06/11/10 01:02:44 oyZIyX2x
>>395
> どっかにDSD-PCM変換のICって売ってないっけ?
PCM4204
URLリンク(focus.ti.com)
AD コンバータですけど、DSD -> PCM できます。
401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:27:11 CenhSWn4
-Input Mode Provides 1-Bit DSD to 24-Bit PCM Data Format Conversion
ふむふむ。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:51:03 +neTLvUE
>>399
ユニット自体が共振してる場合が多いから、
それでも意味ないよ。
(大抵の音響機器は、そういうのも含めて音作りしてある)
ヘッドホンで試したけど、
17KHzより19KHzの方が良く聞こえた。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 04:23:14 TruyA9df
>>400
ほほう!
じゃぁ、DSD対応DACなSACDプレーヤー(今たいていそうか?)
のDACの前で信号取り出してこいつに入れてやれば、24/96のPCMで
出てくるわけだ。これは美味しいね。Digikeyではまだ在庫無いみたいね。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 09:31:47 GYQzAF+O
>>400
さんきゅ
ゲットしたぜ!入手元は済まないが秘密だ!
405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 18:49:06 b8j8YXWS
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。
製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
URLリンク(www.nec-tokin.com)
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。
ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 19:45:21 oe7vCXZ+
定格電圧4Vでは話にならない。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 01:07:40 BlDkrmZX
この前の日曜にシャープのSM-SX10を購入したんですが、
たまたまSP(ビクターLT55)のツイーターに耳が近づいた時に
「サー」というホワイトノイズが鳴っていることに気付きました。
少し離れれば聴こえない程度ではあるんですが、
ボリュームの位置に関係なく、電源を入れればノイズが発生します。
これまではデノンの2000Ⅱを使用していたんですが、
このようなノイズに気付いたことは一度もありませんでした。
このノイズは初期不良などではなくアンプには付き物なんでしょうか?
それともデジアンに発生しやすい類のものなんでしょうか?
408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:31:47 msK6S+4H
>>407
デジアンの宿命。あまり神経質にならない方がいい。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:43:13 sUmfNHgL
結論から言うと近づかないとわからない程度のノイズは故障でもなんでもない
どんなアンプでも多かれ少なかれでてる
あと、入力を何にしてるときの話かはわからないが、デジタルにしてると
マルチビットから1bitへの回路のノイズが多少大きいようでアナログの
ときよりすこしノイズが大きい傾向があるみたいだ
アナログにしてるときも後段でのスイッチングはずっとやってるわけで
0と1の時間がわずかにずれるとノイズとして出てきてしまうから
この方式はノイズが出やすいといえないことはないかもな
410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 08:19:43 BlDkrmZX
>>408-409
ありがとうございます。
自分も最初はデジタル入力に問題があるのかと思って切り替えてみたんですが、
入力に関係無く一定のノイズが鳴ります。
それとすぐ隣にデスクトップPCが置いてあるので、
それも何らか影響しているんでしょうかね。
数年前にデノンのCDプレイヤーを購入した際、
音飛びの初期不良に見舞われた経験があるので
今回のノイズも気になってしまいました。
一応シャープにも問い合わせのメールを送ったのですが、
今のところ音自体は問題なく鳴ってますので
お二人のおっしゃるようにあまり神経質にならないようにします。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 08:57:46 niCI214W
残留ノイズだろうけど、普通はアナログアンプには宿命だけど、デジアンは皆無だろ?
俺のタクトミレはボリュームMAXでも無音だし、SD05やTA-DR1でも皆無だったぞ。
デジケー&ACケーとSPケーブルが触れ合ってるとか、ケーブルの取り回し見直してみ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 09:50:24 HvS/9QuO
残留ノイズと言っておいてボリュームMAXってどういうw
アナログだろうがデジタルだろうが残留ノイズはあるよ。
デジタル増幅の場合、ノイズも増幅してしまうような事は少ないってだけでしょうよ。
それが音として認知される量になるかは、スピーカーの能率・個体の当たり外れ・電源環境などによる。
残留ノイズは、概ね仕様というか自然の摂理と思って諦めよう。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 12:13:21 /40QTQt6
>>410
それよりデノソと#の音のちがいどんなだった?
414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 14:22:01 0kOXS69K
ソニーの新デジアンは話題にならないねぇ。11月発売となってるが…
415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 14:45:45 TLzxT5lK
40kHzで-6dBのアンプなんて欲しくないなあ。
7000ESが50KHzで-6dBだから、考えられる可能性は、
1、出力段の素子を低インピーダンス品に変えたので、
スイッチング周波数が低下→ローパスフィルター強化
2、出力段の素子は同じでスイッチング周波数も同じ
だが、音作りのためにローパスフィルターの部品や
時定数が違うので、特性が変化している。
まあ、2の可能性が高いと思います。やわらかめの音に
なっているでしょう。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 16:18:42 TLzxT5lK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
来ましたね。これなら、採用メーカーが増えるかも。
とりあえずパナに期待ですね。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 17:53:18 s7PN/pRu
>>407
似たような経験ある。
①、入力すべて外して(AMPとSPのみ)電源入れてノイズを確認
②、①の状態でSPケーブルを別の物に取り換え電源入れてノイズを確認
俺は②で無くなった。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:19:44 6ddGgfVg
>>407
ウチもあるぞーー
購入半年だけどねー
BWのノーチラスツイーターとEVのS80のツイーターからはよく聞こえるが、
一方エラの310JETと自作のフォス・フルレンからは聞こえない。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:35:58 F3u3V8NM
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
似てるな。というか同じ放熱技術なだけかも。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:51:37 F3u3V8NM
>女性ボーカルのサ行が耳に痛いほど鮮度の高い音質が確認できた。
これは嫌味か?一般的には避けたい現象だよね。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:13:02 /40QTQt6
>>420
それだめじゃんw
422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:14:20 JFai2L5z
>>420
俺も思った
423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:44:11 sUmfNHgL
スピーカーのエージングがすんでないだけじゃないかと
424:407
06/11/15 00:59:03 fGdkBW+m
>>417さんの方法でも試してみたんですがやはりノイズは消えませんでした。
試しにSPをLT55からボーズのAM5Ⅲに変えてみたんですがそれでもダメです。
デノンの2000でもおそらくノイズはあったんでしょうが、今回ほどの量では
無かったように思います。少なくともノイズが気になったことは一度もありませんでした。
おそらく仕様ということなのでしょうが、とりあえずシャープからの返事を待つことにします。
425:407
06/11/15 00:59:35 fGdkBW+m
>>413
アンプの比較ですからSPの交換ほど劇的な変化はありませんので少し表現が大げさにな
ってしまいますが、2000に比べるとシャープのほうが情報量というのか細かい音まで聴こ
えるような気がします。宇多田ヒカルなんかを聴いてもこれまで聴こえなかった細かい電
子音が聴こえてくるような気がする。色んな音を色付け無く表現するといった感じで、ソ
ニーのモニターヘッドフォン900ST的な愛想の無い音に近いかもしれません。
しかし色んな音を目の前に並べてくれるのはいいんですが、全体として音楽的に聴こえる
かというと少し疑問に思う部分もあります。その点デノンはもう少し図太い音で、悪く言
えば低域などはシャープに比べると団子状態だったのですが、それがロックやジャズなん
かだとエネルギッシュな表現につながっていた印象があります。
販売店ではフライングモールのCA-A10も同時に試聴したんですが、シャープと違ってデ
ノン的な図太い音を出していました。情報量はシャープのほうが上だと思いましたが、
音楽的な躍動感とか面白味という点ではフライングモールのほうが勝っている気がします。
ロックやジャズ専門の人ならフライングモールのほうが合うのではないでしょうか。
自分は分析的に聴くのは好みじゃないのですがシャープを選んでしまったorz
デジタル端子が付いてるほうが遊べる範囲が広い気がしまして。
本音ではフライングモールの音のほうが好みだった。ポリシー無さ杉。長文スミマセン。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:10:54 5q6rDcpI
>>425
提灯記事じゃないインプレを久々に見た気がする。
面白みという点ではイマイチだし、それが本来のソフトの音だと言われると、この程度の熱気しか
込められなかったの?と思うときもあるね<SX10
ただ、素直でそれほど癖の無い高解像系の音なので、CDPやスピーカー次第でいかようにも持っ
ていけると思うよ。
システムを支配する機器ってんじゃなくて、システムの支柱になる機器と見ると良いんじゃない?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:11:50 fnjXddcS
>>420
俺もなんか皮肉っぽく聞こえたw
428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:13:07 U6Btf9qR
>>414
都内某量販店でちょっとだけ試聴したけど、やっぱりデカイんだよね、
FA1200ES・・・DENONのCX3とは言わないが、同時発売のSACDプレーヤー
くらいのサイズにはして欲しかったんだが。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:25:27 xjAC2wPI
>>428
肝心の音はどんな傾向だった?
少なからず興味はあるんだけど。
430:407
06/11/15 01:34:56 fGdkBW+m
>>426
>システムを支配する機器ってんじゃなくて、システムの支柱になる機器と見ると良いんじゃない?
まったくその通りだと思います。たしかオーディオベーシック誌だったと思うのですが、
シャープの技術者が「CDのデジタル情報をデジタルのまま増幅するのが理想」とかいうよ
うなことを語っていましたけど、このアンプの音を聴くとまさに情報を汚さないまま純粋
に増幅しているといった感じで、通過点の役割に徹している感じがしますね。
ですから426さんの書かれているとおり入り口と出口で遊べばいいと思うのですが、
自分のLT55の音はこれまた無味無臭系のしなやかな音を出しますので結果的に
相乗効果でより愛想の無い音になっている気がしますw
ただ、これは自分の直感なのですが、情報量というのも意外に侮れないもので、
このアンプの音に馴染んでしまうと無意識のうちにデノンの2000的な音には戻れない
体質に変えられてしまう気がするんですけどね。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 17:32:43 FWkpsTTW
>>416
トライパスのやつみたいに自作キット出て欲しいな
432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 18:21:24 etvv6bwX
>>416
いずれ出てくるだろね。評価キット見ても自分が出来ることありそだ。
ホント楽しみ。という俺は現在、品薄のトライパスTAA4100にかぶれてる。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 18:35:00 0b7f36jh
FA1200ES来たよ。今からセッティングだ。
434:428
06/11/15 19:27:14 U6Btf9qR
>>429
トールボーイ(2機種)で試聴したんだけど、中高域が前に出て低域は
少し物足りなかった。足周りのセッティングを決めればもっとしっかり
するんだろうけど、量感よりタイトさとスピード感が持ち味だと思う。
組み合わせるSPによって、ちょっと高音が耳障りになった。
これがエイジングで解消される類のものなのか、FA1200ES自体の
クセなのかは不明。
基本的にクリアな音で艶みたいなものはほとんど無いんだけど、
女性ボーカルは何故かしっとり聴こえた(良い意味で)。
>>433
是非インプレを・・・
435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:55:30 4cZzIohB
>>433
インプレの方ぜひよろしく。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 20:15:56 xjAC2wPI
>>434
ありがとう、やはりデジアン共通の傾向は来れも持ってそうだね。
>>433
インプレ期待大
437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 21:11:53 4jqCBPQ3
>>433
写真のアップきぼん
438:407
06/11/15 22:08:59 fGdkBW+m
しつこくて申し訳ないですが、今日、シャープからノイズに関する返信が
ありました。内容は以下の通りです。
> ご指摘の『サー』ノイズは、1ビットAMP出力段の 約11.2MHz高速スイッチング
> ノイズを含めたデジタルAMPのノイズで、特に高性能のスピーカーでは聞こえ
> 易くなります。
> 又、回路構成として1ビットAMP回路はVol.回路の後ろとなり、Vol.位置に
> 関係なく一定のノイズとなります。
> 現状、ノイズ成分を減らすよう努力をしておりますが、スピーカーから
> 30~50cmの距離で聞こえる場合もございます。
> (周囲雑音とスピーカーと聴感で差がございます)
> スピーカーから1m離れても、耳障りな状態であれば点検が必要と判断させて
> いただきます。
>
> また、高速サンプリング、高速スイッチングによる原音忠実再生が
> この商品の最大の特徴になり、改善努力はいたしておりますが、
> F特10~100KHzの商品であることより、高域をカットするにも限界が
> ある現状です。
>
> 現時点ではこのノイズを’0’にすることは困難な状況ございます。
> 現状の製品仕様として、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
> しかしながら、関係部門に於きまして、お客様の目線にあった商品創出に
> 一層の努力をして参りたいと存じます。
やはり仕様のようです。それとビクターLT55は小音量でもよく鳴るSPですから
余計にノイズを拾いやすいのだと思います。
対応も迅速で好感持てましたし、これで落ち着いて聴くことができます。
皆さん、お騒がせしました。
439:407
06/11/15 22:09:43 fGdkBW+m
追記
SM-SX10ですが、今日、ビーチ・ボーイズのペット・サウンズという
60年代の作品を聴いたところ、細かいノイズや音割れみたいなものまで
鮮明に再生しました。
やはりデノンよりも明らかに細かい音まで再生しているようです。
古い録音でデジアンの優秀さを確認するとはなんとも皮肉な話ですがw
だんだん聴くのが楽しくなってきた。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 22:23:56 /ErnQO+R
フルスペックハイビジョンでDVDとかのソースの粗が見えるのと似てるね
441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:44:34 sP9pzURh
>438
> ご指摘の『サー』ノイズは、1ビットAMP出力段の 約11.2MHz高速スイッチング
> ノイズを含めたデジタルAMPのノイズで、特に高性能のスピーカーでは聞こえ
> 易くなります。
SX10は、販売されている最もスイッチング周波数の高いアンプだから、
逆に言うと、ローパスフィルターは最も軽くなっている。
シャープの開発陣も、他のデジアン並みにフィルタを重くすればSN
を上げれることは知っているけど、ハイファイじゃなくなってしまう
ので、やらないんだよ、きっと。大は小を兼ねるから、ご希望なら、
帯域制限になるようなスピーカーケーブルなりアッテネーターを使え
って事でしょう。
スピーカーケーブルはバイワイヤにして、HF用を、細いヨリ線にす
れば、完全に聴こえなくすることも出来るでしょう。電話線やLAN
ケーブルも良いかもしれません。
リスニングポイントで聴こえないなら、そのままにするのもお薦めで
けどね。
うちのアクオスのデジアンもツイーターに15センチまで近づくと聴
こえますね、サーという音が。今、気付きました。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 11:26:20 xD5ghDXM
(・∀・)サー!
443:名無しさん@お腹いっぱい
06/11/16 12:30:16 VPW4XSKN
XR最高伝説。
ところでCRD1SEも最高伝説
444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:36:04 0nRETyZa
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>TI、300W出力を実現したオーディオ用デジタルアンプIC
>再生音にはまったく雑味が無く、極めてノイズレス。歌手の口の動きや個々の楽器の動きが驚くほど良く見える。女性ボーカルのサ行が耳に痛いほど鮮度の高い音質が確認できた。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 17:31:51 7MOH30VC
>433
どこで買ったの?11/21発売日だけど、いいなぁ。
試聴もできたのかな?
なんにしろインプレよろ!
446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 20:27:17 igrtPd3o
>>444
いつものTIサウンドじゃないか
447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:33:26 4LZu2yBc
>>446
TIサウンドって?
Texas Instrumentの事???
448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 00:50:57 RCTdKgiB
インスツルメンツだからな、計測器の音がするんだぞ?
449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 07:11:47 emowBJ22
>>448
むしろ歓迎する。
「音作り」とか「聴感」とか「チューニング」とか
もううんざりなんですよ。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 13:51:41 4DfURXsX
初歩的な質問ですみません。
今出ている、10万程度のデジアンやそれ以下のデジアンは、バブル期の、20万前後の、プリメインより断然上ですか。
買い換えようと思うんですが、今更、大鑑巨砲主義みたいな、セパレートの時代じゃないと思うんで。
SPはダイヤのDS3000でこれも古いんですが、愛着が有ってそのまま使おうと思います。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 14:34:36 zu/e/l3p
>>450
まずはラステームの202あたりを買ってみるといいかも。
そして、そこそこの音がするデジタルアンプとはどういうものかを体験してから
考えても遅くはないよ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 15:23:45 CBMdSs1Q
>>450
確実に言える美点は、電力ロスの軽減と、それに由来する低発熱。
低発熱ゆえ筺体に要求する物理的サイズが圧倒的に小さく、省スペース・大出力を得易いってところです。
それ以外は、個々のアンプによるところかと。
>セパレートの時代じゃないと思うんで。
一部ハイエンドでは、デジタル系でもコントロールを分離したり電源を分離したりしたのが出てきてます。
電力の安定供給と、スイッチングノイズへの対応という方向性らしいです。
とはいえ、大方はコスト問題や伝達経路の短縮を重視するなどで単一筺体のプリメインですね。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 15:25:44 JRShFW3/
>450
しょせんデジタルアンンプ、されどその値段を考えると捨てがたいものですね
セパレート=大鑑主砲主義はハイエンドオーディオを知らない人の想像だと思うけど
高すぎて買えなければデジアンが無難な線でしょう
デジアン対アナアンみたいに単純にはいかないから要注意
ただ1bitアンプは技術の進歩が体験できる数少ないアンプだとは思う
454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 18:57:44 4DfURXsX
皆さん、ありがとうございます。
1ビットアンプと言うのは、シャープの奴ですか。
フライングモールとか、そのラステームとかの低額機種は少し調べてみましたがそんなに凄い駆動力ですか。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 19:26:47 EEpomoWO
>>454
値段の割には「駆動力」は凄い。
そのほかを求めると、デジタルでもそれ相応のコストが必要。
456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 19:35:35 DnExB5JW
>>454
モグラには真の意味での駆動力(低インピ、低能率SPをドライブする力)は無い。
能率の高いJBLの見た目がデカイSPなどの鳴りっぷりが良かったから広がっただけ
16Ωから8Ωくらいで能率90くらいのSPなら問題ない。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 20:46:29 2uAL/atb
デジアンかA級アンプかで迷っています。
スピーカーからの直接音を聴くようなニアフィールドの環境で
ボリュームを過大にあげることができません。
16センチウーファーの2ウェイブックシェルフから1メートルの範囲内
で聴いています。
デジアンって、ボリュームを絞ってもクッキリ聞こえるものなのでしょうか?
使っている方教えてください。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:00:01 gAsu5RDy
>>454
ラステームの202買って鳴らして、それからどうするか考えるに一票。
というジャンク漁りの俺はトライパスTAA41002機でディナとタノイ
を楽しんでる。球もA級AMPもほこりかぶったまま。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:03:23 CBMdSs1Q
>>457
ボリュームの出来次第なので、方式問わず実際に試聴して吟味することをオススメします。
また、小音量再生を主とする場合、スピーカー側も小音量時に音痩せしないものを選びたいところ。
あと、D級を選ぶ場合、スピーカーの能率次第ではスイッチングノイズの名残か知らんけど、ツィーター
からのノイズが気になるかもしれない(>438参照)
A級は出力W数によりますが、近くに置くと暑いうえ消費電力が凄い事になりがち。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:04:54 SYoDS0Xu
デジタルアンプと言ったらやはり CR-D1 ですよね!
ONKYOの最高傑作と言っても過言ではない
音の解像度と再現度は他のデジタルアンプとは一線を画する
小型でありながらどんなSPでも鳴らしきるドライブ力はまさに感動の一言
AV機器のFRスレでFRに騙されている初心者に真実を教えてやっているのに
あいつらはダメですねw話にならない
ピュア板のみなさんもあいつらに教えてやってくださいよ
いかにCR-D1が優れているかを!そしていかにFRがダメであるかをw
ま、あんな連中は放っておいて俺もAV板は卒業ですね。レベル低すぎて話しにならない
ピュア板のみなさんこれからよろしくお願いします
461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:08:01 iDQFLYj4
>どんなSPでも鳴らしきるドライブ力
アポジー鳴らしきってくれたら感動します、マジで。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 05:44:58 PFEPTHRO
>457
>デジアンかA級アンプかで迷っています。
デジアンは、安価に低域の出力インピーダンスを下げることが出来ますが、
ローパスフィルターが必要なので、高域の出力インピーダンスを下げること
は至難の業です。
URLリンク(www.soundstagemagazine.com)
リンク先のf特とDFを見れば、ローパスフィルタの影響がわかるでしょう。
インピーダンスマッチングがとれていないスピーカーだと、フラットなf特すら
得られないのです。
危険なスピーカーは、20KHz以上でもインピーダンスが上昇せず、8Ωにピッタ
リ張り付いているようなスピーカーです。要するに、磁石の弱い安物フルレン
ジスピーカー以外は、「ローパスフィルターの音を聴かされている」だけかも
しれませんので注意が必要です。
高域のDFが低下した結果、低域のDFがクローズアップされ、「駆動力がア
ル!」と感じることは事実です。また、高域のf特の乱れにより、爽やかな高
域の特徴を感じることもあります。
無難なのは、やはりアイドルをたっぷり流した普通のA級(AB級)アンプ
ですね。デノンやアキュやラクスマンですね。アイドル量は無音時の消費電
力を測ればわかります。オーディオショップにクランプメーターを持って試
聴に行きましょう!
でも、ONKYOのシステムみたいに、アンプとスピーカーをセットで提案してき
ているものは、ローパスフィルタとスピーカーのインピーダンス特性を組み
合わせて総合的なf特を設計しやすいですから、高域の付帯音を回避できる
かもしれませんね。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 06:40:21 kFb4zphH
いつもの奴か・・・
オマエはDFしか興味が無いのかw
464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 08:33:20 EV9CH8vP
高域にDFなんて要らないよ。
平気でレベル調整に抵抗かましたりしてるでしょ?
465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 10:47:11 C5jFSbMn
>>450
TA-FA1200ESを勧めるよ。
バブル期の20数万のアンプとは比較にならないぐらいいい。
というか今の20数万のアナログアンプ(DENON,Marzntz)よりも
確実にいい。
買ったらインプレを書いてくれ。
万が一気に入らなかったとしてもオクに出せば買値近くで売れるし。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:51:27 XPEVt0rv
カタログスペック君良い意味でうぜぇw
467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 18:29:10 S7rp5P0X
>リンク先のf特とDFを見れば、ローパスフィルタの影響がわかるでしょう。
LPFを付けたからDFが落ちているわけではない。
468:400
06/11/18 22:25:01 XF3OFmWp
>>400
もしや中の人か?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 23:07:58 qMLf1+oM
>>468
自問自答でもするつもりか?
470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 14:56:28 82+UEgaM
我思う、ゆえに我あり
471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:31:04 ZbwoLz3i
>>468
中の人など、いない!
472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:46:19 nNrLAngR
初めてのアンプとしてローランドのCUBE-60かCUBE-30Xあたりを買おうとしてるんだけどどっちがお勧めですか?
できればライブ用としても使いたいのですが、体育館くらいの大きさなら30Xでもいけますかね?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:46:29 kcjxGwG1
>>472
【プロ】業務用アンプスレ【スタジオ御用達】 2
スレリンク(pav板)
474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 21:07:02 aMM4V9ZY
一台でマルチできるデジアン希望
475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:09:39 MXhD0stL
7000ESならSTEREO MULTIを使えばトライアンプまで出来ますね。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:21:46 XGkHorhP
それはカットオフとか外でやらないといけないから
出来るとは言わないんじゃない?
一台と呼べるかどうかは微妙だが米Tactのbozがマルチを
やること前提みたいな感じの製品。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 01:23:50 zbt/9BwF
>>474
TIの評価基板で8チャネルのやつ買えば出来ると思うけど。
マジマジ。Bozびんぼ人バージョン。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 06:06:21 4UwqYxoP
どれ買うか迷ってます。
A-1VL
CA-S10
CX-3
TA-FA1200ES
この中で1番低域に迫力があって音楽性豊かなアンプどれですか?
教えてマニアのひと
479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 07:03:29 2MVUJ7HN
また大文字野郎か
480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 08:27:25 haWl+53y
>>478
A-1VL
481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:54:41 wIuT3zgT
>>478
君にとっての音楽性ってどういう意味か書いてくれんと。
若い内からイイカゲンな言葉に逃げてるとロクな事ないぞ。
1200ESは聴いた事無いが、その他の中で低音の迫力というか
ある意味骨太な感じに聴こえるのは俺もA-1VLだと思う。
ただ低音の迫力重視なら月並みなデノン2000で良いんじゃね?
>>479
全角野郎と言いたいんだよね。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 18:04:13 gAcQE6qQ
「イイカゲンな言葉に逃げてる」か
耳(目?)が痛い
483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 19:52:39 yn6UUmWg
>>482
まぁ、それ言ったら、音楽を聴いた表現のほとんどがイイカゲンな表現だけどなw
評論家連中なんか、その出来具合を争ってさえいるんじゃないかと思えるぐらいだw
484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 02:03:47 6Qq9p1/o
A-A9(パイオニア)
これってデジアン?
デジアンかアナログかどうやって見抜くの?
485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 02:15:19 QpYlF/q4
アンプにマイクを差し込んで質問してみる。
「君はデジタルかね?それともアナログなのか?」
486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 02:31:12 rBnEwHSx
に を差し込んで質問してみる。
「君はデジタルかね?それともアナログなのか?」
487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:12:21 Qpq1l4PQ
>484
>ライン入力:5 Hz ~ 100 kHz (+0 dB-3 dB)
100KHzで-3dBという性能に着目すればアナアンとわかるね。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 12:09:56 m2zzCM9q
FoB-SD05とTA-FA1200ESが同クラスなら同じS-Master ProファミリでTA-DR1aも同クラスではないか。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 13:31:48 QiqYA8or
シャープのSX300は100KHzで-3dBだな
490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 15:56:22 6n6hdZzR
+1dB,-3dBだから、トータルで-4dBだね。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:10:51 xhVlU9zy
お前ら、100kHz聞こえんのかい?
シャープのSX300って、パナのXRみたいに、20kHz以降で、
残留ノイズが増加する傾向はあるんかい?
492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:33:46 bpBTyEp/
試聴して発売したのか不思議だ。
駄耳の重役会議がセンス悪。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:43:47 FVYxEKoI
日本語でおk
494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 19:48:22 sA+I1fiY
>>491
URLリンク(www.sharp.co.jp)
あります。
自身が公開してるデータなので、ノイズがこれを下回る事は無いでしょう。
100kHzあたりでのSN比は60dbに及ぶ模様。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 19:53:52 iRvzGWJi
30kHzより上ってどうせDVDAとか映像付きのDVDくらいしか音源が無いでしょ
496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:18:39 HPli3cRN
TA-FA1200ESの人柱まだですか!?
今日買った猛者はいないの~?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:03:06 t7lRv820
>>496
スレリンク(av板)
498:496
06/11/21 22:18:44 HPli3cRN
>>497さんありがと~
週末でも試聴逝くので事前脳内検討。も~いくつ寝るとボーナス日~♪
499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:24:50 bpBTyEp/
d x
500:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
06/11/21 22:25:42 LGJE6loG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 500ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:38:24 gDHizm7e
オラッ。
アンプって何であんなに高いの。
こがいな箱に10万円とか20万もの価値があるのか!
明らかにヴォッタクリである。
そう思うだろ手前等も
502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:41:51 Wesyy2Eb
ははは。思う
思う。
503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:43:00 Hv7k5COP
>こがいな箱に10万円とか20万もの価値があるのか!
>明らかにヴォッタクリである。
あなたは正しい!
しかし、プリメインアンプやAVアンプにデジアンがイマイチ浸透しきれ
ないのにも、理由があるのだよ。
理由1、性能が確保できない。(アナアンが持つ100KHz-3dBの高域特性は、
20KHzで位相が回転しないことを意味する。)
理由2、儲からない。(デジアンが安物から参入しているため、消費者が
求める200W以上の出力を簡単に実現するICが無い。)
そこで、TAS5261の出番ですよ。4Ω315Wだそうな。
URLリンク(www.tij.co.jp)
でも、歪率10パーセントはひど過ぎるなあ。までも実用域1W以下では
0.04パーセント以下だから、問題無いか。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 08:36:50 KB+Uo5YF
すでにパンピーにとってデジアンの性能と出力は十分。アンプユーザーの80%は8畳
以下で聴いてる。となると音量も大きくないしスピーカーのf特を気にして
も・・・以下略。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 08:41:51 WA0wuuKw
>>494
thanks
俺のXR70の残留ノイズ
URLリンク(eq2.matrix.jp)
506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:23:08 I6yJckLz
>>505
上と下の違いは何ですか?ボリューム?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:36:06 WA0wuuKw
>>506
上は、小音量のCD出力を入力したとき。下は、無入力のとき。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 11:34:33 qYoVXyG2
小音量のCD出力を入力って、
それってたんにCDにはいってる暗騒音でXRは全然関係ないんじゃないか?w
あと無入力のでもサウンドカードによってかわるし。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 13:09:53 WA0wuuKw
>>508
>小音量のCD出力を入力って、
録音レベルの低い音といった方がいいか?
>無入力のでもサウンドカードによってかわるし。
サウンド・カードのみの場合は、20kHzまでの残留ノイズが44kHzまでだいたい同じレベル
(若干上がるが)で推移する。
510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 13:52:23 VJzd9uhF
>>509
>505を見た感じ、PDMの特性ってところですかね。
XR70って、PDM系でしたっけか?
>サウンド・カードのみの場合は、20kHzまでの残留ノイズが44kHzまでだいたい同じレベル
受け側はマルチビットの特性まんまですね。
50Hz~20kHzのS/Nが118dbくらいとはなかなか・・・受け側のカードはなんなのでしょ?
511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 14:00:14 WA0wuuKw
>>510
>受け側のカードはなんなのでしょ?
バッテリ駆動のノートPCで、
URLリンク(www.roland.co.jp)
で受けている。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 14:13:01 VJzd9uhF
㌧
ローランドも馬鹿に出来ないものだね。
実際の音色は聴いてみないとあれだけど、録音時のS/Nは十分にイイや。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 15:06:04 d+CzNmZm
>>503
新型ICEpowerは130kHz-3dBみたいだな。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:05:15 1x4nerqo
そんなに超音波でるとDVD-AはいいけどSACDはシェーピングノイズが盛大だね
515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:58:58 CKvuSTwt
ノイズフロアが120dBなら、SN比(Nは20kHzまでのノイズの総量)
としては90数dBくらいだね。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 02:06:05 mca7h4Aa
>>510
XR はご存知(?)の通り、TI の TAS5xxx を使用していますが、
これは PCM -> Digital Filter -> PCM-to-PDM (sigma-delta/multi-bit) -> PDM-to-PWM (1bit out)
となっています。一般的な non feedback D-amp は大体この構成のようです。
この構成では、FFT すると PDM (sigma-delta) のフロアーが見えます。
>>515
>ノイズフロアが120dBなら、SN比(Nは20kHzまでのノイズの総量)
>としては90数dBくらいだね。
FFT のポイント数によるのでは。。。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:52:03 c8HLnlvo
一体パワーデジアンのどこがアナログパワーアンプより優れてるのかね?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:54:55 c4ANJ/WO
馬鹿が飛びつきやすいとこ
519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:16:18 fXWSMilr
なにより安価だ。静電型SPのAMPで悩んでたのが嘘のように鳴る。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:59:15 m+qbhecU
>517
駆動力と解像。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:24:51 c8HLnlvo
>>520
ハァ? そんなアホのタワゴトみたいなヨタ話じゃなくって具体的に言ってよ
例えば、どんなソースをどんなプレーヤーで出して、使用スピーカーはどんなモデルで
どのデジアンは、どのアナアンと比べて、駆動力なるものと解像なるもので
どのように再生音が違ったのか
という風にさ、具体的な話してもらわなきゃ誰にも信じてもらえないよ。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:25:36 cTlEyw29
>513
>新型ICEpowerは130kHz-3dBみたいだな。
THX!
URLリンク(www.icepower.bang-olufsen.com)
これなら欲しいと思わせる性能ですね。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:12:14 21VuiHcM
>>517
低発熱と、それによって筺体内温度変化の範囲が狭い・・・というあたりは美点と言えるかと。
欠点としては、ノイズに弱いとか定格越えたあとの持久力に劣るとか聞きますね。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:01:41 jpWyUMhe
ジェフの102も
>>328
のような感じ?
525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:04:58 Mv/soarm
ジェフ102でアバロンを聞いたけどそつなく鳴ってたね。30万クラスなんてうそみたい。
でもソースをアナログに変えてスピーカを買えたらとんでもないことに。
まあ入門用としてはいいんじゃないの。
俺は止めたけど。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:05:41 Mv/soarm
失礼
×買える
○変える
527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:15:14 Mo9dR6fE
>>525
どうもです。
ソースがCD、スピーカーがJBL4428
ならイイカンジでしょうかね?
528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 00:34:41 iEtsFGbH
>>521一体パワーデジアンのどこがアナログパワーアンプより優れてるのかね?
この程度の質問しかしないで、何をたわごとを
自らの環境を晒してこそ分かり合えるのに
偉そうな聞き方だな
529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:15:00 BuyuB4M5
>528
521のような基地外を相手するのはやめようよ。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:45:33 Mv/soarm
>>527
ソースがCD/SACD、アナログでもJAZZ/ロック系なら問題なし。
特定の超高域が出るスピーカで、クラシック聞くとおもしろいことになるよ。
楽器のつやがてかてかのアルミ箔みたいでした。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 09:17:26 85y8MqHQ
>>530
ちなみにあなたの可聴範囲は?
それによっては超高域じゃなく、シェーピングノイズの倍音あたりが聞こえて
いる可能性があります。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 11:00:52 RmfXV+9v
>シェーピングノイズの倍音
シェーピングノイズの相互変調歪でしょ
533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:04:57 ooFOavYM
クリームを塗らないからだろ
534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:10:42 H+gik6Xh
Noise-Shaping
Noise-Shaving
言いたい事はわかりますがねw
535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 21:44:58 qKLExo2f
>>533
ちょいウケw
536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 22:08:54 ODu5UBbu
>>529
この板って年齢層が高いはずだが、板の治安は相当低いな。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 00:09:00 M8e/l6y3
頭の悪いヤシが多いね。つかデジタルアンプの理論もわからないくせに
けなしてるから愚かなレスを書いてしまうんだな。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 00:21:10 XZad6w3B
単なるD級アナログアンプをデジタルアンプと
思ってるやつ多すぎ。
メーカーもD級アナログアンプをデジタルアンプだって
嘘付いて売ってるし詐欺だよ詐欺。
スイッチング電源使ってるだけでデジアンって言ったら
ダメだよな。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 01:15:49 LHO0eOiK
いや別にリンやコードは自分とこのアンプをデジアンなんていってないけど?
PWM/PDMはどっちにせよパルス変調増幅なんでしょ?
いいじゃんデジアンって言っても。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 01:58:47 ChPRggCU
デジタル的アンプにしようぜ
中途半端っぽさが出ていいじゃないか
541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 07:51:36 ABdhleLy
デヅタルアソプのほうが良くないかな?
いかがわしさが出るとおもわないか。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 09:22:30 yfOOw7go
マッキンのように5ー7バンドぐらいで音のイコライジング(トーンコントロール)?できて、セレクター機能つきで、Vol.操作できるデジプリが欲しい。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 13:03:39 E6aXwiBB
昔pioneerが出してたな。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 13:18:32 w292O4lt
A-933万世
545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 14:45:32 XsKIr6O3
関係ないが、>>536の治安が「低い」には違和感を感じざるを得ない。
546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:35:38 D43chUl3
関係ないが、>>545の「違和感を感じざるを得ない。」には違和感を覚える。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:31:25 iVC6bXHg
ああ、日本語変だな
548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 01:37:31 HAQci+st
>546
違和感を覚えるのはあなたの勝手ですが、別におかしくもないよ。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 02:18:34 FwcHsXR2
まぁ良いではないか
550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 03:42:23 rqbeXNbJ
お止めください!
551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 08:23:48 VxJsHACM
URLリンク(www.necel.com)
こんな5ミリくらいのMOSFETのRdson抵抗が2.7mΩということは、従来のアナアン
の既成概念は壊滅するだろう。アナアンみたいにアイドル電流を流す必要も無く、
この性能を発揮させることが出来るのだ。
スイッチングアンプで問題となる漏れ電波規制は絶対値だから、小出力アンプの
方がローパスフィルターを軽くすることが出来る。小さいアンプのほうが音が良
い、という事態を生じかねないのだ。
オーディオメーカーはそのような事態は困るので、大型スイッチングアンプを出
し続けている。「故意に小出力にしてフィルタを軽くした」と宣伝している製品
は皆無である。
しかし、こういう製品も出ている。
URLリンク(www.ohbashoji.co.jp)
こういうのが売れれば、メーカーも考えることだろう。
552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 10:29:36 2mNmhz9a
>>551
出力がジェフのより更に小さい200W→50Wのは>>522のモジュール、
ローパスフィルターが軽いから高域は伸びてるみたいだ。
ジェフ買おうかと思ったけど新モジュールが手に入りそうなので試してみるつもり。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 10:57:41 VxJsHACM
>>522 のリンクによると、
> The ICEpower50ASX is scheduled for release in the first months of 2007
> with a limited quantity of samples available now. The higher-power
> versions are scheduled for sampling in Q1/2007.
来年1月からサンプル出荷始まるみたいですね。
三洋割当分は何台くらいかな。
コンシューマー向け製品は来年前半リリースで後半発売くらいか。
よくみたらフィルタ後からNFB掛かってるみたいだけどね。
554:552
06/11/26 11:05:01 2mNmhz9a
>>553
サンプル出荷は始まってるよ。URLリンク(www.cta.dk)
納期が来年2月頃だから俺のはサンプルじゃないと思う。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 14:48:22 a+7BK3mi
555
556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 17:04:10 R6GZTejr
>>555
あ、一歩遅れた。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 11:55:30 n5E1IlI9
1200es買うって言っている人いなかったっけ?
どうでした?
558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 13:41:50 ij3Z841R
デジタルアンプってさ、システムの発展性って言うか
マルチチャンネルやマルチアンプシステムに弱いよね
TacT以外のデジアンだと2chシステム、シングルアンプシステム
しかボリュームコントロールが凄く煩わしくなるから選択肢がないんだよね
TacTでもマルチアンプはいいけどマルチチャンネルはねぇ
Bozも専用電源システム無くして216をただのボリュームコントロール&DSP
にしてくれれば良かったんだけどな。
現状オーディオとビジュアルを両立させようとするとアナログしか選択肢が無い。
ムンドのプリ使えば出来るのかも知れないが自分でDSPいじれないんじゃ意味ないし。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 15:04:02 1//FMVZf
ICEpowerが通販で手軽に買えるようになったら、ある意味革命だな。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 17:05:49 1Vh+vFKh
>>558
マルチアンプなら、XRを積み重ねておいてリモコン一発でいけるよ。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:14:40 ij3Z841R
>>560
XRオモチャじゃん。いらね
562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 20:43:28 bwuHm/Mx
まだそんなこと言ってんのか。頭固い奴だ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 21:23:07 vkStCHWd
>>559
買えるようにしたら売れるだろうにね
564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:33:36 3ZYUJXnN
ここで買えたよ、
URLリンク(www.elisshop.com)
全種扱いがあるかわからんけど新型は注文できた。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:50:36 zAvKtRnu
>>564ま、マジすか、サイト内には無いみたいだけど、直接注文ですか?
で、いくらだったんですか??
566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 23:22:13 yZrYhRBG
>>557
買ったけど、他のデジアンと比較できないからあまり意味のある事は言えないな。
パナのとかと較べた人はいないかな。
567:564
06/11/28 23:50:16 3ZYUJXnN
>>565
検索しても出ないよ、会員登録して見積コーナから見積もりした。
あとはカードで支払いして同意書にOKして終わり。
値段は\19,540(税抜)だけど納期は84日・・・
とりあえず物が来るまでは買えたとは言えんな、
予告無く販売中止もありうるし。
568:565
06/11/28 23:58:14 zAvKtRnu
あわわっ>>567
\19,540(税抜)って・・・なんだか泣けてきた。
569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:41:27 xz/OtTTc
ジェフロウランドごっこ、できそうだな~
570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:45:30 xz/OtTTc
ジェフローランドごっこ、できそうだね~
571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:47:25 t06wc9F/
>>568
俺の胸の中で泣き崩れるがいい。
572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:54:30 rKcE2M+q
ココは お通夜かい、、
573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 18:23:06 9C0GvtWt
いまさらかもしれないけど、XRシリーズとSX10比べた人いるー?
574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 18:55:34 H4t3mC+4
PMA-CX3にはICEpowerが入ってるみたいだね。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 19:54:54 hVCftm3/
↑根拠は?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 22:40:04 rNA1SU3a
トライパス倒産だそうですから、お通夜です。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 23:09:31 zW3XJS3v
雑誌に書いてあったよ
578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 23:14:56 QEiFaDdj
雑誌には「ICEPowerが使われてるらしい」って書いてあったような
2ページ(それ以上だったかも)の紹介記事で「らしい」はどうよ?って思いました
579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 09:57:43 Vg6Sj6Ld
DENONがICEpowerに手を出したというのは、デジアンファンにとっては良い
ニュースだ。
しかし、
50ASX2は130KHzを確保しているけど、CX3は40KHzだから、10KHzの再現性が
全然違う。CX3はローパスフィルターが重すぎるのだ。多分真空管を愛する
中高年層への受けを狙ったものだろう。
CX3でも、低域のDFはICEpowerの通例の数字が出ているだろうから、ハギレ
の良い音を出すだろう。
しかし、デジアンファンが求めるのは、デジタル入力付きで50ASX2を搭載
した最新型なのです。
昔CDプレーヤーでデジタルフィルタの関数を切り替えられる製品があった
が、デジアンでもローパスフィルタの軽さを切り替えられる製品は無いも
のか。それか、可変と固定の2種類の入力を持つCDPみたいに、スピーカー
ターミナルを4Ω用と8Ω用を用意して、2種類のフィルタを使えるように
するとか。
ホントはスピーカーと人間の耳が、既にローパスフィルターなわけですが、
大出力幻想を捨てられないために、デジアン進化の最終章がなかなか到来
しないわけです。
580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 10:04:01 Vg6Sj6Ld
そういえば、ONKYOのA-1VLにはspeaker impedance selector というのが
付いていたな。4~8Ωと、8~16Ωを切り替えるやつ。
あれがインピーダンスマッチングと時定数を変えるためのスイッチだと
すれば、画期的なことになるね。
581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 10:10:07 D7n/i+02
ローパスフィルタがキツイと10kHzの再現性が落ちるの?
4Ωと8Ωの切り替えスイッチなら某S社のアンプにはあるけど。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 12:48:16 9O2hU7Qp
>>579
>デジアンでもローパスフィルタの軽さを切り替えられる製品は無いものか。
よく知らないんだけどデジアンのローパスってコイルじゃないの?
>>580
巻線で切り替えてるとかw いっそのこと出力トランスでどおだ
583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 15:32:00 wEhH/rk4
100kHz原理主義者用のスレ作って欲しいわ・・・
アンプの特性をスペックからだけ語るのは他のところでやれと言いたい。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 16:08:21 bmKy/Am6
>>583
音質はスペックだけでは語れんけど、特性はスペックで語るもんじゃないか?
585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 16:16:32 wEhH/rk4
そういう不要な突っ込みは要らないから。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 17:39:35 iYrzB6oZ
ラックスのデジアンの情報ありませんか?
587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 18:42:38 nQzSx6WD
>>583
むしろスペックを語らないスレを作ったら良いじゃない
588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 21:54:59 mD4TXXeB
>>586
噂でもあるんですか?
しかし、トライパスが倒産か、たしかONKYOはトライパスだと思ったが
どうするんだろうか?
589:586
06/12/01 22:07:32 iYrzB6oZ
雑誌の別冊号のようなもので読んだのですが、ラックスの会社訪問したら
新型のデジアンの図面?があったとか、そんな内容でした。
カー用アンプでデジアンのノウハウは豊富とかも書いてありました。
590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 00:15:24 keqAAWX3
URLリンク(www.luxman.co.jp)
ラックスの車載用は、TIのTAS5121だから、流石にメインストリームで
そのまま転用はできないでしょうね。fs192KHzだし。
URLリンク(focus.ti.com)
ディスクリートで開発中なんでしょう。
純A級20Wをやっているメーカーだから、D級でも20W
やってくれるかもしれません。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 01:13:35 4zpOmY7Q
ここ1、2年で続々参入してきたなぁ
592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 01:18:34 LxhBKCBR
評論家の転向も間近でしょう
593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 01:46:49 PODqLWUp
撤退するところも現れたようだが。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 02:10:09 a9PoRCr/
現在デノンの1600AZとシャープのSX10を同軸デジタルでつないで聴いています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、この場合、CDプレイヤー側のDACを
通過していない音を聴いているということになるんですよね?
ということはCD側でAL24 Processingを使用していないということになるんですよね?
もしそうならせっかくのデノンの売りであるアナログ波形再現技術をパスするというのは
なんだかもったいない気もするんですが、その分、CDそのものの音をアンプが増幅してい
ると解釈すればそれはそれで原音に忠実で良いような気もするし、
その辺はどうなんでしょう?
ちなみにデジタル入力とアナログ入力(CDのDACを通過した音)を
聴き比べた印象はデジタル入力のほうが若干音の輪郭がクッキリとして
聴こえるような気がします。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 03:58:04 mwQ+uQaK
SX10の11.2MでのオーバーサンプリングのほうがAL24より
滑らかな信号にしてくれるとおもわれる
まー、自分の好みな接続か聴く曲によって使い分けたりしたらいいんじゃない?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 08:13:26 keqAAWX3
>>594
URLリンク(denon.jp)
denonのAL24の説明はサンプリング定理を知らない一般人には素晴らしい!
と読めるかもしれませんが、インパルス応答の波形を見ると、故意に20KHz
以上の量子化ノイズを付加する回路となっています。CDの規格からすると、
ハイファイではありません。
私は、CDは規格どおり再生し、20KHz以上はハーモナイザで復元すべきと
いう考え方です。従って、私には、AL24は全然有難くありません。デジタ
ル接続のままで良いと思います。カップリングコンデンサもバイパスでき
ますし。
しかし、結局、
>まー、自分の好みな接続か聴く曲によって使い分けたりしたらいいんじゃない?
これに賛成です。好みの音なら、何でも宜しいんじゃないでしょうか。
597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 11:22:49 tjH7CZNV
>>594
自分の場合は、同軸デジタルよりアナログ入力のほうが良かったなあ。
SX10って、iLINKで繋がないとフルデジタルにはならないんだっけ?
598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 11:36:46 8NR4NELe
シャープの変調器の入力はアナログ。フルデジタルってのは有り得ん。
↓7次⊿Σ変調1ビットA/Dコンバーター
URLリンク(www.sharp.co.jp)
599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 13:25:17 KiwGmk+x
>>598
あんた、昔から「⊿Σ変調」と聞くと条件反射で後ろに「A/Dコンバーター」
って付けてる人だろ。シグマデルタ「D/A」コンバーターの入力はなんだか
よく考えてみようよ。
600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 14:47:11 8NR4NELe
>あんた、昔から「⊿Σ変調」と聞くと条件反射で後ろに「A/Dコンバーター」
>って付けてる人だろ。
はぁ?、俺がいつそんなもん付けたんだ?
リンク先に「7次⊿Σ変調1ビットA/Dコンバーター」と書いてあるのが読めんのか?ボケ>>599
601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 15:00:46 keqAAWX3
>>599
いまシャープのHP読んでみたけど、マルチビットから変換されたDSD
もiLinkのDSDもアナログ信号として入力されている可能性があるね。
フルデジなら、DSD入力の直後には、オーバーサンプリングデジタル
フィルタが来るべきですね。
URLリンク(www.sharp.co.jp)
ここのブロック図に、そのデジタルフィルタの記載が無い。
フルデジならAD変換器は通らないはずです。
602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 15:11:13 keqAAWX3
>>596
URLリンク(www.niigata-s.co.jp)
LUXMANのカーアンプにも使われているフルーエンシー型というのは、
DENONのAL24と似ているようですね。
大学の先生が大真面目に「理論」と名づけて発表しているんですね。
計算量を削減してハイファイじゃなくなったのに自慢するというの
が理解不能なところです。少なくともハイエンドで用いるべき技術
とは思えません。
603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 23:45:38 +9VoiuWO
>>596
AL24というかALPHAプロセッサの動作を理解していないのでは?
ALPHAは20kHz以上の周波数を生成する物ではありませんよ。
そういうのはPioneerのレガートリンクとかKenwoodなどの
手法がやっていることであって別物ですよ。
DENONのはビット拡張をしているだけです。
パルス応答波形と通常の音楽信号のアタックとではリンギング
の様子が違っているのがわかりますが、音楽信号ではちゃんと
リンギングが残っています。
パルスの場合だけ、アナログ音源でない(つまりコンピュータ
等で生成したデジタルデータ)と判断して、フィルタの通過帯域
を広げているから、リンギングがなくなっているだけです。
要するに、ALPHAは周波数拡張技術は組み込まれていません。
AL24でなく従来のAL(20bit版)も。
ある意味、純粋にビット拡張だけを真面目にやっている、
極端な嘘信号を付け加えていない、理にかなった方法だと
思いますけどね。
604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:06:19 ohysF74m
16bitのデータしかないのだから、純粋にビット拡張だけを真面目にやれば、0埋めするしかないでしょ?
そうでは無いというなら、16bit以上のデータを生成していることになるから、極端な嘘信号を付け加えていることになる。
そうでは無くて、単にボリュームを下げるときにデータ拡張するならわかる。でも実質20bitのSNが限界だろうから、24bit拡張は無駄ね。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:18:57 tEPsBDos
>>596
20KHz以上はハーモナイザで復元
ハーモナイザーもノイズを付加する回路なんじゃないの?
606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 00:48:11 ED2DguqN
>604
正確に言うと16bit以上(以下というべきか)のデータは不定値だから0も推定に過ぎないよ。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 01:23:23 mFbon/ny
TA-DA9100ESってピュアとしてはどうなの?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 01:33:49 9y/+vj9k
>>607
連れが買ったがピュアって言うより"プア"だね。
あれはよっぽどのSONY好きかマルチチャンネルで
シアターやりたい人用だよ。
あれで2chマルチアンプシステムを安く組もうって
考えてるならやめた方が良いと思う。
あれはあくまでAVプリアンプであってピュアオーディオ用ではない。
まぁ連れはSONY好きでシアターだけで音楽は全く
聴く気がないから十分だったよ。
609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 02:24:49 ohysF74m
>606
もっと正確に言うと、何も情報が無いという条件では、0が最良の推定値になる。
610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 02:28:19 ED2DguqN
乱数じゃないか?
611:594
06/12/03 02:28:47 1WVexkKl
皆さんレスありがとうございます。
技術面の難しい話はチンプンカンプンなのでよく分からず申し訳ないのですが、
要するにSX10にはデジタル入力が付いているけれど、
そこから入ったデジタル信号は内部で一旦アナログ信号に
変換されている可能性が高いということなんですね。
自分はSX10にはデジタル入力があるのだから、そこから入ったデジタル信号を
SPに出力する直前までアナログになど変換せずに処理しているのだろうと
理屈が分からないなりに考えていました。
もっと言えば、デジタル入力が付いているSX10は他メーカーのデジタル入力の無い
アンプとは一線を画するアンプなんだと短絡的に思い込んでいたのです。
この点を自分は大いに誤解していたようです。
そうするとSX10はフライングモールやデノン、オンキョーなどのデジタルプリメインと
大して変わらないデジアンということになるんでしょうか、なんてことを書くと
また色々技術的な複雑な話があるのでしょうし、今の所、SX10の音自体に
何の不満も感じていないので、無知な自分は出てくる音に集中して楽しむことにします。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 07:44:17 qvUlKeux
>>603
>パルスの場合だけ、アナログ音源でない(つまりコンピュータ
>等で生成したデジタルデータ)と判断して、フィルタの通過帯域
>を広げているから、リンギングがなくなっているだけです。
>
>要するに、ALPHAは周波数拡張技術は組み込まれていません。
リンギングが無いのに周波数拡張していないと言われても、なんとも
回答のしようがありません。
sinc関数をご存知?fs/2をフラットに変換するには、省略なしで、こ
れを使う必要があります。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 07:47:52 11BA5Z3P
>611
実際はシャープに問い合わせてみるのが一番なんだろうが・・、
多分フルデジタルのカタログ文句に嘘偽りはないと思う。
7次ΔΣ変調1bit ADコンバーターのデータシートがないので憶測だけど
「7次ΔΣ変調1bit信号生成回路」という名称のICには
A/DSD=PDM変換とD/DSD=PDMの2系統の入力がありそうな気がする。
iLINKや同軸・光からは後者の入力で11.2MHzにオーバーサンプリングされ
LPFまでデジタルで処理しているのだと思う。カタログに嘘がなければね。
ボリュームは他の人に任せるw
614:972
06/12/03 08:47:53 V0+Dv2vT
>>610
ソレナンテホワイトノイズ?
615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 10:20:18 5E/xXEq4
SHARPネタ過去ログ読めばいいのに・・・
コレに限らず同じネタでぐるぐる回るスレになってしまったね
616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 11:00:14 K3wF80eK
>>613
URLリンク(www.sharp.co.jp)
>SM-SX10のデジタルダイレクト接続
>
>1ビット信号は、デジタル信号でありながらそのパルス波形の中にオーディオ帯域
>の情報を含んでいるため、1ビットアンプの入力部にダイレクトに接続し、元のア
>ナログ信号を取り出すことができます。通常マルチビット信号を、そのまま1ビッ
>トアンプ入力することはできませんが、「SM-SX10」では、マルチビット信号を1ビ
>ット信号に変換する専用デバイス(マルチ to 1ビット変換LSI)を開発することで、
>あらゆるマルチビットのデジタル信号をアナログ信号に変換することなく、直接1
>ビットアンプ入力部にデジタル接続する回路構成を実現。このデジタルダイレク
>ト接続により、アナログプロセスを介す必要がなくなり、デジタル音源のもつ情報
>をより高精度に増幅できるのです。
アナログ信号に変換せずに入力していると書いてありますが、PCMをDSDに変換するこ
と自体がDA変換なわけで、大きな矛盾を感じます。
DSD入力部から、1ビットアンプの入力部の間に、「そのまま」入力すると書いて
ありますが、ローパスフィルタを通さずにAD変換器に入力したら、シグマデルタ変
調器が発振してしまうはずです。
過去ログを見ると、DA→ボリューム→AD、という主張がされているようですね。
スイッチングアンプのボリューム調節は、電源電圧の変動により行うべきと思いま
すが、なかなか、それを実践しているアンプは少ない様ですね。
617:TA-FA1200ES
06/12/03 11:22:19 fxdCSp0Q
>>496 買ったわけではないけれど
昨日聞いてけれども、音と音が交わらず、混濁せず、音場感も整然としてよかった。
ただ、すこしだけ音が木目調になればと思った。ALL SONYだったのでそう
聞こえたのかもしれない。
CP比、かなり高いのではないだろうか。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 11:30:25 VH7PyCCb
シャープの1ビットの音量調整は、電圧変動によるタイプでしょ。
S-Masterなんかと同じ。
デジタルデータ自体を弄る、いわゆるデジタルボリュームとは違う。
ただ、これを技術的に言うとアナログ(連続可変)ボリュームってことになるだけ。
619:TA-FA1200ES
06/12/03 11:30:26 fxdCSp0Q
SONY TA-F333ESXはそれまでのSONY色をやめ、ひたすら
固有色を取り除いたたことが大ヒットした主な理由の1つだと思うが、今
回はそれの再現の可能性大と思われる。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 11:31:11 5g9la8t4
SONYのデジアンはみんなそう。
設計者の趣味なのかな。
解像度・音場感をはじめ、全体的に非常に良い音なんだけど、
生音に比べると、ちょっとだけ冷徹な音なんだよね。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 11:35:55 mcmLzIhi
TA-FA1200ES買って2週間ほど経ったかな。
インプレは617とほぼ同じ。
あと付け加えるとすれば、このドライブ能力はアナログだと2ランク上
の価格帯じゃないと無理だろうね。
PM-14SA ver2からの買い換えだけど、こっちの方が分解能、解像度、
透明度、低音のドライブ能力ですべて上だよ。
音はさっぱりしてるからアナログの脚色された音が好きな人は受け付けない
かもだけどねw
622:TA-FA1200ES
06/12/03 11:38:52 fxdCSp0Q
>>620
>>設計者の趣味なのかな。
>>生音に比べると、ちょっとだけ冷徹な音なんだよね
的確にSONY色をご存知のようですね。
固有色を取り除いてもわずかにこれが残っているかも。
このわずかがなければ世界に通用するかもしれない。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 11:49:36 mcmLzIhi
>>622
確かにその固有色はほんのわずかあるかもね。
ただ、TA-DA1200ESは音場補正(エンジニアリングモード)をすると周波数毎の
補正が行われるせいか、ボーカル等が生き生きしてきて躍動感が生まれる。
その状態では全く気にならない(俺はね)
624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 12:11:24 dOJjNxWc
>>618
URLリンク(www.sharp.co.jp)
マルチビットto1ビット信号LSI(中身は1bitDACと同じ)でCDのPCM出力をPDMに変調した後
高品質?ボリュームによる減衰を経て
7次⊿Σ変調1ビットA/Dコンバーターのアナログ回路に入力され再量子化・再変調。
512f0で取り込むのは減衰後の再量子化で劣化してしまうDレンジを少しでも改善したいからだろう。
URLリンク(www.sharp.co.jp)
要は内部処理がフルデジというわけではなく、
アンプにデジタル信号をダイレクトに接続できるだけであって
TacTやソニーのように終段の電源電圧を可変させたものとは全く異なる。
625:TA-FA1200ES
06/12/03 12:25:42 fxdCSp0Q
>>623
いやいや、申し訳ない。ALL SONYで聞いたせいかもしれないし、昔の強いSONY
色のイメージが私の中にあるせいかもしれない。
仮にあったとしても微調整の範囲内でアクセサリ等で調整できると思う。
低域、ドライブ能力は、一緒に発売されたスピーカーシステム「SS-K30ED」
で聞いたので、大型スピーカーでないと正しくはわからないと思って評価は
さけた。
>あと付け加えるとすれば、このドライブ能力はアナログだと2ランク上
>の価格帯じゃないと無理だろうね。
私もいままでの15万円のアンプのレベルの音を超えていると思った。
確かに2ランク上と同等以上かもしれない。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 12:40:31 FysS+NWG
>>621
ヘッドホン出力はどうですか? 音良いですか?
あと、ワットチェッカー持って無いすよね?
持ってたら、消費電力の実測値が知りたいんですけど。
627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 13:22:36 mcmLzIhi
>>625
そのSONYの組み合わせ、俺も秋淀で聴いた。
たしかに良い感じではあったけど冷徹な感じがしたかもしれない。
SPはもっと良い方がアンプが生きると思う。
ウチではN804を使ってるけど堂々と鳴っているよ。
>>626
ゴメン。ヘッドホン端子使った事無い。
それから消費電力も計るすべは無し。
もともとデジアンだし、消費電力はアナログに比べれば1/3以下じゃないかな。
ずっと使っていてもほんのりと熱を持つ程度で全く熱くならない。
昔使っていた純A級は冬は暖房代わりになったものだがww
628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 13:39:08 hV4pITfN
SD05と1200ESをくらべられた香具師はおらんかのう。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 13:43:26 mcmLzIhi
>>628
俺もしりたいww
誰かSD05貸してくれ
630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 13:55:02 K3wF80eK
ソニーのパルスハイトボリュームは、出力段の電源電圧を操作するものと
認められますね。
URLリンク(www.sony.jp)
フライングモールやシャープやオンキョーはボリューム素子を自慢しているから、
スイッチングする電圧は一定ですね。
URLリンク(www.sharp.co.jp)
URLリンク(www.flyingmole.co.jp)
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)(S)?OpenDocument
アイスパワーのモジュールもゲイン一定だから、電源電圧は一定ですね。
しかし、良く考えたら、スイッチング電源を使った場合、出力段のスイッチングと
あわせて、2回もMOSFETを通ることになります。
MOSFETを1回にしたければ、固定裸電源プラス出力段を兼ねたスイッチングレギュ
レータということになりますね。
電圧は低ければ低いほど、特性の良いアンプを作れそうですね。
631:626
06/12/03 14:30:25 FysS+NWG
>>627
サンクス
とりあえず俺も視聴してみます。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 15:06:20 dOJjNxWc
>MOSFETを1回にしたければ、固定裸電源プラス出力段を兼ねたスイッチングレギュ
>レータということになりますね。
なんじゃそりゃw
633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:29:00 nXsq5k7T
>>612
だから、DENONの説明をよくよめばわかるが、パルスといっているのは
打ち込みのデジタルで生成したリンギングが元から存在していない
データのこと。それを再生する際に帯域を広げれば、当然、リンギング
はデータどおりでないというだけであって、リンギングが消えるように
高周波を作成しているわけではないってこと。
また、もとがアナログであるパルス状信号の場合は、もともと録音
時点でリンギングが生じていて、それは元がデジタルデータではないと
見抜いて通常のローパスを適用するから、ちゃんとリンギングが再生
されるわけ。
先日のPDFではそのあたりが曖昧に書いてあるけれど、昔のALPHAが
登場したばかりの頃の説明ではそのあたりが明確に書かれている。
それに雑誌での技術者のインタビューでも、周波数拡張を目的とした
技術ではないと明言している。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 20:55:08 3E1D9u8o
SM-SX10でCDPからデジタル入力したときの問題はボリュームでも
デルタシグマ変換でもなく、PCM-DSD変換の間に入るPCM-PCMの
サンプリングレート変換だと思う
この処理がTAP数の多いFIRフィルタでスパッと高域切る処理なら
もっと見通しのよい澄んだ音が出そうなんだけどな
PCでVC64 Professionalというフリーソフトつかって192kHz24BITに
サンプリングレート変換してDVD-AUDIOとして音匠に焼いたものをiLinkで
流してやると普通にCDをSPDIF接続でつなぐのとではかなり違いが出る
変換に激しく時間がかかるのが問題だが…
635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 23:13:27 nXsq5k7T
コメントの順序が逆になったけれども、一応書いておきます。
>>604
> 16bitのデータしかないのだから、純粋にビット拡張だけを真面目にやれば、0埋めするしかないでしょ?
>L そうでは無いというなら、16bit以上のデータを生成していることになるから、極端な嘘信号を付け加えていることになる。
たしかに0埋めでないので、「嘘」データとはいえるでしょう。
けれど、やっているのは、16bitの最下位Bitの0から1、または
その逆のような微小変化の部分だけで滑らかに繋ぐ補間をしている
だけです。
だから、Pioneerのレガートリンクなど(BBE sound;
URLリンク(bbesound.jp) のような技術)のように無理やり
高調波/倍音を作り出しているわけではありません。
ALPHAの出力では、他社の技術と違って、多少は補間の影響として
20kHz以上の成分が生成されるでしょうけど、全くの嘘と思える
ような高調波は出ません。
※もちろん私はDENONとは何の関係もない、単なるユーザーに過ぎません。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:06:06 mBcN7Vgd
>>634
よくわからんけど、SX10よりもそのフリーソフトで行うアップサンプリングのほうが
優れているってことなの?
637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:31:58 n6sB4K68
まあ今、民生用ではPS3の64ビット浮動小数点DSPによるデジフィルが一番だと思いますけどね
638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:32:33 3ytBJ3Lk
>>636
そういうこと。
SX10のサンプリングレート変換は何kHzの信号に変換しているのかまでは知らないが、
PCM-DSD変換する前に一定のレート(予想では入力のMAXに合わせた192kHz24bit)に
PCM-PCM変換している。VC64はdCSとかエソテリックのDAC並、もしかするとそれ以上の
精度でより高いレートに変換してくれるから、あらかじめこの処理をPCでやっておけば
SX10のそれほど高くないサンプリングレート変換の弊害を最小限にできると思われる。
まぁ、5分くらいの曲を変換するのに一昔前のPCだと丸1日かかるわけだが。
QUAD COREのCPU積んだPCがホシス。それだと1日に3曲くらいはいけるかな。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:37:49 3ytBJ3Lk
>>637
リアルタイムではそうでしょうね。
VC64はオフライン変換だけど、浮動小数点64bit精度なのは同じで計算量がPS3の
さらに100倍とかだと思うのであまり実用的ではないにせよ精度は上だと思うよ。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:45:27 3ytBJ3Lk
今、SHARPの資料見たらSX10ではどうかわからないけどSX100とか200あたりでは
サンプリンレート変換を線形補完法でやってるってかいてあるから
もしSX10でもそうだとすると精度に、天と地ほどの差が出る
641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 00:51:56 qzaLaq/a
SRCの精度上げたところで
ノイズシェーピング時のロスの方が圧倒的に大きいんじゃないの?
642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 01:08:15 3ytBJ3Lk
>>641
ん~、その辺は実際の測定データがないから何とも言えないけど、
聴感上の違いはそれなりにあるから、そのノイズに埋もれてしまう程度の差ではなさそう。
予想だけどサンプリングレート変換のときにでた高調波はその先ではノイズではなく
音声の信号と同じ扱いをうけるから、せっかくDSD-アナログ変換時に7次の
ノイズシェーピングとかで高調波をおさえた100kHzまでの帯域に、SRC時にでた盛大な
高調波が乗ってしまうことになるんじゃないだろうか。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 02:50:38 dt77Yu8c
シャープのことで素人意見ながら・・、
1bit DACのDAC7やカレントパルスは、PDMやPLMを2度手間で変換していますね。
LPF通るまでデジタル(PDM/DSD)のままだと思うのですが・・。
SA-1/SCD-1の場合がそうで、メカ基板から来たDSD信号をDAC7やカレントパルスにて「デジタルのまま」再変換しています。
シャープの7次⊿Σ変調1ビットA/Dコンバーターも似た様なプロセスじゃないでしょうか?
A/Dという名前ですが結果的にD/Dにもなっているのかと。
ボリューム精度を自慢しているのはアナログRCA入力時の事だと思います。
自分はやはりカタログの通り、フルデジタルと思えてなりません。
SRCは44KHzとDSDの整数倍になる176.4KHz(DSDの1/16)/24bitだと予想します。
その方がSRCの計算も、後段のDSD変換も楽でしょう。
パナの安物DVDPのCDリマスターでさえ88.2KHz/176.4KHz出力ですから。
ただAL24みたいにbit数まで増やしているかどうかは疑問です。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 02:58:38 LtZCr24L
>643
シャープ製がD/Dのときのヴォリューム調整がどうなっているのか?
ということが問題になっているのでは?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 03:43:21 ZJ3j5h5M
だから過去ログ読めと
646:643
06/12/04 03:51:45 lGCSy1VC
>>644
1bit アンプ Part6
スレリンク(pav板)
198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 01:29:25 ID:ovq+SpdR
>>197
PDM信号をそのまんまアナログボリュームに流し込んでるんだよ。
でその"アナログ変調されたPDM"とでも言うべき信号をΔΣ変調して
高次のPDM信号に変換。そしてそのPDM信号をスイッチング増幅してる。
つかもういい加減テンプレに入れよう、これ↓
URLリンク(www.sharp.co.jp)
このpdfの4/6,5/6ページにブロックダイヤフラムと解説が書いてありますが、
マルチ to 1bit変換回路のすぐ後に1bitデジタル信号のままボリュームコントロールが来ています。
つまりコピペ元の人の言うとおりだと思います。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 04:06:04 r3JDBoav
あーなるほど1bit信号の高さをボリュームで変えてから突っ込んでるわけか。
理屈は分かりますが、なんだかとっても気持ち悪いです。
やっぱり TacT系列>>>超えられぬ壁>>>シャープ
なのです!
648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 07:31:01 LtZCr24L
>>647
> あーなるほど1bit信号の高さをボリュームで変えてから突っ込んでるわけか。
> 理屈は分かりますが、なんだかとっても気持ち悪いです。
> やっぱり TacT系列>>>超えられぬ壁>>>シャープ
> なのです!
確かに気持ち悪いっす。これフルデジタルっていえないよな。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 08:20:19 n6sB4K68
TacT はNFB無しというのが好感持てるけど、ローパスフィルタは
そんなに軽くない。
URLリンク(www.tactlab.com)
60KHz-3dBと書いてあるね。
sharp SM-SX300 SN比105dB、100KHzで-4dB
sharp SM-SX10 SN比96dB、 100KHzで-5dB
panasonic SU-XR57 / XR700 SN比103dB、88KHzで-6dB → 100KHzで-8.2dB
TacT M/S2150XDM SN比110dB、60KHzで-3dB → 100KHzで-11.8dB
onkyo A-1VL / A-977 SN比100dB、60KHzで-4dB → 100KHzで-12.8dB
flyingmole CA-S3 / S10 SN比98dB/120dB、50KHzで-3dB → 100KHzで-15dB
sony TA-DA9100ES / 7000ES SN比100dB、50KHzで-6dB → 100KHzで-18dB
denon PMA-CX3 SN比95dB、40KHzで-3dB → 100KHzで-18.9dB
まあ、中の上という位だ。SX300には遠く及ばない。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 08:27:59 eD006nQs
増幅波形がカクカクしてればデジタルアンプってことなんだろう。
シェイプドノイズを含んだまま再量子化してるのは気持ち悪い。
実際は22MHzで取り込んで11MHzに落としてるようだから
移動平均によるローパスフィルタに通してるんじゃないかと思うが
そうすると1bitのままというのは大嘘になるな。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 11:02:25 r3JDBoav
>>649
おまいは蝙蝠なのか?! 60kHzが-3dBなのを聴けるのか?!
デビルマンのデビルイヤーなら確かに可能ではある。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 13:40:01 s4s6W/xR
ローパスフィルタが軽いとなんなの?
アナログアンプの特性に近いのが良い事だと思ってるわけ?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 15:09:05 CGjD5n00
気持ち悪がっている人に素朴な疑問。
7次⊿Σ変調1ビットA/Dコンバーターのノイズシェーピングで
量子化ノイズはどの帯域まで押しやっているの?
654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 15:11:27 y4DxuncR
いつもの奴だろ。
「ローパスフィルタ」と「ダンピングファクタ」にしか興味が無いんだよw
655:564
06/12/04 19:26:53 KjiF1da4
来年まで来ないと思ってたICEpower、昨日来た。
何も用意してなかったからとりあえず仮配線で音出し中。
URLリンク(www.kujinet.jp)
656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 20:33:42 3FZGkcwh
>>655
乙。
とりあえず、音は出た?
よかったら真上からの接写お願いします。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 21:03:28 n6sB4K68
>>655
うをを!来てますね!
入力インピーダンス8KΩらしいから、例えば33KΩを直列に繋いで
可変出力のCDPから直結にしたら楽しそう。
SACDでチェンバロの音を聞いたらどんな感じですか?曽根麻矢子とか。
658:565
06/12/04 21:04:48 mz5k24oW
涙が涸れ果てたので、早くインプレください!
>>655
659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 22:37:53 K6jr8JeY
>>564
やったな、追加報告yoro
660:564
06/12/04 22:39:02 KjiF1da4
>>656
写真追加した、汚くてすまん。
音は簡単に出たよ、必要な線を繋ぐだけだから。
>>657
その手の音源無いんでわからんけど純A級MOSFETパワーと比べると
高域の出方はちょっと素っ気ない、ただ鳴らしてる間に良くなってきてるから
化けるかも。他のデジアンで時々感じる妙な高域のテカテカさは無いね。
>>658
泣くなよ。他のICEpower入ったアンプって聴いたことないからインプレは
難しい、低域の解像度はあるし能率の低い(83dB/m)スピーカーでも
きちんとドライブしてる感はある。まだしっかり聴けてないから待ってくれ。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 23:52:31 QI4lsbLX
これって100V 繋ぐだけで動くんですか?
662:564
06/12/05 00:13:32 UtIH/wyv
>>661
動くよ、電源内蔵してる。
663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 03:09:32 5Vqsi72L
>653
気持ち悪いのはノイズの問題じゃなくって波高の中途半端なPDM波形を直に
⊿∑変換するってことだから。AD変換のタイミングが立ち上がり部分だったら
どうなるんだろ、とか。常識的にはPDMで来てるんなら演算でハイビット作れば
よさそうだと思うでしょ? なのにアナログ信号と同じ扱いするなんて変だもの。
それこそ演算能力がないので苦し紛れみたいな感じがして気持ち悪。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 06:08:31 a0D/keZg
URLリンク(www.al-plus.jp)
ここでケースを作って、新会社設立!
いやすごい時代だ!
665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 08:39:24 SsA2VA/L
>>655
おおお!!!
666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 09:09:33 TjEcMo3o
サンプリングのタイミングは同期させてるんじゃないか?>>663
演算でやっても結局デジタルボリュームと同じでDレンジが劣化することに変わりないが。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 04:19:33 RnoXEQ9J
>>664
ソニックスカルプター乙
668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 18:51:12 aTaUNkl0
ICEpowerの50ASX2は、民生用で初めて130KHzの帯域を確保したアッパレアンプだけど、
カップリングコンデンサ付きのアナログアンプだから、完璧じゃない。アナログ技術で
あるNFBで歪と出力インピーダンスを下げるのは、クールじゃないからだ。
従って、理想的なスイッチングアンプの条件は次のとおりと考えます。
1:帯域100KHz以上(100KHzで3dB以下の減衰)
2:デジタル入力専用(シグマデルタ変調使用)
3:NFB無し
4:出力インピーダンス10mΩ以下
5:電源は裸電源で10V以下固定
6:32ビット以上のデジタルボリューム
669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 18:54:09 lOURaYqv
>668
じゃあ供給電圧の安定はどうやって確保するの。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 20:45:29 9PRgyCzG
>>669
URLリンク(www.saga-sanyo.co.jp)
6SA2200Mをプラスマイナスで各100個使うと、22万μFになりますので、
20Hzで100mΩ以下になります。
まあでも、AC電源より、鉛バッテリーの方が良いでしょうね。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/06 23:56:58 Hx2oqsTE
>>668
だからさー
>100KHzで3dB以下の減衰
なんて蝙蝠かサイボーグ009でも無い限り要らないんだって。
おまいさん試聴して判るのかい?
672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 02:36:04 S+al6WZf
>668
これを満足するために何倍のオーバーサンプリングがいるんでしょね?
けいさんするのめんどい。誰かやって。
でも理論上はたぶん不可能じゃないねえ。5年後くらいにはできてるかも。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 09:00:31 KsPGnhm+
試聴したらTactなんてクソだろ
674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/07 10:35:47 mUjFu3Co
試聴したの?
TacTがクソなら、デジアン全てクソだろうな
675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 02:27:38 6n5mMMve
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
>今思えば少々無理があったかと反省しております。
笑った
676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 09:42:54 ACJe3mAS
>>668
>これを満足するために何倍のオーバーサンプリングがいるんでしょね?
>けいさんするのめんどい。誰かやって。
現行の11.2MHzで十分ですよ。電圧を半分にすれば、ノイズも半分になる
からローパスを軽く出来るんです。12dB/octだから、√2倍f特を伸ばす
ことが出来ます。
電圧半分ということは、電力4分の1だから、SX10の場合4Ωで25W
、8Ωで12.5Wになってしまいますけどね。
677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 11:27:57 SnITbAJq
>>671
>なんて蝙蝠かサイボーグ009でも無い限り要らないんだって。
>おまいさん試聴して判るのかい?
100KHzを単発では聞き取れないが、共鳴するんだよ。
例えば30KHzは聞き取れないが、15KHzと共鳴しての音が変わるのさ。
30出てるのと出てないのでは、15の聞こえ方に違いが出るの。
倍音だよね。
678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 12:51:08 rYA+Pk4+
>677
それどういう理屈?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 13:07:50 8q66CG6O
スイカに塩を振る理屈
680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 15:46:55 up9YoGuw
pu
ということは、プリプロセスで30KHzの帯域がモジュレーションした15Khzの
音を作ってやれればいいんでね?
…っていうか、原音でそういうことが行われた上で録音されてるとは思わない?
それとも思えない?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 16:14:08 rxxVN5Q0
麦茶に砂糖入れるのにはビックリしたよ。
682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 16:26:50 LDs17wvT
>>677
アンプ以外の要素の方が大きいと思うが?
683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 17:52:36 Ro6Os6BS
>>677
つまり可聴帯域外の音を出すと倍音で聴こえる範囲の音も汚すんで(・A・)イクナイ
という事が言いたいのか?
>>681
俺もかつては驚いたが、意外に美味くてorz
牛乳にも合うよw
でも緑茶に砂糖はダメだった
684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:07:17 8luUB7Te
オマイらサイン波が聞こえるかどうかいくら言ってもダメなんだよ~。
オーディオで何聴くの?
漏れは音楽を聴く。
楽器全て倍音が乗ってる。
打楽器もそうだ。
ソースにも当然倍音が記憶されている。
それを再生出来るか否かで、全然出音違うんだw
サイン波の○○KHZが人間に聞こえるかどうかなんて関係ないんだ。
URLリンク(sound.jp)
電気からじゃなく音楽から考えてみw
685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:14:31 rYA+Pk4+
>684
はあ?
686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:22:46 3exT0Vpy
>>685
どうでもいいが
お前口臭い(・∀・)
687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:29:12 rYA+Pk4+
>686
オレの口より>684の頭の中のほうが臭いぞ
688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:51:38 6FsfrRDU
>>677
デジアンの高域と共鳴は関係ないのでは?
関係あるとすれば相互変調歪でしょう。
100KHzまでフラットなアンプに40KHzと41KHzを入力しても
1KHzはでてこないけど、40KHz位しか帯域の無いアンプに入力する
とリニアリティーに欠けるので1KHzが出てくるわけです。
100KHzまで信号が入っているソースを鳴らすのであれば、混変調歪を
聞かないためには、100KHzまでフラットなアンプを使う必要があると
思います。CDしか聴かない場合でも、20KHz以上が出てくるようなシ
ステムの場合は、できるだけフラットなアンプが良いでしょう。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 18:59:08 /7rPhEK/
共鳴ではなく、「うなり」
690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 19:46:47 6FsfrRDU
「うなり」というのは、振幅変調のことでしょうか。
振幅変調はリニアリティが悪くても聞こえないと思います。
耳にダイオードでも入っていれば聞こえるんでしょうが。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 20:05:40 iEwM4CWj
素人考えだが、倍音で音が変わった状態で録音されてるんだろ?
再生時にまたそれに倍音がかかったら、ソースと音が変わっちゃうんじゃねーの?
それとも、人間には倍音として聴こえるが、録音マイクには音が変わらずに届くってことか?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 20:12:27 C7x6FNmw
>>684
んで、そのURLの説明内容を読み違えたか?
よく読んでみろ。
20kHz以下で鳴っているが分からないのと、
20kHz以上で物理的に感知できないのを混同しているようだが。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 00:39:40 UDhSXgm/
レコーディングに使っている録音マイクは、どれぐらいの範囲の音を拾えるのでしょうか。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 10:12:40 KaEb/BcC
f特が20kHz前後な、
世の中の殆どのスピーカーもダメって事だなw
695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 10:46:50 L6dluvfh
まぁナローレンジのスピーカーほど不自然だけど
696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 11:53:00 906eHvI5
>>693
>レコーディングに使っている録音マイクは、どれぐらいの範囲の音を拾えるのでしょうか。
20kHzもあればいい所じゃない。
ボーカルマイクは絶対コンデンサーマイクで、
マイクアンプは当然真空管。
未だにこれじゃないとまともな音で取れない。
真空管マイクも使われる。
ヴィンテージのマイクもすごい人気。高値で取引されてる。
要するに入口と出口を統一する目的で、
真空管アンプは未だ人気ある。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 15:08:32 Ou5Z76of
>>694
だからその悪影響をカットするために、バイアンプにするわけですよ。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 16:25:02 bDNW58rw
デジアンの音色ってやっぱ使用するDACでかなり違うのかなぁ
デジアンの音色で支配力が多いのってなに?
699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 16:50:05 wHwbGC0h
>>688
相互変調歪みは、周波数特性のフラットネスではなく、
入力パワーに対する出力パワーのリニアリティに関係する指標だよ。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 17:15:54 yY2YTn5L
おーい、ハルクロのMCシリーズは話題に出ないのかい?
701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 21:04:02 QKyywq7X
>>693
つ
URLリンク(www.tomoca.co.jp)
702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 08:29:02 uyPP3O7G
>>701
そんなオモチャなんか出さずに
マイクなら定番のこれぐらい出せよw
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
メーカー NEUMANN ( ノイマン )
商品名 U87Ai
スペック
■コンデンサーマイク
■指向性:指向性切替式(無指向性、双指向性、単一指向性)
■周波数特性:20Hz~20kHz
■最大入力音圧レベル:127dB SPL/117dB(単一指向性)
■SN比:80dB
■出力インピーダンス:200Ω
■電源:ファンタム48V±4V
■本体寸法・重量:外形56mm×全長200mm、500g
703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 08:39:16 Ck+FJmjw
>>699
>相互変調歪みは、周波数特性のフラットネスではなく、
>入力パワーに対する出力パワーのリニアリティに関係する指標だよ。
確かに、IM歪は、出力電圧の非直線性により発生します。アナアンでは
DCオフセットや増幅素子の性能が主な要因と考えられます。
しかし、スイッチングアンプでも、出力抵抗は出力電圧によって変化し
ますし、LCフィルタの影響を受ける帯域で直線性が悪化しないという
保証は無いと思います。
そんなことは、論より証拠ですから、実験してみれば良いんですが、40
KHz以上の二つの信号を発生させるのはちょっと面倒になりますね。
真空管のアンプと同じです。「アナアンと違う!」という場合に、それ
が正しい(ハイファイな)方向で異なるのか、それとも、何らかの粉飾
により異なるのか、考える必要があると思います。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 22:59:06 fm5l7yfe
>>702
周波数特性:20Hz~20kHz ということは、これ以上の周波数特性を持ってるスピーカーは、あまり意味ないってことだよね?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 23:53:50 ZAZyqOP4
>>704
実際には、そうなんだがその領域までフラットな特性を
持っているSPは結局現状では、相当大型のマルチSPでないと
難しいと言うのもまた現実。
イクリプスのTDシリーズなんてカタログ上はソコソコのレンジ
(TD510で20kHz~45Hz)を出しているが、明らかに低域は量が
足りていなくてサブウーファーは80Hz位でクロスをかけるのが
ベストとか雑誌にかかれていた筈。
ま、高域は小型でもワリカシ再現出来るから、デジアンの高域が
減衰する特性がある程度は影響するかもしんないけどね
100KHz&DF&LPF原理主義のコメントは本郷猛みたいな改造手術を受けない
限り縁が無いから、安心して(気に入ったら)デジアン買うがヨロシ。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 23:59:17 7UrN9mrt
というか全然意味ないんじゃないの。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 00:13:59 BrXR8s4G
高域の位相遅れは?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 00:16:59 R9FhOMzq
低域の位相遅れw
709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 08:52:34 ck4i5E/Y
つまり20kHz以上入ってるソースってのは雑音か電子音楽かどっちか
だっつぅことじゃないの。
710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 14:54:54 mSYKsesg
可聴帯域外で空間情報を得ているのではないかという研究もある
聴覚以外で感知しているのかも知れんな
711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 21:06:47 koH6XB9t
>>710
だってマイクを通してマスターテープに記録されてるわけだろ。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 21:08:50 n4XyHnzk
録音マイクってそんなに優秀なの?
713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 23:14:21 8zGnh7mq
そんなことよりオレはデジタルアンプの話を聞きたいのだが
714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 23:53:56 ErvxGEtE
音波によって空間情報を得ていたと仮定しても、それはたいした情報ではないというのは
人間ならすぐにわかりそうなものだが
715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 00:06:10 gp+Zc48A
このスレに書き込んでる人のほとんどはDアンプ持ってないと思われ
716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 00:28:44 HOTgmEXn
日経エレクトロニクスの今月号で日本TIのDAC主任技師が書いていたが
SACDと言うかDSD信号録音の際に1ビット量子化(⊿Σ変調)に起因する
帯域外雑音が盛大に入っていてTIの汎用1bit型DA用LSIで100kHzでは-92dB
程度なんだそうな。
まぁ100KHz原理主義者は、帯域外雑音やそこから生じた
倍音とやらを有難がってくれって事だ(w
717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 01:25:53 btfzKrPh
>>716
というか、真っ当なメーカーなら、普通、DSDで100kHzで急峻にカットなんかしていないよ。
何を今更。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 05:35:49 RNkpnoyc
もともと可聴帯域外にノイズを追いやる、ってのが1bitなんだからさ。
100kHzなんて追いやった先だからノイズいっぱいなのが当たり前でしょ。
気に入らなかったらそんなソース(アンプも)聴かないほうがいいと思うよ。
719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 07:21:36 z4+y9XuJ
あ、Dクラス以上の高効率アンプスレかと思ったらデジタルアンプだったのね。
すげーボケてた・・・帰ります・・・