06/11/06 20:15:36 pqaC0Rxi
>>149
君は未だ高校生だ、真剣を所持するには早過ぎる。
君の周りにには刀について指導してくれる師や剣友はいないのだろ?
今は刀剣に関する書物を読んだり博物館でいい刀を見、目を鍛えておくべき、、、
と言うのは冗談で、欲しい!と思った時が買い時。
どんなに刀の勉強した所で大概、最初の刀は駄刀と相場は極ってるしw
151:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/06 21:01:49 J08y6336
お。やっとdion解禁されたんだゼ
>>138
ナイフの展示即売会で久○と話したことあるが、
あまりの態度の悪さにムカついたので、
さっさとブースから立ち去った事がある。
そして、やっぱり出来と値段が釣り合ってないような気がした…
>>149
とりあえず、
親に相談して許可をもらったほうが良いと思うんだ。
(たぶん、反対されるだろうが…)
152:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/06 21:10:23 3Wgwo+U7
145
無知
153:肥満守カネ困 ◆90ANi7Tt4g
06/11/06 22:16:02 TiPjW6Wp
>149
私もまだ早いと思う。18歳未満は親の承諾云々も理由の一つ。
更に自分の趣味は自分の額に汗して働いた金で買うのが基本だが、どうだろうか?
それに刃物に魅せられるのは良いが、やはり錆びる金属の扱い方とかを基本から先ず覚えるべきと思う。
日本刀は和式刃物どころか世界に冠たる日本文化であり いきなり欲しいと言っても荷が重いと感じる。
まず少し入門書で知識を増やし、実際 真剣を見て目を肥やしてからでも遅くは無い。
154:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/06 22:31:57 gdb7gQBR
>>149の者ですが実は居合道場に入り、昔武士がどのように刀を扱って
いたのか、とかを学びながら刀を勉強していこうかと思います!ですから
真剣を購入するのは何年もの先の話にする事にしました!大学に入り留学を
考えており外国の方も日本の文化や日本刀に興味があると思うので型とかを
習い是非、披露したいです!! 自分は今まで日本の文化に全く興味が無かった
ので無関心な自分でも関心を持たせてくれた日本刀には神秘的な物があると思って
ます!
155:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/06 22:41:32 0tzU5SV6
でも俺高校生のとき10万位で今から思うとどうしようもない短刀をバイト代
で買ったよ。だんだん目が肥えてきてオークションで売っちゃったけど10年くらいは
持ってた。
156:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/06 23:01:10 z7t8xfHy
>>137 亀レス
>・中尾一吉(佐賀)---とにかく頑丈で切れる。刃が粘る。美術刀としても一級。
打ち下ろしで分けてくれるので、任意の研師に依頼できる。
?????
ある人が竹を切ったら刃こぼれしたらしいが・・・・
この人の刀がよく切れると言う話は聞いた事がないですが。
157:肥満守カネ困 ◆90ANi7Tt4g
06/11/06 23:08:23 TiPjW6Wp
>154
それは素晴らしい!留学まで先を見据えているとは頼もしい。
是非 外国人の誤った日本観や日本人観を正して欲しいな。
彼ら(敢えて特定せず)は日本はあくまでもアジアのどこかだから。
日本文化というと「トヨタ」「ソニー」「ホンダ カワサーーキ ヤマーハ スズキ」だなあ。
日本刀そのものだけではなく それを作り上げた日本の歴史的な土壌とかも大事なんだけどなあ。
とにかく自分のやりたいことを限定せず広い視野で周囲が見えるようになるのも修業です。
是非頑張ってください、応援します。
158:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 00:49:31 HzsyOpt0
>>136
尾川兼圀が折れるというのは、実証されているのだろうか?
実例知っている人、教えてたもれ
何せ一振り持っているので、気になって夜も眠れない
159:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 00:56:11 2sX4zqNQ
先輩方、だしぬけに質問してすいません。
家にある短刀の目釘が砕けて折れたのですが、
目釘だけ買えたりするのでしょうか?
160:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 01:17:22 nJ0KOBxq
ヤフオクで「目釘」で検索してみ?20件はヒットするっしょ。
161:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 07:28:59 TEmh0bxh
>>157
ゲイ~シャ、フジヤ~マは?
162:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 12:00:49 lkerUtzl
一先ず>>154には「頑張れ」と一言。
>>155
俺もそれぐらいの頃に一振り、ニ尺の詰りの脇差買ったな。
勿論試し斬りとかそんな類の事は恐れ多くて出来なかった。
オクで売却した時に相手の落札者氏が戦中生まれの入門さんって聞いて、
言葉には出来ないが何か感じるモノを。
163:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 12:34:36 TEmh0bxh
>>154氏の様な人が増えるといいな。
俺も日本刀を手に入れてから、日本の文化や歴史に興味を持ち始めた。
日本刀は日本の文化、歴史、美術、工芸等に深く関わってるから、勉強しだすと奥が深くて面白い。
164:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 14:29:20 KNGSmGVv
ローカルネタなんですが 水戸から大洗海岸まで行く大洗街道沿いにある「イエローポート」
という魚市場みたいなのが有るのですが、その奥に「丸藤」という古物商が有ります。
ここに二十本位 日刀保の書類付きの日本刀が展示販売されています。
URLリンク(www.yellowport.co.jp)
社長の道楽かな?というには珍しい代物が有るのですが 誰かご存知の方いないでしょうか?
バイクツーリング中に妙な場所で妙なモノに出会いまして 驚きました。
165:高校生
06/11/07 16:55:57 Nw0Hnj+F
>>157-162-163ありがとうございます!! 色々調べたのですがアメリカにも
居合の道場がある事を知り驚きました・・! やはり刀や日本の文化は人気
なんですね! 居合に必要な模造刀を購入した時にはもっと自分も興味を抱くかも
しれないです!
166:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 17:15:30 V4P4uNVV
>>159
とりあえず竹の割り箸買ってきて
合うサイズまで削って差し込んでおくがいい。
見た目気にしなきゃこれで充分
167:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 17:55:57 lK3qn8OG
最初に買ったペラペラの脇差を持ってるうちに、どれぐらい切れるか試したくなって
止せばいいのに茶色くなりかけた固そうな竹に斬りつけた
途中まで刃は食い込んだ
そして食い込んだ部分が竹の形に欠けた
何百年も形を保ってきた刀を壊した申し訳なさで泣いた
168:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 18:09:57 WjaKfdMk
いきなり竹でやったのはアレかも知れんが、
所詮は見てくれだけのガタナだったんだから別に気にしなくてもいいんでない?
169:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 19:27:41 lkerUtzl
刀身じゃなく拵だが、PC台の角にぶつけてしまって傷を付けた時は普通に「ああああぁぁぁぁぁ・・・・・」って思ったな。
元から草臥れてたしこの傷で別に値が下がるとかって事はにあがやっぱり・・・・。
170:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 19:28:17 lkerUtzl
×ないが
○ないが
(´・ω・`)スマン
171:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 19:29:15 lkerUtzl
×にあが
○ないが
_| ̄|○
幾度と御免・・・
172:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 20:01:24 TEmh0bxh
>>170
そのままにしておけば名古屋弁だと思ったのに。
173:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/07 23:56:22 /RZYvXvD
白鞘はすぐ傷がつく
174:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 00:36:04 ZrOpKucY
磨けばいいじゃない
175:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 00:43:29 SQK8NBde
このサイトで俺は
人妻1人
女子校2人
処女2人
を食ったぜwww
ただ最初からガツガツ行くと引かれるから最初は偽善者になれよwww
URLリンク(mbga.jp)
ちなみに無料だから安心しな
176:黒先 チンポ
06/11/08 00:49:31 b8oxu6yq
突然託されたモロ・バレングの力…
その日から俺の運命が変わった。
―友達代行―黒先チンポ!
ヤイバ
大切な仲間を守るため‥強き思いを爆発させて‥今、魂の 刃 を振り下ろす!!
URLリンク(mbga.jp)
177:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 12:20:08 Tk33q/fs
知り合いの某商家に助広ほか4振りほどの刀があった。
「先祖伝来の品だから5年に1度砥ぎに出して磨き上げる」
と自慢していた。
無論、砥ぎ減りまくってえらい事になってた・・・
178:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 13:12:53 EzswBP4g
>>156
それ最近の作では?
親子合作の頃の直刃で試してみては。
あるいは漏れ達が試した二口がたまたま偶然のアタリか。
179:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 13:19:58 EzswBP4g
>>158
直胤を持つ松代藩士の気分でしょうなぁ。。。
刀は見た目ではわからなくて試さないと実証されないところが
つらいですね。
180:東風麿
06/11/08 16:11:51 czHBD8vM
URLリンク(www.siseidou.gr.jp)
某刀剣店の売品です、鞍住氏次 新刀期の鞍馬関の作でしょうか?
短寸ですが幅広で剛健な姿は、鞍馬寺の荒法師の振るう竹伐り会の
山刀を連想させます、実際に用いる刀剣はどお言う物か興味が有ります。
181:東風麿
06/11/08 17:57:25 czHBD8vM
URLリンク(www.kyotointertv.com)
動画が有りました、画像で確認できる刀のほうが豪壮で物切れしそうです。
182:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 18:44:01 l67NGA1f
>>177
(ノ∀`) アチャー
存在さえ忘れられてそのまま蔵の肥やしにされるのはアレだが、逆にそういうのもねぇ・・・まだマシなんだろうけど。
「研ぎ」を車でいう再塗装とかそんな感じに思ってるのかなそういう人って。
183:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 19:32:02 9kaxTTDG
刀は未だいーんだよな。
飛鳥古墳、酷スギ!
あ~あ、天平美人が、竜が、虎が、、、ヤッチャッタよ、文化庁。
文化庁の皆さん、何卒「国宝」の刀には触れないでチョ
184:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/08 21:21:58 PH3F5THc
質問です。
名物で国宝や重文に指定されている刀は何振りもありますが重美に指定されている
名物はどのようなものがありますか?
あと1000振り近くもある重美に指定されず陸奥新藤五やてんきゅう割国宗のように重要や特重に
なっている名物もありますが他の名物に劣るため国からの指定は受けなかったんでしょうか?
185:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 00:11:18 eSq3nuRW
>>167
自分も初めて買ったペラペラになった脇差で竹切ったなぁ。
最初は細いのから初めて、調子乗って太いのまで切り、茶色の竹で白鞘が手元から割れた・・
刀は負けなかったが太いのは食い込むだけだった懐かしいあの頃。
186:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 11:00:46 Hx5nARxf
>>136
>>158
尾川兼圀は折れると言われたので、情報を求めたのですが
残念ながら情報は頂けませんでした。
これは結局のところ、「折れるという実例はない」と言うことなのでしょうか?
それとも、尾川兼圀のことは話題にすると何かまずいことがあるのでしょうか?
それとも、尾川兼圀と書いたから悪いのであって、尾川兼○としたら、情報頂けるのでしょうか?
いずれにしろ、こういう具合に刀匠の評判が「折れる」として定着するとしたら、
刀匠にとっても、愛好する側にとっても、不幸なことだと思うのですが。
187:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 11:16:57 kfxgEW46
>>186
試し斬りや居合用のは、傷物が多くないか?
炭の穴とかまくれとか。
本人が打ってるのか代作かはしらんが。
188:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 11:23:20 km/o0pBX
>>186
ない
189:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 15:10:31 wdDQzxU0
刃切れはあって揉めたらしいけど?
190:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 15:35:18 IEqTc7Hl
欠点があっても商品として世に送り出す鍛冶屋っていうことかな。
生活がかかってるからしょうがないってのも分かるが……その欠点のある刀を見た人はどう思うか。
191:東風麿
06/11/09 18:54:50 tk2ZSlMk
自分が死んだ後も1000年経っても恥を曝すわけです。
192:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 19:11:02 IEqTc7Hl
刃切れや炭籠りが特徴です。
とか言われたりしてね。
193:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 19:55:32 ck0C9wch
刀剣収集家は神経質?
194:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 20:28:40 6cJswtIl
15年ほど前、某信州の巨人(物故)の弟の影打ち?なのか失敗作というのを見た。
やむなく銘を切らずに引き取って登録つけたが50万で買わないかと刀屋。
つぶさに見るに茎含めて作風は確かに●平。
しかし、打ち瑕、焼き割れだらけでしかも無銘。
だ~れがこんな裏筋もんに50マソもだすかよー、おとといきやがれっ、と
思いますた。マジで。
影の軍団も世に相当出回っている模様。
この刀匠以外のも何口か経眼していまつ。
195:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/09 22:23:06 PypOJqY6
試斬していて刃切れして揉めたらしい。
196:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/10 00:18:23 zAr2vy+3
↑
まさに大慶直胤のごとし。絶対に使いたくない刀だな~。
197:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/10 13:42:57 +p2Y+YaA
大慶直胤って弱いんだ、大阪新刀にたいだね。
198:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/10 18:04:47 ck0RwLZX
諸兄姉様方に質問させてください。
日本刀に興味を持ち、歴史群像の別冊の「日本刀大全」なる本を買ったのですが、他にお勧めの書籍とかありますでしょうか。
……極貧乏人だから、刀そのものまでは手が出ませんorz
199:高校生
06/11/10 18:15:19 H/Rkoqd3
先日レスさせて頂いた者です!日本刀を持ってから心や気持ちが変わった方って
いますか??マジレス希望です。
200:東風麿
06/11/10 19:20:08 1MZ4gkGB
ううん物心付いた時既に日本刀環境であったので、そのまんまでそ。
本日は南都に在りて正倉院展を覗いてきたソ。
刀剣類は刀子が三点のみで、今回は馬具の出展が多かったにゃ。
201:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/10 19:43:05 I3epgBhL
>>198
「日本刀鑑定必携」(福永酔剣)
>>199
何も変わらん。
不動智。
というか、己を変えるのは己であって、物体の存在ではない。
202:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/10 20:48:22 SDQp4bcA
>>199
別に何も。
歴史を感じるって感じで、壺やら絵とかと同じ美術品とあまり変わらない認識。
俺が鑑賞派ってのもあるけどね。
203:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/10 21:32:20 GtdFN1AS
>>199
気持ちは特に変わらない
ただ、刀を抜いて見ながら
「この刀は何百年もの間、どんな持ち主を経てどんな事を見てきたんだろう」
と感慨深くなることはある
一口に古刀だ新刀だと言ったって、どれも数百年を経てるんだよねえ…
その間、姿も損なわず輝きも失わず伝世してる事を考えると、おろそかにできない
204:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 00:37:08 sx9Sdd0R
>>203
禿同
矢目と切れ込み痕のある古刀を三口持っており、いずれもかなり研ぎ減って
いるが、溜息なしでは見られないという感慨深いものがある。
また、初刃の残る新刀の健全な脇差もある。
別な意味で感慨深く見ている。
どれだけの多くの人がこれらの刀を手にしていたのだろうと考えると
時空を超えた息吹の前に自分の小ささをかみしめる。
205:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 01:18:44 Hhr+NFj7
>>204
気持ちはなんとなくわかりますし、否定はしませんが・・・
多くの人がこれらの刀を手にして何人も斬ってきたのだろう。
と、考えるとちょっと気味悪い気が私はしますが。
私は業物と呼ばれる初心な現代刀の方が好きだな~
206:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 03:03:13 zYssuOyV
>>205
業物のそもそも定義を確認して、それでも気持ち悪くなければいいんだが。
207:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 03:07:56 2u9MSspT
>>205は「業物」の意味を分かっててそう言ってるのか?
釣りなら御免だが。
208:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 08:18:29 sx9Sdd0R
【業物】わざもの。
1.広義に、切味の良い刀剣のこと
2.狭義に、寛政9年(1797年)、浜松藩士柘植平助方理が著書「懐宝剣尺」
に刀を切れ味によって分類した物を載せたもののうちの刀の品質の基準。
選定にあたっては、須藤五太夫睦済、山田朝右衛門吉睦に協力を得て
人体を切り試しして編纂。
切味によって「最上大業物」、「大業物」、「良業物」、「業物」の
4ランクに弁別した。
後に浅右衛門吉睦が「古今鍛治備考」という著書を発行し、「懐宝剣尺」
の業物ランクを、その後の試し斬りの経験から追加訂正した。
「懐宝剣尺」によると業物は同作者の10口中2~4口が大切れするものを
指す。業物員数80工。
位列によって作者ごとに切味が違うことを表したものでなく、あくまで
10本中どれくらいの数の切れ物が製造できる作者か、という解釈でまと
めた書籍である。
あくまで製品の品質水準を切味の生産率に絞った視点での記述であるので
その点を誤認しないことが大切。
こんなところでしょうか。
ちなみに、刀が好きな人はそれぞれの思いで好きなので、
その好きな根拠まで他人が規定してはいけないと思います。
私などは人を切ったり切られたりした昔の刀の方が好きです。
今は休ませてあげたい、という意味においても。
現代刀の魅力はみずみずしさかな。
乙女のような。←最近では幼稚園児しかいないだろうがw
209:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 08:48:30 lKdFOE+T
>>199
俺も気持ちは変わらないが、歴史に関心を持つようになった。
そして、銀髪が黒髪になった。
210:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 10:37:15 5ASf8tid
結局のところ、
尾川兼○は信頼できないと言うことですね。
情報有り難うございました。
○ッダーズで売れないのもそのせいかしら?
211:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 11:03:19 vcTeaQvi
>209 単細胞乙ww
212:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 11:10:08 57aLFjkm
>>210
だいぶお悩みのようですね。
精神衛生上よくないから買った所に買い取ってもらったら?
「飲む、打つ、買う」の他にいろんなコレクションなど、
男の道楽とは金がかかるものです。儲けようと思うとビジネスになります。
またこれでストレスがたまります。散財するから道楽だと思いますが。
213:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 20:10:16 3CJS+yZX
日本刀収集とエアーガン収集だったらどっちが評判良い??
214:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 20:40:53 lKdFOE+T
>>211
純粋なんだよ
215:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 21:00:17 1R5Da99F
>>213
プラモ収集と絵画収集のどっちが評判良いか聞いてるようなもんだぞ。不毛。
というか評判で選ぶなよ(´・ω・)
216:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 22:08:56 a4g9ezeH
>>198
>>歴史群像の別冊の「日本刀大全」なる本を買ったのですが
それのパート②のような本が12月に出るよ。
217:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/11 23:03:00 arQCsJZ1
あの長州屋のCM本?
でも写真の画質はイイねW
218:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/12 02:31:33 O8BV5EmL
<<213 馬鹿か? 趣味嗜好を評判で決めるな。俺はモデルガンもエアーガンも日本刀も大好きで収集している。他に道具としての刃物やナイフも大好きで収集している。だからといって世間の評判を気にする事も無いぞ。
219:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/12 04:34:49 GVY9th+6
>>218
評判は気にしなくていいから、アンカーの打ち方と改行を覚えてください。
220:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/12 15:27:00 ZfyBKJcl
>>219ワロタww
221:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 20:20:27 SXSK0JxM
日本で最も有名な刀と最も切れ味のよかった刀の名前を教えて下さい
222:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 20:24:03 wW9QNQNV
>>221 妖刀村正
223:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 20:36:31 MNK1TE4f
>>221
有名ってのだと あめのむらくものつるぎ とかになっちゃうんじゃないの?
一番切れるのはコテツか童子切かリアル斬鉄剣か
224:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 21:11:12 wW9QNQNV
いややっぱコテツかな・・・靖国刀ってどうなの???
225:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 21:16:54 Yhf58ZEb
切れ味のみだと七つ胴裁断の関兼房、大和守安定かね
有名さと六つ胴土壇払いの切れ味からいくと童子切り安綱だべ
226:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 21:45:50 MNK1TE4f
だれか藤岡弘のリアル斬鉄剣の動画持ってませんか?
すっげえ見たいんだよな
227:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 22:02:55 RR9mCy8C
>最も斬れる
当時の真面目なスプリング刀なり、昭和戦時の特殊軍刀々身に落ち着くだろ。
日本刀の歴史最後の戦う日本刀。
隊長出演のリアル斬鉄剣もその延長って感じだし。
228:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 22:08:57 wW9QNQNV
旧日本軍の日本刀が一番って事!?
229:東風麿
06/11/13 22:09:09 NfEZcjAp
六つ胴落しも凄いが、堅物試しなら梶原平蔵景時が鶴岡八幡宮の
石手水を石斬した、源氏の重宝友斬り丸でつね。
230:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 22:16:21 MNK1TE4f
>>228
素材的にってことなんじゃん?でも踏鞴を踏んで作った玉鋼のほうがすごいとおもうけどなぁ
231:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 22:20:36 3a+eHuCx
確かに意外と軍刀の切れ味ってあなどれないかもョ
232:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 22:46:52 Yhf58ZEb
軍刀用のそれらが「日本刀」であるかどうか、ってのが最大の問題点だと思う
刃文の無いような刀はすでに日本刀じゃなく一種の実用刀剣だしな
233:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 22:57:40 MNK1TE4f
軍刀ってたしか鋳造だったよな?
日本刀って定義知らないけどやっぱ鍛造に限定すべきだよね
234:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 23:17:39 DtXUKngt
重要刀剣の指定品の展示品はどのような基準で展示するのでしょうか?
他の指定品に比べ格段に出来の良い物(特別重要刀剣指定の可能性大の物)
が展示されるんでしょうか?近いうち見に行きたいと思いますので、何方か
お教えください。
また見に行かれた方で、『これは必見!』や『これが気に入った!』的なも
のがあれば教えてください。
235:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 23:30:21 Yhf58ZEb
>>233
素延べから半鍛造まで色々あるが
直接命に関わるものだし鋳造はさすがになかろ
236:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/13 23:47:15 4Q0ncAoR
まず例の軍刀サイトを一通り見て来い。
237:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 01:01:08 kHHK29tU
さて・・愛刀の童子切安綱の手入れでもするか。
238:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 01:19:18 E0tMbRER
>>237
手入ればかりしてないで、たまには斬ってみれば。
六つ胴土壇払いの切れ味があるんだから
239:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 01:42:41 pcQXj61B
>>233
鑑賞目的としちゃ賛成したい気はやまやまだが・・・・
現在の「日本刀」の定義は、アメリカによる刀狩りの最中に
「コレだけは許して~」「ヨシヨシまあいいか」と、お情けで
決まったものなんだよな。
そんな情けない日本刀の定義なぞ使いたくない。
鋳造の銅剣も大戦中のスプリング刀もすべて日本刀だ!
その中に「銃刀法的意味での日本刀」もあるってだけだ。
240:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 05:05:26 PwNiHD2V
トーシロばかり集まるスレはここでつか?
241:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 05:12:56 PwNiHD2V
239が正論だよ。
242:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 07:52:24 9PkWSWaL
俺も>>239に一票。
日本刀の「定義」は外圧(進駐軍)によって作られた、、、と思う。
243:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 08:09:10 eVb4DVGQ
あえて反論を言えば
歴戦の武士たちが眺めていた刃面を共有するところに歴史ロマンを感じるという面もあり
そういう意味では「日本刀ってのは銃刀法的意味での日本刀」が 日本刀だとおもうけどな。
244:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 10:03:31 GkIN5vPl
スプリング刀がくろがねの芸術と言えるか?
245:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 10:33:42 eLYyhywG
>>244
たまに、いっそ普通の鍛練して焼き入れ他方が簡単だろうに…
と、思えるような綺麗な刃紋が書かれてるのがある。
246:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 10:38:13 8YOMpmkC
今の所の話が出た感じだと『虎徹』が最有力だと思う。最上大業者12工って言うのにも入ってるらしいし
247:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 10:43:17 8YOMpmkC
業者→業物ね
248:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 10:43:22 PwNiHD2V
まあ、今様の鋼の焼き物とはいえんなw
しかし、現在のオカミ規定の材料と製法しか日本刀でないと
すると、南蛮鉄の刀や室町前期以前の無垢造りは、すべからく
日本刀とはいえなくなるww
刀を茶の湯の茶碗と一緒にするな。
切り合い、立ち合いの前では芸術性は糞の役にも立たない。
それとも、武士が芸術性に命を託すとでもいうのか?
まず用だ。
用の美という日本刀は芸術性は、実用という本質と乖離した
ところには存在しない。
反りも刃文も沸も匂も映りも、すべて実用から出た物だ。
まず美ありきでなく美が用の後ろに付随したもの
249:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 10:48:24 eLYyhywG
>>248
>すべからく
意味を検索した方が良い。
250:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 11:17:31 q6R87lu/
まあ軍刀に限らずとも、普通の日本刀でも
芸術性もへったくれもない刀もあるしなぁ
現在の銃刀法は厳しすぎるとは思う
251:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 11:36:20 0/LvoKVI
>>249
せっかく語ってるのに、
揚げ足とって喜んでんじゃねー かす。
252:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 11:54:19 eLYyhywG
>>251
一生馬鹿にされるのが不憫でな。
253:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 12:03:41 QrPMUPKp
すべからく=須く、「すべし」の変化形。
あくまでも「全て」の意味ではない。
よく誤用される代表格。他に「すすどおしい」「こじっかり」などが有名。
254:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 12:24:14 9PkWSWaL
2ちゃんねるで誤字、誤用を指摘するのもな、、、
日本刀の鍛法は、素材は、地金は、刃紋は、、、こーでなければならない!
と語ってるのと同じ理屈かよw
255:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 14:11:19 PwNiHD2V
sholdだから、文意は合ってんだよ、タコ。
ロジックとして省略された主語をきちんと読み込めや、ヴォケが。
これで、汚名挽回か?(激藁
256:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 14:15:18 q6R87lu/
いい加減にして、どっちもそろそろ日本刀の話に戻ろうな
257:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 14:25:18 PwNiHD2V
>>249
>>252
>>253
頭が不自由なチミタチに解り易く説明してあげよう。
すべからく日本刀←を「」でくくってみな。
こうあるべき、と現在一方的に日本刀を規定している主体は
一体誰なのか。
問題意識はそこにこそあるのだよ。
それでも文意文脈が読み取れないなら、高1の現国から
やり直して来い。
早計に勇み足で揚げ足取ることに力量割く時間があるなら、
読解力でも養うことに使うこったなw
258:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 14:29:54 PwNiHD2V
間違い。
shouldだ(自爆)
携帯はよくねーなー。
259:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 15:25:21 eLYyhywG
>>257
ぐぐったが、やっぱり日本語がおかしいという風にしか思えない。
>[副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。漢文訓読による語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す。
例「学生はすべからく学問を本分とすべきである」
--すべからく日本刀とはいえなくすべきである。--
これが日本語か?????
肯定なのか疑問なのかわからんぞ
260:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 15:41:00 eLYyhywG
すべくくるで検索汁
261:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 15:42:49 PwNiHD2V
低能には何を言ってもw
森を見ず
2たんのヴァカっぽいや。
論破できるけど、子ども相手にそれも馬鹿らしい。
スレで刀剣論議の流れの本旨は今それか?
おまい、正面切ってリアル世界で人と論争したことないだろ?
枝葉しか目に止まらないから、論点の焦点化の能力はないんだろな。
お気の毒に。
てか、リアル厨はすっこんでろ。
262:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 15:48:29 eLYyhywG
PCだけが友達だもんwww
263:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 15:55:59 eLYyhywG
皆さんには俺のIDをNGに入れて貰うとして
>>261様にはやく、すべからくの意味を教えて貰いたいものだ。
わたくしの技術ではググっても答えがわかりません。
>スレで刀剣論議の流れの本旨は今それか?
だから、肯定なの否定だったの???
>2たんのヴァカっぽいや。
>てか、リアル厨はすっこんでろ。
初めてみる単語だ。
日本語の点数は低そうだけど言語センスは秀逸だね?
格好いい。
>正面切ってリアル世界で人と論争したことないだろ?
遠慮せず人と話すという意味ですだぞ…
まじで辞書引いてから書き込んだ方が良いぞw
264:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 16:02:45 PwNiHD2V
>>256
がいいこと言った。
すまないね。
で、刀剣の話だ。
現行の「日本刀」の法的解釈と旧来(本来と置き換えてもいい)
の日本刀の概念の距離が生む弊害についてだ。
戦前までは「日本刀はこういう材料でこういう作り方でなけ
ればならない」という矮小化された強制概念はなかった訳だ。
何百年も。
戦後、GHQに消滅させられかけた日本刀を便宜上「美術品」と
して認めさせたから刀は生き延びた。
だが、佐藤・本間両先生の目的と功績は刀の歴史的延命であり、
平和惚けの数寄者勘違い野郎を大量に生産することでは
なかった筈だ。
265:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 17:09:19 GkIN5vPl
>>264がいいこと言った
だよな、元々日本刀って言葉すら無かったんだから。
もっと自由に作刀出来てもいいと思う。
266:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 17:59:55 uYXQP9C7
刀鍛冶がエクスカリバー作ってもいいじゃないか
267:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 19:45:41 0/LvoKVI
>>265の話を踏まえて満鉄刀は良く切れたかな?
刀を合理的な兵器と見るかどうか
は置いといて製法と構造は評価出来るのではないか?
山田式業物ランキングなら
良い線行きそうに思える。
268:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 20:18:29 cfm7jiSx
刀は「武器である」コトが大前提。
切れ味は二の次としても。
美術刀剣として高名で実使用には憚られるとしてもだよ。
だから俺あんまり好きではないんだよな、、、「名刀」って(高価だし)。
269:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 20:57:59 ni83YYxu
だからこそ、大戦時の軍刀が「歴史最後の戦う日本刀」ってわけで。
270:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 21:23:05 ni83YYxu
戦後現代の視点で、芸術品や美術品の観点だけで「刀」自体を語っちゃうのも変な話。
>>267
未だに満鉄刀を「南満州鉄道のレール鋼材を玉鋼代わりにして打った昭和刀」
と長く勘違いしてる人が多いのも問題なんだよなぁ・・・。
あくまで満鉄所属の博士が大陸満州産出の鋼を使いそれに近代技術を掛け合わせて製作した刀なのに。
271:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 21:57:33 9PkWSWaL
戦国時代の刀を見ると二尺前後で中心も短い。
でも、歴史上それがもっとも刀が実使用されていた時代の刀の体配。
現代の感覚では寸詰まりでカッコ良くは見えない、、、
戦後60年、、、もーその呪縛を断ち切り
「刀剣類Ⅰ種・・・美術用刀剣」
「刀剣類Ⅱ種・・・武術用刀剣」
での「新作刀展」の開催希望。
まー、そんなコト日刀保や文化庁は認めてくれないよなW
272:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 22:05:58 KfxRF8p3
日本刀とは、
美術性、実用性、精神性を兼ね備えた、他に類を見ない刃物である。
と、ある方が仰っておりました。
273:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 22:32:01 ni83YYxu
>ニ尺の詰り
戦国時代と大戦期の常寸だな。
274:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 23:02:53 cfm7jiSx
刃渡りニ尺は「短からず、長からず」携帯に良しというところか。
他にも重い装備を背負っての行軍だからね。
そー言えば、きょう日「リサイクル」とか「資源を大切に」の時代。
自衛隊のピストル装備より帯刀の方が現代にマッチしてる。
次回、海外派兵の際の必需品だね。
北朝鮮に日本刀持参して行ったら、、、
「中国軍」や「韓国軍」からも攻撃されそー。
275:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 23:07:36 eVb4DVGQ
>>256
トグサみたいだ
材料 技術は時代によって変わるからそれはどうでもいい(でも伝統的手法はリスペクトしてあることは重要)。
ようは大量生産しようとしただけの鋳造品とか、たいした耐久性のない刀を日本刀としてほしくないということだな。
昔だって劣悪刀はあったろうけど、やっぱ軍刀のほうが粗悪品おおいわけだし。
軍刀は日本刀からは除外して欲しい。
加えるなら「武士が使っていた刀」が日本刀だと思います。
276:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 23:34:42 JTSVhZUY
すべからく
277:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/14 23:49:01 q6R87lu/
軍刀だって流石に鋳造はない
それに、刃文も何もない代物は仕方ないにしても
(これにだって歴史的意義や所有者の思いがこもってる)
鍛錬法や材料、実戦での環境を配慮して苦心の結果開発された
数々の刀がいくらなんでも可哀相
懐中に飛び込んでも錆びないようにステンレス鋼を使って
なおかつ切れ味と耐久性、美術性にも配慮して作刀した刀工もいるんだし
寒冷地用の振武刀なんかはそれこそ研究努力の賜物だろう
278:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 00:18:56 Lh2EYTpJ
現代の大陸や半島、欧米製のパチ物以下のモドキ「刀」と
戦時に実用性や需要に答える為に作られた「刀」とを一緒くた、同列視されるのは良い気しないな俺の場合。
やれ芸術的じゃないとかやれ純粋じゃないとかねぇ、理想で戦は出来んというか。
279:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 01:10:00 7DtTRiEF
>>277がいいこと言った。
280:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 01:13:59 7DtTRiEF
ちなみに満鉄刀はよく切れます。(古岡二刀斉談)
走っているブタさんの胴体を真っ二つ。
戦場の太い有刺鉄線もスッパリ。
281:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 01:38:21 yZ3pRij7
>>278
性能が同じなんだったら、同じと扱われても仕方ない。
そこで刀の表面のテクスチャで差別化するのは逃げだと思うな。
勉強して初めて分かる美・・・・って、傍から見れば刷り込み思い込みだしな。
逆に、パチ刀が出てくるってのは日本刀の形状に見られる機能美が
日本ローカルな美ではなかったという証明と捉えたい。
「人類にとって普遍的な機能美の一つは、日本人が発明したものだ」
コレでいいじゃないか。
パチ刀にはビミョーにおかしいもの、激しくおかしなものもあるが、それも
問題ない。本物と並べたら「なるほどやっぱり本物のほうがカッコいいね」に
なるもんだ。
282:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 09:51:46 EEapkTUY
>>281
感服。
こういうどっしりとした総括ならば、国際的にも押し出し
が強いだろう。
似たような話で、映画の西部劇で使われるコルトSAAが
オリジナルでないイタリア製のパチもんであるのが常識と
わかっていても、つまり、現実にはSAAではなくとも、性能が
同じで外見も似てるから代用品として同じに扱われる。
しかし、アメリカ人は「本物はコルト製」というしっかり
した認識を持っていて、本物は大切に扱う。
それに本物は再販ものでも高価で貴重。
パチ銃はあくまで「似て非なるもので」実用消耗品・
代用品とみている。
283:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 09:55:58 X9LMHu5j
>>275
>ようは大量生産しようとしただけの鋳造品とか、
平安時代以来鋳造日本刀なんてあるわけないだろ。
>やっぱ軍刀のほうが粗悪品おおいわけだし。
日本刀はまず人殺し用の武器だ、その点軍刀は優秀で、油焼入れ素延べ刀にし
て1流古刀より斬れたのは有名な話だ。
>軍刀は日本刀からは除外して欲しい。
もっとも実用性を徹底的に研究して作られたのが軍刀だ。
美的に劣るのが多いのは確かだが、人殺し用の武器として優れている日本刀
を認めないのなら、日本刀を基本から否定していることになる。
>加えるなら「武士が使っていた刀」が日本刀だと思います。
ほほう、では百姓の足軽が使っていた末備前や末関の数打ち刀は日本刀では
ないわけだ。
キミ大丈夫か?
284:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 10:33:37 7DtTRiEF
>>283
ほっといてやれよ。
>>275は、たぶん実物の軍刀を手にして見た事もないに違いないから。
もしかしたら、真剣を手にしたこともないかも。
だから、数打ちが性能的には注文打ちに遜色ないどころか、数打ちの
方が出来によっては実用としては優れていたりすることなど、遠い
宇宙の話でちんぷんかんぷんなのだろうから。
ただ、>>275の刀への思いは伝わる。それで十分じゃないか。
双方突っ込み処は沢山ある。
>>283に対しては
「兵農分離以降は明らかに足軽は武士階級である。キミ大丈夫か?」とか、
>>275に対しては
「その論法でいくと、武士所持だが使っていない刀は刀ではないのか」とか。
重箱つつきだしたらきりがない。
285:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 10:45:36 7DtTRiEF
>>275
>やっぱ軍刀のほうが粗悪品おおいわけだし。
↑
この認識だけは明らかに誤認であることを知るべし。
有史以来、一番日本刀が刀として求められた本質を具体化
できたのがいわゆるWW2時代の軍刀。
だれかも言ってたが、「例の軍刀サイト」を一読してから、
つまり物事を知ってから、冷静に物事について語ってほしい。
(サイトの隅々まで読むことをおすすめする)
第一部
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)
第二部
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
286:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 11:55:43 c/PlzeSh
武士が持ってるのが軍刀とかいう話が出てるけど、
「武士」という呼称がされてないだけで、軍人はどう考えても武士だよね?
287:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 12:08:35 DvwBH7Va
>>284
>>283は重箱の隅をつついているわけではない、基本的なことを言っている。
兵農分離なんて信長以降だから戦国時代の殆どは武士ではない百姓足軽なのだ。
それに>>275的考えは日本刀界に多いから反論したのだろう。
ちょっと前までは現代刀なんて刀扱いしていない1流刀剣店が多かったし、明治
初めまで遡れば新刀以降は刀と見ていず非常に安かった。
今でも応永以前でなければ刀とは言えないなんて論調の有名入門書がある。
288:287
06/11/15 12:19:00 DvwBH7Va
言いたかったことは、日本刀界での流れに骨董派とも言うべきブランド制
絶対主義(本来刀剣商の陰謀)が幅を利かしていることだ。
機能性や美術性を二の次にする考え方だ。
趣味なんだからどう言う価値観で日本刀を楽しむかまったく自由だ。
289:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 12:55:05 7DtTRiEF
>>288
少し厳密性・厳格性を欠くので異論をはさみたい箇所もあるが、
骨子は概ねほぼ同意。
>>286
軍人は武人だが武士にあらず。
さりとて旧戸籍族称欄に「士族」と記載あるが武士にあらず。
華族でも士族でも分家すると戸籍は「平民」になったから。
しかるに武士とは何ぞや。
概念を厳密にしないといけないが、学術的には「兵隊=武士」で
ないことは確か。
階級としての武士は、廃藩置県と秩禄処分により消滅した。
また武士は「一所懸命」から派生して「禄と奉公の主従関係」
「家制度としての独立武装集団」「独立武装集団の束ねが武家の
棟梁」を特色とするので、近代的な国家軍隊の兵士とは根本的に
別な存在=階級としてある。
だから市谷で自衛隊員に
「君たちは武士だろう?武士ならば俺の言うことが解かる筈だ」
と演説して隊員に嘲笑された三島由紀夫は、大トンチキである。
まして自衛隊は軍隊ですらない。ガードマンだ。
似ているからといって、武人と武家、近代兵士と武士を混同すると
とんでもないことになるという悲劇的(喜劇的?)事例を三島事件は
代表している。
なお、「武士所持=日本刀」論については、取るに足りない。
誰が持とうが持つまいが、刀は物理的に刀。
天皇が乗ろうが国民が乗ろうが、自動車は自動車であるのと
同じ。
武士が戦場で使う槍も「槍」ならば、非人が磔の刑で罪人を
突き殺すのも「槍」だ。差異はない。
290:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 13:00:23 FMPXFsvE
>>289
>華族でも士族でも分家すると戸籍は「平民」になったから
ってホント?
291:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 13:16:39 7DtTRiEF
>>290
ホント。てか法律の常識。
元首相の吉田茂もそうだし。。
ちなみに私の父は士族だが、父の弟は戦前に分家して別戸籍を
設けたので族称欄は平民。
法律を学んでなくとも、ググれば、ウィキあたりで旧法の族称規定
は説明されているのでは。
「士族」「華族」でググってみれば?
なお、父は士族だが、同じ昭和でも戦後生まれの私は当然「士族」ではないw
292:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 13:21:42 7DtTRiEF
>>290
つまりね、少しだけ説明すると、壬申戸籍から戦前までの
戸籍制度は「家制度」を支えるために機能していたのね。
だから現在のように「筆頭者」でなくて「戸主」。
華族と士族のうち戸主の戸籍から分析した者は家を離れる
ことになるから、族称も平民として新戸籍編成となる。
戦前までの国民統治制度と戦後民主主義の制度がまったく
別物であることは、戸籍ひとつとってみても容易に判るの
よね。
かわいそうだったのが女性。
旧法では、法律的には完全な無能力者とされた。
293:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 13:24:06 7DtTRiEF
分析→分籍
294:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 14:09:05 DvwBH7Va
>>289
>華族でも士族でも分家すると戸籍は「平民」になったから
へえ~っそうなんだ。
母方は十津川村で、千年にも及ぶ天皇家への功績で全村士族になったし、大正
時代には南朝時代での忠誠を表彰して従4位をくれたのに、なぜ分家したら平
民になったのか長年の謎でしたが、これですっきりしました。
295:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 14:34:21 KLVZlvq+
爺さんばっかだなこのスレ。
296:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 16:11:02 EEapkTUY
年でなく、高校生でも歴史に詳しければ知ってるよw
漏れも厨房のときから知ってた。
クラスにも似た奴いて、修士後、そいつは某博物館勤務。
297:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 19:03:53 Lh2EYTpJ
鍛錬にエアーハンマーの使用が珍しくない現代刀が、古式半鍛錬昭和刀を笑えないわな。
298: ◆yl213OWCWU
06/11/15 20:19:10 vGATl/jh BE:386978279-2BP(303)
>>297
いや、高価なエアーハンマーを使用した現代刀は珍しいでしょうw
299:東風麿
06/11/15 21:16:34 DfaSEzSw
うんそうだ、スプリング式ベルトハンマーが向こう槌の刀工が多いだろう。
注連縄付きもあるぞ。と地下人の麿も思い松。
300:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 21:22:31 zle5J+tw
>>297
データを取って最新人間工学に基づき電動ハンマーに「揺らぎ」を持たせれば
いいワケね。
打つリズム、強弱や角度にも変化をつける。
301:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 21:41:02 iiEkvb0I
(´・ω・`)向こう鎚はお稲荷さんに限る。
302:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/15 21:44:08 /zrJ45Vr
強引に話を替えて見るテスト。
関の現代刀工で孫六を名乗る本流ってどこでつか?
調べても、場所によって説明が変わるんですよね。
私の調査だと
「善定」「奈良」「三阿弥」「徳永」「得印」「良賢」「室屋」に纏わる関美濃7流の刀工の中で
善定が本流…らしい…かな…?
303:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/16 00:33:11 Ew9E/YQ8
孫六直系の金子家でないの
三島事件を描いた「関の孫六」当時は刀匠やってたみたいだが
304:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/16 07:37:31 u7pZQ698
戦前は、、、
「正宗(国宝多数)」≧「関の孫六(大業物揃い)」
現在は、、、
「正宗(国宝多数)」>>>(超えられない壁)>>>「関の孫六(大業物揃い)」
こんな歪んだ評価をする「刀剣界」に誰がした?
305:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/16 10:54:06 jh/JWSUO
>>304
画のような純粋の美術品とは異なり、刀剣はあくまで実用品だから作品に
大差はつけがたい。刀を法外の値にするために、まず足利将軍あたりから
信長秀吉家康と褒美品として箔付け格上げの工作をいろいろ始めたのはご
存知の通り。
当然刀剣商はうまい汁を吸えるようになった。で、その傾向を江戸時代から
現代まで増長しつづけてきた。いったんブランド化して高額に出来れば、そ
の偽銘物を作らせてまた大儲けできる。まったくこたえられないわけだ。
こう言う政治的あるいは商売上のからくりをそのまま信じて押し付ける権威
主義者がはびこっているのが刀剣界の主流だ。
寒山先生や薫山先生や得能先生はそんな主張はしていなかったが、そう言う
先生は奉るだけでその意見は無視してきた。しかし我々はその著書で主張を
知ることが出来るのは救いだ。
306:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/16 11:17:10 T0fwbQQD
>>304
>戦前は、、、
>「正宗(国宝多数)」≧「関の孫六(大業物揃い)」
これは間違いじゃないか?
戦前の刀の値段を見ると兼元は正宗の三分の一以下だぞ。
まあ現在は五分の一以下になっているが。
307:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/16 12:42:06 Hs6N76HE
アト百年もすれば十分の一以下になってるよW
308:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/16 13:50:01 WQ7lo5Wt
寒山先生だったか「いくら上を見ても真偽はわからない、趣味の鑑定10
年位で判断出来るものか」と書いている。
これはつまり良く出来た三流刀は一流刀と差が殆どないと言うことだ。
刀の趣味の楽しい所はここだ、骨董的価値(ブランド性)は低いので10
分の1以下の値段で一流刀に負けない美しい刀が手に入る。
こう言うことを入門書にはっきり書けば刀剣趣味人が増えるだろう。
309:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 10:19:47 1whdQ0Ey
1流刀と3流刀の区別は10m先からでもすぐにわかる、とかベテランが言っ
ていたが、明らかに嘘だ。
3流刀を使った偽銘刀(銘字は上手い場合)に鑑定書がつくのも珍しくない。
1流刀と3流刀の差が一目瞭然ならこんなことは起きるはずがない。
大差がないから偽銘刀商売が成り立つわけで、今でも盛んに作られているとか。
310:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 10:47:34 klkqRNFh
>>306
古典落語「がまの油」の中で、がまの油売りの口上に
「取りぃ出しましたるこの刀、関の孫六、ご存知の通りさしたる
名刀ではござらぬが」
というくだりがある。
江戸期においても、孫六はそれほど上位とされていなかったのでは?
311:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 10:50:32 y3SHjYUI
そうだな、10m先からでも見分けがつくのは「刃を見ずに、白鞘だけ見る」。
そうすれば”虎斑”の鞘に入ってれば「値段」が高いかな?程度はわかる。藁
312:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 11:51:01 L0s3Ta/U
>>310
兼元は最上大業物で有名なだけだと思うよ。
重美にだって一振りしか指定されていないし。
313:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 12:22:35 JXoNah4q
え~っ!
がまの油売りの「、、、関の孫六、、、」はタダの関モノって事じゃないの?
314:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 12:31:29 DVbNZfDs
戦国時代に関物は優れた実用刀として盛んに作られていたから褒美に使う刀と
するわけにはいかなかった。
そこで関物を三流刀扱いにしたが、その分斬れ味が悪いわけでも出来の良い
美しい刀がないわけではない。
完全に政治的ランク付けから始ったのに過ぎない、それを関物なんてと
馬鹿にするベテランがいるがおかしな話だ。
大体にして正宗の斬れ味が孫六に勝るなんて聞いたことがない.弟子の
大左の方が斬れ味は正宗より上で評判が良かったなんて話はあるが。
315:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 12:41:41 klkqRNFh
>>314
禿同。
漏れは神奈川の生まれだが、もし時代が時代で実用刀として腰にする刀を
選ぶとしたら、迷わず脆い相州物よりも関物を選ぶよ。
ふと思ったが、正宗って、折れやすかったから残っているのが少なかったり
してw
でも相州系でも長曾根と山浦系だけは別だね。古刀では長谷部あたりも。
316:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 17:07:34 LMUOZL4x
一般に関物っていうと、数打ち物の事じゃないの?
317:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 17:10:24 HBPdTEN5
末備前もだな
318:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 17:25:00 I0SXDSVE
兼定は好きだけど。
319:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 18:15:44 DVbNZfDs
末関や末備前の数打ち物(実用的には優れている)を馬鹿にするあまり
関物を馬鹿にするのはおかしいのだ。なぜ備前全体が馬鹿にされないかは、
老舗だからだと言うのに過ぎない。いつの時代でもその時の新興現代刀
は馬鹿にされると言うことだが、5百年経っても同じことを言ってるとはな。
320:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 18:26:10 fUBkGhzm
>>319
「まったく今時の若い者は・・・」
ってのと構造は一緒だ
321:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 18:48:17 Hornpxqr
>>319
そうそう。
誤認と盲信は恐ろしい。
似たような話で三原物がある。
江戸期の刀剣書(書名失念)に
>室町の時から三原物は二流品の代名詞であるが如し誤伝あり。
>昔からこのような誤りに惑わされる人が
多い。
みたいなことが書かれている。
そもそも、五箇伝にとらわれてそれ以外を「脇物」とする
概念自体が誤りなのではないか。
豊後高田や肥後延寿や備前束刀などにもよい刀は沢山ある。
作られた概念に人は乗せられやすいもの。
劇画の影響で無名だった延寿系同田貫が有名になって値が
はね上がったのが好例。
322:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 19:58:14 PowIQV6h
時々聞くんですが、所有者に災いをもたらす
ヤバい刀って本当にあるんですか?
オイラ、車では経験あるんですが…
実際、入手した方がいたら教えて
323:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 20:45:04 EkedyGcl
>>322
ボクちゃん、若いねえ。
霊なんか無いんだよ。
いい加減目覚めなさい!!!
324:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 21:02:09 XjD4mbFJ
スレノ流れを
飛ばし読みして思ったんだけど
一流刀と三流刀の差はどうみてもあるべ。
脇物の全体のレベルが高ければ主流になるのだし、
脇物の傑作はいいものだが、脇物の平均値は名工と比べたらやっぱり低いよ。
末関は一部を除けば出来はどうみても悪いでしょ。兼定は別格よん。
同田貫もいくらかましなものもあるけどひどいぞ。
なんか程度の悪い刀ばかり扱っている刀屋かなんかが
ずっと書き込んでいるの?
名店の人が銘に捉われずに出来で選んだほうがいいと推薦してくる
刀はいいものあるけど、
あくどい店も同じこというけどその場合はほんとひどい
素人だますのは簡単だし~
二年ぐらい刀見て、五ヶ伝、著名刀工を抑えておけば、
極悪店だろうがどこだろうが
自分の目で刀買えるべ。みんな勉強しないからだまされるんだし
閉鎖的に見えて、見方がここまで公開されている業界なんだから
見る目が養えればどんな店でも買えるべ。
325:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 22:14:20 1whdQ0Ey
>>324
>一流刀と三流刀の差はどうみてもあるべ。
差がたいしてないなんて誰も言っていない、平均は差があると言うあんたの
意見はだれもうなずくだろう。
ここでの意見は「三流刀の上出来は一流刀の不出来より美しい」だ。
さて同田貫は美しくないと言うベテランが多い。
そう言うベテランはなにが美しいと思っているかと言うと、平安から鎌倉初期
の踏ん張りのある小切先の優雅な太刀だ、友成に代表される刀な。
で、同田貫に良く見られる大切先の大段平は野暮に見えるらしい。
けれどそう言う延文貞治体佩が美しいと思う者も多いのだ。
326:東風麿
06/11/17 22:32:43 Vx1zeHVH
平安鎌倉は地下人の麿はただただガラス越しの世界。
室町以降は何とか現実世界でつね。
本来一流工なる名人は出来不出来のバラつきは少ない、一部例外を除く。
上作工は素材からして良い物が使える点も優位だ。
二流クラスでは、傍系刀工の上作が好い場合は有ると思うなあ。
327:東風麿
06/11/17 22:41:39 Vx1zeHVH
なんか、言い足りんかったなあ・・・
地方傍系刀工の傑作は、味わい深く心に響く出来栄えで勝る
とでも言うのんかなあ麿的にはな。
328:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 23:21:50 TUYlOVdi
お前等日本刀持ってる?
日本刀って本当にカミソリのように毛を剃る事が出来るくらいに切れるの?
それともそういうのは名刀のみで、全く切れないような日本刀もあるのかな?
玉鋼が基本らしいけど、ただの工業用の鉄で作られた日本刀とかもあるのかな。
江戸時代くらいになると日立金属とかの日本刀もあると聞いたが。
329: ◆yl213OWCWU
06/11/17 23:32:04 5LbtM9Ge BE:184275465-2BP(303)
美しいか、美しくないか、好きか、嫌いかは各自の価値観によって違うのが当然だと。
自分が美しく感じ、好きな刀が市場価値が低いのは買う人にとっては歓迎する状況だと。
脇物と片づけられて不満がある人は、その好きな刀工や、郷土刀の研究をして、発表し、皆を啓蒙したら良いと思うがいかに?
>>328
>お前等日本刀持ってる?
もってます。
>日本刀って本当にカミソリのように毛を剃る事が出来るくらいに切れるの?
きれません。
>それともそういうのは名刀のみで、全く切れないような日本刀もあるのかな?
対象とする物(各時代の鎧とか)によって切れ味は違います。
>玉鋼が基本らしいけど、ただの工業用の鉄で作られた日本刀とかもあるのかな。
軍刀などは工業用の鋼で造られた物も有る。
>江戸時代くらいになると日立金属とかの日本刀もあると聞いたが。
日立金属は江戸時代に存在しません。
330:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/17 23:45:48 XjD4mbFJ
>>325
いきなり あんた ですか。
>ベテランはなにが美しいと思っているかと言うと、平安から鎌倉初期
の踏ん張りのある小切先の優雅な太刀だ、友成に代表される刀な。
で、同田貫に良く見られる大切先の大段平は野暮に見えるらしい。
だれがそんなこと言っているのですか?そんな話は聞いたことないです。
大切先の大段平はとても人気があるでしょう。
豪壮な作りでも上手い下手があるでしょう。
正直同田貫の姿も地金も刃どれをとってもあまり上手いもんじゃないですよ。
数打ち物と比べてもその出来はおして知るべし。
あなたはぱっと見の豪壮さにひかれているだけで、
美術的なところは関係ないのでは?
331:東風麿
06/11/17 23:56:07 Vx1zeHVH
>>328
>お前等日本刀持ってる?
もってます。
>日本刀って本当にカミソリのように毛を剃る事が出来るくらいに切れるの?
室町末の、幅広薄造りの平脇差なら砥ぎ次第で同等かそれ以上。
>それともそういうのは名刀のみで、全く切れないような日本刀もあるのかな?
あえて斬らなくてもいい様に、すべて刃引きをした刀もある。
>玉鋼が基本らしいけど、ただの工業用の鉄で作られた日本刀とかもあるのかな。
それは言えません。
>江戸時代くらいになると日立金属とかの日本刀もあると聞いたが。
是非観てみたい物です。
332:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 00:12:57 cuw1N0zM
結構洋鉄使っているよ、現代刀は、みんな知らないだけ。
研げばカミソリのようになるよ。
333:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 01:01:32 rJ68jlcY
>>329
>自分が美しく感じ、好きな刀が市場価値が低いのは買う人にとっては歓迎する状況だと。
まったくそのとおり。
>脇物と片づけられて不満がある人は、その好きな刀工や、郷土刀の研究をし
>て、発表し、皆を啓蒙したら良いと思うがいかに?
好きな刀が高くなって買えなくなるから、そう言う馬鹿なことをする者はまず
いないと思う。
334:東風麿
06/11/18 01:18:09 DB6kzlSc
>脇物と片づけられて不満がある人は、その好きな刀工や、郷土刀の研究をし
>て、発表し、皆を啓蒙したら良いと思うがいかに?
好きな刀が高くなって買えなくなるから、そう言う馬鹿なことをする者はまず
いないと思う。
相場が上がって天を打った当たりで上手く売り抜けて、最上作にお乗換え。
335:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 01:18:17 I72sDD4z
>好きな刀が高くなって
俺がそれ言おうとしてたw
高田や大宮、俺好きだもんw
ただ、そういう自己利益的でなくとも、啓蒙までは必要性感じない。
出来のよい真面目な造りしてれば、なんとなくほほえましい
し、位列の値段に左右されて刀剣を見るのって、何だか楽しみ
を自分で狭めてる感じするし。
336:東風麿
06/11/18 01:55:48 DB6kzlSc
一ついえるのは、地方脇物と言われる豊後高田や越中宇多の名品は
駄作の中に埋もれてほんの僅かしか存在しない。
是に廻り合う確立は運命的出会いに期待するしかないのだ。
337:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 03:15:45 1cBwscKC
あら、東風麿さんが珍しくまともな口調で
338:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 05:30:04 mfzyqCzz
一ついえるのは、地方脇物と言われる豊後高田や越中宇多の名品は
駄作の中に埋もれてほんの僅かしか存在しない。
その名品も無銘にしたり、銘を書き換えたりして出世しているのが
ほとんど。
339:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 07:19:01 bN78OJY2
舞草にも良い物がありますぜ旦那。
340:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 07:42:54 I72sDD4z
舞草は手に取って鑑たことないけど興味あり。
341:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:08:26 Nalar2A0
のぐそ
342:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:11:05 Nalar2A0
のぐそ
343:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:13:06 Nalar2A0
のぐそ
344:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:15:26 Nalar2A0
のぐそ
345:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:21:08 Nalar2A0
のぐそ
346:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:22:56 Nalar2A0
のぐそ
347:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:24:12 Nalar2A0
のぐそ
348:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:25:17 Nalar2A0
のぐそ
349:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:27:30 Nalar2A0
のぐそ
350:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:28:30 Nalar2A0
のぐそ
351:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 08:31:59 Nalar2A0
のぐそ
352:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 09:18:33 tAsNv5Q+
>>338
>その名品も無銘にしたり、銘を書き換えたりして出世しているのが
>ほとんど。
出世って誤鑑定が多いのでせうか?
353:東風麿
06/11/18 10:21:40 DB6kzlSc
まえにみた平高田の短刀鎮方は、表は実に名刀だが差し裏帽子に
鍛え疵が・・・
だから化け損ねたのか。
>352
鑑定は(日刀穂)合議制、皆が良いでしょうで納得すれば決まり。
ちぐはぐな物は当然保留。
354:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 10:24:12 muvvEVpf
一般的な「鑑定(いつの時代に誰が作ったのか)」と、
刀剣における鑑定は違うのよ。
「刀剣の鑑定」=「美術刀剣としてのランク付け」だから、
ある時代の上手な人が、同時代の他人の作風に習って製作してたりすると…
355:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 10:31:08 rJ68jlcY
>>338
なぜ出世できるかと言えば「3流刀工の上出来は、1流刀工の不出来より美しい」
からでしょう。ところで昔に作られたそう言う偽銘刀は近年の研究が進んだため、
明らかな偽銘刀として二束三文で売られている物も多い。
刀として出来が良くても偽銘刀は骨董派は歯牙にもかけないが、美術派にとっ
てはこれこそ狙いだ。しかし不思議なことに「偽銘の研究」本は何冊もあるが、
「偽銘刀にされる刀の研究」の本はまったくない。そう言う本が心底欲しい。
356:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 10:55:27 rJ68jlcY
日刀保は偽銘刀の正体を鑑定すべきだ、つまりこの正宗は偽銘で、
水田物と思われる、とか書くべきだ。(2)今の内ならこの道30年なんて
鑑定達者のベテランがいる(20年後には非常に少なくなるだろう)。こう
言うベテランに「偽銘刀にされる刀の研究」の本を書いて貰いたいもの
だ、銘の研究が進んだ今こそ絶好の機会だし、書ける人は今しかいないだろう。
>>324さんなんかどうよ?
357:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 11:43:22 CLyFRpA2
>刀として出来が良くても偽銘刀は骨董派は歯牙にもかけないが
そうでもないですよ。法城寺などに虎徹の偽銘をきった
出来のよいものなんかは本当に刀が好きな人に渡っていきますし、
偽銘だと出来のよいものでも安く手に入りますからね。
オークションは問題外ですが、優良な刀剣店と親しくなると
刀が好きな人に回していきますからね。表にはでないけど。
あと骨董派、美術派と変にへだてる必要もないと思いますよ。
骨董価値がある刀は美術的にも優れたものが殆んどですから。
美術的に優れているから骨董価値がつくのですしね。
正宗や貞宗などの相州伝無銘ものは出来で判断すればいいだけです。
いうなれば相州伝の無銘のすりあげの出来のよいものが概して選ばれているんですし。
偽銘刀にされる刀の研究は偽銘の研究をひっくり返せばおのずと
結論でますよ。
358:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 11:57:01 sWyBqNyM
「偽名ですけど出来は良いですよ。それにお安いですから」
という刀屋の台詞はたしかにある。
359:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 12:37:40 m7cs1eEN
>>340
岩手にいらっしゃい。
舞草、月山、宝寿がよくありますぜ旦那。
360:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 13:19:22 Nalar2A0
のぐそ
361:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 13:45:52 Nalar2A0
のぐそ
362:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 13:47:25 Nalar2A0
のぐそ
363:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 13:49:02 Nalar2A0
のぐそ
364:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 13:59:10 Nalar2A0
365:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 14:17:28 8Bpev281
Nalar2A0 鬱陶しい。クリスリーブに逝け。
366:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 14:49:56 kwSlQBQx
日本刀スレこそ鬱陶しい
うんこおおおおおおおおおおおおお
うんこおおおおおおおおおおおお
367:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 14:52:49 kwSlQBQx
ブビブビブビブビブビブビブビブビ
368:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 16:18:12 Eetznx0W
刀と拵えのばしっと合っている物が少ないね。
369:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 17:25:58 T4pQNVMX
>>368 お前の美意識を基準にされちゃ職人が可愛そうだ
370:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 18:11:25 Nalar2A0
のぐそ
371:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 18:21:59 Nalar2A0
のぐそ
372:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 18:53:07 Nalar2A0
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
のぐそ
373:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 19:17:57 iwHQ2WJ3
>>328 人にモノ尋ねる態度じゃないんだよ
まあ、下賎な貧困層出身なのはよくわかるけどなwwwwww
374: ◆yl213OWCWU
06/11/18 20:44:08 fi7DfkCq BE:24570522-2BP(303)
すみません、
> ID: Nalar2A0
は、自治スレでの議論の飛び火だと思います。ご迷惑おかけします。
詳しくは自治スレを御確認ください。
>>357
そうですよね、それこそ、良くできた偽物こそ、日本刀は狙い目ですよね。
無論鑑定書などの紙を神聖視するなら、偽名を消して、無銘で鑑定してもらったら良い事ですしね。
375:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 20:45:07 rJ68jlcY
>>357
>骨董価値がある刀は美術的にも優れたものが殆んどですから。
その通りですが、「骨董的価値が低い刀は美術的にも劣る物ばかり」と言い
換えられるので、初心者が高い物を買わされる結果になる。
それは間違いで偽銘刀に見られるように骨董的には三流でも出来の良い刀もある、
と言う本があれば、普通のサラリーマンが興味を持つでしょう。
>偽銘刀にされる刀の研究は偽銘の研究をひっくり返せばおのずと
>結論でますよ。
いいえ銘字の話が9割で、肝心の刀の出来や偽銘刀にされた刀の正体について
はわずかしか触れていない本ばかりです。
376:東風麿
06/11/18 21:00:28 DB6kzlSc
>無論鑑定書などの紙を神聖視するなら、偽名を消して、無銘で鑑定してもらったら良い事ですしね。
これも一概に言えないが、消したり切除してから研究が進み「ヤッパあれOK」という例もあり。
377:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 21:21:32 CLyFRpA2
偽銘刀の研究もいいとは思いますが、
まずは五ヶ伝、著名工をおさえることが大事でしょう。
五ヶ伝が元になっていて、著名工は個性があり、
その出来が良いものですから見る目も養われます。
正伝をおさえたのちに脇物、偽銘を勉強していくと刀がよくわかると思います。
よく数万人もいる刀工を見極めるのは不可能だといいますが、
例えば現代でも絵を描く人は何万何十万といるでしょうが、
それぞれの個人の見極めは不要でしょう。
プロの良い出来、個性などが見極められるようになれば、見極めの根本ができますから、
そののちに脇物を固めていくと幅も広がるでしょう。
脇からはじめるとわけわからなくなりますから。
あと刀は手にもって見ないと本当のところはわかりません。
美術館や展示即売会を見た人で、
見た目あまり出来が変わらないという人がいますが、
それも無理ないと思います。照明や古研ぎ、など色々理由がありますが、
(新刀、新新刀はよく見えがちですね)
やっぱり手にとって初めてわかるといっていいでしょう
手にとってみると、よく見えて実際は違ったり、その逆もしかりで。
勉強が進めば出来の良い脇物を手にできるようになりますし。
偽銘の本当に良い出来の刀も手に入るようになる。
刀屋と仲良くなるのが一番なんですよね。
長々と駄文失礼いたしました。
378: ◆yl213OWCWU
06/11/18 21:30:37 fi7DfkCq BE:55283033-2BP(303)
>>376
>ヤッパあれOK」という例
そうですよね、一時は子や弟子による代銘すら偽名とされた事も合ったとか。
刀が大事なのではなく、紙と他人の評価が重要な人以外は急いで、消す事も無いとは思う。
379:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 21:58:50 Nalar2A0
のぐそ
380:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 22:05:35 Nalar2A0
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
追放違法刃物と自治気違い
381:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 22:10:52 Nalar2A0
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
追放違法刃物と自治気違い
382:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 22:15:35 K0FXrk2C
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
383:東風麿
06/11/18 22:37:31 DB6kzlSc
>378
久しぶりに寄った刀工の所でチラ見した、刀剣美術のバックナンバーに
出ていたので具合よく思い出したんよ。
URLリンク(www.mane-ana.co.jp)
此方の方の報告に詳細あり。
384:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 23:54:35 Nalar2A0
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
追放違法刃物と自治気違い
385:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/18 23:57:50 Nalar2A0
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
386:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 00:44:22 B9XLvyuF
俺は相続で受け継いだ吉房(一、重美)一振りで満足だ。
387:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 03:38:34 R4Y1M5T5
>>386
特定されちゃいますよ
388:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 04:46:08 OHuO/Mn7
URLリンク(www.touken-kasugado.com)
この刀匠ってもしかして、、、
こんな悪徳刀匠いるんですか!
刀匠のサイトの掲示板にカキコありましたが、、
389:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 11:36:54 9aeezU23
>>388 こういう事があるから現代刀は売れないのさ。
自分の持ってる某刀匠(現代刀で無鑑査クラス)の作品でも帽子の焼きがはっきりしていない
まあ使うから別にいいか^と思って買ったけど注文打ちでコレなだったら...。
刀匠会の中でも自浄作用を起さないと日本刀は廃れていくだけだと思うケドな~
390:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 11:48:25 RFWJO1uf
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
人殺し専門刃物はいらない
391:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 12:10:25 0hdkSddI
ここは「ナイフ専用板」ではないのに、日本刀関連スレのあちこちを
荒らして回ってる厨の粘着ハナタレ小僧ぶりはさすがにウゼエと感じてきた。
駄々っ子みたい。
「出ていけ」という言い回しからして閉鎖的な田舎モン臭くてダサダサ。
キモイ。
392:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 12:24:32 RFWJO1uf
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
393:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 12:36:23 RzMm7zji
>>391
放っとけ
数がまとまったら荒らし報告に出すだけだから
394:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 12:49:19 RFWJO1uf
ポン刀スレは刃物板から出ていけ
395:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 13:22:41 RQDTzesC
あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
URLリンク(qb5.2ch.net)
報告はこんな感じで行う。
アドレスコピペ
スレリンク(knife板)l50
↓
URLの末尾にl50がついていたら取り除いて、そのあと対象書き込みのレス番号を入れる
スレリンク(knife板:394番)
↓
名前の横の時間とIDをコピペしURLの横に半角スペースを開けて貼り付ける
スレリンク(knife板:394番) 2006/11/19(日) 12:49:19 ID:RFWJO1uf
↓
貼り付けた部分から曜日の部分を削る
スレリンク(knife板:394番) 2006/11/19 12:49:19 ID:RFWJO1uf
396:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 17:23:46 RFWJO1uf
人殺し専用刃物日本刀スレは刃物板から出ていけ
397:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 17:40:26 BQe/PpDG
うんこ、とか、のぐそ、なんて幼児の常套句。刀買う金も無い厨房こそ出ていけ。
398:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 17:45:53 dJmAAlMs
相手にしたら駄目ですよ。
日本刀は美術品でもあると言うことが理解できてないようですから。
ナイフだって戦地では人殺しの道具として大活躍しているのを知らないようだし。
刃物は持つ人間の意識により美術品にも殺人道具にもなる。
日本刀を持つ人は武器で有りつつ美術品としての美しさを日本刀に見ていると信じてる。
竹とか藁は斬っても人はたまにしか切らないはず。
399:東風麿
06/11/19 17:53:33 1YbDXytM
人は斬るもんじゃない、喰うもんだとお触りますた。
400:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 17:56:37 IdaVOkBp
たまには切るのか。
この人殺しが。常臭犯だな。
401:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 19:42:37 Ql92+Sqt
するー汁
402:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 20:28:36 BQO5KM5U
>>400
>>399のいみがわからないの?ぼうや
403:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 20:46:24 El67ZXji
『荒らしの相手する奴も荒らし』
404:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 21:04:09 BQO5KM5U
>>403
すまなんだ。
405:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 22:22:48 1WYVwS/D
>>377
骨董趣味がない場合、鑑定にまったく興味がわかないものです。つまり刀の
特長(美)には興味があっても、特徴はどうでもよいのです。
ただひたすら刀を観、使う(居合)とかなり好みが限定されてきて、好みでな
い物はたとえ国宝でも関心が持てないわけです。
私の場合、元幅は1寸1分以上で、もし踏ん張りのある刀である場合はかます
切先であってほしいわけで、また元幅と先幅に差がなければふくらの枯れた大
切先。反りは京反りでなければならず、樋が有るのならば掻き通しで、とまず
は体佩が好みでなければ、観る気にもなれない訳です。
絵や彫刻や焼き物等の美術品も好きですが、そこでは鑑定的な知識は鑑賞には
必須では有りません。刀剣界のみが鑑定的(骨董的)意見だけがあるのが不思
議です(どなたか説明を)。
鑑定的知識が増えるほど、刀剣骨董への味わいが深くなるのは良く理解できま
すが、刀剣美術への理解がすすむわけではないと思います。
406:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/19 22:54:19 El67ZXji
鉄道マニアが、駅名やら時刻表丸ごと覚えてるのを、仲間内で自慢するのと同じ
407:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 01:42:44 6iyl/UDs
>>398
たまに切るのは自分だったりするw
408:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 01:54:33 iAQn5OAw
おい、如来寺さんいるかぁ?????????
409:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 04:06:43 JKr6y7q2
質問させて下さい、自分の持っている拵えにツナギを入れたくて(現在は竹光)
オークションで模造の刀身を購入しようと思うのですが
長さや反りは合ってるのですが恐らく目釘穴が合わないと思われます。
このような場合当然新たに目釘穴をあけなくてはならないと思いますが、どこでお願いしたら良いでしょうか?
またその場合の費用などお分りの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
410:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 07:56:59 JhEVPwx9
所詮刀剣道楽なんてはなっから貧乏人相手じゃねえんだ
貧乏人は青い所にでも逝け
411:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 08:09:25 EMKIZb6m
>>410
変態必死だなw
412:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 09:29:09 XooAWxfF
>>409
>自分の持っている拵えにツナギを入れたくて(現在は竹光)
>オークションで模造の刀身を購入しようと思うのですが
意味不明。つなぎの代わりに模擬刀を入れたいということなら
長さや反りがあっていても、重ねが微妙に違うということがあるから
ちゃんと柄や鞘にはまるかどうかはわからない。
ナカゴや柄を削ることが必要になるかもしれない。
模擬刀なら自分であけちゃえば問題なし。
413:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 09:33:40 kF03Yztb
>>409
男の子なら自分でドリルで空ける、約5分。
414:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 12:48:18 7xrV53lk
>>490
竹光を通常ツナギという。
415:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 12:58:25 kTTfu+mU
質問です。太刀に使われる「小柄」とはいったいどういったものなのでしょうか?鞘を構成する装飾された木の板なのでしょうか?
416:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 13:06:22 kTTfu+mU
あ、いい忘れました。笄のことも教えてください。
417:>415&416
06/11/20 13:10:08 q5J5/5Bw
まず 自分で調べて判らなかったのかな?
ここで安楽に教えを待つより 自分でググるなりして判らなかった処を訊ねるのが スジ。
418:東風麿
06/11/20 13:27:39 zGGZtWK1
>415
通常は刀脇差短刀などの鞘に副室を設けて、鍔の穴などから抜き差しする。
太刀の小柄や笄は未だに聞いたとない。
知らないから教えられないし、調べても出ていないと重。
419:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 13:37:30 kTTfu+mU
>>417ググったのですが、残念ながら。
>>418平安時代の国宝などになっている唐草文の太刀に小柄や笄はないのですか?
420:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 13:50:24 KnJqcFIO
こんな時におさる……
太刀用はきかんね
421:肥満守カネ困 ◆90ANi7Tt4g
06/11/20 13:54:10 necMrNkW
なるほど 単品で作っている所は引っ掛かるが 説明ってのが無いね。
馬針や首貫刀を調べた時も情報が無くて苦労したな。
422:東風麿
06/11/20 13:58:47 zGGZtWK1
太刀の作例は存じ上げないが、鎌倉末辺りから腰刀に小柄を備えた物が現れて
来るのは事実。
平安時代は知らないが、それ以前は刀子という独立した鞘を持った小刀が
舶来の珍貴な宝飾を施し、貴人持ちのステータスとして存在した。
笄は専門外で刷るゥ汁。
423:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 14:39:25 kTTfu+mU
日本の美術という秀逸な美術工芸を扱った概説書に太刀があって、その中の
笄や小柄が刀を構成するにあたってどのような役割をしているのかが書いてなく。
では421,422様のおっしゃることをまとめると
小柄は鞘の内側にあり、刀を納める「口(くち)」の部分に当て、抜刀の際に
刀身を痛めないようにするための組木のようなもの、という理解でいいですか?
424:東風麿
06/11/20 14:48:28 zGGZtWK1
太刀と小柄笄は別物とお考え下さい。
あくまで、腰刀から発生して、大刀脇差へと普及した物で太刀には付属せず。
です。
小柄こづか笄こうがいはその作例ほとんどが、金属製の金工金物小道具です。
425:東風麿
06/11/20 14:56:56 zGGZtWK1
小柄の用途ですが、平時にては楊枝削りや、紙縒り造り
戦時にては、貫級刀の様な首実検や首に紐を通す縫い針の様な
用い方も有ったとか。
笄は、身だしなみ用の髪掻きと言う。
426:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 14:58:45 kTTfu+mU
なんども質問して恐縮ですが、では何のために使う小道具なのでしょう?目貫のような刀に「付いた」装飾品ではなく、
「セット」で付いてくる道具、ということでしょうか?
427:東風麿
06/11/20 15:08:12 zGGZtWK1
取り外し可能な付属金具で、目貫や縁頭などの金具類と図柄を取り合わせて
装着されます。
用途は>425
428:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 15:08:55 UJBMhi5Z
目貫も古くは現在の目釘と同じ様に使用したものだす。
429:東風麿
06/11/20 15:59:01 zGGZtWK1
亀ですまんなあ、ちょい前脇物話有ったが麿も脇フェチでなあ。
ほんとは平高田の短刀の優品ほすいんだけどそお簡単には落ちてないもんなあ。
現実は、藤原高田一尺三寸八分幅一寸一分時代寛永という辺りでしょうか、
しのぎ造りが多い藤原高田で平脇差は珍でしょ、皆も見せれや。
URLリンク(bbs.avi.jp)
430:東風麿
06/11/20 16:17:16 zGGZtWK1
まだ無鑑定なので(鑑定料高杉)日本刀板の皆さんのお力で、日刀板保存刀剣
指定1号にしてくらはい。
431:東風麿
06/11/20 16:26:12 zGGZtWK1
2ちゃんねる 刃物板 日本刀スレ保存鑑定書申請書№1
コテ名 東風麿
種別 平脇差 長一尺三寸八分
銘 藤原総行 以上鑑定お願い致します。
鑑定所見
コテ名
432:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 16:50:37 kTTfu+mU
>>424なるほど。小柄と笄についてだいぶ勘違いしていました。よくよく図解を見てみると、刃を下向きから
上向きに変えた「打刀拵」のあたりに唐突に現れる。鞘の“外側”の両側面に穴があり、そこに差し込むものだという。
というか小柄って刀だったのか。単なる板金だとばかり。
433:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 17:05:08 UJBMhi5Z
>>432
こがたなの柄
で、小柄
434:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 18:19:57 bCmkTAY+
>>429
オヒオヒ者目でとんなおでよ
もうちょっとちゃんとしたデジカメでUp汁
435:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 18:24:06 KnJqcFIO
>東風麿氏
ナカゴのアップを表裏と、
切っ先部分(帽子など見えるよう)のアップをヨロ。
436:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 18:27:46 KnJqcFIO
書き忘れた。
ナカゴは鑢目がよく見えるようおねがいしやす
437:東風麿
06/11/20 20:13:56 zGGZtWK1
続きに上げときますた、確認下さい。
なかごは現状でヨロ。
438:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 21:10:01 kTTfu+mU
>>433笄は?
439:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 21:10:17 j5hB8ZWl
デジカメにAF以外に、接写モードっての付いてません?
440:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 21:59:35 TUlYqMA3
>>438
笄が何故笄と言うかはシラネ・・・・・
すまぬ
441:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 22:04:48 TUlYqMA3
笄の用途は、東風麿氏が言う髪掻き、耳掻き、
割り笄は箸としても使ったようでつね。
442:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 22:47:58 WXcVBTNW
頭皮掻き。
443:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 22:50:22 eCEQDEnA
>>431
うーむ、イマイチどう言う遊びなのか掴めないけれど…
つーか、「総行」じゃなくて「統行」でしょーw
豊州高田住藤原統行
鑑定所見
地肌小板目よく積み、小糠肌の様相(に写真では見える)
刃紋互ノ目小沸付き明るく冴える
帽子沸がからみ尖って返る
美術的なイメージより実用的なイメージが強く、スマートさに欠ける豊後刀である(笑)
コテ名 名無しの愉しみ
こんな感じでいいんですか?
444:東風麿
06/11/20 23:03:18 zGGZtWK1
>443
遊んでくれて蟻が豚。
あまりにも保存鑑定料が高いので、日刀保に対抗して日刀板の
遊び鑑定を試みました、日頃オクで怪しい画像鑑定で目の肥えたお歴々
ですから、そこそこ良い所観てくれると信じます。
ついでに代付け願います。
むねゆきに気付かれた御貴殿なら当てになりそうです。
445:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/20 23:56:38 eCEQDEnA
>>444
褒めても何も出ないっすよw
代は…そうですねぇ…
あのぽっこりした「原」の切り方から察するに
二代の業物なんてのでどう?
446:東風麿
06/11/21 00:25:39 GtttCZZb
実際統行の銘字による代別は難しい様です、体配やなかごが長い所から
時代は寛永辺りと見ましたが如何でしょうか。
代付けはえげつないですが、代金のつもりでした。
参考までに見立てて下され。
447:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 02:55:46 PySntFEp
お前ら、下校途中の小学生を斬り付けて
「現代の新鮮組!世直し!」とか言うんだろ?
人殺し、気違い、氏ねよ、お前ら。
自慢の包丁モドキで腹切って氏ね。
448:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 05:17:25 XyaLdqSE
新撰組って寺小屋に通う子供に「世直し!」と言って斬り付けてたのか?
初耳だなW
449:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 11:14:03 pgAbSLuc
アラシの厨が昼間は出没しない件について。
授業中なんだろな。
リアルで厨房か。
450:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 12:02:43 PjZ6oz9G
刀磨きってつまるところは「おなにー」だよね
451:東風麿
06/11/21 12:06:55 GtttCZZb
それにしても早起きして
新聞配達のバイトしてるなんて、きょうび感心な若者じゃてワッハッハ
八風吹不動で逝きまっしょい。
452:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 12:12:29 oHyiwL2v
新鮮組だって・・
取れたてなんどすか?
453:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 12:13:38 PjZ6oz9G
ちんちんなめなめ
454:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 12:16:37 PjZ6oz9G
三島由紀夫はハードゲイ
毎日刀身で肛門オナニーしていた
455:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 12:28:39 M0znW9jw
>>452
静かなるドン、もしくはコンビニのことどすえw
>>454
一部正解。
検○修習のとき司法解剖書を閲覧した仲間の話では、肛門から精液検出。
刀身ではないが。
たぶん森田あたりの・・・・
最後の晩餐の料亭新橋末げんでのことか、もしくは総監室でことに及んだか。
456:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 12:50:27 ja+VtQDD
>>455
ニトロ使いのおかんでもよろしいかとw
>もしくは総監室でことに及んだか。
古賀氏の見ている前でですか?
457:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 13:23:18 M0znW9jw
>古賀氏の見ている前でですか?
御意。
458:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 14:37:37 mypAaLXs
>>455三島は演技してるだけ。衆道を表現したかったんでしょ。本当のフォモは妻帯どころか
子を持つなんて考えられん。あるとしたらバイだな。
459:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 14:47:11 uY8GH0Uz
三島バイだよ
たしか愛人(男)が三島との初夜の事とか
書いた本がすぐに発禁になった
ちなみに今、「春の雪」読んでるw
460:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 15:14:45 pgAbSLuc
>肛門から精液
せめて、割腹後の屍姦でないことを祈る
461:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 15:15:06 zGcyiZAC
>>457
うわぁ・・・
462:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 15:24:50 8x6GD2qx
あれは前日喰った河豚の白子だそうだ。
463:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:15:16 PjZ6oz9G
両刃の西洋剣を口から飲み込む事ができるのだから
肛門に片刃の日本刀を入れるぐらいは簡単なはず
464:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:23:57 PjZ6oz9G
日本刀はBLには欠かせないぬ
465:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:30:08 oHyiwL2v
>>455
なんでそんなマイナーなコンビニ知ってんだよ○| ̄|_
466:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:32:19 PjZ6oz9G
日本刀、
スキンヘッド、
これはもうゲイ確定
467:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:34:58 PjZ6oz9G
日本刀、
スキンヘッド、
田舎者、
これだけ揃えば、通り魔集団新鮮組
おまけにハードゲイ集団
はびこるエイズ
468:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:42:41 PjZ6oz9G
三島は自分がエイズに感染したことをしって安易に自殺を選んだだけのことだ
469:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:47:15 a6cRySfJ
エイズ発見は三島自決の11年後なわけだが
470:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:47:50 tdbLdIX7
三島の孫六は偽物って本当?
詳しい方、情報キボンヌ
471:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:50:24 PjZ6oz9G
>>496
肉体関係にあった厚生省幹部から
情報を得ていたんだよ
472:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 17:58:59 PySntFEp
157:11/21(火) 17:47 PjZ6oz9G
新選組は試斬とかいって寺子屋通いの子供を切っていた
単なる通り魔変質者集団
後世の人間が美化しただけ
主犯格の土方は、その名前のとおり単なる土木作業員だった
473:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 18:05:54 PySntFEp
海豚の「なごり雪」が三島幸男のことを歌っていることは、意外に知られていない。
474:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 18:11:47 tdbLdIX7
↑リンク誤爆(爆
475:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 18:12:43 tdbLdIX7
>>471
リンク誤爆
亀レスで漏れ自爆(爆
476:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 18:14:57 tdbLdIX7
>>473
おもろい。
今春が来て君は綺麗になった・・・・・
でも、真相は昨晩食った河豚の白子←つーことは・・・んこ?
477:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 18:18:21 pgAbSLuc
海豚の「なごり雪」が青島幸男のことを歌っていることは、意外に知られていない。
478:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 18:21:26 PySntFEp
「少女」が待っていた「汽車」とは、介錯の一斬の暗喩なのだ。 汽車=礫断のイメージ
介錯の一撃をひたすらに待って悶える三島の横で、タイミングを謀り時計を気にする某。
あの歌のすべてが、このようにあの「事件」と符合する。
479:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 19:38:43 uY8GH0Uz
あの時演説中に自衛隊員にヤジられて、三島が怒ってたのが可笑しい
「こら!話を聞かんか!」
480:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 19:40:49 dceTcwnf
>>465
新鮮組>居酒屋じゃなかったっけ?
481:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 20:02:43 mypAaLXs
つうか三島は本当に演技性人格障害ってだけだろ。
482:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 20:49:58 tdbLdIX7
>>478
感服つかまつった。
>>479
youtubeで動画見られますね。
私的には、同じyoutube動画では三島と東大全共闘の討論が面白かった。
三島の病的ナルシズムは、映画「人斬り」の中、薩摩の田中新兵衛役で
切腹するシーンのとき、上腕の筋肉モリモリをあえて強調したシーンが
実にエグかった。映画『憂国』に至っては、もう(ry
483:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 21:09:54 oHyiwL2v
>>480
うんにゃあ、東京のごく一部(その前にチェーン店なのか?)にある、
厨房付きの出来立てを出してくれる
いろんな意味で素敵なコンビニですだよ
ありきたりな名前だから居酒屋もありそうだが
484:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/21 21:23:11 tdbLdIX7
ところで、刀剣に詳しき諸兄に伺いたい。
今の板トップの画像の刀は何でつか?
兼重あたり?
485:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 04:07:15 /A0Jsk+X
三島のチンポなめたい
486:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 04:47:26 /A0Jsk+X
にかうり
487:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 04:48:43 /A0Jsk+X
ますりこ
488:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 04:50:04 /A0Jsk+X
りこます
489:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 04:50:48 /A0Jsk+X
はりがた
490:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 04:51:26 /A0Jsk+X
ぶろずこ
491:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 17:04:43 qOPFF/b0
>>482youtubeに三島の演説があったとは。いやあ初めて三島の肉声と動いている像を見ましたよ。
それにしても灯台の全共闘の演説はなに言ってんのか要領を得なかったな。作文を読んでる小学生のような感じだ。
一方三島も何が言いたいのか分からんかった。断片的な編集だったからかもしれないからか。
なんにしても、憲法で自衛隊の存在を否定され、バカなサヨク団体に穢多・非人のごとく職業差別されているのに、
彼らを叱咤する三島を罵倒して恥じないのはさすがに日本人だなあ、と改めて思った。
でも、日本刀ヲタにとって自衛隊が令外の官なのは望ましいことなのかもしれない。平安時代に同じく憲法に記されていないが
存在していた検非違使や、自衛と常識のために武力を保持していた農民が武士となり、日本刀の発展に寄与したのだから。
自衛隊も、いずれ武士になるのかもしれない。ちゃんちゃん。
492:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 17:55:49 tXHxeIaY
う~ん。
世代の違いなのかな。
俺は全共闘も三島も言ってることはよく解ったよ。
俺は東大じゃないけど、当時他大学全共闘から「東大はだめだね」
て囁かれてたのがあの動画からよく判る。
自ら「知性の反乱」と称するあたりが、実は既に全共闘の
ムーブメントのメルクマールからは逸脱してる訳で。
日大全共闘などは「だからお前等は駄目なんだよ」といつ
も言ってた。
それと全共闘運動は厳密には新左翼運動とは違うよ。
自民党と公明党が違うくらいに違う。
ただ社会学的には「権力への抵抗勢力」としてはひとくくり
にできるけど
493:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 18:51:15 i00LG8aH
なんだ ピケ張ってんのか、気張りな。
494:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 19:03:21 tXHxeIaY
関西だね?w
495:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 21:03:25 AUZcjodU
けどポン刀より鎌だ!鎌!
鎌だからこその独特の色気があるんだよ。
悪魔がもっているのも大鎌、そしてナチスドイツもハーケンクロイツ。
みんな風情があるじゃん。あのクの字に曲がった姿!なんて官能的なんだ。
獲物を待ち伏せし、交尾のあとにオスを食らう蟷螂のような獣性と退廃性!
「切る、突く、殴る、払う」などではなく「掻く、えぐる」という動詞!
ああ、完璧だよ鎌!
496:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 21:35:38 l6juisO0
久しぶりに来たら日本刀スレで、馬鹿が大量繁殖してるけど、
うざいから消えて欲しい。
497:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 22:01:48 QzEhtQ3O
いやだねーベロベロベロベロベロwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWW
498:だだっだんじゅうろう
06/11/22 22:07:44 ftxPQflR
鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌
○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○
ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ
鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌
○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○
ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ
鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌
○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○
ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ
鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌○ぬ鎌
499:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/22 22:26:04 QzEhtQ3O
ほあちゃ!ほあちゃ!
500:名無しの愉しみ
06/11/22 22:56:31 nQzA/Fp7
騒動が収束気味だから巣に戻ってみれば
巣は見事に荒らされていましたとさ……。_| ̄|○
501:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 00:32:53 JGIjiCOt
高倉、不器用ですから・・・
502:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 00:39:08 KgwOSNYm
登録証更新の時、「譲り受け」と「相続」があるけど、なにが違うので?
相続税とかかかったりするもんなんですか?
503:東風麿
06/11/23 00:46:24 V4oi9nXA
相続以外は譲り受けです、相続税は別問題ですからこの事で
課税はされないよ。
504:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 00:52:05 KgwOSNYm
>東風麿氏
さっそくの御回答ありがとうございます
わざわざ相続のためだけにその欄があるのは、
相続税などのためかと思っていました。
505:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 00:54:25 +52mUO/d
俺は人類最強の男というコピーに引かれ
人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
506:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 03:16:04 SNIMIVeJ
日本刀で肛門オナニーしていたのですね。
ってつまるところは自分が美化しただけのことだ。
誘導したことを選んだだけで混在しているのが現状。
土木作業員だったのになぁ。
田舎者がパンクするようになったが、通り魔変質者集団がエイズになったのでちょっとお願いします。
土方は日曜日以外お休みありません。
三島由紀夫は自分が感じたことを入れるぐらいは簡単なはず。
ヌード写真を食べることを考えるのでこれがいいことだ。
群れるスレをメールするようにしてください。
わめく事間違いないですので?
理解不能な女だな。
風呂代わりになって欲しい。
スキンヘッドの通り魔変質者集団が多い。
507:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 07:05:47 SNIMIVeJ
人殺しの首を食べることは試斬とかいってできる。
でもそれが多いのでちょっとは日曜日以外の通り魔を考える。
疑斑の家では居間で肛門オナニーしていたのです。
土方は自分のために好きな刃物になった。
不能な椰子は今から出ていくべきですね。
牛の首を持ったのでそれがある。
博多の通り魔は自分の中に両手両足の情報を持ったので、ポン刀を教えることで狩れました。
ヌード写真を食べることでこのことを入れます。
破産できるので私は日本刀を持って絶叫します。
アメリカのサイトを探しているので必要なプレゼント
原宿で狩れます。
508:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 07:35:34 27Ivh2pM
>>507
?
509:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 07:53:51 hPVJpQ85
荒らしなのでスルーしてください
510:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 08:09:19 SNIMIVeJ
日本刀を食べる。
影響を持って欲しい。
511:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 08:13:14 SNIMIVeJ
土方は日曜日以外お休みありません。
512:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 10:51:25 6JH9aTqK
土方のあの脂汗と垢と汚泥の匂い、ありゃたまりませんよぉ、旦那ぁ
ええ、そのくせあたしの乳首に吸い付いてくるじゃありませんか
513:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 13:18:07 SNIMIVeJ
刀はBLには欠かせない
514:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 13:26:28 SNIMIVeJ
愛する刀で朕子を切り落とす
玉抜きも可
515:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 13:38:07 ygccyiid
うるせえよ汚物
516:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 18:56:16 SNIMIVeJ
ちんちんなめなめ
517:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 19:06:06 SNIMIVeJ
日本刀買ってレッツ・ボーイズ・ラブ
陰茎切断で愛の儀式
バイ 三島由紀夫
518:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 20:05:58 GREz2AOu
はぁーズコズコズコズコズコズコズコズコズコズコ!!!!!!
519:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 22:48:20 SNIMIVeJ
エヴリ・リトル・ファック
520:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 23:01:26 SNIMIVeJ
ここまで軽く制圧
521:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 23:11:36 5FoHgSVx
ゲラゲラゲラ あぼ~ん ばっかりじゃんw
522:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 23:16:53 SNIMIVeJ
ちんちんかいかい
523:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/23 23:57:29 FpVxOo/X
ねえお父ちゃん、最近刀剣文化を妬んだ三国人が荒らしまくってるってホント。こわいねぇ。
524:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/24 01:19:46 6LhNlIlx
>>523 ウンコが出ないからだよ
525:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/24 01:36:46 ncFY1KPG
書き込みだけ見ると真性のキ○ガイに見えるから困る。
526:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/24 01:38:38 IJD0kbH5
御相手為さるなら削除依頼の出ている件のスレを御使い召さるが宜しかろう。
527:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/24 01:41:05 6LhNlIlx
>>525 だからウンチが出ないからだよ
528:名前なカッター(ノ∀`)
06/11/24 02:06:45 llUq1v3d
>小柄(こづか)と笄(こうがい)
亀レスにてもはや不必要かも知れませんが、一応説明をば。
小柄と笄は、刀の鞘に収めておく、日用雑貨品の一種です。小柄と笄を鞘に収めるには、
鞘にあらかじめ収めるための空間(それぞれ小柄櫃、笄櫃と呼んだりします)が必要です。
また、それらを抜き差しするために、鍔にもそれぞれ穴が空いている必要があります。
通常、刀を腰に差したときに、差表(身体の外側)に笄、差裏(身体に密着する側)に
小柄となります。
模造刀(の拵え)にはそれらが用意されていないものが大半であり、また現在使われて
いる刀(居合の練習や、抜刀道の試斬など)に用いられる拵えにも普通は用意されません。
小柄は、雑用ナイフです。より正確には、小柄とは、雑用ナイフである小刀(こがたな)
を収めるための柄(つか)のみを指します。要するに“持ち手”ですね。小柄には細かな
装飾が為されていることも多く、これに別途用意した小刀を適当に差し込んで使います。
用途はまさしく“雑用”ナイフであり、爪楊枝やら交換用の目釘やら、昔はちょっとした
物ならなんでも自作したものですから、そうしたナイフは必需品だったのでしょう。また、
小柄に特徴的な細工がなされていれば、倒した敵将の首に刺しておいて目印にすることも
できました。
小刀は、江戸時代には、刀の注文があったときに、刀鍛冶がサービスで付けてくれること
も多かったそうで、そういった品は小品ながらもしっかりとした鍛造品です。また、現代
刀工も小刀を打つことがあり、私が所有している小刀は小さいながらも綺麗な匂が出て
おり眺めるのも楽しい一品です(小刀サイズの白鞘に収めてあります)
小刀はなにしろ雑用ナイフですから、消耗品です。最初の小刀が研ぎ減りした場合、
野鍛冶にでも新たに作らせて、小柄に差し替えます。小柄と小刀は、刀のように目釘等で
固定されてはおらず、ただ差し込んで摩擦で固定されているだけです。
刀剣展などでは、(小刀の収まっていない)小柄のみが展示されていることもあります。
これなどは見た目には単なる長方形の彫り物細工ですから、知識がないと正体不明の物品
に映るでしょう。
時代劇などで、侍がとっさに刀の鞘から小柄小刀を抜いて、手裏剣代わりに敵に投げつけ
る場面などがあります。これにより、「小柄は手裏剣である」等の説明がなされることも
ありますが、実際の小柄小刀は明らかに手元重心であり、とても投げつけて刺さるもの
ではありません。とにかく手元にある物を投げつけて怯ませる、程度の効果でしょう。
一応は鍛造ナイフですから、懐刀的な「最後の手段」には使えるかも知れません。
笄は、小柄ほど明確な説明が不足しているのですが、形状としては先端が耳掻き状に
なっており、もう一方の先端は尖っていることが多いです。私の聞いた説明としては、
髷を結っていた昔では、髷はそう簡単にほどいたり結い直したりできるものではないので、
頭が痒いときなどに髷の隙間に差し込んで掻いたりだとか、あるいは尖っている部分で馬
の脚に溜まった血を抜くのにも使用したとか、そういった用途があったそうです。
ものの本には、「江戸時代、割笄といって二本に割ったものを作り、箸の用とすることも
ある」との説明もあります。
小柄も笄も、日用雑貨品ではありますが、それゆえに位の高い人物や金持ちなどはこれら
の装飾に凝る部分があり、美術品並の品もあるようです。現代で云うならば、時計などに
凝るようなものでしょうか。小物にこだわるとキリがないのは、今も昔も同じと云うこと
でしょう。