【茶道】 お茶やってる方います? 十三席目 at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 十三席目 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
06/03/11 01:49:12
「お茶やっている方います」
URLリンク(game.2ch.net)
【茶道】「お茶やってる方います? 二席目」
URLリンク(hobby.2ch.net)
【茶道】 お茶やってる方います? 三席目
URLリンク(hobby.2ch.net)
【茶道】 お茶やってる方います? 四席目
URLリンク(hobby.2ch.net)
【茶道】 お茶やってる方います? 五席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 六席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)?
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目?
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 七席目(八席目)
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【いっぷく】趣味は茶の湯②【いかが?】(九席目)
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十席目
スレリンク(hobby板)(dat落ち中)
【茶道】 お茶やってる方います? 十一席目
スレリンク(hobby板)

3:名無しの愉しみ
06/03/11 01:49:46
【茶の湯】表千家のお茶 一服目【こころと美】
  スレリンク(hobby板)
 表千家のお茶を主軸にそれに関係すると考えられる範囲で広く喫茶文化についても談義

【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
  スレリンク(hobby板)
 ?あまり語られていない「茶道世界」の表と裏を語り合いましょ。
 ?許状や月謝のことなどの「金銭関係」や各社中内部のこと、家元総本部への異論反論歓迎!

茶道に関して
  スレリンク(hobby板)
 ?流派問わずこぼれ話を書いてください

【生菓子】茶道のお菓子(茶菓)について【干菓子】
  スレリンク(hobby板)
 美味しい情報お待ちしております

4:名無しの愉しみ
06/03/11 01:52:35
伝統芸能板
茶道について教えてください。【其の二】
スレリンク(rakugo板)

男で茶道やってるヤツ集結
スレリンク(rakugo板)

【裏千家若宗匠】千宗之さん
スレリンク(rakugo板)

お茶・珈琲板
抹茶について語るスレ
スレリンク(pot板)

茶道について語るスレ?
スレリンク(pot板)

茶経
スレリンク(pot板)

【突然】日本茶総合スレッド?煎目【ナンだが】
スレリンク(pot板)

5:名無しの愉しみ
06/03/11 01:53:32
美術鑑賞板
★【茶道具】3席目★【茶道具】2席目★
スレリンク(gallery板)

お茶・珈琲
抹茶について語るスレ 2服目
スレリンク(pot板)

習い事(伝統芸能から移転。)
茶道について教えてください。【其の三】
スレリンク(class板)

6:名無しの愉しみ
06/03/11 01:54:58
>>5の下二つは>>4のそれぞれのスレの新スレなので…

7:名無しの愉しみ
06/03/11 08:41:57
>>1さん
乙華麗☆

8:名無しの愉しみ
06/03/11 11:05:24
( ^‐^)_且~~サークルに入ろうと思ってます( ゚∀゚)ノ

9:名無しの愉しみ
06/03/11 11:23:17
四季【和菓子】彩
スレリンク(recipe板)

10:名無しの愉しみ
06/03/11 12:38:56
>>1
大津カレーだぉ

11:名無しの愉しみ
06/03/11 16:09:47
>>1
乙!

さて、向こうを埋めようか

12:名無しの愉しみ
06/03/12 02:02:44
重複スレが立ってるぉ!!

13:名無しの愉しみ
06/03/12 16:04:26
ここでいいの?

14:名無しの愉しみ
06/03/12 17:06:33
江戸小紋をお茶会や茶事に着る方っていらっしゃると思いますが、
三役以外に紋を入れている方はいますか?松葉とか菊菱などに・・・

15:名無しの愉しみ
06/03/12 17:21:55
>>13
こっちのがスレ立てが早い
950が宣言してはいないが要請を受けて立ててる
新スレ案内もしてある

何も問題なし

966を見てもスレタイ変えてみたいやつがスレ立て嵐してるんだろうと思う
関連スレは趣味板のものしかねーしあのスレタイだと探すのが面倒
多分>>1-4=5じゃねーか?

16:名無しの愉しみ
06/03/12 20:49:58
>>15
多分そうでしょぅね。純粋に新スレ立っているのに
気づかずにスレ立てしたんなら、タイトルは
今までのを引き継いでいるはずだし。

前に違うタイトルで立てて、さんざん叩かれた人だったりして。

>>14
お茶事の時は着たことはありませんが
お茶会ではありますよ。色無地紋付では
堅過ぎる、さりとて小紋ではくだけ過ぎ?と
微妙な時に重宝します>江戸小紋

17:名無しの愉しみ
06/03/12 21:53:23 GSxGo1jn
誰かワイン茶事ってして事ある?


18:名無しの愉しみ
06/03/12 21:55:05
なにそれうまいのくえるの?

19:名無しの愉しみ
06/03/13 00:22:48
江戸千家だったか・・うろ覚えだけど大寄せのお茶会で「わいん点て」というのが出たことがあったな。
わいんは「和員」だったような希ガス。
濃茶でもなくお薄でもなく・・・という感じのお茶を3人で回しのみだった。
それとは関係ないのかな?>17

20:名無しの愉しみ
06/03/13 18:36:56 ZjkplZh+
こっちが新スレ

21:名無しの愉しみ
06/03/15 08:45:53
江戸千家だけど、初めて聞いたよ>ワイン
新参者だからかな?
この頃、江戸千家もお金にシビアになってきたみたいで、御免状いただくのが大変です。
「お金がかからない」と聞いていたから江戸千家にしたけど、やはり大変です。
でも、メジャーな流派よりはそれでも安いんだろうな…。

22:名無しの愉しみ
06/03/15 09:44:11 UX3MwJnX
先日、円草のお稽古をはじめてしたんだけど、
お盆を帛紗で拭くときに「昔のえんの字に清めるの」と
教えていただいたのですが、そこで分からないくせに聞き返せませんでした。
昔のえんの字って口の中に員があるやつですか?
そうだとしても、お盆を拭く、ああいう手順になりますか?
(ここで聞いていけない質問だったらごめんなさい、スルーしてください。)

23:名無しの愉しみ
06/03/15 11:01:19
和巾点か?

24:名無しの愉しみ
06/03/15 14:17:02
>>22
圓の字の草書

25:名無しの愉しみ
06/03/15 15:25:24 M6F0ypBz
>>22
相伝はタブー

26:名無しの愉しみ
06/03/15 17:25:55
相方はブタ

27:名無しの愉しみ
06/03/15 17:45:16
>>21
江戸千家も十分メジャーですよ。
お免状頂くのが大変・・・って金額的に大変ってこと?

28:名無しの愉しみ
06/03/15 21:01:44
>21
金額を示してくれれば一発で分かる

29:名無しの愉しみ
06/03/15 21:06:38
>>21タンの金額待ち~

30:名無しの愉しみ
06/03/15 21:28:57
>>22
私も習った時に、同じことを言われた。幸い私は
理解できたけど(昔の個人商店などの値札には
圓の字の草書体で値段が書いてあったりしたので)
これからの人に「昔の円の字」とか言ってもきっと
理解出来ないだろうな…

31:名無しの愉しみ
06/03/15 21:34:42
>22
とりあえず楷書で拭いてみて先生のツッコミを待つとか

32:名無しの愉しみ
06/03/15 21:40:13
江戸千家さんの金額が早く知りたいッ!!

33:名無しの愉しみ
06/03/15 21:56:05
楷書しか想像できません

34:22
06/03/15 23:59:14
>>31
それだ!うちの先生は冷静に「圓までは覚えていらっしゃったのね。草書よ。」と
冷静に指導されそうだ。

>>23-33
皆様、どうもありがとうございます。
圓であるというのはやはりあっていて、草書てことですね。
草書はさすがにネットで検索難しそうなので、本屋さんか図書館で調べてみます。
それにしてもあの手順・・不思議です。

御道具の銘とかも草書で記入してあると読めないんです・・・
老眼の方から「なんて書いてある?」とお道具を渡されても、形は詳細に見えても、
文字として判別できないんですよね・・・

草書も勉強したほうが良いのでしょうねー、お茶ってなんでも知ってないといけなくて
おくが深い!


35:名無しの愉しみ
06/03/16 00:11:47
>>34
素直にその時聞けばいいんだよ・・・

36:名無しの愉しみ
06/03/16 00:14:03
>>21
ごめん、江戸千家さんじゃなかった鴨しれない・・・
別のお流派だった鴨>わいん点て
裏でも表さんでもなかったことだけは確かです。

37:名無しの愉しみ
06/03/16 08:50:03 jTLJYQc1
前スレ埋めようよ

38:名無しの愉しみ
06/03/17 08:41:36
皆さんのお稽古場って、何人くらいなんでしょうか?
お社中の人数ではなくて、1回のお稽古の時の人数。

・・・これ以上増えなきゃいいなぁ(ボソ

39:名無しの愉しみ
06/03/17 10:12:47
増えなきゃいいって何人いるのよ

40:名無しの愉しみ
06/03/17 16:03:39
>>38
少ないほうがいいの?

41:名無しの愉しみ
06/03/17 16:11:02
少ないほうが点前の稽古する回数が増えるってことじゃない?

42:名無しの愉しみ
06/03/17 16:18:53
でも少ないと花月とかできないね。

43:名無しの愉しみ
06/03/17 16:54:39
ウチは7人です。
花月だったら2人は見学です。

だから、更に増えたら、花月2チーム?w

44:名無しの愉しみ
06/03/17 17:04:37
うちものお稽古場も5人以上いたら花月やる事が多い。
メンバーは色々入れ替わる。メンバーのレベルで内容も変わる。

45:名無しの愉しみ
06/03/17 17:58:37
前スレ落ちちゃったね。今回立てるの早すぎ。

46:名無しの愉しみ
06/03/17 18:42:32
>>45
そうだね。マターリスレだし、次からは950じゃなくて
980くらいで次スレでいいんじゃないかな。

47:名無しの愉しみ
06/03/17 20:02:49
うちは夜生徒2人だけ。だから普段は花月なんて夢のまた夢です。
時々昼の部の有志を募って土曜日とか日曜日に別稽古してくださるよ。
その時は七事式の中から何課題か選んでしてくださる。

48:名無しの愉しみ
06/03/17 23:22:10
来週社中の利休忌で花月をするのですが洋服だとどんなものを着ていったらいいんでしょうか?
先生に聞いても着物でも洋服でもどんなものでもいいですよと仰います
花月をするからポケットはあった方がいいですよね
スーツみたいなのがいいのでしょうか?それとももっとくだけてた感じでもいいのでしょうか
着物で来る予定の同年代の方は小紋で来るそうです。

49:名無しの愉しみ
06/03/18 00:22:56
>48
花月の友

50:名無しの愉しみ
06/03/18 11:02:20
夏 綿の着物でお稽古している方っていらっしゃいます?
洗えるし楽で、なにより気持ちいいかなぁ~と思うんですけど。

51:名無しの愉しみ
06/03/18 14:01:11
麻ほどではないですが、木綿も長時間正座した後は
膝とお尻が出て、膝裏がシワシワになります。
汗をかく夏は悲惨です。
お稽古用に後ろ身頃下半分にいしき当てをつけた阿波しじら、
ほとんど無地のものだけはいくらかましなので着ていますが。

52:名無しの愉しみ
06/03/18 14:20:08
そうですか..............
やはり皺とかを考えると少々暑くてもポリのほうが良いですね。
もちろん正絹がいいのでしょうけど。

53:名無しの愉しみ
06/03/18 16:31:40
夏はとりあえずポリの駒絽。手軽にざぶざぶ洗えるので。
正絹は涼しいけど、クリーニング代がバカにならんとです…orz
私のようなビンボー人には痛い出費。

54:名無しの愉しみ
06/03/18 17:23:19
夏は頻繁に洗いに出したいから 洗い代は痛いよね

55:名無しの愉しみ
06/03/18 21:21:28 /USpisc/
お茶をやると、落ち着きとか出てきますか?
どんなに他人に言われても心を乱されないとか。

56:名無しの愉しみ
06/03/18 21:24:30
>>55
ないない。…まあ、どろどろした世界には慣れるかも?

57:名無しの愉しみ
06/03/18 22:27:34
>>55
精神的にはどうかわかりませんが(修行が足りないから)
和室での立ち居振る舞い、和食の作法は身につきます。
畳の部屋でもオタオタすることなく、落ち着いていられます。


58:名無しの愉しみ
06/03/19 00:40:18
心の修行は本人しだいだからなぁ・・・・・・

59:名無しの愉しみ
06/03/19 01:00:38
はじめまして、職場の先輩に茶道を嗜んでいる方がいます。誕生日のプレゼントに、ふくさをあげようかと思っているのですが買うならお店は何処がお勧めですか?

60:名無しの愉しみ
06/03/19 01:05:37
>>59
地域を書こうよ。沖縄や北海道でもいいの?

61:名無しの愉しみ
06/03/19 01:50:03
>60
どこの作がいいかって意味じゃないの?
あるいは通販での利用も視野に入れて店を選んでるとか

じゃないとあまりにも・・・

62:名無しの愉しみ
06/03/19 02:07:44
>>59
勅題の帛紗などの模様の入ったものなら
流儀にも気をつけて買った方がいいかも。
女性なら赤、朱の無地なら大抵は間違いがないかと。
(私は裏なので両方使いますが《最近は朱を使うことが多い》
表さんはどうかな?)

63:59
06/03/19 03:05:05
皆様即レスをありがとうございます。

>>60さま
当方、先輩、共に東京在住です。出来れば関東にお店があるといいのですが、他にお勧めのお店があれば伺いたいです。

>>61さま
茶道には全然詳しくないのですが、ふくさなどの茶道用具はその専門店が存在しているのでしょうか。それとも呉服店などで売って居るのでしょうか。レスを拝見すると通販等もあるんですね。勉強になります。

>>62
私はプレゼントなので無難な物よりも季節感のある物や少し変わった物がいいかな、と思ったのですが流派など素人には難しそうですね。

64:61
06/03/19 07:51:44
>63
帛紗は基本的に消耗品だし、その彼女が既にお茶をやっているということだから
普段使いのものはまず間に合ってるだろうね。
ストックが増えればそれなりに喜ばれるかもしれないけど、人によっては
既に余ってたりもする。
また帛紗は厚みの違い(点前によって使い分ける)で数種類が売ってるから、
いまどの厚みの帛紗が欲しい、ってのも人によりそれぞれだと思う。
もし事前に聞けるなら確認しといた方がいい。
あまり細かいこと言うと混乱させるかな?
友湖や徳斎といったブランド物を贈っとけば、上記のような問題は気にしなくても
間違いなく喜ばれると思うよ。
それなりの値段はするけどね。

65:名無しの愉しみ
06/03/19 10:23:00
漏れも徳斎や友湖の袱紗をプレゼントしてくれる後輩がほすぃ・・・

66:名無しの愉しみ
06/03/19 12:31:31
表は、基本的に朱が多いよ。うちは限定されてます。
変わったものだったら出帛紗がいいかも。
でも出帛紗も流派によって違うものね。

67:名無しの愉しみ
06/03/19 12:43:11
模様のある帛紗を使うのは裏千家だけじゃないかな?
出帛紗(表千家)とか古帛紗(裏千家)も流派がからんでくるし…。
もし流派が分からないとかだったら、帛紗よりもお茶碗とかの流派が関係ないものの方が良いかも。

>>63
茶道具屋というのがありますよ。呉服屋ではちょっと売ってないと思う。
あとは、デパートの贈答品売り場とか。デパートより茶道具屋のほうが圧倒的に品数多いけど。
私は東京住まいじゃないので場所は分からないけど、
iタウンページで「茶道具」と場所で検索すれば出てくるよ。URLリンク(itp.ne.jp)

68:名無しの愉しみ
06/03/19 12:49:58
上で出てたブランド物の帛紗は、徳斎は5・6千円台、友湖は1万4・5千円台ぐらいかな。
もちろん店やモノによって違うけれど。

69:名無しの愉しみ
06/03/19 13:07:19
>>59は先輩=女とは書いてないのが気になるところ。
男に朱の帛紗送っちゃったりして。


70:名無しの愉しみ
06/03/19 13:42:27
流派が分かっているのなら必ずお店の人にそれを告げて品物を見せてもらいましょう。
流派が分からなかったら自分ならお茶碗や数奇屋袋にするかも。

71:名無しの愉しみ
06/03/19 14:32:40
使い袱紗も流儀によって違うからねぇ。
友湖って言っても千家の十職だし。
季節感と言っても表の場合、使い袱紗で季節感は出しにくいし・・・・

72:名無しの愉しみ
06/03/19 14:35:37
袱紗を贈り物にって
下着を贈り物にするようなもんに思えるのだが。
好みとかニーズとか他人にはわからないプライベートなもんつーか。


茶道具でも、他のものにしたら?
とりどりの懐紙とか・・・



73:名無しの愉しみ
06/03/19 15:59:37
>>55
私の所は年配の生徒さんばかりで社長夫人とか議員の婦人とかばかりなので
敬語が上手くなりました。
お茶席ばかりでなく、会社でや普通に年配の方々とお話する機会にスラスラ上品に
話している自分にびっくりです。w
先生ありがとう!
(一般的には年齢の割に品良くしゃべるので変に思われてるかもしれないけれど…)

74:名無しの愉しみ
06/03/19 16:02:26
なんかばかりばかりにばかりなってしまいました…orz
すみません…。

75:名無しの愉しみ
06/03/19 16:30:21
言葉は習慣だから、それはあるかもね。
普段から丁寧な言葉使いをするというのはとても良いこと。

ところがだ、友達と話をする時に浮くんだわ。これが

76:名無しの愉しみ
06/03/19 17:32:30
>>75
同じくです。この間、某ホテルのランチタイムサービスに
妹連れて出かけた時のこと。もう昼2時過ぎていたこともあり、
メニュー見ながら「まだランチセットはございますか?」と
聞いてしまった私。後から妹から「フツー『ございますか?』なんて
聞いたりしないよー。『ありますか?』じゃん」と大笑いされた。

大きなお姉様方と日常的に話していると、ございます言葉が
身にしみついてしまうのだ。「さようでございます」とかね。
妹よ、頼むから笑うな…orz

77:名無しの愉しみ
06/03/19 18:22:21
いま、モニョっているのは私だけではあるまい


78:名無しの愉しみ
06/03/19 19:31:09
また帛紗の話に戻るけど…確かに季節感というのは
出しにくいかも。あと、消耗品ということを考えれば
お誕生日プレゼントにするなら、もっと後に残るものが
いいような気がします。お茶碗なら季節感も出せるし
あとあとまで残るし。どんなのがいいかわからなければ
茶道具屋さんで、予算と贈り物の目的などを話せば
それなりのものをいくつか選んでもらえるんじゃないかな。

79:名無しの愉しみ
06/03/19 20:15:14 Xga/rQep
>>76
「ございます」は謙譲語

80:76
06/03/19 20:27:58
ん?謙譲語ってことは誤用ってこと?
周りのお姉様方も「こういった感じのものはございませんかねぇ」などと
よく言っているので、私もそれに合わせてしゃべってたんですが。
変な使い方だから妹にも笑われたのかな?
何だか人と話をするのがこわくなってきたよ…

81:名無しの愉しみ
06/03/19 20:32:04
無駄に過剰な自信を持つから
そうやって無駄におびえるんじゃん
謙虚が一番よ
あと、身についた行動をすることw


82:名無しの愉しみ
06/03/19 21:25:52
何か勘違いしてる人が多いようですが、
『ございます』は確かに謙譲語ではありますが
『あります』の丁寧語でもあるわけです。
ちょっとぐぐってみればすぐわかりますよ。

だから「ありませんか」を「ございませんか」でも
誤用というわけでは「ございません」w

83:名無しの愉しみ
06/03/19 21:44:27
パチパチパチ~

84:名無しの愉しみ
06/03/19 21:59:33
辞書では丁寧語とされているけど
一般的に謙譲語として使われていることが多い

「まだランチセットはいただけるかちら?」
「まだ(ランチセットでも)よろしい?」とかでいいじゃん



85:76
06/03/19 22:07:48
>>81
謙虚が一番…その通りですね。

>>82
ありがとうございます。
間違ってないとわかって少し安心しました。

>>84
確かにその通りですが、ついお姉様たちの
言い方が口をついて出てしまったんですよ。
別に意識してわざと言ったわけではないんです。
で、妹から爆笑されて「?」って感じで。

敬語について語るスレじゃないし、これ以上はスレ違いになりますので
そろそろ名無しに戻ります。軽い気持ちで「私も~」というつもりで
書き込んだんですが、スレ汚しになってしまってすみませんでした

86:名無しの愉しみ
06/03/19 22:19:43
問答のときに商業敬語がでてきちゃう人はいるお

87:名無しの愉しみ
06/03/19 22:38:44
「まいど」
『まいど』
「この茶杓、なんぼぐらいでっか?」
『まあボチボチでんな』
「その棗はどんなんだす」
『全然あきまへんわ』

88:名無しの愉しみ
06/03/19 23:02:35
ソレは商人言葉

89:63
06/03/19 23:06:11
>>64サマ 流派等かえって迷惑になるなら考えてみます。そして友湖?ググってみます。
>>66サマ 出袱紗?色んな物があるんですね参考になります。
>>67サマ URLまで有難うございます。茶道具屋なるものがあるなんて。早速調べます。
>>68サマ 有難うございます、予算内でした。
>>69サマ 女性です。
>>70-72サマ 有難うございま茶道具屋さんを検索して行ってみようと思います。特に「下着をプレゼントされる感覚」だ何て当方には想像もつきませんでした。

去年は懐紙をあげたので今年は袱紗をと思ったのですがまずお店に行ってみます。
皆様本当に有難う。

90:名無しの愉しみ
06/03/19 23:22:54
わかって頂けたかちら

なんか「かちら」って、クセになりそう。

91:名無しの愉しみ
06/03/19 23:59:56
明日はいい天気かちら...........

92:名無しの愉しみ
06/03/20 00:00:49
かしらかしら、ご存じかしら~

93:61
06/03/20 00:21:00
からちにこふ

94:名無しの愉しみ
06/03/20 00:23:10
それは危ないんじゃないかちら

95:名無しの愉しみ
06/03/20 00:24:34
おいおい・・・

96:名無しの愉しみ
06/03/20 01:22:56
おかちら!役人の手入れですぜ!

97:名無しの愉しみ
06/03/20 08:53:03
何このスレ・・・

98:名無しの愉しみ
06/03/20 12:23:52
可愛い懐紙だったら、いくつもらっても嬉しいと思いますよ~
消耗品だし。

お稽古用にやっすいの買ったら、毛羽立って毛羽立って・・・(涙)

99:名無しの愉しみ
06/03/20 12:27:13
でも、表千家とかは懐紙も白の無地推奨だったような気も…?

100:名無しの愉しみ
06/03/20 13:47:13
表は正式には白ですね。
稽古とか、大寄せの時はまあ多少は遊びも許されるけれど・・・・

101:名無しの愉しみ
06/03/20 13:51:11
表が正式に白って、知らなかったです・・・Orz
色が入ってないにしても、「押し」で模様が入ってるのは
許される範囲でしょうか?

102:名無しの愉しみ
06/03/20 14:11:51
裏も推奨なのは無地の白だったとオモ
(むかーし、大宗匠が若宗匠だった頃に出された本には
そう書いてありました)

103:名無しの愉しみ
06/03/20 15:48:34
>>101
頭デカっw

カラー懐紙なんていうのもあるんですね・・・。
知らなかった・・・orz

104:101
06/03/20 16:41:04
>>103
頭でっかちを表現してみました、ええw

105:名無しの愉しみ
06/03/20 16:42:03
オモテだけど無地つまらないので稽古のときはコソーリあそんでまつ

でも、全体に色が散ってるようなのはやぱり使えない
端っこに季節の絵とか、無地で全体に季節のすかしとか
結構コソーリ気分 ⑩r2



106:63
06/03/20 18:04:43
今日、茶道具店に伺い色々とお話しを伺いました。
結果、茶碗をひとつ選ぶ事が出来ました。乳白色がかった紅地に菖蒲が描かれている季節感のあるものです。
このスレの方々のお蔭様でいいプレゼントが出来そうです。ありがとうございました。

107:名無しの愉しみ
06/03/20 18:48:52
>>63は、素直でいい人だぉ!!

108:名無しの愉しみ
06/03/20 19:02:20
明日茶会なのですが、頭の中で組み合わせていた着物と帯をいざ合わせてみると
凄~く変!!色々出して組み合わせていたら収拾がつかなくなってしまいました。
半襟もまだ付けてないし............(涙)

109:名無しの愉しみ
06/03/20 21:39:01
>106
熨斗書には連名で「2ちゃんねら茶道スレ一同」と書くのですよ

110:名無しの愉しみ
06/03/20 22:26:31
オバーン方は何のことか分からず「一同」という文字だけ見て
中身の額に大いに期待することでしょう

111:名無しの愉しみ
06/03/20 22:58:11
半襟は仕舞う時につけておくべし!

112:名無しの愉しみ
06/03/20 23:00:08
銘は 「ゴルァ!菖蒲汁!」 と付けてあげよう。

113:名無しの愉しみ
06/03/21 13:25:51
このスレを読んだら、お茶友達がネラーなのか知りたくなった。
今度何気に探りを入れてみようw

114:名無しの愉しみ
06/03/21 15:16:38
耳元でそっと
「逝ってよし」
とささやいてみよう。

すかさず
「オマエモナー」
と返ってきたら間違いなくネラーです。


115:名無しの愉しみ
06/03/21 15:19:10
いや、それってあまりにクラシックなんじゃ

116:名無しの愉しみ
06/03/21 20:47:08
遅ればせながら「へうげもの」の1巻買った。面白い。
清原さんの「千利休」と比較しても楽しい。

117:名無しの愉しみ
06/03/21 22:25:24
>>116
いいなあ
読んでみたいけど最近マンガ全然読んでない。
マン喫でも行こうかな・・・

118:名無しの愉しみ
06/03/21 22:46:38
茶道もここも初心者で、ここで質問してよいことなのかどうか分からないのですが
茶事での帯についてお聞きしたく思います。
着物のことなどはいろいろ伺ったり調べたりしてなんとか分かったのですが
帯に関して、袋帯で「格の高い」というニュアンスがよく分かりません。
金銀の糸の入った織りの帯でもよいのでしょうか?
それとも金銀は避けた方がよいのですか?
先生は華やかでもいいですよとはおっしゃってくださっており、もしよいのであれば
金の入った袋帯があるので締めて行きたいと思うのですが、どうなのでしょうか?

119:名無しの愉しみ
06/03/22 02:20:53
おけ

120:名無しの愉しみ
06/03/22 02:42:05
>>118
金糸が入っているくらいなら大丈夫かと。
先生が華やかでも良いとおっしゃるなら、その通りでいいと思います。

121:名無しの愉しみ
06/03/22 03:01:48
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

バカそうだよね、この人。

122:名無しの愉しみ
06/03/22 05:09:20
>>121
直リンするお前もな

123:名無しの愉しみ
06/03/22 08:33:17
>>121
私怨乙

124:名無しの愉しみ
06/03/22 10:10:49
全然バカそうに見えないんだが、どこがそう見えるの?

125:名無しの愉しみ
06/03/22 10:42:16
>>121
カラカラさん?

126:名無しの愉しみ
06/03/22 10:51:07
>>121
12月28日の記事読んだら納得w

127:名無しの愉しみ
06/03/22 11:51:37
>>126
私も納得。フツー、ブログでもそんなこと書かんだろう。

128:名無しの愉しみ
06/03/22 12:22:45
その日の水屋写真、柄杓の柄とか茶碗2つの位置とか水桶(?)の蓋
茶杓とか、置き方が微妙にずれてたり揃ってなかったり斜めになってたりするけど
これが正しいの?


129:名無しの愉しみ
06/03/22 12:45:44
>>126
うわ、何ですかこれ・・・

130:名無しの愉しみ
06/03/22 13:37:06
>>119-120
118です。
ありがとうございます。
心おきなく締めてゆきます。

131:名無しの愉しみ
06/03/22 14:54:56
移転先のアルバムのトップに出てるのが自称所作が美しいお嬢さんなのかな

132:名無しの愉しみ
06/03/22 15:58:16
>>121
最初、私怨?って思ったが、>>126見て納得。
自分で言うかね。
久しぶりに「イタい」って思った。
ヤプーの公開プロフ「勝利の女神」、竜田姫・・・
アイタタタ

133:名無しの愉しみ
06/03/22 17:13:16
揚げ足を取るようだが…>>121のブログ。
トップの「家元に提出したエッセイ」のタイトルの和敬静寂。
本来は和敬「清」寂じゃなかったっけ?和敬静寂で提出したのか…

それにしても12/28の記事はアイタタ。

>>131
そうだとしたら…ううむ。手首が(ry

134:名無しの愉しみ
06/03/22 19:07:58
>>128
そうだね。とりあえずおかしいところを箇条書きにしてみよう!
最近2chで水屋の話はしてないし、揚げ足取りみたいだけど復習にもなるし。
略式の水屋箪笥みたいだから、設備の点は大目に見ましょ。

あと、この水屋の写真、いったいどういう状態なのか。
仕舞なのかいまから点前がはじまるのか微妙ですが、
替茶碗に茶筅が仕込まれてるから点前がはじまる前ってことで。
仕舞だった場合の方が突っ込むこと多いし。
水瓶の水が空けられてますが、気のせいですw

裏・表相違あるでしょうが彼女は表だそうですから
続きは表スレに書いておきます。



135:名無しの愉しみ
06/03/22 19:19:43
とりあえず「リング」で言ってたけど呪われている人は、写真の顔がブレルんでしょ?
完璧にぼやけてるよね。ちょっとオカルト入ってる。

136:名無しの愉しみ
06/03/22 20:06:17
あれは松嶋奈々子だったね 怖かった

137:名無しの愉しみ
06/03/22 22:17:11
確かにバカっぽいが・・・
去年いっぱいで終わってるブログにわざわざ嫌みなコメントつけてるやつも随分バカっぽい・・・

138:名無しの愉しみ
06/03/22 22:32:41
>>137
突撃しちゃった人いらっしゃるんだw

139:名無しの愉しみ
06/03/22 22:48:58
>>125
カラカラ・・久々に出たーーー

140:名無しの愉しみ
06/03/23 01:14:52
突撃しただけでなく、ここのURLまで貼り付けてらっさるし。

141:名無しの愉しみ
06/03/23 02:24:57
春休みですから。

142:名無しの愉しみ
06/03/23 08:27:15
重用ってw

人を馬鹿にする文で誤植すんなよ
ここのアドレスまで貼ってみんながアホだと思われるだろ

143:名無しの愉しみ
06/03/23 10:36:02 hOz2Wa/F
ほんとだ!重要だよな。

144:名無しの愉しみ
06/03/23 10:51:48
2ちゃんねる初心者にありがちな、
おれは2ちゃんねらーだ、2ちゃんがバックについてるんだぞ!
っていう錯覚の元の荒らしだな。
で、逆に叩かれて、あれ?なんで俺を叩くんだ?
わかったぞお前ら全員サイト主の自演だな!って展開になる。

145:名無しの愉しみ
06/03/23 11:24:55
6/13もおもしろいよ。

ちょっと自慢ですが、先生のお弟子さんの中でも私は、
なんでも随分と美味しいお茶を点てるそうです。
屈指の弟子、とでもいいましょうか。「自称」


146:名無しの愉しみ
06/03/23 16:48:06 toZ8y2yS
ピンクの帯に黄緑の帯締め?

147:名無しの愉しみ
06/03/23 17:10:10
>>145
良く見つけましたねw
もしかして、全部読まれたんですか?

>>146
しれっと突っ込まないで下さいw

しっかし、「屈指」って・・・
「自称」って、心にもないフォロー入れるなっつの。

重用(ちょうよう)って、この場合は使わないね。

148:名無しの愉しみ
06/03/23 17:10:22 RRZZhO6O
茶人ってこんな方たちばかりなのでしょうか?
もちろんブログを書かれてる方のことではありません。

149:名無しの愉しみ
06/03/23 17:29:46
>>148
何をカマトトなことを。

陰口を陰口と認識せずに口に出す=ヒョッコ茶人
陰口を陰口と認識しつつ口に出す=茶人
陰口を陰口と認識させず口に出す=名人

常識だよ。まわりには判るように言いつつ本人には気付かせない、という
奥義目指して研鑽してくれたまえ。

150:名無しの愉しみ
06/03/23 17:32:09
>>148
もいい線いってると思う。
何をいわれているか気付かないのもいると思われ。

151:名無しの愉しみ
06/03/23 19:02:28
>150
「茶人ってこんな方たちばかりなのでしょうか? 」
この一行だけにしとけばなお良かった。
「こんな方ばかり」と「こんな方たちばかり」複数形との読みわけが出来ないのも多いだろうし。

言葉の裏に込められた意味を読み取るような会話や、その中に込められた心配りに気付くかどうかは
確かに茶人として重要だと思う。


152:名無しの愉しみ
06/03/23 20:45:09
茶人って色んな方がいらっしゃるのですね?



    ってのは、どうかちら?

153:名無しの愉しみ
06/03/23 22:21:37
はじめまして。
前にあがっている質問であればごめんなさい・・・。
来週末に東京へ観光に行くのですが、
ついでにダシフクサを買おうと思います。
お茶を習いはじめてまだ一年もたっていないので
高級なものは必要ないのですが、お稽古に
いるようになってきたので買おうかなという感じです。
デパートでも個人店でもいいので、種類が結構揃ってる
というお店があれば教えてください。
お店の名前だけでも教えていただければ、後は
自分で検索します。おねがいします。


154:名無しの愉しみ
06/03/23 22:31:50
東京駅周辺に龍村があったような気がしないでもないような…
品が豊富かどうかは知らんが。まだあんのかな?ググんのマンドクセ

155:名無しの愉しみ
06/03/24 07:46:08 a3cEJlDk
帝国劇場の地下に店舗あります。
品物は、わりとあるかな

156:名無しの愉しみ
06/03/24 09:43:24
>>153
わかりやすい場所というと日本橋付近の老舗デパートですが、
新宿に寄られるなら、西口、東口にそれぞれ茶道具屋があります。
両者とも駅から近いので、交通の便はいいかと。
「茶道具 新宿西口」という感じでぐぐると出てきます。

157:名無しの愉しみ
06/03/24 13:59:27
質問です。
当方裏なのですが、
「ダシフクサ」って、どういう時に使うんですか?

158:名無しの愉しみ
06/03/24 15:34:23
>157
表には古帛紗を使う習慣がなく、代わりに「出帛紗」という帛紗と同じ大きさの裂を使う
ちなみに通常の帛紗のことはそれと区別して「使い帛紗」と呼ぶらしい

159:名無しの愉しみ
06/03/24 16:04:21
21日、大寄せの茶会の亭主側のお手伝いをしました。
朝8時に集合し、夕方6時に解散しました。お道具出したりお運びしたり
お点前したり 受付したり・・・・。とても楽しかったですし、これと
いって重労働ではなかったのですが、未だに疲れが取れません。
普段から着物を着ていないからこうなんでしょうか?

160:名無しの愉しみ
06/03/24 16:57:02
>>157
158に追加で・・・しかもお点前さんだけが濃茶の時に
お茶碗に添えて「出帛紗」を出します。
お裏さんは、お客にお茶を運ぶ時に、帛紗に乗せて運ぶでしょ?
表ではそれはしません。

161:名無しの愉しみ
06/03/24 17:10:29
古帛紗に乗せて運ぶのって茶会の点て出しのときだけ?

162:名無しの愉しみ
06/03/24 17:41:27
URLリンク(iko.jugem.cc)
このブログで「相伝」って言ってるのは何をすることなの?
相伝料というのも許状の申請料とは別物みたいだけど・・・

163:名無しの愉しみ
06/03/24 18:10:46
>>162
直リンはやめようよ。

164:名無しの愉しみ
06/03/24 18:47:10
>>161
立礼棚でお点前さんが点てたお茶も、半東さんが古帛紗に乗せて運ぶことがあるよ。
…うちの先生が言うには、先生によって古帛紗使う使わないの意見が分かれるらしいけど;

165:名無しの愉しみ
06/03/24 19:07:21
>>160
あ、表千家は、お茶会のお運びでは出帛紗は使わないんですか。
近々、裏→表に流派を変える(&もうすぐお茶会があるらしい)ので、
朱の帛紗に加えて、出帛紗も早急に用意しなくてはいけないかと思ってましたが、助かりました。

(流派を変えるのは、単なる転居と曜日の都合と、
サークルやカルチャーセンターの類であまり縛りもきつくないから、というだけです。)

166:名無しの愉しみ
06/03/24 20:20:44
>>162
行台子の稽古をするのに¥55,000別途必要。
昼食代・プレゼント(許状入)代及び
但し、復習稽古3階を含むということなのかな?

この稽古場では四ケ伝も1回につき¥5,000
と書いてあるから、まあこういうシステムなんでしょう。

私の前の先生もこういう稽古の仕方で習ってたみたい。
請求しにくかったみたいで、払ったことなかったけど
茶通箱とか四ケ伝とかほとんど稽古してもらえなかったし
教えたくないのかなあ・・・と思ったりしていたら
「そんなに簡単に稽古できるものじゃないのよ」
とか言われていろいろ聞くうちに
「別稽古料を払って稽古するもので
 自分達もそんなに稽古してもらったわけじゃないし・・・
 普通に稽古の時間で教わろうなんて甘いわよ」みたいな

今の先生はそういうことなしに教えてもらえるんだけど
気合入らずに何回やっても覚えない生徒もいる。
そういう意味では有料システムもありかと思う。

167:名無しの愉しみ
06/03/24 20:58:49
わかるわかる。
気合って結構大事だと思った。
入れると入れないとじゃ全く違う。お茶って漫然とやってても美しさや流れのよさに
もちろん差は出ても、定型として一応形になるため、漫然をやりすごす感が否めない気がする。

168:名無しの愉しみ
06/03/24 21:22:58
>>162
これは多分、初めてそのお点前を先生から
弟子に引継ぐこと、つまり引次の儀式じゃないでしょうか?
この時は許状料とは別にお金が要りますが、大抵は
「お招きを受けたお包み+許状のお礼」になっていると思います。
本来なら、許状が届いたと同時に、先生がその弟子を招いて、
初めてその点前を弟子に公開して(厳密には正午の茶事の形式)
許状を渡すのだと思いますが、先に許状が届いてしまったり、
反対にこの引次の儀式が先になってしまったりすることも
社中によってはあるようです。
(もっといい加減なところになると、普通の稽古中に
相伝を済ませてしまい、許状も普通の稽古の時に渡されると
いうところも知ってます…)

169:名無しの愉しみ
06/03/24 21:31:29
153です。
お答えいただいた方々、
どうもありがとうございました。


170:名無しの愉しみ
06/03/24 22:45:15
>>168
なるほど、お引次のこと言ってるのか。>162
うちの社中は行の行台子からしか茶事形式のお引次はないよ。
いい加減な社中wなのかもしれないね。

171:168
06/03/24 23:55:25
>>170
行之行台子からあるなら、いい加減じゃないと思いますよ。
(うちも茶事形式は行以上、それまでは続き薄+点心で
お祝いみたいな感じです)
私が知ってる社中で、奥伝以上、大円真さえも「稽古中に」
先輩のやるのを見て、それから自分も稽古させてもらって
「はい、これを引次にしますね」と言われたり、許状も稽古が
終わった後に「届いてますよ」みたいに渡されるところがあります。
そんなものかなぁ…とも思いますが、そこのお弟子さんは
「余計なお金がかからなくていいよ~」と言われてます。

相伝といえば、前にここに出てた「茶々クラブ」でしたっけ。
あそこでは伝物もやるようですが…引次はどうなるんだろうと
ふと思ってみたり。

172:名無しの愉しみ
06/03/25 01:02:33
>>171
ども。
奥伝以上じゃないと通常の稽古中に(以下略)なのは
それで普通と思ってたけど世間一般からみたらいい加減なの鴨と思っちゃいました。
大丈夫wみたいで安心しましたw

奥伝でも通常の稽古中に・・って言うのはなんかありがたみ(?)ないですね。
お金かかんないと言えばそう鴨しれないけど・・・

173:名無しの愉しみ
06/03/25 02:45:34
稽古茶事や奥伝の特別稽古があると本当に気が引き締まりますね。
メリハリがついて普段のお稽古に気合が注入された気がします。


174:名無しの愉しみ
06/03/25 19:52:25
やはり奥伝の許状拝受の時は正式なお茶事でお引次していただきたいですよね。

175:名無しの愉しみ
06/03/26 09:48:21
>161
茶会だけとは限らない

176:名無しの愉しみ
06/03/26 15:40:36
>>137
コメントなくなったね

177:名無しの愉しみ
06/03/26 17:49:10
>>176
ブログのことはよくわからないけど
管理人削除かな、それとも本人かな

178:148
06/03/27 22:19:35
くどいのでは?
蒸し返さなくても。

179:名無しの愉しみ
06/03/27 22:24:08
おまえもうざい
「こんな方たち」ばかりだからここには来ないでいいよ

180:名無しの愉しみ
06/03/28 06:03:28
本人もしくは関係者だったのか。納得だ。
そりゃ蒸し返されたくはないわな。

181:名無しの愉しみ
06/03/28 08:50:32
まぁブログ立ち上げるぐらいだから ここも見ているだろうね。

182:名無しの愉しみ
06/03/28 08:53:37
ヲチ板で心おきなくやってくれ。

183:名無しの愉しみ
06/03/28 09:38:00
利休忌カキコ

皆さんのところでは、何かされましたか?

184:名無しの愉しみ
06/03/28 09:45:47
>148>178
ウザス

>177
米書いた本人が恥ずかしくなって消したんじゃw

板違いだから終了

菜の花きんとんウマー

185:名無しの愉しみ
06/03/28 11:22:56
ちょっとお聞きしたいのですが
裏なのですが
点前の仕舞いに茶杓を清めるときに
自分の袱紗を汚さないようにその場でティッシュで茶杓を拭いてから
袱紗をたたむ・・などしますか?

新しい先生が「自分の袱紗が汚れたら大変だからね」と言い
初心者のうちからそれを指導しているのです
そのためか?自分の物は丁寧に扱い人の物は雑に扱う雰囲気になっています
着物に水一滴も飛ばさないように茶巾や茶碗をあまり洗わないなど

自分の袱紗を大事にするのはよいと思いますが・・

186:名無しの愉しみ
06/03/28 11:28:33
>>185
裏だけど、やらないよ。<その場でティッシュ
…まあ、確かに静電気が発生してる時は帛紗使いたくないな~とも思うけど、
お点前が終わった後の水屋で、頑張って帛紗に付いたお抹茶の粉を落としてます。
すぐに取れば、そんなに汚れないと思うよ。

187:名無しの愉しみ
06/03/28 12:49:24 Ib6R8vDh
>>185
お手前中でティッシュは無いよ。
特に湿気が多い時期や、何服も点てて沢山付いてしまった場合、
懐紙で拭ってから、というのは見たことがある。
新しい先生ということは、カルチャーですか?

188:名無しの愉しみ
06/03/28 12:59:34
ティッシュは使いたくないので、普段のお稽古用に、
ネットで塩瀬の帛紗を買おうかと思うのですが、
9号、10号、どちらが捌きやすいですか?
佐保路というのもありますが。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

189:名無しの愉しみ
06/03/28 14:28:07
>>185
お点前中にティッシュやらないなぁ。
お茶会や亭主やる時はどうせ新しい帛紗使うし。
それを稽古用におろす人多いし。

190:名無しの愉しみ
06/03/28 14:34:44
>>185
あまりにお茶が残ってる時は、懐紙で軽く拭いて・・・とは言われたことはありますが。

でも、そのお稽古場の雰囲気は問題ですね。
人様の物こそ丁寧に・・・って茶道の基本みたいなものなのに。

191:名無しの愉しみ
06/03/28 14:36:13
>>187
書き方が悪くてすみません
引越しで先生を変えたと言いたかったのです
先生は「私は教授ですから応用をきかせています」と仰って、
いつも点前座の建水を置く辺りにティシュを置かせています
お弟子さんの中にはお茶を入れた直後に拭き出す方もいたので驚きました

192:名無しの愉しみ
06/03/28 14:50:17
>>185=191
私もそんなの見たら驚きます。
こう言ってはなんですが・・・
私なら、その先生を師と仰ぎお稽古を続ける気にはなれません。

193:名無しの愉しみ
06/03/28 14:55:30
>>192
同意…。
ティッシュ懐中してあって汚れがひどい時に
ささっとくらいならまだ許せるそうな気がするけど。
そもそも建水の上で帛紗に付いた茶を払うんだし。
根本的に何かが違う気がする。

194:185=191
06/03/28 18:41:05
やはり驚く光景ですよね
ティッシュを置き忘れていることがあると
点前の最中に突然、亭主が立ち上がって水屋へ取りに行くこともありますが
おかしいですよね

家からは少し遠いこともあり、もう少し近い先生を探したくなりました
皆さんありがとうございます

195:名無しの愉しみ
06/03/28 20:46:15
>>194
ちなみに表でもティッシュはありえません。

196:名無しの愉しみ
06/03/28 21:22:26
ティッシュありえない。そんなの聞いた事ない。
それ以外の点前はきちんと正しく習えているのだろうか…。

197:名無しの愉しみ
06/03/28 23:25:33
>>191
> 先生は「私は教授ですから応用をきかせています」と仰って、 
> いつも点前座の建水を置く辺りにティシュを置かせています

他の方がたくさんレスされていますが、私も
それは応用とは言わないと思います。
というか、「私は教授ですから」って、どうしてそこで
『教授』という言葉が出るのか、とても不思議です。

>>192さんがおっしゃっていますが、
せめて懐紙の間にティッシュをお客様に
見えないように挟んでおくのならわかるんですが。

うーん、色々な先生がいらっしゃるものですね。


198:名無しの愉しみ
06/03/28 23:28:24
おこぼしの上で使い袱紗をパンパンするのだって軽くしなさい、袱紗に付いた
お抹茶を綺麗に払うのはお水屋に帰ってからと言われます。


199:名無しの愉しみ
06/03/28 23:58:34
それは、それでいいでしょ
何か問題あり?きれいになるまで叩きつづけさせろってこと?

200:名無しの愉しみ
06/03/29 07:30:46
>>199
198タソが言いたいのはそういうことじゃ・・クマー?

201:名無しの愉しみ
06/03/29 08:51:01
>>199
ホント、一瞬釣りかと思った。
そこまで喧嘩腰にならんでもw

202:名無しの愉しみ
06/03/29 09:45:16
キレイ好き(?)の先生に習ってたことがあって
点前中に畳の上や炉縁に抹茶とか水がこぼれると
顔色を変えるもんだから、生徒が気にして
すぐに懐中しているティッシュで拭くハメになっていました。
(茶箱の蓋の上にも懐紙を置いてから茶碗を置くし、
 棚の水指の上にも透明アクリル板を敷くとかしてはりました。)

先生を変わった時、知らないうちにその癖がついていて
思いっきり叱られましたよ~
こぼしたからといって、点前中にそんなことをしない!
こぼすのは所作が悪いから。
どうしたらそうならないか、考えてごらん。と
結果から原因を考察しろということですわー

汚れたりこぼしたりがイヤだったら
最初から点前せんかったらよろしいのに。


203:名無しの愉しみ
06/03/29 09:50:07
変な先生もいっぱいいるけど、なかなか転居とかも無しに先生を変わるのは難しいんだよね…。

204:名無しの愉しみ
06/03/29 10:48:16
柄杓でお湯を汲む時に、よく一滴こぼしてしまう。
少し待てばその一滴が落ちるとわかってはいるのだけれど、
そこで待っていいものやら・・・

205:194
06/03/29 11:11:13
・・また出てきてしまいました
>>196
ティシュなどに重点をおいてしまっているので道具の扱いなどは乱暴です
中には青年部?などで他の先生に所作を教えていただいても
「そんな所作のことなんか・・」と言うこともます

>>197
最初から「私は教授ですから何でも聞いてください」と言っていました
アピールしているということだと思いますが・・

>>202

 >汚れたりこぼしたりがイヤだったら
 最初から点前せんかったらよろしいのに。

そうですよね・・

206:名無しの愉しみ
06/03/29 14:11:03
教授なんて掃いて捨てるほどいるのに
その資格で得意になってる人なんているんだ

207:名無しの愉しみ
06/03/29 15:09:21
話の腰をもんでごめんなさい、
「こともます」ってなぁに?


208:名無しの愉しみ
06/03/29 15:47:39
それより

>話の腰をもんでごめんなさい、

っていう表現にビックリしたのですが。

209:名無しの愉しみ
06/03/29 16:49:40
アンチテーゼなんじゃないの
「こともます」の

210:名無しの愉しみ
06/03/29 19:46:03
>>204
私も一滴落ちるのを待つクセがあったんですが先生に矯正wされました。
待つのは良くないと言われました。

他の誰もこぼさないのにあなただけこぼすとしたらそれはあなたの所作がよくない、と。
柄杓の出来が悪くて誰がやってもこぼれることもあるけどそういう時は私が見ていれば
わかりますからその柄杓を水屋から下げますよともおっしゃいます。

いちいちお点前の最中に拭いたりナニしたりもいけないとおっしゃいます。
それでも不測の事態に備えて無地の白いガーゼハンカチを懐中or袖の中に
忍ばせておきなさいと教えられています。
ちょっとこぼしたくらい気にしなくていいからお点前続行してどうしても拭きたければ
お茶出して袱紗腰につけてからそ知らぬ顔でササッとガーゼハンカチ出して拭いて懐中しなさい、と。



211:名無しの愉しみ
06/03/29 20:23:54
>>208
もみたかったんじゃないの?w

212:名無しの愉しみ
06/03/29 20:35:50
なるほろ~

213:名無しの愉しみ
06/03/29 22:20:47
ふむ

214:名無しの愉しみ
06/03/29 22:21:24
>一滴落ちる
釜から柄杓を上げる時に、
少し斜めに柄杓の底に角が立つ様にすくい上げてみては?
早く水が切れると思います。(これっていけない行為?)

215:名無しの愉しみ
06/03/29 22:36:43
>>214
いや、それでええと思うわ
せやけどキレイにせなあかんで
わからんようにな

216:207
06/03/29 22:43:22
「腰をもんで」ってのは冗談で書いたので、
あんまりマジになって引っ張らんでおくれ。

で、「こともます」って?

217:名無しの愉しみ
06/03/30 08:38:02
>>216
ツマンネ

218:名無しの愉しみ
06/03/30 10:26:17
私もあの一滴が・・・

>>210
ウチの先生も同じことおっしゃいました。

219:名無しの愉しみ
06/03/30 10:57:31 0+GfVaqQ
以前淡交会で、舞台でお手前をしていた方が、柄杓からポトッとしたとき、
解説していた先生が、「畳にしみができるから、すぐにタオルかなんかで
ふきなさい」っておっしゃってました。舞台だったからかな?
やっぱりすぐにふいた方がいいのでしょうか?
ウチの先生も210の方先生と同じようなことをおっしゃいますけど。

220:名無しの愉しみ
06/03/30 11:36:15
稽古方法に関しては稽古場のやり方に従えば良いでしょう。

本来の茶事では、畳は一回ごとに変えますから染みになるとか等は気にする必要はありません。
しかし稽古の度に畳を新しくしていては経済的にやっていけませんから、畳を使い回します。
ただどの程度使い回すか、雫が落ちても無視出来る程度か直ぐに拭く必要があるかは稽古場ごとに違うでしょう。

茶事では炭を使って湯を沸かします。しかし稽古ではどうするかは稽古場ごとに異なります。
常に炭を使う稽古場もあれば普段は電器炉で時々炭を使う稽古場もあるでしょうし、何時も電器炉しか使わない稽古場もあるでしょう。
どの稽古場の方法が正しいとも間違ってるとも言えないでしょう。
出来るだけ茶事に近いように稽古させたいと思って常に炭を使う師もいるでしょうし、
炭が使えない環境や、社中の経済的負担を出来るだけ軽くしてやりたいと思って敢えて電気炉を使う師もいるかもしれません。
本番の茶事では炭を使うという絶対的正解がありますが、稽古には正解は無いでしょう。あるいは稽古場ごとに正解が異なるでしょう。

畳に雫が落ちた場合も同様でしょう。

221:名無しの愉しみ
06/03/30 12:03:50
>少し斜めに柄杓の底に角が立つ様にすくい上げてみては?
これが良くわかりません。
角が立つようにって?

222:名無しの愉しみ
06/03/30 12:17:03
雫を落としたときにすぐ拭くか、
そのまま手前を続けるか、
稽古場ごとのやり方に従えば良い、
というのは解る。
しかし、拭くとして、
その所作が見苦しくない方法かどうかは問題だとおも。

223:名無しの愉しみ
06/03/30 13:27:15
鉄瓶でやる点前ってけっこう合理的なのかもね

224:名無しの愉しみ
06/03/30 13:55:45
>>222
そうですね
雫をこぼしたときに慌てて何も言わずに柄杓を置いて
タオルを取りに水屋にとんでいく人もいます
ちょっと見苦しいかも

225:名無しの愉しみ
06/03/30 13:58:40

> 雫をこぼしたときに慌てて何も言わずに柄杓を置いて
> タオルを取りに水屋にとんでいく人もいます

すさまじくかっこわるい
てゆっか先生よくおゆるしになるね


226:名無しの愉しみ
06/03/30 13:58:59
お抹茶こぼしたのならわかるけど、
たかが雫だけでそんなあわてるもの?

227:名無しの愉しみ
06/03/30 14:06:02
>>225、226
うん、炉縁とか貴人台とかにこぼすと・・
先生はいつも2ヶ所を同時に見てるので手順以外のことは何も仰いません

228:名無しの愉しみ
06/03/30 14:09:28
何も言わないと何も思わないは違う

229:名無しの愉しみ
06/03/30 14:18:47
お湯や水のかわりに揮発性液体を使ってお点前すれば
雫がこぼれても一瞬で乾くよ

火にかけて引火しないように気をつけてね♪

230:名無しの愉しみ
06/03/30 14:49:17
話の腰をまさぐって申し訳ないが、
下の二つはどういう関係なの?

URLリンク(www.edosenke.or.jp)
URLリンク(www.edosenke.jp)

231:名無しの愉しみ
06/03/30 15:16:35
ドメイン検索したら
上が財団法人で
下が会社 (Co.)だった

232:名無しの愉しみ
06/03/30 15:18:44
江戸千家って結構分派してるんじゃなかったっけ?

233:名無しの愉しみ
06/03/30 16:53:36
>>230
まさぐるなっつのw
上の方見たら、
「家元の継承と家督の相続とが別々の道を辿りはじめることとなってはしまいましたが」
って書いてあるんだけど、
両方の家元が兄弟か何かなんでしょうか?

234:名無しの愉しみ
06/03/30 18:15:23
上が通称「弥生町」下が通称「池ノ端」って、まぁ、住んでるところのまんま。
弥生町は8世の次男、池ノ端は8世の長男の息子。


235:名無しの愉しみ
06/03/30 19:00:22
>>221
水平に柄杓を持ち上げては水がいつまでたっても切れないでしょ?
水滴を待たなくても良い様にほんの少し柄杓を手前に傾けると
水が滴りやすくなるでしょ?

236:混沌坊主 ◆I4R7vnLM4w
06/03/30 19:29:08
茶道を趣味でやってる坊主です。

柄杓の水滴を切るために、私は最後にちょっと柄杓を傾けていました。
そしたら先生に「してはいけません」とたしなめられました。

やはり気づかれないように、そっとやるべきなんでしょうかね。
水平のままだと、水切りが悪いもんで…

237:名無しの愉しみ
06/03/30 23:28:57
以前に一度先生が見本見せてくださった。
湯から引き上げるまでは合を傾けてたけど、湯面から離れた瞬間に合が水平になってた。
まるで最初からずっと合を水平にして汲んだみたいで手品見てるみたいだった。
あまりにも自然な所作で、湯をくむだけのことなのに感動してしまった。

238:名無しの愉しみ
06/03/31 08:41:44
うわぁ。そのマジック見てみたいです。

239:名無しの愉しみ
06/03/31 10:37:21
テンプレにあるわけじゃないし見てる人いんのか知りませんが過去ログ保管庫しばらく更新できません
1001まで埋めてにくちゃんねるで見れるようにすれば保管庫は単なる手間省き位の意味しかありませんが

240:名無しの愉しみ
06/03/31 10:51:28
>214 >235
その理屈が分かっていれば正解までもう少しなんだけどな・・・
発想を逆転してみるといいよ

241:名無しの愉しみ
06/03/31 12:44:38 fNB8DWE4
懐かしいなあ、初心者のころ、柄杓を下に向けてお湯に入れてたことがあって
湯を汲んだとたん「ぽこん」とか音させてたなあ・・・。
あと、湯を釜に戻すとき、手元が狂って煙幕発生させたりとか。

242:名無しの愉しみ
06/03/31 13:41:21
完璧に水平だったら、切れない水は底の表面を覆ったままで
水滴はこぼれないかもしれないなぁ・・・

243:名無しの愉しみ
06/03/31 13:59:04 fb0uwXoj
上手い茶が飲めれば良い、それが武士の茶道だ

244:名無しの愉しみ
06/03/31 14:43:56
残念ながら 武士じゃないです

245:名無しの愉しみ
06/03/31 15:32:12
うん

246:235
06/03/31 18:53:22
>>240
237の説明してるやり方とまったく同じなんですけど、
これじゃ正解ではないわけ?
このままでも充分なんだけどなぁ…。

247:名無しの愉しみ
06/03/32 08:54:35
>>246
もしかして、>240=>242?
傾けるっていう発想から、“完全に”水平っていう
発想の逆転を言ってるんでしょうか?

いずれにせよ、精進します

248:247
06/03/32 08:56:34
>>247
日付が!w
ひろゆこ乙。

249:名無しの愉しみ
06/03/32 08:59:41
>>242
表のお手前では、柄杓を空にしたとき、
合を横にして釜に戻さなきゃいけないので、
茶筅通しなどの場合、水平で戻る訳にはいかないのですが。。。

250:名無しの愉しみ
06/03/32 09:06:11
>247
どうやったら水が落ちる、落ちないが分かっているなら
それを直接畳の上でやればいいってことですよ

251:名無しの愉しみ
06/03/32 09:12:21
>249
いままでは汲んできたときの話
柄杓が釜に戻るときについては、いかに水切れよく合の水を
注ぐかという別のテクニックが必要でしょうな

252:名無しの愉しみ
06/03/32 14:11:47
>>249
え?横なのですか?真横ですか?
私は、斜めにすると教わりました。

253:名無しの愉しみ
06/03/32 16:34:52
横とお曽和った ノシ

254:名無しの愉しみ
06/03/32 19:37:56
私も真横。

255:名無しの愉しみ
06/04/02 00:28:35 X4TbrZPE
あのう、柄杓の底を水面から上げ、いったんまた柄杓の底を水面にちょこっと
つけてみたらいかがでしょうか?本当に解らないようにさりげなく。
水滴が落ちにくくなると思います。

256:名無しの愉しみ
06/04/02 00:30:43 X4TbrZPE
ごめんなさい。釜からくみ上げる時の話です。遅かったかな。

257:名無しの愉しみ
06/04/02 00:43:16
そのやり方。
私がアルバイトしていたホテルのレストランのスープの注ぎ方です。
稽古中は先生がしっかり見ているのでさり気無くというのは、不可能だと思います。
でも確かに水滴が落ち難くなりますよね。


258:名無しの愉しみ
06/04/03 00:55:48
お茶事が続いたので、春なのにお財布が寒いです。

259:名無しの愉しみ
06/04/03 02:33:39
透木釜・・・・激鬱・・・・

260:名無しの愉しみ
06/04/03 11:27:43
>>259
kwsk

261:名無しの愉しみ
06/04/03 14:45:14
>>259
なんで?釣り釜の方がめんどくさいじゃん。

262:名無しの愉しみ
06/04/03 15:06:15
釣り釜 嫌いだぉ

263:名無しの愉しみ
06/04/03 17:50:19
釣り釜…見た目は好きだし、いつか『茶飯釜の茶事』も経験してみたいけど
お稽古の時は扱いづらくてちょっと苦手かも。

264:名無しの愉しみ
06/04/03 17:55:40
裏千家の成分解析結果 :

裏千家の43%は着色料で出来ています。
裏千家の34%は欲望で出来ています。
裏千家の13%はハッタリで出来ています。
裏千家の6%は砂糖で出来ています。
裏千家の2%は情報で出来ています。
裏千家の2%は嘘で出来ています。

265:名無しの愉しみ
06/04/03 17:56:45
表千家の成分解析結果 :

表千家の58%は砂糖で出来ています。
表千家の33%は心の壁で出来ています。
表千家の7%はハッタリで出来ています。
表千家の2%は罠で出来ています。


266:名無しの愉しみ
06/04/03 17:57:31
武者小路千家の成分解析結果 :

武者小路千家の99%は海水で出来ています。
武者小路千家の1%はお菓子で出来ています。


267:名無しの愉しみ
06/04/03 18:28:51
↑っておもろいこと言ってるつもりなの?

268:名無しの愉しみ
06/04/03 18:42:01
はやってるよね
一部で

269:名無しの愉しみ
06/04/03 18:54:38
やっほぃ!!のニュースに出てたから
すぐに反応したんでしょ。

270:名無しの愉しみ
06/04/03 19:27:25
なに「やっほぃ!!」って?
vipが初出でガイドラインにスレがあったような気がするが

271:名無しの愉しみ
06/04/03 21:36:18 r8O/9dzG
「浮気は絶対バレない!」宣言の不倫妻(34歳・元準ミス鹿島?)が
winnyで違法ダウソし「仁義なきキンタマ」ウイルスに感染!
OEの2000年以降の送受信メール一万通(含:不倫メール数千通)と
個人情報・会社資料・本人や身内、ご近所さん画像等が流出。

メール解析によって、同時多発不倫やアナル拡張、SMトライ、
粘着発情ストーキング、不倫相手の氏名・会社名までが判明中。
また、不倫妻は実家のある鹿嶋市で茶道団体に所属し
現在も稽古に通っている模様。

★まとめサイト
URLリンク(nullpo.2log.net)

272:269
06/04/03 22:33:17
>>270
じゃ、「あふぅ!!」ならわかる?

273:名無しの愉しみ
06/04/03 22:47:15
そういう呼び方は初めて聞いたな…

274:名無しの愉しみ
06/04/03 23:06:34
内輪で流行ってる呼び方?をこっちに持ってくるなよ
リアルでキターーーーって言ってるのと同じくらい痛いぞ

275:名無しの愉しみ
06/04/03 23:27:54

'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-
   >>274は子供の頃思ったとおりの大人になれたかい?        

                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'



276:名無しの愉しみ
06/04/03 23:33:47
話変えるなよ
悔しいのか?そーかそーか。ごめんな。
もう止めとくから泣きながらAAコピペするのはやめてくれな?

277:名無しの愉しみ
06/04/04 07:07:29
ねぇねぇ?
随分前のスレに国際交流と称して韓国かどこかで
着崩れたピンクの着物でお手前を披露してる703が遠目に写ってる
新聞記事か何かあったよね。
アレを↓に貼ってきたら、具体的な情報出ないかな?

【茶道】 お茶やってる方います? 十三席目
スレリンク(hobby板)


278:名無しの愉しみ
06/04/04 10:33:41
謝ってくれたから許すぉ。

279:名無しの愉しみ
06/04/04 11:17:37
やっぱしお茶やってるからみんないいやつだな

280:名無しの愉しみ
06/04/04 11:37:19
>277
興味ないし。

また、変なの湧いてるなぁ。
春か。

281:名無しの愉しみ
06/04/04 11:56:37
今日のお稽古は、
やはり釣釜に旅箪笥でした。
1年に1、2度なので、
蓋を開ける手順を覚えられないダメな私です。

282:名無しの愉しみ
06/04/04 12:52:44
>281
乙でした。
旅箪笥のお稽古してみたいです。

283:名無しの愉しみ
06/04/04 13:39:46
同じく旅箪笥やってミタス
本で見たことしかなくって…

いよいよ桜の季節ですね。
私の住むところでは、いま8分咲きです。
この週末、茶箱持参でお花見します。
花点前をするんですが、もうすっかり
忘れているので稽古しておかなくてはorz

284:名無しの愉しみ
06/04/04 14:56:16
旅箪笥の蓋を左手だけで脇へ置くのは
非力な私にはなかなか難しいことで、
腕がプルプルします。

285:名無しの愉しみ
06/04/04 15:01:15
確かに横を持つからね~ 結構重く感じるぉ

286:名無しの愉しみ
06/04/04 16:35:50 UxNoEHjc
どこから片手で持っている?
私は、旅箪笥の左に持ってくるまでは、両手を使って、
いよいよ脇に立てかけるという寸前に、右手を離しているよ。

287:名無しの愉しみ
06/04/04 17:10:10
>>283
いいですね~<茶箱でお花見
私も久しぶりに茶箱のお稽古したくなりました。

288:名無しの愉しみ
06/04/04 17:56:48
>>286
同じようなタイミングだけど、身構えていても左手だけでは
向こう側へガクっとなりそうで怖い・・・。
先生のお宝だから大事に扱わないと、ね。

289:名無しの愉しみ
06/04/04 19:03:50
そーいや旅箪笥の季節だ。去年やって面白かった。
でも一年経ったら蓋の開け閉めの手順が曖昧だ…。

290:名無しの愉しみ
06/04/05 00:55:00
そんなに難しくないよ。

291:名無しの愉しみ
06/04/05 14:03:23 xzKyFKQS
【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた〔04/05〕
スレリンク(news4plus板)l50

292:名無しの愉しみ
06/04/05 15:57:57
>>291
つ スレリンク(hobby板)l50


293:名無しの愉しみ
06/04/05 17:25:43 XcT9T9Y0
中2の息子(日本文化大好き)に茶道を習わせようと考えているのですが、
あまり若すぎるのは、良くないでしょうか?
多分、茶道具とか軸の良さなどは、理解できないと思います。

それと、正座をすると脚が短くなるという噂は本当ですか?
だとしたら、成長し終わった後に始めた方が良いですか?

ご感想をお聞かせ下さい。

294:名無しの愉しみ
06/04/05 18:28:15
日本文化大好き息子タソは茶道に興味を示しているの?
それが一番重要だと思うけど。
道具のよしあしを理解するのなんて若くして始めようとトシ逝ってから始めようと
あまり関係ないのでは?
もしお稽古始めたとして週一回数時間正座したくらいで足短くなるとは思えません。

知り合いの子供が通ってる中学では月1回茶道の時間があるそうです。
そのペースでお点前するところまでいくものなのかどうなのか甚だ疑問ですが
そういうものに触れるチャンスを学校側で用意してくれると言うのはいいことなのかなあと
思っています。ほんの入り口でも垣間見る機会があればそこから興味を持って
お稽古始める子供もいるかもしれないですよね。

まずお母さんが「習わせよう」とか「理解できないと思う」とかじゃなく
茶道に触れる機会を作ってあげて息子さんが興味を持つか持たないか
みきわめられたらいいんじゃないでしょうか?



295:名無しの愉しみ
06/04/05 22:31:15
>>293
確かに正座は成長を妨げる要因だとは言われているよね。
和室の生活から洋室の生活に変わってきて、日本人は身長も足も伸びたし。
でも茶道においては、あまり大きくならないほうが点前とかしやすいかもね。
大きい男性が、関東の畳でお点前するところ見ると窮屈そう。

296:名無しの愉しみ
06/04/05 23:35:34
正座って何年ぐらい我慢したらなれるんですかね~

297:名無しの愉しみ
06/04/06 00:28:36
>>293
子供がしたいなら習わせればいいし、
したくないなら無理はさせない。

298:名無しの愉しみ
06/04/06 01:01:10
>>295
関東から関西に引っ越したら畳の広さにびっくりしたよ

299:名無しの愉しみ
06/04/06 09:49:04
自分が縮んでたりして・・・・

300:名無しの愉しみ
06/04/06 11:56:50
関西から関東もびっくりするよ

301:名無しの愉しみ
06/04/06 20:33:18
京間・江戸間・中京間とあるものねぇ。

302:名無しの愉しみ
06/04/07 01:48:23
中京間ってのもあるのね、知らなかった。

303:名無しの愉しみ
06/04/09 14:04:46
ふじ灰って藤の木肌を取って作った灰らしいけど
燃やして作るのにあんなに白い灰になるんだろうか?

304:名無しの愉しみ
06/04/09 18:22:48
>>303
「藤灰」で検索したら、参考になるブログ見つけた。
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)

実際に作ってみると真っ白にはならないんだそうで、
うちの社中にあるものも、真っ白ではなく少し茶色っぽい。
そういや石灰っぽいわ…最近の売ってる藤灰。

305:定吉
06/04/09 21:40:53 yHn8mbAi
『茶の湯』 の世界は 『わび』、『さび』、『しぶい』、『ふら』 という4つの基本的概念に基づいている・・・・・というのを、
聞きました。
それぞれの意味を教えてください。
特に『ふら』を・・・

306:名無しの愉しみ
06/04/09 22:01:43
ふら千家

307:名無しの愉しみ
06/04/09 23:35:23
>>305-306
禿藁

308:名無しの愉しみ
06/04/12 00:50:24
相変わらずふら千家さんは荒れていますね。

309:名無しの愉しみ
06/04/12 00:57:31 7Ncx8R3z
こないだ、各流派がそれぞれに席を設けた合同茶会に行った。
私は、表だけど、表千家に「不白流」なるものがあると、初めて知った。
それと、宗偏流の席も覗いて見た。

各流派とも、微妙に点前が違っていて、参加しているこちらも
自分のアラが目立たなくて、気が楽だった。

でも、やっぱり同じ習うなら、門下生が多い流派の方が楽しい気がする。
マイナーな流派に所属している方、ちょっと寂しくないですか?

310:名無しの愉しみ
06/04/12 03:20:35
>>309
少し寂しいですよ。でもってメジャーなお流儀の人に馬鹿にされる事が
・・
以下略

311:名無しの愉しみ
06/04/12 03:34:12
そのメジャーな流派とは?

312:名無しの愉しみ
06/04/12 08:33:29
そろそろお花見も一段落でしょうか?
お花見茶会などなさった方がいらっしゃれば、
ぜひお話をお聞かせ下さいませ。

313:名無しの愉しみ
06/04/13 02:04:24
久々に小習の科目やって反省しきり。
覚えてると思ってても超久しぶりにするとあちこちいい加減になっちゃってて
あれ?ここはどうだっけ?みたいなことの連続・・・orz
先生ゴメンナサイ!

314:名無しの愉しみ
06/04/13 02:22:00


        i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i       ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // | ̄ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |   |  <  許さん・・・・・・
           \ /llヽ  ‐-、`'   /1| ヽ / /|   |    \__________
            /  ||∧.      / | |  \-‐'   |   |
        _ ,、 -/l   ||{ ヽ,,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、 |   |
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛|   |、,,_


315:名無しの愉しみ
06/04/13 09:21:12
>>310
表だけど男だから遠州流などに漠然とした憧れがあるよ
馬鹿にはされてないと思うけど
でもちょっと寂しいだろうな

316:名無しの愉しみ
06/04/13 10:35:57 iI43bgfh
遠○流は、最近必死になっているような気がするけど気のせい?
宗匠と奥さんのマスコミ露出は半端ないね。

一回、地方であった大きな茶会(大寄せだけど)に行った事があるけど、
敬語も話せない若造がお世話係だったから、萎えたなあ。
人材不足をはっきりと感じたよ。

317:名無しの愉しみ
06/04/13 12:55:31 FBgU/Lxe
>>316
具体的におしえてください

318:竹石 圭佑
06/04/13 13:00:46 CynCFshg
325 名前:名無しって何ですか?:2005/12/27(火) 07:14:19 ID:YevwbuuZ
       ________   
       /:.'`::::\/:::::\   
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |  
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  /   
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/

         竹石 圭佑
      (1986~ 愛知県名古屋市)

在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。

中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。

相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。

愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。

※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。



319:名無しの愉しみ
06/04/13 13:39:21 iI43bgfh
>>316
いや、ただそういう人でも借り出さないといけないくらい弟子が少ないのかなと・・。
実際、遠方から駆けつけて来た先生風の人も何人かいたよ。
それに、宗匠自ら来ていたからね・・。

大きな流派なら、その県支部の人がやるような茶会なのにね。
入門者を増やしたいという思いがビンビン伝わってきた。

320:名無しの愉しみ
06/04/13 14:18:54

>>314の五右衛門さまに......................ポッ(*^_^*)


321:名無しの愉しみ
06/04/13 16:49:27
今は華道も茶道も習い事は人材集めに必死だね
華道も入門者を逃がさないようにかなり甘くなってきてるらしい


322:名無しの愉しみ
06/04/13 20:16:07 FBgU/Lxe
商売だからね

323:名無しの愉しみ
06/04/13 20:53:39
門下生が沢山いるからいいっていうもんじゃないと思っているけど。 
ってか前スレとかこのスレの上の方読んでても、( o )゜゜な話が数多く出てきてるからDQN人率高そうで怖い…

324:名無しの愉しみ
06/04/13 21:19:58
俺だったらしょっぽい会にでも宗匠来てくれたらうれしいな~
色々お聞きしたい
ほとんどの同門が宗匠を一回も直接見れずに一生終えそうなマンモス流派っすよ
とはいえ、宗匠が来るなんてしょっぽい会に誰か隠れた実力者がいるんだろうね
大寄せ茶会なんて入門者発見イベントってより
「あの先生が水屋仕切ってんなら挨拶いかねば」「恥かかせられん」
って感じでないの?

325:名無しの愉しみ
06/04/13 23:04:57
> 「あの先生が水屋仕切ってんなら挨拶いかねば」「恥かかせられん」
> って感じでないの?

そうそう。アホクサ。

326:名無しの愉しみ
06/04/14 02:14:05
つうか、>>324は宗匠と家元の区別が付いてないような・・・・

327:名無しの愉しみ
06/04/14 11:18:50
「しょっぽい」ってどういう意味?関西弁?

328:名無しの愉しみ
06/04/14 13:34:44 PRgJwSX8
ウラですが
最近は研究会で毎回のように「着物は無地の一つ紋に拘らず季節に合わせて・・」と
業躰先生がおっしゃいますが古い先生方は無地の一つ紋に拘ることが多いようです
何か理由があるのでしょうか?
大寄せ茶会でも「無地一つ紋が礼儀ですよ!!」と言われると・・
そもそも無地の一つ紋はいつから約束みたいになっているのでしょうか??


329:名無しの愉しみ
06/04/14 14:09:34
>>326
宗匠って本来家元のみでしょ
表は久田宗匠堀之内宗匠って表許状発行出来る人も宗匠だけど
それにつられて表じゃえらいさんを宗匠って呼んどきゃ間違いが無いって空気有るけど



330:名無しの愉しみ
06/04/14 14:20:23 B5LfWhiH
遠州流は
御宗家、宗慶です。
家元、宗実です。


331:名無しの愉しみ
06/04/14 21:14:14
>>329

「そこの社長!寄っていきませんか?カワイイ子いっぱい居ますよ」

の社長と一緒だな

332:名無しの愉しみ
06/04/15 01:17:33
>>329
表だけど、どんなに偉かろうと町の先生を宗匠なんて呼ばないけどなあ。
宗匠は玄関さんで十徳着てる人ぐらいにしか使わない。
で、お家元はお家元宗匠ってお呼びして、そのほかの方々は○○宗匠。
玄関でも若年の方は○○先生。
大勢の前で町の先生を宗匠なんて呼んでると周囲の失笑を買うと思うけど…・。

333:名無しの愉しみ
06/04/15 04:15:17
だね、十徳着てる人しか宗匠って呼ばないね。

334:名無しの愉しみ
06/04/15 07:40:22 Y8vjp10F
大正、昭和初期ぐらいまでの千家では、「的伝」の位が「宗匠」。久田も
堀内も代々「的伝」の家だと思うが、本当に当代が「乱れ荘」までで、
「真台子」の相伝を受けていないとすると、「的伝」はありえないから昔
のルールではどうなるんだろう?そもそも、久田も堀内も自家に相伝の真
台子がある「脇宗匠」格の家だから「宗匠」は当然ではあるがな。統一
表千家になった時、このあたりは曖昧なままだったかも知れんな。
裏なら昔は東京でも鈴木(宗保」、戸田、亀山、藤谷あたり「的伝」だった
から「宗匠」。今「的伝」は親族だけらしいから、「宗匠」も正しくは親族
だけなんだろうな。

335:名無しの愉しみ
06/04/15 10:26:24
テケテン

336:名無しの愉しみ
06/04/15 12:54:25
>>328
私も裏です。いつからかは知らないけど、裏では
無地紋付が第一みたいな風習?がありますよね。
茶事ではまず無地紋付。大寄せの濃茶席の
お手伝いも無地紋付。宗家での講習会は勿論、普通の研究会も
無地紋付。「旅館の仲居さんの制服みたいに無地ばかり
着なくても、色々あっていいのに」と業躰先生によっては
おっしゃる方もありますが…何故か無地紋付にこだわる
お姉様方の方が多いですね。


337:名無しの愉しみ
06/04/15 13:43:44
そりゃあ無難だからでしょ。

338:名無しの愉しみ
06/04/15 14:06:59
裏です。
うちの社中でも研究会・地区大会などの行事の時は色無地一つ紋でと言われます。
許状のお引次の時も色無地一つ紋かな?
内輪の初釜やお茶事の時は何でもいいと言われるかな?
大寄せ茶会の時は色無地じゃないのにしなさいと言われます。
濃茶席はやったことないからわかんない。

先年大宗匠が当地に講演にみえた時先生は「私は役員だから色無地一つ紋で行くけど
あなた方一般聴衆は何でもいいわよ」とおっしゃいました。。
そのあと懇親会があったので「尚更役員以外は華のある着物の方がよい」と。

339:名無しの愉しみ
06/04/15 14:10:14
華のある着物って付け下げとか訪問着って事なんだろうか。
何でもいいが何でも良くなかったりするから困る。ハァ

340:名無しの愉しみ
06/04/15 14:12:08

アッサリ付け下げ もいいと思うぉ

341:名無しの愉しみ
06/04/15 16:47:34 oxrUyytx
でも、色無地って良いよね。
帯のおしゃれができるから。
それに、地紋にこだわって、好きな色に染められるのも嬉しい。
通の人が最後に行き着くのが、色無地だったよね。

私はまだまだその域には達していないけど、
最近、本当に絵羽ものには興味がなくなったよ。

342:名無しの愉しみ
06/04/15 17:26:24
色無地をネットで買って 酷い目にあった

343:名無しの愉しみ
06/04/15 18:02:56 oxrUyytx
>>342
どうした?

344:名無しの愉しみ
06/04/15 18:05:07
>>342
縫製が悪かったとか?

345:名無しの愉しみ
06/04/15 18:19:48
>>342
私もネットで安く色無地を、、、と思ってたので、
詳しくお教えいただけると有難いです。

346:名無しの愉しみ
06/04/15 18:57:47
342です。
・縫製が悪かった。
・紋を入れたけどあまり綺麗に抜けていなかった。
・寸法が希望通り出来ていなかった。
そういったことをネットだと一々電話しながらメールしたり
着物を宅配で送ったりするのが面倒でした。

もちろん全てじゃなくて、良かったと思う買物もありました。
結局、当たり外れがあるんだなぁと思いました。

347:名無しの愉しみ
06/04/15 19:46:56
>>346
仕立てが悪いとかはたまに聞きますけど紋が間違っていたでなく
綺麗に抜けてないのは…検品とかしないんですかね?
分業作業されていてトラブったのかしら。
仕立ては博打っぽいのでネットで頼むのに抵抗がある…。

348:名無しの愉しみ
06/04/15 20:11:23
>346
参考になりました。
夏物の準備しなきゃ!と思っていたところで、
ネット注文も考えてました・・・。

ファ板の着物スレだったかで、夏用にポリで着物を作ったら、
長時間の正座で足に湿疹ができた、というレスを見たのですが、
ポリ着物で失敗した方いらっしゃいますか?

349:名無しの愉しみ
06/04/15 20:29:49
夏の色無地を作った時、店主が私に似合うからと薄~い薄~い白に近いオレンジを
何回か色出しして作ってくれた1点しか無いものなんですが、
その店に洗い張りに出した後、その店のCMをTVで見かける様になったんですが、
モデルの女の子に私の着物が着せられていました。
あんな色、めちゃ色白の私しか着れないだろうものだからCMみた時すぐわかった。
別にどうでもいいけれど、初めて見た時は複雑な気分だったなぁ。

350:名無しの愉しみ
06/04/15 21:10:46
せめて、事前に了解とってほしいよね。

351:名無しの愉しみ
06/04/15 21:34:12
>350さんに同意。
勝手に客の着物を撮影用に使うのはねぇ。
ましてそういう薄い色では、汚れなどの事故も
起きやすいし。

352:名無しの愉しみ
06/04/16 00:11:20
>>349
それ、「複雑」ですんじゃうの?

353:349
06/04/16 00:17:58
>>352
だってもう2年くらい前の話ですし…。
今はもうCM流れてないですし、現場確認したわけじゃないですからねぇ。
ホント初めて見た時は!!!!!ですよ。
自分の着物なんですから。間違うわけないんですから。w

354:名無しの愉しみ
06/04/16 00:20:24
>352
絶対に自分のだ、っていう確信が持てないから「複雑」なんじゃないの?
文句いうのも微妙だし。
確かに、「複雑」だね。


355:名無しの愉しみ
06/04/16 02:45:19
2年もたったんならもう遅いけど、
見たときに、うちの使った?って聞いて見ればよかったんじゃないかな。
否定するかも知れんけど、突っ込めば白状するかも。
そしたらなんか負けてもらうとかできたかもしれないね。

356:名無しの愉しみ
06/04/16 07:11:42
>>348
それは「あせも」になったということかな?
肌が弱い、汗っかき、など色んな要因が絡んでそうだね。
下着や肌襦袢、長襦袢で調節も難しいのかな。
長襦袢も洗える化繊だったのかもねー。

357:名無しの愉しみ
06/04/16 13:21:35
>>348

つ 【 ステテコ 】

358:名無しの愉しみ
06/04/16 14:10:43 OZ8+Upen
スレ違いかもしれませんが、お許し下さい。
茶人の感覚で教えて下さい。

小さな掛け軸をマンションの玄関に飾るのは、「あり」でしょうか?
やっぱり、おかしいかな?

359:名無しの愉しみ
06/04/16 14:33:54 lLawU90L
茶人でもないけど、俺は全然問題ないと思う。
掛け軸以外にも色紙や短冊なんかも手頃でいいんじゃないですかね。
茶室によっては使い古した巻物を壁紙にしたりもしてるし、書をアート感覚で捉えるのはむしろ正統だと思う。
(もっとも、壁紙や下張りにしてたのはアートというよりリサイクルだろうけど)

360:名無しの愉しみ
06/04/16 22:57:13
>>346
まずいくらだったのかと。
>>358
自分で買ったものなんだから、どう使おうが自由だと思うけど。

361:名無しの愉しみ
06/04/17 11:47:45
>>357
いただきますw

ポリ絽にチャレンジしてみます。

362:名無しの愉しみ
06/04/18 14:32:54
愛と悲しみのポリ絽

363:名無しの愉しみ
06/04/18 16:02:39
>>362
愛と悲しみのポロリ って見えたw

364:名無しの愉しみ
06/04/18 16:13:48
愛少女ポリアンナ物語

365:名無しの愉しみ
06/04/18 22:30:24
ドキッ!女だらけの大茶会
(ポリ絽もあるよ)

366:名無しの愉しみ
06/04/18 23:39:29
女だらけというか、たいていの場合おばs(ry

367:名無しの愉しみ
06/04/19 00:59:18
そう言うのを ポリ絽オリンピック って言うんだな。

368:名無しの愉しみ
06/04/19 01:10:55
ポリ絽~いずみに~囲まれて~♪

369:名無しの愉しみ
06/04/19 01:30:29
>>366
いや、たいていの場合おばあs(ry

370:名無しの愉しみ
06/04/19 09:19:26
皆さん盛り上がりすぎw

あー、絽じゃなくて炉もそろそろお別れかぁ。

371:名無しの愉しみ
06/04/19 16:14:57
日本の茶道の起源は、朝鮮半島の茶道!!??


高麗茶道 日本に深い影響 <上>
【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた★3[04/05]
 スレリンク(news4plus板)
 スレッドミラ-
 URLリンク(p2.chbox.jp)


高麗茶道 日本に深い影響 <下>
【在日韓国民団】「日本茶道の精神性「わび、さび」も、もともと高麗茶人のものだった」茶室や茶道具も高麗の影響…民団新聞[4/19]
 スレリンク(news4plus板)
 スレッドミラ-
 URLリンク(p2.chbox.jp)

372:名無しの愉しみ
06/04/19 16:52:33
お昼のニュースで玄室大宗匠がワシントンで献茶してるとこでてたね。

373:名無しの愉しみ
06/04/19 18:07:49
>>372
見ませんでした。

そういえば風炉の季節になりますね。
柄杓の扱いが・・・

374:名無しの愉しみ
06/04/19 21:09:10
大宗匠と宗匠ってどっちが上なの?

375:名無しの愉しみ
06/04/19 22:10:21
大宗匠。
つか、大宗匠って裏の鵬雲斎大宗匠しか

376:375
06/04/19 22:11:07
スマソ、途中で送信してしまった。
「鵬雲斎大宗匠しかいないんじゃ?」です。

377:名無しの愉しみ
06/04/19 23:20:55 Tow1CaNh
家元じゃないの?
やっぱ大宗匠は家元に気使って控えてるみたいだし

378:名無しの愉しみ
06/04/19 23:49:16
青年部、やめたい・・・

379:名無しの愉しみ
06/04/19 23:51:56
>>378
青年部は入るのもやめるのも自由だし、やめたかったら
やめてもいいのでは。それともやめにくい理由でも?

380:名無しの愉しみ
06/04/20 00:09:25
会員数が20人以下なので、「やめます」と言える
雰囲気では・・・


381:名無しの愉しみ
06/04/20 00:16:19
人数少ないから、「やめます」って言える雰囲気じゃない。

382:名無しの愉しみ
06/04/20 09:06:51
>376
小堀宗慶

383:名無しの愉しみ
06/04/20 11:32:29
うちの先生、自分の都合でコロコロと稽古日が変わるので、スケジュールを
合わせるのが大変。
今月の稽古は、今週末の土日連続です。嫌だなぁ。

384:名無しの愉しみ
06/04/20 17:34:02
>>383
それは大変ですね。
最初からそうだったんですか?

385:名無しの愉しみ
06/04/20 22:30:55
何かプロ意識の足りない先生だね>383さんのとこ

386:名無しの愉しみ
06/04/20 23:21:01
>>384>>385
383です。引越しで今の先生について2年目です。
他の方に聞いてみると 私が入門する前からそんな感じみたいです。
他の人にとっては、最初からそんな先生なのでもう慣れたそうです。
でも私は、どうしても慣れることができなくて・・・・・・・・
もう少し考えて見ます。

387:名無しの愉しみ
06/04/20 23:38:23
>他の人にとっては、最初からそんな先生なのでもう慣れたそうです
なるほど。お稽古日決まってるのに慣れてる側からしたらたまらんね。

388:名無しの愉しみ
06/04/23 10:51:32
えーと流れ読まずにカキコします。
先日とある茶会に飛び込みで参加したのですが(そこは自分が習っている流儀ではない)、隣のオバハンに一々ダメ出しされて激しく鬱…
懐紙の使い方が違うな始まりお茶のいただき方とか。
おかげ様で亭主より注目を浴びてしまいました(泣) 
私の習っている先生は大寄せ茶会で違う流儀の方がいらしても、「どうぞ御流儀で」とおっしゃるので何処もそんなものだと思っていたのですが、
どうやら世間には自分の流儀が絶対というヒトもいるのだなぁとオベンキョした小一時間でした。

389:名無しの愉しみ
06/04/23 11:48:28
>>392
災難だったね

390:名無しの愉しみ
06/04/23 13:38:52 hRxEEbFg
>>388
そのオバハンはお茶を楽しむ心ってのを知らないんだね。
かわいそうな人だから同情して上げた方が良いよ。

お茶ってのは、所作がすべてでは無いよね。
お稽古で所作がやかましいのは修業だけど、お茶会は
楽しむ場、もてなす場、修業の成果を見てもらう場だよね。

391:名無しの愉しみ
06/04/23 13:39:16
>>388
そういう手合いはたまにいるね。
自分が習ってるもの(もしくは自分)”だけ”が正しいっていう原理主義者。
あんまり気にしないほうがいいです。

392:名無しの愉しみ
06/04/23 13:48:09
>>388
ガッコのセンセイ上りじゃないか?そのオバハン。w

393:名無しの愉しみ
06/04/23 13:52:09
そのオバハン以外は全員空気読め!って心の中でツッコミ入れてただろうなぁ

394:名無しの愉しみ
06/04/23 14:07:21
たぶん初心者の域を出ない茶歴数年の人なんでしょう。
そのころはお茶会へ行っても、点前や客の作法や着物が気になって
せっかくのお道具も取り合わせも心に留めず帰って来たりしました。

395:名無しの愉しみ
06/04/23 17:28:57
>>389-394
ウワーン、皆さんありがとう!

普段なかなか他流儀のお手前を見る機会がないのと、舞台が最高(桜散る中の観桜茶会)で急遽参加したわけでしたが、いやはや… 

>>394
そのオバハンお手前終わった後に席主にご挨拶に行っていたし、年齢からして(推定60代半ば以降) 相当なキャリアかと。
お手前最中も身を乗り出して拝見するので、私は『見えねー!』状態。
勉強熱心もいいけどもう少し回りを見てほしいです。


396:名無しの愉しみ
06/04/23 18:09:28
それは、おもいやりがないひとでつね

397:なんとなく想像は付くが
06/04/23 22:19:35
ちなみにどこの流の席です。


398:名無しの愉しみ
06/04/24 01:40:06
どの流派にもその手の輩はいるでしょ。

399:草人木
06/04/24 08:25:24 r94Cxgij
初めておじゃまします。
>>388さん
話を伺って推測するとそのお客様はその席主の先生と同門ではないかとおもいます。
兄弟弟子だと甥(姪)弟子(こんな言葉はないが)にはけっこう意見したがりですよね。
「大きなお世話だ自分の弟子だけ教育してろ」と腹には思いますが、
こういう近所のおばさん風のかたもいますとけっこうしげきになります。
ただお客としては同席したないですね。
料理屋に行き自分たちはおいしくいただいているのに「まずい。責任者だせ」などと
クレームをつけてる場面にいあわせますとおいしいものもおいしく感じられなくなりますよね。
席主としては痛いところです。

400:名無しの愉しみ
06/04/24 11:16:27
ま~いいじゃないのオバハンに言わせてあげなよ
ま~たやってるよってみんなに思われてるちょっとした有名人かもね
来年もその茶会に行ってみれば?

401:名無しの愉しみ
06/04/25 14:50:41 swj1YaNK
でもさ、そのオバハンって、ちょっと不躾だとは思うけど、
本当は良い人なんじゃないの?
多分、やり方が下手だったんだよ。
だって、見ず知らずの人にきちんと教えてあげているんだもんね。

冷たい人って、誰かが間違ったことしていても、知らん振りしているもんだよ。
そして、心の中で笑っているんだ。

おせっかいオバサンって、うざいけど、本当は優しい人なんだと思う。
苦言を呈してくれる人ほど、親切だと思うけど・・。

402:名無しの愉しみ
06/04/25 16:32:07
作法を知らずに困っている人に教えてあげるのなら優しい人ですが、
お流儀の違う方の作法を「違う」と言うのは、
狭量な人、もしくは井の中の蛙ではないでしょうか。

また違っていても、師弟関係があるならきちんと教えなくてはいけませんが、
後輩・同輩でも小声でそっと教えるか、後からさりげなく伝えるか、
ましてや他人に万座の中で指摘して恥をかかせる必要はないと思います。

403:名無しの愉しみ
06/04/26 00:38:23 eIA/+AUP
教えてください。今日お稽古で旅箪笥・釣り釜のお点前をしました。
炭点前をやったのですが、なかなか覚えられません。
いい本ご存知のかた教えてください。本は出ていないかな?


404:名無しの愉しみ
06/04/26 01:21:04
裏千家なら普通に教本に載ってると思うけど?

405:実行委員会
06/04/26 02:03:48 IXzGaG0/
第2回 骨董・古美術展示即売会in松江

開 催 決 定

茶道具、多数展示します。
URLリンク(www.rak1.jp)




406:名無しの愉しみ
06/04/26 20:25:50
>>403
先週買った本
「基本の炭出前 [表千家流]」 堀内宗心著 世界文化社

407:名無しの愉しみ
06/04/26 20:44:38
土曜日に茶茶くらぶの体験レッスンに行ってきます
初めての茶道でどきどきですが楽しみです

408:名無しの愉しみ
06/04/26 21:05:36
楽しんで来てね。

409:名無しの愉しみ
06/04/26 23:07:09
昨日、日経新聞の集金屋さんが置いてった日経の冊子の表紙が
茶々クラブだった
先生はさんで炉が2つ、二人の客の前に各々菓子鉢
こういうお稽古風景初めて|∀・)ミター ですが、裏千家ではデフォなんでつか?




410:名無しの愉しみ
06/04/26 23:23:35
>>409
別にデフォってわけでもないですよ。
茶々クラブがそうだというわけで、どこの稽古場でも
そういうわけじゃないっす。

411:名無しの愉しみ
06/04/26 23:34:52
そうなの
アリガトン

お手前を誰かと同時進行なんてなったら
それだけでアワアワしちゃうなーと思ったデス


412:名無しの愉しみ
06/04/27 01:29:50 JEOy5YNb
>>404
私は表なんですが、裏の本は書店にありますかね?
>>406
その本持ってます。釣り釜のは乗っていませんよね。くさりを1つぬかしであげたりするところがでてくるんです。

書店をいろいろ回って調べてみます。返信ありがとうございます。

413:名無しの愉しみ
06/04/27 01:32:31
裏千家のは本屋で売ってるけど
お手前が表と一緒かどうかはわからない。

414:名無しの愉しみ
06/04/27 01:51:20
表ならこっちで聞いた方がいいと思うが
【茶の湯】表千家のお茶 一服目【こころと美】
スレリンク(hobby板)

415:名無しの愉しみ
06/04/27 01:59:18
書店に寄ると最近は表さんの本も充実してるなーという印象。

416:名無しの愉しみ
06/04/27 13:11:12
最近は表、裏だけでなく他の流派の本もよく見かけるようになった
いいことなのか・・売り上げなのか・・

417:名無しの愉しみ
06/04/27 14:35:01
>>409
亡くなった前先生のお稽古部屋には炉が2カ所切ってあって同時進行がデフォでしたよ。
一回お稽古に行くと必ず二点前みて頂くきまりでしたがそのうち一点前は先生の間近の炉で、
もう一点前は畳1畳半離れた炉でお稽古しました。
そんなに異常なことなのかちら?先生が2人の生徒を同時にみるって・・・

418:名無しの愉しみ
06/04/27 15:00:14
>>417
異常正常とかいい悪いという話をしたかったわけじゃありませんのよ

419:名無しの愉しみ
06/04/28 14:58:25
皆さんの先生は許状の申請をどのようにやっていますか?(裏)
支部を通すのでしょうか?又は直接京都に申請していますか?
私の先生は直接京都まで行き、そのとき事務所で抹茶を頂けるらしいのですが、
「今○庵でお茶をいただけるのは名誉なことなので
早く直接申請に行かれるまでの資格が欲しい」と言う方が出てきてびっくりです。
そんなに今○庵に殺到したら大変だと思うのですが直接行く方は多いのでしょうか?

420:名無しの愉しみ
06/04/28 17:36:30
>>419
通常は支部を通すと思いますが、一部の先生たちは
直接申請に行かれる場合もあるようです(どんな資格が
あればそういうことが出来るかは知りませんが)
ちなみにうちの先生も、419さんの先生のように直接に
申請に行くようなことを聞いたことがあります。
確かに誰も彼もが殺到したら大変なことになるので
直接申請できるのは、限られた人だけではないでしょうか?

421:名無しの愉しみ
06/04/29 03:03:24
>>419
名誉なことかもしれんが泡だらけの茶を飲んでも美味しくないと思うんです。
真面目に。

422:名無しの愉しみ
06/04/29 08:00:19
>>417
茶々クラブがどうかは知りませんが、
生徒の多い人気のある先生だと普通でわ?

1回に10人ぐらい教えようとすると、仕方ない。
1人のお点前を見るのに、9人が客として見てるのも・・
先生が教え慣れてないと無理だけど


423:名無しの愉しみ
06/04/29 08:16:08
稽古の仕方って社中によって違いますね。
点前が間違っていても、先生以外は指摘したらいけないとか

逆に違いを指摘しながら稽古するところもあるし。
普通は前者ですが、人数が多いところだと
後者で合理的に稽古するみたいです。
で、???となったときに先生が違うとかそうだとか
点前を直してゆく。
先生がしっかりしていないと、指摘オバハンみたいなのが
大騒ぎをするので無理ですけど。

二人が点前する稽古場は
先生が「違う、右手」とか片方に言った時に
もう一人が「えっ?」とか反応することも多いですよ。
で、「ああ、私じゃないのか」と気が付いて点前を再開する。
最初からそういう稽古に慣れていれば大丈夫ですが
そうでなければ、落ち着かないカンジがするでしょうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch