デジタルアンプ総合スレ 12台目at PAV
デジタルアンプ総合スレ 12台目 - 暇つぶし2ch191:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 12:19:59 qcrCTf4+
筐体
 数百kHzを主として数十MHz以上までのデムパを回りに撒き散らすのがデジアン
の宿命なので、EMI特性が大事です。
 もれ的にはこのEMI特性で周りの機器に影響が出ているような気がす。CE規格
をクリアすれば商品的には問題無いから、というような話は超えて、水も漏らさぬ
アルミ筐体は意味あると思います。

よけいなDSP
 これ、鍵かもしれない。AVアンプだと、SPDIFを受信したあとに必ずドルビー
とかの処理が必要だから、必ず余分なDSPを通過する。これが無いほうが勿論
音は良いはず。余分だし。

まとめるとアナログアンプに比べて、物凄く音に影響する部分、というのは
全然少ないんだけど、細かい部分の積み重ねで「格」の違いがやっぱり出て
くるかと。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 12:25:27 EhZwnZ01
>>191
その東芝EMI特性というのをkwsk

193:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 14:37:20 qcrCTf4+
>>192
EMCといったほうが通りが早いかも?
EMC=EMI(Electromagnetic Interference)+EMS(Electromagnetic Susceptibility)
つまり規定値以上の電磁波放射があってはいけなくて規定値以内の電磁波界内で影響
されてはいけない、これの放射側。
URLリンク(www.tuv-ohtama.co.jp)
とか読むといろいろ載ってるよ。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 16:14:42 zR3ptK4I
どっかのブログにもMX-D1にCES?の電源フィルタかましたら大化けしたと書いてありましたが
デジアンは全般的に電源系のフィルタとか有効なのかな?
今SX10使用中だがこれも違いが出るかな・・?

それと話が飛びますが、MX-D1、中古の相場ってどんなもんでしょう?
オクに今出てるんですが、ライバルが多いみたいで今20万ぐらい。
中古で殆ど見ないんだけど、相場ってどれぐらいでしょうか?
(落とせたらSX10オクにだすからヨロシク~。藁)

195:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 16:49:10 qnwAYBou
>194
じゃあ使用者に質問。本格デジアン未体験なんだけど、SM-SX10ってどう?
今はDENONのPMA-S10mk2使っているんだけど、
こういう古典的な中級プリメインと比べてどうなのかな?
「薄味だけど解像度は高い」程度の方向性の違いなのか、全く違うのか、どっちかな?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 18:04:09 uDMNUnj1
新モグラはまだ出ないのか

197:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 22:18:09 VzNYJkqG
EMC=E=MC^2
EMI=東芝
EMS=アブトロニック

198:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 23:10:28 Z63Ix0c2
EMC=ECM アイヒャ━━(゚∀゚)━━ッ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 23:30:32 VB4cdA6k
PDM:
スイッチング周波数を上げないとDレンジが取れず
効率が悪いので殆どのメーカーは手を出さず少数派。

単純なデジタルPWM:
原理的に2次、3次高調波が発生。

C-PLM:
単純な波形整形で2次高調波のみキャンセル。

アナログPWM:
帰還が容易で低歪率、ダンピングファクタも稼げるが
無帰還派が大嫌いな2ポール補償。
フルデジタルを謳えない単なるD級アンプ。進歩的なイメージが弱い。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:09:30 3Kxh3jCx
PDM:シャープ
単純なデジタルPWM:タクト、パナソニック、ビクター、ケンウッド
C-PLM:ソニー、サウンドデザイン
アナログPWM:オンキョー、デノン(PMA-CX3)、ヤマハ(MX-D1)、フライングモール、B&O、ジェフローランド、
          ベルカント、ソネッティア、PSオーディオ
…てな感じか?
アキュフェーズPX-650はどこに入るんだろ? 解説見ても⊿Σ云々しか書いてないしデジ入無いし。。



201:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:24:58 FXn4MKZ3
TI系はもう、単純なデジタルPWMとはいえないんじゃね?

あと、謎なのがラステームのRSDA302Pで使ってるApogeeのチップ。
TIが特許を押さえまくっているんだろうに、どう回避してるんだろ??

202:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:41:27 sK2NtC9/
無帰還なのにTIのチップだけ一桁歪みが小さいのはどうしてなんですか?
ロシア語のどっかのページに実測値が載ってたけどTACTが一番小さかった。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 01:47:11 R2xnBlPs
EQUIBIT:
フィードフォワード処理で2次、3次高調波、共にキャンセル。
TIが買収した旧TOCATA社の特許。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 02:04:03 ji8Ar/Zm
どうでもいいけれどオンキヨー

205:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 06:35:54 ozqlliRj
クラスTアンプっていう事はこれもデジアン?
多分俺のカンでは、このアンプともっと高額なデジアンの差を
聞き分けられる人って、多分居ないような気がする。

URLリンク(www.ak-associates.co.jp)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 08:19:25 msT30zPZ
>単純なデジタルPWM:
>原理的に2次、3次高調波が発生。

これは誤解を招くよ。スイッチング周波数に対する高次高調波ですから。

音楽信号に対する高次高調波ではないので、スイッチング周波数を除去
するフィルタで除去できるんですから、たいした問題ではないですね。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 09:27:52 zLlYCW3Z
>205
いわゆるトライパスのデジアン

208:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 09:46:09 FXn4MKZ3
>>206
いや、ちゃうのよ、
(1)PWM生成周期の頭から何ナノ秒、という形で生成すると、二次歪が生じる。
(2)単純に一定のデッドタイムを引いて生成すると、三次歪が生じる。

という話で、これを前もって除去する形でPWM信号を生成するのがEQUIBIT。
つまりTI系さいこー。さいこー。<TacT原理主義者

209:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 10:16:50 hvo6gsJ+
で、結局どの方式が良いんだ?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 11:38:33 GC0LK7cg
自分で聞いていいと思った物

211:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 13:12:38 PYflr0Zh
俺、パナのXR70使っているが、20kHz以上で残留ノイズが上昇する特性をはやく何とかしてくれ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 13:18:34 CrQ3Hp++
>211
うるさくて音楽が聞こえないから?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 14:31:31 1SKwr5+k
>>211
アコースティックハーモネーターが内蔵されてると思えばおk
江川三郎が絶賛してくれるかもしれん

214:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 19:36:14 VnQVuO4x
結局、アナログも含め増幅方式の一つに過ぎないんだよ。
それぞれ一長一短があって、
デジタルだから高いのも安いのも一緒なんて事も無い。
むしろアナログアンプより電源や振動に対して敏感だって話もある。


215:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 20:02:51 GxehBUFe
>>199-200
テンプレの最初の方にこういうシンプルな分類がくると初心者にもとっつき易いね
そのあと難しめの理論解説を配置するのがいいかな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 03:34:03 iPVC1Hzj
>>214
まーしかしだね、アナログで「音質」を保って伝送してく(DAC→プリ
→パワー)のは大変かつ高価だけど、デジタルで「信号」を伝送する
のは簡単だからね。デジタルでは音質に影響のある部分をアナログより
削減出来る→基本的にコストパフォーマンスは高い、てのは言えるん
ではないかなと。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 04:36:25 2G54N0QQ
デジタル変調器のタイミングそのままに終段のFETをスイッチングしてるんじゃなくて
電源変動に応じてドライバー段で変調度を弄ってるそうだから。

フルデジタルと言いながらデジタルだけでは当てにならないってことかしら?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 04:51:48 iPVC1Hzj
>>217
TI系のパワー段の話よね。
「フルデジタルアンプは電源変動に弱い!」と言われ続けて
キレたTIが入れたのではないかしら?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 05:33:13 8AvqLw62
>>216
ある種の性能の底上げに貢献してるのは間違いないけど、
必ずしも良い事ばかりじゃないのはCDの時と一緒。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 07:06:04 yoYFm2G9
>200
>
>PDM:シャープ
>単純なデジタルPWM:タクト、パナソニック、ビクター、ケンウッド
>C-PLM:ソニー、サウンドデザイン
>アナログPWM:オンキョー、デノン(PMA-CX3)、ヤマハ(MX-D1)、フライングモール、B&O、ジェフローランド、
>          ベルカント、ソネッティア、PSオーディオ

C-PLMやEQUIBITは、デジタルPWMそのものだから、項目を作るべきじゃないよ。

つまり、
PDM(当然にシグマデルタ変調する):シャープ
デジタルPWM(シグマデルタ変調ADCを用いるもの):TI、ソニー
URLリンク(www.tij.co.jp)
アナログPWM(アナログ三角波を用いるもの):IR
URLリンク(www.irf-japan.com)

ということかな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 07:28:29 iPVC1Hzj
ADC???


222:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 11:57:58 JNKnyOs1
シグマデルタ???

223:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 13:51:43 gO1K4Oz0
おまえは何を言っているんだ?(AAry

224:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 15:34:59 Nc5BPpSK
URLリンク(ja.wikipedia.org)ΔΣ変調

225:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 18:53:02 gO1K4Oz0
そこじゃなくて。ADC???

226:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 19:18:54 Nc5BPpSK
>>225
TIは知らんけど、
ソニー方式はアナログ信号のデジタル化に、
シグマデルタ変調ADC(アナログ→デジタル・コンバーター)を使ってるでしょ。
>>224 のリンク先にも書いてあるけど、
DATとかのPCM記録機器でもシグマデルタ変調ADCは使われていた。


227:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 19:34:20 ryUZdt/H
ADC必須みたいな書き方がおかしいんじゃないかと・・・

228:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 19:42:59 vebRetT1
今どきシグマデルタ変調なんて通ぶってるし

229:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 19:53:54 yoYFm2G9
シグマデルタ変調を理解するには、まず、デルタ変調を理解すべきですね。

順番としては、

フーリエ級数(フーリエ変換)

PCM(標本化定理)

デルタ変調(ADPCM)

シグマデルタ変調(PDM,PWM)

という順番が良いでしょう。メーカーに騙されずに済みますよ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 22:42:27 pRQN+xOg
世界初のClass Dアンプを作ったSpecronのアンプはどうかな?
URLリンク(www.spectronav.com)

興味あるんだけど、誰か突入した人以内よね?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 03:40:29 h+GFMcEE
シグマデルタ変調とかもったいぶらずに、初心者にも分かりやすく説明汁!

あなたは「シグマデルタ変調」PCM-PDM両替機です。出せるのは一円玉、
一回に一円だけです。さぁ、お客さんが決まった周期でどんどんやって
来ますよ。

客「5円」あなた「1,1,1,1,1、はい5円」次のお客さんまで休み
客「12円」あなた「1,1,・・・1,1、はい12円」次まで休み

両替機の中を詳しく見ると、一円玉を出す機械、お客さんの言った金額を
覚えておく機械、それと出た一円玉の個数を比べる機械などが入っています。
まぁざっと、「金額を入れるとチャリンチャリンチャリンと一円玉(パルス)
一個ずつ出てくるわけだな」と思えばよろしい!

232:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 03:50:24 mL3nqHAq
専門用語は相手も分かってる事前提で話す。分かって無さそうな奴は全員あぼ~ん。それでいいだろう。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 04:42:33 vKZPYSmq
>>231
その説明だと、
0~n円を表現するにはn個の一円玉が必要になるが。


234:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 08:13:22 RMZkNE/o
>>232
同じ内容の言い争いや質問で
何度もスレが無駄に消費されたりループするのを防止する意味で
テンプレ作成したほうがいい

235:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 08:40:22 OAyzEN7y
>>227
まずデジタル入力ありきだと、
アナログPWMの出る幕がないw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 12:28:44 cnXfjvFV
トラ技の2003年7月号を見よ!
持ってないヤシは、PDF版でCD-ROM買え!

つーことになるんですかの。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 13:23:01 ZBVFlmLp
>>231
パルスによる粗密波からどうやってアナログ波形取り出すねん( ・ω・)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 13:25:03 zLnT3c/y
デジタルアンプの良い所に電気効率が良い(=駆動力がある)
が、あるからアナログPWMでも、その恩恵を受けられるし
デジタルの音色が気に入らない人間にとっては、アナログの
聞きやすも手に入る訳だから、悪くは無いとは思うのだがな~

239:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 14:00:22 WQZ+lkYR
ごめん、↓この関係が良くわかってないのだけど、教えてもらえるとありがたいです。
>電気効率が良い(=駆動力がある)

240:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 14:57:57 DQlkbqI6
効率の悪いアンプだと、、アンプの電源部、部屋の容量がリミッターになる、
ということでしょ。つまり、ドカンと来たときに、貧血になる。



241:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 14:59:46 OAyzEN7y
自分もアナログアンプの電源強化で得られる様な、
瞬間的出力変化への追従性が比較的楽に得られるぐらいに考えてるけど。
それをもってデジタルの方が絶対優れてるとも言えないけど。

鳴り難いと言われる様なスピーカーが、比較的安価なもので普通に鳴っちゃう事で驚き、
短期間でデジタルアンプに傾倒する人がいるけど、
結局別の要素が不満になって、
より高価なモノに走ったり、アナログに戻ったりしてるし。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 15:08:55 uoPRxb39
12dB/octの1次LCフィルタで96dBを減衰させるには8オクターブ必要なので、カットオフ周波数を20KHzとすると、スイッチング周波数は5.12MHz以上必要となる。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 17:27:22 r9xdGbRQ
12dB/octのLCフィルタは2次なんだけど。

瞬時供給がどうこう言っても結局
フィルタの時定数で制限されちゃうじゃないか、
スピーカーに送られる電力は。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:05:17 Y2RwgnHl
>>215
主要メーカーの使用デバイスの区分けも欲しいなー

トライパス系:ソネッティア、ベルカント
TI系:タクト?、パナ
IR系:オンキヨー?
S-Master:ソニー、サウンドデザイン
Ice Power:B&O、ジェフローランド
自社開発:シャープ、ヤマハ、フライングモール?

訂正穴埋めヨロ>エロイ人


245:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:16:24 Iq/J6b9t
TIとかトライパスのSPに直列に挿入される10μHの
リアクタンス(抵抗)は、10KHzで約1オームです。

8Ωに対するダンピングファクターが10以下になってし
まうわけです。オンキョーのスイッチングアンプもダン
ピングファクターは100以下と低めに表示されていま
すね。

これではどのように逆立ちしてもハイファイにはなりませ
んね。アキュやラクスマンがスイッチングアンプに消極的
な所以です。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:26:02 Iq/J6b9t
>244

スイッチングアンプは、出力ローパスフィルタの軽さで区別すべき
じゃないかと思います。特に、直列に挿入されるコイルは可聴帯域
まで影響していると思います。

シャープがやっているみたいに、スピーカーのネットワーク回路も
しくはボイスコイルとアンプの出力フィルタを兼用するのが正しい
方式だと思います。

URLリンク(www.sharp.co.jp)


247:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:29:57 r9xdGbRQ
単体アンプじゃ無理。
フィルタレスで高出力化は。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 18:38:48 Y2RwgnHl
>>246
いや、レス先も見てよ…
初心者向けのテンプレとして、さ
技術的な優劣は>>199-200みたいなのの後にあった方がわかりやすいし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 19:11:11 PQ3Yb2+W
>>246
たしかに、そろそろ、パワーアンプはスピーカーのネットワークと一緒に
設計されるべきかもね。
そうすれば、ダンピングファクターが不足したり、逆にオーバーダンプで
低音が寸詰まりなんて悲劇はなくなる。SPメーカーもより自分たちの理想と
する音で製品を聞いてもらえるだろうし。
チョイとスレ違い気味な話だけどさ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 21:04:34 +DzWYzkQ
スピーカーも10kHzでは8オームでなくなるので
理屈は?だが、いいたいことには賛同。
賛否あるとは思うが、高級パワードスピーカーは
ひとつの理想と思う。
ボーズM3もそのひとつの形かな

251:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 23:41:15 zLnT3c/y
URLリンク(www.marantz.jp)
>デジタルアンプの採用
> パワーアンプ部には、技術力や音質に定評のある
>D2オーディオ社製のデジタルアンプを採用しました。
ホームシアター用に製品だが、一応マランツ、初の本格的デジタルアンプ
だと思うんだが、評判は良くないみたいだね。

しかし、D2オーディオって、あんまり聞いたことないけどマランツ以外で
搭載してる製品ってあるんだろうか?

URLリンク(www.d2audio.com)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 00:03:20 r9xdGbRQ
TIをスピンオフした技術者が起業したとかなんとか・・・
他に日本で売られてる製品は無いだろうな>D2audio

253:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 00:03:50 mKzgjthp
>>251
それ、マランツの音作りに超期待して試聴したら、Onkyoと大差ないレベルでがっかりしたな…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 00:51:09 2wxNtHcd
デジタルアンプの定義って何?
スイッチング電源使ったらデジタルアンプ?
ジェフのICEPowerつかったアンプもデジタルアンプになるのか?
スイッチング電源つかったからと言ってアナログ入力だったらアナログアンプだよね?
う~ん、最近分からなくなって来た。



255:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 02:16:47 92CJqtpM
>アナログ入力だったらアナログアンプ
オレもそう思う。

しかしこれを見たまえ。
URLリンク(www.phileweb.com)

256:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 08:02:45 wmz8ZRPB
>デジタルアンプの定義って何?
>スイッチング電源使ったらデジタルアンプ?

各メーカーの主張によると、「スイッチング出力段」を使えば何でも
「デジタルアンプ」と言える様だ。

つまり、消費者がバカなのを良いことに、嘘がまかり通っている訳だ。

しかし、この問題は複雑です。メーカーに質問状を出しても、「出力
段の電圧が2値なのでデジタルアンプと称しています」という回答が
来るからです。

そんなこと言ったら、「電源スイッチがONとOFFで2値なのでデ
ジタルアンプと称しています」というのも通りそうだ。

各自、よく調べ、アナログスイッチングアンプとデジタルスイッチン
グアンプを区別するしかないね。また、可聴帯域に影響する10μH
の出力コイルは断固拒否しなければならないよ。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 10:03:51 7Xj+GzKA
>243
>12dB/octのLCフィルタは2次なんだけど。

こりゃあ失礼。1段と呼ぶべきか。

>瞬時供給がどうこう言っても結局
>フィルタの時定数で制限されちゃうじゃないか、
>スピーカーに送られる電力は。

そうそう、だから、スイッチング周波数は最低でも1MHzは超えて欲しいところです。

今のところ、カタログ上で明らかにしているのは、フライングモール1.4MHzとシャ
ープ11.2MHzだけかな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 12:51:08 B99p14qA
>>256
ええ~
別にいいんじゃないの?高域でDFが低下するくらい。
みんな平気で、レベルの高いツィーター合わせるのに抵抗かまし
てるじゃん。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 15:14:02 Lm1FUmkM
>>236
ここにあるぞ。
URLリンク(www.npc.co.jp)

260:254
06/10/30 20:34:55 KFoem4nP
デジタルアンプって基本的に
デジタル入力→デジタル信号の段階で増幅→アナログ変換→出力
でOKですか?
今売ってるちゃんとしたデジタルアンプってプリ機能(ボリュームコントロール付)ですよね?
もしデジタルプリみたいなのがあってプリ機能の無いデジタルメインアンプなんてのが出たら
最高なのかな?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/30 23:05:59 kYilnyIb
>>260
フルデジタルアンプにプリ部なんて無いよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:35:33 UybuSwMb
>>261
プリ部って、セレクターとボリュームコントロールのことをいってるんじゃないの?
TACTのRCSシリーズとか、プリとして売ってるし。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:41:34 cRvJghXd
まーただのセレクタ&ボリュームユニットをパッシブプリとか
言ってたメーカーもあるし(マコーマックだったかな)
間違いとは言い切れないけどね
タクトのは多機能D/Dコンバーターって印象だな
アレの出力ってPCMなの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 00:59:15 UFvoR3UC
ほい、デジタルプリだよ。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

265:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 23:31:58 62SHsw5s
>>264
RCS単体だと普通のPCM出力だけど、TACTのディタルアンプと繋ぐ場合(SPDIFの他にコマンドケーブルを使う)、ボリュームを下げると、
まずアンプ出力(アナログ)の出力を下げ、ビット落ちによる分解能の劣化を防ぐ。ある程度行ったらディジタル領域で
音量を下げる。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 05:25:11 LTWF4fSq
デジアンでスイッチング電源出力段とPWM/PDM出力段を兼ねるような
設計に出来ないものかな。アナログ電源を使って、出力信号をオーバ
ーサンプリングすれば出来そうですね。完全無帰還で。

ビット落ちを回避するために、アナログ電源の電圧を16V位にしとけ
ば出来るような気がしますね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 09:03:50 /C4DCxOA
ええとつまり、TI系の電圧制御の出力をアナログな片電源アンプに
入れて、その出力を電源として使う、みたいな?
でその片電源は純A級で発熱と消費電力が凄い、みたいな?
それは一部オーヲタにとても受けると思います。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 10:19:05 nYpdUxoV
いやいや、コンデンサで平滑しただけの裸電源でやるわけよ。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 10:52:48 EIpK8Uu2
デジタルアンプの利点
熱による変調がない、クロスオーバー歪がない


いろいろな方式がある
--------------------
PDM:
スイッチング周波数を上げないとDレンジが取れず
効率が悪いので殆どのメーカーは手を出さず少数派。

単純なデジタルPWM:
原理的に2次、3次高調波が発生。
EQUIBIT:
フィードフォワード処理で2次、3次高調波、共にキャンセル。
TIが買収した旧TOCATA社の特許。


C-PLM:
単純な波形整形で2次高調波のみキャンセル。

アナログPWM:
帰還が容易で低歪率、ダンピングファクタも稼げるが
無帰還派が大嫌いな2ポール補償。
フルデジタルを謳えない単なるD級アンプ。進歩的なイメージが弱い。

---------------------
PDM:シャープ
単純なデジタルPWM:タクト、パナソニック、ビクター、ケンウッド
C-PLM:ソニー、サウンドデザイン
アナログPWM:オンキョー、デノン(PMA-CX3)、ヤマハ(MX-D1)、フライングモール、B&O、ジェフローランド、
          ベルカント、ソネッティア、PSオーディオ
---------------------------------------------------

270:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 10:53:26 EIpK8Uu2
主要メーカーの使用デバイスの区分け

トライパス系:ソネッティア、ベルカント
TI系:タクト?、パナ
IR系:オンキヨー?
S-Master:ソニー、サウンドデザイン
Ice Power:B&O、ジェフローランド
自社開発:シャープ、ヤマハ、フライングモール?

訂正穴埋めヨロ>エロイ人


271:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 11:52:05 v7v5Z5ub
>>269
トライパスが言ってるClass TってのはアナログPWMなんだろか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 13:07:26 Kd+7A3Ql
TIってなんですか。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 13:10:22 BurchWxW
>272
URLリンク(www.ti.com)

274:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 19:24:44 nYpdUxoV
スイッチングアンプの出力フィルタの軽さは、カタログに記載されたf特で分かる。

sharp SM-SX10, 100KHzで-5dB
pana SU-XR57, 88KHzで-6dB
onkyo A-977, 60KHzで-4dB
flyingmole CA-S3/S10, 50KHzで-3dB
sony TA-DA9100ES/7000ES, 50KHzで-6dB

というわけで、意外にソニーがダメなのである。

出力フィルタだけの話ですがね。

シャープは「デジアン臭くない音」になっているはずですね。


275:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 19:31:23 kEXFyWlN
>>274
ソニーはCDの初期に
レコーディング機材のフィルター特性が重すぎたので音質が糞だったのが問題になってたよな。。。


276:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 20:05:40 xCU3n8Zy
>>274
そんなんでデジタルくさい(これも主観だし)かどうかわかるわけないでしょ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 21:39:41 LTWF4fSq
CDプレーヤーの歴史が、アナログフィルターを軽くする歴史であった
ように、スイッチングアンプの歴史も、アナログフィルターを軽くする
歴史であるに違いない。

CDプレーヤーのカタログには、オーバーサンプリングが何倍なのか、
明確に記載されていたが、スイッチングアンプには、キャリア周波数が
記載されることがほとんど無い。

真実を知ったら、幻滅してしまうからである。


278:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:00:53 4V8vBsfa
もう普及価格帯の製品は圧倒的にデジタルアンプが高音質だな
アナログアンプは、高級品か趣味的な製品にしか使われなくなるんじゃないかな
いまの真空管アンプのように

279:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 22:19:03 x3QXgr5j

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん いい時代じゃん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

280:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:14:09 Ieo9saIu
>>227
確かにね。でも使ってるLSIのデータシートには結構のっているよ。
詳しく知るにはNDAが必要だけど、
>真実を知ったら、幻滅してしまうからである。
にかわりはない。
16bitの分解能を<ホントに>出すにはシャープの5.6Mでもまだまだ
足りない。


281:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/01 23:24:05 T4jKw1yB
11.2MHzではどうなんでしょうか?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 00:54:33 Q7r+R0PB
現時点でもデジアンの音はなかなかやると言われてるね
その上で理論的に音が良くなる余地がまだかなりあるってことだね
そりゃ逆に「幻滅」というよりも楽しみだ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 01:55:18 h1r6CfVK
URLリンク(kanaimaru.fc2web.com)
s-masterのサンプリング周波数49MHzってのは、sharpの5.6Mに相当するところなんですか?
SONYだけがズバ抜けてすごい技術を持ってるってのはおかしいから違うかな。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 02:05:41 xTVeSos0
ノイズシェーピングなしで、可聴帯でマトモな解像度得るには、
3GHzとか必要なんだっけ。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 04:03:40 Rp60Qf8a
TIの55xxの内部クロックは200MHzってどっかに書いてあったぞ。
diyaudio.comのデジタルのフォーラムだったかな。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 07:59:32 NCEyYiTw
スイッチングアンプの内部ではいろんなクロックがある

マスタークロック
スイッチング周波数
サンプリング周波数

記載された数値がドレなのか、よく考える必要がありますね。

>s-masterのサンプリング周波数49MHzってのは、sharpの5.6Mに相当するところなんですか?
>SONYだけがズバ抜けてすごい技術を持ってるってのはおかしいから違うかな。

s-master はDSDをPCMに変換するという無茶をしている。

そんなことをするやつを信用するわけにはいかないですよ。

32bitの49MHzという情報を欠落させずに出力段を動かしているなら、
ローパスフィルタはもっと軽くなったことでしょう。

少なくとも、

sony TA-DA9100ES/7000ES, 50KHzで-6dB

このような結果にはなっていないはずです。


287:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 10:25:02 Rp60Qf8a
うん。ソニーおかしいよ。あれだけD S D ! D S D ! 騒いでおいて、
なぜシャープ様の1bitをアンプに採用しないですか。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 11:13:12 PV5hg2gK
真のデジタルアンプと呼べるのは、今のところPDM方式を採用している
シャープの1bitアンプだけ、と元ソニーのエンジニアの米谷氏が、雑誌
で書いていたなぁ。
デジタルアンプ、フルデジタルアンプの定義が、素人には難しいですね。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 11:28:40 /nHXjInX
>定義が、素人には難しい

 こんなことが原因でユーザーが離れてゆくのですね。
 売り文句ばっか。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 13:19:16 rhAy+u3D
DSDをPCMに変換するのは無茶じゃないんじゃないの。
DSDってもともとはPCMにする前の信号を記録した物だって聞いたけど。

あと、ローパスフィルタに関しては考え方の違いだね。
ソニーとしては
>ローパスフィルタが(中略)簡単なほうが音質はよくなります。
>小型で済むところに大型の部品を使えば、さらに音質がよくなります。
と考えているみたいだから。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 15:11:38 qyIn7Pze
さて、なんでもいいからデジアンを買うことにした。
なんにしようかな。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 17:16:48 PV5hg2gK
291>
真のデジタルアンプと呼べる、シャープのSM-SX10がお薦めです。
私はSX1ですがサンプリング周波数2.8MHzでも十分なまろやかさと
低域の駆動力を感じ取ることができます。11.2MHzのSM-SX10は
SM-SX1より値段が下がって、サンプリング周波数が上がってi-Link
がついて、とてもお買い得だとおもいます。

ただ今後のシャープの1bitにかける意気込みにかなりの不安がありますが

293:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 18:03:39 plitT6ps
>292
SM-SX10ってデノン、アキュ、ラックスの中級プリメインクラスと比べてどうなの?
激変する?それとも意外に違わない?

294:292
06/11/02 19:37:20 PV5hg2gK
293>
同条件にしてアンプだけ変更して試聴したことがないので難しいですね。
ただ自分のSM-SX1を中心としたシステムを聴いていて、オーディオショー
や販売店でハイエンドと呼ばれる機器を巨大なアンプで駆動されている
のをよく聴きますが、決して表現力とかで劣るということは感じないです。
低域がボンつかずフラットに出て、高域のまろやかさなどはハイエンドの
数百万のアンプとそう変わらないとまで思っています。実物の物量を見ると
デノン、アキュ、ラックスのアンプは一見魅力的に見えますが、ある意味
物量でしか音質を向上させることができなかったともいえるわけで、最終
的には比較試聴をしていただくしかないですが、私はSM-SX10の表現力の方が
上なのではないかと考えています。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/02 21:25:40 qkoo+HZ9
ふーん





1bit欲しくなってきたが、撤退の噂が有るしな。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 07:19:50 sBT7JH5z
まじ?勿体ない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:32:34 pAnTd/kN
デジアンてのは言ってみりゃ大電力出力を持つただのDAC
だからどんどん良くなる可能性はあるよ。
大電力ゆえの制限があるからまだ至れてないだけ。
最後に残る課題はビット欠損のない音量制御だ。
TIピュアパスのようなやりかたも一案だが、小音量時でも
16bit確保できるくらいのハイレートが理想だな。
演算精度でなくリアル出力で32bitあれば文句ないが、生き
てるうちには無理かな?
その前にデジタルスピーカーがでてくるかもね。


298:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:43:05 pAnTd/kN
ちなみに単純に言えばS/N改善は2倍のオーバーサンプリングで
6dBだ。
CDなら44.1kHzの16bitを何倍サンプリングすれば96dB確保でき
るかを計算すれば、現状のデジアンの実力がわかるだろう。
目安ではあるが、だいたいそんなもんだ。
あっと、S/NのNは量子化ノイズだよ。アナログでいうホワイト
系のノイズではないから。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 10:59:37 qyw/pJM3
また低レベルなのが沸いてきたな。
2倍オーバーサンプリングで改善できるのは3dB。
ノイズシェーピングも知らんのか。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 11:34:32 zuSYi8Tz
単なるオーバーサンプリングでは量子化ノイズは低減されないでしょ。

量子化ノイズを低減するには、ビット数を増やさなければならないでしょ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 11:37:03 oyvbtx8k
DSDをPCM変換しているs-masterですが
SACDで100kHz程度までの再生は出来ているのでしょうか
また他のデジアンはどうでしょうか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 11:52:40 qyw/pJM3
>>300
ノイズのエネルギーはDC~fs/2まで一定で
fsが2倍になればエネルギー比で1/2、
つまりノイズフロアは3dB下がるんだが。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 14:21:16 KjIE1Au8
フライングモール車用の161DCを室内使用で良質な電源供給すると、
M1や、M100Proよりも音質向上するかな。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 14:31:21 zuSYi8Tz
>302

ノイズシェーピング無しでも3dB下がるというのは不思議ですね。

ノイズシェーピング無しの場合、ノイズフロアは平らで、ノイズ
レベルはビット数で決まると思いますが。

HDCDみたいなノイズシェーピング無しでも、16ビットで、96
dB以上を記録できるって事ですか?

305:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 14:59:15 poJ4KkuK
デジアンて、音のインプレを述べてあるのをみるとどれも同じことが書いてある。
機種ごとには、それぞれどう違うの?
田舎者で聴きにいけない俺に教えて。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 15:10:45 zuSYi8Tz
>301

>DSDをPCM変換しているs-masterですが
>SACDで100kHz程度までの再生は出来ているのでしょうか
>また他のデジアンはどうでしょうか

12dB/oct のフィルターがついているとすれば、100KHzにおけるf特は次のように予想されます。

sharp SM-SX10, 100KHzで-5dB
pana SU-XR57, 88KHzで-6dB → 100KHzで-8.2dB
onkyo A-977, 60KHzで-4dB → 100KHzで-12.8dB
flyingmole CA-S3/S10, 50KHzで-3dB → 100KHzで-15dB
sony TA-DA9100ES/7000ES, 50KHzで-6dB → 100KHzで-18dB

デジアンは出力ローパスフィルタがあるので、100KHz付近が苦手です。

アナアンですと、
DENON PMA-1500AE 100KHzで-3dB
LUXMAN L-505f 100KHzで-3dB
marantz PM-8001 100KHzで-3dB
だいたい、-3dB程度に抑えていますね。

「100KHzで-3dB」というデジアンが出たときに初めて、デジアンの夜明けが来た、と言えるのです。(CDしか聴かない
なら関係ありませんが。)

上記数字は、出力ワット数を下げれば簡単なことですが、消費者がワット数の小さいアンプを好まないので、なかなか実践されません。意外に、20Wとかの純A級をやっている、アキュやラックスあたりが、低出力でf特を伸ばしたデジアンを出してくるかもしれません。


307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 15:13:27 qyw/pJM3
薀蓄語るなら、もう少し物の本を読んでからにないかい?>>304

ノイズフロアが下がらない
→オーバーサンプリングしたら量子化ノイズの総量が増える

って方がよっぽど不思議なんだがw

308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 16:32:32 pAnTd/kN
ノイズシェープは他にいい理論が出てこない限り
今のところ必須だよ。
ただし、まだDSPが追いつかないから1bit出力に
落とし込むまでレートをあげると対処しきれない。
直線やS/Hでの併用されてるし、PWMもうまい逃げ
方だ。
でも聴感上はともかく理屈で言えばまだ十分では
ない。
出力のローパスも十分ではないための必要悪的な
デバイスで、スピーカー自体のローパス特性でま
かなえるようになるはず。ただし、電波があるか
らパワードスピーカーのようにしてシールドしな
いと直結は難しいかもね。



309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 16:58:28 oyvbtx8k
>>306
サンクスです
大変に重要なコトを聞けました
SACDの超高域再生を生かすとしたらアナアンかsharpデジアンあたりということになりそうですね
しかしDSD本家のsonyが使用しているs-masterが最も超高域再生を犠牲にするデバイスであったとは意外でした

310:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 17:21:19 KmwigPZb
>>309
ココ見れ
URLリンク(www.fidelix.jp)
そもそも50KHz以上はシェーピングノイズの嵐なんだよ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 17:29:44 0UyrqS2b
とするとSmasterがやはり理に適っているのか

312:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:46:18 oyvbtx8k
>>310のリンク見たが
50KHz以上でシェーピングノイズが嵐なのはSACDの宿命ってこと?
(DVDオーディオではこのような現象は見られないとある)
何考えてんだソニーは?
結論としてはハイビットハイサンプリングのPCM方式のほうがDSDより原理的に優れているっていう理解でいいのか

313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 18:59:35 zuSYi8Tz
SACD=1bit2.8MHzで、2.8Mbps
DVDA=24bit192KHzで、4.6Mbps

ということで、DVDaudioの方が、器がでかい事は事実だよね。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 19:17:00 Vx6AEUmS
>>312
50kHz以上のノイズは音質に関係ないと考えてるだけだろ。
オーオタは耳で聞こえない音もテレパシーかなんかで聞けるのか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 19:55:20 yTHqYIjd
DVDがあれだけ普及したのに、DVDAはSACD以上にさっぱりだからなあ。
原因は良く知らないが。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:06:05 ipB39T0u
SACDにしろDVD-Aにしろ、普及する前に、AV機器用のHDがテラバイトクラスになって、
ヲタ向けにも高音質ネット配信が始まって、現在のような小売メディアはアボーンする。
という可能性が一番高い気がする。

いずれにせよ、録音マイクが20kHzまでしか拾ってないんだから、それ以降の過程で
20kHz以上の議論なんかしても無意味だべさ。
100kHzまでのマイクが開発されたといっても、はたしてどこまで録音現場で使われてるのやら。
広帯域マイク=高音質とは限らないからねぇ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:11:05 yTHqYIjd
>>316

100kHzまでのマイク

URLリンク(www.sanken-mic.com)

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:12:19 yTHqYIjd
CO-100k

319:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 20:23:33 lGQ1vbyv
>>312
そんなもん信じちゃって大丈夫か?
ハーモネーターなんてわけのわからん横文字を使う
インチキグッズの説明文だぜ。
20khz以上の音が出ると困るわな。
ハーモネーターいらなくなっちゃうから。
だからCDを擁護するのさ、単純な話さ。

スーパーツィーターならまだ分かるが
ハーモネーターに至ってはメディアに入ってる
音楽に関係のないもの出しちゃって、可聴帯域超えてて
聴こえないからってこんなことしていいのか?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 21:22:15 iZNs33ub
>>312
可聴帯域にデータ量を集中させたのがDSD。

①可聴帯域外の音波が人間の聴覚に影響が甚大ならばLPCM
②上記の影響がそんなに無いならDSD
が優れていると見て良いのではないだろうか。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/03 22:55:36 oyvbtx8k
仮に>>310のリンク先のフィデリクスの説明が正しいとすると
DSDは原理上30kHz以上のシェーピングノイズが不可避で
アナアンであってもその影響を消すために50kHz~70kHzより上を減衰させるハイカットフィルターが必要なんでしょ
ならば
>>306の「100KHzで-3dB」というデジアンが出たときに初めて、デジアンの夜明けが来た、と言えるのです。(CDしか聴かない
なら関係ありませんが。)
はSACDには当てはまらないね
SACD再生には(超高域再生の話に限れば)今のデジアンの性能で充分(アナアンに対するデメリットなし)ということになる

とりあえず安心した 9100ES(かその後継機で)SACDマルチch始められる

322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 00:35:54 ORjjlI+Y
SACDのノイズフロアはこんな感じ

URLリンク(www.sharp.co.jp)

100KHzでも40dB位のレンジがありますね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 05:15:53 ONFQWI8G
『 高域 』 高域はどこまで必要? 『必要性』
スレリンク(pav板)

ここの300レスくらいから、PCMとDSD(ΔΣ変調)の話。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 07:02:35 72at8Ob/
>>319
少なくとも、シェーピングノイズについては間違ってないよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 20:45:03 61NbeeMX
SONYのデジタルアンプ要らない。聴いたけど、特に普通・・・
普通は良いが、120万は高い。30万程度なら検討!以上

326:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 20:54:41 v+LtpMUi
ソニードライブ見てみ。
URLリンク(www.sony.jp)

327:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 21:33:36 ZjjqvZiQ
>>325
「特に普通」とか「普通は良い」とかわけわからん
ま試聴したってのも嘘だろうけど

328:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:29:38 WuWjwaCo
俺はソニーのデジアンいいと思ったね。
というかあれほどクリアーで鮮明かつ音場の再現性の正確なアンプは
いまだかつて聞いたことがない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 22:59:12 61NbeeMX
>>327
視聴したよ!
スピーカーパイオニアのS1EXでね・・・
だから普通な感じでナチュラルだと言ってるんだよ~評価はしてるが要らないだけ

他のアンプでも聞きましたが(アキュ、レビンソン、LUXMAN・・・)
その結果普通(ナチュラル)に良いとは思っている。でも要らない!
以上


330:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:04:12 61NbeeMX
書き忘れ

デジタルアンプがここに書かれているような`音´とは思わなかったので
正直少し安心している。
次の次(5年後)位にまたデジタルアンプ検討してみようと思う

331:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/06 23:35:00 VQ+9B32r
シャープは?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 03:06:57 qJYZGT2x
>>331
撤退が噂されているから...

333:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 05:40:44 pMyz8rEF
>URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

ここ見てタマゲタよ。TA-DR1aって、100万もするのにSN比90dBしかないんだね。

50KHzで6dB低下するのも9100ES/7000ESと同じだし。

ということは、CD再生にも不足するアンプだよ。16ビットのうち、15ビッ
トしか再生できず、16ビット目はノイズに埋もれているって言うんだから!

CDで17ビット以上の分解能を出す!といってSBM(可聴帯域内ノイズシェ
ーピング)を自慢しているソニーがやっていることとは思えません。


334:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 07:20:51 lXIl5pjm
SN比ってよいに越したことはないけど、実際80dBもあればじゅうぶんなんだよね。
歪み率0.001%以下なんてのと一緒でいらないスペックなんだよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 18:10:52 8BVA07Lz
そんな実もふたもない事言うなよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 18:55:55 Nx1UPi4R
ここのスレに感化され、フルデジタルアンプをやってみたいんですが、質問させてください。

①SACDをデジタル伝送(DSD)で聴く為にはi.LINKが付いた機器じゃないと出来ない、でいいんでしょうか?
②“i.LINKの付いていないSACDプレーヤー”と“デジタル入力付きのデジアン”をデジタル接続して、
 SACDを再生した時には、信号がDSDからPCMに変換されるのでしょうか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:15:27 llH6XJQS
1イエス
2んなアホな。SACDPとアナログ接続させるしかない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:29:20 Nx1UPi4R
ありがとうございます。

>SACDPとアナログ接続させるしかない
え~、この場合、SACDでフルデジタルアンプが出来ないってことですね・
i.LINKの付いたSACDPって、ざっと見たところ、高い価格帯しかないみたいなので、
一気にハードルが高くなりました・・・安いのってあるんでしょうか?
せっかくのSACDだからデジタルでやってみたいんですけどね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 19:40:00 pMyz8rEF
iLINKとか付いていない普通のSACDPだと、アナログ接続するしかないけど、
その場合、直流電圧をカットするためのコンデンサが直列に繋がっている
ので、20Hz付近の位相が回転し、低音域の再生に関しては16ビットのPCM
出力の方が勝ったりする。

これを、SACDのパラドクスという。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:11:41 Nx1UPi4R
スレ違いですが、
SACDへの期待感が半減しました。。。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:19:03 SDyTrUg4
>>333みたいなカタログ馬鹿って、結構「まろやかで暖かい音」なんてカタログ文句の
真空管アンプとかに凝ってたりする。
真空管アンプってのはたいてい良くて60dB程度のSN比なんで、普通のホームユースでは
その程度でもたいていは十分なのさ。ま、漏れは真空管は好みじゃないが。
まぁハイエンドをスタジオに置いて聴く位じゃないとSN比なんてその程度だってワカランのだよ。
それに50kHzがどうのこうのって...コウモリみたいな薄気味の悪い香具師だな。
オマイの聴覚はネ、せいぜい16kHzまでだよ。w


342:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:27:59 QWyO0DPv
>>336
①だけどエソテリックのP-01にD-01を繋げる場合限定だけど
エソ独自のES-LinkだとDSDで繋がる。
ただしD-01はDACでDSD信号はPCMに変換してからアナログに変換する。
って言うか>>336さんの場合はフルデジだからこの方法はダメですね。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 20:46:48 Nx1UPi4R
>>342
情報ありがとうございます。
アンプの選択として、iLINK付のSM-SX10を考えたんですが、
予算を考えるとCDPは10マンまで
iLINK付のCDPまでは手を出せそうもないです
身の程を知りマスタ
SACDに拘らなければ、選択肢はまだ有りそうですが

344:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 21:18:45 D8Fqh6mW
>>341
俺は24KHzのネズミ避けの超音波が聞こえるよ。



345:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:01:33 np7TbAAf
SD05にアナログ入力でSACD聞いてるけど、明らかにCDより良いよ。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:24:06 tegvUCGJ
>>343
>予算を考えるとCDPは10マンまで

そんならi.link付きユニバーサルプレーヤーでいいじゃん
DVDオーディオも聞けるし

347:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:53:37 0OF4HKCw
文系な素人質問で申し訳ないですが、
デジタルアンプはPDM/PWM/PLMデバイスや最終段のMOS-FETのスイッチング速度が重要で解像度に影響し
それらの速度がアナログアンプのTrよりかなり高速のようだと受け止めてます。
アナログアンプもA/AB/Dクラス問わずトランジスタをスイッチングして増幅しているわけだから
時間軸の分解能に限界はないのでしょうか。
あとクォーツを使うか使わないかのスイッチング精度の問題とかも。
文系な素人な考えでは、デジアンの方が高速なだけ、この部分は優れているように思えるのですが・・。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 22:56:02 +lG5bWM8
>347
A級アンプはスイッチングしないよ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:01:01 B/84TbZL
>>344
仲間発見!!!!!
うれしー他にもいたんだ~。
有楽町の北海道物産展の横とか、すごくでかいネズミよけの音波垂れ流しの
スポットがあります。
あーいうところ、よくみんな平気で歩けますよね。
他、新幹線の通過に耐えられません。
小さい頃は交通量測定器のチキチキいうおとも聞こえていました。


350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:03:33 UGzUtUtb
>>349
アレはねずみ除けだったのか!ハイエンドショーの時とかアソコを通るたびに何の音かと疑問に思ってたんだが

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:03:35 gAA2XLm9
ここはすごくでかいネズミ取りですね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:40:11 dRIiAm48
>>333
デジアンは原理的に劣化が少ないということだけど
そのノイズはいったいどこから湧いてくるんだろうね(笑)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/07 23:58:36 yack5b8F
SCD-DR1にSD05つないで使う場合に外部クロックって使えますかね?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:20:22 c1s1eMP8
>>350
349です。
そうなんです。アレはネズミよけの音です。「きりきりきりきり」ってすごく
うるさいのに、誰も気づかないし、聞こえていないらしくてびっくり。
他にも東京駅の大丸向かい側のビルの地下道入り口とか、新宿ルミネの
自然食品店の閉店間際の天井とか、かなりあちこちに仕掛けられてますよ。



355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:22:41 VVH8L5WL
犬笛鳴らすと振り返るタイプの人かな?
たまに居るけど、難儀だろうね。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:29:13 M9Gl8qV+
>>336
>>338

SACDのデジタル出力が i.LINKなのは、
データ容量もあるけど暗号化するのが目的なんだよね。

PS3はSACDの再生も出来るんだけど、
HDMIを使って「DSDからPCMに変換」した信号を出力できると言われている。
HDMI 1.1以上の対応アンプで再生可能。
(但しHDMIは音楽の伝送にあまり向いてないらしいw)



357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:34:08 lwENgIgJ
今ちょーとTBSのネプ理科でモスキート音やってたな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 00:59:39 ibxif8Oa
>>356
HDMIもi.Linkもデータの受け渡しはパケット方式で
HDMIの方がi.Linkに比べてパケットロスが多いから音楽には向かない
とか何とかどっかの本に書いてあったと思う。
ただHDMIのが一度に流せるデータの量が多いので
デジタルフォーマットのこれからの主流はHDMIだろうね。
BDやHDDVDでこれから使われる新しい音声フォーマットは
i.LinkはダメでHDMIのVar1.3以上じゃないと伝送出来ないし。
まぁメーカーさんがHDMIの使いこなしが上手くなったら
もっと良くなるんじゃないかなぁ。
でもHDMIって日本のメーカーは積極的に採用してるけど
アメリカやヨーロッパのメーカーは全然使わないね。
自分はオーディオとヴィジュアルどっちもやるんだが
同じ機器で両立させるのはまだ難しいね。
しかたないから別々の機器でやってるが、本音は
早くオーディオも満足出来るAVプリ出せって思うよ。


359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 01:08:40 R30nXEoU
SACDをPCMで聴きたければ
URLリンク(www.dvdupgrades.ch)
コレを買え。もれも使ってる。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 02:25:34 kLfKm0CP
>359
なにこれー? すごいじゃん。SPDIFで96/24受けられればSACDフルデジタル
できるってか? ところでSPDIFで高bitPCM受けられるデジタルアンプってあるの?
オンキョーとかできそうだけど一度アナログになりそうだね。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 02:50:51 06Ewy5Kp
>>360
入力に「96kHz/24bit」とか書いてあれば使える。XRでも桶

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 03:00:44 VN43ZpjL
>>344,349,350
URLリンク(www.bbc.co.uk)
聞こえる?15の息子は「耳が痛い」、12の娘は「なんか聞こえるような」

363:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 07:53:38 kLfKm0CP
>361
XRでもおkですか。すばらしい。どうやって使うの?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 08:12:38 p5OnBqEG
クラシック音楽にデジタルアンプってどうなんですかね?
個体差もあるかと思いますが、
アナログアンプと違って音がよく見えすぎちゃったりするんでしょうか。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 09:16:54 76csfIOr
>真空管アンプってのはたいてい良くて60dB程度のSN比なんで、普通のホームユースでは
>その程度でもたいていは十分なのさ。ま、漏れは真空管は好みじゃないが。

クラシック音楽のフルオーケストラなど-40dB以下の音楽では、SN比20dB以下になっちゃうので
さすがにまずいんで内科医?

20dBって言ったら、10倍、逆数をパーセントで言うと10パーセントだよ。人間の聴覚は大体0.1
パーセントの歪やノイズを聞き分けられるからねえ。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 09:41:45 VVH8L5WL
>20dBって言ったら、10倍

そりゃ電圧比でね?
電力比だと100倍になったはず。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 10:07:53 06Ewy5Kp
>>363
359の改造ボードはSACDプレーヤー側に突っ込まれる。これによって、
SACDのDSD信号がS/PDIFで出力される。変換して、だけどね。

そのS/PDIF信号をXRとか、デジタル入力なアンプに入れる。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 10:16:38 CceRT9DC
>>362
キィィィィって聞こえるね、確かに耳というか首の後ろ脇辺りが痛くなる
でもそれ波形見てみたけど、せいぜい17kHzってとこだよ
18kHz付近から上は全く収録されてない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 10:30:32 kJvydXeA
それ16kHzだろ。おれのPC用安すピーカーでもきこえた。(タイムドメインミニ)
ねずみとりの音が聞こえている人は24kがきこえるのでははなく、その低いほうの倍音がきこえているだけ。


370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 10:49:45 W6PtmIPK
DSDやらフルデジタルにしたいなら、素直にDR1セット買えば問題解決では?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 11:09:23 76csfIOr
一番簡単なフルデジは、SACDPのヘッドホン端子から、小型高効率SPに
繋ぐことかな。え?ヘッドホンアンプは、アナログアンプですって?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 12:33:45 Zin/7zLd
>>370
いや、それ高いし。高すぎるし。
改造ボード買えば相手が何だろうがSACDをデジタル出力出来る!
となれば買いでしょ。もれ、もう一個買っておこうかとか思ってる
もんね。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 13:33:11 OAr+Q1QY
>>372
キットのやつ買ったんですか?
それとも完成品の3000フランの奴?
もっと安いモデルの改造はないのか~。
どうせアナログアウトは使わないから
一番安いのでいいんだけどな。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 15:45:03 Zin/7zLd
>>373
基板だけ買った。こんな小さい基板に10万円かよ!とか、ここにハンダ付け
かよ!とか思ったけど、使い始めたら満足。ようやくもれのXRちゃんの能力
が生きる時が来たぜ!みたいな。

デノソのDVD-2910の中古とか手に入ればもう一枚買おうかなとか思ってる。
今はパイオニアのDVD-868です。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 19:32:52 sjQwkKRI
つかSACDのコピガが破られてるって事?
どうせ破られてるなら普通にSACDPで192kHz24bitでデジタル出力しちゃえば良いのに。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 21:34:44 PB1BAV9R
デジタルプリメインでプリイン(パワーダイレクト)ができるのってあります?

AVアンプのプリアウトと繋いで、前の2chだけはピュア兼用にしたいので・・・。

377:349
06/11/08 22:20:05 c1s1eMP8
>>355
やられたことないから分らないけど、さすがにほんとうの超音波は聞こえない
気がします。
>>362
うちのYAMAHAの卓上スピーカーでは分らなかったけど、ヘッドフォンで聴いたら
耳が死にそう。新幹線の通過音並み。
でも、ネズミ獲り器の音ほどじゃないですね。
>>369
多分そうですね。でも、その低い方の倍音ですら、可聴範囲内では相当に高い
音かと思います。それがクラブ並みの大音量で鳴ってるんですからたまりません。


378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 22:56:07 FzBFje3l
>>377
  なんだ、20kHzで全然オッケーじゃん  
スレリンク(pav板)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:45:23 chVH0SuL
テストCDの20Hzから20kHzまで連続で変化するトラック
最後(20kHz)まではっきり聞き取れる
20kHzなんて可聴帯域ぎりぎりじゃなくてはっきり聞こえる帯域じゃねーか

380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 00:59:04 6p0Ym8sH
下位倍音か、差分認識による下位周波数認知かもしれない・・・。
と言いつつ、まぁ聴けない事もないけどね<20kHz
平均とは違うけど、「母集団の大半の人の認知上限」として設定された周波数だから。
その大半に含まれてない人は普通に聞き取れますし、大半の中にも聴き取れる人は居ます。
正直、ほとんど耳鳴りみたいな音でしかないのだが。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:11:43 Z7Exxlg2
RME 96/8 PST+DAC1+HD650で、21kHz聞こえたよ。昔だけど。使ったのはDVD-A試聴ディスク。
40過ぎたら急速に高域が聞こえなくなった。今は片耳17kHz,もう片方は15kHz。トホホ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:25:25 +qbyel+w
>>374

DVD-868 というのがあるのですか。。。
同じ事を考えて、基板と S757A を探して買いました。
まだ実装していないですけど、楽しみにしてます。


383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 01:29:23 chVH0SuL
俺は超高域聴取能力が他人より優れているのかなと思いきや年齢の関与も結構大きそうだな
今30台前半なので381のレスには微妙な気持ちだす

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 03:15:47 R4nof2++
>>378
16kHzまでしか聞こえん・・・ちょっとへこんだ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 03:40:27 6p0Ym8sH
オシレータで20kHzを鳴らして気づくわけで。
こんなもんかと思ってスペアナ見たら、20kHzの-40dbで16kHz、-50dbで12kHzも発振されていたわけで。
まぁ、そんなものだよね。
純音だけ出せるようなオシレータ持ってないし。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 03:57:03 CbdcRoWX
>>378
URLリンク(rainbow.txt-nifty.com)

これ、正確なの?

15KHz 殆ど聞こえない
16KHz はっきり聞こえる
17KHz やや聞こえる
18KHz やや聞こえる
19KHz はっきり聞こえる  なんだけど・・・

387:384
06/11/09 04:39:10 mjD0Y+Tu
19kHz 聞こえたの?
俺の耳は駄耳なのかと思い、市販テストCDの19kHz辺りを音量大きめにしたら聞こえた。
けど、>>378のリンク先の19kHzはフルボリュームにしても聞こえない
ちなみにリンク先の15kHzはハッキリ聞こえた

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 04:53:57 XBvC8578
俺もそのページのやつ聞いてみて、全部聞こえたけど
周波数が上がるにつれて音が高くなってると感じない。
20Hz~20kHzまで徐々に上がっていくやつも最後まで聞こえたけど
途中でなんか何回か下がってる感じがする…。
明確に下がってることが分かるわけじゃないけど、…感じがする。

これはその下の倍音が聞こえてるってことなのか?

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 05:07:53 6p0Ym8sH
20Hzから20kHzまで周波数を連続的に変化させていくと、下位倍音に上りと下りが出るね。
下りの方が目だって聴こえるのは、聴感音量差でしょう。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 08:05:49 +FJGtULu
>>386

音が高いと共振が出て低い音も出るようになる。それがきこえているだけ。実際はきこえていない。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 08:08:59 XBvC8578
あ、やっぱり。
じゃ全く聞こえない(無音)の人ってどーなってるの?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 08:50:41 CbdcRoWX
じゃあ、こんなテスト無意味じゃんw

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 16:02:49 v+yQ8KtO
40台越してから可聴限界は下がっているが、体調の影響も大きい。
XLOのデマグネタイジングスィープかけてみると、音が聞こえなくなる
時点が体調が悪いときは早くなっていく。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 16:09:44 AkSp6UeT
>>393
俺も40台越してるけど、
URLリンク(masudayoshihiro.jp)で試すと、
可聴限界は14kHz程度だ。
しかも集中していないで、ボケ-と聞いてると13.5kHzくらいに落ちる。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 16:49:32 K9/7xGwp
>>375
いやー、DACの前でDSD信号を直接ハンダ付けでピックアップしてPCM変換、
なんてことやられたらコピーガードもクソも無いべや。

あれ?
どっかにDSD-PCM変換のICって売ってないっけ?
おら、同じことだいぶ安く出来るような気がしてきたぞ?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 18:03:36 nN4oOmix
PS3の中に入ってるんじゃない?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 19:42:57 Ilv8vm/U
つうかPS3買ってきてそこから引っ張ってくれば
たいした苦労もなくPCMで出せるよね
改造会社もPS3用のキットだしてくれないかな。
もっと安上がりに作れそう、と他力本願

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:40:02 7WiCFxoM
高音はサイン波だとききとりにくいが、パルスならききとりやすい。(実際の音もパルスの連続だし)


399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 22:41:03 7WiCFxoM
>>392
20kまででるイヤホンでやる。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:02:44 oyZIyX2x
>>395
> どっかにDSD-PCM変換のICって売ってないっけ?

PCM4204
 URLリンク(focus.ti.com)
AD コンバータですけど、DSD -> PCM できます。


401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:27:11 CenhSWn4

-Input Mode Provides 1-Bit DSD to 24-Bit PCM Data Format Conversion

ふむふむ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 01:51:03 +neTLvUE
>>399
ユニット自体が共振してる場合が多いから、
それでも意味ないよ。
(大抵の音響機器は、そういうのも含めて音作りしてある)
ヘッドホンで試したけど、
17KHzより19KHzの方が良く聞こえた。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 04:23:14 TruyA9df
>>400
ほほう!
じゃぁ、DSD対応DACなSACDプレーヤー(今たいていそうか?)
のDACの前で信号取り出してこいつに入れてやれば、24/96のPCMで
出てくるわけだ。これは美味しいね。Digikeyではまだ在庫無いみたいね。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 09:31:47 GYQzAF+O
>>400
さんきゅ
ゲットしたぜ!入手元は済まないが秘密だ!

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 18:49:06 b8j8YXWS
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
URLリンク(www.nec-tokin.com)
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 

406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 19:45:21 oe7vCXZ+
定格電圧4Vでは話にならない。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 01:07:40 BlDkrmZX
この前の日曜にシャープのSM-SX10を購入したんですが、
たまたまSP(ビクターLT55)のツイーターに耳が近づいた時に
「サー」というホワイトノイズが鳴っていることに気付きました。
少し離れれば聴こえない程度ではあるんですが、
ボリュームの位置に関係なく、電源を入れればノイズが発生します。

これまではデノンの2000Ⅱを使用していたんですが、
このようなノイズに気付いたことは一度もありませんでした。
このノイズは初期不良などではなくアンプには付き物なんでしょうか?
それともデジアンに発生しやすい類のものなんでしょうか?


408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:31:47 msK6S+4H
>>407
デジアンの宿命。あまり神経質にならない方がいい。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:43:13 sUmfNHgL
結論から言うと近づかないとわからない程度のノイズは故障でもなんでもない
どんなアンプでも多かれ少なかれでてる

あと、入力を何にしてるときの話かはわからないが、デジタルにしてると
マルチビットから1bitへの回路のノイズが多少大きいようでアナログの
ときよりすこしノイズが大きい傾向があるみたいだ

アナログにしてるときも後段でのスイッチングはずっとやってるわけで
0と1の時間がわずかにずれるとノイズとして出てきてしまうから
この方式はノイズが出やすいといえないことはないかもな

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 08:19:43 BlDkrmZX
>>408-409
ありがとうございます。
自分も最初はデジタル入力に問題があるのかと思って切り替えてみたんですが、
入力に関係無く一定のノイズが鳴ります。
それとすぐ隣にデスクトップPCが置いてあるので、
それも何らか影響しているんでしょうかね。

数年前にデノンのCDプレイヤーを購入した際、
音飛びの初期不良に見舞われた経験があるので
今回のノイズも気になってしまいました。
一応シャープにも問い合わせのメールを送ったのですが、
今のところ音自体は問題なく鳴ってますので
お二人のおっしゃるようにあまり神経質にならないようにします。


411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 08:57:46 niCI214W
残留ノイズだろうけど、普通はアナログアンプには宿命だけど、デジアンは皆無だろ?
俺のタクトミレはボリュームMAXでも無音だし、SD05やTA-DR1でも皆無だったぞ。
デジケー&ACケーとSPケーブルが触れ合ってるとか、ケーブルの取り回し見直してみ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 09:50:24 HvS/9QuO
残留ノイズと言っておいてボリュームMAXってどういうw
アナログだろうがデジタルだろうが残留ノイズはあるよ。
デジタル増幅の場合、ノイズも増幅してしまうような事は少ないってだけでしょうよ。
それが音として認知される量になるかは、スピーカーの能率・個体の当たり外れ・電源環境などによる。
残留ノイズは、概ね仕様というか自然の摂理と思って諦めよう。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 12:13:21 /40QTQt6
>>410
それよりデノソと#の音のちがいどんなだった?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 14:22:01 0kOXS69K
ソニーの新デジアンは話題にならないねぇ。11月発売となってるが…


415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 14:45:45 TLzxT5lK
40kHzで-6dBのアンプなんて欲しくないなあ。

7000ESが50KHzで-6dBだから、考えられる可能性は、

1、出力段の素子を低インピーダンス品に変えたので、
  スイッチング周波数が低下→ローパスフィルター強化
2、出力段の素子は同じでスイッチング周波数も同じ
  だが、音作りのためにローパスフィルターの部品や
  時定数が違うので、特性が変化している。

まあ、2の可能性が高いと思います。やわらかめの音に
なっているでしょう。


416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 16:18:42 TLzxT5lK
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

来ましたね。これなら、採用メーカーが増えるかも。

とりあえずパナに期待ですね。


417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 17:53:18 s7PN/pRu
>>407
似たような経験ある。
①、入力すべて外して(AMPとSPのみ)電源入れてノイズを確認
②、①の状態でSPケーブルを別の物に取り換え電源入れてノイズを確認
俺は②で無くなった。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:19:44 6ddGgfVg
>>407
ウチもあるぞーー
購入半年だけどねー
BWのノーチラスツイーターとEVのS80のツイーターからはよく聞こえるが、
一方エラの310JETと自作のフォス・フルレンからは聞こえない。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:35:58 F3u3V8NM
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
似てるな。というか同じ放熱技術なだけかも。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 19:51:37 F3u3V8NM
>女性ボーカルのサ行が耳に痛いほど鮮度の高い音質が確認できた。
これは嫌味か?一般的には避けたい現象だよね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:13:02 /40QTQt6
>>420
それだめじゃんw

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:14:20 JFai2L5z
>>420
俺も思った

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 20:44:11 sUmfNHgL
スピーカーのエージングがすんでないだけじゃないかと

424:407
06/11/15 00:59:03 fGdkBW+m
>>417さんの方法でも試してみたんですがやはりノイズは消えませんでした。
試しにSPをLT55からボーズのAM5Ⅲに変えてみたんですがそれでもダメです。
デノンの2000でもおそらくノイズはあったんでしょうが、今回ほどの量では
無かったように思います。少なくともノイズが気になったことは一度もありませんでした。
おそらく仕様ということなのでしょうが、とりあえずシャープからの返事を待つことにします。


425:407
06/11/15 00:59:35 fGdkBW+m
>>413
アンプの比較ですからSPの交換ほど劇的な変化はありませんので少し表現が大げさにな
ってしまいますが、2000に比べるとシャープのほうが情報量というのか細かい音まで聴こ
えるような気がします。宇多田ヒカルなんかを聴いてもこれまで聴こえなかった細かい電
子音が聴こえてくるような気がする。色んな音を色付け無く表現するといった感じで、ソ
ニーのモニターヘッドフォン900ST的な愛想の無い音に近いかもしれません。

しかし色んな音を目の前に並べてくれるのはいいんですが、全体として音楽的に聴こえる
かというと少し疑問に思う部分もあります。その点デノンはもう少し図太い音で、悪く言
えば低域などはシャープに比べると団子状態だったのですが、それがロックやジャズなん
かだとエネルギッシュな表現につながっていた印象があります。

販売店ではフライングモールのCA-A10も同時に試聴したんですが、シャープと違ってデ
ノン的な図太い音を出していました。情報量はシャープのほうが上だと思いましたが、
音楽的な躍動感とか面白味という点ではフライングモールのほうが勝っている気がします。
ロックやジャズ専門の人ならフライングモールのほうが合うのではないでしょうか。
自分は分析的に聴くのは好みじゃないのですがシャープを選んでしまったorz
デジタル端子が付いてるほうが遊べる範囲が広い気がしまして。
本音ではフライングモールの音のほうが好みだった。ポリシー無さ杉。長文スミマセン。


426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:10:54 5q6rDcpI
>>425
提灯記事じゃないインプレを久々に見た気がする。
面白みという点ではイマイチだし、それが本来のソフトの音だと言われると、この程度の熱気しか
込められなかったの?と思うときもあるね<SX10
ただ、素直でそれほど癖の無い高解像系の音なので、CDPやスピーカー次第でいかようにも持っ
ていけると思うよ。
システムを支配する機器ってんじゃなくて、システムの支柱になる機器と見ると良いんじゃない?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:11:50 fnjXddcS
>>420
俺もなんか皮肉っぽく聞こえたw

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:13:07 U6Btf9qR
>>414
都内某量販店でちょっとだけ試聴したけど、やっぱりデカイんだよね、
FA1200ES・・・DENONのCX3とは言わないが、同時発売のSACDプレーヤー
くらいのサイズにはして欲しかったんだが。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 01:25:27 xjAC2wPI
>>428
肝心の音はどんな傾向だった?
少なからず興味はあるんだけど。

430:407
06/11/15 01:34:56 fGdkBW+m
>>426
>システムを支配する機器ってんじゃなくて、システムの支柱になる機器と見ると良いんじゃない?

まったくその通りだと思います。たしかオーディオベーシック誌だったと思うのですが、
シャープの技術者が「CDのデジタル情報をデジタルのまま増幅するのが理想」とかいうよ
うなことを語っていましたけど、このアンプの音を聴くとまさに情報を汚さないまま純粋
に増幅しているといった感じで、通過点の役割に徹している感じがしますね。

ですから426さんの書かれているとおり入り口と出口で遊べばいいと思うのですが、
自分のLT55の音はこれまた無味無臭系のしなやかな音を出しますので結果的に
相乗効果でより愛想の無い音になっている気がしますw
ただ、これは自分の直感なのですが、情報量というのも意外に侮れないもので、
このアンプの音に馴染んでしまうと無意識のうちにデノンの2000的な音には戻れない
体質に変えられてしまう気がするんですけどね。


431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 17:32:43 FWkpsTTW
>>416
トライパスのやつみたいに自作キット出て欲しいな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 18:21:24 etvv6bwX
>>416
いずれ出てくるだろね。評価キット見ても自分が出来ることありそだ。
ホント楽しみ。という俺は現在、品薄のトライパスTAA4100にかぶれてる。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 18:35:00 0b7f36jh
FA1200ES来たよ。今からセッティングだ。

434:428
06/11/15 19:27:14 U6Btf9qR
>>429
トールボーイ(2機種)で試聴したんだけど、中高域が前に出て低域は
少し物足りなかった。足周りのセッティングを決めればもっとしっかり
するんだろうけど、量感よりタイトさとスピード感が持ち味だと思う。

組み合わせるSPによって、ちょっと高音が耳障りになった。
これがエイジングで解消される類のものなのか、FA1200ES自体の
クセなのかは不明。

基本的にクリアな音で艶みたいなものはほとんど無いんだけど、
女性ボーカルは何故かしっとり聴こえた(良い意味で)。

>>433
是非インプレを・・・

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 19:55:30 4cZzIohB
>>433

インプレの方ぜひよろしく。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 20:15:56 xjAC2wPI
>>434
ありがとう、やはりデジアン共通の傾向は来れも持ってそうだね。

>>433
インプレ期待大

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 21:11:53 4jqCBPQ3
>>433
写真のアップきぼん

438:407
06/11/15 22:08:59 fGdkBW+m
しつこくて申し訳ないですが、今日、シャープからノイズに関する返信が
ありました。内容は以下の通りです。

> ご指摘の『サー』ノイズは、1ビットAMP出力段の 約11.2MHz高速スイッチング
> ノイズを含めたデジタルAMPのノイズで、特に高性能のスピーカーでは聞こえ
> 易くなります。
> 又、回路構成として1ビットAMP回路はVol.回路の後ろとなり、Vol.位置に
> 関係なく一定のノイズとなります。
> 現状、ノイズ成分を減らすよう努力をしておりますが、スピーカーから
> 30~50cmの距離で聞こえる場合もございます。
> (周囲雑音とスピーカーと聴感で差がございます)
> スピーカーから1m離れても、耳障りな状態であれば点検が必要と判断させて
> いただきます。
>
> また、高速サンプリング、高速スイッチングによる原音忠実再生が
> この商品の最大の特徴になり、改善努力はいたしておりますが、
> F特10~100KHzの商品であることより、高域をカットするにも限界が
> ある現状です。
>
> 現時点ではこのノイズを’0’にすることは困難な状況ございます。
> 現状の製品仕様として、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
> しかしながら、関係部門に於きまして、お客様の目線にあった商品創出に
> 一層の努力をして参りたいと存じます。

やはり仕様のようです。それとビクターLT55は小音量でもよく鳴るSPですから
余計にノイズを拾いやすいのだと思います。
対応も迅速で好感持てましたし、これで落ち着いて聴くことができます。
皆さん、お騒がせしました。

439:407
06/11/15 22:09:43 fGdkBW+m
追記
SM-SX10ですが、今日、ビーチ・ボーイズのペット・サウンズという
60年代の作品を聴いたところ、細かいノイズや音割れみたいなものまで
鮮明に再生しました。
やはりデノンよりも明らかに細かい音まで再生しているようです。
古い録音でデジアンの優秀さを確認するとはなんとも皮肉な話ですがw
だんだん聴くのが楽しくなってきた。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 22:23:56 /ErnQO+R
フルスペックハイビジョンでDVDとかのソースの粗が見えるのと似てるね

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:44:34 sP9pzURh
>438
> ご指摘の『サー』ノイズは、1ビットAMP出力段の 約11.2MHz高速スイッチング
> ノイズを含めたデジタルAMPのノイズで、特に高性能のスピーカーでは聞こえ
> 易くなります。

SX10は、販売されている最もスイッチング周波数の高いアンプだから、
逆に言うと、ローパスフィルターは最も軽くなっている。

シャープの開発陣も、他のデジアン並みにフィルタを重くすればSN
を上げれることは知っているけど、ハイファイじゃなくなってしまう
ので、やらないんだよ、きっと。大は小を兼ねるから、ご希望なら、
帯域制限になるようなスピーカーケーブルなりアッテネーターを使え
って事でしょう。

スピーカーケーブルはバイワイヤにして、HF用を、細いヨリ線にす
れば、完全に聴こえなくすることも出来るでしょう。電話線やLAN
ケーブルも良いかもしれません。

リスニングポイントで聴こえないなら、そのままにするのもお薦めで
けどね。

うちのアクオスのデジアンもツイーターに15センチまで近づくと聴
こえますね、サーという音が。今、気付きました。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 11:26:20 xD5ghDXM
(・∀・)サー!

443:名無しさん@お腹いっぱい
06/11/16 12:30:16 VPW4XSKN
XR最高伝説。
ところでCRD1SEも最高伝説

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 15:36:04 0nRETyZa
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
>TI、300W出力を実現したオーディオ用デジタルアンプIC
>再生音にはまったく雑味が無く、極めてノイズレス。歌手の口の動きや個々の楽器の動きが驚くほど良く見える。女性ボーカルのサ行が耳に痛いほど鮮度の高い音質が確認できた。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 17:31:51 7MOH30VC
>433
どこで買ったの?11/21発売日だけど、いいなぁ。
試聴もできたのかな?
なんにしろインプレよろ!

446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 20:27:17 igrtPd3o
>>444
いつものTIサウンドじゃないか

447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:33:26 4LZu2yBc
>>446
TIサウンドって?
Texas Instrumentの事???

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 00:50:57 RCTdKgiB
インスツルメンツだからな、計測器の音がするんだぞ?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 07:11:47 emowBJ22
>>448
むしろ歓迎する。
「音作り」とか「聴感」とか「チューニング」とか
もううんざりなんですよ。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 13:51:41 4DfURXsX
初歩的な質問ですみません。
今出ている、10万程度のデジアンやそれ以下のデジアンは、バブル期の、20万前後の、プリメインより断然上ですか。
買い換えようと思うんですが、今更、大鑑巨砲主義みたいな、セパレートの時代じゃないと思うんで。
SPはダイヤのDS3000でこれも古いんですが、愛着が有ってそのまま使おうと思います。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 14:34:36 zu/e/l3p
>>450
まずはラステームの202あたりを買ってみるといいかも。
そして、そこそこの音がするデジタルアンプとはどういうものかを体験してから
考えても遅くはないよ。


452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 15:23:45 CBMdSs1Q
>>450
確実に言える美点は、電力ロスの軽減と、それに由来する低発熱。
低発熱ゆえ筺体に要求する物理的サイズが圧倒的に小さく、省スペース・大出力を得易いってところです。
それ以外は、個々のアンプによるところかと。

>セパレートの時代じゃないと思うんで。
一部ハイエンドでは、デジタル系でもコントロールを分離したり電源を分離したりしたのが出てきてます。
電力の安定供給と、スイッチングノイズへの対応という方向性らしいです。
とはいえ、大方はコスト問題や伝達経路の短縮を重視するなどで単一筺体のプリメインですね。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 15:25:44 JRShFW3/
>450
しょせんデジタルアンンプ、されどその値段を考えると捨てがたいものですね
セパレート=大鑑主砲主義はハイエンドオーディオを知らない人の想像だと思うけど
高すぎて買えなければデジアンが無難な線でしょう

デジアン対アナアンみたいに単純にはいかないから要注意
ただ1bitアンプは技術の進歩が体験できる数少ないアンプだとは思う

454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 18:57:44 4DfURXsX
皆さん、ありがとうございます。
1ビットアンプと言うのは、シャープの奴ですか。
フライングモールとか、そのラステームとかの低額機種は少し調べてみましたがそんなに凄い駆動力ですか。


455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 19:26:47 EEpomoWO
>>454
値段の割には「駆動力」は凄い。
そのほかを求めると、デジタルでもそれ相応のコストが必要。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 19:35:35 DnExB5JW
>>454
モグラには真の意味での駆動力(低インピ、低能率SPをドライブする力)は無い。
能率の高いJBLの見た目がデカイSPなどの鳴りっぷりが良かったから広がっただけ
16Ωから8Ωくらいで能率90くらいのSPなら問題ない。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 20:46:29 2uAL/atb
デジアンかA級アンプかで迷っています。
スピーカーからの直接音を聴くようなニアフィールドの環境で
ボリュームを過大にあげることができません。
16センチウーファーの2ウェイブックシェルフから1メートルの範囲内
で聴いています。
デジアンって、ボリュームを絞ってもクッキリ聞こえるものなのでしょうか?
使っている方教えてください。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:00:01 gAsu5RDy
>>454
ラステームの202買って鳴らして、それからどうするか考えるに一票。
というジャンク漁りの俺はトライパスTAA41002機でディナとタノイ
を楽しんでる。球もA級AMPもほこりかぶったまま。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 21:03:23 CBMdSs1Q
>>457
ボリュームの出来次第なので、方式問わず実際に試聴して吟味することをオススメします。
また、小音量再生を主とする場合、スピーカー側も小音量時に音痩せしないものを選びたいところ。
あと、D級を選ぶ場合、スピーカーの能率次第ではスイッチングノイズの名残か知らんけど、ツィーター
からのノイズが気になるかもしれない(>438参照)
A級は出力W数によりますが、近くに置くと暑いうえ消費電力が凄い事になりがち。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:04:54 SYoDS0Xu
デジタルアンプと言ったらやはり CR-D1 ですよね!
ONKYOの最高傑作と言っても過言ではない
音の解像度と再現度は他のデジタルアンプとは一線を画する
小型でありながらどんなSPでも鳴らしきるドライブ力はまさに感動の一言

AV機器のFRスレでFRに騙されている初心者に真実を教えてやっているのに
あいつらはダメですねw話にならない
ピュア板のみなさんもあいつらに教えてやってくださいよ
いかにCR-D1が優れているかを!そしていかにFRがダメであるかをw

ま、あんな連中は放っておいて俺もAV板は卒業ですね。レベル低すぎて話しにならない
ピュア板のみなさんこれからよろしくお願いします


461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:08:01 iDQFLYj4
>どんなSPでも鳴らしきるドライブ力

アポジー鳴らしきってくれたら感動します、マジで。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 05:44:58 PFEPTHRO
>457
>デジアンかA級アンプかで迷っています。

デジアンは、安価に低域の出力インピーダンスを下げることが出来ますが、
ローパスフィルターが必要なので、高域の出力インピーダンスを下げること
は至難の業です。

URLリンク(www.soundstagemagazine.com)

リンク先のf特とDFを見れば、ローパスフィルタの影響がわかるでしょう。
インピーダンスマッチングがとれていないスピーカーだと、フラットなf特すら
得られないのです。

危険なスピーカーは、20KHz以上でもインピーダンスが上昇せず、8Ωにピッタ
リ張り付いているようなスピーカーです。要するに、磁石の弱い安物フルレン
ジスピーカー以外は、「ローパスフィルターの音を聴かされている」だけかも
しれませんので注意が必要です。

高域のDFが低下した結果、低域のDFがクローズアップされ、「駆動力がア
ル!」と感じることは事実です。また、高域のf特の乱れにより、爽やかな高
域の特徴を感じることもあります。

無難なのは、やはりアイドルをたっぷり流した普通のA級(AB級)アンプ
ですね。デノンやアキュやラクスマンですね。アイドル量は無音時の消費電
力を測ればわかります。オーディオショップにクランプメーターを持って試
聴に行きましょう!

でも、ONKYOのシステムみたいに、アンプとスピーカーをセットで提案してき
ているものは、ローパスフィルタとスピーカーのインピーダンス特性を組み
合わせて総合的なf特を設計しやすいですから、高域の付帯音を回避できる
かもしれませんね。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 06:40:21 kFb4zphH
いつもの奴か・・・
オマエはDFしか興味が無いのかw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 08:33:20 EV9CH8vP
高域にDFなんて要らないよ。
平気でレベル調整に抵抗かましたりしてるでしょ?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 10:47:11 C5jFSbMn
>>450
TA-FA1200ESを勧めるよ。
バブル期の20数万のアンプとは比較にならないぐらいいい。
というか今の20数万のアナログアンプ(DENON,Marzntz)よりも
確実にいい。
買ったらインプレを書いてくれ。
万が一気に入らなかったとしてもオクに出せば買値近くで売れるし。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:51:27 XPEVt0rv
カタログスペック君良い意味でうぜぇw

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 18:29:10 S7rp5P0X
>リンク先のf特とDFを見れば、ローパスフィルタの影響がわかるでしょう。

LPFを付けたからDFが落ちているわけではない。

468:400
06/11/18 22:25:01 XF3OFmWp
>>400
もしや中の人か?


469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 23:07:58 qMLf1+oM
>>468
自問自答でもするつもりか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 14:56:28 82+UEgaM
我思う、ゆえに我あり

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:31:04 ZbwoLz3i
>>468
中の人など、いない!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 16:46:19 nNrLAngR
初めてのアンプとしてローランドのCUBE-60かCUBE-30Xあたりを買おうとしてるんだけどどっちがお勧めですか?
できればライブ用としても使いたいのですが、体育館くらいの大きさなら30Xでもいけますかね?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:46:29 kcjxGwG1
>>472
【プロ】業務用アンプスレ【スタジオ御用達】 2
スレリンク(pav板)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 21:07:02 aMM4V9ZY
一台でマルチできるデジアン希望

475:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:09:39 MXhD0stL
7000ESならSTEREO MULTIを使えばトライアンプまで出来ますね。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:21:46 XGkHorhP
それはカットオフとか外でやらないといけないから
出来るとは言わないんじゃない?

一台と呼べるかどうかは微妙だが米Tactのbozがマルチを
やること前提みたいな感じの製品。

477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 01:23:50 zbt/9BwF
>>474
TIの評価基板で8チャネルのやつ買えば出来ると思うけど。
マジマジ。Bozびんぼ人バージョン。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 06:06:21 4UwqYxoP
どれ買うか迷ってます。
A-1VL
CA-S10
CX-3
TA-FA1200ES
この中で1番低域に迫力があって音楽性豊かなアンプどれですか?
教えてマニアのひと


479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 07:03:29 2MVUJ7HN
また大文字野郎か

480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 08:27:25 haWl+53y
>>478
A-1VL

481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:54:41 wIuT3zgT
>>478
君にとっての音楽性ってどういう意味か書いてくれんと。
若い内からイイカゲンな言葉に逃げてるとロクな事ないぞ。
1200ESは聴いた事無いが、その他の中で低音の迫力というか
ある意味骨太な感じに聴こえるのは俺もA-1VLだと思う。
ただ低音の迫力重視なら月並みなデノン2000で良いんじゃね?

>>479
全角野郎と言いたいんだよね。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 18:04:13 gAcQE6qQ
「イイカゲンな言葉に逃げてる」か
耳(目?)が痛い

483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 19:52:39 yn6UUmWg
>>482
まぁ、それ言ったら、音楽を聴いた表現のほとんどがイイカゲンな表現だけどなw
評論家連中なんか、その出来具合を争ってさえいるんじゃないかと思えるぐらいだw

484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 02:03:47 6Qq9p1/o
A-A9(パイオニア)
これってデジアン?
デジアンかアナログかどうやって見抜くの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 02:15:19 QpYlF/q4
アンプにマイクを差し込んで質問してみる。
「君はデジタルかね?それともアナログなのか?」

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 02:31:12 rBnEwHSx
   に   を差し込んで質問してみる。
「君はデジタルかね?それともアナログなのか?」



487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:12:21 Qpq1l4PQ
>484
>ライン入力:5 Hz ~ 100 kHz (+0 dB-3 dB)

100KHzで-3dBという性能に着目すればアナアンとわかるね。


488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 12:09:56 m2zzCM9q
FoB-SD05とTA-FA1200ESが同クラスなら同じS-Master ProファミリでTA-DR1aも同クラスではないか。



489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 13:31:48 QiqYA8or
シャープのSX300は100KHzで-3dBだな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 15:56:22 6n6hdZzR
+1dB,-3dBだから、トータルで-4dBだね。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:10:51 xhVlU9zy
お前ら、100kHz聞こえんのかい?
シャープのSX300って、パナのXRみたいに、20kHz以降で、
残留ノイズが増加する傾向はあるんかい?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:33:46 bpBTyEp/
試聴して発売したのか不思議だ。
駄耳の重役会議がセンス悪。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:43:47 FVYxEKoI
日本語でおk

494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 19:48:22 sA+I1fiY
>>491
URLリンク(www.sharp.co.jp)
あります。
自身が公開してるデータなので、ノイズがこれを下回る事は無いでしょう。
100kHzあたりでのSN比は60dbに及ぶ模様。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 19:53:52 iRvzGWJi
30kHzより上ってどうせDVDAとか映像付きのDVDくらいしか音源が無いでしょ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:18:39 HPli3cRN
TA-FA1200ESの人柱まだですか!?
今日買った猛者はいないの~?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:03:06 t7lRv820
>>496
スレリンク(av板)

498:496
06/11/21 22:18:44 HPli3cRN
>>497さんありがと~
週末でも試聴逝くので事前脳内検討。も~いくつ寝るとボーナス日~♪

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:24:50 bpBTyEp/
d x

500:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE
06/11/21 22:25:42 LGJE6loG
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:38:24 gDHizm7e
オラッ。

アンプって何であんなに高いの。

こがいな箱に10万円とか20万もの価値があるのか!
明らかにヴォッタクリである。

そう思うだろ手前等も

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:41:51 Wesyy2Eb
ははは。思う
思う。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:43:00 Hv7k5COP
>こがいな箱に10万円とか20万もの価値があるのか!
>明らかにヴォッタクリである。

あなたは正しい!

しかし、プリメインアンプやAVアンプにデジアンがイマイチ浸透しきれ
ないのにも、理由があるのだよ。

理由1、性能が確保できない。(アナアンが持つ100KHz-3dBの高域特性は、
20KHzで位相が回転しないことを意味する。)
理由2、儲からない。(デジアンが安物から参入しているため、消費者が
求める200W以上の出力を簡単に実現するICが無い。)

そこで、TAS5261の出番ですよ。4Ω315Wだそうな。

URLリンク(www.tij.co.jp)

でも、歪率10パーセントはひど過ぎるなあ。までも実用域1W以下では
0.04パーセント以下だから、問題無いか。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 08:36:50 KB+Uo5YF
すでにパンピーにとってデジアンの性能と出力は十分。アンプユーザーの80%は8畳
以下で聴いてる。となると音量も大きくないしスピーカーのf特を気にして
も・・・以下略。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 08:41:51 WA0wuuKw
>>494
thanks
俺のXR70の残留ノイズ
URLリンク(eq2.matrix.jp)

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:23:08 I6yJckLz
>>505
上と下の違いは何ですか?ボリューム?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:36:06 WA0wuuKw
>>506
上は、小音量のCD出力を入力したとき。下は、無入力のとき。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 11:34:33 qYoVXyG2
小音量のCD出力を入力って、
それってたんにCDにはいってる暗騒音でXRは全然関係ないんじゃないか?w
あと無入力のでもサウンドカードによってかわるし。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 13:09:53 WA0wuuKw
>>508
>小音量のCD出力を入力って、
録音レベルの低い音といった方がいいか?
>無入力のでもサウンドカードによってかわるし。
サウンド・カードのみの場合は、20kHzまでの残留ノイズが44kHzまでだいたい同じレベル
(若干上がるが)で推移する。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 13:52:23 VJzd9uhF
>>509
>505を見た感じ、PDMの特性ってところですかね。
XR70って、PDM系でしたっけか?

>サウンド・カードのみの場合は、20kHzまでの残留ノイズが44kHzまでだいたい同じレベル
受け側はマルチビットの特性まんまですね。
50Hz~20kHzのS/Nが118dbくらいとはなかなか・・・受け側のカードはなんなのでしょ?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 14:00:14 WA0wuuKw
>>510
>受け側のカードはなんなのでしょ?
バッテリ駆動のノートPCで、
URLリンク(www.roland.co.jp)
で受けている。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 14:13:01 VJzd9uhF

ローランドも馬鹿に出来ないものだね。
実際の音色は聴いてみないとあれだけど、録音時のS/Nは十分にイイや。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 15:06:04 d+CzNmZm
>>503
新型ICEpowerは130kHz-3dBみたいだな。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:05:15 1x4nerqo
そんなに超音波でるとDVD-AはいいけどSACDはシェーピングノイズが盛大だね

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 23:58:58 CKvuSTwt
ノイズフロアが120dBなら、SN比(Nは20kHzまでのノイズの総量)
としては90数dBくらいだね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch