装したけど限界が・・・
御二人とも、ご存知とは思うけど
現状コースによるけど舶来エンジン相手だと最低でも12TR-T(5P)程度の
パワーは欲しい所なのでmk2の耐久性に不安があったんですよ
って一つ質問なんだけどFR-12Rってタミヤ初の後方排気エンジンってどうですか?
価格は安めだけど12TRと同等位なのかな?
127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 19:31:54 8yfi1YqW
>>126
TRがどのくらい回るかよくわかんないけど
FS-12Rより確実にいい
12CVRぐらいのパワーはありそうかな?
どう?>>125
128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 10:50:00 4J88sYxr
>>127
> >>126
> TRがどのくらい回るかよくわかんないけど
> FS-12Rより確実にいい
> 12CVRぐらいのパワーはありそうかな?
> どう?>>125
125っす。
FR-12Rのパワーだけど、計測したわけではないので
フィーリングだけだが、12TRのノーマルヘッドぐらいは
出てそう。トップは十分、ただ、下のトルクはやっぱり
ないなあ。12CVRぐらいは十分出てるよ。
12TRのターボヘッドは使ったことないから分からない。
ただ、不安定になりがちでけっこうデリケート。
気温が変わったりすると直ぐに変調をきたす。
キャブが悪いような気がするなあ。
シリンダーやクランクは十分いい感じ。
129:123
04/12/10 12:56:20 WTUAEjDr
>>127-128
蟻が㌧
外気温差による変調をきたすのなら
燃料メーカーによっても違ってくるので
多分問題無しだろうね
タミヤも相変わらずスペックって公表しないからな~w
しかし非常に目安になりやした。
エンジンは値段のわりにそこそこ良い出来
イコールTG10mkⅡに12TR-T迄なら、なんとか大丈夫ということだね
でも純正メインシャーシもあれだけ大きかったら
徹底して軽量化するとFW05系より遥かに軽くなりそうな悪寒
鈴木氏リミテッドが出るまで待つかな?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 13:50:29 dRfMb/2u
かなりセッティング決まってきた
でもなぜかほとんど取説と逆なんだよね
しかもスピード上がったらエアクリが飛ぶわ
そこらじゅうのネジが緩むやら
タイヤがコロコロ取れて飛んでくやら大変
ネジが金属にはまるとこはネジ止め剤
つけたほうが良いな 全バラして組み直そ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/12 17:46:41 qnzj5GHb
作るの下手糞なんじゃないの?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 00:57:05 q8QyYEZT
今日TG10mk2でレースに出てる香具師ハケーン
他のシャフト車と遜色なく結構走るみたいだったよ
ただブレーキング進入でステアこねると。。。
見ててフロントワンウェイ無しは、ちょっと辛いかなと感じた
ネジ緩むって樹脂素材は相変わらずの仕様なのか?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 08:27:54 UmXOM4m5
だから、樹脂でネジが緩むのは
組のが下手糞だから。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 11:01:17 q8QyYEZT
擁護する訳じゃないけど
言い過ぎなんじゃないか?
前のTG10あたりだと
他メーカーに比べて緩みやすい
印象があったのは事実だし
135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 11:46:05 D8WIExfu
>>130
> かなりセッティング決まってきた
> でもなぜかほとんど取説と逆なんだよね
> しかもスピード上がったらエアクリが飛ぶわ
> そこらじゅうのネジが緩むやら
樹脂部分はともかく、金属部分の緩みは要注意ですな。
まあ、これはGPカー全般にいえるけど。初期トラブルは
しばらく走らないと出てこないし。
mk2で一番こまるのはインプットべべルの皿ネジの緩み。
デフケースをガリガリ削るし。ここは超強力ネジロックで
固定してしまった。たぶんもう外せない。
あとはまあステアリングクランクとかエンジンマウントとか。
でもこれはどのマシンでも要チェックポイントだし。
> タイヤがコロコロ取れて飛んでくやら大変
GPカーで速くなるとナイロンじゃ緩み止めしきれないことが
ある。特にホイルが柔らかいと。オレは走行毎チェックだが、
対策にカワハラからギザギザ付フランジナットが出ている。
EPでもモデファイならオススメらしい。
エアクリ飛びはタミヤ純正?
まあ、これもMk2固有というよりGPカー全般の部類かな。
それでもOSとかより飛びやすいのも確か。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 17:49:50 q8QyYEZT
>>135
刻み入りアルミフランジナットは必需品だね
エアクリはタイラップ(結束バンド)で止めると
吹っ飛ばないのでは?
FR12Rの径が分らないけど12TR用のだと
(キャブ側径12.95mmエアクリ側内径11.65mm)
くらいならばOSの103でどうだろ?
FR12Rって、どうせOS開発だろうだから同径なのでは?
137:69
04/12/13 22:18:41 Rp9Uj9B2
>>136
> FR12Rって、どうせOS開発だろうだから同径なのでは?
OSじゃないよ、秀和(TOKI)製。
FS12RとかLTと一緒。
タミヤのエンジンでOSが関係するのはSWだけでしょ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 22:10:01 ax8xo/1E
FR12RはTOKIなのか・・
すまんかったorz
139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 17:48:26 64bGExEC
5年位前に買ってから
いまだに月に2回ほどTG10Mark①で、
サーキットを走っているんだけど
ヘアピンなど大きく回りこむコーナーの立ち上がり加速で
どうにもインリフトでイン側の後輪がバタつくんだけど
なにか良い対策はないものか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 10:50:40 5YVZT5A8
基本的に軟目でトラクション掛けてグリップ稼ぐって言うのが鉄則だが・・・
TG10mk1だとダンパーを、あえて逆に少し硬めで
合わせてフロントリバウンド量も減らしてみたら?
141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 19:02:59 9HWAAAa0
RACY製TG10Mk2用パーツ
色々出たね。
マフラーセット【ブラック/φ5.2/TG10Mk2用】
フランジマフラーセット【ポリッシュ/JETφ5.2/TG10Mk2用】
軽量クラッチベル
テフロンサスボールカップ
64チタンサスボール
ステンレスブレーキディスク
カーボンリアボディーマウントブレース
カーボンフロントボディーマウントブレース
カーボンフロントバンパープレート
ヒートシンクエンジンマウント
軽量ブルーメインシャーシに軽量プロペラシャフトはまだ?(´・ω・`)
142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 05:06:29 xAqcR0CF
はよ、Fワンウェイ出してくり~。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 11:23:41 wOCPzTHb
>>141
> RACY製TG10Mk2用パーツ
> 色々出たね。
何はともあれブレーキディスク。
強化のセンターシャフトとかベベルギアとか欲しいのだが、
そういうパーツがいっさいでない・・・
144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 15:22:49 6JBd++yY
TG10ノーマルシャーシだけど
なぜか黒いのが手に入ったんだけど
これは、どういういきさつなんだろうか?
とりあえず見てくれ↓
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)
145:69
04/12/19 23:05:16 I5oaVW8Q
>>144
何かの限定で発売されたヤツです。
自分も1枚持ってます。
あと、レイブリック(mk2s)手に入れました。
カップ類が樹脂になってたり、
アクスルのベアリングがメタルになってたりと、
コストダウンが図られてますw
来年のタミグラの事考えて手に入れたけど、
エンジンとボディー以外壊れたmk2の補修に使うつもりw
146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 23:54:50 5+gJoyzN
Mk2(sじゃない方)のエンジン付きキットって出るんですか?
知っている人がいたら教えてください。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 09:57:09 4tavgTIn
>>145
> あと、レイブリック(mk2s)手に入れました。
> カップ類が樹脂になってたり、
> アクスルのベアリングがメタルになってたりと、
> コストダウンが図られてますw
> 来年のタミグラの事考えて手に入れたけど、
> エンジンとボディー以外壊れたmk2の補修に使うつもりw
MK2sかったの?デフのベベルも樹脂ですか?
デフケースとかのスペアについてくる樹脂リングギアが激しく不要なんだが、
Mk2s兼用かと思って。Mk2sでも金属ならあれはいったい・・・?
あと、エンジンは新型側方ですよね。
またインプレよろ。
FS-12SWとどっちがいいかな?
SWエンジンほしさだけだけに特売のTG10とかTGS-Rを買うのもなんだかなー
というのがあって。
148:69
04/12/21 00:16:23 6l3B+kZK
>>147
> MK2sかったの?デフのベベルも樹脂ですか?
デフのべベルは金属です。
mk2のギヤデフ1個分で2個作るようなもんですw
4ベベル→2ベベル
> デフケースとかのスペアについてくる樹脂リングギアが激しく不要なんだが、
> Mk2s兼用かと思って。Mk2sでも金属ならあれはいったい・・・?
mk2sのリングギアは樹脂です orz
mk2sをまともにするには、リングギアセット、ミッション&ブレーキジョイントカップセット、
デフジョイントカップセットに1150ベアリング×8個が必要ですね。
> あと、エンジンは新型側方ですよね。
> またインプレよろ。
> FS-12SWとどっちがいいかな?
> SWエンジンほしさだけだけに特売のTG10とかTGS-Rを買うのもなんだかなー
> というのがあって。
FS-12LSはメインニードルしかないのでSWが載れば良いんですが・・・。
とりあえず、FS-12LSとFS-12LTを比べてみたけど、
リコイルの大きさがかなり違うのでSWは乗らないかも?
明日、試してみます。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:05:29 px9dKKge
>>148
> mk2のギヤデフ1個分で2個作るようなもんですw
> 4ベベル→2ベベル
> mk2sのリングギアは樹脂です orz
> mk2sをまともにするには、リングギアセット、ミッション&ブレーキジョイントカップセット、
> デフジョイントカップセットに1150ベアリング×8個が必要ですね。
う、結構むごいコストダウンですね。
ミッションがシンプルなのは入門者にはイイと思いますが、
ベアリングやデフ周りはきついですなあ。まあ部品安いけど、
それなら初めから入れておいても良さそうな。
> FS-12LSはメインニードルしかないのでSWが載れば良いんですが・・・。
> とりあえず、FS-12LSとFS-12LTを比べてみたけど、
> リコイルの大きさがかなり違うのでSWは乗らないかも?
なる、そういえばリコイルの切り欠きないし、OSのリコイルはバカでかい
ですからね。SWエンジンがのらないとタミヤGPでリコイルクラスがあれば
Mk1&TGS-Rの方が有利と言うことも?
FS-12LSエンジンがLTの悪夢再来でないことを祈ります(笑)
150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 23:21:00 tHm73KwN
TGS-Rの話が出たが
あれ、けっこう走るね。
足回りの動きが、TG10なんて問題じゃないくらい良い。
でも、2速ミッション組めないのが痛いな。
せめて、現状のハイスピードギアより
さらにハイギアードのがオプションであれば
そこそこいいと思うんだけどね。
18枚ピニオンでも組んでみるかとも思ったけど
エンジン位置が固定なので、それもできないので
不便極まりない
151:69
04/12/22 00:04:17 0qbsY/VI
>>149
書き忘れのですが、mk2sシャーシにはリコイル逃げの穴が空いてます。
で、とりあえずミッション組んでLT載せに挑戦しました。
結果、そのままでは無理です orz
リコイル止めている4本のビスの内、下側2本の受け側の出っ張りがエンジンマウントに
微妙に干渉するのと、シャーシにエンジンを固定する際に同じ部分がリコイル逃げの穴の
縁に当たってしまい、エンジン固定用のネジ穴が微妙に合わないです。
そこで、干渉する下側2本のビスの受けの出っ張り部分をやすりで削ったところ載せること
が出来たのでSWでもいけそうです。ただ、タミグラ規定のエンジン無改造に引っ掛るかもw
LSとLTはエンジンケース自体はそっくりですし、キャブの穴径も一緒なので性能は一緒の
ような希ガス。
週末に慣らしをしますのでまたインプレします。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:34:34 oxHkU4f7
>>151
> >>149
> 書き忘れのですが、mk2sシャーシにはリコイル逃げの穴が空いてます。
> で、とりあえずミッション組んでLT載せに挑戦しました。
> 結果、そのままでは無理です orz
詳細レポサンクス。参考になります。
まあ来年のタミグラのGPがどうなるかぜんぜんわからないですが。
> LSとLTはエンジンケース自体はそっくりですし、キャブの穴径も一緒なので性能は一緒の
> ような希ガス。
> 週末に慣らしをしますのでまたインプレします。
こちらもよろしく!
FS-12LTエンジンはどんなベテランもさじを投げる初心者にはとても扱えない
シロモノでしたから・・・おかげで鍛えられましたけど。
153:69
04/12/23 22:24:56 Bq1tmNuO
追加情報。
アッパーデッキのリアバルクヘッド固定用と
ステアリングポスト固定用の4箇所の穴が長穴になってます。
もしかしたら今、手に入る補修部品は対策済みなのかも。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 00:24:25 9JIgPPbw
初GP(さらにオンロード自体初めて)な者なんですが、
TG10-Mk.2かTG10-Mk.2sの購入で迷ってます。
Mk.2シャシにエンジン等の合計で比較すると差額が2マソほどに
なるっぽいんですが、どっちがいいと思います?
アドバイスいただけないでしょうか。
予算的には差額が厳しいってわけじゃないです。
(このニュアンスが伝わるといいんですけど・・・)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 07:43:45 eqL3U/eb
リコイルがないと、スターターが必要になったりするから
大幅に予算がかかるけどね。
156:69
05/01/03 13:20:51 XqgErIVF
LSの慣らししてきました。
始動は一発でかかりましたけど、暖まってるとかかり難い希ガス。
パワー感はLTとほぼ同じ感じ。
慣らし途上ということで上の方の伸びは今一ですが、
自分の中の結論としてはLTと一緒w
タミグラの案内がきましたが、TG10クラスはリコイル付で、
チューンドマフラー不可になってますからSW載せた方がマシでしょう。
>>154
私はMk2シャーシを勧めます。
MK2sシャーシはエンジンとボディを付けるためコストダウンが色々されてます。
耐久性をあげるためだったり、セッティングの幅を広げるようにオプションを色々
買っていくと2マンの差なんてあっという間になくなります。
スターターボックスも1つ買っておけば、エンジンを他の高性能なヤツに変えても使えるし、
他社に乗り換えても使えるので無駄にはならないと思います。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 17:56:42 QN1ApkrU
↑
冷静に考えて
それが初めてGPカー、それもオンロード自体がはじめての人に
勧められると思う?
158:154
05/01/03 21:47:14 9JIgPPbw
>>155-157
やっぱり、いきなりTG10-Mk.2は無茶ですかねぇ。
ゴテゴテ買い足してくと値段変わらなくなるだろうし、
後で買い直すよりは安いかなって思ってたもので。
自分でも冷静に考えるとMk.2sにしろって感じですが、
物欲の方がMk.2に向いちゃってどうしようもないですw
(だって2速ミッションとか、全体的な質感とか・・・)
さらに質問しちゃいますが、FR-12RとTM-9マフラーだと、
ノーマルエンジンと比べて騒音がやたら大きいとかあります?
159:69
05/01/04 00:36:57 AtHlQ3Un
>>157
154氏は、初GPと書いてあるのでEP等のRCの経験があると判断しました。
よって、始めればそれなりに不満がでてオプションを色々買っていくことを
考えれば、MK2シャーシの方がお買い得だと思い勧めました。
エンジン自体も別売ですし、FR-12RでなくFS-12SWを選んでも問題ないかと。
って書いてたら、MK2s用ロアシャーシ買わないとリコイル付エンジンがつかない
し、FR-12R以外のエンジン載せるなら1月にでる2速も買わなきゃならないの
に気づいた orz
>>154
上でも書きましたがMK2シャーシの方がMK2sシャーシより色々ついていて
お買い得なのですが、今の状態だとエンジンがFR-12Rしか選択肢が無い
のでGP初心者にはちょっと難しいかも。
最初のカキコと逆になってしまって申し訳ないです。
まわりにGP経験者がいればMK2シャーシを勧めるのですが…
>さらに質問しちゃいますが、FR-12RとTM-9マフラーだと、
>ノーマルエンジンと比べて騒音がやたら大きいとかあります?
やたら大きいと言うことは無いですが多少は大きくなります。
160:154
05/01/04 02:19:20 0k2aGLQ8
みなさん、丁寧な回答ありがとうございます。
EPは持っているんですが、適当に公園やらで走らせる程度です。
とりあえず、まわりに教えてくれる人もいないし、GP車だと
エントリーモデルでもそれなり高いので、ひとまず先送りにして、
安いEPオンロード(TT-01とか)を買って、サーキットで自由に
走らせられるくらいになってからにしてみようかな、と思います。
郊外とは言え、東京住まいなんで騒音も気になるんですよ。
なんか無難すぎな結論のような気もしないではないですが・・・。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:57:34 F5HdCxOY
狭いコースならsでも結構いけるよ
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:50:55 YB68kJu+
早くFワンウェイ出ないかな~。
他車種のを流用できないのかな?
オセーテ、タミヤエロの人。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:30:14 WoGG6blO
>>162
カスタマーで聞けば?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 10:42:50 bOe88ZSM
>>162
TL用のワンウェイ入るかもしれないよ。
ギアケース内部ほとんど同じだし。
やってみそ。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:19:37 Wti7ebHT
mk2sのエンジンって
ヘッドの辺から排気漏れしない?
漏れはmk2だから関係ないけど
みんなデッキのあたりドロドロだよ
不良品じゃねえのあれ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:22:44 7fX764Mb
>>165
メンテナンス不足です。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 21:55:50 w9Ai80gD
キット組んで付属エンジン載せて
慣らししてて排気漏れしたら
メンテ不足なのかよ
アフォ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 01:58:35 2jjw/4mT
>>167
組立ミスです。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:50:47 +QN8ovIj
>>167
> キット組んで付属エンジン載せて
> 慣らししてて排気漏れしたら
> メンテ不足なのかよ
> アフォ
ほんとにヘッドからならメンテ不足とか組み立て(タミヤの)が悪い可能性はある。
サイド排気のガスケットから漏れるのはしょうがない。そういうエンジンだ。
あとマフラーの継ぎ目から漏れるのもしょうがない。そういうマフラーだ。
でもmk2だから関係ないですよね。ってエンジンなにっすか?FR-12Rはキャブがイマイチ。
ほかはまあまあいいね。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 10:49:28 V5dg4zKH
>>165
タミヤからセミメタルマフラーガスケットというのが出ているので
それに変えるとかなり改善されるよ。
それとTM-*系のエンジン直結マフラーは固定ネジゆるみが発生
しやすいので、ネジ止め剤を使わないとデッキが洒落にならないくらい
汚れるし。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 12:41:28 kfLGfNaC
ヘッドから洩れるのは圧縮洩れ。
マフラーとエンジンブロックの間から洩れるのが排気洩れ
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 16:19:53 0CNKpl6O
12TRT>>12TR≧FR12R
て考え方でよい?mk2にTRTはボルトオンできるの?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 20:44:30 xDbDU7xJ
>172
ボルトオン出来るよ、って言うか12クラスなら殆どのエンジンのるはず
ちなみに折れは、洒落でJPのRRのせてたりする。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 21:59:07 0CNKpl6O
そうなんかー、サンキュー!JP?てすごい高いとこじゃね?よく分かんねー。もっと勉強しときまつ!
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 04:02:13 R+ZlmCco
現在名無しを決める投票を行っています。
宜しければ、一票宜しくお願いします。
新板恒例 この板の名無しと看板を決めましょう
スレリンク(radiocontrol板)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 13:29:39 lLC+vS9C
突然ですがみなさま
私はTG10MK1所有なのですがこの度エンジン載せ変えを行いたいのですが
とにかくパワーのあるエンジンもしくは速いエンジンを載せたいのですが
どのようなエンジンの選択肢がありますかね?
(リコイル付きで)
もう真っ直ぐ走しならなくても全開中にバラバラになろうがかまいません
とにかく搭載可能なリコイル付きエンジンを御教授下さい
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:36:17 oKj0m43S
>>176
18CV-RXなんかどう?
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 23:55:09 P/vMtbsT
俺18CV-RX使ってるけど、あれはいいよ。でもシャーシが曲がる(;´Д`)
179:176
05/02/23 06:11:41 1HdbkuRx
>>177>>178
サンクス
そっかーCR18辺りがー
今通販ページみてきたらCR15もCR18もそんなに変わらない値段みたいですね
シャーシ曲がるか・・・
ちなみにノーマルシャーシ使ってますか?何処かの社外シャーシ?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:55:13 fwnwVw2e
CR18って何?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:54:22 W+Ze+e3B
>>176
ついでにTNX買っちゃえばいいじゃん
1・とりあえずエンジンおろしてTG-10にのせる
2・TG10バラバラ、マジで直すのとか考えられないっつーかmk2買ってしまう
3・エンジンが余る
4・盆栽TNX復活
5・なぜかオンサーキットに持っていき周りのMK2を踏みまくる
6・出入り禁止
妄想してしまった
182:名無しさん@電波いっぱい
05/02/24 16:31:51 cfRx7aMO
TGXが安く手に入りそうなので、友人に相談したら、
「クソ遅い」「サーキットじゃ”動くシケイン”」になるなど酷評でした。
本当にそんなに遅いんでしょうか?
183:名無しさん@電波いっぱい
05/02/24 17:12:54 uwhLbieo
>>179
シャーシはノーマルです。金無いんで叩いて使ってます。・゚・(ノд`)・゚・。
184:183
05/02/24 17:16:48 uwhLbieo
補足
付属エンジンに比べて高トルク&高回転なので2速ミッションは入れたほうがいいですよ。
たぶん標準ギヤのままだとエンジンあぼーんです。
185:名無しさん@電波いっぱい
05/02/24 18:45:41 5rIcgpQS
>>182
タイヤの問題がなあ。
プチハチイチ化した現行ツーリングにはついていけないんでないの?
マトモなエンジン載せて、マトモなセッティングができてて、
マトモな腕のヤシが走らせれば、「動くシケイン」にはならないと思われ。
186:名無しさん@電波いっぱい
05/02/24 19:14:55 WyjT47DD
>>176
CVR12をお勧め。
15,18なんかだと駆動系の消耗が激しくてイヤになる。
187:名無しさん@電波いっぱい
05/02/24 22:08:00 B1TqeHUH
今からTGRに突っ込む気ですが、ボデー供給はもうデッドストックのみ?
それともHPI流用?
信者ですからそうですから。
188:178
05/02/25 02:52:28 XvEXoK/X
>>186
確かに2速ミッションのギヤの減りが早いです・・・。ピニオンは強化タイプにしたので問題は無いのですが、
スパーの減りが早いです。クラッチシューは何故か減らないです。当然ながら付属エンジンよりも高回転
かつ高トルクなのでタイヤの減りも早いです。
最低でも強化プロペラシャフトと強化シャーシとカーボンデッキは必要みたいです。金が無いのでどれも
付けてませんがorz
TGXに高性能ユニットを積むと金が掛かるということです。。。
189:名無しさん@電波いっぱい
05/02/25 15:35:03 y4HNSxgg
>>187
TGR実物見たことないので
よく分らんが止めたが良くない?
信者だった漏れですら・・・
基本シャーシ廻りが同じTG10Rは持っていたが
色々と大変だった。
TGRとはサイズ違うけどTG10mkⅡが宜しいかと・・・
190:176
05/02/25 21:39:56 pD5dVnNt
みなさまレスサンクスです
間違い→18CVRです
なんとなく18CVRに決まりました
レスを参考にするとやはり強化できる所はしないとまずいみたいですね
レーシーのシャーシ&アルミ足回りを入れようとは思ってるのでそちら進めるかと思います(何回か秋葉回ったがシャーシやアルミ足回り売り切れで)
多分車体とエンジン分けてじゃないと金が続かないので車体から強化するつもりです
・・・スレ違いかもですが最近秋葉回った方いる?TG10のレーシーパーツあった?
191:178
05/02/26 03:55:14 gVVj6o1A
当然だけどマフラーもいいやつ着けてあげてね。
俺は金がないからオプションのエキマニ&京商の1200円マフラーだけど0π
192:176
05/02/26 05:12:37 K7Wg6rGE
マフラー・・・18用ってあるんでしょうか?
とりあえず12や15用使うの?
12や15だとレーシーのマフラー買おうかと思ってるいたが・・・
どうしよ??
明日起きれたら秋葉回って車体の強化パーツ探してみます
この時間に寝たら起きれそうにないけど・・・
193:176
05/02/26 17:32:45 K7Wg6rGE
秋葉回って来ました
目的のTG用レーシー強化パーツはほぼ皆無
次に狙ってたイーグル製も皆無
ってか社外TGパーツは殆ど見当たらない・・・
一応WEBで広告出してる様な店にまだレーシーパーツは取り寄せ可能?在庫有?メールしてみます
社外シャーシ等強化パーツが手に入らない様なら18CVRは諦めます
TG10MK1用レーシーのシャーシ並びにアルミ足回り系の置いてある店あったら情報お願いします
194:178
05/02/27 00:31:02 U7NFOags
>>192
>とりあえず12や15用使うの?
それで問題ないみたいです。
TGXの時代は終わりみたいですね・・・。
195:名無しさん@電波いっぱい
05/02/27 00:46:59 oUX/U6JV
>>194
tg10mk1の時代も終わりの様です
196:名無しさん@電波いっぱい
05/02/27 13:17:00 Hi16B9ya
>>182
エンジン載せ替え+駆動系強化は必須。
タイヤをFW-04とかライドのスーパーサイズ用(TGR用ホイールアダプタ必要だよ)
空力のいいハチイチレーシングのボディーを無理矢理付けて
プロポ・サーボを高級品に交換。
197:名無しさん@電波いっぱい
05/02/27 23:22:48 ZUgoT+IQ
ヘリ用エンジンの46FX-Hが安く手に入るんだが
TG10に付けたらどうなるかな。
198:名無しさん@電波いっぱい
05/02/28 09:50:42 1bYtQgp5
TG10MK2に18CRV(リコイル付)は搭載可能ですか?
18エンジンが家にあるので搭載可能ならMK2の購入を考えてます
そもそもMK2とMK2Sは違いは何なんでしょうか?
細かい部品やショックや2スピードがついてないのは分かるのですが基本的には同じ物なんですかね?
とりあえずMK2S買って付属エンジンで走らせ
後で後方排気のリコイルなしエンジン積んで多少パーツかえればMK2になるって事ですか?
パーツはMK2と書いてあればエンジン関係以外共通なのかな?
199:名無しさん@電波いっぱい
05/03/01 00:37:56 zfpcyPAF
気軽に1/8がやってみたいんですがTGRってどうなんでしょうか。
エボルバやファントムほしいけど手が届かない罠。
200:名無しさん@電波いっぱい
05/03/01 00:45:47 2gJUHPjT
>>199
手軽にちょっと大きいのを走らせたいのならTGXでも十分だと思います。
「エボルバやファントムが欲しいけど金ないからTGR」はやめた方がいい。クラスが違うし
201:名無しさん@電波いっぱい
05/03/01 19:37:09 arQ6UoQj
って優香、TGRはいわゆる「ハチイチ」ではないという罠。
エボルバ、ファントム→ハチイチ
TGR→1/8スケール
202:名無しさん@電波いっぱい
05/03/01 20:37:45 S4WSb9/G
ボディーの豊富さを考えると
1/10スケールが良い希ガス
TGRだと純正エンジンのFS15RB程度でないと
動力駆動伝達系の耐久性に難ありかと・・・
TGRのサイズはスーパーテンFW04より少し大きく軽い。
HPIのスーパーナイトロRS4と同等サイズで
シャーシ全長が438mmで全幅227mmでトレッド約192mm
ホイールベースが300mm
現行1/10と同等程度の15エンジンまでしか無理ぽっ
ちなみにエボルバが
シャーシ全長が437mmで全幅262mmでトレッド約217mm
ホイールベースが297mm
勿論エンジンは21クラス搭載前提の為、特に問題なし。
203:69
05/03/02 00:01:59 TGurKJ4b
>>198
> TG10MK2に18CRV(リコイル付)は搭載可能ですか?
> 18エンジンが家にあるので搭載可能ならMK2の購入を考えてます
12サイズ前提に設計されているので18はどうかなぁ・・・。
さらに、リコイル付だとシャーシにリコイルの逃げ穴を開けないとダメだし、
上手く載ったとしてもリコイルがドラシャに当たる可能性もあります。
> そもそもMK2とMK2Sは違いは何なんでしょうか?
> 細かい部品やショックや2スピードがついてないのは分かるのですが基本的には同じ物なんですかね?
そうです。
> とりあえずMK2S買って付属エンジンで走らせ
> 後で後方排気のリコイルなしエンジン積んで多少パーツかえればMK2になるって事ですか?
そう。クラッチ周りが全然違うのでクラッチ回りの部品(2スピ含む)を替えればMK2になります。
> パーツはMK2と書いてあればエンジン関係以外共通なのかな?
そうですよ。
204:名無しさん@電波いっぱい
05/03/02 17:06:02 7tZzcVTD
tg10mk2にこのエンジン載るかな???MAX-21VZ-R Ver.II
???
205:名無しさん@電波いっぱい
05/03/02 17:07:40 7tZzcVTD
>>203
idがtgだ
神?
www
206:名無しさん@電波いっぱい
05/03/02 19:47:08 h+i9vaIy
タミヤのスターターBOXTW
TG10で使うのに必要なリバースアダプターって
どんな者でつか?
教えて!エロい人
207:名無しさん@電波いっぱい
05/03/02 20:54:47 0R6akqLk
>>206
仕様・・・と言えばそれまでなんだが・・・
リバースアダプターは極性変換に必要だが、
タミヤスターターボックスTWは元々はパワーズの
X5マルチスターターBOXのOEM供給品
TG10には不必要でも元々はマルチに使える様に
縦横などエンジンの搭載位置でスターターモーターの
取り付け位置を変更せざるえない。
よってスターターリングの回転方向を自由に変えれる様に
極性を入れ替える事が手っ取り早い。
違うか?
208:名無しさん@電波いっぱい
05/03/02 21:28:52 h+i9vaIy
極性変換コネクタ自作で桶でつね?
>207
スペトンクツ
209:名無しさん@電波いっぱい
05/03/02 21:57:14 0R6akqLk
>>208
違うスターターボックスを使ってるが
車用の12Vバッテリーとタミヤ7.2Vバッテリー×2本が
簡単併用出来るように配線取り回しの変更と
切替SW増設してます。
自由に自作でいいんでねーの?
210:69
05/03/03 00:21:21 QK3F41pO
>>205
> >>203
> idがtgだ
> 神?
> www
今気がついたよ orz
211:名無しさん@電波いっぱい
05/03/03 08:32:10 iQK6Gi31
スレ違いだが
横浜の模型屋
日進って潰れたの?
212:名無しさん@電波いっぱい
05/03/05 00:57:17 pbl/GXO1
横浜には無い
移転しました
213:名無しさん@電波いっぱい
05/03/05 06:05:59 KqjHdw9o
移転先も書いてくれたら嬉しかった。
214:名無しさん@電波いっぱい
05/03/14 07:49:31 m3xOWXR+
あげ
215:名無しさん@電波いっぱい
05/03/23 15:41:07 FA2lmjXA
TGXパーツ売ってる店が無いよ こまったもんだ・
216:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 17:02:48 fmETj2Dk
RACY製
TG10mk2用サードパーティパーツが出たね
ワンウェイまだ?
217:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 21:57:22 etMcMTTx
明日のレーシングフェスタ見に行くヤツいる?
218:名無しさん@電波いっぱい
05/03/26 23:11:32 Jms7pQrL
いくよ~ん。
219:名無しさん@電波いっぱい
05/03/29 16:41:53 FHkJV2Bz
>>215
ホントに秋葉原にも売ってないね。オレのTGXも紙一重で実働な程度だからやばい……。
個人的にはこのシャシー好きなんだけどなぁ…。
220:名無しさん@電波いっぱい
05/04/09 00:31:43 D/AmYOD+
5月にTG-10Mk.2SGシャーシなるものが出ますね。
エンジンもSWのリコイルを小型化したSWGということで
LSエンジンの難しさからは開放されるのか?w
URLリンク(www.tamiya.com)
221:名無しさん@電波いっぱい
05/04/11 13:54:00 nK5lFbe5
>>220
最初から出せといいたくなるが、ギガ期待age
222:名無しさん@電波いっぱい
05/04/11 18:54:44 t37SYC8a
エンジン(OSの)買おうと思うんだけどパイロットシャフトじゃなくて
ノーマルシャフトの側方排気で良いの?あ、MkIです。
223:名無しさん@電波いっぱい
05/04/11 19:43:43 Y07ZdHQ1
12CV-R
224:名無しさん@電波いっぱい
05/04/12 20:17:03 cd11jj+X
レス感謝です。(P)ってのじゃないのを買えば良いんですね。
15CV-Rは無理でしょうか?
225:名無しさん@電波いっぱい
05/04/12 20:25:21 /jIMX+KD
サイズは同じなので無理ではない
載るには載るが、mk1では各部パーツの耐久性に難が・・・
遊びなら12CV-Rでも十分。
226:名無しさん@電波いっぱい
05/04/13 00:53:15 /99sP/4i
>>224
18まで搭載可能だけど強化しないとマズいですよ。
このスレの170あたりを見ると参考になるかと。
227:名無しさん@電波いっぱい
05/04/13 10:03:28 5N87OADw
>225さん
>226さん
ありがとう。やっぱり12にしときます。マフラーもないし・・・。
228:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 16:52:55 w/93WF9y
始めましてスターターボックスを買えばエンジンをかならず掛けることができるんですか
229:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 16:58:41 NkEbKvEn
かならずとも言えない
230:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 17:00:52 XQm1o8s/
>228
かならず?
231:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 17:01:55 w/93WF9y
リコイルで掛けれなかった人でもできるんですか
232:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 17:07:20 dbkCObNn
逆にエンジン壊す恐れあり
かも?
233:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 17:09:05 w/93WF9y
でも掛けやすくできるんですよね
234:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 17:42:47 jE241KWP
スターター使うと
オーバーチョークでも無理やり回してしまうんで
コンロッドの穴が楕円になったり曲がったりするから
エンジン内がどういう状況になってるか判断できないうちは
使わないほうがいいよ。
その点、リコイルはオーバーチョークだと
紐が引けないから、そうはならないんで安心
235:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 18:45:52 oX/pa9Z7
俺は正直買って良かったと思う。ボディに
ポケブーの穴空けとけばいちいちボディとらなくて良いしね。
236:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 19:22:06 w/93WF9y
ありがとうございます
237:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 19:23:54 w/93WF9y
どこのスターターボックスがおすすめですか
238:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 20:09:09 oX/pa9Z7
自分はたまたま某サイトで安く譲ってもらったから
TG10MkI純正を使ってます。専用品だからフィット感は
最高に良いのですが今後他車種にしたら使えなさそう。
値段だったらパワーズのが良さげかな。使ったこと無いけど。
イーグルのヒーポーも結構使い勝手が良かった。(1/8バギーに
使ってました。)
239:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 21:16:31 1LyQs6Vq
ピーポーはコンパクトで取っ手もしっかりしてて持ち運びに便利
でもパワーズが良さげ
しかし持ってないので詳しくレスできん。
すまん
240:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 22:19:32 w/93WF9y
X5はどうですか
241:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 23:37:14 RpOHIoD9
>>240
リコイルで掛けられなかったんなら、スターターボックス使っても掛けられないと思うぞ。
プラグしっかり焼いて、まず取り説通りのニードル位置でリコイル引いてみれ。
242:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 23:39:09 lJA61cYx
中高生の諸君に朗報というか、
自分が実車の免許を持っていなかった頃の
エンジン始動方なんだが
自転車を逆さまにして置いて
ペダルをぐるぐる手で回して
タイヤを勢いよく回転させておいて
そこにフライホイルを当てると
簡単に始動できるよ
243:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 02:11:29 IGzna8oM
>>242
すげー・・・。今度試してみようかな。
244:名無しさん@電波いっぱい
05/04/16 08:42:31 cXdlgpep
>>242
向きに注意!
あと、ハチイチサイズで飛行機用スタータでかけてた
当時のクルマと違い、シャーシの隙間からギリギリ
リングを当てているような今のマシンでどこまでやれるかな?
実験結果報告キボン。
245:243
05/04/16 13:23:46 IGzna8oM
>>244
でもやってるところを誰かに見られたら恥ずかしいな・・・。
少し考えてみます。。
246:名無しさん@電波いっぱい
05/04/22 15:02:22 g8KmGuyn
>>242
実車の免許を取った今では
車のタイヤで、、、
247:名無しさん@電波いっぱい
05/04/28 23:51:51 PtKECW4Z
近所にRCサーキットを発見。
買っちゃいました、M11とTG10・・・
カーRCは久しぶり、7年前京商の1/10エンジンを遊びで
やってましたが、今じゃ2スピード当たり前なんですね。
さてこの複雑なプロポと格闘しなくては!使いこなせるか
心配です。
関係ない話でしたね。
248:名無しさん@電波いっぱい
05/05/10 00:27:56 Q/iY6q4Z
ちょっと質問です
最近、初めてGPを買ったんですが
マフラーから燃料?が
飛び散っているのですが普通なんですか?
始動のとき地面にオイルの溜まりができるのですが・・・
249:名無しさん@電波いっぱい
05/05/12 22:00:15 Mj3vlTKj
TG10-Mk.2をインプレッサ ラリー仕様には出来ないのでしょうか?(加工ナシで)
タミヤのHPみてもマッチングパーツが少なすぎなので、やってる方いますか?
250:名無しさん@電波いっぱい
05/05/13 10:52:37 VyqBIbLd
>>249
なんでmk2でラリーなのか理解できんが、
1.あえてmk2sを選ぶ事。3Dクラッチと2速ミッションは
ダートには不向き。ターマックオンリーならmk2でもOK。
2.シャフトドライブなので無理に防塵はしなくてもOK。
ただしダート走行後はかなりのメンテナンスがいると思う。
スパーのギアカバーはいちおうついてる。
3.タミヤのラリータイヤ(というかナローホイル)は装着
できない。足回りと干渉する。ヨコモのナローホイルはOK。
4.インプレッサボディはHPIor京商の200mmなら問題なし。
5.本格的なGPラリーならランドマックス2のほうがオススメ。
251:名無しさん@電波いっぱい
05/05/13 21:52:57 fKg7k5bq
>>250サンクス!
ちょうど昨日ダメもとでmk2s発注したとこです
初心者でよく分からないのですけど、とりあえずなんとかなりそうで津ね
mk1とmk2とでは性能差があると聞いたのでできればmk2で作れたらなと思ってました
もうちょっと知識つける勉強してラリー仕様やってみようとおもいます
252:名無しさん@電波いっぱい
05/05/14 21:38:55 4z4+VWAO
それ知ってる>>244はかなりな高齢者。
俺と同年代。
やりすぎてタイヤ切れて、チューブ出ちゃって、チャリ押して帰宅を何回かやったもんだよ。
253:名無しさん@電波いっぱい
05/05/18 19:59:56 39GAXplY
エンジンカー欲しいんだけど、走らせる場所無いや・・・(´・ω・`)ションボリ・・・
北海道なのに・・・。
でも欲しい!31歳の兄さんですが買っても良いですか?(゚д゚ ≡ ゚д゚)?
TG10の最初のモデルが凄く安くなってるので購入希望です。まだパーツ供給大丈夫かな?
254:名無しさん@電波いっぱい
05/05/18 22:18:11 88uGjUMN BE:168315577-#
>>253
大人買い出来るならばV-oneRRRやFW-05Rをおすすめ。
mk2でもいいとおもう。
安くてもポテンシャルのある車を選んだ方がいいと思うよ。
パーツ供給は大丈夫だろうけど、取り寄せやカスタマーのお世話になること間違いない!
と、TGXを10年使ってる者の独り言。
255:名無しさん@電波いっぱい
05/05/19 11:43:54 Pgkrfyya
流石に、いきなりのRRR購入は
セッティングの路頭に迷うかもねw
気にするな31でも全然okではないかい?
タミヤ好きならmk2がお薦め
mk1とは雲泥の差
256:名無しさん@電波いっぱい
05/05/19 12:45:19 ztEL/2gT
>>254
>>255
253の31歳です(・∀・)ノ レスどうもありがとう!
RRRって上級者向きのようですね。雑誌買ってきました。
mk2が評判よさそうですね。ただ、ヤフオクでTG10mk1がすごく安かったものでちょっと気になりました。
買うときは大人買いですw予算はとりあえず10万くらいです。
今日仕事が終わったらショップ見てきまつ!(`・ω・´)ノ
257:名無しさん@電波いっぱい
05/05/19 21:15:13 2m57nSio
>>256
上級者も使ってるって意味じゃ上級者向けって言えなくもないけど
何かあった時に情報が多いし、ある意味楽だよ
Mk1が楽なのは組み立てだけ、走らせるのは逆に難しい
特にまともに走らせようとしたら結構難しいし金もかかる
ちなみにMk2買うぐらいならV-OneRRRだろうとFW-05Rだろうと扱いは変わらない
予算もあるようだしスターターBOX買ってRRRかRR買うってのもいいと思うけど
初心者ならV-OneS3かFW-05Sでも買ってリコイルで苦労してみるのがいいと思う
258:名無しさん@電波いっぱい
05/05/19 21:53:34 G2/WkEUm
>>256
走らせる所が無いっていってたけど、パーキングとかで
走らせるのかな?だったらフラットダートで遊べる
MkⅠのラリー仕様(インプレッサ)はいいかも。
逆にサーキットにゆくゆく行くのならV-ONEや
FW05、MkIIのほうが良いと思うけど。
259:256
05/05/22 00:36:34 Jb4zHv7w
>>257
>>258
レスありがとう!(・∀・)ノ
で、買いましたよ!TG10-Mk1を(ノ∀`)ノ カチャター♪
すごい格安で新品の未組み立てが売ってたので取りあえず買ってみましたw
普通のツーリングカーなんだけど、インプレッサみたいにダートコース走れるように色々
改造してみたいと思います。(・∀・)
このmk1に慣れたらRRRの購入を検討してみます。
その前にプロポだ!m9(・∀・)ビシッ!!
260:名無しさん@電波いっぱい
05/05/22 01:07:41 +0oMPGT3
>>257-258のレスからなぜmk1購入の流れになるのかよぅ分からん
261:258
05/05/22 12:11:17 PFNIP6h7
>>260
え~、俺が勧めてるじゃん~。
262:256
05/05/22 13:29:07 Jb4zHv7w
>>260さん、
俺は初心者だし、格安で新品が売ってたからまずmk1で練習します。(・∀・)ノ
給料日(来月10日)にRRRかmk2で悩みたいと思います(`・ω・´)
263:名無しさん@電波いっぱい
05/05/22 19:11:46 uS++73Gb BE:51525735-#
>>262
RRRやmk2を買ったらmk1でドリフトキボンヌ
264:258
05/05/22 19:40:33 PFNIP6h7
>>262
細かい砂利のうえとか、埃っぽいところだったらノーマルで
十分流れるよ。純正の2スピードはヘタレだからやめたほうが
良いよ。どうしてもならレーシーのにする。U字サスシャフトの代わりに
アルミエンドにするとガタが減るけど、費用対効果で考えると
???かな。特に競技とかじゃなかったらなおさら。
とにかくつるしで走りこんでみたほうが良いよ。
あと遅いかもしれないけど、プロポって言うか、サーボは
良いものじゃないとね。S3003はTG10のうちはまだ良いけど
RRRやMkIIにしたら役不足だと思う。
さて、久しぶりに来週辺りTG10にABCの240Zラリー載せて
走っちゃうかな。
265:名無しさん@電波いっぱい
05/05/23 21:11:49 taPXU9we
質問です。
他機種流用のためにTM-4マフラーを購入したのですが、
分解してみると隔壁がありません。
このマフラーってこういう物なのでしょうか?
それとも部品欠落?
よろしくお願いいたします。
266:名無しさん@電波いっぱい
05/05/24 08:17:18 r6Lg8Qmb
TG10Rに興味があるのですが、これに載るボディというのは200mmなのか190mmなのかタミヤナローなのか、
誰かご存知ないでしょうか?
267:名無しさん@電波いっぱい
05/05/24 09:15:10 cG8t6eTz
>>265
無いよ。それで合ってる。
パッキンの排気漏れ以外は意外と悪くない>TM
268:名無しさん@電波いっぱい
05/05/24 11:01:55 ywYKbeEV
>>266
200だよ
でもmk2をお薦めする
269:名無しさん@電波いっぱい
05/05/28 23:31:32 Oye2MqEC
Mk2SGシャーシ買った。
んで、期待のFS-12SWGなんだが、
今日ナラシをした感じではSW並にパワーが出てる。
というか、バックプレートとリコイルとヒートシンク以外はSWと変わらんw
パワー感は、FR>SWG>超えられない壁>>>>>>>>>LSってかんじ。
あとは、SW以上にピークが続くのを祈っとるw
270:名無しさん@電波いっぱい
05/05/29 01:00:17 vZHk+gNj
最近GPに興味が出てきたんですが、
このスレの人から見てTNSはどんな評価ですか?
271:名無しさん@電波いっぱい
05/05/29 23:05:56 lnoOaC12
Mk2なんだけど樹脂パーツのビス締めが2回目以降バカになっちゃうのどおにかならない?
ベアリング入れかえただけで恐ろしく剛性ダウンした。。
272:名無しさん@電波いっぱい
05/05/29 23:12:10 00YoUzHb
>>271
締めすぎ。
台座にあたってから1/8回転くらいの締結力で十分。
それと二回目以降は軽く入るはず。
軽く入らなければタップずれしてる。
逆に回して初めにつけた溝に入れてねじ込め。
一時しのぎだが瞬間接着剤で固めろ。
根本治療は交換しかない。
273:262
05/05/31 20:01:33 CY6hg6CB
やっとヒマできてTG10作ってる31歳初心者です♪(ノ∀`)ノ
うーん。作ってる過程はホント楽しいなぁ~ デフギャー(・∀・)イイ!
プロポはまだ来ないので取りあえずフルベアと2スピードミッション入れました。
あと、ワイドタイヤ買った。実車がGTOの19インチのツライチ仕様なので同じようにしたいなと・・・。
色々パーツ選ぶのが楽しいなぁ~(*´д`*)
274:名無しさん@電波いっぱい
05/05/31 21:38:00 +WVyLOQE
か、神が!
275:名無しさん@電波いっぱい
05/05/31 22:46:28 UmVJWOXX
白?
276:262
05/05/31 23:12:52 CY6hg6CB
白じゃないでつ(`・ω・´)!
黒のツインターボだ!(`・ω・´)カミジャナイ!
277:名無しさん@電波いっぱい
05/05/31 23:23:48 4K09F3FD
>>276
そこは「なんだよその反応」で返すところだ。
278:262
05/05/31 23:27:15 CY6hg6CB
・・・○| ̄|_ゴミン・・・
279:名無しさん@電波いっぱい
05/06/02 01:24:52 a+2zo3cT
MK2s,ノーマルのギヤデフを固くしたりロックしたりするにはどうしたらいい?
280:名無しさん@電波いっぱい
05/06/02 01:29:43 YE9dPhsm
AWグリスとか粘土。
281:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 00:49:02 Uw0CPwaP
粘土って文房具屋に売ってる園児用のやつでもいいの?
あとFS-12LSのニードル設定、だいたい何回戻しくらいがベストだと思う?
282:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 01:01:34 OPeRJTaE BE:34350825-#
>>281
粘土はこれ
URLリンク(www.soft99.co.jp)
実売350円ぐらい
283:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 01:15:27 Uw0CPwaP
ふむふむ、クリーナー用と聞いていたけど実車用のやつなのね。
284:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 01:19:13 c9nCuzXh
>>282
URLリンク(www.kyosho.co.jp)
のデフロッククレイヤー No.96164 \ 315(税込)
デフオイルの代わりに使用する粘土質でデフセッティングの新手法。
適度なLSD効果で特設などで効果を発揮。※汎用アクセサリー。
じゃないの?
285:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 03:51:51 Zic+/Qqg
TG10MK1の改造でアッパーデッキ純正以外でとっかえた兵はいます?
4Kぐらいでカーボン製が有るけど、基本的に重心があまり下がらないから
全体的にサーボなんかのレイアウト変えている人います?
286:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 07:20:09 Jn/o5tIy
昔4mmの7075でフラットパンシャシー作ったよ。
サーボはシャシー直付けでアッパーデッキレス、フライス入れて極限まで低重心化、ワイドサスアームにスポンジタイヤ。
でもね結論として、余計な事しないでスケール感を楽しむ為のシャシーだと思うぞ。
287:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 10:56:52 BnRrq2DK
>>286
ネットで見たことある・・・
FW05出る前に作ってた香具師か?
しかしフロントデフ重くするのは常套手段だけど
動きが鈍くない?
結局mk2用のフロントワンウェイは出ないの?
288:262
05/06/04 21:53:13 lzI3stBW
質問です(・∀・)ノ
TG-10mk1なんですが、ボールデフって前後に入れたほうがいいんですか?(゚д゚ ≡ ゚д゚)?
それとも、どちらか片方だけなんでしょうか?
よろしくお願い致します。(・∀・)
289:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 22:02:08 hvtZmVqq
エンジンカーにはボールデフ使うな派。
290:262
05/06/05 18:39:18 8oFNmSE5
>>289
そうなのか・・・。
エンジンカーにはボルデフ使わなくていいのか・・・。もう買っちゃったよ・・・(ノ∀`)アチャー
あとスーパーローフリクションダンパーとロングサスアームも。
とりあえずノーマルで組んでみてそれからパーツ交換して違いを見てみたいと思います(・∀・)
>>289さん、ありがとう(・∀・)ノ
291:名無しさん@電波いっぱい
05/06/05 21:20:28 SeDHGNjT
>>289
使わない派ってなら勝手だけど
使うな派っていうからには筋の通った根拠があるわけだよね
解説ヨロ
292:名無しさん@電波いっぱい
05/06/05 21:47:55 ovOubYI5
どなたか>>291の論法根拠解説ヨロ
293:名無しさん@電波いっぱい
05/06/05 22:07:45 yPesN363
>>292
だからヴァカはほっとけよ。
まあ掛かるトルク的にボールデフは不向きだ罠。
今時GPカー用ボールデフなんてタミヤくらいにしかないんじゃね?
よくしらんが。
294:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 00:25:34 YBhw8YoK
駐車場派ですが、mk.1からmk.2sに替えました。
mk.2は駐車場に向いてないようですね。
車高低いし、サスのストローク短い…走るというより跳んでます。
295:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 00:32:45 S2/lLfdp
つーか車高ってのは自分で調整するもんなんだよ。
296:294
05/06/06 01:06:02 t7sCETEu
車高上げるだけのマージンほとんどありませんよ。
タバコ1本乗り越えるのが精一杯…
297:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 01:21:57 S2/lLfdp
あんたなんか根本的に間違ってるよ。。。
298:294
05/06/06 01:25:16 t7sCETEu
>>295,297
?
299:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 01:29:27 6fa0w13D
mk1でもまったくセッティングいじったことなかったんだねw
ラジコン セッティング 基本 車高 リバウンド
とかのキーワードを組み合わせてぐぐれ。
300:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 01:54:23 t7sCETEu
↑
かなりいじっている人ですか?
お願いです、ノーマル状態のMk.1のようにバンプを
軽く往なすにはどうセッティングしたらよいか教え
てください。
301:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 02:11:37 cGEGTvIB
ググれとキーワードまで教えてくれているだろう?
302:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 02:38:05 YBhw8YoK
>ラジコン セッティング 基本 車高 リバウンド
このキーワードが回答として適切なの?
自分的には
駐車場は凹凸や小石でMk.2のデフォルトでは車体が跳ねるし、
路面と接触するわけで。
必然的にバネ成分を少なく、かつ車高を上げたいところだが
Mk.1よりストロークの少ない足回りではこれを両立できない
という簡単な話なのだが295には理解されていないと思う。
303:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 03:07:43 t7sCETEu
小学生レベルでわかるように漫画で説明すると
_| ̄ 路面
_|_ 車体にかかる力
_
_/  ̄ バネが柔らかい場合
-、
_/  ̄ バネが硬い場合
ね、インパルス応答を穏やかにするには十分な車高と
サスのストロークが必要だってことわかった?
304:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 10:48:00 sT71s0Xr
ID:t7sCETEuの云うMk-1って、もしかしてMk-1ラリーなんじゃないか?
だったら、無理
ボールコネクトでチト可動範囲が狭まっているしな
つか、カテゴリが違うといっても差し支えない
しかし、ID:t7sCETEuのいう駐車場、GPツーリングを走らせる環境じゃないわな
トゥエルブでも無問題な駐車場もある一方・・・って感じだ
305:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 14:39:59 296AONws
>>304
へたにツーリングより、ランドマックス2とかのラリー車がよさそうな環境なのかな?
>>294
とりあえず、サスアームに干渉しないヨコモのナローホイル (タミヤ製は干渉する) と
タミヤのスーパースリック+インナースポンジハード(短冊形)あたりでタイヤをでかく
やわらかくすれ。HPIのラリー系タイヤもいいよ。
306:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 02:11:54 o870Ngb8
TNSシャーシってジョイント・シャフトが金属に変わっただけ?
てっきり2スピードでくるかと思ったよ・・・
307:糞TGS使いと呼ばれたい
05/06/13 12:15:42 wRGDXmC0
長年使ってきたTG10①シャーシに限界を感じて
最新?のシャーシを新調しようかと思うんだけど
MK2やMK2Sより、なぜか糞といわれているTGS-Rに魅力を感じている。
で、このシャーシの一番のネックかと思われるのが
ギヤ比の変更ができないこことなんだけど
TG10①とおなじ一速固定のピニオンがついてるんで
16→18~20に変更したいんだけど
どこかで、そんなパーツあったよね?
一寸記憶が定かではないので思い出せない。
たしかクラッチベルにネジが切ってあって
二速用のピニオンが付けられるようになってたような?
覚えてる人がいたら教えてほしい。
今でも手に入るものなのか
いつも通ってるサーキットは
それほど直線長くないんで
少しハイなギヤ比なら、トラブルだらけの2速ミッションは必要無いと判断。
というか、もっと気楽に一日で2リッターくらい走りたいんで
多少最高速がのびなくても故障が無い車がほしい
308:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 12:49:05 CRYMemvv
はっきりいおう。
タミヤのGPはやめとけw
309:糞TGS使いと呼ばれたい
05/06/13 13:20:47 VOVIa3W2
>>308
経験豊富そうなんで聞きたいんだが
やはりタミヤのは強度が弱い?
京商やHPI使ってる人もいるけど
部品の供給がどうしようもないようなこと聞くし
長く遊ぶならタミヤかな?って思うんだけど
310:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 13:51:29 CRYMemvv
タミヤスレでこんなこというのはなんなんだけど、
4WDツーリングカーGPの分野ではタミヤはやっぱ二流。
EPでタミヤ的なのはやっぱ京商かな。
タミヤのGPはタミヤ好きかタミグラ目的か近くにタミヤ取扱店しかない場合に限りタミヤを勧める。
素組基本性能じゃ京商が上だと。
もちろん、他社のマシンと比べなければいいGPカーだとは思うw
性能はおいといて、品質はむしろいいかも。
ここでいう品質は強度とは別だけど。
取説はタミヤが群を抜いて親切。
組立も部品の袋分けが考えられてるし追加工もほとんどないので比較的簡単だ。
部品供給についてだが、京商取扱店が近くにあるなら大丈夫。
通販もあるし、ちょっと待てば困ることはないと思う。
タミヤと同じと考えていい。
HPIはメーカー欠品が結構あるので困ることはあると思う。
繰り返しになるが、
友人もみんなタミヤならタミヤでチキチキ。
友人がタミヤ以外のマシン使ってて勝ちたいと思うならタミヤはやめとけ。
ってのが漏れの意見。
311:名無しさん@電波いっぱい
05/06/13 14:05:55 gI2VItGM
>>310
ウッホ!! >>308の煽り臭いレスから一転ととてつもなく的を得ているレスに驚き。
経験者は語るって感じだね。
漏れの友達のGPヲタは1/10は京商一筋で、HPIのサベージをカスタムってパターン
メーカーのGP暦ではタミヤはお子様状態で経験や歴史が浅いんだよね。
別グループの連中はチーム?全体でタミヤを使っているな。
仲間でやる時にメーカーが揃っているとそれはそれで楽しいんだよね。
312:糞TGS使いと呼ばれたい
05/06/13 16:50:07 8TmELRiI
友人がみんなタミヤだし
行きつけの店もタミヤパーツの在庫は豊富だが京商は時間が掛かるので
やはりタミヤでやりたい。
で、TGSではいくらなんでも無理がありそうなんで
TG10をそのまま新調というとTNSがとても割安な感じ。
あれって、まんまTG10長脚だしメカつきのフルセットで
ベアリングが入ってないだけで部品取りというか
TNSをつかって、今まで使っていたボロTG10のベアリングなどを使えば
かなり割安に仕上がりそう。
それはそうと
2速嫌いな自分のために、なんとか18丁ピニオンないかな?
313:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 13:57:32 c+hbxg8d
TG10-Mk.2の2速は今のところ特にトラブルを起こした事は無いな。
ベベル中心のネジもちゃんとしたネジロックを使っておけば緩む事も無いし、
Mk.2のシリーズは基本的にかなり良く出来てる。他社と比べなければw
今だったらMk.2SGが良いでしょ。Mk.2Sは避けた方がいい。
TNSの長脚はMk.1の長脚とは違うよね?
314:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 21:58:33 MDDfiWFE
MK2s持ってますけど、標準についてるTS12ーLSって12クラスのエンジンではどのあたりのランク?
315:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 22:03:33 DIMA94EN
>>314
すんげぇランクの高けぇ質問だなおいw
316:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 22:33:01 9U5lVLat
ランキング外、はるか彼方の下の方。
かろうじて回ってるだけのエンジン。
317:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 22:40:17 2zyDYnJ6
すいませんがどなたか教えて下さい。
このボディってTG10MK2に使えますか?
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
318:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 22:43:21 eRoAljwR
>>317
使える
319:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 22:51:10 DIMA94EN
出品者くせーw
320:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 22:55:31 MDDfiWFE
ぎゃはー
321:名無しさん@電波いっぱい
05/06/14 23:46:03 0GNIHECa
それにしても、なぜ?いまどきTG10MK1なんて使ってるんだ?
タミヤも、なぜ?いまどきTG10のユニット使ってるのに
TNSなんて新しい名前で売り出したりするんだ?
322:名無しさん@電波いっぱい
05/06/17 08:20:41 WoKkybQu
age
323:名無しさん@電波いっぱい
05/06/18 21:25:48 gFAb8kOy
TG10MK1の2速ミッションの調子がイマイチで
2 2 222222222222→
→1111 1 1
ッて感じで変速の時に1から2へ行ったり来たりするんだけど
二速のノウハウ教えてくれ
今真剣に悩んでいる
324:名無しさん@電波いっぱい
05/06/18 23:22:33 ukjspGBF
「って感じ」の意味が分からない
325:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 00:41:28 NuQeOcn0
>>323
初代はカム式か?
カムとアジャストスプリング換えて、取説通り組み直してみれ。
326:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 01:25:25 7+zrE0ZB
初代はシュー式
カム式はサードパーティーパーツになる
327:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 06:49:59 NuQeOcn0
んじゃ、シューの向きを間違えてるとか?
もしくはエンジンが全然吹けてないとか?
328:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 07:56:30 fpc2Z59i
エンジンそのものは、
絞り込んでいて、けっこう調子良く回ってますが
2速ミッションの変速タイミングが不安定で
なんとも楽しくないんです
シューの向きを変えたら、
調整穴から六角レンチが入れられなくなりますよね?
329:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 08:22:30 NuQeOcn0
現物見てみないと全然わからんな・・・
おとなしくショップで見てもらうのが速いかと思われ。
330:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 11:38:42 pcELnt+5
私のもそうなった。
2速のクラッチシュー交換したら直りましたよ。
331:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 14:46:40 hU6niwhZ
調整スプリングの締め付けが均等でないからクラッチが片効きしてるんだよ
332:名無しさん@電波いっぱい
05/06/19 18:41:37 oXw9L8Hf
>調整スプリングの締め付けが・・・
均等も何も、締め付け調整個所は一箇所しかないんで
333:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 01:21:23 /iNvFcCr
オレのTG10MK1の2速ミッションは2個目にして、やっとトラブル皆無。
1個目はネジロック剤をしていなかったので、バラバラになったが
気になる程には変速タイミングがおかしくなる事はなかったよ。
エンジンをOS12に変えて、思いっきり調整ネジを締めこんだら安定した。
それよりゴムクラッチが勝手に繋がって困っています・・
334:二速ミッションで悩んでいる者
05/06/20 08:16:46 NOlgtn+Y
>>333
ゴムクラッチって、クラッチシューを締めてるОリングのことかな?
それが勝手に繋がってしまうのはアイドリングが高いんだとは思うけど
それ以外の解決方法として
クラッチシューそのものを削り取って軽量化すると直るよ。
あれって、棒やすりで簡単に削れるから
超軽量にして高回転で繋がるようにするとか
いろいろ試してみてください。
昨日も走ってきたけど、相変わらず
二速に入るときに行ったり来たりしてからとか
変速タイミングが一定ではないとかです。
特に、冷えた状態から走り出して
暖まるまでの数分が非常に悪い
335:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 11:04:57 GM4y/fGJ
>>334
温まるまでの間だけ不安定?
変速ポイント変えても同じ?
シューの磨耗とかは?
スプリングの状態は?
行ったり来たりすることはないけど
基本的にmk1の変速タイミングは安定してないよ
336:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 14:18:59 /iNvFcCr
>>334
サンクス
早速クラッチ削ってみます。
他メーカーのGPでも安定しない人が居たが
原因は変速ポイントが手前(つまり緩い)過ぎだったみたい。
337:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 19:03:04 WA1jY/wO
mk1の2スピードはFS12のノーマルキャブの場合、クラッチベルが
調整ねじに削られてからが本領発揮だったような気がしたが。
338:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 20:01:02 TzoW0Uly
mk1って、新発売のTNSシャーシまで
もうかれこれ10年くらい売ってるよな?
で、その間まったく改良無しの欠陥2速を売ってるんかい?
タミヤって、なんて罪作りなメーカーなんだ!
339:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 23:04:33 ktgFxT7s
それがTAMIYAクオリティ
340:名無しさん@電波いっぱい
05/06/20 23:42:58 qPnXuiLd
質問です(・∀・)ノ
TG10 mk1のリヤデフをボールデフに変えてみました。
でもなんかフニャフニャしてるのね。エンジンのパワーがしっかりと両輪に伝わらない感じ。
実際にまだ走ってるワケじゃないのですが、組んでみて、タイヤをクルクル回すと空転してる感じ
なんだよね・・・。説明書何度も見直しながら、バネの方向間違えないように作ったんだけど・・・
元々こんなにフニャフニャなの?これでちゃんとタイヤ回るのかな?
知っている方お願いします。