03/11/21 16:26
クレス飼ってるんだけど、最初ベビーの頃はピンセットから食べてくれてたのに
大きくなってきたからケージかえて、コルクの板立て掛けてシェルターも大きくしてやったら
滅多に姿見せなくなって、ついにはピンセットから食べなくなった。
ストレスになると思ってなるべく触らないようにしてたら野生化したみたいだ。
手に乗っけてバナナとか食わせようと思ってたのに、なんか寂しいな。
こんなもんなのかな。
78:72
03/11/23 00:37
>>75
ありがとうございます。水は与えておく必要があるんですね。ラジャ
また春に無事な報告が出来るといいな。。。
79:名も無き飼い主さん
03/11/23 17:55
>>77
今からケージを簡略にして、慣らすようにしてみたら?
シンプルな狭めのケージで飼うと、メンテが楽だし、人を怖がらなくなる。
レイアウトに凝ると、手間が増えるし、野生化し、人を警戒する。
ヤモリにとっては後者のほうが良いんだろうけど、微妙だよな。
>>75
飲料水としての役割以外に、若干の湿度を保つ効果もあるから、水のみ入ってないなら、
陶器やプラカップに水を入れておくと良いよ。
80:名も無き飼い主さん
03/11/25 19:15
>79
>ヤモリにとっては後者のほうが良いんだろうけど、微妙だよな。
そこが迷うとこなんですわ。
人を恐がらなくなるっていうのは、その環境に適応するってことなんだろうか?
隠れるところが十分にないとストレスは感じるんだろうし。
81:名も無き飼い主さん
03/11/28 08:53
>>80
クレスなんかはある程度順応すると思う。隠れて落ち着ける場所が一つあれば良い感じ。
ただ、CBをベビーから飼っているからかもしれない。
トッケイあたりはまず慣れないし、種類や個体差でも変わってくる。
答えは出ない問題かもね。
82:名も無き飼い主さん
03/11/30 00:27
一緒にベットとかで寝たいんだけど。
83:名も無き飼い主さん
03/11/30 13:41
朝目がさめるとぺしゃんこ
84:名も無き飼い主さん
03/11/30 15:04
>>82
ぜひ野生化したトッケイと一晩過ごして欲しい
85:名も無き飼い主さん
03/11/30 15:05
トッケイタン!俺のチンポしゃぶって!!
86:名も無き飼い主さん
03/11/30 22:29
トッケイがしゃぶれるくらいのサイズってこと?
87:age
03/12/04 00:50
オマエだけにはそっと教えてやるが、
「ラコダルチクス」は間違いである。
いいか?さっさと直しとけよ。
88:名も無き飼い主さん
03/12/05 00:46
いろんな意味で間違ってるね
89:名も無き飼い主さん
03/12/06 18:04
あー
逃げた。
回収なんて不可能だ。
コリャ死ぬな。
さらば。
90:名も無き飼い主さん
03/12/09 09:09
ホワイトスポットワニヤモリ飼ってるんだけど
繁殖方法はレオパと一緒で良いの?
91:名も無き飼い主さん
03/12/23 00:29
シラワヘラオ買った人いる?
92:名も無き飼い主さん
03/12/24 10:52
どこで売ってたの?写真ない?
93:名も無き飼い主さん
03/12/24 19:21
あるよ-
EZとかRemix
94:名も無き飼い主さん
03/12/25 23:36 Isbncojb
安いね。人気ないのかな?
95:名も無き飼い主さん
03/12/26 14:03
お金持ちでつね
96:名も無き飼い主さん
03/12/26 15:15
間違えてトカゲスレで聞いちゃった事を・・・
パラシュートゲッコウ飼いたいんだけど飼ってる人いないですか?
予定として、
45cm水槽(縦置き)+保温用赤外線ライト+シェルター
で行こうと思ってるんだけど・・・
温度とか湿度ってどれくらいが丁度いいの?
97:名も無き飼い主さん
03/12/26 19:37
>>96
温度は25前後で、湿度は高め(1日3回は霧吹きしてます)
経験上、状態が悪い個体は何やっても立ち直らないと思うので
よく選んだほうがいいですよ。
98:名も無き飼い主さん
03/12/26 20:04
URLリンク(www.geocities.co.jp)
バカ
99:名も無き飼い主さん
03/12/26 20:16
>>97
どうもです。
夜行性ですよね?
今、予約かけてるのは一匹のみなんですけど、繁殖とか可能ならば是非狙いたいんですが。
同居は可能でしょうか?
100:名も無き飼い主さん
03/12/26 21:00
>>99
45センチ水槽で1ペアなら飼育可能です。
101:名も無き飼い主さん
03/12/26 21:08
>>100
どうもです。
繁殖は難しいのでしょうか?
質問ばっかスマソ
102:名も無き飼い主さん
03/12/26 22:55
>>101
ヒョウモンみたいにねらってできるもんでもないと思う。
♂1に♀2とかがねらいやすいんじゃない?
103:名も無き飼い主さん
03/12/27 01:24
>>100
高さが45センチは少々低いんでねーの?
設置面積は殆ど変わらないから60センチ縦置きのほうがイイと思うよ。
104:名も無き飼い主さん
03/12/27 01:29
パラシュート大人気ですね
ウチも45センチだけど全然OK
温室に60センチ入りません
105:名も無き飼い主さん
03/12/27 01:40
>>104
いや、繁殖を狙うんだったらって場合。
少しでも広いほうがイイかな~って思って。
106:あぼーん
あぼーん
あぼーん
107:名も無き飼い主さん
04/01/02 21:51
わーい。トッケイ買ったよ。
完全尾。カッコイー
108:名も無き飼い主さん
04/01/03 02:11
>>107
購入おめ!
トッケースレもあるぜよ。
スレリンク(pet板)l50
109:名も無き飼い主さん
04/01/03 20:05 XqoquZmj
クレス飼おうと思うのですが、
今の時期はいいんだけど夏場の温度(東京で、クーラーは無いです。)
は大丈夫でしょうか?対策案、みなさんのお知恵をお貸しください。。
この問題が解決しないと、どうも買う決心が付かないのです。
よろしくどうぞ。
110:名も無き飼い主さん
04/01/03 20:22
北海道じゃ今の時期辛いよー
死ぬよー
111:109
04/01/03 21:25
>>110
プレートヒーターはもちろん入れてです。
東京あたりだとプレートヒーターのみで、22度くらい保てます。
北海道など極寒の地域の人はどのようにして冬対策しているのだろうか・・・、
新たな疑問。
112:名も無き飼い主さん
04/01/03 21:32
火鉢とか?
113:名も無き飼い主さん
04/01/03 22:00
熱ランプつけっぱと石油ストーブ。
12月中旬暖かくて油断してたら突然冷え込んでホオグロの成体1匹と子供3匹が死んだ。
プレートヒーターじゃ全然足りなかったようだ。
鬱だ。
114:109
04/01/04 01:09
クレスは上の温度何度くらいまでオケーですか?
115:名も無き飼い主さん
04/01/05 16:23
>109
ウチではせいぜい27℃ぐらいまでしかなったことないけど
ケージに換気扇でもつけて風通し良くすればクーラーなしでも平気なんじゃないかな。
逆にムレムレだったら25~26℃でも参っちゃうだろうし。
116:名も無き飼い主さん
04/01/05 18:04
>>111
北海道は東京より家の中はあったかいぞ
117:生まれも育ちも北海道
04/01/05 18:37
>>116
それはっきり言って内地人特に関東以南の幻想。
1日中誰かしら家に居るような家ならなんとか当てはまらないでもないが、
一人暮しの部屋なんて帰宅時には外と気温変わらないんじゃないかというくらいになってる。
まーそれは大げさかも知れないが、ボロ家だったら限りなく真実に近くなる。
118:名も無き飼い主さん
04/01/11 22:12
どうして卵から孵したヤモリはあそこまで警戒心が無いんだろうか。
親は俺の姿を確認した瞬間隠れてしまうのに。
子は平然としている。
プラケの天井にへばりついてるやつを降ろすのに苦労する。
吹いても逃げない、声出しても逃げない。突ついてもなかなか逃げない。
馴れすぎ。
ピンセットからエサが楽にやれる。
あの感じからだと指からでも食いそうだ。
人工飼料にすら軽く反応する。
味がイヤらしくて咥えた途端吐き出すが……
パウ肉食用は駄目か。
119:名も無き飼い主さん
04/01/24 22:54
トッケートッケートッケートッケートッケートッケー
トッケートッケートッケートッケートッケートッケー
トッケートッケートッケートッケートッケートッケー
トッケートッケートッケートッケートッケートッケー
120:名も無き飼い主さん
04/01/29 09:24
URLリンク(www50.tok2.com)
121:名も無き飼い主さん
04/01/29 19:04
一ヶ月前くらいからトッケイを飼い始めたんですけど
糞に血が混じってるんです。
最初からそうだったのかわからないのですが
最近やけに血が目立ってるような気がします
温度は日中23~25度で夜間は18~20度にしています
霧吹きも朝晩2回たっぷりとしています
餌はミネラル添加したフタホシをやっていますが一日5匹くらいしか食べません
イエコは最初は食べたのですが最近は絶対食べません
糞は一日に2個くらいしかしてないです
同じような経験のある人がいたら対処法など教えていただけるとありがたいです
122:名も無き飼い主さん
04/01/29 19:38
マルチuzee
123:名も無き飼い主さん
04/01/30 05:09
5歳のテラトが拒食してる・・・
こんなこと初めてだ。もうガリガリだ。
駄目なのかのう。死んだら嫌だのう。
124:名も無き飼い主さん
04/01/30 10:56
>123
CB?5歳って5年飼ってるってこと?
最近環境変えたのかな?
病院連れてかないなら、環境見直すぐらいしかできなからな。
とにかくホットスポット増やすとか暖めてやりなよ。
あとは湿度ぐらいかな(気中・土中)。それか紫外線灯つけるとか。
125:名も無き飼い主さん
04/01/30 12:18
昨年の12月、つまり先月飼育していたソメワケ♂が☆になったのですが。
このまま雌1匹だけだと繁殖もできないし。 などと思い本日雄をGetしました。
今回もネット通販、と言っても雌を買ったお店とは違いますが。
Sサイズとして販売されていたのですが、ホント小さいよ~。
可愛いの~って感じです(*^O^*)
これだと交尾はまだ無理かな・・・。
126:名も無き飼い主さん
04/01/30 15:23
>125
どうして死んだの?
127:名も無き飼い主さん
04/01/30 19:41
>>126
12月1日、ソメワケ♂が☆になってしまいました・・・。
数日前から餌を食べなくなり、まぁ以前より拒食傾向はあって。
それでも数日すれば餌を食べてたんですが。
今回はやけに長く、気になっていたんです、さらには脱皮不全。
脱皮不全がおこると要注意、しかも肛門付近もに汚れてて。
こいつはヤバイと思い、色々と手を尽くしたのですが。
ソメワケの詳しい寿命は分かりませんが、ウチに来た時点でもうアダルトだったので。
「寿命なんだって」そう自分に言い聞かせております。
何にせよ、可愛がってたペットが☆になるのはホント寂しいよ。
128:名も無き飼い主さん
04/01/31 17:28 8Gj+hkl4
>色々と手を尽くしたのですが
何をしたのか具体的に書け!
129:名も無き飼い主さん
04/02/02 22:31
ソメワケを飼育しています。
45センチ水槽の中にプラケPCー1を入れて
プラケの下にピタリ適温の3号を敷いて
飼育していますが部屋の温度が低いせいか
曇って何も見えない状態です。
家はこたつ使用なので気温が低いのです
部屋の気温を上げずに曇らせない方法を
どなたか知りませんか?
どうか教えて下さい。
130:127
04/02/02 23:00
具体的には、肛門付近に結石のようなものが詰まっていたので、
40℃位のお湯で浣腸(?)みたいな感じでシャワーを当てて腸洗浄(?)のような感じのことをしました。
あと、尾がかなり痩せてたのでコウロギを柔らかく潰して強制をかけました。
でも、みるみる元気が無くなり☆に・・・。
やっぱりワイルドからだと寿命と言うリスクが付きまとうんですよね・・・。
131:名も無き飼い主さん
04/02/02 23:20
>>130
もう少し勉強してから飼いましょうね。
とりあえずコウロギと言うのヤメレ!
132:名も無き飼い主さん
04/02/04 00:24
>>131
どうして?固体が定着してるしコウロギも定着させたいぞ。
133:名も無き飼い主さん
04/02/07 18:17
54歳。
去年までホームレスだったけど、イシガメとウンキュウで
二年で人望回復した。一度やってみなよ。
セール期間のみだけど、特別に活エサ200匹無料で貰える。
ワイルド固体を捕るだけ捕って他の場所に放流して生態系を破壊することもできるし、
通信販売で思い切って注文数より少なく送ってしまえば90パーセントで敗北になる。
金なきゃカメ捕まえてでシャチョウに泣きつけばいいだけ。小銭稼ぎになる。
バーベキューとか密漁とか色々あるのでマジでお勧め。
URLリンク(sirakiya.com)
134:名も無き飼い主さん
04/02/07 21:23
URLリンク(www.d7.dion.ne.jp)
トッケー キター(゚∀゚)
135:名も無き飼い主さん
04/02/08 00:23
URLリンク(www.d7.dion.ne.jp)
136:名も無き飼い主さん
04/02/08 22:13
ココでは仲間は集まらないよ。
137:名も無き飼い主さん
04/02/08 23:12
まぁ無理だな
138:【41m】
04/02/08 23:53
何か荒れてきたからハンマー投げでもしよ。
>1 ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/11/01 22:40
>
>ハンマー投げ機能を搭載しました。
>名前欄にmurofusianasanといれて書き込むと、
>【25m】【40m】などに変換されますです。。。
139:【100m】
04/02/09 01:43 sDdtoUtn
どうだ!
140:【27m】
04/02/09 12:43
よいしょっと
141:【46m】
04/02/09 13:49
実験!
142:【大吉】
04/02/09 16:52
dぷだ
143:muro YahooBB219173137121.bbtec.net
04/02/09 17:21
どうよ!?
144:名も無き飼い主さん
04/02/09 18:49
あげ
145:名も無き飼い主さん
04/02/09 21:47
ヤシヤモリが産卵したけど親から離したほうがいい?
146:スーザン ◆pDyXg/Br46
04/02/09 23:17
>>143
馬鹿だw
147:名も無き飼い主さん
04/02/10 01:48
>>143
アホだw
148:名も無き飼い主さん
04/02/10 01:51
>>143
削除依頼まで出すとはw
149:名も無き飼い主さん
04/02/10 02:18
252 :・・・ :04/02/09 17:48 HOST:YahooBB219173137121.bbtec.net
スレリンク(pet板)l50
138 のレスにつられ自分のホストを晒す失態をしてしまいました。
荒しではないのですが、削除願えますか。
253 :削除屋X ★ :04/02/09 18:17 ID:???
251さんのは処理。
252さん、削除対象外です。
150:名も無き飼い主さん
04/02/10 09:52 Y0q0hTbv
IPアドレス 219.173.137.121
ホスト名 YahooBB219173137121.bbtec.net
IPアドレス
割当国 ※ 日本 (JP)
都道府県 青森県
市外局番 --
接続回線 xDSL
151:名も無き飼い主さん
04/02/10 10:44
五所川原人キター!!
152:(´_`)
04/02/10 10:45 kLLOaahv
バナナヤモリが欲しい。
_ ___
/ (´_`♯) /
/ ⊂ つ ./
/ ̄⌒(ヘヽ (へ) /
/ ※※\ ⌒⌒く
(_____(___,,ノ
153:名も無き飼い主さん
04/02/10 13:21
URLリンク(0bbs.jp)
154:名も無き飼い主さん
04/02/10 15:55
他のスレでわめいたのも>>143の自作自演だな(プゲラ
155:名も無き飼い主さん
04/02/10 17:44 NlCpHoZT
ここにもジエンネズミが出たか。
哺乳綱・齧歯目・ネズミ科
和名:ジエンネズミ(自演鼠)
下水・ごみ捨て場・地下街・食品倉庫・2ちゃんなど色々な場所に
棲息する。根も葉もない言いがかりや煽りが得意でよく人をけなす。
野外では土手などに穴を掘って暮らし、人家ではベッドの下や押入
の隙間などにエロ本を隠す。過疎板の学術系スレを好むが、煽りは
生息スレに合わせてかなり自由に変える。
青森では春にオナニーすることが多く、一度に10~15ccの精液
を出す。本種の変種は煽り厨または粘着荒らしと呼ばれ、スレ住人
の玩具とされる。
156:名も無き飼い主さん
04/02/11 19:17
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w ダイちゃんって笑えるよな(w
157:名も無き飼い主さん
04/03/02 01:30
ヤモリのこと、質問します。
ヨーロッパイエコオロギのSサイズを与えていたんですけど、
コオロギがどんどん大きくなっちゃって今7~8ミリくらいになってきています。
ヤモリの方は、尻尾の先まで入れて5センチくらいです。
段々たべなくなってきてるみたいなんですけど、
どれくらいの大きさまでなら食べるのでしょうか?
158:名も無き飼い主さん
04/03/02 10:38
性格による
159:名も無き飼い主さん
04/03/02 14:59
そのサイズならギリギリ結構物おじしないヤモリなら、
めいいっぱい口にほおばって食べるけど、やっぱ性格なんでしょうねえ。
後ろ脚とってあげたら少しは違うかも。
160:名も無き飼い主さん
04/03/10 20:21
やもりを飼ってますが去年の12月から冬眠してます。 初めての飼育なもので、とまどってばかりです。 いつごろ起きるのかしら・・・。 おしえてくださぁ~い。
161:名も無き飼い主さん
04/03/11 12:48
今朝みたらエダハの尻尾が脱落してた
こないだから脱皮不全気味で皮が残ってたから気になってたんだけど
触らないほうがいいかなと思ってほっといたら .... _| ̄|○
湿度上げてエベノーのつもりで出直します。
162:名も無き飼い主さん
04/03/29 18:55
今ヤモリのガキどもにエサをくれてやってたんだが
ためしにオレの口臭の酷い息をもわ~っとフタ越しに吐きかけてみたら
全員喜んで蓋に向かって登ってきてワロタ
オレの口臭はエサの臭いじゃねえよ
163:名も無き飼い主さん
04/03/30 09:17 WJ7yS6Vv
>>162 きもい…おまえが
164:名も無き飼い主さん
04/03/31 04:24 3cyjZgXi
ニホンヤモリの寿命、何年くらいでしょうか。
165:名も無き飼い主さん
04/03/31 12:25
0.5年
166:名も無き飼い主さん
04/03/31 15:08
ウチのは卵から生まれて2年半になるけど、まだまだ元気だよ。
167:名も無き飼い主さん
04/03/31 18:28
2年半如きでいい気になってる馬鹿発見!
168:名も無き飼い主さん
04/03/31 22:52
>>167
ニホンヤモリの寿命、何年くらいでしょうか。
169:名も無き飼い主さん
04/03/31 23:34
0.5年
170:名も無き飼い主さん
04/04/01 11:03
平均寿命とかは知らんけど、漏れんとこは1年以上生きてるなあ。
171:名も無き飼い主さん
04/04/02 17:59
平均は分からないけど、うちでは4年半生きてる。
成体を捕まえてからの飼育だから、実年齢は+αだと思う。
172:名も無き飼い主さん
04/04/03 16:35
うちのヒルヤモリがナメクジ食べてたんですが大丈夫ですか?
173:名も無き飼い主さん
04/04/04 01:18
>>172
ナメクジって寄生虫がいることがあるよ
174:名も無き飼い主さん
04/04/04 22:23
やっぱりそうですか
どうやら今のところは大丈夫そうです
175:名も無き飼い主さん
04/04/07 18:40
<m(__)m>
176:名も無き飼い主さん
04/04/12 02:41
ピタリ適温をいつごろまでつけておけばいいんだろう・・・
ニホンヤモリなんですが
177:名も無き飼い主さん
04/04/12 18:49
住んでるところによる
北海道ならまだまだ必要
沖縄なら外して良し
178:名も無き飼い主さん
04/04/12 22:35
ニホンヤモリに保温は必要ないんでない?
北海道なら要るだろうけど
179:名も無き飼い主さん
04/04/12 22:40
青森でも要るぞ
180:名も無き飼い主さん
04/04/13 15:09
青森県そのものが要らない
181:名も無き飼い主さん
04/04/16 13:10 tBE/XVZr
青森県民がいらない
182:名も無き飼い主さん
04/04/16 13:31
南部衆は特にいらない
183:名も無き飼い主さん
04/04/16 16:18
>>150
184:名も無き飼い主さん
04/04/16 16:30
URLリンク(www.pricco.com)
185:ジングル☆オールザウェイ
04/04/16 21:32
オセラータたんが卵生んでたけど干からびてた(´・ω・`)
土中に産むタイプだったのね。
186:名も無き飼い主さん
04/04/16 22:14
ホオグロヤモリベビー
生後半年で卵生んで力尽きて死んだ…
鬱だ
187:名も無き飼い主さん
04/04/20 23:46
うちのニホンヤモリ♀も昨日まで元気に動き回ってたのに、今日仕事から帰ってきてみたら
動かなくなってた・・・(;_;
♂と一緒のケージに入れていて、死んだ♀のお腹には卵が入っているのだが。どうしたものか。
188:ジングル☆オールザウェイ
04/04/21 21:04
今日確かめたらオセラータたん卵また持ってた。産卵床用意して念のため床材の湿度も保つように
気をつけとかにゃのぉ。
>>187
腹かっさばいたところで失うものもなし、一か八かでやってみたら?
189:名も無き飼い主さん
04/04/22 19:58
ヤモリ飼いたいんだがレオパ以外で初心者にお勧めのヤモリいますか?
190:名も無き飼い主さん
04/04/22 20:02
ニホンヤモリ
191:名も無き飼い主さん
04/04/22 20:05
ニホンヤモリ
192:名も無き飼い主さん
04/04/22 20:38
ニホンヤモリ・・
候補には出たんだけど飼うなら外国産にしようかなって思って。
193:名も無き飼い主さん
04/04/22 20:42
ハウスゲッコー
194:名も無き飼い主さん
04/04/22 20:59
ニホンヤモリ
トッケイは安いし飼いやすい
195:インプレッサ
04/04/22 21:01 2Acjfrh6
>>193
水積ハウスの下請けの仕事は止めとけ。
利幅が少ないから個人宅狙え。
196:名も無き飼い主さん
04/04/22 21:11
ソメワケササクレヤモリ
197:ジングル☆オールザウェイ
04/04/22 21:52
クレステッドゲッコーがいいかも。
198:名も無き飼い主さん
04/04/22 21:53
じゃあトッケイ
候補にニホンヤモリが出るくらいの頑健&手軽さが欲しいならこれしか選択肢はない
199:名も無き飼い主さん
04/04/22 22:03
ムーアカベヤモリ
200:名も無き飼い主さん
04/04/23 00:41
噛むし痛いけど大人気!!
トッケイ
201:名も無き飼い主さん
04/04/23 01:24
アキユウ氏ね
202:名も無き飼い主さん
04/04/23 22:27
>>201
? 連盟でアキユウと名乗ってるものですが
連盟の掲示板見てる人ですか?
自分何か気に障るようなこと書きましたか?
203:名も無き飼い主さん
04/04/23 23:46
結局>>189は何を飼うことにしたんだ?
204:名も無き飼い主さん
04/04/24 22:17
無難にレオパにしますた。リューシです。
クレステッドゲッコーとトッケイとレオパで悩んだんですが
トッケイ買って来たら母が卒倒するかと思いましてw
205:ジングル☆オールザウェイ
04/04/25 20:13
ま、結局はそれが一番無難でしょうな。壁ちょろ系は乾燥させて指先の脱皮不全起こすと
調子崩すことが多いし、水遣りを怠らなければ問題なしとはいえ、ヒョウモンで
慣れてから徐々に他の種に手を出していくのがいいでしょう。
206:名も無き飼い主さん
04/04/25 22:36
ずっとシェルターの中に居るんだけどやっぱこういうものなんだろうか・・
コオロギはやっぱダストしなきゃマズイですか?マッタクしてないんですが。
ピンセットから食う姿萌えー
207:名も無き飼い主さん
04/04/26 01:03
ダストが面倒ならコオロギの頭もいでレプトミンを詰めろ。
エグイけど結果はかなりイイよ!
208:名も無き飼い主さん
04/04/26 03:15
指先1本だけなんだけど、脱皮不全かな
皮がちょっと残っているまま。
大丈夫かなあ
209:名も無き飼い主さん
04/04/26 09:01
どうしても取れなければ、指先を湿らせてピンセットで取ってやる。
210:ジングル☆オールザウェイ
04/04/26 17:35
>>207
そっちのほうがめんどくさそうな。
>>208
ヒョウモンのこと? だったら床材を湿らせ気味にしとけばそのうち自然にとれるかもだ。
211:名も無き飼い主さん
04/04/28 12:24
URLリンク(www.dream-fact.com)
これは病気ですか?
212:名も無き飼い主さん
04/04/28 17:26
それはイノキ
213:名も無き飼い主さん
04/05/02 01:31 YDb7xAOH
レオパのスレってなくなっちゃったの?
214:名も無き飼い主さん
04/05/02 07:38
□◆●●㊥●ヒョウモントカゲ●㊥●●◆□◆
スレリンク(pet板)
215:名も無き飼い主さん
04/05/02 23:33 YDb7xAOH
㌧クス。
これ本スレだったんだ。。
216:名も無き飼い主さん
04/05/03 10:07
>>214
そのスレすげえ糞スレだよね。
知能が劣った人間ばっかでさw
目障りだから削除されて欲しいよ
217:ジングル☆オールザウェイ
04/05/12 18:44
スタンディンギィたんが体色黒ずませて床の上に転がってるの発見・・・
うんぎょー死ん㌦ー、と思ったら卵産んでる最中ですた。
のはいいんだが、驚かしてしまって卵一個しか産んでないのに
逃げてっちゃったよ、卵詰まり起こさにゃええが(;´Д`)
218:名も無き飼い主さん
04/05/12 21:11
ここはあんたの日記帳じゃないよ
219:名も無き飼い主さん
04/05/12 22:50
タモリがヤフーID取得へ
スレリンク(news板)
そのプロフィール欄
URLリンク(profiles.yahoo.co.jp)
220:ロボ
04/05/13 12:05
久しぶりです、一年以上前に
ロボロフスキースキンクヤモリ飼い始めてヨロシクしたモンです。
で、問題?ダス!
どうやら卵を持っているっぽいのですが、繁殖させる為の環境がわかりません、
今現在の飼育環境ですが水場、湿った所は作っていません。
レオパなどを参考にすればよいのでしょうか?
221:名も無き飼い主さん
04/05/13 16:31
懐妊オメ。
うちはロボじゃないけどスキンクス砂敷いて飼ってて
表面は乾いてて掘ると湿ってるような場所を作ってるよ。
タッパーみたいなのにスポンジ入れて砂の底に埋めて、
その部分に給水用にストローぐらいのパイプを一番底まで達するように立てて
下から水がしみるようにしてる。
そうゆうとこ作ってやればそこに産むと思うよ。
卵は見付け次第インキュベーターに移した方がいいです。
レオパを参考にすればいいでしょう。蒸れカビ注意で。
と、偉そうに言っておきながら繁殖経験はないよ'`,、('∀`) '`,、
そういえば、前にもレスしたおぼえがあるなぁ。
222:ロボ
04/05/13 18:28
>>221
レスthx!
うん、前にもレスもらった気がしてきた・・・、
蒸れてカビてきそうなヨカーン!!
タッパーに水苔とか詰めてヤモリが出入り出来るくらいの穴開けて
置いてあるの見たけどそんなのでもいいのかな?
223:221
04/05/13 20:35
それレオパ用のだよね?>水ゴケタパ
スキンクス系はもう少し乾燥気味って先入観があったから実際やったことないな。
飼育書読む限りでは上記のような地中湿気環境推奨してるけど。
高温高湿度だと雑菌が繁殖しやすいんで、マメに詰め物替えたりしてやれば問題ないかもね。
その前にロボが嫌がらないかどうかだけど。
ちなみに今の環境は?床材とか、ケースサイズはどんなん?
224:名も無き飼い主さん
04/05/13 20:40
卵生むようになった後は隔離する必要が出るかもよ。
ひたすら生みつづけて体力を使いそのまま力尽きることがある。
先を見て世話をしないと死なせちゃうから気をつけろ。
225:名も無き飼い主さん
04/05/13 20:41
隔離と言うか、ペアを引き離すっていうのかな。
226:ロボ
04/05/14 02:11
こんな大事なときにお父さんは酔っぱらって今頃帰って来ました、
ごめんなさい、
で、飼育環境は40×30×30の自作アクリルケースで
床材はレプタイルサンド?っつうのを5センチ位の厚みでひいてます。
そこに雄雌各一匹います。
余談ですがウチの嫁に人間の子を宿っているのを先週の土曜確認しました、エヘ、、
のろけてます、スイマセン、、
でもロボの事はろぼで、真面目にやってますのでアドバイスお願いします。
227:ジングル☆オールザウェイ
04/05/14 23:56
二個目産まねー、どないしょ(;´Д`)
228:名も無き飼い主さん
04/05/15 01:36
>>227
今、大事な話しちょるけん
あんたは黙っとき
マジ空気嫁
229:ジングル☆オールザウェイ
04/05/15 12:00
(;´×`)
230:名も無き飼い主さん
04/05/15 12:27
↑わあい、ミッフィーたん?
231:ロボ
04/05/16 11:24
昨日の夜ロボのお腹がペッチャンコになっていました、
しかもいつも入ってるシェルターを砂で埋めちゃってました。
見るからに卵守ってるぞ!みたな感じだったので
割らないように注意しながら少し砂を掘り返してみたところ、
なんか割れた卵?みたいなベチャッてしてるのがありました。
うんこ?とも思いましたがそれにしてはでかすぎるし、何でしょう?
糞づまりで一気にでた?そんな事ってありますか?
いつものうんこの10倍くらいの大きさです。
そのほかにも砂の中に固まり見たいのがあった感触はありましたが
もし、下手にさわって割ったりしたらいけないと思い
最初の変な物体発見でやめときました。
今は砂の中に放置してます。
どーなんでしょう???
232:名も無き飼い主さん
04/05/16 13:21
駄目卵生んだんだろう
つぎに期待してろ
233:ロボ
04/05/16 21:26
さらに報告!
どうやらよく見たら割れた卵とその中身の液体でした・・・、
毎回コロギにカルシウムかけてるのにまだ足らないのかな~、、
しかも一個だけでした、普通2個産むってどっかで見たけど・・・、
234:221
04/05/17 10:26
残念でしたね。多分無精卵でしょう。
卵殻など未形成な状態で排出したのでは?
2個産むのはあくまで順調なときのことですね。
次回に備えて栄養をつけてあげましょう。産後の肥立ち。
あと産卵床の整備も。
235:名も無き飼い主さん
04/05/21 21:48
初心者質問ですみませんが教えてください。
今、できるだけ性成熟が早く、多産なヤモリを探しているのですが
どなたかそういう種類を知りませんか?
236:名も無き飼い主さん
04/05/21 21:59
ニホンヤモリ
237:名も無き飼い主さん
04/05/22 10:54
ニホンヤモリ
238:名も無き飼い主さん
04/05/23 16:54
>>236-237
ありがとうございます。
239:名も無き飼い主さん
04/05/24 01:21
ホワイトスポットクロコダイルゲッコウ
飼っている人いる?
興味があるんだけど、検索してみてもほとんど情報がない…
240:名も無き飼い主さん
04/05/27 09:09
ビブロンやムーアも情報少ないよね。。。
241:名も無き飼い主さん
04/05/29 02:22
ムーアカベヤモリ買ってきました。
調べた限りだと普通のカベチョロ系と同じような感覚で飼うようだが・・・。
242:241
04/05/29 08:43 U8wlvPDu
241です。
とりあえず壁にボール紙を貼り(適当なコルクボードがなかった)、シェルター(お菓子の空き箱)を壁面にこさえました。
食餌はまだ。今夜あたりやるとしますか。
243:241
04/05/29 23:14
部屋に侵入したガを与えたところ、摂食したようで羽根の破片と鱗粉が落ちておりました。
またブドウムシでも羽化させるかな。
ところでムーアとビブロンって、つがいで飼ったらかかったりするのでしょうか?
ここ、人いないから爬虫類総合スレで聞くべきかなぁ・・・(´・ω・`)
まぁむやみな雑種作りはやめとくべきですね。
244:241
04/05/30 11:22
ガラスだと滑るので、ムーアのケージの壁にダンボール貼り付けて滑り止め壁にしているのだが、
ムーアはダンボールでも足を滑らせる。香具師らは指下薄板が発達していないのか・・・。
コルクボード買ってこよう・・・。
245:名も無き飼い主さん
04/05/30 19:35
ダンボールの薄皮むけばいいじゃん。
246:名も無き飼い主さん
04/05/30 20:30
>>245
もちろん表面剥がしはやったんですけど、ちょっと剥けてはちぎれてしまい、うまく剥けない状態になってしまいました。
ダンボールのモノにもよるのかもしれませんね。
247:名も無き飼い主さん
04/05/30 22:24
一昨日捕まえたヤモリくんがおるのですが。。
今日も蛾を5匹くらい食べています。
蛾ばかりでかわいそうなので、他の物もあげたいのですが
庭にいるような虫だと何が好きなんでしょう?
蠅なんて食べませんよね?
今度晴れた日に放す予定なので、鈴虫などは購入する予定はありません。
248:名も無き飼い主さん
04/05/30 22:50
蝿食うよ
バッタでもワラジムシでも蜘蛛でも食わしてやれ
249:名も無き飼い主さん
04/05/30 23:22 LxiOS1Jd
>>248
どもです。カワイイ顔して意外と何でもいいのね。。
今日「キィ?」って鳴きました。ワカエエな~~
250:名も無き飼い主さん
04/06/02 00:24
レオパを飼い始めたんですけど、むちゃくちゃ探してもフラットプラケの小さめの
サイズを通販してるとこが見つかりません。もしどなたか通販でゲットしちゃったよ
っていう方いらっしゃったらお店紹介してください。お願いします。
蓋はクリアーか黒だったら嬉しいんですけど…。贅沢は言いません。
251:インプレッサ
04/06/02 00:33 TNiFj+c1
>>250
こんな感じのかな?
URLリンク(up.nm78.com)
252:名も無き飼い主さん
04/06/02 00:36
ワロタ
253:約束する人
04/06/02 01:34
>250
小さめといわず大きめのフラットプラケース 特大を買えよ。
URLリンク(www.sam.hi-ho.ne.jp)
1つ上のフラットプラケース 大は無視しろよ。
教えてやったんだから、約束だぞ!
254:名も無き飼い主さん
04/06/02 01:48
キャットゲッコーが産卵しました。
でも、レオパと比較してえらくちっちゃい卵。うまく育てられるだろうか・・・。
255:約束する人
04/06/02 01:51
蓋がださい緑色だとか、うざい青色だとか言われちゃかなわないの
で、クリアータイプのフラットプラケース特大ならスコープで売っ
ていることも書いておこう。
URLリンク(scope-jp.com)
「エサ、器材ほか」の「器材>ケージ・網蓋」の最後に載っている。
1度に10アイテムしか表示されないので、「次の10件」を2回クリッ
クだ。スコープのクリアフラットプラケはプラスチックが分厚く丈夫
だが、特大サイズしかない。ださい緑色やうざい青色のフラットプラ
ケ大が「次の10件」を1回クリックで表示されるが無視するように。
256:約束する人
04/06/02 02:42
どうせ御前なんかには黒蓋は見つけらまいとかの煽りはなしだぜ。
ニッソーのは黒蓋だ。丈は高いし、側面通風口はないしでよくない
から敢えて書かなかったんだよ。
URLリンク(www.charm.jp)
ビッダーズの爬虫両生類カテゴリーにも出ていることがあるし、昆虫
用のプラケとかまで入れるともっと色々あり、ビッダーズの昆虫カテ
で購入できる。だけど6月2日は13時までメンテ中だ。
利用できまい。笑ってやらー。
全部レスするのに1時間以上かかっているとかの突っ込みはやめろよ。
家のレオパが現在産卵中なんだよ。眺め眺めじゃ時間もかからぁ。
>254
小さい分、湿度や温度変化にデリケートなんてことは宣告ご承知だな。
はいはい邪魔者はとっとと消えますよ。だから、かわいいアエルロの
卵やベビーのケアに時間とられて女に逃げられても俺にせえにすんな
よ。
257:名も無き飼い主さん
04/06/02 02:58
なんだかんだと言いながらも教えてくれる親切な人だなぁ。
258:254
04/06/02 07:51
>>256
アドバイスどうもっス。自分は既婚なので、簡単には逃げられません。
今んとこ大丈夫ッス
259:250
04/06/02 11:46
約束の人
どうも御丁寧に。でっかいクリアは持ってるんですが、いかんせんベビーのレオパにはでかいので。
飼ってるレオパが見つからぬ様、タンスにしまえるサイズ(高さ15�B以下)目をつぶらねば
と思っていたのです。でもダサイウサイ青や緑のフラットプラケでも、そんなサイズは
ないんですねえ。残念。
260:名も無き飼い主さん
04/06/02 12:05
100円ショップで適当なサイズのケース買ってきて加工しろ
261:250
04/06/02 23:39
あれからまた探したんですけどなくって、泣く泣く100均のケースを買ってきて
改造したら、お城みたいなのができてしまいました。お世話になった皆様と、予言者>>260
に感謝します。いらんと言われてもまたレオパの写真とかのっけて恩返しします。
262:名も無き飼い主さん
04/06/03 00:02 dyv+KTdE
トッケイが逃げた。
263:インプレッサ
04/06/03 00:21 aA+ZlWhp
トッケイを捕まえた。
264:名も無き飼い主さん
04/06/03 00:28
トッケイを捕まえトッケイ
265:名も無き飼い主さん
04/06/03 00:56
渡辺トッケイ
266:262
04/06/03 00:58 dyv+KTdE
部屋を引っ掻き回してトッケイハケーン。
しかし噛み付かれまた逃走。
もういいよ・・・自由に逝きロ・・・
267:約束する人
04/06/03 01:34
>250
しいてペット用で探すなら昆虫用の下2つか。あまりフラットじゃ
ないが。家ではコバエシャッターのミニをカベチョロ系ヤモリの子
やコオロギの幼体用に使っている。レオパはフラットプラケに複数
飼いか、100円ショップのプラスチック容器だな。タンスの中に隠
して飼わなきゃならねぇ事情についちゃ、きかないでおいてやるよ。
ただし夜行性とはいえ、活動に月光程度の明かりは必要だ。
URLリンク(www.bidders.co.jp)
URLリンク(www.bidders.co.jp)
>254
昨日は今年初産のトレンパージャイアントを含むレオパ3雌が一斉
に穴掘り出したので、珍しくおたついちまって誤字だらけになりす
まんかった。孵化仔は全長43--52mm 体重1.3--1.9 g とあったが、
産卵して数日して気付いたらしく孵化日数はかいてない文献があっ
た。
268:名も無き飼い主さん
04/06/03 07:45
>>266
軍手するとか考えないの?
軍手してても痛いけど、歯が通らないだけまし。
269:名も無き飼い主さん
04/06/07 01:21
>>266
逃げられた自分が悪いんだから逆ギレしてる暇あるならちゃっちゃと保護してやれ
WCにしろCBにしろ、育成環境でしか生き延びれない生物を飼ってるなら、それが最低のルールだ
270:名も無き飼い主さん
04/06/07 16:06 TPVDHBjv
ニホンヤモリって人に慣れるの?今の時期、家の中で
へばりついてる事がよくあって捕まえて外に出してあげるんだが
この間、しっぽを切ってしまったのでびっくりしたよぉ。
かわいい顔してるし、飼いやすいなら飼いたいなぁと思ったけど
どっかのサイトでは難しいって書いてあったし、生餌あげれないから
庭に放すほうがいいね。
271:名も無き飼い主さん
04/06/07 21:03
卵から飼ったんでなければまず慣れない。
飼育は……扱いが難しい。
動き速すぎ。
272:名も無き飼い主さん
04/06/07 21:56
>270
別に難しくないけどな。サブアダルトで採集してきて4年以上飼育した
こともあるし、プラケにシェルター、水入れ、カルシウム剤入れた容器
を設置すればよい。ただ、当然生き餌だ。たまにピンセットから餌とる
ようにならすと、死んだ昆虫やカメ用の人工飼料とか食う奴もいるが。
大きめのケージで雌雄で飼えば繁殖もする。生き餌与えられないなら、
とっとと逃がせ。それから無闇に触ったりして自切させるんじゃない。
ハンドリングできるまで慣れることは少ないし、呼んだら来るような動
物ではないが、腹減っているときに近寄ればシェルターから出てきた
り、ピンセットから餌食うようにはなるな。アダルトから飼い始めても
1年もすれば。動きが早いのは確かだが、扱いづらいと言う程のことも
ない。直接触れる必要もないので、掃除とかはシェルターに入っている
ときにそれごと別容器に移し、終わったらまたそれ後と戻すだけだし。
273:名も無き飼い主さん
04/06/07 22:57
うち始まって以来の
キレイな
はいぽタソが
逃げたー。 見つからないよ。
274:名も無き飼い主さん
04/06/07 22:59
網戸ちょっと開いてたよ。
275:インプレッサ
04/06/07 23:05 8reCjSXb
おまんこもちょっと開いてるね。
このマゾ野郎が。
お前まじきもいんだよ、糞が。
276:名も無き飼い主さん
04/06/07 23:18
>>275
ウソじゃボケ
釣られてんじゃねーよ
277:インプレッサ
04/06/07 23:22 8reCjSXb
>>276
禿同。
278:名も無き飼い主さん
04/06/08 07:43 AC6KBEj4
昨夜帰宅したら、同居させてるビブロンとムーアが2匹仲良く絡んでいた(交尾には至っていなかったが・・・)。
おいおい、この2種かかっちまうのかな?
279:名も無き飼い主さん
04/06/09 23:06
すげぇ、インポレッサNGワードにするだけでこんなにも快適になるとはw
280:名も無き飼い主さん
04/06/10 00:56
>279
激しくがいしゅつです。ついでにせなれいもNGにしておくと良いでしょう。
281:名も無き飼い主さん
04/06/10 02:29
ついでにニンゲンモドキもNGにしておくとペット系板が更に快適に
282:名も無き飼い主さん
04/07/25 17:23 Y5cBnhPV
今度レオパを飼おうと思ってる爬虫類未体験者なんですが、
レオパって鳴くんですか?鳴くとしたら鳴き声大きいんですか?
283:名も無き飼い主さん
04/07/25 17:46
>>282
普段の生活では鳴くことは無い。
他の個体と喧嘩したり、霧吹きで水をかけると「キュー」と弱弱しく鳴くことはある。
284:名も無き飼い主さん
04/07/25 18:13
ベビーなら掴んだりするとジャージャー鳴くな。
285:282
04/07/25 20:10
あと水槽で飼おうと思ってるんですけどふたはしたほうがいいんですか?
高さは30cmくらいなんですけど
286:名も無き飼い主さん
04/07/25 20:37 xCjDRzJ5
>>285
30cmあれば脱走は難しいと思うけど、
シェルターを足場にしてジャンプしたり、またはケージ内に保温器具のコードがあったりすると
それを足がかりにして脱走することもある。
念のため、ふたはしておいたほうがいいんじゃないかな。
287:名も無き飼い主さん
04/07/25 20:45 274/d17e
ある政府関係者が
「来年、政府が国債デフォルト宣言をする」と
言っていました
ホントでしょうか
誰か教えてエロい人!
288:名も無き飼い主さん
04/07/25 21:49
>>286
レスありがとうございます
閉めるふたなんですけど魚用の水槽なんでガラス製のふたなんですよね。
これは閉めないで、網のフタを買ったほうがいいですよね?
289:名も無き飼い主さん
04/07/25 21:54
>>288
ガラス蓋は通気性が悪いんでダメだね。
網蓋買った方がいいよ。各水槽の大きさに合わせて売られているはず。
290:名も無き飼い主さん
04/07/25 21:57
教えていただいてありがとうございます。
早くレオパかいたいなぁ~!
291:インプレッサ
04/07/25 22:56 oYgxDK7p
インコたん。
292:名も無き飼い主さん
04/07/27 16:04
極東トカゲモドキの仲間を飼ってる人はいる?
家はハイナンがいるんだけど、思ったよりは飼いやすいね。
293:名も無き飼い主さん
04/07/27 16:57
臆病じゃない?
294:名も無き飼い主さん
04/07/27 17:22
>>293
確かに臆病ではある。
部屋の電気消しても二十分くらいしないとシェルターから出てこないしね。
でも、ナイトランプの下で静かに動き回るのを見るのはなかなか素敵ですよ。
295:名も無き飼い主さん
04/07/28 15:15
コソーリ観察はヤモリ飼育の醍醐味だよな。
気付かれないように覗き見て、寝てる間に食い残しやウンコ持ち出し
ってまるっきりストーカーだな。
広めのケージで温度、湿度勾配つけてやれば結構いけそうだなと思ってたけど
エサはバラ撒きですか?
296:名も無き飼い主さん
04/07/28 15:23
レオパなんかは昼間でも堂々と出てくるから、そういう楽しみは味わえないね。
昔トッケイを飼ってたんだけど、餌を用意してるとコルクバークから頭と手を出して
「はよよこせやゴルァ」という視線を投げかけてくるのがかわいかった。
297:名も無き飼い主さん
04/07/28 15:58
うちのホオグロは、ミールワームの容器をプラケの横において準備していると
容器を壁越しに眺めにくる。
298:294
04/07/28 18:16
>>295
要求湿度が高い種ではあるので朝夕に霧吹きは必ずしています。
餌はばら撒きだといまいち食べたかどうか分からないので(ペア飼育なので)
足を折ったコオロギにダストして、浅いけどコオロギが這い出せない程度の皿にいれてあげています。
ケージは広いに越したことは無いと思いますが、とにかく陰性な、しかもヤモリなので
あまり動き回っているようには見えないですね。
基本的にシェルターと餌皿の前とを行ったり来たりの生活のようです。
夜にまるで猫のように動き回る彼らは格好良いですよ。
目が真っ赤な事も手伝ってなにか別の生き物に見えます。
299:名も無き飼い主さん
04/07/30 20:16
ヤモリスレ意外とないんだな。
レオパスレとか。
マイナーなんだな。おれたち。
って言うか、トカゲモドキもゲッコーなの?
300:名も無き飼い主さん
04/07/30 20:47
>>299
レオパードゲッコーって言うじゃない。
301:名も無き飼い主さん
04/07/31 12:20
でも所詮、トカゲのパチもんですから、残念!
302:名も無き飼い主さん
04/07/31 15:16
□◆●●㊥●ヒョウモントカゲ●㊥●●◆□◆
スレリンク(pet板)
一応これレオパのスレみたい
きついスレタイだけど埋めないとね
303:名も無き飼い主さん
04/08/02 21:37
オスのニホンヤモリ3年くらいの奴なんですが、メスの発情期みたいに
顔の両わきにふくらみがでてきました。
歳なのかなあ? それとも問題アリでしょうか?
全体的に体型が太めになってきたし。ケース内しか動き回らないものなあ。
304:名も無き飼い主さん
04/08/02 21:44 H8q71ib8
以前ショップで聞いたことありますが、壁チョロは
そこに栄養貯めるみたいですよ。ヒョウモンみたいに。
305:名も無き飼い主さん
04/08/03 10:17
カルシウムを貯めるとかなんかの本で読んだな。
うちでも捕まえたニホンヤモリしばらく飼ってダストコオロギあげてたら
1週間ぐらいでふくらんできたよ。全長5センチぐらいの子ヤモリ。
その後、すぐ逃がしました。
306:名も無き飼い主さん
04/08/05 15:48
栄養ためるんですか、なるほど。
今年暑くなってからくらいから、ふくらんできたので
気になっておりました。
307:教えてくれてサンクスコ
04/08/09 20:49
>>302
検索したけど見つかんなかったけどあったのか。
なぜ、トカゲで終わらせるんだ。
トカゲモドキにすれよ!!
308:名も無き飼い主さん
04/08/09 20:52
ニホンヤモリの大きいのつかまえたけど、全然餌食べないよ。
小さいやつはクモから、蚊、蛾、蝶、バッタ、ちいさいダンゴ虫まで食べまくりだけど、
どうしよう。
一週間ぐらい前に無理やり生肉(豚)食べさせたけど。
無理やり口に押し込んで。
でも、なんかかわいそうで。
309:名も無き飼い主さん
04/08/09 21:07
逃がせばいいじゃん……
310:名も無き飼い主さん
04/08/10 02:53
>>308
環境に結構敏感だから、逃がしてあげることはできないの?
小さいのはそのまま飼えそうだけど、大きいのはテリトリーとか
食生活もマイペースができあがってるから無理矢理は可哀相だよー
311:名も無き飼い主さん
04/08/11 23:27
いまからこのスレに基地外が来ます!
がんばれ、超がんばれ
312:名も無き飼い主さん
04/08/11 23:54
一人暮らしの学生とかでヤモリ飼っている香具師
いるのかな?
313:名も無き飼い主さん
04/08/11 23:55
そりゃ世の中には当然存在しているだろうな。
314:名も無き飼い主さん
04/08/12 13:40
夜行性向きだからw
315:┃━┏┫┃━┏┫┃━┏┫┃━┏┫ ◆BvcplLXSGo
04/08/12 14:37 y8Rs8MqY
に 捕 今
入 獲 日
り 大
ま 作
す 戦 ヨロシクネー
316:名も無き飼い主さん
04/08/12 14:48
>>315
ずれてるよ
317:┃━┏┫┃━┏┫┃━┏┫┃━┏┫ ◆BvcplLXSGo
04/08/12 14:50 y8Rs8MqY
いちお、デザインしたんですけど・・・・
318:名も無き飼い主さん
04/08/12 14:53 tCCUKNn4
>>317
そりゃ残念
オレにはずれてるように見えたんだよね・・
319:名も無き飼い主さん
04/08/12 15:15
>>315
基地外は帰れ
320:名も無き飼い主さん
04/08/13 00:59
やっぱりトッケイが人気なの?
321:コンプレッサー ◆BvcplLXSGo
04/08/13 21:37 jKEtPl23
矢森さーん
322:コンプレッサー ◆BvcplLXSGo
04/08/13 21:38 jKEtPl23
コゲゲッコー
323:コンプレッサー ◆BvcplLXSGo
04/08/13 21:52 jKEtPl23
コゲー
324:インプレッサ ◇yXtMzlifuU
04/08/13 22:59 sHMgLoQa
黙れ
325:コンプレッサー ◆BvcplLXSGo
04/08/14 11:34 IgiKLw3W
コオロギを順調に食べている様子である
326:名も無き飼い主さん
04/08/17 13:52
ゲッコーケッコーコケコッコー
327:名も無き飼い主さん
04/08/17 20:09
↑ゲコ?
ゲコゲコ?
328:名も無き飼い主さん
04/08/18 00:21
ヘリトリはニューギニアヤモリという名で売られたりしているな
329:名も無き飼い主さん
04/08/19 19:57
クチサケヤモリって飼ってる人日本にいないのか?
330:名も無き飼い主さん
04/08/21 09:28
入荷はしてるから少しはいるだろ。
331:名も無き飼い主さん
04/08/22 20:07
ええっ、いるのか。
っていうか、売ってんのか。
これって輸出禁止じゃなかったか?
332:名も無き飼い主さん
04/08/26 16:04
ニホンヤモリを捕まえたんだけど、
一日に食べる量がどれくらいなのかわからりません。
大きさは、再生しかけの尾を除いて6cmくらいなんだけど
多ければ多いほどいいのかな?
今はとりあえず蛾などを捕まえてきてるんですが、
大変なので生餌を購入しようかと・・
333:名も無き飼い主さん
04/08/26 16:06
わからりません って('ω`;)
携帯からなんで読みづらい改行スマソ
334:名も無き飼い主さん
04/08/26 20:51
>>332
こちらでどうぞ
ヤモリですが。2
スレリンク(wild板)
335:名も無き飼い主さん
04/08/27 00:23
ヤシを買う香具師
336:名も無き飼い主さん
04/08/27 00:31 q8LIwp/e
>>334
ありがとうございますm(__)m
337:名も無き飼い主さん
04/08/27 01:35
>>320
トッケイは好きなんだが、鳴き声が大きいからかえん
338:
04/08/27 10:55 CkvamXeS
>>337
普通にケージで飼ってりゃ鳴かねーよ
339:名も無き飼い主さん
04/08/27 12:31
>>337
むしろ一度でいいから鳴いて欲しいよ
340:
04/08/27 12:50 j7gXPLBA
>>339
脱走すると鳴くらしいよ
341:名も無き飼い主さん
04/08/27 14:03
>>338
いや、昔鳥かごで飼っていたんだが、
毎晩デカイ声で鳴きまくるので、家族から苦情が来ていた。
342:名も無き飼い主さん
04/08/27 14:57
狭いとこで飼えば鳴かないんでしょ。
でもそれもかわいそうな気がするから飼わないで正解
343:名も無き飼い主さん
04/08/27 15:03
ホオグロなら狭くても鳴くよ
344:
04/08/27 15:57 j7gXPLBA
>>343
ここはトッケイを鳴かせるスレです
345:名も無き飼い主さん
04/08/27 17:46
要するに個体の大きさと比較して広いケージで飼っていると鳴く訳で
飼育書やらネットの情報でそういう記述見たよ
346:名も無き飼い主さん
04/08/27 17:51
>>345
鳴くのは雌や他の個体に存在を知られるためにするのであって、
狭いケージの中では鳴く理由も必要もない
347:名も無き飼い主さん
04/08/27 18:17
狭い中に2体オス入れれば鳴く
マジで
348:名も無き飼い主さん
04/08/27 18:18
>>344
スレを専門化させたいならここへどうぞ
【噛み付き】トッケイ【強暴】
スレリンク(pet板)
349:名も無き飼い主さん
04/08/27 18:18
>>347
試した事ないからアレだけど
それはいわゆる「鳴く」じゃなくて威嚇のための声なのでわ?
350:名も無き飼い主さん
04/08/27 18:34
>>349
その条件なら、鳴くヤモリは非常に多いだろうねw
351:名も無き飼い主さん
04/08/27 18:41
一通り喧嘩して決着ついた後鳴く
352:名も無き飼い主さん
04/08/27 21:34
30*40*70(高さ)のケージなら鳴くよ。
353:名も無き飼い主さん
04/08/28 02:12 wo2pkij7
あのぉ
マジたいがーげっこーの情報なくて困っているんですけど・・
今噛まれたばっかで震える指で打ってます。どうかお助けくんなまし・・・
情報雑誌webなんでもいいです・・・おせぇーてください・・ボキつ
354:名も無き飼い主さん
04/08/28 08:06
飼い方しらねえなら買うな
355:名も無き飼い主さん
04/08/28 12:43 Tj0ilkaL
狭いケージでトッケイ泣かせてる人知ってます。
356:名も無き飼い主さん
04/08/28 12:50
>>355
そりゃあ泣くだろうなあ。
357:名も無き飼い主さん
04/08/28 13:05
>>353
スレリンク(pet板:119番)
358:名も無き飼い主さん
04/08/28 15:34
ハイナントカゲモドキが卵産んだよ
レオパに較べると小さいね。
359:名も無き飼い主さん
04/08/28 18:06
小さいよ
360:名も無き飼い主さん
04/08/29 00:51
ヤモリが鳴くっていえば、ウンチするとき
チィ~~~ッッ
と力んでるなあってかんじの声が聞こえる。
361:名も無き飼い主さん
04/08/30 01:38 FrN2H/BF
ここが適当な板かどうかわからないんですが、ホームセンターで
パキスタンという名前のトカゲを飼ってきました。一緒に買ったカメ
の餌を入れてるんですが、食べているように見えません。
アドバイスがあったらよろしくお願いします。
362:名も無き飼い主さん
04/08/30 01:42
生きたコオロギを与えてみる。
363:名も無き飼い主さん
04/08/30 01:51 FrN2H/BF
うーん、やっぱ生きた虫ですか。コオロギはすぐに捕まえられそうにない
ので、とりあえず鈴虫をあげてみます。ありがとうございます。
364:インプレッサ ◆oYFzwDRlwA
04/08/30 02:18 cyM0gZg1
トッケイ、買ってきた訳だ。プリンカップからプラケに移そうとしたら、ジャーと威嚇されて思わず後ずさりした。
その途端、逃げられた。
あれから1年、奴はまだ潜伏してる。餌はその辺に逃げてるコオロギを食ってるらしい。
365:名も無き飼い主さん
04/08/30 02:36
>>364
トッケー鳴くかい?
366:名も無き飼い主さん
04/08/30 17:10 4qXEoH6I
インプレッサ uso
367:インプレッサ ◆yXtMzlifuU
04/08/30 17:19 3TZatkm5
ゆうパックの着払いで。
368:名も無き飼い主さん
04/08/30 17:58
>>363
トカゲ売ってるんなら餌用コオロギも売ってると思うのだが。
369:名も無き飼い主さん
04/08/30 18:00
ホームセンターは生体しか置いてない所も多いよ。
370:名も無き飼い主さん
04/08/30 19:30
つーかなんだよパキスタンってw
371:名も無き飼い主さん
04/09/02 21:03 uhkzrz5e
エダハって飼い易いの?
最近みなくて
372:インプレッサ ◆yXtMzlifuU
04/09/02 21:53 wTMXSoLq
見ろ。
373:奴隷皇子 ◆K1z7JsLAvE
04/09/06 15:25
>371
結構難しいらしい
374:名も無き飼い主さん
04/09/06 18:09
結構個体差はあるけど湿度温度管理をちゃんとすればそうそう死なないと思うけど。
夏冷房冬暖房入れて小さめのコオロギ常備して一日2回噴霧して
尚且つ蒸れを防ぐためにファンをタイマーでオンオフするぐらいかな。
375:名も無き飼い主さん
04/09/09 11:22
レオパのダニが我が国のトカゲモドキを絶滅に追いやる危険性があるからですよ~
376:名も無き飼い主さん
04/09/09 12:21
なんかカブトムシの話と混ざってるぞ
377:名も無き飼い主さん
04/09/14 03:29:09
困ったもんだ
378:名も無き飼い主さん
04/09/26 20:59:26 Tt0w1VvO
ヘルメットゲッコウを飼おうと思うのですがシェルター有りで砂を薄く敷くか。シェルター無しで砂を20cmほどひいてインフレで保温かで悩んでいます?
どっちがいいんでしょう?
379:インプレッサ ◆yXtMzlifuU
04/09/26 21:04:17 4e7bDnSO
大丈夫だよ。
380:名も無き飼い主さん
04/09/26 21:42:13
丈夫だよ。
381:名も無き飼い主さん
04/09/26 21:57:16 Tt0w1VvO
どっちがいいのって聞いてるのに丈夫だよっていわれてもナ~~
まあぶり蔵で買おうと思うのだが
382:名も無き飼い主さん
04/09/26 22:04:48
まあぶり蔵って大丈夫?
383:インプレッサ ◆yXtMzlifuU
04/09/26 22:07:50 4e7bDnSO
まあぶり蔵ってどっちがいいの?
384:名も無き飼い主さん
04/09/26 22:42:07
>>381
自分は質問するだけで訊ねられた時はシカトかよ
しかも自分の望む回答がないと
>だよっていわれてもナ~~
だなんてマナーもなにもない最低な香具師だな。
385:名も無き飼い主さん
04/09/26 22:46:56
2ちゃんでマナーと言われてもナ
386:名も無き飼い主さん
04/09/26 23:55:37 Tt0w1VvO
ぶりくらは国内CBだから大抵は安心だよ。奇形や内臓疾患は怖いがな
ヘルメットもいいがビロードヤモリも捨てがたいあとはトッケイ。あとは出ないと思うがクチサケが見てみたい。
生まれたときから裂けてるのかな~口?
387:名も無き飼い主さん
04/09/27 19:47:54 Eav4ckhm
ゲッコウ好きのやつでぶりくらいくやつおる?
388:名も無き飼い主さん
04/09/27 21:28:43
ヘビ飼いなんだけど、トカゲ系にも興味が沸いて
トッケイ注文しました。
明日来ます。
凶暴なのは蛇で慣れてます。
問題は餌です。店の人はピンクだけでも飼育できるというので
やってみようと思うのですが。。。
389:名も無き飼い主さん
04/09/27 23:32:51 Eav4ckhm
凶暴なのは慣れているって?慣れているって言うのは自慢じゃないんだよ?
しかも蛇とちがってヤモリはかまれるとヤモリ側の方が顎にかかるダメージが大きいんだよ?
だからかまれないのが一番なんだよ。しかもトッケイは現地では蛾とか食っているから最初はネズミは食べません。
390:名も無き飼い主さん
04/09/28 07:58:39
ピンクだけでも飼育ができるっていうのは、慣らした後のことでしょ?
最初はコオロギの臭いをピンクにつけて、徐々に餌付けする
でもピンクに餌付かないトッケイもいるから、コオロギも用意しといたほうがいいよ
ヘビと同じように考えたら痛い目みると思う
391:名も無き飼い主さん
04/09/28 14:53:38
>>383
逃がさないように気をつけて下さいね。
あの、生きもの離れしてると言われる、鳴き声に悩まされます。
ヘビからレオパまで手を広げた者ですが、やっぱ生きたコオロギ
食わせるようにした方が、コオロギの管理に慣れてしまえば、
いいんでないかと思うです。
ただコオロギの世話の分だけ、ヘビと比べて、飼育難易度が上がります。
ヘビって、地上の生物の中で、一番ペットに向いてると思います。
とにかく楽だから。
392:名も無き飼い主さん
04/09/28 15:01:53
こんにちは。
①成長しても極力大きくならない品種
②価格が10000円前後の品種
③初心者に飼いやすい品種
を教えてくださいm(__)m
393:名も無き飼い主さん
04/09/28 16:59:58
>>386
トッケイいいね。また飼いたくなってきたよ・・・
394:名も無き飼い主さん
04/09/28 17:58:35
>392
ソメワケとか
395:名も無き飼い主さん
04/09/28 23:33:23
>>391
ヤモリ飼ってるのかコオロギ飼ってるのか分からなくなるよな('A`)
圧倒的にコオロギの世話してる時間>>>>>>>ヤモリの世話の時間
396:名も無き飼い主さん
04/09/29 00:44:32
>>392
ロボロフスキースキンクヤモリ。
オレの初飼育ヤモリ、
乾燥系なので、チョー簡単。
餌やり、ウンコ掃除と温度管理さえ出来れば
あとは何もいらない。
かわいいし。
397:名も無き飼い主さん
04/09/29 12:25:11
大きくね?
398:名も無き飼い主さん
04/09/29 15:52:40
>>397
ロボロフスキースキンクですか?
12、3センチってとこでしょうか。
399:名も無き飼い主さん
04/09/29 19:10:27
それで成体?もう少し大きくなるかと思ってた。
テラトスキンクだとカイザリ>ロボロフ>マクラネという認識だったが。
400:名も無き飼い主さん
04/09/29 23:34:41
ムーアカベは初心者向きじゃないの?
401:名も無き飼い主さん
04/10/02 18:11:04 yLieaJkD
>>392
C.B.のヒガシトカゲモドキ。
けど、小さいとは言っても、初心者という観点から、餌の管理も考えて、ヒョウモン、ニシアフ、カイザリンギーがいいと思われ。
402:名も無き飼い主さん
04/10/02 20:51:49
>>400
丈夫だが、カベチョロ特有のすばしっこさが厄介。
403:名も無き飼い主さん
04/10/02 20:59:47
逃がしたら回収は不可能だと思っていいよ
404:名も無き飼い主さん
04/10/03 01:11:19
ヒルヤモリにいきなり挑戦する初心者いないのかな
405:名も無き飼い主さん
04/10/04 08:55:58
ヒルヤモリは初心者向きだよ。綺麗だし。
406:名も無き飼い主さん
04/10/04 10:40:18
あれはUVいるからな。
407:名も無き飼い主さん
04/10/04 10:54:06
UVカット
408:名も無き飼い主さん
04/10/04 22:22:57
かっとせばまい
409:名も無き飼い主さん
04/10/06 00:37:25
ヒルヤモリは糖尿病
410:名も無き飼い主さん
04/10/06 16:24:26
>404
漏れが初めて飼ったヤモリがヒルヤモリだ。トゥルーライトと
コオロギ・ミルワーム半々の餌で結構長生きしてくれたっけなー・・・
411:名も無き飼い主さん
04/10/07 03:14:10
ヒルヤモリ用フードみたいなのなかったっけ?
412:名も無き飼い主さん
04/10/07 07:24:02
ぜりーのことか?
413:名も無き飼い主さん
04/10/07 08:48:08 y/3+9vMe
>>410
結構長生きってどのくらい?半年?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 10:30:08
5年くらい
415:名も無き飼い主さん
04/10/07 10:31:02
おっとアクア板のままだった
416:名も無き飼い主さん
04/10/07 14:05:42
名前をわざわざ入力してるのか?
417:名も無き飼い主さん
04/10/07 21:47:55 XpsNBPQd
トッケイが一番
418:名も無き飼い主さん
04/10/07 21:49:56
鵬擧?
419:名も無き飼い主さん
04/10/08 22:39:39
トッケイなんかほっトッケイ
420:名も無き飼い主さん
04/10/09 00:38:23
最近、文章の難しさというのが感じられる。
非常に文章に示し方が非常に難しい。
どうしても文章だけの出会いは誤解や勘違いが発生してしまう。
特にネット上では難しい。
人は悪いところもあれば良いところも必ずある。
ネット上ではどうしても良い所が見つけにくい。
自分も、ネット上では悪い所だけを意識されてしまう時がよくある。
このような事から、文章は非常に感情が伝わりにくい事が分かる。
これに対して口での会話は感情が伝わるものだね・・・。
非常にこの事についてはすごいなぁ。と思います
421:名も無き飼い主さん
04/10/09 02:40:21
ヒョウモンのブリザードって
平均価格はどれくらいなんですか?
422:名も無き飼い主さん
04/10/09 13:43:53
20,000円
423:名も無き飼い主さん
04/10/09 22:17:26
URLリンク(www.maniacreptiles.com)
この店はどう?
買ったことある人いる?
424:名も無き飼い主さん
04/10/15 12:11:59
買ったことあるけどかめはめと同レベル。
425:名も無き飼い主さん
04/11/08 00:15:13 gWDoVskl
URLリンク(users72.psychedance.com)
ここにスレ立てたら晒してくれる人いる?
426:名も無き飼い主さん
04/11/10 23:07:25
普通の店>>>>>ハチクラ>>>>>>>>>>>>>>>>>かめはめ=マニレプ=ひろぱ
って事で。
427:名も無き飼い主さん
04/11/19 18:09:41 dGJxEO6t
カベチョロ系のヤモリって実はガラス面に貼り付けないって聞いたんだけど、マジ?
なんかどっかのショップでヒルヤモリが余裕で張り付いてた記憶があるんだけど・・・
428:名も無き飼い主さん
04/11/19 18:36:56
余裕余裕
429:名も無き飼い主さん
04/11/19 18:41:48
あんまり余裕じゃないな。焦ってると落っこちる。
430:名も無き飼い主さん
04/11/19 21:30:25
パラシュートは余裕だな。
431:名も無き飼い主さん
04/11/19 21:37:13
トルコはずり落ちるときあるな。
432:名も無き飼い主さん
04/11/20 23:47:51 ok12D70A
水かけた瞬間ずり落ちる。笑
だから流木やら観葉植物を入れる必要がある。
家のトッケイ水をかけるとそっこう、のぼり木にジャンプして非難する。
てかバー○ンのトッケイどう?140頭も入れてたが?
433:名も無き飼い主さん
04/11/23 21:40:09
宣伝乙
434:名も無き飼い主さん
04/11/23 21:47:52
来月のイベントで配布すると予想
435:名も無き飼い主さん
04/11/28 18:06:26
クレステッド買っちったー。大きくて澄んだ瞳にすいこまれそうでつ。
うう、ぜんぜん人のこと怯えない呑気さもまらたん。コオロギ飼わないといけない
のがやだったけど、この子の可愛さと、手の上歩かれたときの感触に昇天しそう
でつ。
かわええよ、やもたん、かわええ(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
436:名も無き飼い主さん
04/11/28 19:32:08
じゃあ、さっさと昇天してくれ。
437:名も無き飼い主さん
04/11/28 19:46:51
いい年してやもたんとか言う奴って気持ち悪いな
438:名も無き飼い主さん
04/11/28 23:04:13
つれませんな、、、
439:名も無き飼い主さん
04/11/29 13:24:29 J/Zh9pnZ
クレステッドとまではいかなくても、メンテ時にパニックを起こさず、
掃除のときにやさしくつかんでも噛み付いたり自切したりしない種ってどんぐらいいるのだろうか?
Rhacodactylusの仲間はみんなクレスみたいにおとなしいらしいが、
トッケイの仲間(geckoだっけ?)はみんな荒かったり気難しかったりするみたいだし。
ヒルヤモリはぶっちゃけ鑑賞一択、触るなんて論外。
個人的にはビブロンとかみたいなのがすきなんだけどなぁ
440:名も無き飼い主さん
04/11/29 14:24:38
クレステッドは結構、個体差あるよ。
うちのは全く慣れないのと、べた慣れのヤツがいる。
441:名も無き飼い主さん
04/11/29 14:46:11 cYDr2Sr8
>>440
マジか。
まあ、ウチのコーンスネークも一匹だけ触れることすら許してくれない
野郎がいるしな・・・他の子と同じように育てたハズなのに、どうして
グレてしまったのか・・・
まあ、個体差っていう未確定要素は無視して、大体の傾向ってコトでさ。
ヘラオに惹かれる今日このごろ
442:名も無き飼い主さん
04/11/29 14:52:52
ツギオが欲しいけど、高くて手がでん。写真とか見る限りはむちゃくちゃおとなしそう。
ぶりくらで参考展示されてた馬鹿でかいやつ見てから、忘れられなくなった。
443:名も無き飼い主さん
04/11/29 16:23:31
ツギオはおおむねおとなしいかな。トカゲモドキ類も扱い易そう。
444:名も無き飼い主さん
04/11/30 02:38:31
ヘラオもツギオもいいね。
ちなみにうちのクレは何もしてないのに、勝手に自切した・・・。
神経質な子だとは思ったが、まさかあんな事になるとは・・・。
445:名も無き飼い主さん
04/11/30 21:25:35
>>444
いくらなんでもクレスを更に省略するな(w
446:名も無き飼い主さん
04/11/30 21:28:26
さらに略してク
ついでにとんちんかんを思い出したよ
447:名も無き飼い主さん
04/12/03 05:33:37
春にトッケイが脱走して放置していたが、たった今、本棚の裏にヤマのように詰まれたフン
を発見(しかも一番上のはまだ湿っている)した件について
448:名も無き飼い主さん
04/12/03 12:59:11 Po5hoCB1
>>447
その個体がメスならたぶん家のどっかに卵産み付けられてるぞ
449:名も無き飼い主さん
04/12/03 13:16:20
>>447
志村、後ろーーー!!!
450:名も無き飼い主さん
04/12/03 13:16:42
昔ヒルヤモリに脱走されて部屋ん中に卵産みつけられてたっけなぁそういや。
451:名も無き飼い主さん
04/12/03 13:35:27
子供捕まえて売れ!
儲かるぞ
452:名も無き飼い主さん
04/12/14 13:16:16 /sxMRkwW
完全にスレが止まっている
453:名も無き飼い主さん
04/12/14 15:10:38 D/JsDzqP
娘がかわいいインコを飼い始めました。
鳥かごが丸いタイプなのですが、(四角いものなら新聞紙をしくのですが)
皆さんかごの底はどのようにされていますか?
454:名も無き飼い主さん
04/12/14 21:25:18
「コ」しか合ってねぇ!!
455:名も無き飼い主さん
04/12/14 23:59:35 zeqSVQww
同じ餌ばかりやってると食欲落ちたり、拒食したりしますか?
ずーっとコオロギやってたら最近食いつきが悪い感じ。
ジャンボミールワームやってもいいんだけど、口を潰してやらなきゃいけない、ってのに抵抗があって、いまいち気がのらないんですけど。
456:名も無き飼い主さん
04/12/15 01:09:01
個体による。
嫌ならハニーを使えばよかろう。
457:名も無き飼い主さん
04/12/15 09:13:16 m3kYumT+
種類によるけど、レオパなら口潰さないでも大丈夫
458:名も無き飼い主さん
04/12/15 09:20:45
>>457
なんで?
理由を書かないと。納得できる理由を。
459:名も無き飼い主さん
04/12/15 22:04:44
>>458
まともなやつなら、頭をつぶしてから飲むからね。
460:名も無き飼い主さん
04/12/15 22:45:11
ヤモリとかトカゲなら、ジャイミルをよく噛んでから飲み込むから
内蔵を中から食い破る前にジャイミルは死ぬよ。
消化されるかどうかが気になるなら、脱皮直後の白いジャイミルを食わせれば良し。
温度をちゃんと管理できてればそれも心配無い。
461:名も無き飼い主さん
04/12/15 23:26:19
でも尻尾のほうを先に食いついたら逆襲くらうこともあるから
気ぃつけろよ。
462:455
04/12/16 01:52:09 5xXs6ede
なるほど。
少し心配な気もするけど、やってみます。ただあんまり過保護にするのもどうかな、って思う部分もあるんですよね。
みなさん、有り難うございました。
463:455
04/12/17 05:26:19 EBuYxo5W
と思って見たら脱皮してました。
食いが悪かったのは脱皮前だったからみたいでス。お騒がせしました。
皮が浮いてフニャフニャの顔見てると面白い。
464:名も無き飼い主さん
04/12/29 09:35:32 +5oUpb6l
naultinusって国内ではいくらで売られたんですか?
465:名も無き飼い主さん
04/12/30 05:46:17
オーストリラリア産、ニュージーランド産のゲッコーは密輸
ゆえに高い。
一匹10万円以上は確実
466:名も無き飼い主さん
05/01/05 14:16:34 daZobjda
んなこたーない
少なくとも、アンダーウッディとハスオビビロードなんかは繁殖技術が確立されたのか、安くなってる
467:名も無き飼い主さん
05/01/05 14:22:23
ハスオビなんかアルビノですら10万きるようになってるしな。
468:名も無き飼い主さん
05/01/06 14:47:10
タマヲのレヴィスとアンダーウッディがもう少し安くなったら欲しい。
できたらつがいで。
もう飼ってる人は面白くないだろうけど。
469:名も無き飼い主さん
05/01/06 15:02:25 U8TTZMQu
レビレビはまだ数が出てないが、年々安くなってるよ
アンダーウッディは現在50kだから、来年には更に安くなるよ
470:名も無き飼い主さん
05/01/07 11:55:42
まぁ50kきったら速攻だろうな。
レビレビも、3年後には50kきってるだろ。
オニタマでさえ、70kきってるからね。
471:名も無き飼い主さん
05/01/07 13:18:41
ゴールデンテールは?
472:名も無き飼い主さん
05/01/10 09:58:06
タマヲなんかはオーストラリア国内でも輸出OKにしろって声が高いらすい。結局密輸の材料になって
マフィアみたいなのの資金源になるから国内でペット用にガンガン増やしてる種については輸出
許可を出した方がいいだろうって事みたい。
473:名も無き飼い主さん
05/01/12 11:43:29
輸出許可が出てくれればありがたいが、なったらなったで
それを隠れ蓑に密輸も横行しそうだな。
474:名も無き飼い主さん
05/01/13 10:20:08
安定供給されれば価格が下がるから密輸しても割に合わなくなるだろ
475:名も無き飼い主さん
05/01/13 18:08:40
>>474
馬鹿か?いや馬鹿だな。あんたは馬鹿だ。
476:名も無き飼い主さん
05/01/13 18:46:10
>>474
昔はな、疎開先の子供に食べ物送ってやりたいが
手紙は全部調べられて食べ物なんて全部抜かれてしまったんだ。
それでお手玉に煎った小豆を入れておもちゃとして無事に子供の手元まで届くような
そういうことをしなきゃいけなかったんだ。
それと似たようなことが行われるだろう、と>>473は言ってるんだよ。
477:名も無き飼い主さん
05/01/13 21:05:22
ワケのわかんないのが出てまいりますた
478:名も無き飼い主さん
05/01/13 21:11:41
>>477
理解できない>>477は知床
479:たまご ◆qIyE3ncLLw
05/01/13 21:40:26
スレリンク(operate板:96番)
96 名前:ボヤッキー ★ 投稿日:05/01/13 19:43:11 ID:???
>
>>>92:ペット大好き
>ルール自体はいいと思いますが板でまだ同意が得られていないような。
と、いう訳でアンケート回答期間を再延長ですー。
まだの方は下記までよろしくお願いしますm( _ _ )m
■ペット大好き板 国勢調査■
スレリンク(pet板:23-番)
480:名も無き飼い主さん
05/01/14 08:06:55
>>476
激しくワロタ
481:名も無き飼い主さん
05/01/14 10:01:33
>>476
おまい歳いくつだよ
482:名も無き飼い主さん
05/01/17 02:05:31
ヒルヤモリ系が充実してるサイトのお勧めありませんか?
483:名も無き飼い主さん
05/01/17 22:57:40
ヒルヤモリかー。紫外線が必要なことを除けば基本的に他のヤモリと変わらんからなぁ。
484:名も無き飼い主さん
05/01/21 02:55:20
>476
何ともやるせない気持ちになっちまったじゃねーかコノヤロウ
485:名も無き飼い主さん
05/01/23 01:07:49
キャットゲッコーかわええ
486:名も無き飼い主さん
05/01/24 15:46:35
うちのクレスがハンドリングしているときに限って小便とうんこをする件について、
おまいら、どー思うよ、これ
487:名も無き飼い主さん
05/01/24 16:19:31
>486
今冬眠中だが、うちのニホンヤモリもそうだな。
(1)手が温かくて気持ちいいのでする
(2)もの凄くイヤなので腹に力が入って
どちらかではないかと
488:486
05/01/24 18:32:20
うーん、ものすごく嫌がってるって感じじゃないな。10分でも20分でも手の上でじっとしてるから。
そのうち、けつをちょっと持ち上げたなと思ったらうんこかしょんべんしやがる。
489:名も無き飼い主さん
05/01/24 20:25:36
自分が以前買ってたニホンヤモリもそうだった
嫌がっているというより、緊張しすぎて動けないのだと思われ
いわば擬死に近い状態
490:名も無き飼い主さん
05/01/24 21:59:45
「飼主の手=トイレ」と思われてる
491:名も無き飼い主さん
05/01/25 18:16:50
>>487
(2)の予感。
ウチのニホンヤモリなんか手伸ばして触ろうとするだけで、口カパー開けて威嚇ですよ…
もう3年以上のケース越しの付き合いなのに
492:名も無き飼い主さん
05/01/26 01:43:57
>>491
逃がしてやれ
493:名も無き飼い主さん
05/01/26 04:39:10
4cm足らずの頃、捕まえたのを譲ってもらったので
ずーっと人に飼われたまま。
自力で餌とったりできないような気がする・・・。
年中ぽかぽか一定温度に保たれた温室育ちのボッチャンのようだ。
494:名も無き飼い主さん
05/02/13 16:52:23 YObq5xid
クレスの性別って、いつごろわかります? 重さとか大きさの目安はどんな
もんでしょう?
いまいちわかんねーよ。ヽ(`Д´)ノ
495:名も無き飼い主さん
05/02/13 17:04:14 5CblijaX
海外のサイトに20gになるまではわからんってあった
496:名も無き飼い主さん
05/02/13 17:49:23 YObq5xid
ありなとう。
497:名も無き飼い主さん
05/02/13 19:33:15
みなさんの中でヤモリの指の動かし方に気づいた点などがある方はいらっしゃいますでしょうか?
498:イソホヘップ
05/02/13 22:21:37
なにが聞きたいのかな?
499:名も無き飼い主さん
05/02/14 15:51:18
ツギオが10kからで始まったぞ。
500:名も無き飼い主さん
05/02/14 16:53:01
最近ツギオも安くなってきてるしねー。
501:名も無き飼い主さん
05/02/14 17:07:28
まぁ、サイズ的にでかいから、遅くなるだろうけど。
クレスと同じように、もうちょい安くなってから手を出しますかな。
今のクレスみたいに、安くなり過ぎるのも問題だけどね。
502:名も無き飼い主さん
05/02/14 17:44:50
成長に時間がかかる分クレスほどは急に安くならないとももわれ。
503:名も無き飼い主さん
05/02/14 17:55:08 IFxyqm8Z
家のヒルヤモリが一昨日鼻先つぶれてからゼリーしか口にしません
なにか対処法を教えてください
504:名も無き飼い主さん
05/02/14 17:55:39
安 楽 死
505:名も無き飼い主さん
05/02/14 18:00:22 i7peVJBK
祈り
506:名も無き飼い主さん
05/02/14 18:07:24
鼻先が潰れたって何があったんだ?
それはともかく、ゼリー食うなら心配いらんよ。
507:名も無き飼い主さん
05/02/14 18:09:49
バレンタインに花咲蟹食べ放題ツアーの計画がつぶれました
流動食しか喉を通りません
なにか対処法を教えてください
508:名も無き飼い主さん
05/02/14 18:14:22
>>507
安 楽 死
509:名も無き飼い主さん
05/02/14 18:42:42
店に聞くか獣医行け
510:名も無き飼い主さん
05/02/14 19:05:51
ドラクエの呪文となえてみたらどうだ?
ザラキとかベギモラとか
511:名も無き飼い主さん
05/02/14 19:26:08
わざと間違える奴寒い
512:名も無き飼い主さん
05/02/14 20:55:46 cEuBWWFj
>>503
ネクトン・トニック混ぜるよろし。
って、いまネクトントニックって売っているのかな?
513:503
05/02/14 22:29:33
>>505
ケージを二つに仕切ってオス2匹かっているんですが、
不注意により仕切りに隙間が出来てしまったので
喧嘩になったからだと思われます。
>>512
ありがとうございます
ネクトントニック試してみることにします
514:名も無き飼い主さん
05/02/15 19:33:37
ツギオしばらく見てなかったら45kまで上がってる。夢だったか、、、
515:名も無き飼い主さん
05/02/15 19:35:14
オークションだもの、相場からそれ以上までは上がるさ
516:名も無き飼い主さん
05/02/15 23:32:51
>514
その値段つけるくらいなら一万スタートになる前に落としときゃいいのにな
と思わないでもない。
517:名も無き飼い主さん
05/02/16 21:40:53
>>516
そのまえは65Kだろ。
タカフォースと森陽は価格下げてくるから、まっていてもOKかと。
518:名も無き飼い主さん
05/02/17 09:53:40
いや、確か5マソくらいだったと思う。もう一周りでかいのが65kだったんじゃないかな。
519:名も無き飼い主さん
05/02/21 22:44:24
値段、業界話は、さとぴょんに聞け!
520:名も無き飼い主さん
05/02/21 22:46:40
森陽が安く出してきたわけだが
521:名も無き飼い主さん
05/02/21 22:52:09
>>520
まとめてほしいのであと2年待つ。
\30Kくらいまでさがんだろ?
522:名も無き飼い主さん
05/02/21 22:59:57
二年も待たなくてよさげ。
523:名も無き飼い主さん
05/02/21 23:17:14
レビスの例があるからなぁ。
油断は禁物、男は金もつ。
524:名も無き飼い主さん
05/02/21 23:31:16
ツギオはあの図体で2年で性成熟するから
そこそこ殖え易そうではあるんだがな。
525:名も無き飼い主さん
05/02/21 23:38:36
タカフォースのグローブ、見事に吊り上げ成功だなw
526:名も無き飼い主さん
05/02/22 00:12:20
今くらいがいいかもな。あんまり値崩れしてからだと、奇形が出てきそう。
てか、マジで吊りだったねw
俺も欲しかったんだが、吊ってるのわかって入れる気失せた。
527:名も無き飼い主さん
05/02/22 01:29:36
>>524
まじで? ラコの分厚い本見ると野生で5年、飼育下でヘビーロードさせて2年半ってなってるけど。
(1年で200匹ずつ増やしてる人だから信用してた)
528:名も無き飼い主さん
05/02/22 02:20:13
まぁ、どの生物でもいえることだけど、未成熟でもかければかかって、子供が取れる。
ただ、その受精率や、孵化率が低い事は言うまでもない。
その本の筆者は、本当の意味での性成熟を言っているんだろうさ。
あれだけでかいんだから、そんなに早く成熟するとは思えないしな。
529:名も無き飼い主さん
05/02/22 13:18:30
タカフォース吊り師かよ。
俺、取引経験あるよorz
530:名も無き飼い主さん
05/02/22 14:45:21
グローブのあれ、確かにおかしいつーかあやしいけど、
他のじゃあんなのないし、とりあえずはグレイ判定で
しばし様子見ってとこだな。
531:名も無き飼い主さん
05/02/22 16:33:13
重複
ヤモリってエロカワイイって思うヤシの数→
スレリンク(pet板)
削除依頼出してこいよ
532:名も無き飼い主さん
05/02/22 17:36:45
まー、ビダだとグローブ安すぎだからね。
それを知らずに仕入れた出品者がDQN
だからって、吊りしちゃいけねーよな。いけねーよ。
533:名も無き飼い主さん
05/02/22 18:35:21
イケポンですか?w
534:名も無き飼い主さん
05/02/23 19:08:20
本人必死だなw
タカが何か処置をしてくれたら教えてねww
535:名も無き飼い主さん
05/02/24 15:15:47
ぶっちゃけ最近のグローブの相場って、どうなってるの?
あんまりってゆーか、全く店でも見かけないんだけど。
みんなタマオに流れてるのかなぁ?
536:名も無き飼い主さん
05/02/24 17:44:52
Rは100k超えるってさw
537:名も無き飼い主さん
05/02/24 21:26:49
あそこってマジで売れてんの?
538:名も無き飼い主さん
05/02/25 02:19:33
>>535
店(仕入れ元)によって違うと思うけど、50kくらいじゃない?
539:494
05/02/25 22:04:21
うちのクレスは16gになったが、どうやら1.2らしい。トリオキタ━━ヽ(^∀^ )ノ━━!!
来年が楽しみだ♪
540:名も無き飼い主さん
05/02/26 01:48:59
20gだといっただろ!!!!!!!
冗談だ、おめ。でもクレスは1夜にして金玉ができる時があるらしいからまだわからんよ。
メスが35gこえたら繁殖だーーーーーーー
541:名も無き飼い主さん
05/02/26 02:27:09
35g→40g→45g
35gじゃ、産後拒食したら落ちるよ。
542:名も無き飼い主さん
05/02/26 11:45:16
35でいいんじゃね。うちは35で問題なかったし、手元にある洋書2冊とも35g以上ってなってるよ。
543:名も無き飼い主さん
05/02/26 15:37:59
子供をとる事に重きを置くか、その子の健康に重きを置くかって事だろ。
>>542は前者、>>541は後者ってだけ。俺は、後者よりだな。
544:名も無き飼い主さん
05/02/26 15:45:33
そんなに急いで産卵させる必要あんの?
545:名も無き飼い主さん
05/02/26 17:59:08
欲望丸出しですね。
俺は自分の子の健康の方が大事だから、繁殖させるにしても、ちゃんと育て上げてからだな。
完全に成長しきってないのにかけるのは、飼い主のエゴでしかないよ。
546:名も無き飼い主さん
05/02/26 18:32:43
別に35が急いでいるわけじゃないと思うよ。
洋書だって35g以上まで待つのが望ましいって記述で35が最低限ってわけじゃないから。
重要なのは正しい知識じゃね? 35で拒食させちゃったのは技術が落ちるってだけで、世間
じゃ35で十分で通ってるんだから。
まあ、初心者は40まで育ててもいいかもしれないけど。
547:名も無き飼い主さん
05/02/26 19:25:52
>>546
>>543を良く見て理解してからレスしろ。
初心者じゃなくても、殖やしたい欲求よりも、その飼ってる子が大事だという気持ちがあれば、
まだまだ成長する時点で、かけたりはしないと、言っているんだよ。
そんな人を初心者呼ばわりする、オマエの人間性に問題があると思うよ。
だから>>543が、理解できないんだろうけどな。
548:名も無き飼い主さん
05/02/26 19:39:51
いや、いい加減なことをいうなというのが言いたかっただけなんだけど、、、
549:名も無き飼い主さん
05/02/26 19:42:38
ついでに543は理解してるよ。その上での35gの発言だよ。
それと541、543、544、545、547は自演?
550:名も無き飼い主さん
05/02/26 19:45:08
35がだめで40がいいって根拠もないでしょ。成長しきるまでって言うなら55gまで待つの?
35は客観的な指標だよ。
541を言った人が、洋書やネットの根拠を知って引っ込みつかなくなってるだけじゃないの?
551:494
05/02/26 20:02:05
ロリコンかデブ専かは、オスに聞いてみないとな。
かわいいおちびタソも見てみたいけど、まずはじっくり育ててみるわ。
いろいろなレス、ありなとう。
35gでかかるってことは、30g超えたらオスメスわけたほうがいいのかな?
552:名も無き飼い主さん
05/02/26 20:11:45
30gでも十分かかるよ。分厚い洋書の方は繁殖開始(同居開始)の目安の最低がメス30gになってる。
少ない体重でかけると541が行ってるみたいにカルシウム不足でいきなり死ぬことがあるよ。
オスメスの区別が完全につく20gこえたらしばらく別居させる方がいいと思う。20超えてしばらくする
とまたのあたりをこすると尻尾を振って鳴くようになる。多分その頃でもう性的には成熟してるんだと
思う。
553:494
05/02/26 20:22:27
なるへそ。
ほっぺにタプーリ、カルシウムタプタプするまでは待ちます。
デブのほうが孵化率とかクラッチ数もよさそうだもんね。
554:名も無き飼い主さん
05/02/26 21:07:44
いい加減も何も、
繁殖できるかどうか→子供をとる事に重きを置く
って、言ってるだろ。実際に35gと45gの♀を見比べたら、
35gよりは45gの方が安心してかけられると思うぞ。
それともたった1ペアとかしかいないのに、いちゃもんつけてきてるわけ?
断っておくが、俺はクレスが好きだからクレスが多いだけで、
繁殖目的よりはペットとして飼ってるからな。
殖やす時は、♀の体重調整もかねてって、感じで繁殖させてるよ。
555:名も無き飼い主さん
05/02/26 21:12:06
後、洋書洋書って言うけど、所詮その洋書だって、個人が書いてるわけで、
そればかり鵜呑みにするのは良くないと思うぞ。
参考にするのは大事だけど、洋書の個体と自分が飼ってる個体は違うし、環境も異なってる。
よっぽど、国内の飼育者同士の話し合いの方が、参考になるよ。
556:名も無き飼い主さん
05/02/26 21:21:20
確かに、何度で飼ったらいいとか書いてあっても、あくまで目安であって、
その個体ごとに好きな温度違うからね。餌の前後は当たり前だけど、その日によっても違うしね。
体重だって、全長が違えば変わってくるだろうし、体型によっても変わってくるからな。
俺はヒョウモンならいっぱいいるけど、同じ体重でも太り具合は全く異なるから、
やっぱり最低限のラインを引くのは危険だろうね。
まだ太るのであれば、もう少しでも太らせてからの方がいいだろうさ。
557:名も無き飼い主さん
05/02/26 21:36:22
>>555
国内の飼育者は個人じゃないんですか? どういう団体でクレスを繁殖させているんですか?
洋書や海外のネットは個人でやってるわけではないですよ。Referenceを見れば20-30の論文
をベースにかかれたものですよ。著者も複数ですが。それとも見たことはないのですか?
複数の意見をベースに、子供をとることに重きを置く上で35gという目安を述べているんですが、
理解はできないのですか。
個体がそれぞれ違うのは当然じゃありませんか? それとも貴方はクローンを飼育しているんで
すか? 環境も現地、海外、日本の地方・地方でそれぞれ異なりますよ。貴方は他の飼育者の
家で飼育をしているんですか?
根拠のないいちゃもんを最初につけてきたのはどちらか考えてみてください。
それに国内の飼育者同士の話のほうが参考になるというような根拠のない感想は意味ないで
すよ。
ついでにクレスは45gに達する前に交尾させなくても処女メスは産卵することがありますよ。
知らないかもしれませんが、、、
558:名も無き飼い主さん
05/02/26 21:55:24 tqTtqFkC
お取り込み中、申し訳ないけど、
ヤシヤモリ飼っているやつ、いる?
エサもよく食うし、脱皮直後のホワイトラインはめっさきれいだし、いいヤモリだね。
いつでも買えるってんで後回しにしていたんだけど。(*´д`*) ムフーッ
559:名も無き飼い主さん
05/02/27 04:00:27
>>557
ムキになり過ぎでみっともないw
流れ的に>>555の言ってる事は間違って無いじゃん。>>543が全てだろ?
いつまでウダウダいってんの?ww
560:名も無き飼い主さん
05/02/27 10:21:15 6nZGGo4O
>>559
自演乙
561:名も無き飼い主さん
05/02/27 13:48:44
>>559
(・∀・)ニヤニヤ
562:名も無き飼い主さん
05/03/08 13:58:52 hK7ITvuP
>>533
うん。イケポンまた吊り上げてる。
あと履歴みてみるとknd-1122っていうヤツも怪しい。
前回売れなかった個体だからどうやっても最低4万2千円までは吊り上げるつもり
だろうな。
かなりの数(20~30?)あった出品を一気に全部キャンセルしたり、どうも不
思議な動きが目立つね>たかふぉーす
563:名も無き飼い主さん
05/03/09 16:45:37
ツギオが激安入荷してる件について
564:名も無き飼い主さん
05/03/09 23:19:09
うん?確かにオークションだと生まれたては4万位でも見れるようになってきた
けどそれよりさらに激安なの?
一方でショップでは2ヶ月程度の生体でも6-10万(高いトコだと14万!!)
くらいつけてたりするね。
すごい値幅だわな。
565:名も無き飼い主さん
05/03/09 23:27:57
ショップだと死着保証あるから
566:名も無き飼い主さん
05/03/09 23:30:47
そっか。
でもオークションに出してる店は保証あってもやすくない?
567:名も無き飼い主さん
05/03/10 12:01:46
○ASTのことだろ。あそこ高いのになんでツギオだけ安いんだ?
○コープも近々入荷ってなってるから、3万台も期待できそう。
568:名も無き飼い主さん
05/03/10 17:15:09
ウッドベルが即決39800円でオークションに出してるけど、HPの方にも
同じ価格設定で載せてたからやっぱり相場はだいぶ下がってきてるのかな。
569:名も無き飼い主さん
05/03/10 23:44:16
○コープに入るのアダルトだった・・・
570:名も無き飼い主さん
05/03/11 01:30:53
性別確定しちゃってるとやっぱり段違いに値段高くなるよね。
マニアックレプタイルズでペア28万だったけどあっという間に
売れてたみたいだし。
ま、それはいいとして、みんなやっぱりヤモリ飼ってるんだと思
うけど、どんなの飼ってるかちょっと聞いてみたいな。
飼っててこういうところが魅力、とか実際のオーナーから話きけ
るのは結構貴重だし。 スレ違いかな
571:名も無き飼い主さん
05/03/11 18:53:56
>570
人に尋ねる前に自分からry
572:名も無き飼い主さん
05/03/11 19:49:35
ラコダクは全体的にアメリカで値段が下がってるみたいだよ。
とくにクレスは底値とか言われてるけど。(三千円近くで買える)
ツギオだけでなくチャホアも最近安い(四万前後でみる)
今年が底値ぐらいでまた地味に価格が上がりそうな気がする。
あとタマオ系も値段が全体的にさがってるような。
573:名も無き飼い主さん
05/03/11 22:27:51
ごめん、570だけど、タイガーサラマンダー2匹飼ってるだけで実は
ヤモリはまだ飼ってないのよ。
574:名も無き飼い主さん
05/03/12 14:54:08
飼ってもないのに、仕切るんかよ。( ゚д゚)、ペッ
トカゲモドキ 12種
ヒルヤモリ 3種
ラコ 2種
中型壁チョロ 数種
くらいかな?
トカゲモドキは多湿低温系がめんどくさい。けどきれいだからなぁ。
ヒルヤモリ以外は基本的にはケージとシェルター飼っているみた
いなもんだ。
とりあえず毎年増えるのが楽しいよね。
575:571
05/03/12 23:45:06
570は未飼育者か・・・・
まあ反応が返ってきたので俺のも書いておく。
ヒョウモントカゲモドキ
これは一番古くから飼っている。数も一番の追い。交配は楽しい。
ヒガシアフリカトカゲモドキ
これはこの数年試行錯誤中。いまだ安定して殖やせていない。
ツギオミカドヤモリ
大分大きくなったのでそろそろ産卵させたい。
やたら慣れるし、姿形が好き。妙にかわいい声で鳴く。
チャホアミカドヤモリ
これは新顔。飼育2ヶ月程度で今ひとつつかみ所がない。
トッケイ
リアル厨房のころ飼っていて産卵させられなかったので、再挑戦中。
かなり好きな種なのだが、店売りの状態が悪くて気の毒。
グローブヤモリ
ヒガシアフリカ系の顔が好きで気になり、昨年購入。
順調すぎちょっと拍子抜け。雌2なので雄1か近々ペアを追加予定。
マツカサヤモリ
よく動き、よく殖える。もう少し大きく寿命が長けりゃなとは思う。
こいつを飼いだしたせいで1年中コオロギ殖やすはめに・・・
576:574
05/03/13 20:11:22
>>575
殖やしているだけでもすごいな。
こっちは馴化と肥育で四苦八苦だよ。
こいつが殖やせれば、トカゲモドキはテイラー以外すべて
クリアなんだけどな。
577:名も無き飼い主さん
05/03/14 00:39:09
一応自分も飼ってるのと感想を
ヒョウモントカゲモドキ
よく増えるし飼育対応幅がひろいのでペットヤモリ向き
ニシアフリカトカゲモドキ
昨年はやたら増えたが今年はどうだろう?
一応交尾は確認、ヒョウモンと同じで飼育可能
サバクトカゲモドキ
丈夫だけど繁殖はいまだなし。
>574さんは繁殖できたのですか?
ヘルメットゲッコー
ワイルドは立ち上げが難しく、性格もきついのが多い。
CBになると飼育がかなりらくになるが小さいときにサプリの添加を
怠るとすぐ脚とあごに来る、繁殖は持ち腹以外ないのでなんとも。
カワラヤモリ(サハラ、オビ)
場所も取らず丈夫、でも繁殖経験なし。
ランドゲッコーはこんなかんじ。
578:577
05/03/14 00:45:43
樹上性はラコダク二種(クレス、ツギオ)
特に飼育に難しいとこなしチビの初期には食いの悪いことが有るけど
そのうち食いがよくなり順調に成長、チビなので繁殖は来年か?
ヒルヤモリ、マルメヤモリ(グランディス、ヒラオ、ヨツメ、ヘリスジ、ニブイロ、ケープ、タンザニア)
グランディスは繁殖しやすく飼育も丈夫なのでお勧め。
中型、小型種は不可解な死に方が多く(餌食った翌日に死んでたり)
孵化しても育たないことが多い。
すばやいのでハンドリングはできない
トッケー2種(中国、?CB)
中国産は色彩も渋く大きくなり性格も穏やか。(ハンドリング可能なぐらい)
ベタ慣れトッケーはハンドリング具合がたまらない。
中国はペアそろえたので繁殖してべたなれCBをつくりたい。
ヘラオヤモリ(スジ)
水切れ注意ぐらいであとは問題なし、ハンドリングも可能
雄だけなのでペア揃えたい。
ニホンヤモリ
飼育は楽で繁殖もできるが産卵数も少なく孵化率も悪い。
あとはマイナーなのを数種
579:574
05/03/14 02:29:18
>>577
C. variegatusもC. brevisも食い込ませて冬眠でばっちりでしょ?
10-12℃で2ヶ月以上で一発よん♪
580:名も無き飼い主さん
05/03/14 05:49:01
>579
サバクについてありがとう
やっぱりクーリングなんだね。
10~12度は怖くてできない、大食なだけに太らせるのは楽だけど。
かといって無性卵ばかり生まれるのも困る。
まあ環境的にかなりの低温まで耐えるとは思ってたけどそこまで下げるのか。
581:575
05/03/15 02:30:18
>576
ヒガシアフリカはやっと雄だけは自信を持って飼えるようになった。
これまでに4雌でまともな有精卵5クラッチ10卵を得て、4卵は孵化までいった。
しかし、すぐしぼむ卵が多く、産卵後急におかしくなってそのまま死ぬ雌がでるし、
幼体も親サイズまでいったのは雄1匹だけ。
入手直後からの地道な駆虫(吸虫、原虫)、単独飼育と広くて好きなだけ砂の掘れる環境が効をそうしている。
餌はコオロギとジャイアントワーム以外に、ハニーワームを多めに与えるのが家では有効。
582:574
05/03/15 06:20:23
>>581
レス感謝。
メスの若いの確保できたので、とりあえずフルアダルトまで
育てようと、がんばり中。
生んだら死ぬのは、体のサイズに対して、卵が大きいからとか?
もともとカメレオンみたいなもんだったり。
オレの知り合いで殖やしてる人もそんな感じらしい。
近縁のニシアフリカも連続産卵で、事前に太らせとかないとしぼむよね。
>>580
秋口からヒーターをタイマー制御して昼30-36℃で夜無加温にして、
食欲なくなったらヒーター切るといいですよ。
Lygoのタンザニアも殖やしたことあるけど、ピンヘッドやショウジョウバエ
の確保が面倒だよね。スタンディングくらい大きいのが楽だ♪
グランディスは冬も保温きっちりしないといけないから、大変でない?
583:574
05/03/20 02:26:59
もりあがんねーな。
クレスが脱走して、みつかんねーよ。部屋は狭いのに・・・(つД`)
584:名も無き飼い主さん
05/03/20 02:47:36
もう外にいっちゃたかもしれないよ
585:名も無き飼い主さん
05/03/20 02:54:28
>>583
>>574
>飼ってもないのに、仕切るんかよ。( ゚д゚)、ペッ
脱走させるようなヤツが何偉そうなこと言ってんだか…
586:581
05/03/20 12:25:43
>>582
>生んだら死ぬのは、体のサイズに対して、卵が大きいからとか?
>もともとカメレオンみたいなもんだったり。
相対的(体重比)にはヒョウモントカゲモドキやニシアフリカより大きな卵を産むね。
どれもクラッチサイズは2だけど、クラッチ数は変異が大きくて今ひとつはっきりしない。
野生下での研究はほとんどないらしい。原因はよく分からないんだが、繁殖終了後にやせるし、
繁殖やめさせるつもりで温度などをいじっても、変形卵などを産み続け、やはりやせてしまう。
雄単独で10年近い飼育例もあるので、一生で1シーズンのみ産卵ではないと思うんだけど。
>オレの知り合いで殖やしてる人もそんな感じらしい。
>近縁のニシアフリカも連続産卵で、事前に太らせとかないとしぼむよね。
ニシは1年おきにに繁殖させるのが一般化して来てるし、同じようなものだと思うけど。
ヒガシはより太りにくいし、消耗が激しいので難儀している。
587:名も無き飼い主さん
05/04/15 13:14:52
マクラネンシスが埋まって死んでた。トンネル掘って落盤したみたいだ。
良く太って、多分卵持ってたのに。
好きなだけ掘れるように砂10センチぐらい入れてたのがあだになったか。
砂質も良くなかったのかな。
ちょっと環境を考え直そうと思うのでアドバイスあればおながいします。
588:名も無き飼い主さん
05/04/15 13:15:28 ZbtJ7hT4
アゲさせてもらいます