【茶道】 お茶やってる方います? 十四席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 十四席目 - 暇つぶし2ch1:名無しの愉しみ
06/07/22 02:15:51 n2rbSkCO
前スレ
【茶道】 お茶やってる方います? 十三席目
スレリンク(hobby板)
過去スレ、関連スレは>>2-10ぐらい




2:名無しの愉しみ
06/07/22 02:17:21
過去スレ1
「お茶やっている方います」
URLリンク(game.2ch.net)
【茶道】「お茶やってる方います? 二席目」
URLリンク(hobby.2ch.net)
【茶道】 お茶やってる方います? 三席目
URLリンク(hobby.2ch.net)
【茶道】 お茶やってる方います? 四席目
URLリンク(hobby.2ch.net)
【茶道】 お茶やってる方います? 五席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目(八席目)
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【いっぷく】趣味は茶の湯②【いかが?】(九席目)
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)



3:名無しの愉しみ
06/07/22 02:19:59
過去スレ2
【茶道】 お茶やってる方います? 十一席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)



4:名無しの愉しみ
06/07/22 02:20:51
html化されてない過去ログ(にくちゃんねる収納分のみ)

【茶道】 お茶やってる方います? 五席目
URLリンク(makimo.to)
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目
URLリンク(makimo.to)
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目(八席目の間違い)
URLリンク(makimo.to)
【茶道】 お茶やってる方います? 十席目
URLリンク(makimo.to)
【茶道】 お茶やってる方います? 十一席目
URLリンク(makimo.to)



5:名無しの愉しみ
06/07/22 02:21:56
関連スレ(趣味一般版)

【茶の湯】表千家のお茶 二服目【こころと美】
スレリンク(hobby板)
 表千家のお茶を主軸にそれに関係すると考えられる範囲で広く喫茶文化についても談義

【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
  スレリンク(hobby板)
  あまり語られていない「茶道世界」の表と裏を語り合いましょ。
  許状や月謝のことなどの「金銭関係」や各社中内部のこと、家元総本部への異論反論歓迎!

茶道に関して
  スレリンク(hobby板)
  流派問わずこぼれ話を書いてください

【生菓子】茶道のお菓子(茶菓)について【干菓子】
  スレリンク(hobby板)
 美味しい情報お待ちしております。

侘び茶を求めて(茶禅一味)
  スレリンク(hobby板)
 侘び茶について語るスレ



6:名無しの愉しみ
06/07/22 02:27:53
他板の関連スレ

◎伝統芸能板
男で茶道やってるヤツ集結
スレリンク(rakugo板)

【裏千家若宗匠】千宗之さん
スレリンク(rakugo板)

◎お茶・珈琲板
抹茶について語るスレ 2服目
スレリンク(pot板)

茶道について語るスレ
スレリンク(pot板)

茶経
スレリンク(pot板)

【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
スレリンク(pot板)

◎美術鑑賞板
★☆★【茶道具】4席目【茶道具】★☆★
スレリンク(gallery板)

◎習い事板(伝統芸能から移転)
茶道について教えてください。【其の三】
スレリンク(class板)



7:名無しの愉しみ
06/07/22 08:38:05
>1さん
乙華麗~

8:944
06/07/22 08:47:13 U/cFjmfH
前スレ>>963-965
皆様、丁寧なレスありがとうございます。
前述の理由により四月開講までかなり時間があるので、
さらに情報を集めてみることにします。

>>963
裏千家の方かな?講座終了後、最寄の稽古場を紹介してもらえると
の事だけれど、事前に調べておいて「この稽古場への紹介を是非
お願いします」という手は可能でしょうか?

>>964
何とか時間を工夫して半年通ってみようと考えています。
さわりだけですが、実際に茶道を体験してみることができる訳だし、
日程等どうしても無理なら講座終了で区切りをつける事もできますしね。

>>965
事前に諸事情を伝えておくことはきちんとしておこうと思っています。
まだ時間があるので、稽古場の情報も集めてみようと思います。
個別の稽古場に師匠が男性or男性が習っているかという情報を集める
良い手はないものでしょうか?

周囲には茶道を習っている方はいないのでツテ無しです。

9:名無しの愉しみ
06/07/22 08:51:10
>>8
紹介がなければ入門できないとかではないので、
通勤途中のちょうど良い場所にあるなら、
そこに自分で連絡して時間の相談等してみても変わらないと思うよ。

あと、裏千家の公式サイトの「入門・稽古場案内」っていうページで
(ごく一部しか登録されてないけど)稽古場が検索できるので、
その通勤途中の稽古場が登録されていれば、先生の性別や時間が分かるかも。

10:名無しの愉しみ
06/07/22 09:54:16
>>1殿  
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜


11:名無しの愉しみ
06/07/22 10:27:52
>>1
シンプルで申し訳ないですが、乙です。

12:名無しの愉しみ
06/07/22 15:08:53
>1です。
前スレでスレ立て宣言するの忘れてたことに気が付きました。
重複誘発の危険があるので、申し訳ないです。
スミマセン・・・

13:名無しの愉しみ
06/07/22 15:48:58
>>1さん
スレ立てしようとして弾かれた前スレ990です。
代わって立てて頂き、どうもありがとうございました。
お疲れさまでした。

14:名無しの愉しみ
06/07/23 13:09:39
>>978 :名無しの愉しみ :2006/07/21(金) 21:28:45 ID:???
壇ふみ どうよ
裏千家の稽古してるらしいが

今婦人画報で掲載中ですね、壇ふみの茶の湯はじめ。
あれだけ和服のモデルやって作家の家で育って
職業エッセイストで一応文化人らしいのに
いまごろ茶の湯はじめって・・・ちょっと引いた。






15:名無しの愉しみ
06/07/23 13:33:08
>>9
私が通ってる茶道教室も公式サイトの稽古場検索に載ってるけど
先生は歳で物忘れひどいし金取り主義だから・・・
そこに載っていればお墨付きと言う訳ではないのを
念頭に入れておいた方がいいと思います。

ちなみに私は前スレでも相談させていただいた者で、
行台子~引次までの許状のお金渡してしてからもうずいぶん経ちますが
まだ先生はちゃんと申請してない模様・・・
申請代7万円はもう落としたものだと諦めるしかない気持ちですorz

16:名無しの愉しみ
06/07/23 15:50:03
7万円は大金だぉ\(゚o゚;)/   言うべきだぉ....


17:名無しの愉しみ
06/07/24 09:39:59
むか~し、別の教室から変わったきた方が、
前の先生が申請料なくしちゃったから、また持ってきて、って
言われたとか言ってたなあ。
不信感からお教室変わって、私の所にこられたんだけど。

18:名無しの愉しみ
06/07/24 13:19:12
そういうのって、茶道の精神に反している気がして仕方がないわけですが・・・
先生やっててよろしいものでしょうか。

19:名無しの愉しみ
06/07/24 17:23:19
人間性の問題だよね。
無くした自分の責任なんて頭の中にないんだろうね。

20:名無しの愉しみ
06/07/24 17:26:28
>>17
そういう先生いっぱいるよ


21:名無しの愉しみ
06/07/24 17:40:50
早いところ見切りつけて他の先生につくために
家元直轄の初心者用教室ができたのではないかと思った。
初心者用となっているけど、相談すればオケでは?
直轄の先生だと元の変な先生は文句言えないだろうし。

22:名無しの愉しみ
06/07/25 00:31:28
家元直轄初心者教室、盛況なんですか?

23:8
06/07/25 01:26:46
>>9
諸条件等を細かく検索できるのは一部とはいえ便利なシステムですね。
他流派も同じ検索システムがあれば便利なんですけど。
ちなみに入門を考えている稽古場の情報は載っていませんでした・・・

>>15 >>17
こういうレスを見ていると入門するのだったら、比較的若い熱心な
師匠の下が良いかなと切に思う・・・。

>>22
裏千家直轄の茶道教室に関してはやり始めたばかりみたいです。
今年10月で金沢が二期目、他は一期目のようですし。

24:8
06/07/25 01:37:55
茶道教室を検索していたら 茶々くらぶ なるものを発見。
胡散臭い・・・と思っていたら、取締役会長は元裏千家今日庵常任理事らしく
システムも裏千家に準じていて意外としっかりしているのかなと思った。

個人的には三千家いずれかの流派の社中に入って末永く茶道を続ける予定
なので茶々くらぶ に入会することはないだろうが、激しく気になる。w

ここの詳細ご存知の人orここで習っている人いないかな?

25:名無しの愉しみ
06/07/25 10:43:33 TGWN7Quk
>>24
過去スレにいろいろと出てるよ。
とりあえず一度茶道をやってみたいと思ってる人には茶茶くらぶは向いてるかもね。
あなたみたいに入門する前から熱い思い入れを持ってる人とは方向がちょっと違うかも。

26:名無しの愉しみ
06/07/25 22:43:20
無くなった師匠のお宅に伺う機会がありまして、
昔の道具を拝見することができました。
懐かしく思っていろいろ見ている中に、
カビが生えてしまった竹の花入がありました。もっさりと。
ご家族がしまったため、適切な仕舞い方ができなかったようです。
この哀れな花入を救出したいと思いますが、
何か良い手はありますでしょうか。
皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

27:名無しの愉しみ
06/07/26 15:37:16
今日、おばさんが茶道の先生をやっている友達の家に泊まりに
行ってきます。

新しく入った評判の男のお弟子さんをバッチリ偵察してきます。(*`д´)

28:名無しの愉しみ
06/07/26 21:57:34
↑ こんなメロウがいるからどんどん低俗化していく。

29:名無しの愉しみ
06/07/26 22:11:47
なんかときどきお稽古が嫌になる時がある。
なにやってもうまくいかないとき…あーウツだー向いてないのかなー
とか落ち込むことってありません?

30:名無しの愉しみ
06/07/27 01:35:23
免状のお礼のお金を、露骨に要求する先生っています?

31:名無しの愉しみ
06/07/27 08:18:01
>>30
免状のお礼どころかお中元、お歳暮
そして「私に対する感謝(お金)ならいつでも受け取るから持ってきなさい」
と強要する先生がいる

32:名無しの愉しみ
06/07/27 13:55:15
40代前半で準教授の方が近くにいらっしゃいます。

その方は裏千家学園のご出身なのですけど、
やはり許状取得の進度は一般の方より速いのでしょうか?

33:名無しの愉しみ
06/07/27 14:15:29
>>32
茶道をやってきた年数にもよると思う

最近は数年で準教の話をする人が多いからコワイ
24ぐらいから始めて30後半で「どうしても」と欲しがる人に
先生もお金が入るからあげたとのこと
早いですよね

34:名無しの愉しみ
06/07/27 14:42:36
>>33
その準教授の方、中学の頃から茶道をやっていらっしゃった
みたいなので、妥当な年齢なのかもしれませんね。

その30代後半の方、
先生にそうとうお包みになったのかしら・・・

35:名無しの愉しみ
06/07/27 16:23:21
>>31
強欲な先生ですね。

非日常を求めて始めた稽古だったので、少しウンザリしています…。

36:名無しの愉しみ
06/07/27 19:31:30
伝統的な慣行を知らないアホな生徒が何時かは先輩などに御礼の仕方など聞いて
くれると思っていたら先生や先輩に聞こうともしない
本来は親が礼儀は教えるものだが堪り兼ねて教えれば、
>免状のお礼のお金を、露骨に要求する先生っています?
ってなっちゃうんだから恐ろしい
先生が礼儀を教える(露骨に要求する)前に何もできなかった方が茶道なんてどうなの?
許状頂いてお礼もしないでいられる人っているの?
普通に「ありがとうございました これからもよろしくお願いします」
って気持ちにならないものかな? 


37:名無しの愉しみ
06/07/27 19:34:46
ヒント:許状の規定代金の中には、先生の取り分もちゃんと含まれている。

38:名無しの愉しみ
06/07/27 20:10:03
>>36
許状規定代金の倍近く請求されて、更に受け取る時にお礼(規定代金と同額)です。
常識範囲内のお礼だったら露骨に言われても
「これからもよろしくお願いします」と思えるけどね。


39:名無しの愉しみ
06/07/27 20:26:01
>>36
尊敬できる先生だったら自然に「お礼を」という気持ちが弟子に出てくると思います
今は研究会にも行かず「設けたい」と言う先生が多すぎです
そんな先生の態度が弟子にも伝わり「私もすぐに教えたい」と言い出すようになる

因みに入門のときに何年でどこまでの資格が取れるか説明し
お礼を含めた金額まで教え「今から貯金しておいてください」と露骨に言う先生もいます

40:名無しの愉しみ
06/07/27 20:26:44
×設ける
○儲ける

41:名無しの愉しみ
06/07/27 20:46:41
先輩に「御礼はどうすればよいのでしょうか」
と尋ねたところ、皆さん「していない」とのこと。
(許状代はもちろん額面通りです。)

どうも本当にしていない様子。
中元・歳暮もしていない様子。

でも、それはあんまり・・・と思って
中元と歳暮は月謝1か月分を先生にお渡ししています。
月謝が¥5,000と小額だから申し訳なく
かといって¥10,000にするのも他の人はされていないわけだから
ちょっとウクかなあと思ったりするので
末富などの¥3,000ぐらいのお干菓子と一緒に渡すことにしています。

正引次をいただいた時にはさすがに困りました・・・・・
お一人だけ茶名の時に半額の御礼をした方がおられたものの
先生から「その分で茶箱一式を購入しなさい」と言われて
ご返却だったとのこと。
困りにこまって、直接先生に尋ねました。
もちろん「いらないのよ」とのことでしたが
そういうわけにもいかず、菓子折と1万円を御礼しました。
せめて3万円にすればよかったと、今だに後悔~

とはいえ、先生は受け取ってくださってるわけだから
やっぱり本音と建前なのかしら???

中元・歳暮の時期になると、この話題必ず出ますね。


42:名無しの愉しみ
06/07/27 21:23:50
>>41
お茶とは関係ないけど、お料理教室の先生に少額ながらお中元・お歳暮渡すと
「その気持ちが嬉しい」といつも喜んでくださいます。
41さんの先生もきっと「せっかく私の為にご用意くださったのだから」
というお気持ちで受け取られるのだと思います。

自分だって要らないと思っていても、実際にプレゼントされたりすると
すごく嬉しかったりしますし。。。
いい先生で羨ましいです。

43:名無しの愉しみ
06/07/27 22:45:42
>>39
下2行は、最初の説明としては親切だという気がしないでもない。

44:名無しの愉しみ
06/07/27 22:46:01
>>36
頭大丈夫ですか?
お家元からも、お礼は貰わないように通達が来たとお茶の先生をしている友人から聞きましたが。

その人は、まだ許状も頂いていないのに、いきなりお礼の要求が来たんですよ。
慣習としてお礼は常識ですが、露骨に金額を指定して要求するほうがガサツじゃないでしょうか?

45:名無しの愉しみ
06/07/27 22:48:28
>>37
なるほど、代金に先生の取り分が含まれているのですか。

46:名無しの愉しみ
06/07/27 23:14:47
>>45
はいそうです(私は37さんではありませんが)
また>>44さんも言ってますがタイムスか何かにもお礼を貰わないように
書いてあったような気がします

上の資格を取っていけば「お礼の二重取り」も弟子にバレるのに
なぜ取るのか知人と話したら「昔から皆やっているから」だそうです
だからお茶=お金と思われるのでしょうね

47:名無しの愉しみ
06/07/28 00:58:07
私は教える立場ですが、許状のお礼は一切もらってません。
許状が届いたら、お祝いの席を設けてそこで渡すのですが、
記念の品物も渡すので、どちらかというと自分の持ち出しの方が多いかも。
もっとも、まだ入門小習程度しか引き継いでないので
(まだ稽古場始めたばかり)茶名や準教を引き継がれる
お古い先生方とは事情も違うのですが。

「許状料と同額のお礼を」とかよく言われますが
今の若い人たちにそんな高額を要求できません…
お礼はいらないので、そのお金を自分の勉強代に
して欲しいと思いますね。(講習会に出るとか色々)
>>41さんの先生が「その分で茶箱一式購入しなさい」と
おっしゃったお気持ち、よくわかります。
私にお礼するより、自分の糧のために使って欲しいですね。
お礼は月謝で十分頂いてますから。

48:名無しの愉しみ
06/07/28 11:40:23
形骸化しているのが原因なんでしょうね。

私は子供の時から中元歳暮の時は母が稽古事についてきて
挨拶をしてお渡ししているのを見ているから
なんとなくそんなものだと思ってましたが
実際の由来は何かとくぐって調べてみると
先祖への感謝に由来する贈答の習慣だとか・・・

一度「お祝いのお返し、面倒だし無しにしようよ」と言って
祖母にしかられたことがあります。
あれはお返しではなくって、内祝の意味なんだとか。
人様からお祝をしていただくようなことがあって
それはとてもおめでたいことだから、その有難さを感謝して
周囲の人とシェアしようという意味合いのものだと言われました。
慶びを独り占めしてはいけないんですよね。

お礼にしても許状をいただけるまで勉強できて
「ここまで育てていただいて、先生ありがとう」
ということなんでしょう。

不思議に思う人は知らないだけのことだから
そういう事を説明してあげる先輩でないといけないのだけど
先生も普段からそういう指導をしてないと・・・

それでも納得できない人は仕方ないのでは
月謝を払って習いに来ているわけだから
そんなものは不要という考え方なんでしょう。
なんか殺伐としてますけどね。物みたいで。
それやったら稽古もせんでええやろうみたいな

49:名無しの愉しみ
06/07/28 12:15:21
>>48
>お礼にしても許状をいただけるまで勉強できて
>「ここまで育てていただいて、先生ありがとう」
>ということなんでしょう。

生徒側から自発的に先生に御礼をと考えるのなら、問題はありませんし、盆暮れのご挨拶は皆さん欠かしておりません。
でも、許状が来る前から金額を指定してお礼の催促は、伝統ある習い事の中では下品な行為だと思いますよ。
>>37
>>38

50:名無しの愉しみ
06/07/28 12:40:27
強欲婆の要求にこたえるのは全然伝統でもなんでもないね。
自然と感謝したくなる相手なら、要求されなくても感謝するだろう。
そういう人が師じゃなければ感謝の気持ちも抱けず、機械的に作法を習って、
さらに金をせびられると言う最悪の事態になるのが恐ろしいところだけど。

51:名無しの愉しみ
06/07/28 13:31:55
>>50
既に最悪の事態のところは多し

52:名無しの愉しみ
06/07/28 17:34:25

テレビで『ゲド戦記』のCMやってるぉ   どうしても『江戸千家』に聞こえるぉ.....


53:名無しの愉しみ
06/07/29 03:37:47
お礼は当然しなければならない。
それはもちろん生徒が自らの口で申し上げるもので、諭吉の口を借りてするのではない。
ところがどっこい、諭吉にズラっと雁首を揃えさせなきゃ気が済まないのがお茶の先生。
仏法だ侘びの精神だなんて高尚な教説をこじつけて茶を権威づけるのだから、
自分もキチンとその教えに倣って、あんまり貪っちゃあいけません。

礼という行為が自主的に行うものならば、当然、その内容も生徒自らが判断して決めるべきこと。
口頭だけかもしれないし、ちょっと気を回す生徒ならば菓子だか海苔だかサラダ油だか
持ってくるかもしれない。中には現金でって生徒もいるだろう。
どれであっても礼は礼、それを受ける側が内容にケチをつける筋合いのものではない。

とはいえ現実、茶の先生は物入り商売。
普段から生徒のために道具を揃えて、自分の教授クラスの稽古で高~い授業料を払って、
周りとの付き合いは多く、組織から割り当てられた茶券だ講演会チケットだのを買って、
家元へ伺えばお水屋さんに付届けして、生徒の許状を申請すれば自分の先生にも
お礼と称して上前を献納する。
お礼が口だけじゃ済まないのはよ~く分かります。
現金という直截な形は生々しすぎてどうも・・・ってのが世間一般の通念ですが、
それも別にいいじゃないですか。
金額や渡し方などに関して社中のルールをあらかじめ決めておくのは、悪いどころか
生徒が誰も迷わなくて済む、大変便宜のよい方法です。

(続くよ)

54:名無しの愉しみ
06/07/29 03:39:29
けれど本来自主的であるはずのものをルールとして定めるならば、それをきちんと自分の口で
礼をする生徒本人に告知しましょう。
「自分は黙っていても他の先輩なんかに仕方を訊ねて持ってくるものだ」なんて、あまりにも
虫がよすぎやしませんか?
黙っていても他人が自分の思うとおりに動くなんてことは、まずありませんよ。
他の先輩? 礼というものは先生と生徒、二者間の問題でしょう。 何で他の人が出てきますか。
自分で形式を決めて礼を求めるなら、求める側の義務や礼儀が発生することを知るべきです。
頭の中では幾ら方もらえるなんて算盤弾きながら、口では何も言わずにさあ出せほら出せとソワソワ。
自分が求めるものと生徒の対応が違ったら、今度はご立腹。
挙句には裏で他の生徒に「あの人は常識がないから・・・」なんて陰口を言うんでしょうか。
これでは付き合っていられません。

なぜ堂々と告知できないのか。 やはり、やましい気持ちがあるのでしょう。 だからコソコソする。
やましくなければ、胸を張って「幾ら幾ら持ってこい」と言えばいいのです。
生徒は、先生から要求されない金を気を揉んで出す必要はこれっぽちもありません。
(好きで払いたがる向きは勝手ですが・・・)
やましい金を握らすのは、これは生徒として先生に不孝ですからね。

ちなみに、やましさなど微塵も感じずに高額をふっかけてくるタカリ先生。
それは先生ではなくて、追いはぎや山賊の類です。
一目散に逃げてください。

55:名無しの愉しみ
06/07/29 09:40:20
医者の世界もこれに近いものあるよ。
医学書も高いし、学会の費用等々・・・

上流社会はお金の感覚違うから
上に上納するだけではなく
世話になる人にも配ったり

病院長や教授の奥さんなんて
盆暮れに看護婦さんや医局の事務員さんにも
ちょっとしたもの配ったりしてる

そういうことしないと
野暮な人と思われたりする

56:名無しの愉しみ
06/07/29 10:21:36
長すぎて>>53の3行目で読むの挫折した・・・・orz

57:名無しの愉しみ
06/07/29 10:58:27
それはさすがにゆとり杉w

58:名無しの愉しみ
06/07/29 11:13:24
2chの長文は読む価値がない。

59:名無しの愉しみ
06/07/29 13:35:12
>>52は簡潔だけど・・・・

60:名無しの愉しみ
06/07/29 14:19:33
教授連中が、今更「こんなのやめようよ!」
という風潮を嫌がって必死なんだよ

61:名無しの愉しみ
06/07/29 15:57:19 4d0XOk8v
口では「私は、お金のためにやっているんじゃないのよぉ」と言いつつ、
実際、追いはぎや山賊のせいで、新人さんが辞めようとしている現実。

62:名無しの愉しみ
06/07/29 16:34:23 +1ESUGUF
>>60
礼金制度等、不透明な制度の廃止しようとしているのか、それとも
既得権益を守るために旧来の制度を維持しようとしているのか・・・
また、どの流派なのか・・・発言が少し抽象的すぎると思うぞ。


63:名無しの愉しみ
06/07/29 16:38:00
>>34
遅レスで申し訳ありません

その30後半の方はそれほど包まなかったようです(いくらかは分かりませんが)
先生は準教の数を多く出すことで儲けようとしているので
お礼はあまり高くないようです
そして社中は小習も中途半端なまま準教だらけになっているとのことです

64:名無しの愉しみ
06/07/29 17:10:21
>>62
今世茶の湯の門をたたくのに癒しを求めてる人も少くないと思う
ただ茶室なるもので美味しいお菓子を食べてお茶を喫するだけで十分かと

それだけなのに、昔のお稽古事感覚で余計にお金を暗に要求されたり
昔はね~と言われてもね 尊敬が足りないのかな?
ま、そんなもん


65:名無しの愉しみ
06/07/29 18:25:33 TwbwfdMk
仏が抜けてるんだよ 仏が

仏としか言えないものが抜けてるんだよね


66:名無しの愉しみ
06/07/29 20:05:01
>64
> ただ茶室なるもので美味しいお菓子を食べてお茶を喫するだけで十分かと

それ茶道じゃないしw
喫茶店から仕事を奪っちゃ駄目だよ

・・・いや、そういう意味合いで癒されて帰っていく娘さんやご婦人方が多数か

67:62
06/07/29 21:25:51 +1ESUGUF
>>64 >>66
>今世茶の湯の門をたたくのに癒しを求めてる人も少くないと思う
>ただ茶室なるもので美味しいお菓子を食べてお茶を喫するだけで十分かと

確かに茶道は癒しの側面もあるので、そういう方々を否定はできないが
癒しだけを求めているのなら、必ずしも茶「道」である必要は無いね。
茶道に対する妙な権威付けや、つまらない悪弊が残っているのは問題だね。

68:62
06/07/29 21:43:34 +1ESUGUF
最近、茶道を始めようと思い色々な流派のHPを見ているが、自流の系譜や
歴史には多くが割かれているが、茶道人口が大幅に減少している昨今、
「自流派の存続や普及を本気で考えてる?」という流派が多いと感じる。

>>60
差し支えなければどの流派か教えてくれないかな?
「伝統を維持するためには絶え間ない自己改革が必要」と
常々思っているので、そういう方々が多い流派に俺は入門したいな。

69:名無しの愉しみ
06/07/29 21:47:40
敷居を低くする必要は無いが、茶人口が増えた方が道具や着物が普及して
日本の文化振興に一役買うと思う。
ある程度の明瞭さがあれば、お金を出すことに抵抗は無いが、
不明瞭な金銭授受は、若い人達には馴染まないんじゃないかな。

スポーツクラブと違い、家元制ならば教える立場の方たちは、
上からの通達は厳守するぐらいの厳しさがあっても良いと思います。

70:62
06/07/29 22:07:43 +1ESUGUF
>>69
禿げ上がる程同意。

不明瞭なシステムは若い人に好感を持たれる事は無いだろうし、かつ、
所得水準自体も低下傾向にあるので、このままでは茶道人口はどんどん
減るだろうね。

色々言われている裏千家だけど、直轄の茶道教室や稽古場案内等、
普及に関してはとても熱心だと素人目には感じられる。

小規模な流派程、改革は比較的容易な訳だし、ここら辺で武家茶道の
方々は頑張れば元々のイメージは良い分、規模を拡張できるとオモ。

71:名無しの愉しみ
06/07/29 22:22:14
茶道人口がどんどん減ると仰有るが、
だいだい現代の茶道人口が大杉なんじゃないか?
もともと茶の湯は限られた人間のものだったろうし、
妙に間口を広げる必要はないと思う。
経済的に余裕がある人と、そうじゃなくてもある種の覚悟がある人、
それ以外の人が安易にお茶の稽古を初めて、やれ許状の御礼が高いの何のと…。
それぞれの流派、社中内での慣習に従って払うべきものは払えばいい。
それが嫌ならやめればいい。それが「日本のお稽古事」

72:名無しの愉しみ
06/07/29 22:27:47
>>71
茶の湯の精神どころか、排他的集金マシーンですか?

73:名無しの愉しみ
06/07/29 22:29:30
非難 誤解を承知で言えば
茶道が確立された戦国期から貧乏人が茶道やったことなんて無いのよ
初期は堺衆など自分達で自治を確立していた連中中心、そして感化された大名連中
江戸期 ご存知三井家 天皇に献茶したのは表千家宗匠じゃなくて三井宗家ね 
裏千家 武者小路は外様高石高金持ち大名家臣相手の地方どさ周り担当
近代もま~こんな感じで要は、茶道は貧乏人とは縁遠いものなのよ
現代みんな平等って空気あるけど茶室にはそんな空気ないよ ホント
先生が10万掛るって言ったらそっと30万ぐらい包めない人は頼むから
茶室から出てってください お願い
30万と10万の差額の蓄積が何十年か経って何かで帰ってきたり、こなかったり
って世界なのよ
お礼を包むに包まないのってほんとアホかと 包むに決まってんでしょ

クドイけど、茶道と貧乏人とはまったく相容れないものなのよ 残念かもしれないけど
頼むから茶道やる前に茶道に関連する本をちょっとでも読んで
直ぐに解るよ
間違って茶道始めちゃった貧乏の人はも~解ったでしょ?だってお道具揃えられないでしょ?
炉もお道具も無く茶道教えてって図々しいよ
茶道とは茶室の行き来なのよ お茶事に呼んで呼ばれてが茶道なの
お茶事の一部分をいつもお教室で練習しているの

御礼の仕方はも~ここで話さなくても決まっております 頼むから下の方から壊してこないでね

これを読んで無償に腹が立った人もいると思いますが、私になんら関係なく決まってることです
 


 

74:名無しの愉しみ
06/07/29 22:33:50
2chの長文書きは100%駄目人間。

75:名無しの愉しみ
06/07/29 22:55:27
>>73
日舞も茶道も、道具や着物は百万単位で金が掛かるのは当たり前。
それを承知で、「不明瞭な物」は現代にそぐわないって言っているだけ。

貴方の様な考えの人がいるから、日本人は海外で自国の文化一つ語れない人が育成されるのだろう。

76:名無しの愉しみ
06/07/29 22:57:22
>>73
句読点のうちかたを知らない外国の人かな。

77:62
06/07/29 23:19:51 +1ESUGUF
複数レスついてるけど、内情にお詳しい方々かな?
茶道界の内情は分らないので、俺のはあくまで外野としての率直な意見。

>>71
衰退では無く、適正な水準に戻りつつあるという貴殿の意見は、
とても新鮮。こういう切り口もあるんだな。

流派が一定の権威を持ちつつ、存続し続けるためには、一定の規模と
認知度、また経済的基盤が不可欠だと考えているので、経済的基盤を
確立するためには、門戸を広げることがベストと考えた。

明治期以降のパトロンを失った武家茶道なんか良い例じゃないか?

78:62
06/07/29 23:21:27 +1ESUGUF
>>72
裏千家の集金システム等、正直、裏事情は知らん。
単純に他流派のHPを見比べ、普及に関してはとても熱心だと素人目には
感じた迄。集金制度云々を語っているはいない。

79:名無しの愉しみ
06/07/29 23:30:54
>>78
>>72は「日本のお稽古事」 などと大口を叩いた>>71への個人的な嫌味です。

80:名無しの愉しみ
06/07/29 23:30:56
>>73
多分ここに来てる人の9割は腹か立ってると思われ
アナタがどう思おうと勝手だし、何を書こうと
とがめられるものではないけどね

81:71
06/07/29 23:32:15
>>62さんへ


82:62
06/07/29 23:35:27 +1ESUGUF
>>71
勘違い大変申し訳ない。m(_ _)m

83:71
06/07/29 23:36:33
>>62さんへ
誤爆した、スマソ。
因みに、お稽古始めるのに流派で選ぶと
失敗する可能性大きいよ。
「お茶」を習うのは「人」を習うのと同じ。
流派に先んじてダイレクトに師匠を捜す方が早いと思うよ。


84:62
06/07/29 23:47:28 +1ESUGUF
>>72
あわわ完全に誤爆。切に切に申し訳ない。m(_ _)m

冷静でいたつもりだが、ちょっと熱くなっていたのかもしれない。

85:名無しの愉しみ
06/07/29 23:57:06
>>84
頭にくるレスもあったので、しょうがないですw

でも、ここでは本音?で言いあえるので、違う意見の人の話も聞ける利点がありますね。
リアルでは>>73のように他人を貧乏人と罵った段階で、人間失格の烙印が押されますからw

86:名無しの愉しみ
06/07/30 00:04:45
リアルじゃなくても>>73のようなことをほざいてるのは、十分人間失格だろ。
>>73がどこの流派か知らないが、少なくとも裏じゃないよな?
裏なら、昨年NHKでやってた趣味悠々の家元のことを全面否定することに
なるからな。

87:坊主
06/07/30 00:09:14 kvold2KH
まさに、和敬静寂の片鱗が見える内容だな、

88:名無しの愉しみ
06/07/30 00:13:28
×和敬静寂
○和敬清寂

89:62
06/07/30 00:14:35 9slDyLOm
なんか誤爆しまくりなので、改めて考えを整理。

茶道に限らず「~道」は確かに金銭的余裕のある方が中心の習い事
という側面が多分にある。その点で敷居は高いと思う。
であるので、金銭的余裕が無く安易な考えで始める者は去れという
意見は否定するものではない。

が、金銭的余裕が無くても、ある種の覚悟がある人・才能のある人が
稽古を続け、道を極める事ができるという事は大事な事であると考える。
また、多様な立場・考えを持った人材が集う方が茶道であれ他の分野で
あれ、その分野の深化・成熟の度合いは明らかに+であると考えるから。

続く

90:名無しの愉しみ
06/07/30 00:26:56
現代日本で もし ちょっとでも一般より良い物を求めれば
歯医者 すし屋 総ての職業 サービス は不明瞭な料金体系であることが
解ると思います
また文化には 大衆文化とそうでない物があります

茶道は大衆文化ではありません
茶道を語れない日本人がほとんどだと思います
茶室に静かに座れば日常でない特別な物を感じると思います
特別な物はだれかが特別にしているのです 
明瞭な物を現代っぽいと思ってる人に合せて明瞭に言えば
お金を掛けているのです

ただただお茶習ってるから茶室に呼んでちょうだい
ただただお茶習ってるからお茶事に呼んでちょうだい
って人の声が一番大きい
お茶事はお呼ばれしたら次はお呼びしなきゃって思いもしない
お呼びしなきゃって思えば色々大変な事が明らかになり、
声は小さくなり、特別さを維持してる人達に敬意を払うと思いますよ
そして自然と茶室から退室することになるとおもいます
退室しないまでもその人達の流儀に則って礼を尽くす事と思います



91:名無しの愉しみ
06/07/30 00:31:41
>>90
>>73の書き込みにしてもそうなんですが、誰かに読んでもらうつもりで書いてるなら、
せめて句読点くらいは打ったらいかが? 独り言であれば、「チラシの裏」へどうぞ。

92:62
06/07/30 00:34:59 9slDyLOm
以上の理由から、茶道界の各流派が存続、深化・成熟するためには、
流派が一定の権威を持ちつつ、一定の規模と 認知度、また経済的基盤が
不可欠だと考えている。

明治期以降のパトロンを失った武家茶道はその例であり、個々に魅力
はあるけれども、一般に認知度は低い。将来、三千家も同じ道を辿らない
とは言い切れない。

93:名無しの愉しみ
06/07/30 00:38:11
なんだか荒れてますねぇ。
これじゃ「お茶を始めてみようかな?」と思って
ここを見ている人は、皆そろってドン引きしそう。

94:62
06/07/30 00:43:50 9slDyLOm
経済的基盤を確立するためには、門戸を広げることがベストであり、
結果的に茶道文化を普及する事にも貢献できる。

広く普及するためには、料金体系や免状取得制度が明確である必要であり、
現状では、それが著しく不透明で、トラブルの原因にもなっている。
上手くいっている社中というのは、その社中の指導者が自分なりに基準を
明確にしているからではないかと考える。

95:名無しの愉しみ
06/07/30 00:50:50
>>73
流派はどちらですか?
それは2ちゃんねるで書くことではないと思います
他の流派は分かりませんが裏でしたら
「決まっている御礼の仕方」を家元を通して淡交会から出せばいいと思います
知らない人も多いのでしょうから

96:62
06/07/30 00:51:04 9slDyLOm
>>71=83
うん、過去スレとか読んでると切にそう感じる。流派を問わず、
まず色々な社中に行ってみて見学したり、師匠から話を聞いてみる。

断りにくかったり気まずい思いも多々するかもしれないが、流派で選んで
入ってから後悔するよりは遥かにマシだと思った。助言ありがとう。

97:名無しの愉しみ
06/07/30 00:53:19
>>90

 >茶道は大衆文化ではありません

>>90が言うべきことではないと思う


98:名無しの愉しみ
06/07/30 01:13:04
>>90
私は招いた人に招き返されなくても別に構わないですけどね。
相手の事情を汲んであげられないような人が
お茶の「道」を語って欲しくない。

お金ある人は贅沢にやればいいし、ない人は自分のできる範囲で
精一杯やればいいでしょ。

99:62
06/07/30 01:15:29 9slDyLOm
>>73=90
「貴人」という言葉は別に門地・財がある人物だけを指すのではなく、
たとえ貧しくとも、立派な考え方を持つ人にも用いられる。

では、門地・財があっても考え方が貧しい人物は「貴人」なのだろうか?
あなたについたレスの数々をみれば明らかだろう・・・

100:名無しの愉しみ
06/07/30 01:21:38
凄いスピードで消化されてるぉ.......
ちょっと参加出来そうにないぉ    寝るぉ....


101:名無しの愉しみ
06/07/30 01:30:12
「茶道と貧乏人は相容れない」
について、人格批判、文章の構成(長さ・句読点)批判等の書き込みがあり、
唯一62さんだけが私的に要約すれば「三千家までも衰退しちゃうから」と、
述べていたけど、結局最後は人格攻撃で落ち着く訳ですね。




102:名無しの愉しみ
06/07/30 01:43:37

(ρ.-)zzz  もう長文合戦終わった?

なんだ、まだ続いてるじゃん・・・・

もう一眠りしてこよう・・・ヽ(  ̄○)ゞ



103:名無しの愉しみ
06/07/30 01:46:46
>>100
もやすみ~。君はいつも平和だね。

104:名無しの愉しみ
06/07/30 01:55:34
…と和んだところで次の話題。

皆さんのお稽古場は夏休みってありますか?
私が通っている先生のところは、お盆の1週間のみ休みで、あとはずっと稽古ありです。
ありがたいことですが、稽古場には当然エアコンなんてないし、昼間に着物なので汗疹が…orz
これさえなければ、少々の暑さは耐えられるのですが。

105:名無しの愉しみ
06/07/30 02:20:14
>>101
人間は金持ちか否かではなくて
人格で判断されるものだから、
最終的にそこで落ち着くのは当たり前の事なのです。

106:名無しの愉しみ
06/07/30 02:51:27 bHhioXta
>声は小さくなり、特別さを維持してる人達に敬意を払うと思いますよ
>そして自然と茶室から退室することになるとおもいます
>退室しないまでもその人達の流儀に則って礼を尽くす事と思います

現実が見えて無いから現実とかけ離れた事を”思って”るんですね。


107:名無しの愉しみ
06/07/30 03:02:58 bHhioXta
茶道と言えども現在では薄利多売の時代に入ってるって事なんですけどね。

>貧乏人が茶道やったことなんて無いのよ
裏千家から始まった大衆相手の商売茶道が現在の茶道なんだけどねぇ。

>だいだい現代の茶道人口が大杉なんじゃないか?
30万包む弟子が一人いるより1万包む弟子が50人いる方が儲かりますから。

108:名無しの愉しみ
06/07/30 04:20:33 ARqS7KWE
>>104
8月いっぱい夏休みです。
お月謝はモチ有りです。
エアコンなしで(あるけれど修行と称してつけてくれません)
お茶碗の中に汗を垂らしてしまわないか気が気ではありません。
えぇ、えぇ、着物は悲惨な事になってます。

109:名無しの愉しみ
06/07/30 04:39:40
うちは、先生が暑がりだから、クーラー効いてて有り難いです。

110:名無しの愉しみ
06/07/30 11:19:51
なんか、いろいろ勉強になります。
私の所は、休むとその分の月謝を返されます。
事前に休みますと申し出たならわかるけど、当日残業が入ってしまって急に休んでも返される。
もちろん先生はお菓子なども用意してくださってるのに。。。
だから、皆さん、当日に都合がわるくなっても休めない。どんなに遅れても体調悪くても、主菓子だけでも頂きに来る。
(少しでも顔をだせば、お月謝を受け取ってくださるので)

111:名無しの愉しみ
06/07/30 11:30:21 0uTC82BO
>>73はすごくお金を欲しがっているようにとれる

112:名無しの愉しみ
06/07/30 12:45:29
うちは8月もお稽古ありです。お稽古場はエアコン完備。
「8月休みというところが多いのは昔エアコンもなかった時代の話、今は涼しくお稽古できるんだから
8月だろうとなんだろうと通常通りお稽古してアタリマエ」と言うのが先生のお考え。


113:名無しの愉しみ
06/07/30 19:17:41
>>96
>色々な社中に行ってみて見学

それを考えてましたが、相談したお道具屋さんに止められました。
先に見学した先生を断って、次の先生につくと狭い世界なので
後々揉めるそうです。
はじめる段階で運任せというのは、そこからして厄介ですよね。

114:名無しの愉しみ
06/07/30 21:47:17
>>113
堅固な求道心があればそんなことは全く関係なし。
道具屋なんぞに言いくるめられて、運任せで泣くくらいならお茶なんてしない方が余程良い。
尤も世間の超せまい田舎と大都市とでも違いはあるが。

115:名無しの愉しみ
06/07/30 22:33:57
>>112
エアコン完備でうらましい。先生自身がエアコン嫌いなので
いまだに稽古場にはエアコンがありません。
しかも8月も稽古あり。8月くらい葉蓋や洗い茶巾だけで
さらっと済ませて…なんて思うんですが、(もちろん
そうしたお稽古もするのですが)
なぜかこの一番暑いときに限って、毎年奥伝の稽古です。

先日は大円草のお点前で、しこたま汗をかきました。
>>108さんのように、汗が盆中に落ちるのでは
ないかとヒヤヒヤ。途中で汗を拭ってはいけないし…
夏期講習会に出席される皆様、凄いと思います。
私には耐えられそうもないです。


116:名無しの愉しみ
06/07/30 22:45:36 kvold2KH
ここまでよんだ

117:名無しの愉しみ
06/07/31 00:09:17
夏期講習会、ものすごい暑さだそうですね。
畳の上に汗がぽたぽた落ちる・・・って聞いたことあります・・・

118:名無しの愉しみ
06/07/31 00:26:04
先日、私の知り合いの方が夏期講習会に参加されたのですが
梅雨明けが遅く、雨模様だったにもかかわらず、やはり暑くて
体重が激しく落ちてしまったそうです。

私はたった3日の青年講習会で懲りたので、夏はもう絶対に
参加したくない!と思ってしまいます。京都の夏は格別に暑いです~

119:名無しの愉しみ
06/07/31 11:06:19
>>118 
青年講習会でググッて裏千家のHPをみた

で、礼儀知らずの俺(表)だが 挨拶中に後ろの皆が
両手をグーで横で畳につける姿勢、時代劇の武将の挨拶に似てる
あれは基本なのかな?


120:名無しの愉しみ
06/07/31 11:51:37
>>119
正確にはグーではありません
控えの姿勢です

121:名無しの愉しみ
06/07/31 13:42:59 LAFQCR7R
控え!控え!控えおろー!!

肛門様のおなりじゃ!

122:名無しの愉しみ
06/07/31 18:41:41 VeXOiB2h
将来の結婚相手を探しているのですがどうしたらよいものか…

123:名無しの愉しみ
06/07/31 19:13:36
友達のお母さんが師匠をやっている社中のかっこいいと評判の
お弟子さんを偵察してきました。(*`д´)

帰りの電車でその人と一緒になった(ワザと一緒にしたw)のですが
かっこいいというよりは美形で控えめ、お茶に対しても真剣な人でした。
女性の中で男一人だそうなので色々大変みたいです。
友達のお母さんの師匠さんは外見よりもその真剣な姿勢を気に入っている
そうです。どうも社中の人は顔重視みたいですが。男でお茶やっている人
はイケてない人も多いみたいなので、萌えるのも分かる気がします。

124:名無しの愉しみ
06/07/31 19:22:40
>>122
茶道やっている人でですか?

125:名無しの愉しみ
06/07/31 20:54:50
オイラはイケてないけど、みんな大切にしてくれるぉ!

126:名無しの愉しみ
06/07/31 21:25:36
オマイはかわいそうな子だからだよ。

127:名無しの愉しみ
06/07/31 21:41:53
>>126も可哀想な腐れマンコだな。

128:名無しの愉しみ
06/07/31 21:46:09
>>123も同上。

129:名無しの愉しみ
06/07/31 21:57:31
今日は涼しかったです @神奈川
着物でも平気でした。

130:名無しの愉しみ
06/08/02 16:18:45
>>125
教える側からすると顔の善し悪しではなくて
熱心にやってるかどうかで、判断してしまいますね。
あなたは熱心だから大切にされているのでは?

131:名無しの愉しみ
06/08/02 23:53:47
>>130
ありがとうだぉ!!   ちょっと涙が出そうになったぉ.....
これからも一生懸命頑張るぉ。。。。。(`・ェ・´)キッパリ!

132:名無しの愉しみ
06/08/03 01:47:06
ガンガレ!
でも「ぉ」だけは何とかしろ・・・・(--;)

133:名無しの愉しみ
06/08/03 02:45:22 tHmfpsqu
先生のきびしさに お稽古を
しばらく休みたくなる時があります。
 でも 休んでもお月謝とられると思うと
 意地でもくやしくて休めません 笑
 楽しい先生がいい・・・
厳しいお稽古で綺麗なお手前で楽しくないなら
 優しいお稽古で そこそこお点前で 楽しいほうがいい
  いくら 家元できつく教えられてるからといって
生徒に厳しくする義務はなくってよぉぉぉぉ

134:名無しの愉しみ
06/08/03 03:07:26
私も、引っ越してとりあえずついた先生がお金に卑しくてウンザリ。
で、今お休みちゅうなんだけど、もう早く習いにいきたくて
禁断症状がでてます…。

明るくて、お金に困ってない先生いないかなぁ。


135:名無しの愉しみ
06/08/03 08:26:50 9oQU0/uY
>>130
でも熱心すぎて先生を超えてしまい
しまいには先生が嫌がらせをして追い出す話もよくある

136:名無しの愉しみ
06/08/03 09:05:13 uVypVwSF
>>133
長期的にみると厳しい先生の方が良いと思うけどなぁ。

137:名無しの愉しみ
06/08/03 10:24:12
茶道を習う目的によって違うと思う。
精神修養とか礼儀作法を身につけるためなら、厳しい方が良いとおもうが、
気分転換とか趣味として楽しむためならマターリとした先生の方が良いとおもう。

138:名無しの愉しみ
06/08/03 12:00:26
>>132
わかったぉ....   控えめに参加するぉ...

139:名無しの愉しみ
06/08/03 21:10:32 kAnDfGXR
裏千家の許状で引次というのがありますが、これって教えていいってことなの?

実際にこの段階で 教えている方っていらっしゃるのでしょうか・・?

140:名無しの愉しみ
06/08/03 22:04:33
>>139
表向きは「引次」があれば、四ヶ伝までの許状が
引次げるんだったと思うけど(つまり教えていいってことだけど)
実際にはこの資格だけで、自分で稽古場を持って教えてる人は
いないんじゃないかと。
(学校の部活や正課クラブなどの指導などは別として)

茶名だけでもまだまだだし、どんな先生でも
最低、準教は持ってると思う。準教がないと
弟子に茶名をとってあげられないですしね。

141:名無しの愉しみ
06/08/04 08:36:43
>>139
ここの過去ログに教えてる方の話を書いてあった事がありますが。
実際教えてる現場見たらありえない…って内容でした。
お茶名でやっとスタートラインだと思うので、お茶名を取っても
教えるのはまだまだ。うちの社中では教えるのとは別といわれています。

あと許状の申請の記録に取次ぎをした先生の名前が残るので
良い先生に着かないと上に行く程申請が大変になると思います。

142:名無しの愉しみ
06/08/04 11:56:55
自分も茶名持っているけど
人様にお金もらって教えられるようなレベルではないな。
たとえていうなら、引次で英検2級、茶名で準1級レベル。
小学生相手なら教えられるかもしれないけど、程度。

143:名無しの愉しみ
06/08/04 13:26:38
>>141
>~ 先生の名前が残るので
良い先生に着かないと上に行く程申請が大変になる

kwsk!取次の先生しだいでいじめられたりとか?




144:名無しの愉しみ
06/08/04 14:09:25
>>139
引次前から弟子に弟子を取らせている先生もいますよ
ただ孫弟子達はとても気の毒ですが

>>143
141さんではありませんが・・
ヘンな先生について簡単に準教取ってる人はたくさんいます
小習ができなくても準教取ってしまえばそれでいいそうです
でも自分がきちんとできるようになりたければいい先生の方がいいですね


145:名無しの愉しみ
06/08/04 17:24:45 9Azph/6M
139です
皆様レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。今度、引次を取り次いでいただきますが、
最近ますます 勉強の必要性を感じます。 もっと精進します。

146:名無しの愉しみ
06/08/04 17:36:23
>>141-142
ノシ 同感です。私も茶名持ち、只今準教申請中ですが、
まだまだ社中のお姉様方(ほとんどが弟子持ちの方々)に
教わることだらけで、とてもとても、自分の教室を持つには
最低でも、あと10年は修行しなきゃと思います。
自分が出来るのと、人に教えられるのはまた違いますし、
>>144さんがおっしゃっている「小習ができないのに準教」というような、
「単なる資格持ち」にはなりたくないとも思いますし。
月謝を頂いて、人に教える以上は責任があるので。
点前だけない、様々な場面での礼儀作法、人に対する接し方まで…
となると10年でも足らないわ…それまで患ってる膝が持つかなorz

きちんとした先生から習い、それを(点前だけでなくいろんなことを)
後の世代の人に正しく伝授する。
それが理想ですが…実際には色々あるようですね。

>>145
おめでとうございます。私も引次を頂いた時は
とても嬉しかったです。実際に教える教えないはともかく
「教えてもいいです」というお許しですものね。

147:名無しの愉しみ
06/08/04 22:05:07 yiCSaqGN
キョジョウはここまで勉強してもいいですよ
ってだけですもんね

徹玄斎でさえ唐物までだったんだから
お金って事を除けば
あんまり上のキョジョウはいらないよな

148:名無しの愉しみ
06/08/05 07:58:24
キョジョウ厨なだけさ!
メンジョウには興味いけどね


149:名無しの愉しみ
06/08/05 11:26:04
「興味い」って何ですか?

150:名無しの愉しみ
06/08/05 13:21:27
誤爆しますたorz 暑いので

151:名無しの愉しみ
06/08/05 13:27:53
>>150
やっぱり暑さのせいw

152:和美
06/08/06 20:18:17 QSwSEnHj
都内某美術館は茶道で売っているけど、内実茶道なんかぜんぜん知らない人がやっているみたい。夏でも炉の釜平気でだしているし、火入れの灰も灰押さえでつくってるよ。展示見てあきれちゃった。

153:和美
06/08/06 20:19:22 QSwSEnHj
そこの主任学芸員は、蔵品横流しして売買して設けてるってうわさだよ。

154:名無しの愉しみ
06/08/07 00:31:35
タイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!!

155:名無しの愉しみ
06/08/07 10:57:50
>>153
どこでもやっていそうな悪寒

156:名無しの愉しみ
06/08/08 02:09:40 G/aCgh95
気にするな

157:名無しの愉しみ
06/08/08 20:39:19 rns3JCLk
うちの先生、末端教師のくせに、家元がやってる教育番組を一回ちらりと見て、
しょうもないから見るのすぐやめたとか言ってる。
美術館に積極的に行ってるような生徒も嫌ってるばあさん。

158:名無しの愉しみ
06/08/09 11:18:04
>>157
弟子が勉強しようとするのをジャマするんだね
んじゃコソーリ行ってしまえw

159:名無しの愉しみ
06/08/09 12:07:59
若い人を伸ばしてあげない先生ばかりだと、衰退していくんじゃないかな。

良い先生と出会いたい…

160:名無しの愉しみ
06/08/09 18:54:11 u7+D0JZG
>>159 わたしも良い先生に習いたい

161:名無しの愉しみ
06/08/09 22:57:29 Fl7MHMJP
>152
具体的にどこ?ってかヒントちょーだい。

でも火入の灰、押さえる流儀もあるから一概に間違いではないのでは?

162:名無しの愉しみ
06/08/10 23:06:01 TkFfQhpW
>>152
個人蔵の美術館だとありうるかも。
所有者の茶会やしつらえの会記を見て再現している場合もあるからね。
必ずしも正しいとは思えない場合もあるでしょう。
まあ数寄者だから許されるいうか・・・。


163:名無しの愉しみ
06/08/11 14:10:53
学芸員も大変ダナー 茶気も無いようなおばはんに
「これは季節が違うザマス!ヾ[ ・∀・]ノ 」
ご愁傷様…☆

164:名無しの愉しみ
06/08/13 22:00:58 JyTsqvqz
全くの初心者でお茶サークルの準備を手伝うことになりました。
大体のことは分かるのですが、↓の抹茶ふるいの収納の順序を教えていただけないでしょうか?
教えてくださる先輩はいるのですが、何度も聞けないもので。
おねがいします。

URLリンク(www.kyoto-wel.com)

165:名無しの愉しみ
06/08/13 23:58:53
>>164
手順ですか?
本来のやり方と違ったらゴメンなさい!
本校では大きい順に重ねていれています。

余談で茶をこした後の片付けは網に抹茶が残るのでお湯で洗うのがオススメします。古い茶筅があれば効果的です。ただ、熱いのでやけどには充分注意してください!

166:名無しの愉しみ
06/08/14 21:37:33
茶道を習い始めた親戚と、家でちょっとお点前をやったんですが
細かいところが結構違って驚きました。
たとえば茶せん通しをしたあとのお茶碗を茶巾で拭くところ、
私は三回半回すって教えられたんですが、親戚は三回でした。
流派によって多少は違うもの…ってことなんでしょうか。

167:名無しの愉しみ
06/08/14 21:59:55 06vI+Vaa
>>166
流派が違ったら全然違うよ。
全流派で共通してる点っていったら茶筅で点てるとか薄茶と濃茶の区別があるとか、それぐらい大雑把な点しか共通点は無いような。

168:名無しの愉しみ
06/08/14 22:14:18
>>166
流派違うとかなり違います。自分は裏千家しかしたことないので他の流派も機会があれば勉強したいと思っています。

169:166
06/08/14 23:11:35
すみません、私の書き方が悪いことに気がつきました。
親戚とはお互い裏千家同士でした。
裏千家でも先生によって微妙に違うのかな、と思ったんです。


170:名無しの愉しみ
06/08/15 00:37:04
3回半というか、3回拭いた後で残りの半はお茶碗が正面向くような位置まで
拭くようにしていますが・・・


171:名無しの愉しみ
06/08/15 00:43:56
違うこともあるかもと思う
私とは母は同じ流派だけど、習った時期と場所はぜんぜん違う
で、お点前の話をふたりですると、微妙に違う
ほんとに微妙に

172:名無しの愉しみ
06/08/15 10:45:06
>>169
3回半です
最後の半は(ry

173:名無しの愉しみ
06/08/15 12:08:00
先生に某施設でボランティアをしてくれと頼まれて2年ほど教えていました。
いずれ先生のところに習いにくる人が出てくるようにと宣伝のためでした。
そして最近その施設から正式に指導を依頼されて高額の指導料が出ることになりました。
ところが施設からお金をいただけることになったとたんに先生の態度が急変しました。
「資格はないけどあなたの他に儲けさせてあげたい人がいるからもう来なくていいわ」とクビにされました。
施設のために買わされた道具や備品も取り上げられたままです。

まともな普通の先生に巡り会いたいです。

174:名無しの愉しみ
06/08/15 12:26:42
> 施設のために買わされた道具や備品も取り上げられたままです。


つ裁判

175:名無しの愉しみ
06/08/15 14:03:38
裁判にはならないゾ!
よくあることだ

176:166
06/08/15 23:34:15
ありがとうございました。
やっぱり微妙に違ったりしますよね。
すっきりしました。

177:名無しの愉しみ
06/08/16 15:10:30
>>175
関係者キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!?

>>173
やっぱり裁判なんかなぁ
こういう話を聞いたことがないので
お力になれず申し訳ない

178:名無しの愉しみ
06/08/17 01:41:16
今日は仙遊之式と貴人清次濃茶付花月したよ。楽しかった♪

179:名無しの愉しみ
06/08/17 08:32:05
お裏さんは何でそんなに沢山の花月があるのかな?

180:名無しの愉しみ
06/08/17 11:06:16
>>179
ケースバイケースでの修行
各歴代が考案したものがある
などなどです

181:名無しの愉しみ
06/08/17 15:18:06
>>173
家屋敷ごと取られた人だっているわな

182:名無しの愉しみ
06/08/17 20:28:26 KQHtAxrB
>>181
kwsk

183:名無しの愉しみ
06/08/17 21:00:50
>>180 蟻が㌧


184:名無しの愉しみ
06/08/18 09:06:05
>>173
茶道の世界って、結構コワイところもありますね。
うちも、先生お気に入りの人、後輩ですが、「きものを貸してくれ。」とか
「きものと帯を、私のために買ってください。1000円で。」など、「はあ?」
と思うようなことを、平気で言われる場合があります。

ガンガン言い返すしか、手は無いのです。でも、173さんの場合は、もうあきらめる
しかない、あるいは訴えるか・・・


185:ぐぼ子
06/08/18 11:47:33 3WwgFwBq
どんな世界にも、詐欺師や変態はいるじゃん(。´∀`)σアナタ
いい先生に出会うのも運次第(o´・ω・)´-ω-)ウン
レンアイと一緒で、だまされた方に見る目が無かったとも言える

186:名無しの愉しみ
06/08/18 12:10:11
くぼ子タンは、いつも男にお金を貢いでるから心が広いんだぉ....
女の子にお金を一切使わせない男もいるぉ....
先生とはちょっと違うぉ。。。。。
くぼ子タンがいい恋愛が出来るように祈ってるぉ...


187:名無しの愉しみ
06/08/18 14:34:23
リアルでは言えないのでここで。
大寄せの茶会などに行くと、あまり品のよろしくない先生を
結構見かける。
大体周囲を見渡しても、この先生につきたい、と思わせるような人は
ほとんどいない。
やっぱり、うちの先生が一番いい!といつも再確認するのであります。

188:名無しの愉しみ
06/08/18 14:53:59
私は逆にうちの先生のお友達先生に憧れる。
あ~、あの先生の社中に入門したいと思ってしまう。

189:名無しの愉しみ
06/08/18 15:42:27
>>187
先生を紹介してくださいw

良い先生と、ご縁があって良かったですね。
邪気の無い「浮世離れ」した先生に教えを請いたいです。

190:名無しの愉しみ
06/08/18 17:17:23
NHK教育でやってる講座、
裏千家だけは家元がちゃんと出てくるけど、
表千家と武者小路千家の家元は最初にちょっと出てくるだけ。
あとは他の先生とか息子に任せてる。

NHK講座を軽く見ているのですか。

191:名無しの愉しみ
06/08/18 17:24:56
逆では?w

192:名無しの愉しみ
06/08/18 18:48:13
>>190
裏もずっと家元は最初と最後だけで、出るのはほとんど
伊住宗匠だったんだよ、亡くなるまでね。
今もいらしたら、きっとテレビに出るのは伊住さんなんだろうな。

193:名無しの愉しみ
06/08/18 23:54:08
>>190
それは裏千家には、そういう役を任せられる人がいないからだと思う。
192さんの言うとおり、伊住さんがご存命だったら、出られるんだろうけど。

194:名無しの愉しみ
06/08/19 00:31:28
久田宗匠を「他の先生」って言っちゃうあたりが190の凄い所、
もとい、裏千流の凄い所かな?又玄斎、玄々斎もお喜びでしょう。

裏が本家って本気で思ってるお方だったらスルーしてちょ。

195:名無しの愉しみ
06/08/19 01:35:47
そうそう、失礼かもしれないけど、見方によっては

久田家>三千家

だしなw
当代宗匠はご高齢故に、久田家だけど三千家の長老って感じだし。

196:名無しの愉しみ
06/08/19 01:45:20
流儀が違うとそういうところまでは
わからない人も多いんじゃないかな?
表さんの人は詳しいと思いますが。

197:名無しの愉しみ
06/08/19 04:20:39 xBa+nwaY
養子出しますよ

198:名無しの愉しみ
06/08/19 08:49:47
久田宗匠より宗心宗匠希望

麻生さん交代希望

199:名無しの愉しみ
06/08/19 10:18:49
家格的には久田家だろうな。

200:名無しの愉しみ
06/08/19 13:11:21 2ez8qeeJ
~家というより茶そのものを重視したほうが

201:名無しの愉しみ
06/08/19 15:14:56
麻生さん、羽田さんは出来れば交代希望。
他にいい人はいないのかな。
NHKのアナとかじゃダメなのかなぁ。

202:名無しの愉しみ
06/08/19 16:32:49
>>184
着物を貸せなんてすごいね・・もし何かあったらレンタルか買う方が安くなるのに
それに1000円とは何ですか?1000円出すから買ってこいということですか?
酷いですね・・

でも稽古道具を買うたびにお金を出せという先生もいますね
「皆さんが使うのだから」と言いますが結局出さずに先生の私物になってたり

203:名無しの愉しみ
06/08/19 17:57:35
>>201
>麻生さん、羽田さんは出来れば交代希望。

同意。

204:名無しの愉しみ
06/08/19 19:28:27
男向けの茶の湯やって欲しいよ。
和服のことも男点前のことも情報が少なくて困る。

205:名無しの愉しみ
06/08/19 19:34:13
>>204
今やってる趣味悠々は、点前も茶事のお客さんも男性だけど…。

206:名無しの愉しみ
06/08/19 20:20:06
以前の茶道番組、関西なまりがすこ~し入る上品なNHKアナだった。
心得があるらしくつっこみどころも良くて、好感が持てたのだけれど。
あの方、お名前何だろう
背が高くてやせていらしたけれど(当時)
再登場希望

207:名無しの愉しみ
06/08/19 22:01:56 7a8gwCUh
私は江戸千家を学んでいるのですけど、私の周りでは皆表か裏を学んでいます。

ちょっと寂しいです。

208:名無しの愉しみ
06/08/19 22:07:43 bhFk29ey
私はNHKビデオ初歩の手前に出ていた品田豊隆氏に
出てもらいのだけれど。彼が出てると一生懸命に頑張って
説明してると共感がわくのですが。

209:名無しの愉しみ
06/08/19 22:20:17 bhFk29ey
相談したい事があります。
茶道を習い初めて3年たつのですが
淡交会の青年部に入りたいと先生に言った所
話をはぐらかされしまい最終的には茶名を取ってからという事になりました。
免除に関係なく入れると聞いたのですが
どうして保留になったのか先生に少し疑問がわきました。
青年部に詳しい方何かアドバイスを下さい
よろしくお願いします。


210:名無しの愉しみ
06/08/19 22:31:40
青年部の実情はよく知らないけど、うちの先生曰く、結構雑務も多いし休日もとられるし
お金もとられるし、お仕事してたり子供さんがいる人は入らないでいる方が楽よ~と
おっしゃってて、かなりデキるお弟子さんでも子供さんがある程度大きくなるまでは
無理しないでいいわよ、という方針です。
そうなると入会は自然と年齢的に青年部じゃなくなり、青年部に入ってる人は身の回りにいないのですが。

211:名無しの愉しみ
06/08/19 22:35:25
青年部に入ってる人、近くの社中にいるよ。
そんなに詳しくは知らないけど、その人は茶名までは取ってないはず。

まあ、入会も先生次第だし、先生に理由を問いつめてみたほうが早いと思うけどね。

212:名無しの愉しみ
06/08/20 00:14:31
茶々くらぶはカジュアルにお茶を習えるようですが、
講師やスタッフも着物着用ではないんでしょうか?

213:名無しの愉しみ
06/08/20 00:30:50
>>209
現役青年部員です。青年部は許状に関係なく入れますよ。
何故、先生が保留にされたのかはわかりませんが…
どうしても平日働いている人が多いので、自然と会合などは
平日の夜になるし、行事は土日になります。
だから、小さいお子さんがいる方などは、敢えて先生が
入れないようにしているところもあるみたいですね。

個人的には青年部で色々なことを経験してきたので
入る価値はあると思うんですが。
ただ、現在の青年部会費の10000円は高いなーと思いますね。
(昔は高校生でも気軽に入れてたんですよ。
何しろ20歳以下のジュニア会員は500円でしたからw)

214:名無しの愉しみ
06/08/20 11:47:32
茶名を取ると淡交会の会費が高いから、
さらに青年部の会費を払うのはちょっと…

215:名無しの愉しみ
06/08/20 11:57:52
>>209
青年部の裏には各部員達の先生の見栄の張り合いやバトルがあるということでしょう

216:名無しの愉しみ
06/08/20 20:31:00
青年部を通して、先生の優劣(お稽古内容とか茶事の回数とか)が
ハッキリするので弟子を入れないようにしている先生がいるらしいです。

私も青年部ですが楽しいですよ。
ど田舎に住んでると情報や機会が少ない中で
青年部での行事や体験は貴重なものです。

217:名無しの愉しみ
06/08/21 12:38:53
>>212(すみません、青くする方法知りません・・・)
茶茶くらぶに行ってます。講師は全員着物ですよ!スタッフは袴スタイル。
生徒は、時々着物 or 浴衣の人がいるけど、基本的にはカジュアルな服装です。
ノースリーブ&ジーパンの人とかも多いですよ。

218:名無しの愉しみ
06/08/21 13:16:13
皆さんの抹茶はどこの何を使っていますか?
お稽古用と自宅用両方教えてください。

219:名無しの愉しみ
06/08/21 18:18:22
>>218
裏千家で習ってますが、お稽古用は先生の好みやお茶屋さんとのお付き合いもあるからか、
本当に色々です。小山の又玄とか上林の千古の白あたりがお薄用、濃茶は上林の
玄中の昔が多いかな。

自宅用は自分好みで薄茶用には上林の好古の白。
たまーに濃茶を練るときは、大抵は頂き物のお茶です。
(祝儀のお返しに、40g缶を頂くことが多いので)

220:名無しの愉しみ
06/08/21 22:10:21
眼鏡なさるのね。

221:名無しの愉しみ
06/08/21 22:42:37
>>220
奈良先生のことですか?うちの青年部の業躰講習の
講師として来られた時はメガネかけておられましたよ。

222:名無しの愉しみ
06/08/22 07:30:23

奈良先生、って消えちゃったみたいです。
眼鏡姿を拝見するのははじめてでした。

223:名無しの愉しみ
06/08/22 20:14:52 KeCYVukl
>>209
50才以下で何かしらの許状があれば入れるけれど、今は人数が
少なくて入ると大変。忙しい。
大変→入らない→ますます大変・・
というスパイラル状態だから、先生は気を使ってくれたんじゃないかな。
茶名をとろうがとるまいが大変なのは同じだけれど、なるべくなら先に
伸ばしてあげようと思ったんじゃない?
先生自身の力量がバレルのが嫌で弟子が青年部に入るのに反対する先生が多い
けれど、そういう先生は茶名うんぬんではなく、入ることそのもの
に猛反対するはずだと思う。


224:名無しの愉しみ
06/08/23 10:15:01
↑うんうん。同意同意。

225:名無しの愉しみ
06/08/24 13:57:16
男で茶道やってるヤツ集結 Part2
スレリンク(hobby板)

226:名無しの愉しみ
06/08/25 12:18:23 Avyqkfes
裏千家なんですが、もしわかる人いたら教えてください。
調べても見つけられませんでした。
1.歴代の家元で家元って斎号でよく呼ばれている人と名前でよく呼ばれてる
  人がいるみたいだけどなにか慣例のようなものがあるのでしょうか?
2.斎号が複数ある人がいるけど何か使い分けとかあるのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

227:名無しの愉しみ
06/08/25 16:47:23 0+KhwW47
斎号ってあだ名とか、雅号みたいなモノと勘違いしてないか?

228:名無しの愉しみ
06/08/25 17:32:27 Avyqkfes
226です。大徳寺で得度して授けられたものと認識しております。
たとえば、3代宗旦は斎号で呼ぶことは少ないような気がしますし、
4代宗室は斎号よりは「仙叟」と呼ばれることが多い気がします。
また、14代淡々斎と呼ぶのが一般的だと思いますが法要は「無限忌」
と呼ばれるのが普通です。無限斎から来てるのではないかと思います。
どなたか詳しいかたご教示ください。よろしくお願いします。

229:名無しの愉しみ
06/08/25 18:55:39
先生に聞くべし


230:名無しの愉しみ
06/08/25 23:02:18 ALOHP7dO
俺知らなかったんだけど
表さんには宗旦って名乗ってる人沢山いるよね

隠居したら宗旦
裏の玄室みたいなもんかな

231:名無しの愉しみ
06/08/30 02:12:05
>>230
そうだよ。
吸江斎なんかも宗旦を名乗ったね。

232:名無しの愉しみ
06/08/30 22:56:11
そうたんです。

233:名無しの愉しみ
06/08/31 13:01:48

       ,,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,.,
     /、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
    /  、ヾヾ川川 //  ヽ
   / ミン゙        ヾニ ヽ
   /;;::  U        :::;;;;  |
  /彡:      U    :ミニ l   私は大宗匠ではない・・・・・
  | 彡,.三ニ=、  ,.=ニ三、 :ミ三 |
  ヽ /シ.-ー .;  :.. ー-,ッ ヾ ,.l
    i   ̄ _{  }__  ̄   Y l       ただの円楽である。
    ヽ  ,.`-、_,-‐'ヽ、 U/ } 〉
    i`‐'/ ,=ニニ=、 ー  i_/
     i i <‐l‐l‐l‐l‐> ;  |
     ヽヽ `ニニニ' /  /
      ヾ、_`  ´ ノ_,/   

234:名無しの愉しみ
06/08/31 15:11:58 /uzXnWpd
>>233
        /      \          
       /●  ●     \       
      /        Y  Y|      
     | ▼        |   | |    
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |      )) ぱた
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/ )) ぱた
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

235:名無しの愉しみ
06/08/31 15:42:20
大宗匠w

236:名無しの愉しみ
06/08/31 22:29:32
明日から9月ですね。
お稽古始まりますが、お着物の方はもう単ですか?
私はまだ洗える絽にしたい・・・^^;


237:名無しの愉しみ
06/09/02 22:26:22 M6GTGfOk
車で先生のお宅にお稽古に行くため、途中人の目に触れることもないので
今日もまだ夏物着ていきました。 大汗かいて帰宅、すぐに全部洗濯機行きです。
洗える着物はたすかる。

238:名無しの愉しみ
06/09/10 13:17:22 diskCtE/
今日、絽の着物をクリーニング屋さんに出しました。
でも、稽古は9月末まで浴衣でOKといってくださる先生なので、浴衣ですorz

239:名無しの愉しみ
06/09/11 12:23:05
昨夜、NHKアーカイブスは魯山人と和菓子の二本立てでした。
アーカイブスは結構日本文化を取り上げてくれるので要チェックですね。

240:名無しの愉しみ
06/09/11 12:59:25
>>239
途中で沈没しましたorz
ビデオセットしておけば良かった。。。

241:名無しの愉しみ
06/09/11 13:03:58
NHKアーカイブスは、ユーミンの唄で始まるオープニングが良いですよね。
でも何よりキャスターの「加賀美さん」抜きではありえない番組だと思います。
ふっと昭和に戻る・・・・。

242:名無しの愉しみ
06/09/11 17:29:19
>>240
和菓子の方は録画したよ。

243:名無しの愉しみ
06/09/11 19:40:32
宗康先生、若かったねー。

244:名無しの愉しみ
06/09/11 22:57:09
魯山人を見てて思ったのは、魯山人って初対面で相手を批判して相手の出方を見て、
魯山人の批判をもろともしない絶対的な上位者を好むってこと。
魯山人自身が文化的に上位者になったのに気付かずに最後は一人ぼっち。
でもって金沢の山の尾行きたいなってこと。

245:名無しの愉しみ
06/09/12 09:27:52 h8MTduNG
ちゃちゃくらぶにいっている方いますか?教えてください

246:名無しの愉しみ
06/09/12 11:10:00
>>245
あいよー。

247:名無しの愉しみ
06/09/12 16:02:34 h8MTduNG
ちゃちゃくらぶはどんな感じですか?
一応体験行ってみたいと思っていますが

248:名無しの愉しみ
06/09/12 16:20:45
>>247
ずぶの素人だし他を知らないしで比較はできないけれど参考までに。
基本的に服装は自由、道具は教室に一通りあるから買う必要はなし。
だいたい1時間のお稽古。
堅苦しいイメージはないし、敷居は低いんじゃないかな。
本格的に腰を据えてお稽古しようという人ならともかく、
とりあえず興味あるからやってみようという人になら悪くない選択かも。

249:名無しの愉しみ
06/09/12 17:10:23
茶々くらぶは「ノースリーブ、ジーンズ」でもいいと聞いたけど
うちの先生や、お古いお姉様方が聞いたらブッ飛びそうだわw
(洋服なら、せめて長袖でという人たちなので)

しかし、ジーンズで正座していたら、スカートよりも血行悪くなるし、
すぐ痺れるしで、かえってきついような気がするのは私だけ?
あとから足がパンパンに浮腫みそう。お客さんの時は正座しなくて
いいとかはないですよね?

250:名無しの愉しみ
06/09/12 17:39:29
>>249
ほぼご指摘のまんまですね。服装は基本的に自由です。
中には、「自由とはいえ、これはさすがに・・・」という人もいますね。
正座については、無理せずに足くずしていいですよ、と頻繁に言われます。
お客さんで正座しなくていい、というわけでもないでしょうが、
そのあたりの基準はゆるいかと。
ジーンズでの正座は実際かなりきついと思いますよ。

251:名無しの愉しみ
06/09/12 21:00:19 Av5kYOp+
宗康先生若かった



252:名無しの愉しみ
06/09/12 21:23:44 8fll/oU+
男ですけど、茶道教室は若い娘いますか?

253:名無しの愉しみ
06/09/12 22:06:34
>>252
てめえで見学して見てくりゃあいいじゃん。

254:名無しの愉しみ
06/09/12 22:16:25 0vI2/3Ba
>>252
それ目的で来る奴は周りにすぐバレル。
ちょいと前、うちの社中でいずらくなって辞めた香具師がいる。

255:名無しの愉しみ
06/09/13 08:07:23 Y+aH64X1
>>254そうなんだ。彼女作るのに茶道やってる子には優秀な子がいっぱいいるから、いいなぁって思って、始めようと思うんだ

256:名無しの愉しみ
06/09/13 12:15:56 W4V2MTjR
茶茶くらぶはお稽古はしやすいよ。時間も自由に選択できるし。英会話スクールみたいな感じかな。
先生も毎回変わるしね。仕事帰りのOLさん多いよ。

257:名無しの愉しみ
06/09/13 13:14:04 Y+aH64X1
>>256いろいろ情報ありがとう!後、月謝はいくらくらいなの?

258:名無しの愉しみ
06/09/13 14:01:54
>>257
256じゃないけど、お答え。月謝というシステムじゃないよ。
URLリンク(www.chachaclub.jp)

259:名無しの愉しみ
06/09/13 15:23:54 ZlPZBf08
うちの地方にも、茶茶くらぶが出来ていたらしい。
こないだ地元紙に載っていた。
講師の女性の年齢が書いてあったけど、30そこそこだったよ。
そんな若い人が教えているなんて、衝撃だった。


260:名無しの愉しみ
06/09/13 17:56:23 Y+aH64X1
>>258情報ありがとう!

261:名無しの愉しみ
06/09/13 18:22:12
>>259
先生のコネがあれば茶茶クラブとやらじゃなくても資格なくても教えられる
20そこそこで教えている人もいる

262:名無しの愉しみ
06/09/16 15:32:20
敬老の日と言えば… 数年前、支部の敬老茶会に先生と一緒に行った
朝早めに会場に行ったんですが先客多数 しかも招待客(敬老の人たち)
の席が割り込みで私たちの前に入った… 結局3時間待ってやっと席入り

正客も「3時間待たされてお茶が美味しいです~」と皮肉たっぷりw
それ以来支部の茶会は行っていない 待つのも修行なのか?

263:名無しの愉しみ
06/09/16 16:17:00 xZzPZmwA
高麗茶碗
知人から相談されたため、書き込みました。
先祖が大名家から拝領した高麗茶碗を複数の信頼できる鑑定家に評価してもらって、
高ければ売却も検討するそうです。
現物の写真を見せてもらいましたが、乳白色+薄茶色の上広で、
本で見た古井戸茶碗の忘れ水に少し似ています。
漆塗りの箱入り(箱書きには伊達5代藩主吉村の号である「判事」の金文字)です。
昔の鑑定士(平木清光)の直筆(毛筆、押印)の添え状には、
「茶碗と箱書きは真物で、結構なもの」と記載されています。
無傷で保存状態よいです。
本人は高額と思って、銀行の貸金庫にあづけているそうです。
相場がどのくらいのもので、信頼できる鑑定機関があるのかと聞かれました。
どなたかご存知の方がおられたら書き込みをお願いいたします。

264:名無しの愉しみ
06/09/16 17:54:36
文章のみの印象ですが
敬老茶会ってぐらいだから、年寄りをもてなす茶会なんだろうな
年寄りをもてなす茶会なんだから、敬老招待客が全てにおいて優先されるんだろうな
敬老招待客と同等の扱いを期待する方が...

265:名無しの愉しみ
06/09/16 18:28:59
こっちはお金出して茶券買ってんだよってところか

266:262
06/09/16 19:20:37
茶会自体に怒ってはいないし招待客は敬意を評する
まさに時間帯が悪かっただけなんですが…

とにかく茶会とやらが嫌になっちゃったて事

267:名無しの愉しみ
06/09/16 22:33:04
じじばばの茶会行って不本意な思いをしたぐらいで嫌になんなよ

268:名無しの愉しみ
06/09/17 01:57:48 cQGthBNJ
>>263
高額だったら売るって、何だか味気ないね~。
そういう伝来の物だったら、子孫のために残してやるのが一番と思うんだけど、
やっぱり興味のない人にとっては、単なる品物でしかないんだろうな~。

269:名無しの愉しみ
06/09/17 08:43:45
日本陶磁協会に相談してみれば?


270:名無しの愉しみ
06/09/17 10:44:36
>>268
子孫のために残して仕舞い込んで誰も見ることもないより
表に出す人や美術館に売ってたくさんの人に見てもらうのもいいかもしれないね

271:名無しの愉しみ
06/09/17 10:56:47
美術館ってw 茶碗は誰が持ってたかって物語が一番重要

買値20万以下 できれば3万ぐらいで買う
売値 箱書き・付属物を元に適当なこと言って 50万
40万まで値引き可
この時代に茶碗40万って実際は相当高いよ
永楽のいい茶碗が買えるから

272:名無しの愉しみ
06/09/17 13:20:00
それ甘くない?

273:名無しの愉しみ
06/09/17 16:51:24
茶道知ってる人が骨董屋で茶碗買わないでしょ?
大甘だけど茶道具は茶道知らない客ほどありがたがって買う
箱書き、付属品が付いてれば中身なんて見なくてもいい
商売だから売る物がないと困るわけ
ま~10万でも買うね


274:名無しの愉しみ
06/09/17 19:25:48 MLf43VVF
 >美術館ってw 茶碗は誰が持ってたかって物語が一番重要

誰かの受け売りみたいな言葉


今は先生達も貰ったり安く買った道具をすごい高額で弟子に売る

275:名無しの愉しみ
06/09/17 22:46:24
>>263
正直なところ骨董の茶碗と絵画と宝石は値段があってないような物
ほしい人は相場以上のお金を積むだろうし
興味のない人にとっては100均の茶碗以下だろう

その知り合いの人が本気で勝負かけて茶碗売るつもりがあるなら
東京か京都の専門の古道具屋をその茶碗片手に回って値踏みしてもらえ
としかいえん。

以後は美術鑑賞板の方がいい回答が帰ってくるのでは。
URLリンク(academy4.2ch.net)


276:名無しの愉しみ
06/09/18 21:24:07
そこで、島田伸介ですよ

277:名無しの愉しみ
06/09/22 01:40:24 m9Nhgreu
建水を水屋に下げる時のことで質問です(裏千家)
いつも柄杓と蓋置を右手に持ってからひと膝左に動いて
建水を左手で持ちますが、
柄杓・蓋置を右手で、建水を左手で持ってから
ひと膝動く方もいらっしゃるのでしょうか?


278:名無しの愉しみ
06/09/22 02:25:51 6bhh3L+a
いないんじゃない?

279:名無しの愉しみ
06/09/22 15:00:13
いないと思う

280:名無しの愉しみ
06/09/22 15:35:26 NweM1jwD
>>277
この質問の仕方から想像するに、
そのような場面をご覧になったということでしょうかね?

281:名無しの愉しみ
06/09/22 18:07:19
お裏さんって、ひと膝動くんですね。

282:名無しの愉しみ
06/09/22 18:11:06
>>277
いても不思議はないかと・・
いろんな人がいるかと思います
真の点前で柄杓の合のすぐ下をベタベタ触る人もいますし


283:名無しの愉しみ
06/09/23 02:03:03 MbEinF47
>>277です。

実際に見たわけではなくて、文章として書いてあったのを読んだのです。
書き間違いなのか、それともどちらもアリなのか知りたかったのです。

284:名無しの愉しみ
06/09/23 02:38:23 jbRyDQeR
そういうことなら、単なる書き間違い、または書いたご本人の勘違い、でしょうね。

285:名無しの愉しみ
06/09/23 08:04:46
先生が言ってた。書籍等の文章は間違いが結構多いから
(どの段階でかも色々)丸ごと信じないようにって。
あと文章によって受け取り側が誤解しそうなのも多いって。

とにかく予習で読まない方が良い、お稽古中に他の方が
されているのを一生懸命見て覚えなさいとの事です。
まぁある段階以上は書籍には載ってませんしね。

286:名無しの愉しみ
06/09/23 09:17:47
(´-`).。oO(うちの場合、書籍より先生のほうが間違いが多いような…)

287:名無しの愉しみ
06/09/23 09:28:30
業躰部の先生方でも人によっておっしゃることが違ってたりしますよね。

288:名無しの愉しみ
06/09/23 11:31:17
>>286
oO(そういう場合の方がはるかに多いよねw)


289:名無しの愉しみ
06/09/23 12:35:06
ふとした疑問。

業躰センセって全員でどのくらいいるの?

290:名無しの愉しみ
06/09/26 20:59:40 7wjhRKH0
>>255 茶道やってる女などは、その辺の料理教室行ってる女以下だよ 日常的な常識知らずや只の世間知らずだらけ

291:名無しの愉しみ
06/09/27 00:26:30
周りに変な人が多いんだね(哀)

292:名無しの愉しみ
06/09/27 00:34:16
291の勝ちw

293:名無しの愉しみ
06/09/27 03:44:50
「茶道を行う女は質が劣っている」
「女の行う茶道は質が劣っている」
というのは単に事実を示す命題であって、意識すべきなのはその原因。

「質の劣る女が茶道に手を出す」 と見るべきか、
「茶道に染まることによって質が劣ってくる」 のか。

もちろん両方かもしれない。
それぞれの理由について細かく分析していくのも興味深いだろう。

294:名無しの愉しみ
06/09/27 08:53:13
と言うよりも茶道をする女性を、ひとくくりで論じること自体
意味がない。
茶道をする男だって様々なんだから。


295:名無しの愉しみ
06/09/27 09:35:05 kIK666en
そんな事で過剰に食い付く所が茶道厨哀れだよ だから馬鹿にされるんだ >>291 の負けだよ 家元に恥塗ってる様なもんだ

296:名無しの愉しみ
06/09/27 10:18:38 CTK3LCFS
>>291
290は周りの事など一言も言ってないようだが?

297:名無しの愉しみ
06/09/27 10:21:07
>>295-296
>>290が荒らすからだろう。
お前らもウザ!

298:名無しの愉しみ
06/09/27 10:48:46
>>297 お前みたいに品が無い奴が、茶道界にとって迷惑なんだよ >>290 は、レスアンつけて言ってるので、荒らしとは言えない あんたが荒れてるだけ ウザって自分の事言ってるのか?

299:名無しの愉しみ
06/09/27 11:19:49
>>290>>295>>298
自己弁護お疲れ様です。改行ぐらいしたらいかがです?
とても目立ちますよ。目立ちたいのなら別ですが・・・・・。


300:名無しの愉しみ
06/09/27 11:29:03
>>299
武士の情けで>>298は放置しましょうw
女に酷い目に合わされているのでしょう…。

301:名無しの愉しみ
06/09/27 11:40:24
自己弁護? なに言ってんの? 自演だと思ってるの?

302:名無しの愉しみ
06/09/27 11:55:03
>>299目立ちたいわ~ >>300あんた日本語いとおかしwwwwwww

303:名無しの愉しみ
06/09/27 12:01:01
荒らしは軽くスルーして、話題を変えましょう。

スレ違いかもしれませんが、
茶道を長くやっている人から見て納得のいく、
利休や古田織部などの茶人を題材にした歴史小説ってありますか?
実在しない茶人を扱った時代小説などでもよいです。

当方、茶道を始めて一ヶ月未満。
茶道を始める直接的なきっかけは歴史小説というミーハーです。

304:名無しの愉しみ
06/09/27 15:32:52
やはり 井上靖の本覚坊遺文でしょう
書き終わるまで10年かけて作り話の部分に
整合性を持たせてるし、井上靖自身茶道に精通してる
逆に、茶道やってない人は読むのがつらいかも

305:名無しの愉しみ
06/09/28 00:58:22
野上弥生子「秀吉と利休」はどんなんですか?

306:名無しの愉しみ
06/09/28 20:57:56 lNytT9QY
「宗湛修羅記」副題~秀吉と利休を見た男~ 森真沙子
図書館で借りてきた。これから読む

307:名無しの愉しみ
06/09/29 00:06:59
袱紗の使い方で苦戦中。途中でばらけていきます・・・・orz
もうすぐ始めて1ヶ月。

>>304
ご紹介いただき、ありがとうございます。
仕事帰りや稽古帰りに探してみたいと思います。

>>306
読み終わったら感想などお聞かせ下さい。

308:名無しの愉しみ
06/09/29 11:10:53
菅野美穂が御台様やってる「大奥」をみてたら
浅野ゆうこ(大奥の偉いおばさん役)がお茶をたててますた
点て終えてふくさを戻すとき、三角の両端を向こうにやって合わせたあと
両手で帯に持ってきてそのまま両手で挟んでた

武者小路?は、刀を持つ左手を空けておくために
右手でふくさを戻すと聞いたことがありますが
この両手でのやりかたはどこのでしょう?ごぞんじのかたいまつか?

「茶道指導」が最後のテロップに載ってなかったので
もしかして、指導無しでテキトーなのかもしれないですが。





309:名無しの愉しみ
06/09/29 13:22:41
暇乙

310:名無しの愉しみ
06/09/29 17:26:51
>>308
なんで「武者小路」が刀持たなくちゃいかんのか?

311:名無しの愉しみ
06/09/29 18:16:45
ごめん
藪内流かも



312:名無しの愉しみ
06/09/29 19:22:56
>>308
うちの流派では袱紗はほとんど右手にありますよ。
まだ、始めたばかりなので誤解もあるかもしれませんが・・・。
刀云々が理由なら武家茶道に属する流派の多くはそんな感じかもしれないですね。


>>310
武者っていう語感からかも。

313:名無しの愉しみ
06/09/29 19:27:30

> >>310
> 武者っていう語感からかも。

違います
単なる勘違い

314:名無しの愉しみ
06/09/29 20:42:05
>>307
袱紗が新品だから折りジワもないとそうなります。
長方形にたたんで袱紗ばさみにしっかりしまっておくと
そのうちにたたみやすく馴染んできます。

袱紗に付いた抹茶は、帰宅後乾いてから
指で弾くようにして落としてから、揉むようにすると
綺麗になります。

315:名無しの愉しみ
06/09/29 20:46:15
>>308
もしかしたら、単なる癖かも…?

洋服で練習していると帛紗が付けにくくて、
ついつい両手でつけてしまうことが多いです。

316:名無しの愉しみ
06/09/29 21:41:17 Dr3gQL4n
>袱紗が新品だから折りジワもないとそうなります。
長方形にたたんで袱紗ばさみにしっかりしまっておくと
そのうちにたたみやすく馴染んできます。

うちの先生は「たたみ皺はあまりつけないほうがよろしい」と
おっしゃるのですが・・・
そして 帛紗捌きをいいかげんにしていると 袱紗にへんな癖が
つくので、つねにきちんと捌くようにと言われます。
むずかしいです(-_-;)


317:名無しの愉しみ
06/09/29 21:56:46
>>315
えええー
そんなクセ、許される?



318:名無しの愉しみ
06/09/29 22:01:39
私は男性の着物好きですが、いままで洋服で育ってきたのでちょっとした『立ち振る舞い』が完全に洋風なのです
どうも着物にそぐわないと思ったので、お茶を習ってみたいと思ったのですが
男性はお茶の席に行くとき、袴が必要なのでしょうか? 
お召は好きなので何枚も持っているのですが、あいにく袴はまだ所持しておりません。

319:名無しの愉しみ
06/09/30 02:16:40
>>318
お稽古での着物なら先生に聞けばよろし。
お茶会で男性で着物だと、かならず上席に回されるので
初心者のうちは(最低でも5年)、着物でお茶会は避けるべし。

320:名無しの愉しみ
06/09/30 02:23:06
>>319
レスありがとうございます。
うーむ、やはりそうですか。しかし私は着物が着るのが好き→なのでお茶をならってみたい
なのでどうもスーツで行くのは抵抗があります。やさしくおしえて貰えそうな先生を捜して聞いてみることにします。
男の先生というのは少数派でしょうか?

321:名無しの愉しみ
06/09/30 10:01:52 U9Vim2Zq
>>318
十徳なら袴は要らないからこれを着て行ったら?
これを着てたら周りから尊敬の目で見て貰えるかもしれないよ。

322:名無しの愉しみ
06/09/30 10:12:02
地域にもよるけど、女性の先生の方が多いですね。
お茶会は、先生と御一緒なら大丈夫と思うけど
319さんもおっしゃってる通り、
最悪お正客にされちゃって大変な事になるので
(まず間違いなく厳しい上席お勧め攻勢に合うでしょう)
くれぐれも御注意を~。


323:名無しの愉しみ
06/09/30 10:27:06
着物姿の男性が背筋を伸ばしてお点前してるのはカッコ良いですね。
で、袴をはいた方が裾の捌きを気にしなくて良いのでお点前する時
楽です。
習ってる時は着物来てお茶会に行ったけど、いつも下男仕事ばかり
だったし、着物着てのお点前は練習しなかったな。

324:名無しの愉しみ
06/09/30 13:39:50 17k7jl8Q
>>318
うちのサークルにくる男性は いつも着流しでお稽古に来ます

お茶会には どんなものでもいいから袴でと言われ オークションで
安く手に入れたそうです
お茶を習うつもりがあるなら とりあえずお稽古用に買っちゃえば?

また「十徳着たいんです」と言ってますが 先生に「お許しがないとダメよ」と
言われてました。


325:名無しの愉しみ
06/10/01 02:37:22
十徳は、お茶名もってないと着てはいけないのでは?
流派による?

326:名無しの愉しみ
06/10/01 17:21:12
えーっと・・・お茶習ってない人は、十徳は着れないの?

327:名無しの愉しみ
06/10/01 18:37:54
お稽古とかお茶会では、って言う意味でしょ。

328:名無しの愉しみ
06/10/01 21:16:57
お茶名も持ってないのに十徳ってw
しかもお茶習ってないってw
お願いだから試しにお茶会で着てみて
そしてどうなったか教えてちょうだい

329:名無しの愉しみ
06/10/01 21:30:48
底意地悪ー

330:名無しの愉しみ
06/10/01 22:53:42
数寄者の様な方が、お茶を嗜まれる際に十徳を着る場合はあります。
自己流の方は誰に憚ることなく十徳着用・茶名使用できますが
流派に属していては、ねぇ。

331:名無しの愉しみ
06/10/01 23:04:13
底意地悪って、上のレスでやめた方がいいってみんなが忠告してるのに
本人が着たいって言うんだから、いいじゃないの
ただその結果が知りたいのよ



332:名無しの愉しみ
06/10/01 23:28:14


底意地悪
そうとうに険のある顔なさってることでしょうね


333:名無しの愉しみ
06/10/02 01:04:33
・・・・と、このような視線にさらされますので
十徳はお召しにならない方が無難です~。

334:名無しの愉しみ
06/10/02 03:00:55
着たければ、着ればよろしいかと 自己主張も必要でっせ

335:名無しの愉しみ
06/10/02 13:06:48
茶道を楽しむ外国人
スレリンク(news4plus板)

336:名無しの愉しみ
06/10/02 21:54:29
>>328
視野狭いね。
十徳は茶人だけのものにあらず。
これだから茶のことしか知らない連中は・・・つーか、茶のことだけにしても完全に分かってる人間なんてほぼ居ないわけだが。


337:名無しの愉しみ
06/10/02 22:13:54
何つーか、
一般人が海外旅行でグラミー賞授賞式見に行くのに、
わざわざタキシード着て運転手つきリムジンで乗り付けるような豪快さだな。

視野うんぬんじゃなくTPOをわきまえてないだけだろう。
本人だけが恥をかくだけならそれもいいかもしれないが、
本人以上に師匠や先輩がいたたまれないだろう。

338:名無しの愉しみ
06/10/02 22:37:54

やりたい事…







やったらええやないの?

まるでお茶会のオモチャ箱や~!

339:名無しの愉しみ
06/10/02 22:40:55
素人がみんな十徳を着て茶会に参上w
茶道のIT革命や~

340:名無しの愉しみ
06/10/03 08:24:53
>>339
意味不明な宗教の集まりに見えそう

341:名無しの愉しみ
06/10/03 08:39:29
お抹茶飲んで 宗教法人や~

342:名無しの愉しみ
06/10/03 16:22:29
私なんか茶道やって随分経ってから十徳ってのを知った
>>326なんか素人ぶってるだけだろ
視野が狭いだの底意地悪いだの偽者素人にムキになるな

343:名無しの愉しみ
06/10/03 17:15:25
>>342
>>342
>>342


344:名無しの愉しみ
06/10/03 22:11:10
たとえて言うなら、結婚式で一般参列者の女性が白いドレスを
着ていくようなものでしょ。
本人が白い目で見られてもいいと思っていても、
先生や社中の方は逃げ出したくなるでしょうね。

345:名無しの愉しみ
06/10/03 22:30:41












346:名無しの愉しみ
06/10/03 22:33:13
>>343 ?

347:名無しの愉しみ
06/10/04 00:06:03
結婚式に参列者が白いドレスを着ていくのと茶会に招かれた
客が十徳を着るのは意味が違うでしょ。
茶席って本来、客をもてなす場でしょ、亭主や陪席が客の
カッコに云々するのは茶道の心から外れて居るように思います
けどね。
なんか「客をもてなす」って事考えてない茶席って多いよね。

348:名無しの愉しみ
06/10/04 11:52:41
お茶席というのは、亭主だけでなく、
亭主と客が一緒になって作り上げるものだからね。
正客の客振る舞いがなっていなければ、席全体が
振るわないものになるわけで。
もてなされる側だからTPOを無視していいということにはならないよ。
自分の立場をわきまえるのは大事なこと。

349:名無しの愉しみ
06/10/04 12:52:19
>なんか「客をもてなす」って事考えてない茶席って多いよね。

ハイハイ見て見てー道具も弟子もすごいのよー
飲んだらとっと出てってね
次の人たちが見たいんだから♪

こんな感じ

350:名無しの愉しみ
06/10/04 18:12:10
>>336
>>347
必死だな

351:名無しの愉しみ
06/10/05 11:07:33 8L6+eiZd
俺は面倒なのでスーツでいくよ。
正客の時でもなきゃ十徳きない。


352:名無しの愉しみ
06/10/05 21:16:01
習い始めて半年ほどになるんですが、すごく厳しい先生なんです。
(高齢の女性の先生。)
「なにをやっとるんじゃ!」
「バカ!」
など、生徒を大きな声で叱るので、生徒さんはみんな暗い顔をしています。
戦時中の女学校ってこんなだったかも、と思うような嫌な緊張感があります。

ふすまの陰などで、先生に聞こえないように、先輩の生徒さんから、
遠回しな先生の悪口を振られたり。
そういう陰口にあまり賛同するのも好きじゃないので、どうしたものか考えています。

皆さんの先生も、厳しい方だとこういう口調なんでしょうか?
高齢の方独特のしゃべり方なのか、私がこの先生と相性が悪いのか、悩んでいます。







次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch