【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目 - 暇つぶし2ch531:名無しの愉しみ
06/01/31 19:53:20
そういう世界だから仕方がないと思います。
茶道の未来はこのままでは、お先真っ暗です。
最近は組織の積立金をどこも取り崩していますし
新しいお弟子さんも増えません。
さすがにあせっているみたいですけどね・・・
古い体質では、もう通りませんよね・・・

532:名無しの愉しみ
06/02/01 00:45:32
お茶を習っていると着物や書道、焼き物に興味が湧くね。
日本の素晴らしい文化だから、是非やってみて欲しいな。

533:名無しの愉しみ
06/02/01 02:29:27
以前に先生が斑○○でと愚痴った者です。
今日のお稽古、伺ってご挨拶の途中で「そうそう、久しぶ桑小卓やりましょうよ」と
押入をガサゴソ始められました。やっと見つけてセッティング。それが逆さまでした。
なんか先生の目つきが怖くて言い出せなくて、そのままやりました。当然メチャクチャで
帰りの道々泣きそうになりました。私が娘時代は30人以上お弟子がいたのに
再開した10年前は10数人、今は二人です。本気で辞めどきかもonz

534:名無しの愉しみ
06/02/01 02:41:12
>>533
> 以前に先生が斑○○で

斑鳩寺?
先生が斑鳩寺?

535:名無しの愉しみ
06/02/01 02:43:51
まだら、でしょ。

536:名無しの愉しみ
06/02/01 02:56:07
netanimaziresu

537:名無しの愉しみ
06/02/01 03:57:17
桑小卓をさかさに置いたら、非常に不安定な気がするんだが…
普通ならそこで逆と気付くよね。

538:名無しの愉しみ
06/02/01 04:12:58
気づいたんじゃん?でも自分がボケたと指摘されるのが嫌でそれで目つきが怖くなったとか。
あとはもう意地で創作点前で稽古が進んだって感じでは?

建水はやっぱりあそこに入れるんだよね?

539:名無しの愉しみ
06/02/01 11:01:40
>>533
桑小卓に限らず逆さまや、やってはいけないことを
堂々とやる先生がいますが気付いたあとの言い訳がスゴイです
「家元なら許してくれるから」「私は教授だからこう決めてもいいのよ!」
勿論その先生は御家元にお会いすることなどありませんが・・

540:名無しの愉しみ
06/02/01 11:03:22
2月のお稽古ってどんなしつらえがよくありましょう(?)
予習したいのだけど・・・

541:名無しの愉しみ
06/02/01 11:19:08
>>539
先生は絶対。弟子は先生に意見を言わない。
でもこれは先生もしんどい時もあるだろうな
と思って、先生を見るときがあります。

人間だから間違うこともあるのに
「先生、違うよそれ!」「ごめん、間違えたわ(^-^)」
というノリができないのも気の毒だと思います。

私もできるだけ先生に意見はしないようにしていますが
どうも表情が正直なようで「えっ」というような
リアクションをしてしまいます。
先輩方はそんな時でもそしらぬ顔をされるのですが。

先生は「今の子はホントに・・・」
そういいながらも先生の私たちの感覚を
少しずつ理解して下さる気持ちを感じます。
先生のそういうところが好きです。

542:名無しの愉しみ
06/02/01 11:20:55
>>540

2月といえば逆勝手&筒茶碗


543:名無しの愉しみ
06/02/01 11:29:26
>>542
ありがとう

544:名無しの愉しみ
06/02/01 12:00:02
裏千家は大炉のお点前ですよね。
つながりで逆勝手とか。
季節柄なら筒茶碗とか絞り茶巾。
そう考えると寒いけど楽しい季節ですよね。

545:544
06/02/01 12:01:37
リロードしてなかったごめんなさい。

546:名無しの愉しみ
06/02/01 12:10:08
>>545
いえ、ありがとう

547:名無しの愉しみ
06/02/01 19:07:23 KGJ21/V0
ちょっと早まって、旅ダンス!

548:名無しの愉しみ
06/02/01 19:21:08
旅ダンスすきー
欲しい!
もっといえば、背負って旅してみたい

549:名無しの愉しみ
06/02/01 19:45:16
少しお尋ねしたいのですが、裏がやっている「ゼミナール」に参加された方、
いらっしゃいますか?今期から参加することになったんですが
どんなことをするのかよくわからなくて…先生の勧めもあって
受講することにしましたが、講習会とは内容が違うのでしょうか。
会場によっても違うと思いますが、参考までにお聞かせ頂けたら
嬉しいです。

550:名無しの愉しみ
06/02/01 20:36:30
>>549
ゼミナールって、何のとか正確な名称とかある?
いろいろあるから分からないよ
申し込んでも簡単に行かれないのもあるし

551:名無しの愉しみ
06/02/01 22:59:43 vQJmdejx
そういえば、某美術館で四方棚をさかさまに展示してい
るのを見たことが...。
アレは以外と違和感がないかも。

552:549
06/02/02 01:15:42
>>550
茶道特別講座「裏千家ゼミナール」と裏のサイトには
書いてあります。北海道、東北、東京、名古屋、大阪
神戸、和歌山、姫路、九州の9ヵ所で今まで行われて
いたようですが、それに今年から中国ゼミナールが
始まることになって、それに参加します。
やはり会場ごとに講習内容が違うんでしょうね。
参加前に、およその「感じ」が掴めたらなと思いまして。

553:名無しの愉しみ
06/02/02 11:54:16 KQmV76x5
>>531
URLリンク(www.chachaclub.jp)
こういう新感覚な教室も何とかしようという考えの表れなんだろうなぁ。
果して吉と出るか凶と出るか…。

554:名無しの愉しみ
06/02/02 12:44:22 3pal6Kf3
なんでも手軽にって風潮はよくないと思いますね


555:名無しの愉しみ
06/02/02 12:50:55
先輩方にお尋ねします。

「油柄杓」「足ずり茶碗」など、嫌われる所作は
他に何がありますでしょうか?

>>553
すごいですよねw

556:名無しの愉しみ
06/02/02 17:26:21
>>553
その教室、前にもここで話題になってたね。
ジーパンでもOK、手ぶらOKって…ううむ。
何度読んでも違和感覚えるオババな私。
つか、ジーパンで正座は血行良くなさそうで
かえって苦しそうな気がするな。

でも、今の若い人は堅苦しいだけじゃ
続かないのかも知れないね。
私は>>541さんがおっしゃるように
「先生は絶対」であり、たとえ間違ったことを
言われても、意見などしてはいけないと
教わって来たのですが(だから今も先生は絶対です)
そういう考えも理解してもらえない時代かも。

557:名無しの愉しみ
06/02/02 18:09:19
533みたいなのは極端な例だけど意見をはさむ余地すらないのはやだな

558:名無しの愉しみ
06/02/02 18:11:25
>>552
人数や規模の違いだけでほぼ、支部の研究会と同じだと思います。
だから会場ごとに内容は異なるかもしれません。
人数の多い会場は終身正会員では申し込みができず、師範会員以上でも
さらに支部の推薦が必要など厳しい条件があるところもありますので
社中によってはベテランが希望しても先生が申し込みをさせない場合もあるようです。
先生が勧めてくださるなら出てみるのは良いことだと思います。


559:名無しの愉しみ
06/02/02 18:23:30
>>557
そうそう、
「小習なんてつまらないから私は奥伝を中心に教えるのよ!奥伝やりなさい」
と言われても・・
その社中ではお菓子の頂き方もやることなく、ひたすら奥伝をやっているようです
そして教本を買わない人は小習は3種類ぐらいしかないと思っているようです
かといって奥伝が完璧なわけでもないようです・・・

560:549
06/02/02 20:21:44
>>550さん、先日の書き込みで申しそびれていましたが
レスありがとうございました。(お礼が遅れてすみません)

>>556さん、詳細ありがとうございました。
研究会と同じ…ということは、私の参加するゼミナールは
120人程度ですが、一ヶ所に集まって、その中の何人かが
代表?で点前をして、業躰先生の指導を受ける、それを
皆で見学、という形でしょうか。各班ごとに分かれて、
数ケ所で指導を受ける宗家での講習会とは少々
違うみたいですね。

でも、そんなに倍率の高いものだとは知りませんでした。
せっかくの機会ですし、しっかり学んでこようと思います。


561:名無しの愉しみ
06/02/02 23:19:24
>>559
うちは一点前目は季節の課題(葉蓋とか茶巾絞りとか筒茶碗とか・・・そういうの)
二点前目は好きなのやっていいよと言われます。棚出したかったら置き場から持ってくるし。
大炉の時はもうそれは仕方ないから逆勝手でお薄かお濃茶やるしかないけど。

奥伝は炉開きの後何回か炉点前した後2週位台子が出て行と真を1回づつやり
後2週で風炉に変わるという頃にもう1回台子が出てきますね。
それは風炉に変わっても同じ。初回~2回目位は普通に風炉点前やるけど
1回は奥伝の風炉点前をやり炉に変わる前にもう1回台子ウイークがある、って感じ。
研究会前なんかで課題にあるときは研究会の予習がてら台子登場なんてこともあるけど。

562:名無しの愉しみ
06/02/02 23:46:23
うちの稽古も>>561さんのところとほぼ同じです。
今、大炉が出てますが、濃茶、薄茶の他に
初炭、後炭を何回かやるので、それをさせて
もらえると嬉しい。
(でも、大抵は大きいお姉様がなさって
私はお客様になって拝見しています)

小習は16ヶ条全部きちんとやる社中ってあるのかな。
軸荘、壺荘、花所望、炭所望あたりは稽古してるところ
少ないんじゃないかと。

563:名無しの愉しみ
06/02/03 08:26:15
茶名を申請してる人に「小習って何ですか?」と聞かれると・・・・・ポカーン

564:名無しの愉しみ
06/02/03 14:30:48
>>562
>濃茶、薄茶の他に初炭、後炭を何回かやるので、
>>561さんの所だってお炭手前はやるだろうてw
でもお炭は皆が必ずやれるワケじゃないから書かなかっただけじゃないのか?

565:562
06/02/03 18:04:55
>>564
別に>>561さんが炭手前のことを書いてなかったから書いたわけじゃないんですが。
ただ、滅多に習えない大炉のお炭をさせてもらえるのが嬉しいという気持ちを書いただけです。

566:名無しの愉しみ
06/02/03 18:20:21 iU+pUKmC
私は良いと思いますよ。
若い人たちも興味はあると思いますし。
あくまでも最初のきっかけとして。ね。
もっと興味が湧けばちゃんとしたお教室に通えばいいわけです。
最低限の礼儀作法を学べるのであれば大いに意味のあるものになると思います。


567:名無しの愉しみ
06/02/03 22:00:02
561です。
うちでもお炭やりますよw
ただ私は夜行ってるのでなかなか火の入った状態での機会はありません。
私たち夜の部の者にお炭やらせてくださる時は大炉に火は入ってないことがほとんどです。
そういう時は他の炉を開けてお茶点てる点前はそっちで、大炉お炭は交代で初炭も後炭も
練習させてくださいます。
期間中に土曜日か日曜日のお昼間に特別稽古してくださる時があってそういう時は夜の者が
優先的に火の入っているところでお炭やらせて頂けます。
まあ特別稽古と言ってもみんなで着物着て集まっておいしいお弁当取ったりして
和気藹々とお茶を楽しむ会っていう感じです。(会費制です)

568:名無しの愉しみ
06/02/03 22:05:27
お昼間って・・・・・

昼 間 でしょ

569:名無しの愉しみ
06/02/03 23:54:05

福はぁ~~~~うち~~!!
   ○
○     ○  ○    ○
   ○  ○  ○ ○        ○
 ○ ○○      ○
     ○   ○ ○               ○
  ○   ○
○  ○       ○
                                                            ○
 ○     ○
                                       ○
                ○


   ○


570:名無しの愉しみ
06/02/05 15:21:49
URLリンク(www.f7.dion.ne.jp)

571:名無しの愉しみ
06/02/05 15:24:18
   _
  ノ㌻   ホー ホケキョ
 ̄" ̄ ̄

572:名無しの愉しみ
06/02/05 16:59:06
>>570
虚構新聞って・・・・

573:名無しの愉しみ
06/02/05 19:38:54
>>570
なんだこりゃ?こんなに細かく
たくさんのパロ考えるなんて
ヒマな人がいるんだなー

574:名無しの愉しみ
06/02/05 20:04:18
今更なネタだな。その類のサイトなら数年前からあったよ。

575:名無しの愉しみ
06/02/05 20:51:19
萌えの起源とか大分前にコピペされまくってた気がするが

576:名無しの愉しみ
06/02/05 23:45:18
大炉のお点前楽しい~

577:名無しの愉しみ
06/02/06 03:07:09
風邪引いてしまった。早く治してお稽古行きたいよ。

578:名無しの愉しみ
06/02/06 08:51:03
つ旦

579:名無しの愉しみ
06/02/06 10:53:36
大炉…苦手だったなあw
なんば歩きになったあの頃。

580:名無しの愉しみ
06/02/06 10:55:54
>>577
つ旦(生姜入り)

581:名無しの愉しみ
06/02/06 11:07:41
>>577
つ旦(ホット練乳)

582:577
06/02/06 12:40:34
皆さんお優しい(´;ω;`)

583:名無しの愉しみ
06/02/06 14:22:38 0pWacMtX
韓国人が茶道の起源は韓国だと騒いでるぞ

URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

584:名無しの愉しみ
06/02/06 15:03:22
表千家にも大炉の点前ってありまつか?

585:名無しの愉しみ
06/02/06 15:22:54
>>884
あれは裏だけだと思う。

586:名無しの愉しみ
06/02/06 15:26:31
>>884
何のことか分からないけど俺もそう思う。

587:名無しの愉しみ
06/02/06 15:52:08 li+31yKc
>>884
玄々斎の時だっけ?

588:名無しの愉しみ
06/02/06 16:28:56
表はないよ~

589:名無しの愉しみ
06/02/06 16:50:24
皆さん、どんだけ先の人にレスしてんですかw

表さんに大炉が無いとは知りませんでした。

590:名無しの愉しみ
06/02/06 19:01:28
というか裏以外の流派には無いのでは。

591:名無しの愉しみ
06/02/06 22:05:20
お裏さんは、大炉とか、色んな茶箱点前とか、何種類もの花月とか、
覚えることがたくさんあって大変ですね。

592:名無しの愉しみ
06/02/06 22:16:30
それを楽しいと思うか、軽薄だと思うかで
裏との相性がわかります。
私はむしろ、表さんの
「5年やってまだお濃茶をやらせてもらえない」
に吃驚する。

593:名無しの愉しみ
06/02/06 22:36:24
私は楽しいと思えるので、裏との相性は良かったのかも
知れないけど…いかんせん活動が派手だから、お金が
飛んで行くのが辛いわ。
地区大会廃止…なんて絶対ならないよねorz

594:名無しの愉しみ
06/02/06 23:58:38
>>592
えー!信じられない。
私は表ですが1月に入門してその年の12月には茶会で濃茶の点前をしてましたよ?
慣れなくて緊張のあまり茶筅に大きい茶玉が出来たっけ…。w しみじみ…。

595:名無しの愉しみ
06/02/07 00:42:46 1A5X/S3F
>592-594
その辺は先生の考え方次第でしょうね。
私も3年近くお薄ばかりでしたよ。
運びも1年以上でしたし。
運びが何も考えなくても完璧に出来るようになれば、ほかのお点前は応用とのこと。
その代わり、茶筅のあらため方、柄杓の持ち方とか厳しく教えていただきました。
ちなみに略盆も応用とのことでかなりたってから教えていただきました。
(先生の考えでは最初にあれは良くないらしい)。


596:名無しの愉しみ
06/02/07 09:43:48
流派の相性もありますけど、先生の相性は、かなり大切だと思いますよ。

597:名無しの愉しみ
06/02/07 19:21:20
595さんがうらやましい。
次々と違うお手前させられて、何がなにやら。

598:名無しの愉しみ
06/02/07 20:45:22
表ですが、薄茶百遍とおっしゃいました。
花月もそんな事をおっしゃっていましたが。
体の中に点前が凍みてから許状でしたし、お濃茶でした。
今から考えるとありがたい。

>>594さん
 良くできましたねぇ・・・凄いと思います。

599:名無しの愉しみ
06/02/08 16:56:35 Ch9nKoUk
一年中、同じ茶入、茶杓。
お菓子は頂き物の饅頭。
月に二回の稽古なのに、一点前だけ。
「本当は○○するんだけど・・」と言って、省略多数。
4年経っても、濃茶の飲み方(次礼)、拝見の仕方がうろ覚え。
点前中にオバが世間話するので、先生が点前を見ていない。

こんな所で稽古してます。
私って、Mですか?
早く辞めたい・・・。

600:名無しの愉しみ
06/02/08 18:17:19 MGuhH97Z
うちの先生は尊敬できるよい先生だと思っています。
茶筅供養もしてくださるし。お茶事も年に2回ぐらいだけど、暁以外を、
くるくるローテーションでしてくださいます。また、年1回ぐらい
「花月大会」なんていいだして、クラスごとに「濃茶月花月」だの
「壷飾りつき花月」。他のクラスの人たちは、次の間でその花月を拝見。
でもって、いろいろなお手前を教えてくださいますが、私はお濃茶の
お稽古をしていただくまで3年ぐらいかかりました。
ただねぇ・・・。大きなお姉さま方の世間話が多すぎて・・・。先生も
いらいらしてらっしゃるときもあるようだけど、大体、お姉さま方に
押されてしまいます。1人だったら先生も言い様があるのですが、
3人なんて束になると、とてーもうるさくて、太刀打ちできない。
ぺーぺーの私のお稽古のときなんて、とうぜん私のこと見てないから、
しゃべりだしたらとまりません。水差しから水、かけたくなります。
修行が足りない私。トホ

601:名無しの愉しみ
06/02/08 18:17:33 q38ileYj
>>599
一年中、同じ道具
お菓子は駄菓子やキャンディー、チョコ、和洋なんでもあり
横座りして手を伸ばしてお菓子を食べ放題
稽古も省略多数(裏です)
何年経ってもお菓子の取り方も分からない
資格だけは取り放題でほぼ全員茶名持ち

社中の方はこんな環境の茶道を幸せで嬉しいと言っております

やめたいと思う599さんはマトモだと思います

602:名無しの愉しみ
06/02/08 22:34:17
一年中、同じ茶入、茶杓、菓子鉢。
菓子は季節の和菓子。
でも稽古は真剣味あります。
ほとんど勤務中状態の職場のような雰囲気・・・

稽古は年末年始以外出来る週は4回共あり。
点前はできるだけたくさんできるように
水屋での支度は手分けして気を利かせるように
遅いのは誰でもできるといって叱られます。
世間話も全く無いわけではありませんが
あくまでも一瞬というかんじです。

今週は逆勝手の花月でした。
茶通箱付花月とかもたまに稽古します。

とにかく先生がスキが無いタイプです。
社中の雰囲気は先生の責任だと思う。

603:名無しの愉しみ
06/02/08 23:20:30
茶入、茶杓、菓子鉢は一年中同じ。
しかし棗や茶碗は季節ごとに入れ替わる。
(水指も変わることあり)
蓋置も変わる。今は大炉の大蓋用の大きな
竹の蓋置が出てる。
来月あたりは雪洞の蓋置なんかが出てくるかな。

お菓子は週ごとに違うお店の季節の和菓子。
あともらい物も、それとは別に出てくることがあります。
稽古は基本的に月に4回、点前は一人2回。
でも大きなお姉様方は膝が悪かったり、腰が
悪かったりで1回しかされないことが多いから
私に3回目が回ってくることもあります。

うちの先生はとても厳しいです。
省略は不可。なんでもきっちりの稽古です。
特に点前よりも客の作法が厳しいですね。
(客の作法がきちんとしていないと、よそで
大恥をかいてしまうからという理由で)

同じ市内の他の社中の話もよく聞きますが
稽古場によって全く稽古内容や雰囲気が違うので
驚くこともあります。花月は人数少なくて出来ないし
奥伝なんてもう何年もやってないよーという友人も。
彼女は茶名持ちです…

604:名無しの愉しみ
06/02/09 01:39:20
お稽古用のお道具は水屋の横のケースに多数有り、自分で好きな
お道具をチョイス、何故にそのお道具をチョイスしたかの問答有り。
ちょっと怖いですけど、自分で選んで組み合わせてついでに銘を
勝手に付けるのは楽しいです。

605:名無しの愉しみ
06/02/09 09:46:26
ウチは、週四回で、点前は一人二回で3時間くらい。
稽古道具は、道具置き場から好きな棚や道具を選んでくる。
お菓子は、持ち寄りと先生が買ってくる物の内、好きなのを選ぶ。
自分の稽古時間は男しかいないので花が無くてつまらんw

606:名無しの愉しみ
06/02/09 11:33:58
私もここ半年、ずっと男性3人と一緒の稽古時間なので
うっかりすると男性の点前になりそうなことがあるよん

607:名無しの愉しみ
06/02/09 12:51:32
>>605
週四回!?スゴス!

ウチは月3回で、一人1~2回です。


608:名無しの愉しみ
06/02/09 13:07:02
>>607
あー言葉足りなかった。
稽古自体は4回/一週あるけど、その内1-2回参加してる。
男オンリーで稽古してると、
主客で一口飲んで、女の亭主がフクサをつけるまで待つのを忘れる…(裏)


609:名無しの愉しみ
06/02/09 20:28:56
週4回で男ばかりと聞いて、家元直門(業躰候補?)かと思った。

610:名無しの愉しみ
06/02/09 21:30:21
>>608
表なんですが、何を待つのを忘れるんですか?

611:名無しの愉しみ
06/02/10 15:50:12
>>608
週2も行けるなんていいなぁ。
男点前も見たことないです。



612:名無しの愉しみ
06/02/10 16:24:56
>>610
薄茶の時に正客が一口つけたら亭主が帛紗をつけるけど帛紗をつけるのを忘れてる時に
指摘せずに二口目を飲まないで待つんじゃない?なんかいじめっぽいな

613:名無しの愉しみ
06/02/10 16:59:52 BDcFwq9R
今学生なのですが、茶道を趣味程度にやりたいと思ってます!けれどどうやって教室を探せば良いかわかりません…
洋服でできて、同年代の人が多いところが良いのですが、
そういう教室を探したり出来るサイトがあれば教えていただきたいです!

614:名無しの愉しみ
06/02/10 17:04:42
基本的に若い人少ないので
学校にサークルがないか探してみた方が良い。
裏には、CHACHAクラブなる若者向けの教室もあるが………

615:名無しの愉しみ
06/02/10 20:13:20
>>613
カルチャーセンターなら、若い人が多いし、
洋服でいいと思うよ。

616:613
06/02/10 21:27:22 BDcFwq9R
>614
>615
ありがとうございます!サークル、カルチャーセンターで探してみます!!

617:名無しの愉しみ
06/02/10 21:47:25
>>612
そ、そ、そうなんですか? お裏さんって。

618:名無しの愉しみ
06/02/10 22:42:30
>>617
>>612さんじゃないけど、うちの所だと着け忘れてたら、先生がすぐに
注意するので待つとかいうのはないよー。というか、着け忘れていても
後になって気付くことが多いわ。だめだわ。
こう考えると、先生や教室によって、お稽古の流れもさまざまなんですねぇ。

619:名無しの愉しみ
06/02/10 22:47:39
裏だけど、帛紗付けてなくても気にせずそのまま全部飲んでるよ。
お点前さんは、正客が一口飲むまでは帛紗付けちゃ駄目だけど。

620:名無しの愉しみ
06/02/10 22:48:00
「お仕舞い下さい」とかなら、気付くまで待ってることもあるけど、
服紗の腰付けは待たないなあw

621:名無しの愉しみ
06/02/10 22:54:06
612≠608です。
608のレスから考えられる状況を想定してみたら612な状況が浮かんだだけです。
1口飲んでから待つ状況って亭主が女である場合に限ると他にあるかな?
主客=正客と勝手に判断したけど違うかな?主客(亭主と客)で一口飲んで待つってのが良くワカンネ

622:名無しの愉しみ
06/02/10 23:00:59
>>621
608さんと同一人物じゃないことはわかっていますとも。
一口飲んでまつのなら、お濃茶の時のおふくかげんは……っていうのがあるけど
ふくさつけるのまつっていうのはよくわからないよね。

623:名無しの愉しみ
06/02/10 23:43:50
裏ですが、ふくさつけ忘れた時の対処法ってのも教えてもらったことあるけど、
あれって正式じゃなくて先生の我流だったのかな。

624:名無しの愉しみ
06/02/10 23:48:59
帛紗つけるまで待つのを忘れるというから、茶碗を返す時の
ことかと思ったけど、「一口飲んで」とあるから、それは違うだろうし、
私もよく状況がわからない…

私も亭主が帛紗つけるまで二口目を待つってことはしないよ。
普通に全部飲んでしまってる。
一緒にお稽古してる大きなお姉様方がうっかりされることもあるけど、
全く慌てずに、お仕舞の途中、茶杓をとって建水を下げ、
左手で帛紗を取って捌き変えてらっしゃいます…
何事もなかったようにw

625:624
06/02/10 23:51:56
あ、ちなみに炉の時期のお話です(最近見たばかり)。
風炉の時はどうするのかな…「茶杓とって帛紗を左手で取り
そのまま捌いて茶杓を拭いて茶碗に伏せ、中じまいして
帛紗をはたいて腰につけて、それから建水を下げる」かな?

>>623さんの先生のおっしゃった対処法はどんな方法でしょう?

626:名無しの愉しみ
06/02/10 23:55:15
>>623
我流っていうか「本番で忘れた場合にはこうやる方法もある」ってことじゃない?
忘れたのに気が付いた時に何をしている途中かによって対処は異なると思う。
忘れた場合とかにパニックになるタイプの人にとっては一例でも知ってると違うよな。
茶筅倒した場合とか知ってなきゃ咄嗟に湯を汲んで建水の上で洗うとかできない

627:名無しの愉しみ
06/02/11 00:06:53
ふくさ付け忘れた位で焦ってたら亭主なんて無理なんじゃ・・・

628:名無しの愉しみ
06/02/11 08:46:16
>>626
kwsk


629:名無しの愉しみ
06/02/11 09:20:44
で、ここまで議論が進んでるのに
肝心の>>608がまだ来ないが、どうしたんだ?


630:名無しの愉しみ
06/02/11 09:55:17
>>612
なんで、608の文章で「イジメ」まで浮かぶのかがわからん。


631:623
06/02/11 19:54:49
>>626さんの言うとおりかも。
対処法って言っても簡単なもので、茶杓を取った手でそのままふくさを取るだけです。

うちの先生はよく間違いを恐れるなと言います。
大事なのはお点前そのものではなく、お客様に美味しくお茶を飲んで頂くこと。
失敗してあっと思うと、態度に出してないつもりでも、それが伝わって、不安に思われるからと。
頭ではわかってても、やっぱり焦ってしまうんですよね・・・。

632:名無しの愉しみ
06/02/12 14:17:38
>>631
うちの先生も同じことをおっしゃってます。
水指の蓋の開け忘れをした時も「気づいた時に何気なくあけなさい」と。

ウチの姉弟子には、そうやって間違いを教えていただくと、必ず「分かってます」
と言う方がいます。分かってるならなぜと小一時間(ry

633:名無しの愉しみ
06/02/12 21:38:33
>>632
凄いなぁ>「わかってます」
それで先生は何もおっしゃらないのでしょうか?
私がもしそんなことを言おうものなら、
師匠から厳しいお叱りを受けそうだわ…

634:名無しの愉しみ
06/02/13 09:22:06
話の流れでは週1、2回っていうレッスンもあるのですね。羨ましいス。
うちは週4回1レッスン2時間強。自由かと思って新聞社カルチャーセンターに
したのに、休むと先生が機嫌が悪くなるし、その理由も散々追究されるので困ってます。
で生徒が減り続けてます。
先生は厳しい男の師匠についてた方なので、自負があるようなんだが、
時代も違うし、教室の性質も軽いのだから空気嫁といいたい。



635:名無しの愉しみ
06/02/13 14:21:18
週4回ってことは、月に16回ってことですか?
お月謝いくらぐらいなんでしょうか?

636:名無しの愉しみ
06/02/13 15:57:35
>>635 月4回です。つまり週1。
もう一度読み返すと前に出てくるのは週○回ですね。
私の苛立は独りごとですね。聞き流してください。

637:名無しの愉しみ
06/02/13 18:16:50
>>632
「分かっています」ならまだマシです
今は「めんどうだからやらなくていいですね?」とか
「個性を出すなら教本通りにはやりません」と堂々と言うオバーン続出!
中には「点前は見るだけでいいですが、来たということで資格をください」
というオバサンまで・・・・・
それを見ている若い人達は正座をしようともしません

638:名無しの愉しみ
06/02/13 18:21:03
>>637
( д) ゚ ゚

639:名無しの愉しみ
06/02/13 18:25:42
>>637
ポカーン( ゚д゚ )
なんというか…凄いオバサマ方ですね。
「そんなに面倒なら、お稽古に来なくてもいいです」と
破門されそうなもんですが…そりゃそういう人たちを見てたら
若い人も「それでいいんだ」と思ってしまうかもですね。

640:名無しの愉しみ
06/02/13 20:30:14
( д) / ゚ ゚ エエエエエエエエエ
先生は何もおっしゃらないのですか?

641:名無しの愉しみ
06/02/13 22:14:02
先生が頼りないんじゃないの?

642:637
06/02/13 22:15:08
>>638-640
ええ
先生も「月謝優先」ですから!
やめられると困るのは先生なわけです
オバサン達は御近所や世間に対して自慢できるものが欲しいらしいので
やる気がなくても来るのです
だから若い人達にも最小限の礼儀や上下関係なども伝わりません

でも「面倒だから」を許してしまった点前というのは何だか不衛生に見えます
ゴソゴソ、ベタベタ扱うのを見ると飲みたくなくなります

643:637
06/02/13 22:17:24
>>641
教え始めてから20年は経過している「教授」です 裏の


644:名無しの愉しみ
06/02/13 23:19:26 /Mg4e3Nd
下世話な質問でアレなんですが、みなさんお月謝おいくらほどですか?
2万超えるとやっぱ高いですか?

・・・あくまで茶道は趣味で、と思ってる者には
そんなに高いお月謝だしてまで良い(偉い)先生につく必要はないですか?

645:名無しの愉しみ
06/02/13 23:22:01
>>644
稽古場の様子とか道具とか回数とか・・詳細キボン

646:名無しの愉しみ
06/02/14 00:01:39 /Mg4e3Nd
>>645
月3回で、雰囲気はなごやかでありながら厳粛、
私語は、先生がおっしゃったことに受け答えする以外は
生徒同士でベラベラできる雰囲気は全くありません。
点前や道具などに対する質問には初歩的なことでも快くお答えくださいました。
(それは私がまだ生徒ではなくあくまで見学者だったから、なのかも知れませんが)
637さんのとこのような生徒さんがいたら、即日破門になりそうな感じですw

道具は・・・私も一度見学に伺っただけなので詳細なことは分かりませんが
ただ、あきらかに銘も作もテキトーなことを言う必要のない物ばかりでした。
道具以外のものも然り、です。
なんか、ああいうの見ちゃうと、「茶道って金持ちの道楽だな」と思ってしまいますね・・・。

で、これが肝心かと思うのですが先生は業躰先生です。

647:名無しの愉しみ
06/02/14 00:08:26
業躰先生のお社中かぁ・・・いいなあ・・・
それだったら2マソ超えちゃってもいいじゃまいか。

648:名無しの愉しみ
06/02/14 00:10:13
うちもお月謝は高い方だと思いますが、
2万超えるのは正直世間一般の常識からすると明らかに高いと思います。

「飽くまで茶道は趣味で」の趣味も色々なレベルがあるでしょうから
一概にこの質問には答えられないですが、とにかくお茶は上を見ると
際限の無い世界で、何処まで行っても上には上のある世界だと思います。
その意味で、自分がお茶の「上」を何処まで認識するかで自分のお茶の
高低も決まってくるんじゃないかとも思います。
だから良い(偉い)先生について損はないと思いますよ。

2万円以上という月謝を御自分の収入に照らし合わせて
ご判断すればいいんじゃないですか。

649:名無しの愉しみ
06/02/14 00:11:53
季節毎のお茶事はお勉強になるし楽しいんですけど、
正客、次客、お詰になると会費プラス1~2万円払わなくちゃです。
その為の特別稽古があるわけじゃないから「なんで~?」と思っちゃいますが
どこでもそんなものなんでしょうか?

650:名無しの愉しみ
06/02/14 00:53:14
> 季節毎のお茶事

この時点でムリポ
ちなみに会費はおいくらですか?

651:649
06/02/14 01:27:33
>>650
半東もでした。
ものによりますが大体25000円前後でしょうか。
それほどいいお茶室を借りるわけでもないので
会費自体はバカ高じゃないんですけど。
お金無くて断われない時は「真ん中真ん中・・・」と心の中で祈ってしまいますw

652:名無しの愉しみ
06/02/14 01:45:35
>>651
㌧。
その金額で強制参加は辛いですね・・・
亭主となると10万は負担するのでしょうかね。

653:名無しの愉しみ
06/02/14 01:48:39
>>649
うちは、水屋の手伝いをさせられて勉強代ということで会費にプラス3000円です。
正客、次客、お詰めで取られることはないのですが。
いい経験になるのは確かですが、それにしても高いですね。


654:649
06/02/14 02:25:14
オリンピック見ながらついつい夜更かしを・・・
>>652
亭主は確か2万円なので尚更正客や次客などの金額が「なんで~?」と
感じてしまいます。
>>653
お勉強代として5000円以内だったら私も納得できるんですけど。
ほんとお金ない時は辛いです・・・

655:名無しの愉しみ
06/02/14 09:08:01
>>646
業躰先生や御家元に個人的に出入りする高名な先生はソノぐらいの金額を
許可されていると聞いたことがあります
あとは自分に合うかどうかというところではないでしょうか

>>649
勉強代のプラス1~2万円は先生の儲け欲かと思ってしまいますね
勉強代は三千から五千円をよく聞きます
逆に亭主が安くなるのはおかしい気がします

でも弟子達に個別に金額を言い渡して
同じ茶事で連客で金額が違ったこともありますので
高いのでは?と思ったら要注意だと思います


656:名無しの愉しみ
06/02/14 17:09:47
うちも亭主側がプラス3000円くらいだよ。<お茶事・茶会

657:名無しの愉しみ
06/02/14 21:15:16
会費以外にお金のかかるお茶事・・・経験ないからわからないけど負担大きいですね。
役によって金額がかわるっつーのもよくわからんし・・・

658:名無しの愉しみ
06/02/15 01:31:48
金額が大きいのに、この曖昧さは、確かに時代に合ってないですよね。
こんなことが許されるのはいまどき、宗教団体とか悪徳業者ぐらい。

659:名無しの愉しみ
06/02/15 02:22:58
倫理的にどうかはおいといて
宗教団体みたいなもんじゃん




660:649
06/02/15 02:40:00
>>655
亭主は会費プラス2万円なので正客と同じ金額なのです、
変な書き方してすみません。
盆暮れのご挨拶やお礼金額は先輩弟子から伝わってくるので
人によって変わるわけではないと思います。

高額でも身になると思えば頑張ってやりくりしてたのですけど、
最近本当に物忘れがひどくなってしまって
お稽古もなんかいい加減・・・
できたらもう引退して欲しいです・・・

661:名無しの愉しみ
06/02/15 03:50:45
>>660
>できたらもう引退して欲しいです・・・
なかなかしないよ、そういう方は。

662:名無しの愉しみ
06/02/15 05:59:31
茶道始めて約5年、ちょっと行き詰まってきちゃいました。
最初は「季節を愛でる」とか「作法が身につく」とか、美しい理想を抱いてやってたけど
ここでも何度も語られてるように、結局「金、金、金・・・」の世界でもあるんですよね。

道具の銘を言うのは良いとして、作を言うのって、
あきらかにブランド志向、高級志向ですよね。
「無名の道具でもいいじゃないか」って言う人もいるけど
いざ茶会にでもなれば勝負茶碗を出さなきゃ恥、みたいなとこあるでしょ。

季節や自然の風雅を楽しむにしたって
室内に風景の一部を切り取ってきて表面だけ観る、みたいな
現実感が抜けた「ごっこ」的雰囲気がぬぐえないんですよね・・・。

まあ、もともとが茶の湯ってのはお大名とかお金持ちの商人の道楽でもあったんだから
上の方で誰かがおっしゃってたように、
この程度のことでガタガタ言ってるようじゃ、茶の湯はできないってことでしょうか。

うーん、もっと修行したら違う考え方が持てるようになるのかな。
まあ、今はそんな感じで壁に突き当たっております。
(あ、私の先生はステキな方です)

663:名無しの愉しみ
06/02/15 07:38:50
他のパートに出ることもせずに「私は生活抱えているんだから、弟子達が
先生に貢ぐのは当たり前でしょ!」と露骨に言う先生は引退して欲しい
遠まわしに言う先生も含めれば沢山いますよ

664:名無しの愉しみ
06/02/15 07:45:31
>>662
お稽古で架空のw銘やお作を捏造wして言うのは勉強の一つでもあるとは思えない?
そして楽しい遊びwの一つでもあるよ。
過去の有名な名品・名器・作家や窯元・塗師などを知らなきゃ言えないでしょ?

お茶会はなあ・・・見栄の張り合い的な場でもある罠・・・


665:名無しの愉しみ
06/02/15 11:13:23 eWhZaVYa
今の社中で他のところから来た弟子は私一人
先生も人当たりが良かったので大丈夫かと思いきや・・・
「持っている道具を全て持ってきなさい」と毎週のように言い、
「なければ買って持ってきなさい」とも言います。
さらに「他の先生に教わったことのメモでもあれば全部持ってきなさい」ということも言います。

先生としてのプライドや常識はないのかと不思議に思いながらも、理由を聞いたら・・・
「そんなもん、アンタ、茶会で使うに決まってるでしょ。
あとアンタ、道具を欲しがる私の弟子がいっぱいいるからアンタから貰ってソレをあげたいのよ」と・・・

先生の指導歴は長く、近所にもあまり裏千家の先生がいないのに
引越しなどで外から来るお弟子さんが全くいない理由が分かりました。
でも最初から先生のところに来ているお弟子さんは「ここは天国!」と口を揃えて言います。
お茶をやりたいと言う知り合いがいたら他の先生を勧めたいです。

666:名無しの愉しみ
06/02/15 11:26:21
>>661 面と向かって言うのはNGですが、そうオススメしたい先生についてます。
カルチャー教室なので、代替わりすれば戻るといってやめていった人がたくさん
います。
許状はくれるが「あんたみたいに欠席の多い奴に」といいながら。とか
大学の近い場所柄、医者奥とか教授奥とか多いのだが、嫉妬していびりまくりで、
見てていたたまれない。
でいつも大金とられて、自分はベンツで、うっとうしい。


667:名無しの愉しみ
06/02/15 11:51:25
日本語でおk

668:名無しの愉しみ
06/02/15 12:07:30 lCC0pPBS
良い先生って、どうして探したらいいのでしょうね。

私は今の先生に付く前に、表千家の県支部?に電話して紹介してもらいました。
支部の紹介だからと安心していましたが、お稽古し始めて、数年経過した今考えると、
明らかに指導不足の先生だと分かりました。
(人柄は良いのですが、教え方が・・)
長年、その地で指導しているにも関わらず、生徒も少ないですね。

大きいお姉さん方も諦めの境地のようです。
上の許状も取らないようにしているようで、
「ただ、お茶の雰囲気を楽んでいるだけ」と言っています。
それを聞くと、寂しい気がします。

でも、私は機会を見て、脱出したいと思います。
良い先生の見つけ方があったら、教えて下さい。

669:名無しの愉しみ
06/02/15 12:34:38 /2oW/RWs
先生を探すのは確かに難しいですね。
私は、以前習っていた先生(旧先生)のご自宅が遠くなったので近くの先生を
紹介していただきました(新先生)。
新先生の所はとてもお弟子さんが少なく不思議に思っていたところ、お茶会で
使った茶碗とかをちょくちょく斡旋してくださることに気がついた。また、
お稽古茶碗といいつつ1万円ぐらいの茶碗を買わされました。あまり欲しくな
かったんだけどね。そんなことが重なってだんだん新先生から遠のいたところ、
旧先生から「お茶が好きで、遠くてもよければこちらにいらっしゃい。でも新
先生の所にはきっちりとご挨拶して」とのお言葉。体調も悪かったせいもあり、
そのことを理由に新先生のところを辞めて、旧先生のところに戻りました。旧
先生と新先生は仲良しなので、新先生が来そうな旧先生のお茶会では、私はじ
っーっと水屋仕事だけしております。
自分も面倒だけど、それ以上に旧先生に気を使わせてしまっているなぁ、と思
うとちと心苦しい。先生もそのあたりの事を考えてくださっているので「その分、
真剣にお稽古するのがあなたの義務です」といわれつつビシビシ鍛えられていま
す(いまだに応えられないけど)。
そんな気持ちで臨んでるのに、大きい大きいお姉さんたちは茶話会よろしく
お話ばかりしていて「楽しい雰囲気でうれしいわぁ。」と言っています。
うるささにいいかげん切れつつあるもう一人の小さなお姉さまは「来週先生
に言ってみる」と、私にきっぱり宣言しました。
どうなることやら。でも、ちょっぴり楽しみ。

670:名無しの愉しみ
06/02/15 12:44:41
>>666
うちの先生は医者奥や教授奥には えこひいき しまくりです。
なぜなら「そういう家の奥を自分の下に付けているのよ」と世間に自慢するためです。
やめられては困るので稽古しなくてもホイホイと許状を出し3年も経たずに行をあげようとしています。 
全くの初心から始めて月3回ほどの稽古で。
普通の家の人やお金がなくても楽しみたい人達は女中扱いで
金持ち奥の世話をさせられたりしています。

>>668
表さんのことは分かりませんが裏ですと支部は妙な人脈があるようなので
ちょっと要注意です。
イロイロ自分で調べたり聞いて回るのがいいかと・・・
脱出方法は大丈夫なのでしょうか?w

671:666
06/02/15 13:29:41
>>670 えこひいきするのは、まだ先生側に余裕がある証拠です。
うちの先生は、自分が上であることを力で示したいのか、言葉辱めがしつこく、
お茶がまずくなるばかり。むしろ、普通の家の方が大切にされてます。
私自身は、特にひいきもされてない普通組です。
残ってる人は茶道自体が好きな人のいい方々なので、今は様子見の状態です。
不満があっても、続けられるのは、家から近いからだからだと思います。
遠いと止めてたと思います。
>>668さんも気楽に通い易い場所のカルチャーから始められてはいかがでしょうか。
苦情があれば最悪の場合、教室の受付に言えますしね。

672:名無しの愉しみ
06/02/15 16:01:12
>>671
あなたは私の知り合いですか?

もうやめましたが、少し前までいたところの先生が全く同じでした
金持ち奥に嫉妬したのかヒスや暴言でいびり
茶名を持っているのに初心の若い人たちの下に付けて部下のように呼ばせたりして
次々とやめさせていました 10人は超えてるようです
その後もあちこちで金持ち奥達の悪口をばら撒いてお茶をさせないように?していたようです
金持ち奥がいなくなって今度は何をするか分からない嫌な雰囲気になったのでやめました

673:名無しの愉しみ
06/02/15 18:20:45
>>663
先生を替えにくい世界だから、金に拘る卑しい先生は辞めてほしいね。

茶道のお道具とか芸術関係は非日常の楽しみだから、分相応に楽しみたいよなぁ。
しっかし、色々な先生がいるんだね。

674:名無しの愉しみ
06/02/15 18:42:09
>>673 そう。分相応でいいよね。
NHKで、裏の宗匠がリビングで楽しむ~とか気楽にしましょうと提案してましたよね。
みんなが教授になりたい訳ではないのに、そこのところを理解してない先生が大杉。


675:名無しの愉しみ
06/02/15 19:22:09
楽しむためにはある程度の修練を要するとは思う

676:名無しの愉しみ
06/02/15 20:08:24 K5wgoLwQ
修練は必要には禿堂だけど、イビリや金、金は改善して欲しい。

677:名無しの愉しみ
06/02/15 20:30:09
おそろしい先生に困っています。

先生は公民館やその他の施設などをいくつか担当していて
たまに先生の代わりに受付番のようなことを頼まれて行ってます。
そこに少し先生の道具が置いてありますが、ご飯の茶碗(抹茶を点てる用)や
陶芸教室で作ったような茶入などしかありません。

最初は普通でしたが最近になって突然、
「ここに高い象牙の茶杓を置いていたはずなんだけど、どこへやったの?」
と言ってきました。
もともとお金、お金の先生でしたがそんなことを言い出すとは夢にも思いませんでした。
やめたいのですが、このままでは何を言われるか分からないのでやめられずにいます。


678:名無しの愉しみ
06/02/15 20:36:34 5WeI+9ZX
私の先生なんか、自分のおきにいり(呉服屋さんのおくさん、
道具やさんのおくさん、社会的位置のある方)以外は
お稽古中寝てますよ。で月謝月1万500円。
家まで建てちゃったからね。


679:名無しの愉しみ
06/02/15 20:56:14 Me11pVS3
ここ見るとほんと色々おるんやなぁと思います
うちは裏で祖母から始まった俺で三代目
基本はお袋が教えてます
月謝は月1万だけど若い子は7千円
他は無し キョジョウは御礼無し
道具はなるべく買わせないよ 特に最近の道具は高いから
色々自分で見て調べて(茶会とか美術館といって)
有る程度年数たったら買えばって言ってる
でもなかなか難しい 古い人と新しい人とのギャップ
また先生を梯子する人 習うほうも大変でしょうが
教えるほうも大変みたいです(お袋を見てて)
なるべくお金をかけないように気はつけてるんだけどね

680:名無しの愉しみ
06/02/15 21:13:45
>>679
私の先生は若い子も同じ月謝額だけど・・・学割なの?

681:名無しの愉しみ
06/02/15 21:26:51
若いの基準はなんだろう?


682:名無しの愉しみ
06/02/15 21:27:50
>>665
まるで旅人を襲うかのような異常なセンセーだね

683:名無しの愉しみ
06/02/15 21:31:51
オイハギキター

684:名無しの愉しみ
06/02/15 22:22:08
>>677
それはアルツハイマーじゃ……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うちの祖父が仏壇の裏にお金がある!と騒いだことがあったよ。
>>681
学生かどうかではないですかね。
私は大学卒業して就職したらほんのちょっとだけ高くなったけど
それでもまだ安い。先生に感謝。

685:名無しの愉しみ
06/02/15 22:43:59
アルツハイマーもキター

686:名無しの愉しみ
06/02/15 22:44:34
>>682
共感。

>>665
私のものは私のもの。
アンタのものも私のものって感じだ。
旅ダンスに全て突っ込んで、
ヨイショと背負って逃げるべし!

687:名無しの愉しみ
06/02/16 01:35:05
物忘れがひどくなってから(ていうかボケに近い)
前にも増してお金に執着するようになったし、
気に入らない弟子(いい人なのに)はいびるから辞めちゃうし、
ボランティアで教えてるわけじゃなくてお金取ってるんだから
先生のご家族とかも少し考えて欲しいです。
弟子から言える話じゃないし、先生も自主的に辞めるわけないんだし・・・('A`)

688:名無しの愉しみ
06/02/16 02:16:49 fr3KxkCQ
>>687 そこまできたら辞めても無礼にはならないのでは?

689:名無しの愉しみ
06/02/16 08:44:31
>>687
先生の家族に話してしまえー
でも家族が知っていて物忘れを利用して
弟子達から金品をまきあげようとしていたら最悪


690:名無しの愉しみ
06/02/16 17:37:18
私は先生への不満が溜まってやめました。
弟子がどんどんやめてて、教室続けられるのか?という状況です。
それでも先生自身に原因があるとは思わないんですよね。
やめるのは勇気がいりますが、お金と時間出してストレス溜めるのは
もったいないですよ。

691:名無しの愉しみ
06/02/16 20:55:54 5CacvfL0
>>686
ありがとうございます。
旅箪笥も「アンタ、私の弟子がやるから買いなさい!そして早く持ってきて!」と
何回も言われました。
そうですね、荷物を入れるために買って背負って逃げることにします。w
これ以上は居ても仕方ないと思います。

>>690
同感です。

692:名無しの愉しみ
06/02/16 21:34:01 JvqKUOGq
私も、先生への不満が溜まり溜まって止めました。
お金への執着、何とか近○圏で目立ちたいという欲心。
お茶会の時には、某院主様を呼ぶのを忘れたから倍返しって仰って、
水屋祝をワンサカ頂いているのにも関わらず、門下生で折半して
お金を集めようとした。家元が本を出せば、強制的に買わされる。
先生のご家族も、よ~く考えていただきたかった。
今は別のお教室で、凛とした空気の中で習っています。

693:名無しの愉しみ
06/02/16 22:10:21 fr3KxkCQ
他の習い事の先生はお月謝いただいていますので教えます。なのに
お茶の先生って月謝をもらっているのも忘れて‘教えてあげてる’なんだよね。
しかも、何の遠慮もなく、もっと金を出せと。
家元気取りか、自分が家元に近しい存在だと勘違い。

694:名無しの愉しみ
06/02/16 22:25:28
>>693
その上、月謝と水屋代は別料金で
さらに月謝の他に抹茶やお菓子、日常生活用品まで請求してくる
しまいには「お菓子も持ってこない非常識な人間はお茶をやる資格がない」と言い出す

海外セミナーへ行っただけで「家元と親しくなって家元が私の顔を覚えてくれたのよ」
と地域中に自慢する先生がいますがそんなことを言っていいのか?と思います

695:名無しの愉しみ
06/02/16 22:49:13 PqGQNfaL
ひーごめん
ベテラン 平日の午前中 主婦連中 キョジョウあり
若いの  土曜の午前  キョジョウほとんどなし
ほんとは全員一律がいいんだけどね
水屋料ってどうしているんだろう…


696:名無しの愉しみ
06/02/16 23:08:10
「主婦連中」だとさ

697:名無しの愉しみ
06/02/16 23:18:48
月謝と水屋代は別料金でおかしくないと思ってたんだけど
世の中はひとまとめがデフォなの?

698:名無しの愉しみ
06/02/16 23:20:54
最近はお月謝の込みになってる事が多いんじゃない?

699:名無しの愉しみ
06/02/16 23:22:31 4HzMKW7z
お茶の先生を選ぶ時は、教えることで生計を立てたり、
家計の足しにしているような人は、避けた方が良いと聞いた。
道具にお金がかかるから、どうしても弟子にしわ寄せが来るらしい。
「金、金・・」と要求してくる先生って、そういう人じゃないのかな?

儲け度外視でやってくれる先生って、先祖代々
茶道教授をやっているか、お金持ちの人だろうね。

700:名無しの愉しみ
06/02/16 23:25:34
>>697
合計代金でみればいいかと・・・
月謝は8千円で他に水屋、お菓子、お茶、その他の「気持ち」など
気付いたら毎月2万円は払っている・・・なんてことになったらオカシイよね
んでもって先生は「私は月謝8千円で格安です」なんて言ってたりして

701:名無しの愉しみ
06/02/16 23:30:30
>>699
先生の生活や本性は後から分かるから難しいね

でも1年中同じ道具で何年もやってる先生の口癖が「私はお金あるのよ」だった
しかもお菓子を弟子に買わせたり道具屋で買った物を弟子に高く売っていた

702:名無しの愉しみ
06/02/16 23:32:53
月謝○円のほか、水屋料を○円、って明示されてるのを払ってまつ
「気持ち」は毎月はなし
お菓子は店行けば値段わかるし、そのお菓子の値段×4週+α(お茶とガスとか水道とか)と
考えれば疑問の余地はない額

703:名無しの愉しみ
06/02/16 23:38:56
私の周囲の先生方を見ている限りでは、
お茶で生計立てている人は少ないみたい。
お金持ちか、お花や踊りなど、別の教室を持ってて
そちらの稼ぎをお茶に回しているかのどちらかのようです。

うちのダンナは普通のサラリーマンなので、
遠い将来?教室を持つとしても、自分で別口で稼ぎ、
それをお茶に突っ込むつもりでいます。
そのくらいのことしないと、続かないなーと。
たとえば、許状のことにしても、今の若い人たちから
許状料以上のお礼なんて取りたくないですし。
ただ、その別口の事務所を開くにもお金がかかるため
一体いつになったらお弟子さんが持てるかわかりませんがw

ちなみに現在の私の親先生への月謝はすべて込みで10000円。
高くも安くもないと思っていますがいかがなもんでしょ?
昔は炭手前1回につき500円を払ってましたが、今は
月謝の中にすべて込みなので、炭手前しても、別料金はとられません。

704:名無しの愉しみ
06/02/17 00:49:45
私は月謝6000円です。他に水屋費等はありません。
先生のお宅でお茶会とかも3月に1回程ありますが基本的に手ぶら
で行ってます。初釜とか外注の懐石とかが出るとき以外はお金はい
らないよと・・・。

基本的には月3回のお稽古で翌週の稽古日を都合に合わせて前週
又は電話で決める感じでやっています。
先月忙しくて1回しか行けなかったら1月分の月謝はサービスして
くれました。お金がない訳じゃないですが先生の好意には素直に甘え
てその代わり必要なときはちゃんと言ってくださいとお伝えしています。

お菓子なんかは社中の生徒さんが仕事で出張したり遊びに行ったり
したときにそれぞれが買ってきて年中各地の色々なものが出てきます

お稽古の内容は亭主側で炭(タイミング次第)×1お薄×1とかお薄×1
濃茶×1とか人数いれば花月×2とか時間は1回3時間程。終わった
後に1時間程雑談をして帰ります。

色々な先生が世の中にはいるのですね。

705:名無しの愉しみ
06/02/17 16:39:54
旅箪笥といえば
千利休が秀吉のところに行ったときに
茶道具をどんなふうに詰めてたのかものすごく気になって想像してしまう
どんなもので茶碗包んだのかなーとか
パッキングはどうしたのかなーとか


706:名無しの愉しみ
06/02/17 19:54:43
プチプチ

707:名無しの愉しみ
06/02/17 19:59:05
籾殻でも入れて焚き付けに使うとか

708:名無しの愉しみ
06/02/17 21:08:35
でも、実際のところ
茶道教室をビジネスとして考えたら
そんな優雅なこと言ってられないとも思うわ。

茶茶くらぶだって、赤字だろうと思うし。
家賃払わなかったら大丈夫かもしれないけど。

今は茶道を習う人が少ないわけだから
利益を出すような稽古をしようとおもったら
余程実力が伴っている先生じゃないと無理?

709:名無しの愉しみ
06/02/17 21:57:34
>余程実力が伴っている先生じゃないと無理?

それも茶の実力じゃなくビジネスの実力の方だし。


710:名無しの愉しみ
06/02/17 23:59:00
>>709
でもビジネスの実力があって茶の実力がないのは変な感じ
弟子達は「先生」と名乗る人に経済援助や募金をしてるわけではないからね
ちゃんと教えていただきたいと思うな

711:名無しの愉しみ
06/02/18 02:44:36 KHLGUuX7
教授以上を目指して続けている人とそこまでは目指してないけど長く続けたい人と
区別してほしいな。
だからといって茶○くらぶはまた極端すぎるんだよね。

712:名無しの愉しみ
06/02/18 08:38:10
私もむか~し、1年間だけカルチャーで軽く稽古して
それで終わるつもりだった。
でも、なんだかんだでもう15年・・・

713:名無しの愉しみ
06/02/18 16:41:27
うちの先生はすばらしい人で良かった…

714:名無しの愉しみ
06/02/18 17:55:14
うちの先生、稽古日をころころ変えるので困っています。
第1・3火曜日って決まっているのに稽古の日の最後に「次回の火曜日は都合が
悪いので、代わりに水曜日に稽古します。」ってな風に簡単に変更するんです。
こういう先生って結構多いのでしょうか?

715:名無しの愉しみ
06/02/18 23:52:10
>>714
稽古の曜日が変わることはほとんどないですね。
先生のご都合でお休みになることもあるけど
それは別の月に振り替えたり(たとえば、その曜日が
月に5日ある時に5日とも稽古するとか)
他の日の稽古時間延長などで対応されてます。

716:名無しの愉しみ
06/02/19 01:59:04
>>715
いいですね。出来れば私も曜日だけでも統一してくれると助かるのですが。
思い切って先生に提案してみます。

717:名無しの愉しみ
06/02/19 13:08:06
今までカルチャーにいたんだけど、やっぱり長く続けるには
いろいろ無理が出てきたので(道具類がないとか、先に進みにくいとか)
きちんとした教室を探すことにしました。
みなさんの話を聞いていると、月謝の高い低いに関係なく
教室の環境や先生が本当にピンキリらしいので(笑)
少し時間をかけてもじっくり探したいと思っています。

で、いくつか教室を見学してまわろうと思っているんですが
その際に「ここを注意して見るといい」とか
「先生にはこの辺を確認(質問)したほうがいい」とかってありますか?

718:名無しの愉しみ
06/02/19 13:16:49
ある一定のエリアであちこちの教室を見学して回るとその地域で有名になりそうだな
茶会とか地区大会みたいなのとかで会うと気まずそう

719:名無しの愉しみ
06/02/19 15:13:10 JqtH8CwW
今引越しで先生を探している最中です。
たまたま見学に行った所の先生のことなのですが。

その社中は全員茶名持ちなのですが、
数年で簡単に取得したとのことで、あまり出来ないのだと先生が言いました。
そして先生は私も茶名持ちということを知ると
「私の弟子達を教えてくれないかしら?」と言ってきました。
教えることなどできませんと言うと
「それは分かっているから教える勉強をさせてあげるのよ。
だから前に教わってきたことを弟子達に教えてくれればいいのよ。
そして月謝とその勉強代金を納めてちょうだい。」と言われました。
今はこんな先生も多いのでしょうか?

720:名無しの愉しみ
06/02/19 16:51:56
>>719
当然その先生のお社中はパスしたんでしょうねw

721:名無しの愉しみ
06/02/19 17:22:18
>>717
口コミが確かな場合もあるよ。
お道具屋さんとか呉服関係に知り合いがいれば、内情まで耳に入るから情報が手に入るよ。

722:名無しの愉しみ
06/02/19 18:06:06
>>718
教室を決めるとき、複数の教室を見学するってあまりしないもんなんですかね?
できれば長く続けていきたいので、
やはりいくつか見比べた方が良いような気がしてたんですが・・・。
年に数回会うかどうかも分からない人よりは
毎週お会いする先生との相性を優先したいと私は思います。

>>721
ありがとうございます。
お道具屋さんならよく遊びに(?)行くところがあるので
それとなく聞いてみることにします。

あと、みなさん金銭関係のことでバタバタしてるような感じを受けたんで
この辺は最初のうちにしっかりお訊きした方がいいのかなとも思いました。

723:名無しの愉しみ
06/02/19 19:39:23
私はものすごく幸運だったと思うのですが、お茶屋さんで教えてもらいました。
デパートに入ってるような茶舗ではなく、一軒でなさってるお店で尋ねました。
もともとカルチャーで初歩的なことは習ったのですが、引越しに伴い辞めてしまい、
転居地ではきちんと先生につこうと思って飛び込んだのがお茶屋さん。
無謀な感じもしますが、いくつか先生を知った上で私の状況(初心者・割と年齢が若いこと)
を踏まえて教えてくださって今は大満足。2年目になります。
茶舗も気軽な情報収集の場ではないでしょうか?

724:名無しの愉しみ
06/02/19 22:31:08 JqtH8CwW
>>720
はい・・・・・・今も他の先生を探しています

725:名無しの愉しみ
06/02/19 23:13:56
>>723
良い教室、というより良いお茶屋さんに出会えたのですね。
私の友達でも「お茶には興味があるんだけどいざ教室を探そうとなると二の足ふんじゃって」って
なかなか最初の一歩が踏み出せない人がけっこういます。
やっぱりとっつきにくい雰囲気はあるんでしょうね。

私も道具屋さんに聞いたり、外堀を埋めていってみようかしら。

726:名無しの愉しみ
06/02/20 17:43:45 8RknbzJ8
その先生との出会いも含めて
茶道なのかも知れませんね
客は必ずしも趙州 達磨ならず
主も又しかりなり

727:名無しの愉しみ
06/02/20 18:37:27
先週お茶事の稽古(正午の茶事)の時に普通の飛び柄の小紋を着て行きました。
すると先月から教室に入ってきた生徒さんに「お茶事に小紋なんて信じられ
ない。」と言われました。私が先生に確認済みだと説明したら先生が、
「本当は紋付の色無地がいいのよ。」とその新人さん側についてしまいました。
(・_・)そんな~!稽古だからOKって言ったのに~。

もう色無地しか着ないもん。

728:名無しの愉しみ
06/02/20 18:47:40
稽古だから小紋でいいよ。全然問題ないよ。

729:名無しの愉しみ
06/02/20 18:50:38
>>727
あんまりどっち側についたとか考えない方がいいよ。
・飛び柄小紋を着たい→OKです。
・本当は紋付色無地の方がいい。
これ、先生の言葉だけならどっちも嘘じゃないんだろうから。

730:名無しの愉しみ
06/02/20 19:02:54
>>727
私も稽古茶事の時は、小紋を着て行きますよ。
727さんは先生から「私が小紋の着用を許可しました。」の一言が
欲しかったんですよね。そういう事、結構あると思います。


731:名無しの愉しみ
06/02/20 19:22:28
稽古に小紋がだめなら何着ればいいのよ
毎回色無地ってか

732:名無しの愉しみ
06/02/20 19:31:18
うちの社中は、お茶時の時は色無地指定…まあ、先生次第だね。

1つの社中にいると、その社中の決まり事が絶対だと思ってしまいがちだから、
>>727の新入りさんも、たまたまそれに同意した先生も、
別に悪気は無かったんじゃないかな。あまり気にしないのが一番だよ。

733:名無しの愉しみ
06/02/20 19:41:59
> すると先月から教室に入ってきた生徒さんに「お茶事に小紋なんて信じられ
> ない。」と言われました。

なんだか感じ悪い人だね。教室によって全然違うものなのに。
何かにつけて「前のお教室ではこうしてたのに~」とか言い出しそう。

734:名無しの愉しみ
06/02/20 20:09:09
>前のお教室ではこうしてたのに~

そういう人、うちの社中にいるよ。先生も何も言わないので、そのうち
言わなくなるだろうと放置プレイで9ヶ月です。

735:名無しの愉しみ
06/02/20 20:51:20
先生、茶事のお稽古、もっとしたいでつ(涙)

>734
先生が注意しないと収まらないんじゃない?


736:名無しの愉しみ
06/02/20 21:18:18
>>734
前の先生の社中ではお菓子は「押し頂いて」から取りました
今の先生の所は皆さん「首を伸ばして器を覗き込んで手を伸ばして自由に取る」です
押し頂くと・・うちは自由だから♪と言われます

737:名無しの愉しみ
06/02/20 21:35:31
極端な例でつね

738:名無しの愉しみ
06/02/20 21:57:07
お席にロクロッ首が並んで座ってお菓子モグモグ食べてる図を想像してしまったぢゃないか・・・・・

739:名無しの愉しみ
06/02/20 22:02:54
>>738
伸びすぎw

740:名無しの愉しみ
06/02/21 00:08:21
押し頂くのが普通だと思ってたよ。いろいろあるんですね。
しかし前の社中でどれだけ経験があろうと新しい社中では全員「現在の社中の先輩」という
気持ちにはなれないものなのかしらね。
社中によっていろいろしきたり(と言うほど大袈裟なものではないけどさ)とか決まりごととか
あるわけだし。そういう諸々を「教えてもらう」立場なのに前の社中の常識を持ち込もうとするなんて
なんだかいやな感じの方ですね>272さんのところの新しく入ってこられた方

741:名無しの愉しみ
06/02/21 04:50:41 dx4ZRFSc
292 マンセー名無しさん sage New! 2006/02/20(月) 19:18:48 ID:pZ9BnDjL
  明日のNHKかんさいニュース1番で韓国茶道を紹介するらしい
  捏造は確実に広まっている…orz

301 マンセー・名無しさん sage New! 2006/02/20(月) 20:00:22 ID:OLb1wDkO
  昔、韓国人の書いた本に、茶道について「たかが茶を飲むのに「道」と名づける
  日本人は「道」を理解していない」なんて偉そうに書いてあった。
  散々、日本の茶道を馬鹿にしておいて、それが海外で認知されると「韓国茶道」
  などという捏造文化をつくりだす最低最悪民族。
  この怒りは自分が日本人であること以前の人間としての怒りだ。
  茶道が海外で認知されるようになったのは我々の先人の努力があったからだ。
  その努力を当時は嘲笑していたくせに、その努力が実り日本文化として評価さ
  れるようになると、いきなり茶道を「韓国起源」と主張し出す厚顔さ。
  努力している人間を蔑すみあざ笑っていたくせに成功したとたん近寄ってくる
  人間など最低だ。今回のオリンピックでも韓国で捨て子だったのを米国人に拾
  われ育てられた選手が、メダルを取れば親が名乗り出るかもしれないと努力し、
  実際にメダルを取ったら何人もの自称・親が出てきたそうだが、連中の民度の
  低さがよく表れている。

817 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/02/20(月) 21:14:45 ID:TnObI/dB
  ナイスな話題 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
  NHK大阪の番組予告によると、明日、2月21日夜6:10からの
  大阪地方のニュースで「韓国茶道」 の特集をやるそうです。
  ひまな方はヲチして腹を立てましょう。
------  ------  ------  ------  ------  ------  ------  

韓国の文化泥棒+既成事実化工作に、自ら手を貸す犬HK大阪、逝ってよし。  
  (詳細 ↓
  site:URLリンク(news18.2ch.net) 茶道 韓 - Google 検索
  URLリンク(www.google.co.jp)

742:名無しの愉しみ
06/02/21 15:09:47 yQ2tIzXP
>>740
なんだかいやな感じの方ですね>272さんのところの新しく入ってこられた方

最後まで読まないと>>736さんのこといってるみたいだ。
「現在の社中の先輩」が「首を伸ばして器を覗き込んで手を伸ばして自由に取る」
ならそれに従えと。



743:名無しの愉しみ
06/02/21 17:09:44
>>742
同感!! そんな感じに読める



744:名無しの愉しみ
06/02/21 19:09:16
あ!!それを言っちゃうのね。

745:740
06/02/22 00:33:49
>>742-744
そういう風に受け取られちゃいましたか・・・書き方が悪かったかな・・
菓子器を押し頂くのは茶道の一般常識かと思ってたので・・・。
着物に関してはローカルルールの占める割合が大きいじゃないですか。
地域差もあるけどやはり社中のルールってものがあるんじゃまいか、と。

746:名無しの愉しみ
06/02/22 00:40:39
美容院で見たJJ(雑誌)で、祖母にお茶を習ってるという読モが
総絞りの帯揚げを振袖のように入りの字に着付けてた。
流派によってはこれもアリなの?

747:名無しの愉しみ
06/02/22 02:21:43
>745
少なくとも茶道の一般常識ではないと思われ。
うちの流では聞かないし、教本ですらそんなことは書いてない。
どちらかというと740の今の先生風。

748:名無しの愉しみ
06/02/22 02:38:14
え?お菓子を頂く時に、感謝の意を込めて「菓子器を押し頂く」のは
デフォだと思ってた。ちなみに裏です。

749:名無しの愉しみ
06/02/22 03:12:32
つーか細かいところをピシッと締めないで許しちゃう先生の下
易きに流れて首伸ばしってだけじゃないの

そんなのどうみたって美しくない
かっこわるいじゃん



750:名無しの愉しみ
06/02/22 06:55:02
>>748
>感謝の意を込めて「菓子器を押し頂く」のは
>デフォだと思ってた。
うん。確かに。

751:名無しの愉しみ
06/02/22 08:47:55
>>749
うん。
着物で髪型だけきれいにして
首伸ばして器を覗き込んだり手を伸ばしてお菓子のつかみ取り!?
なんてキモ。下品だよ。

752:名無しの愉しみ
06/02/22 09:02:04
茶道の一般常識って....。
これだかから裏の連中は...。
裏の常識=茶道の一般常識じゃ無いよ。
...といっても自覚しないのだろうな。
この件とは関係ないけど、多いんだよな大寄せとかで自分の流のやり方で
やっていたら茶々いれる裏のやから。

753:名無しの愉しみ
06/02/22 09:02:23
こういうのも流派によって違うんだね。
裏千家はお菓子器を押し頂いてから取るけど、
>>747さんはどこの流派?いやあくまで参考までに。

754:名無しの愉しみ
06/02/22 09:27:28
押し頂くって、半東さんから手渡しされるということですか?
お隣から回ってきた時にするのですか?

755:名無しの愉しみ
06/02/22 09:37:10
>>754
菓子器が隣から回ってきた時ですよ。
お菓子を懐紙に取る直前に、菓子器をほんのちょっと持ち上げるのを「押し頂く」って言ってます。

756:名無しの愉しみ
06/02/22 10:16:42
あの・・・
地区大会でお運びの手伝いをするように
先生から言われました。
お茶券をいただいたので、代金を払おうとすると
「いいのよ」と言われてしまいました。
「ありがとうございます」という訳にもいかないと思うのですが
こんな場合、どうやってお返しすれば良いのでしょう。
弟子から師匠に・・・難しいです。

757:名無しの愉しみ
06/02/22 10:28:03
>>756
お運びの手伝い料だと思って、ありがたく受け取っておけば良いんじゃないかな。

758:名無しの愉しみ
06/02/22 10:28:20
>>755
754です。ありがとうございました。
表ですが、私はしていません。もしかすると うちだけかもしれません。
大寄せの場合は、他流派に参加することはありますが、楽しくてあまり
気をつけて見ていなかったのかも。

759:名無しの愉しみ
06/02/22 10:46:41
表です。
1.右隣から菓子器が回ってきたら、左隣へ「お先に」で一礼。
           ↓菓子器
           ○
    ■   ■   ■
        自分
2.自分の前に持ってくるときに、軽く押し頂く。
3.「お菓子頂戴致します」と小声で一言、一礼。
4.お菓子を懐紙に取る

こんな感じです。くどいでしょうか?

760:名無しの愉しみ
06/02/22 11:29:52
表だけどしてる

761:名無しの愉しみ
06/02/22 13:32:02
>759
裏ですが、ウチの社中では3は無しです。

大寄せなどでは、流派による違いなのか、
同じ流派でも社中によって違うのか、ってお作法がありそうですね。

この前、茶道具展のお呈茶が表さんだったんですが、お薄に泡がありました。
表さんは泡立てないって思ってたんですが、それも色々なんでしょうか?

762:名無しの愉しみ
06/02/22 13:47:28
宗遍です。
>>759さんの通りにお菓子を取ってると思います。
3.の時、声は出さないかもしれないけど、礼はします。
>>761
お薄の泡は「半月状」にと教わりました。

稽古をしてたのはもう随分昔ですし、ローカルルール(社中特有)かも
しれません。



763:名無しの愉しみ
06/02/22 14:16:51
私の社中(裏)は、
お先に→自分の前に菓子器を持ってくる→懐紙を自分の前に出す
→押し頂く→お菓子を懐紙に取る、という感じです。

764:761
06/02/22 15:51:27
薄茶の次客以降の時は、3のように「お菓子頂戴致します」と小声で一言、一礼します。
忘れてました。

765:名無しの愉しみ
06/02/22 17:20:42
>>761

>>お薄に泡がありました。
>>表さんは泡立てないって思ってたんですが、
>>それも色々なんでしょうか?


表千家でも泡は立てますよ。
ただ、お裏さんほど、こんもりとは立てません。
液面がちょっと見える程度に軽く泡を立てます。

>>762さんが言われているように半月と言うやつです。

呈茶の場合、水屋で立てて持ってくる場合、その途中で
泡が消えてしまうことがあるので、点て出しの場合は
少し多めに泡を立てることがあります。

766:名無しの愉しみ
06/02/22 17:34:26
裏ですが、薄茶では、亭主が次客以降にも点ててくれる場合、
次客以降にも「お菓子をどうぞ」の会釈と受け礼がありますから、
「お菓子を頂戴いたします」と言うことはないように思います。
大寄せなどで、点て出しで「お早めにどうぞ」の場合は
取る前というより、菓子器が回ってきた時や立礼で持ってきてくれた鴇に
礼をしているような気がします。

767:名無しの愉しみ
06/02/22 17:37:49
>>752
詳細は省きますが
以前、裏の軸荘の茶事に参加しました時に
「勉強してきたのでやらせて欲しい」と表の先生が正客を希望され、茶事が行われました。
そして席入で土足のまま奉書に上がりましたが次客以下は何も言いませんでした。
しかし異変に気が付いて亭主が来るとその先生は亭主に向かって
「あーあたしがやっちゃったのー、先生ごめん、ごめん」と大声で叫んでいました。
その表の先生は60半ばぐらいに見受けられました。

裏でも正客ができるくらいの先生はいらっしゃいましたが
茶々を入れる方はいませんでした。

768:名無しの愉しみ
06/02/22 17:56:39
>>767のレス自体が>752のいわんとするところのやうな


769:名無しの愉しみ
06/02/22 18:19:55
>>768
んでも裏かどうか分かんないね

770:名無しの愉しみ
06/02/22 18:42:40

> 裏でも正客ができるくらいの先生はいらっしゃいましたが
> 茶々を入れる方はいませんでした。

裏だろw

771:名無しの愉しみ
06/02/22 19:13:49
>>766
うちの社中(裏)では、次客以降は「お菓子をどうぞ」はしないなあ。

772:名無しの愉しみ
06/02/22 20:17:18
>771
次客以降も亭主が茶杓を取るまでお菓子を食べずに待っているので、
亭主も「お菓子をどうぞ」と繰り返すことはありませんが、
左手をついて会釈だけしますから、客は受け礼。

前の社中では、2碗、3碗と点てることは稀でしたし、
先生がいつも「お早めにお菓子を」と勧めてくださるので、
次客以降は亭主の会釈も客の受け礼もありませんでした。
それどころか正客への「お菓子をどうぞ」も形式的になってしまい、
小声でゴニョゴニョ、へたすると忘れていました。

773:名無しの愉しみ
06/02/22 20:58:05 Mvr02Ou2
「うちの社中では・・」という言い方している人が多いけど、
テキストとかで、ちゃんと基本を調べておいた方がいいよ。
先生の指導力とか性格が災いして、間違って覚えてしまっていることもあるからね。

774:名無しの愉しみ
06/02/22 20:59:08
>>767
「土足のまま奉書に上がり」という状況がわかんないんですが。
私は表です。どなたかご説明を願います。

775:名無しの愉しみ
06/02/22 21:11:23
>>772
私もです~
茶杓を取るよりも前に先生が「早めだけどお菓子を」
と言われるのが普通になってしまっているので、
お正客へすらも会釈しない事がほとんどです。
ごくたまに先生がお菓子を勧めてくれない時にも
「どうぞお菓子を」を忘れるような体質になってしまいましたよ('A`)

776:名無しの愉しみ
06/02/22 22:19:47
>>774
掛物が御宸翰等の場合、沓脱石に奉書が敷かれます。
その場合、雪駄を脱いで奉書に上がります。
土足のまま上がったので驚いたというような話ではないでしょうか。


777:名無しの愉しみ
06/02/22 22:23:36
次客以降に菓子を勧めるかとかの細かいはなしは
テキストには載ってないと思う。

778:名無しの愉しみ
06/02/22 22:33:34
>>758-760
表です。うちは押し頂かないです。
テキストには記載はないようですが、細かいとこはさらっと流す流派ですし、
社中差でしょうかね。
とりあえず基本はどうやってるか、3月13日22時から確認してみましょう。


779:名無しの愉しみ
06/02/22 22:39:18
は~~い!!(^∀^)ノ  メモメモ

780:名無しの愉しみ
06/02/23 00:14:46
昭和30年代の表の本がうちにあって
それには押井ダクト出ている

781:名無しの愉しみ
06/02/23 00:16:41
もとい
押しいただく

782:774
06/02/23 00:35:50
>>776
ご丁寧にありがとうございました。
多分表にはない事だと思います。勉強になりました。
いずれにせよお流儀違いのお正客を買って出るなんてのはかなりの強者ですよね。
表の「習事、飾物」 お裏さんの「小習」似てるようで全然違うものがあるじゃないですか。
軸飾、壺飾、茶筅飾あたりはまあいいとして、茶入飾、茶碗飾、茶杓飾なんて要注意ですよね。
根本的に違いすぎる。

>>778
家にも「押し頂く」と明記されたテキストがあるぞ。しかし最近発行の物では見あたりませんね。
社中差というか時代差?
表のテキストはどれ一つとっても同じ物はありませんね。
担当の宗匠方のお考えがそれぞれ反映されていると言うことでしょうか?
例えば、席入りの時にそのお席に対してお辞儀するかどうか、
これなんていい加減統一させていいんじゃないのかな。

783:名無しの愉しみ
06/02/23 04:09:13
>>782
テキストのことなら、お家元の一番新しいテキストが一番正しいってことでいいんじゃない?
それが家元制度ってもんでしょ。
脇宗匠の著書にしか記載がない箇所についても、
家元に近き宗匠の順なんて昔から決まってるんだから
これに則ってテキストの優先順位だって決まってる。

784:名無しの愉しみ
06/02/23 11:29:08 seg1OTO7
茶道って、そうしなければならないこと、そうした方がいいこと、
そうしない方がいいこと、そうしてはいけないこと、があるのでは。


785:名無しの愉しみ
06/02/23 12:47:26
ウチの先生(裏)は、薄茶で、亭主に次客以降にも「お菓子をどうぞ」と何回も言わせないようにとの心遣いで、
お茶杓を持った頃に、客から「お菓子を頂戴いたします」と言う方がいい、とおっしゃいました。

>>778
今週、初めて「趣味悠々」見ました。
あの女性の喋り方が気になって気になってw

786:名無しの愉しみ
06/02/23 15:20:26 seg1OTO7
表は客に亭主がお菓子をどうぞなんて言わないよ。
それにお菓子のタイミングも茶筅通しだし。
お茶杓もってお茶入れてからで、お菓子食べきれる?
茶筅通しでも結構早くしないと食べられないよ。
表だけどお菓子は押し頂くよ。といっても手前に持ってくるときに
ちょっと持ち上げる程度だけど。
麻生はどうにかしてほしい。お茶人と京都人がもっとも嫌うタイプだと
思うのだが。

787:名無しの愉しみ
06/02/23 15:33:37
ageうざい。

そうでなくてもうざそうだw

788:名無しの愉しみ
06/02/23 15:38:43
うざすぎる


789:名無しの愉しみ
06/02/23 16:49:24
>>786
裏だけど、薄茶だと乾菓子が多いので普通に食べきれるよー。
結構余裕があると思うのだが。私が食べるのはやいだけかな。

790:名無しの愉しみ
06/02/23 17:31:15
ageテラウザス

>>789
普通だと思います。

791:名無しの愉しみ
06/02/23 18:05:04
乾菓子って書くことあると初めて知った

792:名無しの愉しみ
06/02/23 18:37:44
あっしも

793:名無しの愉しみ
06/02/23 18:40:39
まあ普通は干菓子だけど、乾菓子でも通じるよね

干菓子なら、亭主が茶杓を手にしてから頂いても
十分間に合う。つか、裏ではもともと「薄茶の菓子」=「干菓子」。
だから茶事なんかでは薄茶のお菓子は干菓子。
大寄せで薄茶+主菓子が出るような時は
大抵、茶筅通し~亭主が茶巾取ったあたりから、
席主の方からお菓子を勧められるよね。
さすがに茶杓取ってからでは、喉につかえるしw


794:名無しの愉しみ
06/02/23 18:57:47 BZoXK653
ガラっと話題を変えちゃって良いでしょうか?
みなさん、色無地って、結構持っていらっしゃいますよね?
色選びはどうなさっていますか。

私は背も低いし、キャラ的にも粋な着物やシックな着物が全く似合いません。
だから、薄いパステル調の色が好みで、いつもそういう色の着物を着ています。
でも、色にも季節感があって、秋冬は濃い色目を選んだ方が良い、と大抵の
着物本に書いてあるので悩んでおります。

逆に、濃い色や粋な着物が似合う人は、春先とかどうなさっているんでしょうか?
良かったら、聞かせて下さい。

795:名無しの愉しみ
06/02/23 23:53:30
>>791
変な変換になっていました。スマソ(´Д`;)
常用漢字では干菓子が正しいです。
>>794
私はパーソナルカラーが、ブルーベース冬でいわゆる青み要素の入った濃い色系
や、ビビットカラーが似合うのですが、極端に薄いペールカラー系もとても似合う色で
年齢も若いので、色無地は、パステルをもっと薄くしたペールカラー(ほぼ白に近いピンクと
ほぼ白に近い藤色)を揃えました。
>>794さんはパステル調が似合うということはイエローベース春系かなぁと思いますが
イエベ春色の中でも、季節的に寒い季節むきな、イエベ春属性のお色もあると思いますー。

796:名無しの愉しみ
06/02/24 00:12:48
お若い方なら、無理に濃い色にせずとも、
優しい色合いの着物がお似合いなら、
それで十分と思います。
私の周囲を見る限りでは、お若い方で、
季節によって色を変えているという人は少ないですね。
(「そんなに揃えるお金がない!」と言われてます)

年取ったら、嫌でもババクサ色を着なきゃならないのでw
今のうちに可愛い色を着ておいた方がいいですよ~


797:名無しの愉しみ
06/02/24 00:23:14
地黒でパステルカラーなんか着ると尚更顔色くすんでしまうので
若い頃から濃い色やババクサ色しか着た事ありません。
季節も関係ありません。

798:名無しの愉しみ
06/02/24 00:23:42 e0SyGgOI
794さん>
私は、なかなか気に入る(似合う)ものがなくて、やっと最近気に入っ
た色をみつけて染めてもらうことにしました。ゆでた小豆の色に近い
かな?濃い色です。
着物が濃い色の場合は、薄めの色の帯がいいといいますよね。春先は
軽いかんじの柄の帯を締めたり、帯揚げや帯締めの色をすっきりした
色にしたりしています。なんて・・・、そんなに着物や帯を持ってな
いので、季節によって変えたりできない、と言うのが実情ですけど。
個人的には、濃い色より薄い色が似合う794さんがうらやましいです。





799:名無しの愉しみ
06/02/24 00:57:59
ババクサ色ってのに、ちょいとウケてしまいました。

ババクサ物語って小説なかったっけ・・・・

800:名無しの愉しみ
06/02/24 01:33:27
わかくさ!
わ か く さ

801:名無しの愉しみ
06/02/24 01:47:11 BE:61622382-
有楽流はいねが~

802:名無しの愉しみ
06/02/24 04:26:40
織田の源五は人ではないよ、お腹召せ召せ召させておいて、我は安土へ逃げるは源五、むつき二日に大水出て、おたの原なる名を流す

803:名無しの愉しみ
06/02/24 08:50:53
ここ数日の一人のageのチラ裏がウザくてしょうがない。

初心者は半年(ry

804:名無しの愉しみ
06/02/24 09:14:22
ウラで質問です。許状は茶名の前まで持ってます。
でも先生がなぜだか○交会に入れてくれません。そうすると茶名をいただけるのは
先になるのでしょうか?
先生は来年からねと言いつつ先延ばしにされてます。
理由をきくべきかまよってるのですが、何しろ意地の悪い方なので。


805:名無しの愉しみ
06/02/24 09:35:41
○交会って自動加入だと思ってました・・・。

どういう風に意地悪な先生なんですか?

806:名無しの愉しみ
06/02/24 09:53:06
私も、淡○会は強制加入だと思ってるんだけど…。
最初のうちは会費無料だけど、行之行台子以上になったら会費が必要だったような。
気付かないうちに払ってたり…はしないよね?

807:名無しの愉しみ
06/02/24 10:41:02
○交会に強制加入なのは、茶名以上の人だったような気が。
私は行之行台子を頂いた時に、正会員に同時加入を言われて
それからずーっと入ったままです。段々会費が上がって行くのが
アイタタ…青年部も入っているから、今は年間3万円ですorz

>>804さんは、会員でないということは、研究会なども
出席させてもらえないんでしょうか?
普通は会員増強とかで、どんどん加入させたがる
ものですけど…先生のお考えもあるんでしょうが、
聞きにくいというのは困りますね。

808:名無しの愉しみ
06/02/24 15:28:09
○交会入りたくないけど、茶名持ってるので
入らざるを得ない。
入らなくていいならその方がいいな。
研究会とか興味ないのに年間2万円は高いよ。

809:名無しの愉しみ
06/02/24 15:30:06
○交会、研究会とか月釜とかの雰囲気がねとねとしてて嫌だ。
でも、参加しないとしないでねちねち言われるし。

810:名無しの愉しみ
06/02/24 17:24:08
今は行之行から入会してないといけないんじゃなかった?

811:804
06/02/24 18:21:05
いろいろとレスを戴いて、落ち着きました。ありがとうございました。
>>806 会費は取られていません。具体的には研究会に参加する資格がないといったところです。
>>808さんのような方もありますよね。でも自分で選択したならまだしも、一方的に言い渡されると
見捨てられたようで、ちょっと寂しいものですから。
先生の手続きミスで茶名を取るのが一年遅れた人もいてその人はその後、辞めてしまいました。



812:名無しの愉しみ
06/02/24 18:34:07
茶名取るのが一年遅れたってよくわからないけれど、
あれは「少なくとも○年以上稽古していること」というのは要件としてあるけれど
いついつに取らなきゃいけないと決まっているわけではないよね?
それこそ先生が「茶名を取らせよう」と思うかどうかの問題では?

813:名無しの愉しみ
06/02/24 19:46:22
手続きミスって言ってんだから申請するって決まってたのに申請し忘れたとかじゃねーの?

814:名無しの愉しみ
06/02/24 20:30:44
茶名は申請しても半年ぐらいかかるのよ~
と師匠は言っていましたが・・・

今は全員、入門申請の時点で○交会に自動的に加入では?
会費を支払う義務があるのは正会員以上だったと思います。
入門・小習~和巾までは年会費不要の普通会員。

行台子の許状取得で○交会の正会員に変更
正会員でないと真台子の申請不可
真台子の許状取得で終身正会員に変更、
終身正会員の手続きができていないと茶名申請不可
だったと思います。
だから、○交会に所属していないと茶名申請できないのでは?

私は師匠に小習が完璧にできて、花月はもちろん
四ケ伝もノーミスでできないと茶名は申請しない
と言われています。
茶名取得が目標ではないけれど、お点前をきちんと覚えて
余裕を持って楽しんでお茶ができるようになったら
茶名がもらえるのかと思うと楽しみです。

815:名無しの愉しみ
06/02/24 20:50:52
>>814
>私は師匠に小習が完璧にできて、花月はもちろん 
>四ケ伝もノーミスでできないと茶名は申請しない 
>と言われています。

きちんとした考え方を持ってらっしゃる先生ですね。
私も入門~茶名まで25年かかりました。
大きなお姉様方の多い社中なので、あまり若いと
取らせてもらえなかったというのもありますが…
でも最近は若い方でも茶名持ちの方が多いですね。
数年前、裏の青年講習会に出席した時、茶名持ちの人が
半分以上で…「誰でも参加出来る」と聞いていただけに、
かなり尻込みしてしまいました。

816:804
06/02/24 20:58:37
>>814 >真台子の許状取得で終身正会員に変更、
   >終身正会員の手続きができていないと茶名申請不可 だったと思います。
   >だから、○交会に所属していないと茶名申請できないのでは?
そうですか。ここの部分を心配してます。真台子の許状取得してるのに、終身正会員手続きを
してくれないのです。今年からと言われてたのに、先日来年からと言われました。
手続きミスとはこの終身正会員になってなかったからという理由だったように思うのです。
茶名をとると教室から遠ざかる人が多いので警戒してるように思います。
まだ茶名が早いと感じるのならそうはっきりいってくれればいいのにな。


817:名無しの愉しみ
06/02/24 21:28:43
>>816
>茶名をとると教室から遠ざかる人が多いので
ここがわからん。
「茶名はすごろくで言うところの『あがり』」みたいな感覚の方が多いのかな?
うちは「茶名をとってそこからがお勉強」みたいな雰囲気なので遠ざかる方は稀です。
まあ小さい社中なので茶名餅もそうでない人も先生は差別することなく和気藹々ですけど。
茶名餅の中でも青年部でバリバリやってる方もいれば私のようにちんたらしてる香具師もいて
それでも先生は「人それぞれのペースでお茶を楽しんでくれればいい」と容認してくださってます。
茶名餅に何か義務を負わせるとかもありません。

818:名無しの愉しみ
06/02/24 21:56:15
>>815 たしかに>814さんの先生の考え方は立派だと思います。
でも今、茶名は 専任講師から一年後と裏のHPに明記されているのですから
>804さんの先生は、はっきりと自分の考えをおっしゃるべきですよね。
先生の裁量次第で10年以上も茶名取得にかかるのが、茶道離れの原因のひとつ
だからとシステムが改善されたのですから。





819:名無しの愉しみ
06/02/24 22:30:46
>>804
今はすぐに独立したがる人も多いから先生が警戒するのかな?

炭手前も出来ないのに簡単に独立して先生の何倍も稼いでいる弟子を持つ
先生もいます


820:名無しの愉しみ
06/02/25 00:25:41
茶名登録済みなのに同門会入ってない漏れはだめポでしょうか。

821:名無しの愉しみ
06/02/25 03:32:38
裏と表とはなし一緒にする香具師
システム違うだろうがシステムが

822:名無しの愉しみ
06/02/25 03:35:39
そういう専門的な質問は表の隔離スレで聞けよ

823:名無しの愉しみ
06/02/25 04:41:00
いや、ここは裏専スレでもなかろうが。

824:名無しの愉しみ
06/02/25 08:40:03
ここは裏の隔離スレだったんだね

825:名無しの愉しみ
06/02/25 09:08:55
答えられない質問には、黙ってればいいと小一時間(ry

826:名無しの愉しみ
06/02/25 09:26:35
つまり>>804さんが○○会に入れないのはオカシイと
もし入らなければ次へ進むことはできませんよと
しばらく様子見るか信頼できそうな先輩に聞くか・・
イジワルな先生のところはやめる覚悟でソノ先生に聞くか・・こんなところで終わりということで

827:名無しの愉しみ
06/02/25 09:55:29
ここで一服

つ茶

828:名無しの愉しみ
06/02/25 09:59:39
>>816
正会員→終身正会員の会員種変更の手続きは
淡交会の事務局に問い合わせる(郵送等)か
直接訪問して生徒が自分でするのでつよ

829:名無しの愉しみ
06/02/25 10:00:39
>>827

~~旦 ゝ(-_- ) すまぬが高いお茶にしてくれぬか?




830:名無しの愉しみ
06/02/25 14:21:56
結婚相手の祖母がお茶をやっている人だった。
趣味程度で、人に教えるようなことはしていない、と聞いていたけれど
先日古稀記念の茶会をやるから手伝って、と言われて行ってみたら
出席者が全員茶名持ちで、お点前をするのがブルーになった。

831:名無しの愉しみ
06/02/25 16:16:41
>>830
いきなりお点前させられるの?
みんな意地悪い目で見るんだろうな・・・

832:名無しの愉しみ
06/02/25 16:35:26
>>830
いきなりって訳ではないんだけどね。
私が習っていたのは東京、旦那実家は西日本なので、
畳の大きさ、歩幅や道具の位置、濃茶の濃さ等
結構違うので、どうも勝手が違うのも困る。

833:名無しの愉しみ
06/02/25 18:02:41
畳の大きさって大きな違いだと思う。
私は、西から東へ引越したんだけど、関東の畳は小さいから身長175cmある
私にはきつかった。やっとなれたけど。。。

先生は、「男性もするんですから~」って仰っていたけど、一緒に稽古してる
男性は、163cmで明らかに50㎏無いんだもん。説得力が無かった。

834:名無しの愉しみ
06/02/25 21:14:11
ヒント:巨人病

835:名無しの愉しみ
06/02/25 21:18:33
180以上ある男性がお点前をしているのを見てると
肘がふすまにぶつかったり、狭そうで色々と大変そうだった

昔の日本人は小さかったんだろうね。

836:名無しの愉しみ
06/02/25 22:35:15
そんなこと言ったって一畳六歩の流派はどうすればいいの?

837:名無しの愉しみ
06/02/25 23:33:22
>>834は小人病なの? それともお婆さん?

838:名無しの愉しみ
06/02/25 23:36:26
>>832
濃茶の濃さまで違うんだ。色々違うと大変ですね。
お茶会までに慣れると良いですね~。

839:名無しの愉しみ
06/02/26 00:04:59
小人病・・・・って。私も170㎝あるけど、社中の大お姉さまたちは、150cmぐらい
いつも私の事をデカイデカイって言うのよね。会社ではそれほど大きい方じゃ
ないんだけど。お年寄りからみるとやっぱり巨人だと思う。

840:名無しの愉しみ
06/02/26 00:12:21
会社でも170の人はデカイデカイ言われてたよ。
背の高いおじさん多かったけど。

841:名無しの愉しみ
06/02/26 01:08:28
会社によって違うのね。うちの秘書課はほとんど170㎝以上。
全体的に年齢層が若いからかな。一人のお局様だけちびっ子
でも着物は小さいほうが似合うよね。

842:名無しの愉しみ
06/02/26 01:24:34
御召の中でも後染めの御召の場合は、着用してもよいのでしょうか。
お茶事の時なんですけど。

843:名無しの愉しみ
06/02/26 01:42:46 7eWgy9F0
要は自分自身が何を正装としているのかという問題。
京都人のルールが全てではない。

844:名無しの愉しみ
06/02/26 01:57:22
>>842
茶事にもいろいろあるし、稽古茶事かお祝いか等々でも違うから何とも…。
周りの人が紋付きを着る後炭有りの茶事なら御召はやめたほうがいいし、
小紋の人もいるような続き薄茶の稽古茶事なら御召もいいのでは?
茶事では一座建立、服装も周りの人との調和が大事だと思います。

845:名無しの愉しみ
06/02/26 08:04:13
>>841
>着物は小さいほうが似合うよね。
振袖なんか確実に背の高い方の方がゴージャスに着こなせると思います。
振袖以外でも上背のある方じゃないと着られない柄もあるし・・

846:名無しの愉しみ
06/02/26 12:01:44 II8RQq9I
>>841

でも着物は貧乳でズン胴のほうが似合うよね。

このスレに素敵な着物美人はいるかな~?

847:名無しの愉しみ
06/02/26 12:28:26
着物に合う必須要素に
・なで肩
・襟足長くてきれい
を加えてくだちい。

TAWARAさんが婚約ハピョーの時振袖姿に禿藁の嵐で顔がダメとか髪型がダメとか
あれこれ言われてたけど何がダメかと言ったらやはりガッチリした肩の線、短くて太い首
だったと思う。

848:名無しの愉しみ
06/02/26 12:30:51
肩幅狭いのと色白も必須

849:名無しの愉しみ
06/02/26 12:39:42
色白は特にね

850:名無しの愉しみ
06/02/26 13:47:19
あと、股割れね・・・ハァハァ

851:名無しの愉しみ
06/02/26 14:22:56
>>842
御召の中でも御召し糸を使用した後染めの着物だったらいいと思うけど。
私は、一つ紋付の色無地を持っているけど茶事に出席してるよ。

852:名無しの愉しみ
06/02/26 21:31:10
ちび(156センチ)、色黒、肩幅狭くてなで肩、貧乳、座高は低い(胴長くない)、ずん胴ではない、襟足は長い
こんな私は「着物似合う」部類に入るでしょうか?微妙?

853:名無しの愉しみ
06/02/26 21:58:29
美白するんだっ!!

854:名無しの愉しみ
06/02/26 21:59:06
乳首は黒いのか?

855:名無しの楽しみ
06/02/26 23:56:51 bmMoX9o9
茶茶くらぶってどう?

856:名無しの愉しみ
06/02/27 00:25:42
どうって言われても・・・・

857:名無しの愉しみ
06/02/27 00:39:55 r4FccOvV
今度、数年ぶりに東京に行くのですが、
お稽古に使えるようなお菓子をお土産に買って帰りたいと思います。

できたら、一週間くらい日持ちするものか、または干菓子が良いのですが、
どこかお勧めのお店はありませんか?

858:名無しの愉しみ
06/02/27 00:44:01
>>857
どちらにお住まいで?
地域にあまりないもののほうが良いのでは?

859:名無しの愉しみ
06/02/27 00:48:11 r4FccOvV
>>858
九州に住んでいます。
できたら、地方では買えないお菓子がいいですね~。
お茶の先生にも渡そうと思っています。

860:名無しの愉しみ
06/02/27 01:49:25 gLrC9lN3
最近じゃネット通販でどこの地方の物でも買えるからなぁ~

861:名無しの愉しみ
06/02/27 02:05:57
空也のもなかとかは?配送してないみたい。
予約もなかなか取れないみたいだけど・・・
URLリンク(www.wagashi.or.jp)

862:名無しの愉しみ
06/02/27 02:24:08
美味しそうだぉ 今度行ってみるぉ
配送しないところが気に入ったぉ

863:名無しの愉しみ
06/02/28 03:01:17
NHK教育で放送された京都で売っているお雛様の主菓子商品名ご存知の方いらしたら
是非教えてください
宇宙人があんこの俵をもっているような形でした。表現わるくてすみません・・。

864:名無しの愉しみ
06/02/28 11:20:09
つ ひちぎり
URLリンク(images.google.com)
ja&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2

上記のアドレスをつなげてアクセスするとイメージ画像がわんさか出てくるはず。

865:名無しの愉しみ
06/02/28 12:14:41
>>863
>>宇宙人があんこの俵をもっているような形

激藁。もう平常心ではいただけない・・・。

866:名無しの愉しみ
06/02/28 14:39:45
>>863
ちょwwwおまwwwwwwww
もしかして、と思ったけどw

今週のお稽古あたりに宇宙人出そうw


867:名無しの愉しみ
06/02/28 15:20:14
別名 あこや 
あぁ、せっかくの雅な名が…泣けてきたぜ。

868:名無しの愉しみ
06/02/28 15:25:17
宇宙人でたら
お手前するとき茶杓の銘を「宇宙と書いて そ ら と読みまつ」に汁>>>866


869:名無しの愉しみ
06/02/28 17:14:01
明日はお稽古。ひちぎりが出てきたら、爆笑しそうで怖い…

そういう私は、「ひちぎり」を「ひきちぎり」と勘違いして、しかも
堂々と「ひきちぎりでございます」などと言って、先生を呆れさせた
過去がありますorz

870:名無しの愉しみ
06/02/28 17:34:36
>>864
いろんな色の宇宙人がいますね。
やばいお稽古で出たらどうしよう。(;´Д`)

871:863
06/02/28 21:04:19
>>864
ありがとうございました。
確かにこちらです!
表現は、アレでしたが心に残ったお菓子なので
機会があったら是非手に取ってみたい思い、いつか叶えばと思います。
心を乱してしまった皆様ごめんなさいw
もしもお稽古に出てきたら
「水月道場に坐して、空華の万行を修す」でしれっ~っと召し上がってください
でも思い出して笑ってしまったら・・・ごめんあそばせ
皆様がそれぞれのお雛様楽しまれますように・・・ありがとうございました。


872:名無しの愉しみ
06/03/01 12:12:31
>>868
むりぽw

>>868=>>871の平然っぷりにワロタ
つか、お菓子屋さんで売ってないかい?宇宙人。


873:名無しの愉しみ
06/03/01 14:53:34
>>863=>>871の間違いでした・・・orz

874:名無しの愉しみ
06/03/01 15:20:43
>>869
「ひちぎり」は「引千切」ですから
「ひきちぎり」あながち誤りでもないのではないでしょうか。
こちら神奈川ですが私のいくお菓子屋さんでは
「ひっちぎり」と発音するようです。

お店によって宇宙人は丁寧に丸かったり、
またはほんとに引きちぎったそのままだったり
あんこの俵の形もさまざまです。
まあそういうごく素朴なお菓子ですよね。

875:名無しの愉しみ
06/03/01 16:43:36
わーい、私は神奈川南部、やっぱり「ひっちぎり」って言うよ~
今年は「ヒッチキチ~」と言ってます。

876:名無しの愉しみ
06/03/01 17:25:15
引千切ってググってみて初めて見た。
関東でもメジャーなもの?
お稽古でも出たことない。

877:名無しの愉しみ
06/03/01 17:39:03
私もはじめて知りますた@関東
このお雛様シーズンに都内デパートのお菓子売り場を何度も歩いたけど
ぜんぜん目に入らなかったでつ。
知らないから気付かなかったのかも~



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch