【茶道】 お茶やってる方います? 十四席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 十四席目 - 暇つぶし2ch350:名無しの愉しみ
06/10/04 18:12:10
>>336
>>347
必死だな

351:名無しの愉しみ
06/10/05 11:07:33 8L6+eiZd
俺は面倒なのでスーツでいくよ。
正客の時でもなきゃ十徳きない。


352:名無しの愉しみ
06/10/05 21:16:01
習い始めて半年ほどになるんですが、すごく厳しい先生なんです。
(高齢の女性の先生。)
「なにをやっとるんじゃ!」
「バカ!」
など、生徒を大きな声で叱るので、生徒さんはみんな暗い顔をしています。
戦時中の女学校ってこんなだったかも、と思うような嫌な緊張感があります。

ふすまの陰などで、先生に聞こえないように、先輩の生徒さんから、
遠回しな先生の悪口を振られたり。
そういう陰口にあまり賛同するのも好きじゃないので、どうしたものか考えています。

皆さんの先生も、厳しい方だとこういう口調なんでしょうか?
高齢の方独特のしゃべり方なのか、私がこの先生と相性が悪いのか、悩んでいます。






353:名無しの愉しみ
06/10/05 22:01:18
人を厳しく教えるのは想像以上に体力、精神力を使い大変だと思う
その世代の厳しい先生が茶道だけでなく日本からいなくなって
しまったらって思うとぞっとする
日本の80歳代と60歳代では、80歳代の人としての迫力の違いを感じる
今日この頃
352さんは、あなたが年取ったらその先生がとてもいい先生だったと後悔するかも

354:名無しの愉しみ
06/10/06 08:56:05
昔は悪い部分をパチンと叩いて指導したらしいからなぁ。


355:名無しの愉しみ
06/10/06 09:24:23
私の先生ももうじき米寿。かなり厳しい方です。
私など、しょっちゅう叱られっぱなし。
若い頃は「もっと優しい先生ならいいのに」と思ったことも
ありました。しかし、年を経て、厳しい中にも先生のお気遣いを
感じ始め、ありがたいと思えるようになりました。

あと、かなり厳しいけれど、352さんの先生のように
「バカ」とは言われませんね…指導の厳しさと、
言葉遣いの乱暴さは必ずしも比例しないのではないかと
いう気がします。

353さんがおっしゃるように、70代後半から80代の方は
確かにそれ以前の人よりは迫力が違いますね。

356:名無しの愉しみ
06/10/06 09:26:03
お茶を習うことを楽しみと捉えるか、修行と捉えるかでも
先生との相性が違ってくるかもです。


357:名無しの愉しみ
06/10/06 11:02:48
>>352
単に厳しいだけならいい先生かもしれませんが
「バカ」という言葉を使うのはいい先生とはいえないと思います
他の人にアノ人は勉強できないとか私生活でも頭が悪いと思わせるかもしれませんから
あと高齢者のイライラは脳の問題もあるようですよ

汚い言葉を使ったり茶道の厳しさを延々と語りながら
玄関から茶室を少し歩いただけで足袋が真っ黒になるような茶室管理をする先生がいますが
弟子は達はやめていくと聞きます

358:352
06/10/06 20:33:00
ご助言ありがとうございます。
学校で茶道をやっていたとか、お友達で茶道を習っている人がいると
他の先生の話も聞けるのですが、私はこの先生しか知らないので、
同じ先生についている生徒さん達に直接聞く事もできなくて悩んでいました。
とても助かりました。

>>353
>人を厳しく教えるのは想像以上に体力、精神力を使い大変だと思う

そうですね。適当に教えるよりは、大変だと思います。

>>354
ひょっとしたら、先生からしたら、これでも自分が習った時よりずっと優しく
教えている、とお考えかもしれないですね。


359:352
06/10/06 20:34:08
>>355
>若い頃は「もっと優しい先生ならいいのに」と思ったことも
ありました。しかし、年を経て、厳しい中にも先生のお気遣いを
感じ始め、ありがたいと思えるようになりました。

私もまだ先生のお気遣いが分かっていないのかも知れないですね。
どんな時に、そうお感じになったか良ければ聞かせていただけると嬉しいです。

>指導の厳しさと、
言葉遣いの乱暴さは必ずしも比例しないのではないかと
いう気がします。

そうですね。まだ一度も習っていない事が出来ていなくても
声を大きくして叱るので、「出来ていない」と怒られている内容自体が、
一体何をすればいいのか分からない事があります。

先生が教えなくても、他の生徒さんのお手前をしっかり見て学びなさいという事なのか、
以前教えたと思い違いしているのか分かりません。


360:352
06/10/06 20:36:19
>>356
すみません、よく分かりません。

>>357
厳しい、というのはお手前や作法を細かく指導するという事だとすると、
やはり人を傷つけるような言葉遣いは、
「この世界ではあたり前の事」ではなんですね。
脳の問題と考えれば、怒られても気持ちが少し楽になります。

お茶筅の先が沢山折れて短くなっていたりするのは、
わびていて良い事なのか、管理が出来ていないのかもまだ分かりません。

確かに、やめて行く生徒さんは多いかも知れないです。
みなさん無難な理由で去っていくのですが。


361:名無しの愉しみ
06/10/06 22:29:21
まあ、相性の問題もあるし…嫌な気分でやるぐらいだったら、
なんとか別の社中に移る方法を考えたほうが良いかもね。
お茶の世界は狭いから、なかなか先生を変えるのも難しいみたいだけど。

うちの先生はまあ良い人だけど、あまりしっかりは教えてくれないな。
一回りお点前をしたら、あとはお菓子と緑茶で茶飲み話で、
おばあちゃんの寄り合いみたいな感じ。

気軽にお茶点てて飲みたい人には良いんだけど、
しっかり習いたい人だったら逆にストレスたまるだろうね。

362:名無しの愉しみ
06/10/07 10:47:21
相性もあるけど先生の柔軟さもあるよね。
うちの先生はその人のやりたいスタンスでさせてる感じ。
真剣にお点前やりたい人にはそれなりに厳しく、寄り合いしたい人にはユル~く。
だから寄り合い派の人とお稽古が重なると、ちょっと騒々しくはなるけど
先生は寄り合いお姉さまは放置でちゃんと指導してくれるので、いい。
寄り合い派のお姉さまは「もっと和気あいあいやりたいわー」と言ってるけど。

363:名無しの愉しみ
06/10/07 17:12:31
>>360
人のことを言うのもいいが、
きみのイヤミな物の言い方もどうかと思うぞ・・・・

364:名無しの愉しみ
06/10/07 20:08:31
お茶やるのと人間性が良くなるのとは関係無い。

>>363
352さんは知らないと言ってるだけで、嫌みとは思わないけど。
返事してもらえなくてスネてんのかw

うちの先生もお年だから、いきなり逆勝手から教わった事もあったけど、
あとで謝ってくれたよ。当たり前か。

お茶筅の先は、1、2本折れてるのはある。他の社中はどうか知らないけど。

365:名無しの愉しみ
06/10/07 22:39:39
>364
私にも>360は嫌味以外の何者にも見えないのだが。
茶道らしい嫌味さまで習得しているあたり、いい師弟じゃないの?


366:名無しの愉しみ
06/10/07 23:51:38
確かに

367:名無しの愉しみ
06/10/08 00:35:56
お茶の先生なんて所詮習い事の先生なだけで、必ずしも高人格者じゃない

平気で弟子に馬鹿と言えて、なおかつお金貰えるとは…


いい商売やね!

368:名無しの愉しみ
06/10/08 00:42:14 bAvFsFNr
いくら厳しいと言っても 「馬鹿」よばわりは
人間性を疑いますね。
こんな先生のようになりたい、と思える師につくのがよいのでは?

369:352
06/10/08 00:46:57
>>361
そういう先生もいるんですね、うちの先生と緑茶を飲むことはありませんでした。

>>362
指導方法を生徒に合わせてくださるって、柔軟な先生ですね。

>>364
どこでもお茶筅は少しは折れているものなのかも知れませんね。

なんだかスレッドが荒れてしまい、すみません。

いろいろな先生の話が聞けてとてもためになりました。
実際に、他の先生を捜すとなると時間がかかりそうです。






370:352
06/10/08 00:55:49
書くのが遅くて、書いている間に新しく他の方が書き込まれているのに気づきました。

>>367
そうですね、お茶の先生は特別な存在だと考えていたのですが、
「商売」と考えると、また違った見方が出来ますね。

>>368
こんな先生のようになりたい、と思える師につくのがよいのでは?

はい、そうしたいと思います。
何も考えずに先生を決めてしまったので、もう少し知り合いなどで
お茶を習っている人がいないか、聞いてみます。

ありがとうございました。

371:名無しの愉しみ
06/10/08 13:18:35
>>367
お金をお支払いするから商売とくくられても仕方がないが、
商売とするにはそれだけでは生活ができないし、
お茶の先生で儲けようとする人の教室は長続きしないでしょ?
塾の先生に、こっちは金払ってんだぞ的な態度の小学生に似た
生徒は、お茶のお教室に限らずなんか寂しい
確かにお茶の先生=高人格者ではないけれどもね

372:名無しの愉しみ
06/10/08 19:35:18
>>371
この教え方で真剣にやりたい弟子に申し訳ないと思わないのかという先生はたくさんいますよ
10年後には儲けられるからお茶を始めたと言う人もいるぐらいですし
お金よこせ的な先生には弟子も金払ってんだ的になるでしょうね




373:名無しの愉しみ
06/10/09 01:41:33
>>371

小学生に似た態度じゃなく、
今時の小学生の親に似ただろ?
そんな横柄な小学生はすくないよ
それとも幼稚的な意味で言ってる?


374:名無しの愉しみ
06/10/09 03:33:34
年間で小学生が教師に暴力を振るう件数ぐらいは確認しとけ

375:名無しの愉しみ
06/10/09 13:43:09

この低人格者め!!

376:    ↑    
06/10/09 14:09:44
アホかこいつ


377:名無しの愉しみ
06/10/09 14:10:20
( ^ω^)

378:名無しの愉しみ
06/10/09 14:13:57
渋い大記録 1万5千人お茶会
URLリンク(backnumber.dailynews.yahoo.co.jp)

379:名無しの愉しみ
06/10/09 17:26:19
>>375
>>376


共に人格障害者wwww

380:名無しの愉しみ
06/10/09 22:25:26
>>379なんか苦しんで死ねばいいのに


381:名無しの愉しみ
06/10/09 23:39:41
>>380
あんまり簡単に死ねとか言うなよ
さすが人格障害だな~

382:名無しの愉しみ
06/10/10 00:53:45
お茶する人って怖い・・・。

383:名無しの愉しみ
06/10/10 01:20:28
それは確かに思う
怖い

384:名無しの愉しみ
06/10/10 08:45:17
「障害者」とかって簡単に言わないほうがいいよ。
人の事をそういう風に言うのが好きな一族って確かにいるけど。

385:名無しの愉しみ
06/10/10 12:17:43
「障害者」も「死ね」もどちらも酷いよ

386:名無しの愉しみ
06/10/10 13:57:49
>>378
ふうん・・・ギネスブックって紅茶も抹茶も
ひとくくりで記録になってるんだね。

387:名無しの愉しみ
06/10/10 15:30:00
抹茶品種のゴコウ
玉露品種のコマカゲ
煎茶品種のヤブキタ
茶園15ha経営してます
私達農家も、毎年味や品質が落ちない様に、日々努力してます
私も栽培と言う形でお茶に携わってます
皆さんも美味しいお茶を楽しく飲んでくださいね

388:名無しの愉しみ
06/10/10 21:11:38
お疲れ様です

389:名無しの愉しみ
06/10/14 01:56:58 TmpMRNpP
すみません、板違いかもしれないんですが・・・

会社に裏千家の先生が教えに来てくれています。
このたび結婚することになり、お祝いに琴浦窯の
桐山工房と箱に書いてあるお茶碗をいただきました。

いやらしい話ですが、値段とかの見当がまったくつかず
どうお返しをすればいいものか悩んでいます。

先生が「書付を頼もうかと思ったけど5万円くらいかかる
から、そうしたら茶碗の値段が倍になっちゃうしやめたわ」
とおっしゃったので5万円の茶碗!?そんな高価なお祝いを!
とガクブルしていたら、先輩が「家に通っているわけでもない
(=会社で習っているだけ)の生徒への結婚祝いなんだからそう
高価なわけはない」って言うので、10,000円の半返し(上司とか
からだいたいそれくらいのお祝いをいただくので)で5,000円
くらいの内祝い(お好みもわからないので消えものをと和三盆)を
考えていたのですが、「桐山 茶碗」で ググってみたら20万とか
30万のがでてきてビックリしています。

1.この茶碗、いくらくらいなんでしょうか…
2.見当違いでものすごくお返ししてしまっても失礼でしょうし、
  逆にもし高価なものだったとしたらどのようにお返しをさせて
  いただくのがよいのか、とても困っています。

皆様、ご教示ください。

390:名無しの愉しみ
06/10/14 05:08:58 ZJzzFvdI
>>389

こんなのも見つけました。
URLリンク(www.toetudo.com)

391:名無しの愉しみ
06/10/14 08:03:42
>>389
>5万円くらいかかる から、そうしたら茶碗の値段が倍になっちゃう

それ以上にヒントがどこに有る?
それとわざわざ買ったもんではなく、昔から持っていて使わない物
と、これは予想だが・・・

392:389
06/10/14 10:49:13 891lqVt+
>>390さん、>>391さん ありがとうございます。
5万円くらいと見るべきですかね。お茶道具としては
高価な部類ではないかもしれないけど結婚祝いで
いただくには高価すぎ 仮に昔から持っていらした
ものだとしても・・・
2万5千円くらいの内祝いって何したらいいんでしょうか(´д`)

393:名無しの愉しみ
06/10/14 12:14:28
つか、この作家の5万の茶碗なんて、書付頼んでも「そのままお使いください」って言って返ってくるだろ・・・

394:名無しの愉しみ
06/10/14 16:27:54
いってみれば出先の小銭稼ぎ生徒に
5万円の結婚祝いって・・・?




395:名無しの愉しみ
06/10/14 21:54:29
>>389
「工房」と書かれていたならそんなに返さなくてもいいかと思いますが
それに

 >「書付を頼もうかと思ったけど5万円くらいかかる
 から、そうしたら茶碗の値段が倍になっちゃうしやめたわ」

これって「高いお返しをしろ」と言ってるように聞こえます
弟子のためを思って道具をあげる先生はこんなこと言いませんよ
最初に考えていた5000円のお返しをしておいて悪いと思ったなら
後々、先生に尽くすということもできると思います


396:389
06/10/15 00:00:14 EfCyCTzW
>>393さん そうなんですよね、「書付を頼めるほど立派な茶碗
なのか…」ってガクブルしちゃったわけです
でも、頼まなかった、ってことなんですよね

あんまりお返しが少ないとものすごく低く値踏みしたみたいな
感じになるし、最初考えてたのの倍くらいにしてみます
もし返しすぎだったら先生が何か言ってくださりそうだし

その前にデパートの茶道具売場にでも持っていって訊いてみます

ありがとうございました

397:389
06/10/15 01:08:33 EfCyCTzW
あ、>>395さんのおっしゃることもよく分かりました

↓ここんとこ
>最初に考えていた5000円のお返しをしておいて悪いと思ったなら
>後々、先生に尽くすということもできると思います

参考にします。

398:名無しの愉しみ
06/10/17 01:02:57
もうほんとに、うちの先生やばいんですけど('A`)
まだらボケも頻繁だともうわけわかんない。
本人はやめるつもりないだろうし、周囲で「やめた方がいい」と言える人もいないし。

まだ行台子と引次の許状がこない者でした。

399:名無しの愉しみ
06/10/17 10:09:50
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)
韓国茶道。動画はなかなかでないので、根気よくお待ちください。
なかなか笑えるものがありますが、こんなものを堂々と「日本の茶道の起源」と言っているかと思うと腹が立ちます。

検証などしないで、日本で抹茶があったから、ウリんとこにもあったはずとという論理で創作して、
本人たちも信じきっちゃってるところがもう・・・。

400:名無しの愉しみ
06/10/17 12:55:20
>>398
お金に対する執着心と思われ

401:名無しの愉しみ
06/10/17 13:07:27 aJoyuIIr
お金の力は怖いね
自分の茶歴や資格を隠して弟子を取る人も多い
まだ教えていいところまでいってないのに教えてたりとか
自分より上の資格の人まで引き込んで「とりあえず初歩から」
などと言ってゴマカしまくってたりとか
どーにかならないものかな・・


402:名無しの愉しみ
06/10/17 18:48:09
うちの流派って宗家ってことになってるけど、宗室家元と玄室大宗匠、どっちのことなの?!裏千家全体を指すのかな。

403:名無しの愉しみ
06/10/17 20:15:25
>>401
正しいことをしたいならば偉くなれ。そして変えてくれ。

404:名無しの愉しみ
06/10/18 00:00:56
>>402
おっしゃる意味がよくわかりませんが…
裏千家の「宗家」にはお二方のどちらも含みますよ。

405:名無しの愉しみ
06/10/18 01:46:12
含むってことは、宗家=裏千家ってこと?
それとも宗家=千家の惣領ってこと?

406:名無しの愉しみ
06/10/18 02:36:41
「宗家」で辞書を引いて見たらいいと思うな。

407:名無しの愉しみ
06/10/18 03:02:44
宗男ハウスの略だ!

408:名無しの愉しみ
06/10/18 10:01:38 UU0DSll8
リュウケンって事か?

409:名無しの愉しみ
06/10/18 11:10:28
北斗神拳は一子相伝だぉ.....

410:名無しの愉しみ
06/10/18 19:50:49
十四席目ってすごいね。華道のスレは伸びないしなぁ。

411:名無しの愉しみ
06/10/18 20:03:41
>>406 辞書の宗家は広義だろ。茶の世界で宗家と名乗るのとは意味が違う。

412:名無しの愉しみ
06/10/18 22:24:16
御分家だからね、「権威」が必要なのよ。

413:名無しの愉しみ
06/10/19 01:48:29
そもそも日本に一家しか存在しない裏千家を宗家と言い換える必要などどこにもないわけで、
その上でわざわざ宗家っていう言葉を使うことがどういうことなのか、客観的に見てどうなのか、裏千家もちょっと考えるべきだね。
宗家なんて言い出したの、当代になってからぐらいだよねえ。




414:名無しの愉しみ
06/10/19 08:49:04
研究者やらお金持ちやらが茶道を究めてしまったから差をつけようと?

415:名無しの愉しみ
06/10/19 10:38:56
262 :名無しの愉しみ :2006/10/19(木) 01:04:34 ID:???
宗家って聞くと和泉流宗家のチョップを思い出すな~
裏千家もスーパー宗室チョップとかは   ないな


確かにww

416:名無しの愉しみ
06/10/19 20:34:05
焼鳥屋さんの店名に無意味に付いている、元祖・本家・本舗・本元みたいなもんだね。

417:名無しの愉しみ
06/10/19 20:40:13
裏千家が言う宗家って家元一家の意味で使ってるんでしょ。
うちの家元だって宗家使ってるし。
何が引っかかってるんでしょうか。

418:名無しの愉しみ
06/10/19 21:52:29
確かに、他の流派で使うのはいいのよね。
でも、千家流に関しては表も裏も武者小路もどれも千姓であって、
そのなかで宗家って名乗っていいのは、本来表千家だけなのよ。
細かいようなどうでもいいようなことなんだけど、
しなくてもいいことして波風立てるのは良くないわよね。

419:名無しの愉しみ
06/10/19 22:07:09
裏も前々からこの手の多いな~。
前回、末子相続説とかいって三千家の宗家は裏ですとか公言したときは、
さすがに表も黙ってられなくて門外不出だった例のアレ持ち出して、否定
し、さすがの裏もだまざるを得なかったけど、そんな妄言まだ言ってたん
だ。

420:名無しの愉しみ
06/10/19 22:27:40
このスレで勧められた井上靖の「本覚坊遺文」読みました。
イヤー良かった、井上靖を読むのが久しぶりって事も有ったけど。
茶道の本質を考えさせられる内容で、真剣に考えてしまったよ。


421:304
06/10/19 23:15:02
何度読んでも新しい発見があるから、奥田英二のDVD見てから
でもまた読んでミソ

422:名無しの愉しみ
06/10/20 00:22:33
>>419
例のアレ?

423:名無しの愉しみ
06/10/20 00:42:52
>418-419
他流と本家争いして鼻息荒くしてるのは貴方方だけですよ

424:名無しの愉しみ
06/10/20 00:46:09
大体ね、お元日に大福茶が済むとね、
お裏のお家元は毎年御本家たる表さんに新年のご挨拶に
伺うのが恒例なの。
これは現家元同士の力関係によるものではなく、
(鵬雲斎も而妙斎に挨拶してたはず)
飽くまでも家格の違いによるもの。
これだけでも御分家であることを認めているわけでしょう。
だからこそ殊更に「宗家」などという権威が必要になるわけ。
表さんでは家元のこと単に「千家」としか言わないもの。

425:名無しの愉しみ
06/10/20 00:54:38
そうなの、家元同士はそこらへんちゃんとわきまえてるんだけど、弟子達がね。
とは言え、近年の「宗家」自称はいただけないと思うけど、裏千家門弟にも家元サイドのこういう行為を良しと思わない人もあるでしょうし。
424に付け足すと、隠居した家元が「宗旦」を名乗れるのは、他家がどうあがいても表さんが本家たる由縁。

426:名無しの愉しみ
06/10/20 00:59:30
>>422
たぶん宗旦の遺言状のこと。譲り渡し状だったっけ?
千家の本家は表とするとかいうやつ。


427:名無しの愉しみ
06/10/20 11:43:28
>>423
同意。正直、末端の自分には本家だ分家だのは
どうでもいい話。

428:名無しの愉しみ
06/10/20 18:50:08
そう、どうでもいい話。
でも自分の属する流派が歴史的にどういう流れのもとに
成り立っているのかはきちんと知っておきたいこと。

429:名無しの愉しみ
06/10/20 19:04:16
表の者ですが…。
しかし表と裏ってあれだけ長いこと隣接していながら、何であんなにすることが
悉く違うんでしょうね。
客の手の組み方、茶室へ入る時の第一歩目の足、茶碗の回し方…。
表の先代即中斎宗匠は流派による違いを尋ねられて「どうでもいいところが違う」
と仰有いましたが、成程これは至言だと思います。
しかしながら上記のことなどが悉くみな逆になっているのは、意識的にお隣と
変えたんじゃないのかな?と勘ぐってもみたくなってしまうんですが…。
お裏の皆様、例えば上記の三点について何か謂われや裏付けとなるような事が
ありましたらご教示願えませんでしょうか。

430:名無しの愉しみ
06/10/20 19:10:56
親方が右手を使った瞬間から・・・

431:名無しの愉しみ
06/10/20 19:35:34
伝統芸能板の裏千家家元スレからのコピペ

家元の説明全てを覚えているわけではないけどこんな感じだった。 
「昔は利き腕というのは右手とされていた。 
左手を上にするのは利き腕を押さえ、敵意が無いことを示している。 
握手で右手を相手に渡すのもそれと同じ。 
茶室に入るとき、武士でさえ、刀を外し刀掛けに掛けさせられた。 
そこまでしているのだから席中でわざわざ利き手の右手を隠す必要はない。 
それで江戸時代に右手を上にするように変わった」 

だけど「茶の湯Q&A」の本では別の解釈も載ってたな…>裏千家の「右手が上」


432:名無しの愉しみ
06/10/20 21:07:24 QjnGG+/r
先生や他のお弟子さんたちと仕事上の利害関係があったり
仕事で対立することってありますか?

お稽古やお茶事に、一緒に居る人が監督省庁の官僚と民間企業だったり、顧客や業界関係者、同業他社だったりするとすごく気まずくなったり
してお稽古から遠ざかってしまいます。

いろいろ自分の仕事に興味をもたれるのはかまわないですが、
仕事から離れようと思ってお稽古にきても
、仕事の話で叩かれたりするとなんか辛くなってしまいます。
本当に戦国時代には、敵対するもの武将同士が一緒にお茶を飲むことが
できたのでしょうか?

そして現在は、無用な誤解を避けるために敢えて趣味の世界を
分けなければいけないのでしょうか?


433:名無しの愉しみ
06/10/20 21:37:50 qiqC8TfT
結婚して子どもが生まれるまでの四年半習っていました。
やはり先生選びは重要かもしれませんね。
いい先生に恵まれれば長続きするし。
昼間もやってるみたいなので、子どもがもう少し大きくなれば再開も考えてます。
しかし、昼間は夜と違って年齢が上で良いところの奥様方。
絶対話についていけないと思ってます。

434:名無しの愉しみ
06/10/20 22:32:07
夫の転勤に伴い、上司の奥様に誘われ同じ社中でお稽古しております。
楽しかった稽古が、今は少し仕事化しています。(TT)

435:名無しの愉しみ
06/10/21 10:22:12 Kq3txGNi
【裏千家若宗匠】千宗之さん
スレリンク(rakugo板)

裏のことならこっちが面白い



436:名無しの愉しみ
06/10/21 10:54:34
>>432
>>戦国時代には、敵対するもの武将同士が一緒にお茶を飲むことが
>>できたのでしょうか?

本当に敵なら同席することはないかもしれないけど、
敵対関係程度の相手が、同席する機会があれば、
会話で相手の腹のうちを探ったり、武将としての力量を測ったりする
チャンスだったんじゃないかな。

437:名無しの愉しみ
06/10/21 11:35:59
>>432
転勤で新しい先生に付いたら家のこととかいろいろ聞かれました
そして旦那と同じ会社の女性がいることが分かりました
ソノ女性は会社のことを給料などから全て喋っていたようなので
「アンタんちなら稽古で使う安い変な道具とかお菓子程度なら買えるでしょうから持ってきなさい」と
稽古に行く度先生に言われました
そうしているうちにソノ女性は本社の近くの関連会社に転勤しました
その後「~さんは本社勤務になって高い地位に付いたのにアンタんちは・・」と
稽古に行く度言われます
ソノ女性は嘘を付いたようですが呆れて言葉も出ません

今は別の先生の所に行ってますが家のことなどは何も聞かれずやりやすいです

438:名無しの愉しみ
06/10/21 15:39:39 mt7xwn4j
こんなええ子みたことありません、、、
ちょっと興奮してくるよ、、、

URLリンク(ch2ch2ch46g.blog80.fc2.com)

439:名無しの愉しみ
06/10/22 18:11:56
お仕事(収入とかふくめ)の話で根掘り葉掘りするような人がいないお稽古場でよかった


440:名無しの愉しみ
06/10/23 21:18:31 tuA06Duc
裏のお稽古してる皆さん
お稽古はじめる前に「言葉」っていうの 
皆で唱和してますか?

私がお稽古してるところは いつも手を合わせて
みんなで「私たちは茶道の真の姿を学び・・・」って
やるのです。 
これはいつのお家元からなのですか? 


441:名無しの愉しみ
06/10/23 23:36:15
>>440
お稽古に来るのは皆、ばらばらの時間だから
「ことばの唱和」はやってません。
しかし、何かの会合なんかの時は必ずありますね。

ことばの唱和はともかく、「淡交会の歌」はなんとか
ならんかと、地区大会や支部総会の度に思う。

442:名無しの愉しみ
06/10/24 00:15:18
>>440-441
どちらの新興宗教団体のお話しでしょうか?
まさか裏って裏千家のことじゃ...。
まさかそんな、信者を洗脳してお金を貢がせる宗教団体みたいなことを、
日本文化の担い手と信じたい由緒ある茶家がおこなっているとは信じがた
いのですが。

443:名無しの愉しみ
06/10/24 00:25:33
うちの社中は唱和とかはやってないけど、
茶道はある意味宗教っぽいとは感じてるよ。

お家元=教祖様みたいな有り難さだし、
妙にお金を吸い取る仕組みが出来てるし、しがらみは多いし、
日本文化がどうのこうの主張したがるし、
青年会の勧誘は鬱陶しいし…。

444:名無しの愉しみ
06/10/24 00:30:54
>>443
実際、裏千家HPのお家元レポートには違和感感じてる。

445:名無しの愉しみ
06/10/24 01:00:06
>>442
初めて裏千家の会合に来た人や、他流の人なんかは
そういう感想を持つ人が多いと思う。ここの過去ログか
どこかでも442さんが書かれたようなことを読んだことがあるし。
「いきなり皆で手を合わせて合言葉みたいなのをを唱和して
最後は突然歌い始めてビックリ」なんて内容だったようなw

私は長年のことでもう慣れちゃったけど、それでもふと
「なんだかなー」と思うことはあります。

446:名無しの愉しみ
06/10/24 02:53:43
会社の朝礼とかで社訓とか唱和するようなもんでね?
大した意味もあるまいし、唱えたくない人は終わるまで黙ってりゃいいと思う

447:名無しの愉しみ
06/10/24 08:38:46 y+pPsZP9
必ず稽古前に唱和をさせる先生がいました
何をおいても先ず唱和で弟子達は「こんなことをするすばらしい先生は他にいない」と口々に言ってました
けれどもその社中では稽古前に手を洗ったりする人はいませんでしたし
お客は正座を崩して押しいただくことなくお菓子を取っていたりなどしていました

唱和さえしていれば何をやってもいいということになるのは怖いことだと思います

448:名無しの愉しみ
06/10/24 12:48:20
>447
そんな極端な先生の例を出されてもねぇw

そろそろ炉開きですね。
思い出さなきゃ・・・

449:名無しの愉しみ
06/10/24 17:00:42
>>445
長年やってて慣れるだけ?
真剣に唱和してるわけでもなければ疑問を持つこともないのか

>>448は何がおかしいの?

450:名無しの愉しみ
06/10/24 20:15:48 4qdAH5U2
淡交会の歌まであるんですか!
今度 行台子のお許しいただくので入会することに
なるのですが。(いつかは私も歌うのか・・・)

この前まで 七事式の「唱和式」をこの「ことば」を唱和するのかと
思い込んでいた私です  ハズカシ・・・(~_~;)


451:445
06/10/24 20:52:43
>>449
疑問はありますよ。だから「なんだかな」って思うことがあるんです。
「ことば」の内容と「現実」がかなり違うことは、常に感じてますので。
しかし、長年やってると「唱和」することに慣れが生じてしまうのも
事実で、私はそれを書いたまでです。
勿論、それが悪い、良くないと449さんが思われるのは自由です。

>>450
はい、あります。今では歌詞も見ないで歌えるように
なってしまった自分…orz

452:名無しの愉しみ
06/10/24 20:59:21
ここ茶道スレだよね。
もっとマターリしてるところだと思ってたんだけど
なんで>>449みたいに喧嘩を売るような
書き方をする人がいるわけ?

何がおかしいのって・・・いちいちwをつけてることに
反応するような人は2chにはむかないと思うよ。
細かいことをグチグチいうオバサンみたい。
あ、そういやお茶やってる人にそういう人が
けっこう多いんだっけw

453:名無しの愉しみ
06/10/24 21:34:01
以前は淡交の月刊誌(?)の、巻頭にでかでかと載る家元のお言葉や、
お家元が○○に出席されました・どこそこのVIPとお会いになりました
みたいなレポートを見て、どこの創○学会だよ、と思っていましたが…

…就職したら、社内報もそんな感じでした。組織って_| ̄|○

454:名無しの愉しみ
06/10/24 22:06:59
>>452は2ch初心者?
過去ログも読んでないのか

 >あ、そういやお茶やってる人にそういう人が
  けっこう多いんだっけw

お茶をそういう目でみてるのか


455:名無しの愉しみ
06/10/24 22:24:45
>>448さんは>>452ですね?
メ欄に「アホ」とか入れて陰湿だと思います。
マターリしてるところに喧嘩を売るのはあなたの方に見えます。
書き方もヘンですしオバサンはあなたでは?

456:452
06/10/24 22:38:11
初心者じゃないよ。
あと>>448さんは私じゃないし。
匿名掲示板で、そういうの勝手に決めつけるのイクナイ。
メ欄の遊びも、ここのオバサンたちにはわからないんだね。
脊髄反射乙w

457:名無しの愉しみ
06/10/24 23:09:40
>>456
メ欄は自分のことだね?w

ここにはグチグチ言うオバサンが多いと思うならなぜ来るの?
お茶の分からないこともその他のことも自分の先生と話しながらやるのがいいと思うよw

458:448
06/10/25 00:23:41
うわ、初めて他人認定されたわw

>唱和さえしていれば何をやってもいいということになるのは怖いことだと思います

そりゃもちろん怖いけど、
唱和をしている先生が皆そんな適当な先生だと思われたくないし。
唱和する適当な先生
唱和しない適当な先生
唱和するちゃんとした先生
唱和しないちゃんとした先生
別に唱和の有無は関係ないでしょ。

他の流派の皆さんに誤解されるような書き方はやめてほしい。

459:他流派その1
06/10/25 01:40:58
まあ、大きい組織を維持されていくうえでの必要な部分ということで。
ただ、茶道を上座部仏教的にやって行きたい身としてはあまり肌に会いそうにないですが。

P.S.
上座部(正確には違うけど小乗と大乗の違い、なんというか世間に普及させて会員を増やす
ことを目指していくよりも、自己研鑽を目指して行きたいなと)


460:名無しの愉しみ
06/10/25 07:39:34
>456
456 452 baka New! 2006/10/24(火) 22:38:11 ID:???
初心者じゃないよ。

初心者じゃないよ。 初心者じゃないよ。 初心者じゃないよ。
初心者じゃないよ。 初心者じゃないよ。 初心者じゃないよ。
初心者じゃないよ。 初心者じゃないよ。 初心者じゃないよ。

461:名無しの愉しみ
06/10/25 08:20:19
>>458
今更誤解などないでしょうw
合同茶会などやっても、どう思われてるかはもう・・

462:名無しの愉しみ
06/10/25 08:45:02
>461
そうですか。なら別にいいやw

463:名無しの愉しみ
06/10/25 10:38:53 srOjvZQz
>>458
家元の代弁者がいるスレはここですか?

464:お茶会
06/10/26 03:13:01 DZ2lIwkV
個人のお宅でのお茶会に誘って頂きました。
実は初めてお会いする方のお宅です。
ご挨拶(お礼)を、どうしたら良いのか困っています。
どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
お菓子?ギフトカード?現金?
いくら位で何が良いのか検討がつきません。。。
どうぞ宜しくお願い致します。

465:名無しの愉しみ
06/10/26 04:48:07
>>464
茶会と茶事のどちらですか?
茶会の席主とあなたはどのような関係ですか?

466:名無しの愉しみ
06/10/26 07:23:16
>>464
お一人ではなく、何人かと一緒に行かれるなら
連客の方に相談されてはいかがでしょう?

467:名無しの愉しみ
06/10/26 08:24:53
>>464
先ずは先生に相談されてください

468:お茶会
06/10/26 13:55:02 PrVX5X+e
464です。
皆さん、どうもありがとうございます。

お茶会(恥ずかしながら茶事との違いが分かっていません)は、
"お稽古の先輩"の"お友達"のお宅に伺います。
点心も出るお茶席とのことです。

先輩と共同で何かを持参する予定だったのですが、
その方は頼まれたものを持参されることになったそうで、
取り残されてしまいました(泣。。。)。

先生にアドバイスをお願いできると良いのですが、
皆さんのご関係を考えると、控えるべきかもしれない、
と思っています。。。

ちなみに、その先輩のほかの連客の方は存じ上げていなく、
伺えない状況です。。。

大変申し訳ないのですが、こちらでアドバイスを頂けると助かります。

(お稽古での炉開きや初釜の会費を参考にしようか、と思いついたのですが、
その場合、同額くらいが適当でしょうか?)

宜しくお願い致します。




469:名無しの愉しみ
06/10/26 17:03:35
>>468
  >先生にアドバイスをお願いできると良いのですが、
  皆さんのご関係を考えると、控えるべきかもしれない

この意味がちょっと分からないのですが…
先輩には相談されたのですか?
やはり先生にお尋ねするのがよいかと。

470:名無しの愉しみ
06/10/26 17:05:04
だから教室内での人間関係とかを考慮すると
簡単に周囲には聞けないって事でしょ


471:名無しの愉しみ
06/10/26 18:17:29
>>468
炉開きや初釜を経験されているなら、それに準じたら
いいのではないでしょうか?
。点心ということでしたら、正式な懐石ではないでしょうから
お茶事ではなく、少人数のお茶会といった感じかもですね。

一緒に行かれる先輩の方に「このくらいの額を包もうと思うのですが」と
尋ねることはできませんか?先生や他の方に尋ねるのが無理でも、
一緒に行かれる人なら相談できると思うし、それが無難と思いますが。

472:名無しの愉しみ
06/10/26 18:28:16
お稽古の先輩のご友人宅に行くのだから
先輩に聞いた方がいいと思うけどなぁ。
失礼があったら先輩にもご迷惑かかるわけだし。
相手の方の人となりも先輩がご存知でしょうし。

473:名無しの愉しみ
06/10/26 18:29:51
>>470
周囲でなく先生に聞けばよいと思いますよ
先生だって他の方に言うこともないと思いますし
先生からしてもその方がいいと思われるでしょう

474:名無しの愉しみ
06/10/26 18:31:33 RxRUsI6V
隠れて行くわけじゃないなら先生とか先輩にきくのが・・

475:名無しの愉しみ
06/10/26 20:27:33 56+YrAK8
でも先生に聞きづらいから こちらに書き込みされたのでしょうね。
やはり一緒に行かれる先輩に相談なさるのがよいかと・・。
先輩は 先生に知られたくないのかもしれないし。

476:名無しの愉しみ
06/10/27 08:12:16 H2yc9q8w
リアで聞きにくいとオモっている人はアドバイスしてやればいいじゃんww

477:名無しの愉しみ
06/10/27 10:18:27
あの~

開炉のおぜんざいの時に使う
黒文字とセットで使う杉楊枝というか
杉のお箸の短いのを探してるのですが
みつかりません~
皆さんどこでお求めなのでしょう??

杉のお箸というと、たいてい24センチぐらいで
長すぎて使えん・・・

478:a
06/10/27 10:55:57
ぶしつけな質問ですみません。皆様はどのようにして先生をお探しになった
のですか?表や裏のホームペ-ジに掲載されているところですと、遠いので
、考えています。

479:名無しの愉しみ
06/10/27 12:24:12
縁ですな

480:名無しの愉しみ
06/10/27 12:24:25
>>477
茶道具屋さんで買ってます

>>478
つ「タウンページ」

481:名無しの愉しみ
06/10/28 10:19:45
>>477
ぜんざいには粟餅をつかうといいよ。
のど詰まって大変だから
年寄りには毒

482:名無しの愉しみ
06/10/28 10:23:09
>>477
茶道具屋さんなら、もし店頭に置いて無くても、
言えば奥から出してくれたり、入荷してくれたりすると思うよ。

483:お茶会
06/10/28 11:38:55 jB6V8Eo/
464です。
皆様、再度どうもありがとうございました。
先輩にはお伺いを立てたのですが、分からないと仰られてしまって。。。
チャンスがあったら先生にお伺いするか(詳細は伏せて相談出来ると良いのですが)、
これまでのお稽古時の会費を目安にしたいと思います。
どうもありがとうございました。

484:名無しの愉しみ
06/11/05 00:59:05 2zocQHF0
茶は風炉に在りと言うけれど、私は炉の方が断然好き。
なのに10月末で辞めました。
2~3年は大人しくしていなくっちゃ、あーーぁ、田舎はめんどい。

あっ、覚えていらっしゃるでしょうか。
去年、先生が桑小卓を逆さまに出して無理矢理変な総飾りを
やらされたと嘆いていた者です。
釣りだろと言われていましたが、本当に本当で先生のボケが
かなーーり進行orz


485:名無しの愉しみ
06/11/05 05:35:09
でも、辞めちゃったんだろ?

486:名無しの愉しみ
06/11/05 12:15:52
ぼけてるなら、お稽古場変えてもわからないのでは?

487:名無しの愉しみ
06/11/05 14:56:30 KsBwIufA
>>484
先生、逆さまですよぉ~とか言えないの?
うちトコは風炉さきが逆さまだったので、その様に軽く言って、
直しますねって立て替えたら、先生自分で可笑しかったのか笑ってらしたわ。

もう先生も80代なので、誰ともなく、稽古後はお釜の始末とか
手伝う様になりました。
お点前以外の事も覚えられるのでそれはそれで嬉しかったりするけれど…。

488:名無しの愉しみ
06/11/05 15:16:58
お釜の始末って、手伝うっつーか
生徒たちで仕舞ったりしないもん?

489:名無しの愉しみ
06/11/05 17:17:05
>>488
弟子に道具を必要以上に触らせたがらない先生はたくさんいるよ
特に準備や片付けはさせないとか

490:名無しの愉しみ
06/11/05 17:24:54
そうなのー

491:名無しの愉しみ
06/11/05 21:35:58 6cPaO+WO
本当は 水屋仕事のような準備とか片付けとかしっかり教えて欲しいよね

ところで質問
濃茶のお茶碗拝見の時、お詰は飲み口だけ拭いてお正客様に
回していいんですよね?
お茶会などでは 全部ふき取ったのが拝見に回ってくる時があるけど・・・
その方がいいのですか?
また薄茶の時はどうしてますか?

492:名無しの愉しみ
06/11/05 22:29:31
>>491
何で自分の師匠に聞かないのかね、この人。

493:名無しの愉しみ
06/11/06 07:15:54 PZRjGEy/
491です
カルチャーで少しやった程度で 今は先生についていません

494:名無しの愉しみ
06/11/06 07:25:05
>>491
お詰に当たった人は、ある程度はきれいに拭くことは
あるかも知れないけど、それでも見込みから下まで
まるっと全部拭き取ったら、残茶の景色も何も
あったもんじゃないからね…拭き方がよくわからないなら、
おっしゃる通り、飲み口だけ拭く方がまだいいと思う。

つか、お詰に座るような人なら、濃茶の茶碗の拭き方くらい
心得てるものかと思うけど、大寄せだとそうも行かないかな。

薄茶の茶碗も、よく底を懐紙でゴシゴシやってる人みるけど、
はたから見てると何だか怖いことしてるなーと思ったりする。

495:名無しの愉しみ
06/11/06 14:02:29
>>491
大寄せだと一回水屋に下げて綺麗にしてからからお茶碗を拝見に回さない?
その場でお詰めがそんな事したらお茶碗が心配だけど

496:495
06/11/06 14:04:13
あ、濃茶か 全部ふき取るって結構大変なんじゃ…

497:名無しの愉しみ
06/11/07 12:11:29 xK2UqHD9
そろそろ初釜の事を考える季節になりましたが、
みなさんの社中の方たちは、やっぱり毎年違う着物をお召しですか?


498:名無しの愉しみ
06/11/07 13:40:57
もうそろそろ頼んでないと初釜には間に合わないね

499:名無しの愉しみ
06/11/07 14:48:58
!!

500:名無しの愉しみ
06/11/07 17:40:45
毎年全員集合の記念写真を先生のお孫ちゃんが撮って
くれるから頑張る人の方が多いみたいよ。


501:名無しの愉しみ
06/11/07 20:00:02 4NE2WdbN
去年の今頃も着物どーするかなんてあったよね

502:名無しの愉しみ
06/11/07 20:12:21
そして来年もあるのです

503:名無しの愉しみ
06/11/08 01:27:31
何年かサイクルで着回し~。
帯の取り合わせを違えてコーデしてまつ。
でもそろそろ新物入手しなくちゃならんかも・・・。

504:名無しの愉しみ
06/11/08 10:06:08 cOpxu6l9
今まで初釜や相伝などで、他の人の着物姿を何回も見てきたけど、
一度として、着物はかぶってないな。
みんな、たくさん持っているよ、本当に・・。

逆に先生は、初釜には毎年同じ物を着てるw
道具にお金がかかって、着物までは手が回せないのかも・・。

505:名無しの愉しみ
06/11/08 10:53:54
うちの先生と、そのお弟子先生数人は、
毎年おそろいの色無地を新調なさってる

今年はどんな色かしら?状態

506:名無しの愉しみ
06/11/08 11:36:18
>>504
レンタルできるところがあると思うよ
どこか忘れたけど知人が会員になってて年会費を払うとすごく安く一式借りれるってかんじ
茶会や結婚式など用途に合わせてどんな着物もおk
たくさん着る人なら損はないらしい
結婚式に行くときとか回りには隠してたけど

507:名無しの愉しみ
06/11/08 13:02:51
へー
でも、わざわざ茶の稽古してて
そういうので着るもの借りるのってなんだか違和感

508:名無しの愉しみ
06/11/08 14:37:15 Nd/UUeVl
本席と寄合席ってどういう意味ですか?

509:名無しの愉しみ
06/11/08 19:28:39
ありゃ こぶが入ってるお茶とか普通の緑茶を飲んでからお炭手前なり
お濃茶席なりに入ったこと無いの?

510:名無しの愉しみ
06/11/08 23:07:12 WQnnANaX
>>509
本席前に緑茶・・・・。お裏さんですか?
まあそれぞれですが、うちの流ではまずやらんな~。

511:名無しの愉しみ
06/11/08 23:24:35
>>510
裏ですが本席前に緑茶は聞いたことないね
こぶ茶も体験したことないな

512:名無しの愉しみ
06/11/08 23:36:04
>509
緑茶w。
うちの地域で、そんなモン本席の前に出した日には、
二度とお茶会を開けなくなるだろうな。

513:名無しの愉しみ
06/11/09 01:48:04
腰掛待合の前、寄り付き待合で出るよ 
大体がこぶが入ってるお白湯なんかが冬なんて特に 
別棟で茶室のあるお宅の、客が5人未満のお茶事ってみんなあまり行った事ないのかな?
今の人は百人単位の茶会を基準に考えちゃうけど、
茶会は茶事を大勢で楽しむために略した物だよ



514:名無しの愉しみ
06/11/09 02:02:05
>>513
お流儀によるのかしら。
5人未満のお茶事って正式なお茶事ってことを言いたいのでしょう。
私は年に3~4回程度しか(殆ど正午の茶事)お呼ばれしないけれど
お白湯に振り出しから香煎パラパラだけです。季節は関係なく。

お呼びする方になりたい。

515:名無しの愉しみ
06/11/09 07:54:43
>>513
うちも冬はこぶ茶が多いなぁ。あとはお白湯かな。
その時使うお湯が本日のお釜のお水ですよって事だし。

いわゆる大寄せのお茶会でも二席以上ある所では
寄り付き待合でお白湯やこぶ茶をいただく事もある。
大寄せでこれをやるのは水屋は大変だなぁと思うよ。

516:名無しの愉しみ
06/11/09 09:46:00
うちも白湯だな。
香煎パラパラとか、こぶ、一度どこかで桜湯でた事ある。
緑茶は後のお茶を美味しく頂くために出さないとおもてたよ・・・。

517:名無しの愉しみ
06/11/09 13:03:40
>>514
お が多すぎ
お下品ざます

518:名無しの愉しみ
06/11/09 19:37:14
>>510 511 512
略した方法ばかりやりすぎて、それが正式な物になちゃったんだな
正式な物をまず知ってから略しなさい

519:名無しの愉しみ
06/11/09 20:20:36
>>510‐512は待合で「緑茶」を出すという点について異論を唱えているのでは。
汲み出しを飲んだ経験がないわけではないと思う。

待合では、まず緑茶はないでしょう。本席のお茶と重ならないように
白湯か香煎を出すのが普通だし。
夜咄では甘酒などが出ることはあるけど、緑茶は私も聞いたことがないです。

520:510
06/11/09 21:29:27 c0EymekN
>>518
>>519様のおっしゃり通り、お茶をよりよく味わうためお茶をいただく前に
お茶を出したりはしないと教えられてきたのですが。
どちらの流派ですか?

521:511
06/11/09 22:48:54
>>518
本席前には白湯や香煎、甘酒は経験したことあるよ

正式なものとは何が言いたいのかな?

522:名無しの愉しみ
06/11/09 23:04:18 BynoCRf1
うちトコは菜花糖とかも出ますよ。
白湯に少し入れて、ほんのり甘いやさしい味のをいただきます。

523:名無しの愉しみ
06/11/09 23:07:02 BynoCRf1
あ、すみません。それが香煎だった…。

524:名無しの愉しみ
06/11/10 00:47:05
夜咄の甘酒が苦手だぉ.......


525:名無しの愉しみ
06/11/10 07:12:38
私も甘酒は好きになれない。
ドロッとした感触がなんとも。
せめて生姜湯程度なら…orz

526:名無しの愉しみ
06/11/10 09:38:32
私は裏だけど
叔母(表)の社中の遊び茶会に呼ばれて
ついて行った時に、そんな話出たヨ

40年以上前の話らしいけど
稽古形式で茶事をした時に
待合で緑茶を出して
思いっきり先生に叱られたとか・・・
今はもう、思い出話になってしまってとか言ってた。

私の先生はゆかりのようなものを入れた
お湯を出してくれるけど私は苦手。
白湯にしてほしい。


527:名無しの愉しみ
06/11/10 10:44:11
そこで仏教とも縁の深いアマチャヅルですよ

528:名無しの愉しみ
06/11/10 11:47:16
久々盛り上がってるな

529:510
06/11/10 22:40:46 /PIti5Iw
表ですが、一応教えられたのは茶事をするときは白湯。
香煎すらつかわないようです。
表だと使わないもん?


530:名無しの愉しみ
06/11/10 23:27:29
そういえば、ある大寄せ茶会に行った時、待合で「冷茶」が出たことがあります。
冷たい緑茶なんですが…真夏ということもありましたが、あれってどうなのかと思いました。
茶事じゃないし、一般の人対象だったから、あまり細かいことにこだわらなくてもいいのかもですが
麦茶ならともかく、緑茶だったので首をかしげてしまいました。

531:名無しの愉しみ
06/11/11 00:09:01
本席前に緑茶と聞いて何の脈絡もなくイキナリ「お裏さんですか」などと食いつき
ご自身にご都合の悪い昔の例が引かれると表は何も入れないものかとすっとぼける・・・・
誠にお見苦しい。
・・・心と美のスレの方でお仲間同士お集いあそばせ・・

532:名無しの愉しみ
06/11/11 00:28:36
>531
で、何流?

533:名無しの愉しみ
06/11/11 01:54:20
>>531
一行目はたぶん>>510に対するレスかと思うが、
510は自身が表流とは言ってない。

やっかまれると即座に相手を表と決め付けるところが某流らしいな。
藪内や表と違って、さすが中産階級以下の集い。

534:名無しの愉しみ
06/11/11 02:18:52
>533
でもそういう発言って表の専売特許じゃない
レス内容がそのまま流派を語ってる
君もそうだね

535:名無しの愉しみ
06/11/11 03:05:36
オモテでもウラでも武者小路でも結構なんだけれど
流派の違いでウダウダいうのは見苦しい。
こういうところに茶道を学ぼうとする者伝えようとする者の閉鎖性を感じるね。
かの国のいちゃもんと大差ないというかなんというか。

536:名無しの愉しみ
06/11/11 10:03:02
茶道人口の関係で裏ですかといっとけば、7割方あたるというのもあるかもね。
多いから.......。
まあ、>>510はおいといて>>531はなにがいいたいのかな?
本席前に緑茶を入れるというのを非難されて、見苦しくあがいているだ
けにしか見えないのだが。
流派論に問題をすり替えようとしているが、話題になっているのは緑茶
の件である事をお忘れなく。

537:名無しの愉しみ
06/11/11 10:06:37
それと、自分とこの流派でやらないことだから他の流派のことですか
と聞くのはまあありかなと。
>>510に対する>>511のようにうちの流派ではないですよと答えればと
くにあれることもないと思うのだが。
>>510>>529で表だといっている。

538:名無しの愉しみ
06/11/11 11:38:14
茶事の前だったら懐石が出るから緑茶でも白湯でも良いのかな?
緑茶の経験は無いのですが・・・

ところで席入り後 炭手前→懐石→濃茶→薄茶
を 炭手前→濃茶→懐石→薄茶 てする事有りますか?
それを前茶?と師匠が言ってそっちでも良いよと ちなみに表です。

539:名無しの愉しみ
06/11/11 15:30:12
うーん、前茶というのは夜咄や暁の時にあったかと
思いますが(暁は経験がないので違ってたらごめんなさい)
濃茶が前茶というんじゃなくて、
席入り→前茶(薄茶)→初炭→懐石→濃茶に続き薄茶という順番ではなかったかと。

あと「茶事の前だったら懐石」という意味がちょっとわかりません。
普通は待合から送り礼まで、すべてを含めて「茶事」と言うと思うのですが…

ちなみに懐石の湯斗も、お茶ではなくお湯ですね。
だからお茶漬けじゃなくてお湯漬け。
これもメインの「お茶」と重ならないようにするためかなと思います。

540:名無しの愉しみ
06/11/11 15:33:55 2RTZjtY3
茶事の本来の目的-濃茶をおいしくいただく
ということを考えると、待合での緑茶や麦茶もありえないし、
濃茶の後に懐石、という流れもおかしいと思うのだが・・。

個人的に、和菓子とたっぷりした濃茶の後→本懐石というのは無理だ。
絶対にお腹に入らないよ。

541:名無しの愉しみ
06/11/11 15:40:02 ULcEWr0Z
左利きでもお茶できるんかなぁ?

542:名無しの愉しみ
06/11/11 16:41:21 GPl/9uUh
左利きでもできますよ。
私は箸もペンもハサミも左利きですがお茶やってます。
主菓子を箸で取るのが最初は難しかった、くらいかなあ。
慣れてしまえばどうということもないです。

543:名無しの愉しみ
06/11/11 17:02:40
>>542
541じゃないけど 右利きに矯正してやってるってこと?
それとも左手でやって慣れたのかな その場合センセ・アネゴから注意とかは


544:名無しの愉しみ
06/11/11 18:45:31
うちの社中にも左利きの方がいますが
普通に右手でお点前されてますよ。
お箸も右手で扱われていますし。

545:名無しの愉しみ
06/11/11 20:58:46
私は左利きですが、お点前も全て右利き~。
お菓子お懐石は良いけれど、やはり一番の難問は炉のお炭点前。
陰陽を気にしながらお炭をつぐと手を微妙にねじるので
落としそうでどきどきです。
精進せねば・・・。

546:名無しの愉しみ
06/11/11 21:52:05
>539
湯斗は「すき焼きの最後のうどん」とか「飲んだ後のラーメン」とか
そういうもんじゃないんだよ

547:539
06/11/11 22:11:40
>>546
いえ、決してそういう意味合いで書いたんではないですよ。
懐石を始める前の挨拶でも「時分ですので、お湯漬けを差し上げます」と
言うことがあるのですが、ご存知ないですか?

548:名無しの愉しみ
06/11/11 22:14:09
相変わらずここは他人の揚げ足取りが好きな人が多いスレですね

549:名無しの愉しみ
06/11/11 22:16:01 qVVpTPw0
URLリンク(page.cafe.ocn.ne.jp)

550:名無しの愉しみ
06/11/11 22:17:13
>>547
「お湯漬けを差し上げます」はたいしたものは出せませんが、といった謙遜の言葉で、
湯斗はお茶碗洗いのお片づけなので関係ないと思うけど…。

551:名無しの愉しみ
06/11/11 22:41:15
>>538,539
「前茶」どちらも正解ですよ。
普通は539さんが仰有るような夜咄や暁で初座の挨拶の後
すぐにお出しする薄茶のことを指しますが、
538さんが仰有るような茶事の形式のことも前茶といいます。
お裏さんでは恐らくしない形式だと思いますが、表の襲名茶事など
ほとんどはこの形式でされている筈。それは一度に大勢のお客が捌けるから。
三畳台目の不審庵でも初炭と濃茶だけなら10人くらいはいけちゃう。
その後残月亭でゆるゆると懐石と薄茶。因みに前茶の時は初座の挨拶の後
型どおり初炭、その後にすぐ主菓子が運ばれて中立。あっという間に後座の席入。
床の掛物は勿論花に変わってます。近代のお数寄者さん達が始めた形式の定着の
ようですが、家元あたりではホントいい加減止めて貰いたいものと思うのはワタクシ
だけでしょうか?

552:547
06/11/11 23:00:41
>>550
>湯斗はお茶碗洗いのお片づけなので

ええ、それはわかってます。私が書いたのも謙遜という意味だということも。
どうやら私は「物を知らない人間」と思われてしまったようですね。確かにそうかも知れませんが。

553:名無しの愉しみ
06/11/11 23:14:01
ここっていつも偉そうに人に向かって
知識をひけらかしたいヤツばっかだよねwww
全然変わらないんだね、いつ来ても。
少しはマターリとしたお茶の話でもすればいいのに。

554:名無しの愉しみ
06/11/12 00:02:32 ekJjrx5C
初歩的な質問で申し訳ないのです。
裏千家です。
濃茶で楽茶碗以外場合、亭主は古袱紗をつけて出しますよね。
その際、正客以下の飲み方の詳細がわからないですが
どなたか教えていただけませんか?
勉強不足で申し訳ありません。




555:名無しの愉しみ
06/11/12 00:10:50
>>554
そうした時の作法は、お稽古の時に先生が教えてくださいませんか?

正客、お詰以外の人は、普通に古帛紗ごと茶碗を受け取る→
そのまま回して(古帛紗をこすらないようにして)頂き、
下に置いて(古帛紗に載せたまま)飲み口を拭いてから、
古帛紗ごと茶碗を取り上げ、次のお客様に回して送り礼…の順で
いいと思います。

556:名無しの愉しみ
06/11/12 00:14:01 cMPxPMqW
>>554
悪いことは言わん素直に教本読むことをお勧めする。
初歩の教本には大概書いてあるし、ここで聞くよりも丁寧で確実。
文章以外にも写真もつきますし。

557:名無しの愉しみ
06/11/12 00:22:00 cMPxPMqW
>>555
次礼と受け礼は?
あと、膝の繰り方とか。

といった感じでなにかと細かい点が抜けるので、この程度の
ことなら教本にはっきりと細かく載ってるはずなので買って
でも見たほうが堅い。

558:名無しの愉しみ
06/11/12 00:24:23 cMPxPMqW
そういえば、正客「以下」って正客とお詰めの作法まで含みます?

559:名無しの愉しみ
06/11/12 00:26:28
濃茶→懐石って、それでは懐石の意味が無いような

560:555
06/11/12 00:54:16
>>556-557
確かに言葉だけで詳しく書くのは難しいですね。
膝の向け方は…実際に写真がないとわかりづらいですし。
(次礼と受礼についてはすっぽり抜けてましたorz)

本当はお稽古場で実際にやってみるのが一番なのですが。


561:名無しの愉しみ
06/11/12 01:05:25
>547
湯斗の作法が何に由来するかを知っていれば、それがお茶かどうかなんて
発想自体が出てこないから

> 懐石を始める前の挨拶でも「時分ですので、お湯漬けを差し上げます」と
> 言うことがあるのですが、ご存知ないですか?

そういった表現は初耳だね、驚いた
どちらの流派? (流派云々を言うと荒れそうだけどそういう趣旨ではなく真面目に)

562:名無しの愉しみ
06/11/12 01:09:42
>559
道具の披露や饗応を主目的にした形式だそうな

563:547
06/11/12 01:29:20
>>561
すみません、流派については勘弁して下さい。
また色々言われたり荒れたりするのは悲しいので。

それでは、しばらくROM専に戻ります。

564:名無しの愉しみ
06/11/12 10:43:30

 > 懐石を始める前の挨拶でも「時分ですので、お湯漬けを差し上げます」と

もしかしたら・・と思うことがあるのだけど
>>547さんの流派が分からないのが残念

565:名無しの愉しみ
06/11/12 11:22:10
>>532
申し遅れました。石洲流です。


566:名無しの愉しみ
06/11/12 14:59:43 4KPF0hN0
>553
同意
ここお茶やってるのに、偉そうに人に物言う人ばっかり
>547
気にしなくていいよ

567:554
06/11/12 17:08:16 LLkPEKLU
教えてくださった方々、どうもありがとうございました!


568:名無しの愉しみ
06/11/13 10:25:01
>>553
それにそういう方々皆さん大変に居丈高ですね。

569:名無しの愉しみ
06/11/13 17:30:29 +j4PLsQd
でもこのスレは親切な人が多いと思う
リアなんか話しにならないぐらい酷い事だらけだし
一つ何か聞くだけでお礼と称して金品を要求する人や
知ってるのに満面の笑顔で「私も分からないのw」と教えない人もいるし
あんな良い人は見たことないと言われる先生が影で弟子の悪口を言いまくってたり
自分のところは安全と言ってられないことが実際たくさんあるよ

570:名無しの愉しみ
06/11/13 19:24:29
>>569さんへ


「茶人は性格悪し」と、耳にしたことがあります。うちの所は、私が持っているものを
見ると、「下さい。くださいよ。」と連発する人いるし、先生さえ「買ってあげなさいよ。」
という始末。なんなんだろう。先生は嫉妬心が強いらしく、特定のステキなお婆様の揚げ足とりばかり
だし、参っています。今、しばらく休み中。


571:名無しの愉しみ
06/11/13 20:32:55
>>570
>「茶人は性格悪し」と、耳にしたことがあります

ここ読んでたら、それがよーくわかるw
中にはいい人もいるし、ためになる話も読めるから
時々来てるけど、偉そうな人がやたら多い。
こっちはそんなつもりで書いてるわけじゃないのに、
バカにするようなレスしたりとかね。根性悪いよ。

572:名無しの愉しみ
06/11/13 20:35:51
五十歩百歩。

573:名無しの愉しみ
06/11/13 21:38:17
せっかくお茶をやってるんだし、たとえ小間にいても、道具に触れて時間を超え、花を見て空間を越え、軸の前では世界の深さを感じていたいね。

574:名無しの愉しみ
06/11/13 22:06:28
>>570
自称大金持ちでたかってくる人や先生は特に嫌ですね。
金品を持ってこないと本人だけでなく家とか会社の悪口まで言い、
先生に対する礼儀を教えると言いながら、品が気に入らないと社中だけでなく外へも不満をばら撒いてます。


575:名無しの愉しみ
06/11/13 23:37:19
>570
私も時々休みたいって思いますw
>573
そういうふうにお茶を楽しめれば良いのだけど。最近人間関係が
ストレスになったきた。
何年もお茶やってるけど、この世界の人で心を開いて仲良く出来る
友人は居ない。

576:名無しの愉しみ
06/11/13 23:44:28
面倒のないお稽古場なんだけど
聞かれてもいないだんなの職業とか自分から言うおばちゃんがうざry

空気が変わっちまうからやめてくりと心から思う

577:名無しの愉しみ
06/11/14 07:24:13
>>575
同意。>>573さんのように楽しめたら本当に良いのだけど
人間関係や組織のこととか、色々と疲れることも多いです。
あとお金がやたら要るのも辛いところ…

578:名無しの愉しみ
06/11/14 17:43:22
ウチは社中の風通しはいいしお金については完全明朗会計システムが確立してるしそういう悩みが無い分幸せですね。

579:名無しの愉しみ
06/11/14 19:41:34
アクセス規制が解けたので、今さらの長文で申し訳ないのですが。

懐石の前に濃茶の「前茶」の茶事、
佐々木三味著『お茶事』「時外れ」の章で
>時外れのことを「前茶」(前茶)という人もある。
とあります。
私もご多分に洩れず、夜咄の前茶を思い出しました。

「時外れの茶事」は、確かな記録はないが、
明治か大正の初めごろからではないかともあり、
シラフの間に道具をゆっくり十分に賞翫してもらいたい、
主客が懐石における眼福口福をゆるゆるともにしたい、
時間を急がなければならないといった場合に催される
そうでして、

濃茶の後の懐石と薄茶を別席で催すこともある
というのが551さんのおっしゃる形式でしょうか。

ところで、
「時分どきでございますから、お湯漬を……」というご挨拶、
どこかで読んだ覚えがあるなあと思ったら、
ここまで引用してきた『お茶事』にありました。
佐々木さんの本ですから、「何流で」とは言えませんね。

580:名無しの愉しみ
06/11/14 20:35:20
あまりがんばりすぎるなよ

581:名無しの愉しみ
06/11/15 13:34:18 ciXaeplZ
先生に許状の申請代金を渡す時は、のし袋?

582:名無しの愉しみ
06/11/15 17:13:22 lEVjsOVI
>581
私の場合
申請代金は白い封筒に入れて 名前と金額書いて渡しました

許状伝授の時に 同じ金額をのし袋に入れて御礼としました


583:名無しの愉しみ
06/11/15 17:45:04 X+gwnTkZ
お稽古を始めて9年目です。2ヶ月ほど前、お稽古中にそそうして
茶入れの蓋のつがいを壊してしまいました。
先生はお稽古では高価なお道具は出しておられないのですが
お詫びして弁償を、修理代をと申し出ましたが
「これから気をつけて」とおっしゃっただけ。でも、ずっと口をきいていただけず
その茶入れも水屋の棚に出されたまま。
秋のさまざまなお茶会にご一緒しても、私とは一言も口をきいてくれません。
先週のお稽古で2万円を包みお詫びしましたが
「いいのに」とおっしゃってお金は受け取られましたが
それ以降もこの土日にあった茶会にご一緒しても
一言も口をきいてくれません。

どうしたらいいんでしょうか。

584:名無しの愉しみ
06/11/15 18:15:09
>>583
先生と話し合うしかないんじゃないかな。
どうしても無理だったら、同じ社中の方に口添えを頼んでみるとか。

585:名無しの愉しみ
06/11/15 18:22:34
>>583
うーん、それで「お茶の先生」ですか。私ならやめてしまうかも。
そういう(失礼ながら)陰湿な先生のもとについていたくないから。
(無視とか口を利かないって、正直イジメと同等だと思います)

それか破門覚悟で「なぜ口を利いてもらえないのか」と
直談判しますね。どうせやめるなら、先生がどう思ってらっしゃるのか
はっきりさせたいから。

私もかなり昔、稽古道具の一つを割ってしまったことがあったけど
先生は「どうにでも修繕できるし、わざとでもないんだから
あまり気にしないで」と言われて、それからの態度も少しも変わらず、
お詫びのお金も受け取られませんでした。(今もずっとお稽古に通ってます)
だから、583さんのような先生がいらっしゃると思うと、ちょっと驚きです。


586:名無しの愉しみ
06/11/15 19:14:08
>>583さんへ

コワーイですね。辞めるとしても9年もいらしたのだから、次が探せるかが
問題ですし・・・私も茶道というかお茶が好きで、先生は3人めです。

今の先生も4人お変えになったそうです。もちろん、お亡くなりになったりなど、
嫌だからという理由だけではないそうです。その先生曰く、「先生それぞれ特徴が
あるから、見分けた方がよい。もし、私が、物足りなくなったら、辞めても
構わないわよ。」と。



587:名無しの愉しみ
06/11/15 19:33:39
>>583
何となくだけど…先生はあなたに実は長い事小さな不満を
積み重ねて溜め込んでいたんじゃないかなぁ。
それはあなたがもし聞いたら一方的で理不尽な事かもしれないけれど。
でも他人の気持ちは誰にも分からないから。
今回の一件でダメ押しになっちゃったのかも。

師弟関係に本格的にヒビがいったら長い時間の付き合いも関係なく
修復不可能って事あるからな…。お茶の世界だけじゃないけどね。
何とか双方にとっていい方向に終息するといいんだけど。

588:名無しの愉しみ
06/11/15 19:48:51 CWTguwvM
はじめましてぇ
うちもお茶やつてます!

589:名無しの愉しみ
06/11/15 19:54:34 lEVjsOVI
お茶会で口をきいていただけないということですが、
お稽古ではどんな感じですか? まさか無言でお稽古なんて事は
ないですよね。
9年その先生についていたとしたら、心から師として尊敬できる方でしたか?

どなたかも書いていらっしゃるように、ただお道具を壊してしまった
だけではないような気がするのですが・・・

590:名無しの愉しみ
06/11/15 20:38:33
社中の皆さんも気まずいんだろうな

591:名無しの愉しみ
06/11/15 23:03:21
>583です。
26で入門して、入門した当時のお弟子さんは皆さん結婚、出産で辞められ、
今は私が一番の年長者です。他に19歳から25までの娘さんが6人。
先生は、はっきりいって若いいまどきのお弟子さんに大甘です。
裸足に派手なネイルや指輪、私語、おしゃべり、すぐしびれてほとんど足を
崩していてもなにも言われません。
私が水屋で若い子達に丁寧に教えたり、目に余る態度や服装をやんわり注意すると
先生はいぶかしげにされていて、私一人が、お稽古場で浮いた存在になっていると
数年前から感じています。
私も、お茶が好き。でも、潮時かもしれません。

592:名無しの愉しみ
06/11/16 00:26:46
まるで釣りかと思うほど答えでてるじゃんw


他のお弟子さんの素行って気になるものですか?
わたしは、自分のお稽古そのものに差しさわりがなければ、損するのは当人だからどうでもいいとおもってしまうけど。

593:名無しの愉しみ
06/11/16 00:51:49
そんな大社中じゃないんだから次は見つかるって。

594:名無しの愉しみ
06/11/16 01:05:22 h8kPfyD+
しんてんちでガンガレ
\(o^▽^o)/

595:名無しの愉しみ
06/11/16 08:08:19
>>591
低レベルのおばさんは去れ

596:名無しの愉しみ
06/11/16 08:19:21
>>584

 >他のお弟子さんの素行って気になるものですか?

他のお弟子さんのことは気になるってほどでもないけど
稽古が10年ほどで正座もせず懐紙を出す前にお菓子を取る状態のところで
「弟子を取りたいから資格が欲しいー」と言い、先生も「すぐあげますよ」
などと言うやり取りを見てるとそれでいいのかなと思います。



597:名無しの愉しみ
06/11/16 09:39:14
>>595
お前は死ね

598:名無しの愉しみ
06/11/16 14:57:41 Dgd9Xo2p
先生に指導力がないと分かったら、さっさと辞めろ。
時間と金がもったいないぞ。君らはMか?

ぶっちゃけ、そんなに知識もないのに、
箔付けのためや講習会に参加する資格を得るため、弟子を取ってる人もいる。
それとか、「人に教えると自分が勉強になるわよ~」と言われ、その気になった人とか。
そんな人に付いたら、悲劇だよ。

599:名無しの愉しみ
06/11/16 16:38:32 13MdGGao
片手おちかもしれませんが、ちょっと先生の人格を疑いますよね。

逆に先生から この方を見た場合を想像してみました。
「私が言わないのに 先輩面して若い子達に余計なお節介して
嫌味を言ったり・・ 雰囲気を壊して本当に困るわ」
ぐらいに思われているのかもしれませんね

良かれと思ってやったことが、悪く取られることも多々あります。
おそらく 先生もあなたが辞めてくれれば と思っているのでは。

みなさんのおっしゃるように 他を探して頑張ってください。 

600:名無しの愉しみ
06/11/16 16:57:10
>>583
他の若い子たちがミスなどしたとき先生は何も言わないのでしょうか?

>>598
そんな悲劇の人達がどれだけたくさんいることか
悩みながら先生を変えられずひたすら薄茶の稽古の日々・・

601:名無しの愉しみ
06/11/16 17:28:27 Dgd9Xo2p
>>600
「ここでは上達が見込めませんから・・」とはっきり言うのだ!
何をためらっておる。
先生も一年も過ぎれば、600のことなどすっかり忘れているであろう。
そんなところに固執する必要ない。

602:名無しの愉しみ
06/11/16 17:46:32
>>600
あっ、失礼しました・・私はやめてしまう派です(引越しでやめたこともありますが)
そして悩んでいる人をたくさん見てきました
簡単に先生を変えるなど失礼といわれる世界ですが
事情によっては変えてもよいと思いますね


603:600・602
06/11/16 17:49:47
またまた失礼しました

602は>>601さんへでした

604:名無しの愉しみ
06/11/16 18:52:29
少し離れたところにあるお道具やさんや、お茶屋さんに聞いてみるとイイヨ。
私はそれで、結構よさげな教室を見つけました。


605:名無しの愉しみ
06/11/16 19:04:15
やめると伝えたときの様子は是非報告してくださいね
先生の様子とか

606:名無しの愉しみ
06/11/16 19:48:32
後輩指導、難しいですヨ
(社中に限らず会社でもありますけどね、そういうこと。)

先生がおられる限り、先生が直接注意するのが基本かも。
越権行為になることもあるからね。

607:名無しの愉しみ
06/11/16 20:45:40
うちの社中も基本的に弟子同士の注意はダメだ。
信頼関係がない距離だと派閥や不満が生まれ易いから。
お茶の世界だけじゃなく、いい大人でも周囲も認めて
すごく仲いいのかと思ったらいきなり口聞かないとかあるからなぁ。

608:名無しの愉しみ
06/11/16 21:26:51
私も今の先生で3人目だよ。最初は20の時、親から言われて近所の
お花とお茶と教えてる先生のとこ行ってたけど、点前してる横で
生徒たちの月謝袋ずらっと並べて計算したり、お金持ちだかの娘をえこひいきしたり
生徒の都合も聞きもしないで、勝手に華展に申し込まれてたり、行けもしない茶会の
券を売りつけられたり。あるとき、一言もなしに華展に申し込まれてて
私は生けてもいないのに、先生が私の名前で会場で生けこみして
3万だか4万だか後から月謝と一緒に請求された時はぶちきれそうになった。
先生に「納得いきませんっ!」って抗議したら、先生、私が仕事行ってる
昼間にうちに来てお母さんから「00ちゃん、今月お月謝がまだで・・・」って
集金してった。後から親から聞いてぶちきれたけど、ご近所だからでそのまま辞めて
それっきり。思い出すと今でもむかつく。今でもその先生、町の広報だかに立派な
コメントとか書いて知らない人からはすっごく立派な人になってる。

2人目は会社の近くのカルチャーセンターだった、先生2人に生徒が50人ぐらい
ぜんぜん覚えられない。
で、今の先生、お寺で教えてる先生に出会えた。社中はほとんどが年配の方、
すごくためになる人生の先輩っ!って感じの女性の方ばかり。
いろんな先生がいるよね。

609:名無しの愉しみ
06/11/16 21:44:21
お稽古を始めて初めてお茶会のお運びのお手伝いへ行ってきました。
母も着物は持っていないし、私も成人式の振袖しかなくて
先生に事前に相談したらいいって言われて着て行ったんですが
振袖は私だけで、他の先生から「あらあら、お運びさんがお客さんそうろうの
かっこうね」といわれてしまいました。
小紋、色無地、どちらか買うとしたらどっちが・・・

610:名無しの愉しみ
06/11/16 22:06:04
>>609
振袖でも着物着て行って偉かったと思うよ。
あんまり嫌味にとらなくていいよ。先生は分かって下さってるから。

とりあえず一枚目は一つ紋付色無地がいいかと。

611:名無しの愉しみ
06/11/16 22:06:44
>>610
でも→ででも

612:名無しの愉しみ
06/11/16 22:54:23
振袖姿のお嬢さんが初々しくお運びしてくださる席、好きですよ♪

>>610さんがおっしゃるとおり色無地一つ紋がいいんじゃないですか?
オールマイティですからね。

613:名無しの愉しみ
06/11/16 23:14:23
大寄せだったらお客さんが振袖の方がびっくりします。

614:名無しの愉しみ
06/11/17 00:28:20
確かに

615:名無しの愉しみ
06/11/17 01:20:48
お茶会の予定が決まると、毎日がとても楽しくなります。
美容師なので手がとっても荒れてるんですが
いつも以上に手荒れクリーム塗って手袋してってケアしたり
寝る前のスキンケアも張り切っちゃう。
12月にチャリティーのお茶会でお点前をするので(立礼式)
今、暇さえあれば手の流れなんかを
どうしたら綺麗に見えるか自分なりに練習頑張ってます!

616:名無しの愉しみ
06/11/17 07:32:03
私も振袖姿のお嬢さんのお運びは好きですね。
つい見とれてしまうw 自分がどう足掻いても
着られる年齢ではないこともありますがorz

>>609
皆さんもおっしゃる通り、最初に作るのなら
小紋よりも一ツ紋付き色無地が良いと思います。
お茶事から大寄せのお茶会まで、大抵の場所に
着て行けますので。

>>615
その心意気が素敵です!私も頑張らないと。
(来週、研究会の舞台に上がるのです。ドキドキ…)

617:名無しの愉しみ
06/11/20 03:30:18 Ms/98LqO
私は茶道暦約10年の40歳中年オヤジですが、物覚えが悪くなかなか上達しません。
でも茶室でお茶を点てたり、頂いたりするのは、ともて気持ちが安らぐので
これからも続けて行きたいと思っています。
私の周りで茶道などやっている人がいないので、こういう掲示板で質問させていただきますが、
飛び入りでブラッと気楽に行けるようなお茶会って、どういうところで情報収集したら
わかりますか?場所は、都内あたりを希望です。暇なときに、ちょっとそういうところへ
行ってみたいなあという感じです。よろしく。

618:名無しの愉しみ
06/11/20 08:41:45
>>617
どの流派の茶会でもよいのですか?


619:名無しの愉しみ
06/11/20 08:45:07 nogBZphZ
>618
はい、そうです。
よろしく。

620:名無しの愉しみ
06/11/20 11:59:14
>>617
某MLは?

621:名無しの愉しみ
06/11/20 12:03:22
最も、茶会に稽古道具とか、自作の掛軸とかあと邪道系に目くじらを立てない広い心お持ちでしたらですが。
一般茶会の案内とレポートもそこそこ。

622:名無しの愉しみ
06/11/20 12:08:10 reBsjpFC
>620
>某ML
って、どこでしょうか?
>621
>一般茶会の案内とレポート
って、どこで見られますか?
よろしく。

623:名無しの愉しみ
06/11/20 13:14:46
>621は>620補足です。
URLリンク(chajin.net)
あうあわんが結構分かれるようです。
1つの席にいろんな流派が入り混じって
お茶会とかやってるので参加が師匠にば
れたら破門のとこもあるとかないとか。
まあ所詮お茶の世界ですのでこちらにも色
々な話はあるようです。

624:名無しの愉しみ
06/11/20 13:16:54
ミクシのコミュニティでも情報収集なら出来るんでは

625:名無しの愉しみ
06/11/20 13:18:29
>617 裏千家なら雑誌「淡交」、表千家なら雑誌「茶道雑誌」などに
 お茶会の案内があったと思ったが、

 あと、東京都の方ではどうか分からんが、ここら辺では市の広報で
 市民会館の月釜案内もある。

626:名無しの愉しみ
06/11/20 13:34:50
>>625
> >617 裏千家なら雑誌「淡交」、表千家なら雑誌「茶道雑誌」などに
>  お茶会の案内があったと思ったが、
>  あと、東京都の方ではどうか分からんが、ここら辺では市の広報で
>  市民会館の月釜案内もある。

それはいいねー
近所に、初詣に大混雑するような大きな神社があって
そこの茶室がとても素敵
でも、いったいいつ茶会があるのか・・・・・・
市の施設なので、だれでもカモンな茶会もあると思うんだけど
広報にそういうの載らないのよねー

627:名無しの愉しみ
06/11/20 13:40:36
10年もやっているのなら、普通に流儀の茶会情報なら分かるのですよね?

個人的には、流儀の茶会より寺とか庭園の点て出しがよっぽど落ち着く

628:名無しの愉しみ
06/11/20 19:44:00
>>617
美術館・公園・寺社等の茶室、お祭り、デパートの催事、
(部活動でも良いなら、大学祭・文化祭・公民館祭りなんかも)をチェックすると良いよ。
ウェブサイト、会場に置かれるチラシや宣伝ポスター、広報なんかで。
東京都の広報でも、向島百花園のイベントぐらいなら載ってるみたいだよ。

一度見つければだいたい定期的に行われているので、
翌年からは1ヶ月前ぐらいに日付情報だけ入手すればOK。

というか、「東京 茶会」で検索するだけでも相当な数が出てくるような…
田舎暮らしとしてはうらやましい限りです。

629:名無しの愉しみ
06/11/22 15:59:57
>>4
にくちゃんねる公開停止になるそうです
公開は今年いっぱい

630:名無しの愉しみ
06/11/22 18:56:27
マジですか?

631:名無しの愉しみ
06/11/22 19:11:25
【●】「にくちゃんねる」休止のお知らせ・・・・・・ 過去ログ倉庫【買うか?】
スレリンク(news板)
URLリンク(makimo.to)

632:名無しの愉しみ
06/11/23 14:22:57
鼻炎、花粉症のかた、お稽古のときはどうなさってますか?

私は、準備万端にしていても、室内で鼻が・・・・という自体で
茶の味もなにもなくなってしまうことがあります

最近、これはもしかしたらエアコンダストのせいかもしれないと
思うようになってきたのですが
お掃除してくださいとは言い難く

633:名無しの愉しみ
06/11/23 19:09:41
>>632
私は、耳鼻科でもらった薬をきちんと服用していれば
症状は収まるからなんとも…。
薬が効かないようなら、先生に言って変えてもらったらどうでしょうか。

634:にる
06/11/24 18:58:53 LjRx3kgx
はじめまして、相談にのってください。
今度、お茶をクラブイベントで出してくれるように頼まれました。
かげだしの予定でしたがお点前もあったほうが良いみたいなんです。
イベントの内容は気軽なものなんだそうです。
畳はありませんし、会場も狭いそうなので、会場のテーブルと椅子
を使って、千歳盆で行なおうと思います。
電熱線の風炉に鉄瓶かポットを釜敷きなどにのせて使おうかと思います。
何か他にできる事はありますか?また、時期的に鉄瓶はまずいでしょうか?
教えてください。


635:名無しの愉しみ
06/11/24 19:49:12
まあ素人相手は袱紗をぐるぐるしたり
茶碗をまわして飲むウンチクで、大満足

と、ひとり言♪

636:名無しの愉しみ
06/11/24 20:08:12
鉄瓶を使っていい時期、悪い時期はなかったと思います。

あと、色紙とか短冊を飾ったり、お花を入れたりはあるんでしょうか。
色紙などが無理でも、お花はちょっとしたものでもあった方が
雰囲気が出るかなーと思います。

637:名無しの愉しみ
06/11/24 23:10:40
ノ貫

638:にる
06/11/25 13:09:19 53Pw4tMF
ありがとうございます。
色紙や短冊は飾れるとことがあったら
時期にあったものを準備したいと思います。
お花はテーブルの左側にちょっと置く程度は
考えておりました。

鉄瓶の件
もう少し質問させてください。今回はテーブルなので風炉の電熱線の
ものでも大丈夫だと思いますが、今の時期に畳で行なった場合でも
風炉に鉄瓶で大丈夫なんでしょうか?無理なのでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願い致します。

639:名無しの愉しみ
06/11/25 13:43:46
>>638
鉄瓶の場合、普通は瓶掛を使いますが、小さめの風炉、
たとえば紅鉢風炉などでもいいかと。畳の場合も同じだと思います。
あくまでも瓶掛同様に使うので、今の時期でも問題ないと思いますよ。

それに、確か「夏に炉を用いることはないが、風炉については四季を
通じて用いても差し支えない」という話を聞いたことがあります。
裏千家での話ですが…そういえば、立礼では冬でも風炉ですものね。
(もし聞き間違えだったらごめんなさい)

640:にる
06/11/26 13:10:59 HDwhdm76
私も裏です。
鉄瓶の件、ありがとうございました。
立礼では冬でも風炉っていうのは例外で、その他の時は
駄目で、そうなると鉄瓶もなのかな~とか思ってしまい、
知識が無いもので、教則本をかいつまんで読んでしまって
余計混乱してしまったところでした。
ありがとうございます。


641:名無しの愉しみ
06/11/26 15:10:40
長次郎の七種とかノンコウ七種とか、
そういう有名な茶碗が今どこの美術館にあるか、あるいは誰が持っているかが
リストになったようなHPはないですかね?

642:名無しの愉しみ
06/11/26 22:35:38
楽だけ知りたいの?
それとも一通り有名なのは全部ってこと?

643:名無しの愉しみ
06/11/26 22:49:18
楽美術館に当代がフラフラしてたら直接聞いてみれば?

644:641
06/11/26 23:54:54
>>642
できれば有名どころがたくさん載ってるところがあれば・・・。
あるいは有名どころの茶碗を網羅した書籍で、後ろにリストがついてるのとかないかな。

645:名無しの愉しみ
06/11/27 01:20:16
個人蔵だと載ってないんじゃないか?知らんけど。

伝来で最後が美術館の場合はだいたいそのままそこにあんのかな?
和物茶碗/小田榮一/河原書店
には楽の伝来は結構載ってる。楽以外も写真掲載のものは書いてあるな。
あとほかに「樂ってなんだろう」位しかうちにはないがそれもある程度載ってる。
他はシラネ

646:名無しの愉しみ
06/11/27 18:51:29
で、一体長次郎さんの茶碗で楽ちゃんとか家もっちゃんの
箱書きが有るのって世間では幾つくらい存在するのですかね?

647:名無しの愉しみ
06/11/27 19:32:15
毎回楽美術館行く度に必ずと言っていい程
「当代が拝見したところお箱書きはできませんとの事でした・・・」と
言われている切ない人がいる。
本当に大量に偽物でまわってるんだなぁ~と実感するよ。

648:名無しの愉しみ
06/11/27 19:42:55
毎回楽美術館行く度

649:名無しの愉しみ
06/11/27 20:56:22 8fupLx4a
初心者の質問で恐縮ですが、
袱紗捌きのやり方がでているサイトをご存知ないでしょうか?

お稽古に4回通いまして、事情があり、今は休んでおり、
1ヵ月後復帰する予定です。
練習しておきたいのですが、近くに聞ける人もいず・・・。
テキストより、もう少し細かくでているサイトとかあれば
それをプリントアウトして参考にしたい、と思っています。

ちなみに、裏千家のHPにもありませんでした。

ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

650:名無しの愉しみ
06/11/27 21:43:31
>>649
テキストよりも詳しくというと、動画になってしまいますが
さすがにそれは見たことがないような…

一度先生から習っていれば、テキストを見ながらでも
出来ると思いますが、それでは難しいでしょうか?

651:名無しの愉しみ
06/11/27 21:43:50
本買えばいいじゃん

652:名無しの愉しみ
06/11/28 00:27:07 HTIpppQ1
敢えて練習しないで行った方が良いと思う。
良い先生なら、「左足の上!」とか、
「もっと上」「真ん中」とか、その都度指導してくれるだろう。
たたみ方だけではないからね、袱紗捌きは・・。
一度習ったからといって、簡単に出来るものではないと思うんだけど・・。

もし、そういう動作についてあまり厳しく言わないようだったら、
その先生はあまり教え方が上手じゃないと思った方がいい。
そのあたりの判断材料にしてみてはどうかな・・?

653:650
06/11/28 00:59:12
650です。650ではあのように書きましたが、
652さんのおっしゃる通り、お稽古を再開するまで、
何もしない方がいいかも知れませんね。
しばらく習わないままに独習すると変な癖が
ついたりすることがありますし。
(お稽古をしながらの、家でのおさらいはいいと思うんですが)
最初についた癖って、いつまでもついて回りますから。

654:名無しの愉しみ
06/11/28 01:07:38
('A`)

655:名無しの愉しみ
06/11/28 01:59:31
('B`)

656:名無しの愉しみ
06/11/28 11:10:04
('C`)

657:名無しの愉しみ
06/11/28 11:20:47
('A`)

658:名無しの愉しみ
06/11/28 11:29:11
('A`)    ('A`)   ('A`)    ('A`)
E▽m   ~Dゝ   -Dゝ    σ=

659:名無しの愉しみ
06/11/28 19:08:48

2ch流袱紗捌きの手本? なんかいいな~

660:名無しの愉しみ
06/11/28 22:50:32
>>649
本とかで復習したい気持ちもわかるけど
最初の頃はあまり自習しない方が良いのでは?
変な癖がつくと思います。


661:名無しの愉しみ
06/11/28 23:35:10 AUYs0FxR
>>658
すごい!!!

662:名無しの愉しみ
06/11/29 10:45:03
茶の湯 裏千家 初歩の点前《全3巻》

っていう淡交社から発売されているビデオ。
これは故伊住宗晃氏が亡くなる直前にNHKで放送されたもの
だったと思う。

こういうビデオや放送のお点前を見て自習したりすると
勘違いすることもあるので要注意かも。

しっかりした先生に習いながらだと○だと思う。


663:名無しの愉しみ
06/11/29 15:40:44 Ql/yoXiw
つーか、普通は自分の先生が「しっかりした先生」なのか、分からないよね?
私の場合、訳あって二人の先生についたから比較できたけど・・・。

前の先生のことを思い出すと、腹が立ってくることあるよ。

664:名無しの愉しみ
06/11/29 21:40:45 lCLTM2HY
茶筌を安く売っている店見つけたよ!
高台寺の二年坂にある白馬。
120本立て800円で売っているよ。

665:名無しの愉しみ
06/11/29 21:42:55
しっかりした先生とか良い先生の定義って何だろう?

666:名無しの愉しみ
06/11/30 10:31:34
>>664
別のスレでも見た。

667:名無しの愉しみ
06/11/30 12:31:10
ヒント:すぐ折れる茶せん

668:名無しの愉しみ
06/11/30 17:19:08
折れる、やはりか・・・。

669:名無しの愉しみ
06/11/30 19:18:38 +In4jq7B
漏れは800円の茶筌使ってカラダがおかしうなってしまった、、、
茶は一保堂の「京極の昔」なのだが京都限定販売なのでどちらかに問題があるのであろう。

670:名無しの愉しみ
06/11/30 20:18:05
谷村丹後さんの茶筅。
最初は華奢な茶筅?と思ったが、
慣れると本当に使いやすい。
茶筅通しがうまくいかなかったのが
なんとなく上手にできるようになった。

671:名無しの愉しみ
06/11/30 20:20:01 d1DDqh2F
649です。皆さん、レスありがとうございました!
経験が長い皆さんの意見参考になりました。
変な癖がついちゃうこともあるのですね~。
お稽古だけだとなかなか覚えられなくて・・。
毎回同じところ注意されるのって結構恥ずかしいのでお休みの間に
挽回!と思ったのです。
気長にがんばります。

しかし、658さんは芸術的でした。笑っちゃいました。





672:名無しの愉しみ
06/11/30 23:06:45
前に100均で300円の茶筅が売っててためしに買ってみたけど
薬品?かなんかの変なにおいがして、お茶にもにおいが移っておいしくなかった。

673:名無しの愉しみ
06/11/30 23:18:46
>>664-669
大陸産か半島産でしょ?
使う前にちゃんと湯通しした?
点て出しように何度か使ったが、一度、お湯の中で煮てから
茶筅直しに挿して型を整えるとそれなりに使えますよ。
ちなみに漏れは家での普段使いは高山の伝統工芸品マーク入
りを使ってる。気分的に気持ちよく使えることを考えるとそ
んな高い買い物でもないと思うが。

674:名無しの愉しみ
06/11/30 23:49:39
そろそろ先輩におけいこが追いつきそうで、どうやって先輩を立てたらいいのか悩んでいます。
私が特にがんばってる、とかではなく、じわじわ差が縮まってきた、という感じです。

とくに欠席が目立つ方ではないので、「お忙しいからお稽古が進まないのはしょうがない」
という意味の事を言うわけにもいかず。。。


他の人は習い始めた順番でお稽古が進んでいるので、参考にできる例が無く、
先輩にお正客になってもらう、など基本的な事以外思いつきません。
皆さんは、どうやって先輩を立てていますか?

675:名無しの愉しみ
06/12/01 00:12:57
>>674
それって別にあなたが考えることではないのでは?
普通にしてればいいと思うけど

676:名無しの愉しみ
06/12/01 01:23:24 4WPUHR6w
>そろそろ先輩におけいこが追いつきそうで

意味が分からない。
そんなことあるのだろうか?

確かに物覚えの良い人、悪い人で差はあるだろうけど、
許状などの関係で、絶対に追い付くわけがないと思うのだが・・。
もしかして、平点前ばっかりやっている教室なの?

677:名無しの愉しみ
06/12/01 01:40:14
ごく当たり前の礼儀以上に先輩を立てるとかどうでもいい
後からの人の「追い越した」「先に行かれた」とかもどうでもいい
そういうめんどくさいことで波立たせる人は鬱陶しい
そのときそのときの判断で自分にできることやってればいいじゃん

678:名無しの愉しみ
06/12/01 02:43:33
先に入った方はどこをどうしても社中での先輩。
今まで通り立てるのは当然でしょ。
お茶の世界だけでなく他の世界でも言える事でしょ。

679:名無しの愉しみ
06/12/01 11:26:47
>>676
普通にあるだろ。
3年前に入って月に1回だけ稽古に来る先輩なら、自分は毎日稽古に通えばすぐに追いつく。

680:名無しの愉しみ
06/12/01 11:37:44
うちのお稽古場に
自分とさほど変わらないキャリアの人が自分より鮮やかにお手前すると、
一席終わったとたん顔引きつらせて帰っちゃうおばさんがいるわ

681:名無しの愉しみ
06/12/02 10:55:36
>>674

>どうやって先輩を立てたらいいのか

稽古の進み具合と人間関係は別問題

682:名無しの愉しみ
06/12/02 11:25:50
>>681の言うとおりだと思う。
進度気にして先輩立てるより、お茶点てろ、と。

683:674
06/12/02 16:56:30
レスありがとうございます。
先輩よりお稽古が先に進む事に罪悪感を感じていたようです。
気にしないでいいと言ってもらって、初めて気づきました。

先輩を立てるよう心がけつつ、自分のペースで習い続けたいと想います。

684:名無しの愉しみ
06/12/03 11:28:47
>>674
自分のペースでいいと思います
私は月4回の稽古に通って花月などもやっていましたが
後から入って、しかも休みがちの人達に抜かれまくりましたw
経験者ではなく入門からの人達です
そして抜かれてソノ人達と同じ資格をもらうのにすごい年月がかかりましたね
こんなこともあるのだと思いました

685:名無しの愉しみ
06/12/04 01:38:31 dT8ubJpL
先生とも馴れ合いになってしまうと
お稽古もだんだんいい加減になってしまって、
毎回その場限りで忘れてしまう事もしばしば・・・
こんな事だと後輩に抜かれても仕方ないなぁと思う時あるもんw;
前はお茶室に入る度に緊張感があったものだけどね。


686:名無しの愉しみ
06/12/04 10:09:28 sLaEQIfJ
ところでみなさん、一日に何杯くらいお茶飲みますか?
三杯も飲んだらカラダに悪いのかな?

687:名無しの愉しみ
06/12/04 13:30:21
>>686
抹茶だけということ?
緑茶とかも入れて?

688:名無しの愉しみ
06/12/04 19:21:13 sLaEQIfJ
>687
もちろん抹茶だけ

689:名無しの愉しみ
06/12/04 19:27:05
お濃茶のお客さん役を何度もやると、さすがにカフェインの取りすぎな気がしてくるね。

690:名無しの愉しみ
06/12/04 19:43:04
>>689
お稽古でも本当にお濃茶練るの?

691:名無しの愉しみ
06/12/04 19:48:41
>>690
一応練るよ。
といっても飲みにくいから、まともなお濃茶よりもちょっとトロトロめにするけど。

692:名無しの愉しみ
06/12/04 19:55:38
お稽古ではお濃茶何杯も飲むと酔って気持ち悪くなってしまうので
「…すみません、薄めでお願いします…」っていう時ある。

693:名無しの愉しみ
06/12/04 23:30:17
>>690
え?稽古で濃茶の時にお茶を練らないで何を練るの?
はったい粉とか?

お茶を練らないと稽古にならないじゃん。

694:名無しの愉しみ
06/12/04 23:32:52

> 「…すみません、薄めでお願いします…」っていう時ある。

マジで「すみません」なんて言葉使うの?

695:名無しの愉しみ
06/12/05 00:14:09
濃茶の稽古でも、お茶がもったいないからお茶の量少な目とか、
炭点前も真似事だけとか、枝炭も入れる真似してすぐ取り出すとか。

そういうところはあるらしい。

696:名無しの愉しみ
06/12/05 00:52:09 NtjC9QHG
濃茶を一保堂の嘉木でたててもらった。
雲門の昔だったがドロッとしたものであまりおいしいとは思わなかった。

697:名無しの愉しみ
06/12/05 16:31:33
濃茶点前の稽古でも、点てるのはお薄というところは結構多い。
毎回、濃茶を練らせてもらえる稽古場は恵まれている方だと思う。

698:名無しの愉しみ
06/12/05 22:52:42
そうか~
稽古場しだいで色々あるんだね。

濃茶は練り加減が難しいから
稽古の時やって数をこなしておかないと、
いざと言うときに付け焼刃では大変だろうと思うけど・・・
安くもないから仕方ないのかな?

699:名無しの愉しみ
06/12/06 00:31:25
お濃茶練った経験5、6回でこの前亭主やりました。
お炭も普段は模造品なので本番で初めて炭にさわることに...
いい先生で月謝も安いのですが、お客様に悪いなぁと思いながらのお手前でした。

お炭もお濃茶も使うとなると、お水屋料高くなりません?
自分宅でお濃茶練るときは後味見したあと、お湯を足してお薄にして飲むのですが
他にお濃茶のいい使い方ありませんかねぇ?少量練ってもいい練習にならない。


700:名無しの愉しみ
06/12/06 07:23:41
私は安めで何とか濃茶を練られるお茶(上林なら松風昔、小山園なら和光)あたりを
買って、家で練習してます。3人分くらい練りますが、他に飲み手がないので、
一人分自分が飲み、あとは薄茶にしてダンナに飲ませてますw

稽古場では>>697さんの書いてるように、普段はお薄で稽古です。
自分でお茶を買って行けば練らせてもらえるんですが…
そうなるとどうしても40g3000円↑クラスのお茶は必要ですしね。

あ、でも炭手前はいつも本物の炭(勿論、洗ってあります)です。
但し、3ヶ月に一度くらいしか回ってきませんが。

701:名無しの愉しみ
06/12/07 01:26:42
旦那ですか。独り身の自分には飲ませる相手がいるのは羨ましいです。
炭でお湯沸かしてる方々は、灰型などはどうしていらっしゃるんでしょう?
いつも電気で沸かしているので気になります。

702:名無しの愉しみ
06/12/07 09:01:28
>>701
うらやましいね。俺にも相手がいればいくらでも飲むし、いくらでも点てるんだが。

703:名無しの愉しみ
06/12/07 14:59:56 ZGDvnZZi
一保堂で20㌘1000円台のものを頻繁に買いに行ったら、店員たちにバカにされた。
京都市内でどこかいい茶屋知っておられる方いませんか?
祇園の都路里はいやだし、いいところあったらご紹介ください。

704:名無しの愉しみ
06/12/07 16:48:51
>>703
安いお茶買っても馬鹿にされないのが良いなら、
四条の土産物屋。
各茶補・宗匠お好みから、稽古用、料理にしか使えないようなのもで各種有る。

705:名無しの愉しみ
06/12/07 18:22:34 ZGDvnZZi
>704
早速のご返事ありがとうございます。
一保堂はNHK教育で裏千家の家元が行っておられたので、行きました。
パック詰めではなく、茶箱から出してアルミ缶に詰めてくれるので、お茶が新鮮でいいのかなと思っていました。
たとえ、『青雲』や『雲門の昔』でも20グラムだけ詰めてもらって買うのは失礼だったのかもしれません。

706:名無しの愉しみ
06/12/07 21:09:28
一保堂ってそんな商売してるんだ・・・お客様をバカにするって・・・
何かカン違いしてないですか?
20gだろうが何グラムだろうがお客様じゃないですか。
感じ悪いお店なんですね。
もう京都逝っても一保堂には立ち寄りたくないな・・

707:名無しの愉しみ
06/12/07 21:21:33
具体的にどういう対応と、言われ方をしたのかが判れば
先方の意図もわかるかもしれないんだが・・・・

708:名無しの愉しみ
06/12/07 23:15:55
バカにするくらいなら一保堂は20g売りをやめたらいいのに。


709:名無しの愉しみ
06/12/07 23:47:27 9MtIyw4u
一保堂は裏千家学校とももめたらしい・・・
どっちもどっち。

710:名無しの愉しみ
06/12/08 00:28:34 tW0ARy8M
>709
あぁ、そうなんですか。
表・裏千家から銘をいただいているから、てっきり京都一のご用達なのかと思っていました。

711:名無しの愉しみ
06/12/08 00:57:16
何だか一保堂のお茶を飲む気がしなくなったな…

そういや、数年前の話だけど、裏千家で開かれた
ある講習会では一保堂のお茶は使われなかったよ
(その時は福寿園、原寿園、伊藤園だった)

712:名無しの愉しみ
06/12/08 07:39:32
ひとり暮らしなので、20gでも余りまくり。10gか5gパックで売って欲しい…。

713:名無しの愉しみ
06/12/08 10:24:55
>>705
お茶は、作り置きなので、缶から出してくるより
最初から小分け包装の方が鮮度がよい罠。

714:名無しの愉しみ
06/12/08 11:12:20 tW0ARy8M
>713
そうなのですか。では一保堂よりいい茶舗はどこなのでしょうか?お教えください。

715:名無しの愉しみ
06/12/08 12:32:12
上林春松本店 北川半兵衛商店 小山園 松田桃香園
あたりいかがですか?

716:名無しの愉しみ
06/12/08 12:59:42 tW0ARy8M
>715
ご返事ありがとうございます。
小山園は四条通りに店舗があったと思います。
その他のお店の商品についてもデパートに行って見てみます。

また何か情報があれば、その他のみなさまもよろしくお願いいたします。

717:名無しの愉しみ
06/12/08 13:39:11 pumbwd0v
>>703
買う人がいるから商売が成り立つのにずいぶん失礼ですね
私も一保堂やめようかな・・

某茶道具屋さんもお客をバカにしたり横柄な態度をとっていたようで
その茶道具屋さんのHPに細かくいきさつを書いて失礼な態度ではないかと
苦情が何件か書かれていたのを見たことがあります
今は普通の対応だと感じます

718:名無しの愉しみ
06/12/08 18:12:17 AGV0FqEq
裏千家の教室に通い始めたばかりの 初心者です。
 お点前を 家で復習するのに お勧めの本があれば 教えてください。

719:名無しの愉しみ
06/12/08 18:29:54
先生にきけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch