工作派鉄道模型スレ-3輛目at MOKEI
工作派鉄道模型スレ-3輛目 - 暇つぶし2ch975:HG名無しさん
06/10/10 14:28:38 ORHAkkx+
スプレーでも距離を離して薄塗り→乾燥→薄塗り→乾燥→・・・を延々と繰り返していけばまぁ様にはなるよ。
エアブラシってそんなに綺麗にできるのかい?中にはコンプレッサー使っている人もいると聞くが。

976:HG名無しさん
06/10/10 16:43:11 +RMD5vTs
GMスプレーまんまの色で満足ならいいけど、
実物を見た時の印象とか、自分なりのこだわりを
取り入れたいと思うなら、調色してエアブラシで塗ったほうが
思い入れも強まると思う。
2万くらい出せば、入門用でコンプレッサ付きのも買えるしさ。


977:HG名無しさん
06/10/10 16:45:41 ORHAkkx+
徹底的に調色し、満足のいく色が得られたら再現方法をすっかりわすれていそう('A`)・・・

978:So What? ◆SoWhatIUjM
06/10/10 19:18:02 VEPyGl+j
ウチはほぼ全て缶スプレー塗り、
自家調色の市バスライトグリーンなんかは
プロスプレーMK-1使用だったりしますだ。

979:HG名無しさん
06/10/10 21:02:31 0YhQC9Vx
>>978
とりあえずイ㌔

980:HG名無しさん
06/10/10 23:42:38 vXQF/67F
>>975
その手法を使うと缶スプレーがすぐに無くなるという悪寒。
まぁ、素直にエアブラシを使う時もあるけど。


981:HG名無しさん
06/10/11 06:21:22 kDjkCVk6
そろそろ次スレか?

982:HG名無しさん
06/10/11 07:37:13 uZ5dCspo
んだんだ。
スレ勃て名人>>978様よろしくぅ!

983:So What? ◆SoWhatIUjM
06/10/11 11:08:32 e6eL4FIc
新スレですだ。

工作派鉄道模型スレ-4輛目
スレリンク(mokei板)l50

984:HG名無しさん
06/10/11 13:01:37 1wHhSXLg
エアブラシ用のガスボンベって自転車の空気入れて空気補充できないかね?

985:HG名無しさん
06/10/11 19:49:28 EyPm2I4g
>>984
それは出来ないけど、ボンベの空き缶に自転車チューブのバルブをつければいい。
これでハンドスプレーになる。能率はだいぶ落ちるけどね。
この方法は昔のTMSに書いてあったもので、俺はこの記事(といっても作り方が書いてあるわけではない)を見てすぐ作ったよ。

今こんなことする奴はいないか。。。


986:HG名無しさん
06/10/11 20:11:34 l600Sq0w
素直に安いコンプ買った方が・・・

987:HG名無しさん
06/10/12 08:16:39 NEr1NoVD
あゝなつかしのDDT(をよく知らない漏れ)

988:HG名無しさん
06/10/12 13:52:27 8g70WFOm
田んぼの農薬散布に使うアレ(背中に背負うヤツ)をイメージした…

989:HG名無しさん
06/10/12 21:04:23 B/K7VN60
エアブラシで吹く場合塗料は原液のままでいいの?
それとも揮発性の溶媒か何かで薄めてから仕込むべき?

ちなみに匠が模型を完成させていく様を記録したHPとかってないかね?
作り方の参考とかにしてみたいんだが。

990:HG名無しさん
06/10/12 22:28:11 NEr1NoVD
>>989

ここ↓に詳しく書いてあるよ
>>1-985

991:HG名無しさん
06/10/12 23:16:29 GVlgNAA3
>>989
プラモ屋さん行けば 模型工作の基本 みたいな本が何種類もあるから、
まずはそれ買ってこい。

992:HG名無しさん
06/10/12 23:26:04 B/K7VN60
そう・・・、ネットの時代に本買うのもどうかと思って・・・

993:HG名無しさん
06/10/12 23:46:04 6I9WGB1j
>992
何はなくとも「鉄道模型工作技法」を買うよろし。

994:HG名無しさん
06/10/13 01:00:16 vwyAtGIe
>>992
ネットで見つからん情報も本の形なら有る場合がある。
特に古い&一般的でない物はな。

995:HG名無しさん
06/10/13 20:26:29 5zzy/lk+
URLリンク(mokei.net)


かりまつ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch