●臭練------パテを語るスレッド 3------混削●at MOKEI
●臭練------パテを語るスレッド 3------混削● - 暇つぶし2ch900:HG名無しさん
05/06/02 00:12:38 oz3pv+P0
馬パテの食いつきは全般的にかなり良好な方だと思う。
これで食いつかない素材だったら、大概のパテでも食いつかないと思うよ。
とりあえず、ポリエチレンとかには無理だなw

901:HG名無しさん
05/06/02 22:08:32 LOc1pa/o
>>896
穴兄弟何人いるんだ?

902:チラシの裏
05/06/05 20:47:18 hnTozPzw
ニセアルテコ(瞬着+ベビーパウダー)を試してみた。
結構良いな、食いつきも良いし硬化時間も適当、硬貨後の切削性も悪くない。
あえて難点を言えばサラサラのパウダーと瞬着が少々混ぜにくいくらいかな。

これでダイソーの100円飛行機を組んでみよう。

903:HG名無しさん
05/06/06 21:15:59 cgq9XSIk
>>902
小麦粉とかいろいろ試してくれ。

904:HG名無しさん
05/06/07 12:41:49 Dc2kOS2w
片栗粉の方がよくない?

905:HG名無しさん
05/06/07 13:06:12 vi0aOSBL
覚せい剤は?

906:HG名無しさん
05/06/07 13:25:37 Dc2kOS2w
一口にヤクといわれてもねぇ。

907:HG名無しさん
05/06/07 22:53:19 iM82bbA8
>>905
|
|((((~~、
|(((((_ )
|`)/^~ヽ|
|《 _ |
|)-(//)-|)
|厶、  |   呼んだ?
||||| /
|~~~/
| ̄)
|/
|


908:HG名無しさん
05/06/09 19:00:17 SSgO0fvG
馬パテ、パッケージ変わったね
でも馬は健在w

909:HG名無しさん
05/06/09 19:17:26 njro7FA2
そりゃあなた馬を消しちゃったら、愛用者のうち正式名称を知らない
約2割(推定)が路頭に迷うもの。

910:HG名無しさん
05/06/09 20:42:17 T4EuD4PE
いまさらながらむちゃくちゃな補修例だよね。

>折れた足をぐるりとパテぐるみ

911:HG名無しさん
05/06/09 21:26:23 mcRc5MBM
あの状態から削り出すのは木部用パテ愛用の俺としてはつらすぎる補修例かも。

912:HG名無しさん
05/06/09 22:38:48 RdbEjZMa
ギプスを作ってるのかと思ってたよ。

913:HG名無しさん
05/06/11 00:59:50 aQ4bMe3O
プラリペアって色々種類がありますがプラモの改造に向いているものはどれでしょうか?

914:HG名無しさん
05/06/11 03:03:51 RfjirSZs
WAVEの軽量エポパテ使おうと思ってるんですけどこれって素手でこねても大丈夫?
何か症状とか出た人いますか?

915:HG名無しさん
05/06/11 08:09:05 xzKOjVjK
>913
ない。

916:HG名無しさん
05/06/11 10:03:15 +QtXxDKz
>>914
かぶれる場合がある

俺は翌日に掌が痒くなってその後、掌の皮がボロボロと剥がれた
エポパテのせいだと気づくのに数年かかったorz

917:おれたちゃ素手でも負けないぜ、
05/06/11 11:53:40 jfxxq4S3
>911

たぶんあの状態で完成なんだよ……。

>何か症状とか出た人いますか?

皮が剥ける、痒い、急性の症状はこんなもんだが
長期で見ると慢性的なアレルギーなど酷い事に
なる可能性があるとかないとか。
気になるなら医療用手袋とか使え。
さもなくばポリパテ削り出し人生にジョブチェンジだ。


918:914
05/06/11 14:29:06 Lq0rcy+Y
>>916-917
ありがとうございます。
迂闊に素手でやると危なそうですね・・・
手袋買ってきます。

919:HG名無しさん
05/06/13 19:25:41 YRCXUPf+
日頃洗剤や化学物質などで荒れやすいとかなら
念のため手袋をしたほうがいいですね

まあそうでなくてもやられるかもしれませんが…

920:HG名無しさん
05/06/13 20:07:24 Bya5ZwvI
プラリペアってなんだろう?
っておもってググってみたらなんかよさげなのになんで話題が盛り上がらないんだ?

と思ってよく調べたら高すぎるんだ


921:HG名無しさん
05/06/13 20:10:52 +eQT+rNQ
>920
あと、
硬すぎるんだ。

922:おれたちゃ素手でも負けないぜ、
05/06/13 21:17:10 pXQIk1Fb
……あれは実走するバイクのカウルや
 発火するモデルガン用だから………。

923:HG名無しさん
05/06/13 22:12:01 hI3uCFGQ
>920
あと、
液が周辺に垂れてディティールが台無し。

924:HG名無しさん
05/06/13 22:42:32 HgIrzkvx
>923
それは使い方が悪い、あれは先に練ってペーストにしてから盛るものだから。

でもGK向けの用途は特にないのは事実、注入式カスガイくらいにしか使わ(え)なかった。
透明パーツも今は代替品の方がいいしね。

ぶつけたりそこそこの耐熱性が必要な時があったら使ってください。

925:HG名無しさん
05/06/14 11:52:57 KU94igKt
練ってから盛るって、アルテコみたいな使い方してるのか?

926:HG名無しさん
05/06/14 15:08:38 edeDHSBe
>925
??、と思ってメーカー見に行ってみた
出た頃の使い方は流用元の常温重合ポリマーと同じような練りとニードル法だったんだ

にしても、アクリルモノマー滴下って…負荷かかってる部品にソレしたら変形しそう…
ドロドロに練ったものを流してその上に粉振り掛けて余剰モノマー抜くほうが
作業としては安定すると思うんだが。

その場合の表面と奥の混合比の差異は振動加えて液状化させれば均質になる。

927:HG名無しさん
05/06/14 15:59:27 D/8RUlOQ
アルテコの代わりになるかと買ってみたけどまだ使ってない
捨てるわ

928:HG名無しさん
05/06/14 18:29:17 CmZkAG13
捨てんなよw
強度の必要なパーツを小面積で接着しなきゃ、って時は強い味方だぞ。

929:HG名無しさん
05/06/15 10:33:26 OuSjcLgG
「転ばぬ先の杖」的に裏打ちする様な使い方なら、勝負が早くていいんだよね。
ただし即密閉になるような場所だと後々ジワジワと変形しそう。

930:HG名無しさん
05/06/15 22:01:14 HoodVufc
ひけたりするの?

931:HG名無しさん
05/06/15 23:06:18 QabUhHAR
溶剤系だと思って使ってみたが
不思議とラッカーパテのようにはヒケないよ。
ただ全くヒケないかといわれれば少しは減ってるみたい。
キャストの収縮くらいなのか?

932:HG名無しさん
05/06/16 10:09:01 Vt8gqCxr
つか、削ると恐ろしく細かな鬆が沢山有るよね。
退ける前に固まっちゃうんじゃないの。

933:HG名無しさん
05/06/16 16:01:20 4v+6UE7U
以前ポリパテの希釈にスチレンモノマーを使うとあったが
溶剤のスチレンとは別物?

職場の試薬棚整理していたら大量に出てきたのだが…
廃棄処分にするから使えるなら持って帰るつもり

934:HG名無しさん
05/06/16 22:41:09 pFRmfd5u
スチレンポリマーなら固まってると思うが?

935:HG名無しさん
05/06/16 23:20:15 vr1ezR4M
オマイラどうやってヘラについたアルテコ取ってる?

俺はナイフ使って取ってるが、ヘラもボロボロ・・・もっと上手い方法ないかな。

936:HG名無しさん
05/06/16 23:26:28 dwg1GL96
硬化後、曲げ伸ばしすればポロポロ剥れるが

937:HG名無しさん
05/06/17 00:09:31 u7jb+KjV
>>935
100円ショップで売ってるA4サイズのファイルケースなどのポリ製の商品を
切り出してヘラやパレットにしてる。

938:HG名無しさん
05/06/17 00:43:18 te7uGSth
俺は100円ショップの花壇用ネームプレート。

939:HG名無しさん
05/06/17 03:19:18 dWcA8ZcS
牛乳パックを切り刻んで使ってる。
もともとリサイクル回収用に洗って干してあるんで。
ちなみに筆塗りんときの紙パレットにも使う。

940:HG名無しさん
05/06/17 10:16:11 U4a6qm5z
牛乳パックはヘラにするには柔らかすぎないか?
それとも939は池沼?

941:HG名無しさん
05/06/17 16:17:46 JSSg92CW
ポリパテのモリモリなんですが、OEM元かかなり近い板金パテをご存知の方いらっしゃいません
しょうか
最近近場で4キロ入りを入手しにくくて困ってます、注文しても入らない状態です。

942:HG名無しさん
05/06/17 19:18:03 FtWTF/1o
>>940
意外と丈夫だよ。

943:HG名無しさん
05/06/17 20:14:30 vuvvTUuK
>9942

縦に折り曲げれば、給食のプリン用紙スプーンよろしく
強度が倍増。

944:HG名無しさん
05/06/19 22:22:12 yMH7L4j5
プラリペアはアルテコやエポ、ポリパテには食い付きませんよね?

945:HG名無しさん
05/06/19 22:30:48 iPnb8hec
食いつくけどそういう使い方はよろしくないぞ。
硬度差が出過ぎる。

946:HG名無しさん
05/06/21 22:24:46 Ya5g+MUn
ちょと教えてください。

ボークスのポリパテなんですが、異常なまでに硬化が早いんですが、あれがデフォなんですか?
作業中に硬化が始まって予定の2/3位しか盛らないうちにパテが固まっちゃいました・・。

以前にかなり早い的な書き込みは見たことは記憶にあるんですけど、アルテコより早いとは
予想外だったんで

調合比は大体あってると思うんですが・・


947:HG名無しさん
05/06/21 22:37:58 C1W9a8/t
夏だからじゃないの?気温が高いと硬化はすごく早くなるぞ。

948:HG名無しさん
05/06/21 22:43:02 NjG2VzsM
薄茶色になるまで硬化剤入れたら1分くらいしか盛る時間無いかも。
相当少なくても固まらないことは無いので調整してみたらどうかな。

949:HG名無しさん
05/06/21 22:52:29 Ya5g+MUn
即レスさんくす

>>947
いや、それを含めてもあの硬化速度は異常としか・・・・・。
あんな速度で硬化されちゃ逆に作業性落ちそうだなぁ

>>948
そうなんですか・・・つか、1分ってorz
硬化剤かなーーーーり減らしてやってみますm(_ _)m


ボームスのポリパテはヘタレは避けといた方がよさそう・・・・。

950:HG名無しさん
05/06/21 23:14:50 Pcaaq8R+
硬化剤の割合が同じでも、薄く塗ると固まりにくくて、
厚く盛ったり、塊にしたりすると硬化が早いよ。

なんか核燃料の臨界みたい。w

951:HG名無しさん
05/06/22 02:17:27 +1HlEcjQ
>>948
そんなに早くはないんじゃないか?5分くらいは平気だぞ?
一回で混ぜる主剤の量にもよるだろうけどさ。
分離してる主剤混ぜずに使ってるとか?
雑誌作例とかであずきバーくらいの色になるくらいだったりするけど
あんな色になるまでいれる必要ないし。薄いあずき色で十分。
まぁ、あれは印刷の発色等の都合もあるんだろうけど。



952:HG名無しさん
05/06/22 03:45:44 qdM6jv4z
>>951
どっちかというと茶色ってくらいまでいれると急に余裕なくなる。

953:HG名無しさん
05/06/22 04:39:42 iezeTZIR
>>951
模型誌ライダーは時間無いから硬化はやめてるんじゃね

954:HG名無しさん
05/06/22 17:47:04 77UTRhqd
>>953
模型雑誌の上に乗る人にパテは関係ないだろ

955:HG名無しさん
05/06/22 17:55:41 ROtSgg/X
ごめん
迂闊にも吹いた

956:HG名無しさん
05/06/22 18:00:55 jdi3tarI
山手線沿線でアルテコの瞬間パテ売ってる店はありますか?

957:HG名無しさん
05/06/22 18:18:12 Jh7qU3vj
アルテコSSP-HGなんて、模型屋じゃどこでも扱ってる気がするんだが・・・
新宿のヨドやさくらやみたいな量販店だって置いてるし

958:HG名無しさん
05/06/22 19:32:53 gkIfRqke
瞬着とベビーパウダー混ぜろ

959:HG名無しさん
05/06/22 19:49:10 K0QojUrw
ベビーパウダーなんてそうそう家にあるもんでもないでしょ。
ベビーパウダー買いにいくのもアルテコ買いに行くのも手間的にはさほど変わらない。

ニセテコ愛用者より

960:HG名無しさん
05/06/22 19:57:29 92Kr3wE6
偽アルテコはなんかつかいにくいな漏れは

961:HG名無しさん
05/06/22 20:17:14 dsNSwjvz
俺も偽アルテコは使いにくい。
アルテコ近所に売ってないからベビーパウダーに比べて、手に入れるのにえらく苦労するがな('A`)

962:HG名無しさん
05/06/22 20:49:29 ROtSgg/X
つ【通信販売】

963:HG名無しさん
05/06/22 21:10:32 i1BH3Dx2
つ【アメリカからクレジットカードで】

964:HG名無しさん
05/06/22 21:51:31 qnsiQyAU
つつつ

965:HG名無しさん
05/06/24 17:50:59 OHba69e0
プラリペアの液だけを強力接着剤として使うことはできますか?

966:HG名無しさん
05/06/24 23:10:41 rq96eJu6
聞く前に試せよ

967:HG名無しさん
05/06/25 02:52:21 zyEZQ/kp
持ってねえから訊いてるんですよん。らららんぴ~っだ!

968:HG名無しさん
05/06/25 03:06:10 9f+A74m/
プラリペアより強力な接着剤が単品で売ってなかったらプラリペアの液が
最強の接着剤になってしまう。質問が馬鹿。

969:HG名無しさん
05/06/25 23:02:21 E1ieJEgY
じゃ、澱粉糊とどっちが強力な接着剤ですかって質問に変更するわw

970:HG名無しさん
05/06/25 23:09:42 Y1GCL07W
聞いてどうするねん

971:HG名無しさん
05/06/27 12:54:53 +mNNKL59
試してみたら判ると思うよ

972:HG名無しさん
05/06/28 00:45:08 S8bwRrwh
ベビーパウダーでも
シッカロールは凄く使い易い
以前使っていた別のパウダーとは雲泥の差だ。

973:HG名無しさん
05/06/28 01:28:19 DNfssFLv
>>972
俺もシッカロールだ。和光堂のでしょ?
他のパウダーは使った事無くて、売場で一番安かったから買っただけなんだけど
シンプルなのがいいのだろうか。

974:HG名無しさん
05/06/28 22:06:54 kyuvTzZG
そう、赤ちゃんの写真がある青っぽいやつ。
きめが細かくて、吸水性(瞬着)もいいのかな

975:HG名無しさん
05/06/28 22:20:38 09ePRBzT
ちょっとアルテコについて質問。
開封から5ヶ月くらいたったもので
最近多めに盛り付けると凄い勢いで発熱・発泡するようになりますた。
ちょっとした隙間や段差を埋める分にはちゃんと使えるんだけど
新品でも厚く盛るとこんな感じになったっけ?

976:HG名無しさん
05/06/29 00:09:25 5AJCWm2Y
>>975
あきらかに湿気を吸って劣化してます
湿気防止対策をして、なるべく早めに使い切るのが最善です

応急処置として、液と粉を 蓋を取って電子レンジで加熱して湿気を飛ばすと若干復活します
・両方ともアルミ箔のラベルを剥がさないとバチバチ火花飛ぶ
・液は加熱しすぎると容器がグチャグチャに溶けて臭い煙が立ち上るので注意
975さんの症状だとそんなに深刻な状態じゃないんで
失敗の少ない粉だけ試してみては?

977:975
05/06/29 21:26:18 4jinX5nj
>>976
ども、丁寧にサンクスです。
やっぱり劣化してたんだな・・・
一応クリープの空き瓶に袋菓子とかの乾燥剤と一緒に
入れてたんだけど気休めくらいにしかならなかったみたい。

加熱の方も試してみまつ

978:HG名無しさん
05/07/01 22:37:33 wq8Pn/bt
インターナショナルペイントのIPパテって使った事ある方いらっしゃいますか?
なんか業務用で700g¥400位だったんですけど、
硬化時間とか硬化後の硬さとかが分からないかなぁ、と。

979:HG名無しさん
05/07/01 23:13:59 nDIgQdN3
>>978
こういうエマルションパテって模型的には何の用途に使うものなの?

980:HG名無しさん
05/07/02 16:40:46 xBhe9NQq
●臭練------パテを語るスレッド3------混削●
スレリンク(mokei板)

次立てた。

981:HG名無しさん
05/07/02 23:38:02 YD6vzJKo
>979
安くて量多いから大まかな芯に使おうかと思ってた。
エマルジョン系ってことはかっちりとは硬まらないのか○| ̄|_
逆に型取り用に…は使えなさそうだなぁ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch