【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目at HOBBY
【茶道】 お茶やってる方います? 十二席目 - 暇つぶし2ch150:名無しの愉しみ
05/12/23 13:39:21
名物裂ってやっぱりだめなの?金糸も好ましくないとか言う人もいるけど、
献茶式とかに行くと結構金糸銀糸を使ったり名物裂の帯を締めている人を
見かけるけど、どうなんだろう。

151:名無しの愉しみ
05/12/23 14:08:15
名物裂帯の方結構見かけますよね。

152:名無しの愉しみ
05/12/23 14:21:18
金銀の方も確かにいらっしゃいますね。

153:名無しの愉しみ
05/12/23 15:38:46
金銀NG説あるんですか?

えええええ!知らなかった

初釜で黒地に金銀の袋帯NG?


154:名無しの愉しみ
05/12/23 15:39:31
茶道具とか椿がNGなのは何となくわかるけど・・・

床に生けてある花が梅とかだと花の数が無数だから
奇数になるとか偶数になるとかわかんないけど
椿なんて花の数はたいてい1個だから偶数になる確率高いもん。

名物裂はわかんない。
金銀糸がだめならどんな帯をしめるんだろう。。。
色無地に色無地の帯?のりまきみたい


155:名無しの愉しみ
05/12/23 16:15:26
>>154さん
奇数とか偶数って、何でつか?

名物裂のオヴィ買っちゃったよ・・・orz

156:名無しの愉しみ
05/12/23 16:38:58
稽古で名物裂の数奇屋袋使ってますがー


157:名無しの愉しみ
05/12/23 17:23:51
そんなこと言ってたら、着物着れなくなっちゃうじゃん
金銀の帯と名物裂は、許してほすぃい・・

158:名無しの愉しみ
05/12/23 17:29:42
ちょっとまじで金銀で初釜OKかどうか教えて・・・
訪問着っていったら金銀じゃん!

159:名無しの愉しみ
05/12/23 17:39:43
金銀じゃない帯って言ったら塩瀬の染め帯とか刺繍ものとかしか持ってないな。
多少~禿しく金銀な帯の方が圧倒的に多い・・orz

160:名無しの愉しみ
05/12/23 17:46:33
金銀って留袖に締めるような帯じゃなければOKなんじゃないの?
じゃなかったら泣いちゃう。グァォ~ッ!!

161:名無しの愉しみ
05/12/23 18:04:41

> じゃなかったら泣いちゃう。グァォ~ッ!!


あたしもーあたしもー

グアアアアアアアアォ

162:名無しの愉しみ
05/12/23 18:06:36
気持ち悪い…

163:名無しの愉しみ
05/12/23 18:30:49
いるのよね~

164:名無しの愉しみ
05/12/23 18:50:09
雰囲気壊す人

165:名無しの愉しみ
05/12/23 19:09:03
金銀はOKでしょう。でないと、色無地に合わせる帯が
ほとんどなくなってしまいます。>>154さんも書かれてますが
模様のない着物に、地味~な帯では、それこそ
海苔巻きになってしまうorz
裏の地区大会あたりになると、派手派手な訪問着に金銀の帯の
お姉様方がワンサカなので、今まで考えたことなかったです、
金銀がNGってこと。

166:名無しの愉しみ
05/12/23 20:59:22
お茶をやってるような呉服屋だと
お茶の・・・といえば着物と帯の組み合わせを考えて持ってきてくれる

167:名無しの愉しみ
05/12/23 21:07:02
そうして選んだ金銀がっつリ袋帯

168:名無しの愉しみ
05/12/23 22:02:17
来年の初釜に以前先輩方が教えて頂いていた先生をご招待することになりました。
封書でお手紙を送るそうです。
何をどんな風に書けばいいのか検討がつかないので
みなさんの意見を聞かせてください。
スレ違いだったらすみません。。

169:名無しの愉しみ
05/12/23 22:11:17
つ 「手紙例文集」

170:名無しの愉しみ
05/12/23 22:14:43
淡交社から『手紙の書き方』(当然お茶関連の、と言う意味だと思う)みたいな本が出てた希ガス。

亡くなった前の先生を偲ぶ会を行う時今の先生が各位にお出しする招待状(というか何というかを)を書くのに
「ずいぶん気を遣ったわ~」とおっしゃっててその頃本屋さんでその本を見かけて(こういう本まであるんだ・・
と言うことはやっぱり通常の手紙とはちょっと違う約束事などあるの鴨しれない・・・)と思ったのを覚えてる。
そう思いつつ実際に手にとっては見なかったので参考になることが一つも書けなくてスマソ。

171:名無しの愉しみ
05/12/23 22:18:18
くぁあ
それ読んだことある!



172:名無しの愉しみ
05/12/23 22:53:12
>>169
>>170
ありがとうございます!
早速明日本屋で探してみますね。
今年中にはつくようにしないと…

173:名無しの愉しみ
05/12/23 23:25:03
お正月に初釜ではなく、お稽古でもなく、先生のお宅にお年賀として
挨拶のために伺う人って居ます?
社中の人で先生の家の近くの人は、行くみたいなんですよね。今まで
知らなかった私なので、聞かなかった事にしようと考えているのですが・・・。

174:名無しの愉しみ
05/12/23 23:36:24
うちの社中にはない習慣だわ>お年始に伺う
12月最後のお稽古の時帰りのご挨拶の最後に「じゃあ、よいお年をね。○日は△時始まりだからね、ヨロシク!」と
初釜の確認をされるから「はい、×時半(△時の30分前)くらいにお伺いします。先生もよいお年を」と言って帰るのがデフォ。
だから初釜前にお伺いしたら先生も驚かれると思うなw

175:名無しの愉しみ
05/12/24 11:53:48
ここ数日、変なのが湧いてるな。

つか、数奇屋袋は関係ないと思われ。

176:名無しの愉しみ
05/12/24 12:29:28
>>149-167
漏れ、友湖の出し袱紗と帯で同じ生地から作られたのを持っていて、
玄関さんに組み合わせとしておかしくないか聞いら別にいいのではと
いう返事だったが?

177:名無しの愉しみ
05/12/24 13:21:50
漏れ?

178:名無しの愉しみ
05/12/24 13:29:28
柄の話で花の偶数奇数の話が出るのはわからないけど。
茶花は奇数にして入れましょうってはなし。

名物裂は良いと思うんだけど。
茶席に出るからNGっていうのはねぇ。柄まで予測は出来ないし。
花の場合は季節があるから、ある程度は避けられるとしても。

179:名無しの愉しみ
05/12/24 15:43:58
>>177
半年RO(ry

ああ、冬厨の時期なのかw

下前に一点の茶筅なんて素敵ですね。
私だったらこれを染める茶道具アンケート


180:名無しの愉しみ
05/12/24 15:46:21
>>177
漏れとは2chでは「わたくし」の事でございますよw

181:132
05/12/24 16:13:56
>>140 >>141 >>179

励ましをありがとうございます。
位置は、裾から45cm上の辺りなので
座っている分には見えないので、大丈夫か?と思いながら
考えてしまったのでした。
社中の初釜なら許して頂けそうかなと思っています。
(先生には聞けずじまいでした。)

>茶入が仕覆に入った状態のものが描かれてます。
その柄の名古屋帯持ってます。
さすがに、初釜では茶筅柄の着物と一緒には締められないので
別な柄の袋帯にしようと思ってます。
海苔巻きなコーディネートにならないように
心がけて行ってこようと思ってます。

182:名無しの愉しみ
05/12/24 16:48:47
つーか
紺の織の着物に臙脂の帯を身に付けたら
あたまが海苔巻きでいっぱいになってしまいますた

183:名無しの愉しみ
05/12/24 19:17:31
でも可愛いよね

184:182
05/12/24 19:24:20
しかもお昼ご飯は鉄火巻きw

185:名無しの愉しみ
05/12/25 01:55:18
176は袴下の帯のことを言ってるんだと思うよ。男でもなんらおかしいことはない。

186:名無しの愉しみ
05/12/25 04:26:22
どこで袴の下の帯ってわかるの?

187:名無しの愉しみ
05/12/25 13:08:35
友湖の角帯は普通に売ってるけど、女物の帯は売ってなかったような?

188:名無しの愉しみ
05/12/25 13:52:01
金銀なし・有職文様の唐織袋帯が、お茶席に最強

189:名無しの愉しみ
05/12/25 14:55:13
金銀ばっちし有職文様唐織袋帯でお茶会いってきまつ


190:名無しの愉しみ
05/12/25 15:03:38
有職紋様って安心するよね

191:名無しの愉しみ
05/12/25 15:15:19
うん

192:名無しの愉しみ
05/12/26 11:15:18
年末のお茶会でこのような曲が BGMで良いのだろうか
URLリンク(media.spikedhumor.com)

193:名無しの愉しみ
05/12/26 15:28:30
もう飽きたって言ってんだろ!
あちこち貼るんじゃねーよ。
そんなに騙されて悔しかったのか?

194:名無しの愉しみ
05/12/26 15:53:39
びっくりしたけど、こんなんが色々な所に貼ってあるの?
それになんでそんなに口汚く言うの?スルーすればいいのに。


195:名無しの愉しみ
05/12/26 18:14:34
>>192-195まで釣り(釣られ含む)

以後何もなかったようにレスヨロ

196:名無しの愉しみ
05/12/26 18:22:28
いちいち説明ウザす

197:名無しの愉しみ
05/12/26 21:49:23
京都はこういう店があるからウラヤマシス
東京とか神奈川あたりで気軽に参加できる茶会やってくれる店ないかね

「京都・幽玄の夜咄で戦国大名の気分に浸る」
URLリンク(nikkeibp.jp)

198:名無しの愉しみ
05/12/27 03:45:22
>>197
カルチャーセンターとかの茶事なら十分気軽に参加できると思うけど…

199:名無しの愉しみ
05/12/27 03:56:17
>197
> 「夜咄の茶事」(正確には夕ざりの茶事)

「テレビ」(正確には冷蔵庫)

200:名無しの愉しみ
05/12/27 17:41:19
近くにお茶(裏)と華道(池坊)を教えている先生がいます。
その先生はお茶の弟子には3年目ぐらいで代稽古をさせたり
学校の茶道部などに教えに行かせていますが
華道の弟子には20年以上稽古しても代稽古をさせることはありません。
その噂が広まっているのか、茶道と華道の合同イベントなどで人が集まる時に
華道の先生方から「お茶は歴史もないし、ラクで簡単なのね」というような
ことを言われます。「お茶はすぐに教えられるみたいだけどお花は何十年やっても
教えるのは難しいのよ」とも言われます。
悪意もなさそうで本当に羨ましそうに言うので返す言葉も出ません。

皆さんはお茶は華道よりラクで羨ましいなどと言われることはありますか?
因みにその先生はお茶よりお花の方がキャリアが長いです。

201:名無しの愉しみ
05/12/27 18:07:02
勝手なイメージだけど華って型よりも感性を磨く事の方に
重点が置かれてそうな気がするけどその辺かな?

お茶でも感性は重要だけど型を覚える事が多くて代稽古や
学校茶道では、ほとんど型の指導に終始しそうだし。

202:名無しの愉しみ
05/12/27 18:24:58
茶はお勉強頭でもある程度はいけそう(あくまで、覚えるという部分で)だけど
華はセンスないともうどうにもなんないって思って、華は一年で止めますた・・・

どっちがどうとかは全く思わないです。
そういうのって競争好きなおばさんに特有のものじゃなくって?

203:名無しの愉しみ
05/12/27 20:00:00
単にその先生が華道にウエイトを置いてるというだけの
ことではないのかなぁ…自分はリア厨の頃から
30年近くお茶やってますが、未だに「教える」ことの
難しさを痛感しています。
「弟子に教える」ことの難しさは、華道も茶道もない気がしますね。
私は華道はほとんどたしなみがないので、
詳しいことはわかりませんが、茶道については
「(教えるべきことは)点前だけではない」と
ウチの師匠が言っいます。本当にその通りだと思います。

ちなみに同じお茶をやってる人が「お花はお金がかからなくて
いい」というようなことを言ってるのなら、聞いたことあります。
確かに茶道具は種類も多いし、高価ですけど
お花にはお花の苦労があるのではないでしょうか。

204:名無しの愉しみ
05/12/27 20:14:41
歴史がある方が難しいと言う人がいましたよ
華道をやっていて茶道はやっていない人で・・

205:名無しの愉しみ
05/12/27 22:08:35
>204
華道のほうが難しいってこと?

206:名無しの愉しみ
05/12/27 22:17:34
このスレでたまにこうして華道と茶道と両方教えていらっしゃるという先生の話を読みますが
うちの先生をみているとどうしても考えられないというか・・・

私たちのお稽古週1で月3回、長年有志で続けていらっしゃる勉強会、月2回の親先生のところでのお稽古(遠隔地へ新幹線で)
その他に支部の仕事や理事会など等本当にお忙しそうです。このうえ他の教室を持たれる時間も余裕も無さそうです。
支部の仕事だって「主人の理解があればこそお茶を続けられるのに主人に不自由な思いをさせてまで名誉職みたいのは
やらなくていいと思ってる」とおっしゃってそういう役職は固辞し続けてそれでもあのお忙しさ・・・

二足の草鞋を履いていらっしゃる先生はやはりある程度代稽古なりにして他人に任せるところは任せないと難しいのでしょうね。
師範ということになればそれなりに師範会などのお集まりや流派の中のお仕事もあるでしょうしね。

207:名無しの愉しみ
05/12/28 08:43:41
私は表と池坊を同じ先生についてやっていた。現在は茶道のみ
どっちも大変だと思う。
10年ほど頑張りそこそこのお免状もいただいたが、私にはセンスがないと
華道はやめてしまった・・・というか研究会etcでお金も時間も大変
とても両方をやってのける時間もお金も無い。

先生も大変そう。
ご高齢になられて、茶道を中心にシフトされている。
何事も一つの事を突き詰めていく「道」を生業とするのは大変だと思う。

それと華道はいま辛い時代かも?
フラワーアレンジなどに押されて、日本最古の流派とて学校運営も大変そうだし。

208:名無しの愉しみ
05/12/28 13:28:13 12F9630n
華道は、センスがいるからキャリアが短くても上に行ける。
池坊なんかは、学校に行けば10年で教授職だが、30年やってもセンスがなければ
免状だけの人としてバカにされる。
ただ、お金はかからない。(免状も安いし、道具はホームセンターに売ってる)

茶道の大変なところは、所作だからキャリアがものを言う。
稽古の質、密度と時間が膨大。
ただ、学生に教える程度なら、点前を覚えてれば何とかなる。
ただ、道具が高い、許状が高い。

ちなみに、自分は、華道の方にウェイトおいてます。
センスがないので時々イヤになりますが、お茶を点てて飲むと気が休まるので
両方やらないと精神が持ちませんw


209:名無しの愉しみ
05/12/28 19:51:03
自分は最初、茶道は好きじゃなかった。
華道は楽しいと思って3年ぐらい没頭したけど
ある時点で行詰まった。センスが無い・・・
茶道は逆に最初の5年ぐらいはあまり面白くなかったが
年数を経てから面白いと感じるようになった。

華道は書道や絵画と同じで基本技術がだいたいわかれば
あとは才能が物をいう。
茶道も才能の有無はかなり重要だけれども
細かい所作の習得が多いので性質も多分に影響する。
歴史・文学等の知識の習得も必要。

全く異なるフィールドのものだと思う。
比較すること自体、間違っていると思う。

210:名無しの愉しみ
05/12/28 20:24:57
茶道の先生ならお花生けられないとダメだよね。
華道だけの人はお茶は関係ないけど、お茶の人はお花もできないといけない。

211:名無しの愉しみ
05/12/28 20:35:09
>>205
ハイ。 その人はそう言っていました・・・
たぶん考え方が狭いのでしょう。


212:名無しの愉しみ
05/12/28 20:48:35
>>210
茶花は、華道(お花)とは違います。
なので華道が出来なくても、お茶席の
花を生けることは出来ますよ。
「花は野にあるように」が茶花の精神です。

213:名無しの愉しみ
05/12/28 23:49:38 8GeyuFxN
誰でも知ってることを得意気に語る人って何?

214:名無しの愉しみ
05/12/28 23:54:08
210が勘違いしてるか210自身は知ってても210の言い方じゃ
他人に勘違いさせるからわざわざ言ってんじゃないか?

いちいち下らん指摘しかしないレスって何?

215:名無しの愉しみ
05/12/28 23:56:06
池坊の先生ですが華道と茶花は全然違うし、
むしろ華道をかじってないほうが
素直に生けられるとおっしゃいますよ。

216:名無しの愉しみ
05/12/29 00:01:41
>>213
>>212の一体どこが得意気なの?
普通に説明してるだけと思うんだけど。
ここは2chではあるけど、茶道スレなんで、
せめてここでくらいは、そういう言い方は
やめてマターリしましょうや。


217:名無しの愉しみ
05/12/29 01:36:36
>>210のどこにも茶花と華道が同じなんて書いてないし、ましてや茶花には華道を学んでいる必要があるなんて書いてないよ。
>>212は何やら訳の分からないズレたレスをしてるから叩かれてるんでしょ。

218:名無しの愉しみ
05/12/29 01:50:09
210が全くスレの流れを読まず唐突にレスしたんだとしたらそれでも良いだろうね

219:名無しの愉しみ
05/12/29 02:11:13
元旦に
おうちで新年のお茶たてるひとー ノシ

220:名無しの愉しみ
05/12/29 02:17:22
ノシ  和菓子も決めていまーす

221:名無しの愉しみ
05/12/29 12:22:41
>>218
そうだね。つまり212には2ちゃんは無理って事だ。

222:名無しの愉しみ
05/12/29 12:43:32
もういいよ 執念深いなぁ

223:216
05/12/29 15:04:30
やれやれ、まだしつこく叩いてるのか…
よほど>>212の発言が気に入らなくてたまならい人が
いるみたいだけど、そんなに執着するほどのこと?
せっかく>>219が流れを変えようとしてくれてるんだし、
新年に向けて、少しは楽しい話題にしたらどうかな。

で、>>219さんへ。ノシ
ダンナの実家に茶箱持参で。
お菓子は31日に用意します
(うちの田舎では、元旦はどこの店も閉まってるため)
お茶は上林の大福。自宅でも点てます。
子犬の絵の茶碗、買っておけば良かったかな?

224:名無しの愉しみ
05/12/29 15:09:50
犬を隣に座らせてお茶を立てようかとw


225:名無しの愉しみ
05/12/29 15:16:00
>>224
可愛いー!私もできるならそうしたい。
でもうちのアパート、動物飼育禁止…orz


226:212
05/12/29 15:54:32
遅くなりましたが212です。
どうやら私の発言で場が荒れてしまってようで
すみませんでした。

>>210さんの
「華道だけの人はお茶は関係ないけど、
お茶の人はお花もできないといけない」を
読むと、『お茶の人はお花もできないといけない』は
華道をやっていないとお茶席の花を生けられないというように
取れましたので、勘違いが起きてはいけないと思ったので
茶席の花と、華道の違いを書いたまでです。

勿論、ここの方のほとんどがその違いを知っていることは
よくわかっていますが、中には初心者の方も
いらっしゃるから、お花をやらないとお茶のお花は
生けられないと思われては、と考えたのですが…
どうやら出すぎた行為だったようですね。
でも、お言葉を返すようですが、決して得意気に
なっているわけでも、知識をひけらかしているわけでも
ありません。とはいえ、結果的には余計なことになってしまった上
場を荒らしてしまって、申し訳なく思います。

これまでずっとROM専で、ここに書いたのは初めてでしたが
>>221さんのおっしゃる通りかも知れません。
またROM専に戻ります。雰囲気を乱してすみませんでした。

227:名無しの愉しみ
05/12/29 15:56:32
お正月用のお干菓子って
とりわけラブリーなのですきでつ

228:名無しの愉しみ
05/12/29 16:10:01
>>227
私も干菓子が好きです。
家での初点てのお菓子を何にしようかと
考えていましたが、生菓子より干菓子の方が
いいかもですね。干菓子なら明日
買いに行っても傷まないし。

229:名無しの愉しみ
05/12/29 20:28:27
お茶は買ったけど、お菓子はまだだった。。。
オススメのありますかね?干菓子でも何でも。
ちなみに神奈川在住です。

230:名無しの愉しみ
05/12/29 20:40:50
>>229
地方にお届けの時は、豊島屋の豆落雁
鳩ぽっぽのが喜ばれまつ
お菓子はいっぱいあるでしょ>神奈川

231:名無しの愉しみ
05/12/29 21:18:20
豊島屋さんでは小鳩豆楽の他にも季節の干菓子結構出してるよね。
先日秋の吹き寄せみたいなの頂いたよ。砂糖固めて作った箕の中にクリとか柿とか楓とか
いろいろ入ってて可愛いし楽しかったなあ。箕も最後に割って食べたし。w

232:名無しの愉しみ
05/12/29 23:49:50
>>231
これでしょう?
URLリンク(www.hato.co.jp)
鳩サブレだけではなくていろんなお菓子があるんですよね。
鎌倉の彩は季節によって中身が違うのもまた楽しい(^-^)

233:名無しの愉しみ
05/12/30 01:04:10
それそれ、「鎌倉の彩」ですね。
鳩サブレが洋風だからアレだけど元々は老舗の和菓子屋さんなんですよね。>豊島屋さん

234:名無しの愉しみ
05/12/30 01:16:57
今、豊島屋さんの小鳩豆楽の復刻版を売ってますよ。丸い紅白のカンカン製。
可愛いですよ。買っちゃいました。

235:名無しの愉しみ
05/12/30 01:27:33
ネット通販も出来るみたいですね>小鳩豆楽
先日、旅行のお土産を頂いたので、何か
お返しをと考えてたんですが、これにしようかな。
その方からは、いつも頂いてばかりで、なかなか
お返しするきっかけがないんですよね。
このお菓子なら、お稽古にも使ってもらえそうだし。

豊島屋さん=鳩サブレというイメージだったんですが
こんななに和菓子がたくさんあるとは…
>>232さん、ありがとうございます。

236:名無しの愉しみ
05/12/31 16:45:38
みなさ~ん、良いお年を~!!

237:名無しの愉しみ
05/12/31 19:21:19
は~い! 来年もよろしく~!

238:名無しの愉しみ
06/01/01 00:55:39
新年明けましておめでとうございます。

239: 【中吉】   【1666円】
06/01/01 14:11:05
楽しい一年にしましょう!

240:名無しの愉しみ
06/01/01 15:22:52
は~い!今年も宜しくですぅ!!

241: 【吉】 【1228円】
06/01/01 15:31:47
おめでとうございます。
皆様、もう初点はなさいましたか?
私はこれからです。
花びら餅も買ったので、家族で
のんびりとお茶します。

今年も宜しくお願いします。

242: 【ぴょん吉】 【55円】
06/01/01 16:03:47
お茶スレで運試し

243:名無しの愉しみ
06/01/01 17:34:32
きのうお菓子を買い忘れたので、今日はチョコでお茶をいただきます

244:名無しの愉しみ
06/01/01 18:55:39
それもまた美味しいのでオケ

245:名無しの愉しみ
06/01/01 19:13:01
抹茶つながりでハゲンダッツの抹茶を買ってきますた

246:名無しの愉しみ
06/01/02 00:21:08
別につながりでなくてもオケ

247:名無しの愉しみ
06/01/02 00:26:32
NHK面白かった~表だけど
いい映像だった

248:名無しの愉しみ
06/01/02 01:02:22
>>247
うん、他流派さんのお家元の中の様子なんて滅多に窺い知れるものではないし
興味深く拝見しました。

三井御老公が複数の指に指輪をしたままお茶席に入られてたのと
前頭部におっきな髪飾り付けて変わり結びの振袖?お嬢さんが
お家元からお酒注いでいただいてるのにはチョピーリ衝撃だったけど・・・

249:名無しの愉しみ
06/01/02 02:00:18
流派が違えば考え方も違うんだろうね
漏れはお点前の動きがかなり無造作なのにビクーリした

250:名無しの愉しみ
06/01/02 03:52:25
>248
>三井御老公が複数の指に指輪をしたままお茶席に入られてたのと
いやまあそれは、まあ戦前戦後の台所事情とかまあ色々とあったのでしょう。
&何かやらかしても弁償できる資力のせいw?

>前頭部におっきな髪飾り付けて変わり結びの振袖?お嬢さんが
お家元からお酒注いでいただいてるのにはチョピーリ衝撃だったけど・・・
よく裏の着物のやかましさは聞くね。

251:名無しの愉しみ
06/01/02 04:21:23
その髪飾りが礼した時に取れたらおもしろいのにw

252:名無しの愉しみ
06/01/02 10:23:59
>>250
>戦前戦後の台所事情
あの番組は'87の番組じゃないの?

>何やらかしても弁償できる資力
それは確かに。w

>よく裏の着物のやかましさは聞くね。
ご老公の指輪もそうなんだけど大きな髪飾りだの(しかも前頭部に)変わり結びだの
流派にかかわらず「お茶席ではNG」とされていることがお家元訪問においてすらオケなの?
というチョピーリ衝撃でさ。
それらのことって私だけが「お茶席ではNG」と思い込んでるワケじゃないよね?
裏がどうとか言う問題じゃないと思うんだけど。
あのお嬢さんも何やらかしても弁償できる資力のあるおうちの方だという可能性もあるね。

253:名無しの愉しみ
06/01/02 11:06:48
今再放送を見終わった。おお、指輪何本もはめて長次郎扱ってるよ

>252
>あのお嬢さんも何やらかしても弁償できる資力のあるおうちの方だという可能性もあるね。
来庵入門やってる時点で小金持ちだとは思うが。

254:名無しの愉しみ
06/01/02 19:56:53
表の私にとっても衝撃映像でしたよ~ 指輪と髪飾り(と振袖)

それより>>249さんの>お点前の動きが無造作、というコメントに驚きました
見慣れているせいか、自分は違和感を感じなかったので・・。
流派によってはもっと丁寧とか?
大寄せのお茶会などで拝見したことはありますが、気がつかなかった。

255:名無しの愉しみ
06/01/02 21:16:07
>>254さんみたいなのが人として普通の反応だと思う。
>>250は一言で言ってすごく感じ悪い人だね。

256:名無しの愉しみ
06/01/02 21:23:18
私も表ですが、お裏さんが見ると表のお点前はやっぱり無造作に映るんだと思いますよ。
お裏さんのお稽古の様子を拝見すると、お点前がより美しく見えるように「型に嵌める事」が
大切にされているように思います。お裏さんにはお辞儀に真行草があるのが何より象徴的ですよね。
それに比べると表さんは無造作というか野放しというか…。お玄関さんの方でももう少し上手く
出来ないのかしら?(失礼しました)と思う方もいらっしゃるし。

今年は知り合いが来庵入門にお出ででしたが、やはり振袖だったとの事。
でもあの髪飾りはあり得ないですよね~。因みに隣に映っていた先生も
ちょっとあり得ない出で立ちだったような気がしましたが、
主が主なら家来まで…。

257:名無しの愉しみ
06/01/03 00:42:53
>255
>250は取り立てて感じが悪いということもないでしょう
どの流派であれ、お数寄者と家元というのは概ねそのような間柄ではないでしょうか
そういった「お茶の一般常識」的なものに基づいた、ある意味至当な発言だと思いますよ

三井さんがもらっているという「皆伝」というのは何なのでしょうね。
表さんのスレにも出てた、乱飾の免状のこととは違うんでしょうか。

258:名無しの愉しみ
06/01/03 01:09:49
普通に感じ悪いでしょ?>>250
>>248さんの「お茶席でそれはどうなの?」という主旨の指摘に対して
三井さんのことは「戦前戦後の台所事情」などと聞きようによっては表さんを貶めるようなこと言ってるし
髪飾り・変り結びについても「裏の着物のやかましさ」とこの件に関して全く関係ないお裏さんを
引き合いに出して意味不明なことをおっしゃる。
表さんの高弟があんな場で大きな髪飾り付けて行っても全くかまわないのかどうなのか?という話と
お裏さんのドレスコードwと何の関係があるの?八つ当たり?

>>254・256さんのように素直に「あれはあり得ない」とおっしゃる方が真っ当なのでは?

259:名無しの愉しみ
06/01/03 01:13:30
>257
相伝の最上位です。
一般はミダレまででした(今のお家元になってはからは発行されず)。
今は、ゆうゆう斎若宗匠、久田宗匠、堀内宗心宗匠がお持ちです。

しかし、着物がどうたらとか、髪型がどうたらとか、指輪がどうたらとか。
あの放送見て、粗捜しからしか入れんのもどうだかな。
しかもそれが話題の中心になってるあたり・。
もうすこし、お点前とか、茶事についての感想とかで盛り上がれんものかね。

260:名無しの愉しみ
06/01/03 01:21:14
>258
ついでに、訂正入れとくね。
>表さんの高弟があんな場で大きな髪飾り付けて行っても全くかまわないのかどうなのか?
あれは、来庵入門っていって先生が新規入門のお弟子さんをお家元に連れて行ってるだけ。
されにいうと、NHKの記録に残すぐらいだから、当然お家元サイドのチェックも入っているでしょ。
それで良しとされているものをどやかくいうのも。
だいたいお茶の着物事情、全国一律じゃないよ。

261:名無しの愉しみ
06/01/03 01:31:47
表千家、お玄関さんをして、いまだ「同じ流派かなと思う地方も結構あるよ。」
と言わしめるぐらい、お点前や色々なやり方に幅があります。
昭和中ごろの各地の表千家のお点前をご覧になった、先代お家元のお言葉
「表流でもなし、さりとて裏流でもなし、八宗兼学のお点前」
このころよりはかなりましになってきてはいるらしいが。


262:名無しの愉しみ
06/01/03 01:47:07
>261
その点、裏はどうなのときたとき、淡交会等を中心として、お点前からドレスコードにいたるまで
全国的な統一感があるのですかどんなものなんでしょう。

組織がしっかりしてますし、文教でも利権団体(昔から自民党福田派>>森派の有力支持母体)だけ
あって強いですしね(いまだ小泉さん(一応?森派)お裏さんに御呼ばれしてますし)。

そういった組織としての、統一感を保つためにいろんなことをきっちし決めてるんだろうなとか。

263:名無しの愉しみ
06/01/03 05:09:41
>256
より正確には、自分なりの「型を構築する」ということになるでしょうね。
姿勢や手の形、動線、緩急、間合いなどといった微細な動作を追求するとき、
それらの明文化困難な事柄が流派共通の決まり事として存在することは
ありませんから、自ら点前の実践を通して開発していくしかありません。
点前を芸術と呼びうるのはその動作が正確性と美感を表現するからであり、
点前を動禅と捉えうるのはそれが心身を意識的にコントロールする行為だからであり、
点前を修行と位置づけうるのはそれが型の構築と解体の終わりなきプロセスを
孕む故であろうと考えます。
一流派内の経験に基づいて点前とはそういう細かい形でやるものだと思っていましたし、
特に点前一辺倒の指導にならざるをえない今般の教室事情においては
この点前動作の追求こそが(現代カルチャーとしての)茶道の主たる稽古内容だと
考えていましたので、もし表さんが点前の個々の所作については鷹揚でよいと
しているのであればかなり意外です。
点前は茶事の一パートと考えてそれ自体にはあまり意義を置かず、
さらに大きなテーマに重点を置いて稽古を行っているということなのでしょうか?

264:名無しの愉しみ
06/01/03 09:08:12

> 。お裏さんにはお辞儀に真行草がある


表にはないの???



265:名無しの愉しみ
06/01/03 10:44:38
表には、お辞儀に関しては真行草という決まった形はありません。
指輪に関しては、三井さんはあの時、指が太くなっていて指輪を切らないと
はずれない状態だったので、仕方がなかったとの話しです。
もちろん通常は表でも席中で指輪や腕時計はしませんよ。

266:名無しの愉しみ
06/01/03 14:55:44 hjFDcRrm
三井家は紀州徳川家と並ぶ表の大パトロン。
しかも総本家の当主で皆伝も受けたとなれば、
さすがの家元でも無理強いはできないでしょうね。>指輪

まぁ、三井さんもそのことは当然心得ていたのでしょうが、
264のような理由があったのでしょう。



267:名無しの愉しみ
06/01/03 15:24:50
>>265
ええっと、表さんでは確か「出し袱紗」なるものがあるんでしたっけね。
その決まりごとがよくわかっていないんですけどお家元が茶碗出した時には
柄物の袱紗が添えられてた気がするんですけどあれがお家元の「出し袱紗」ですね?

三井さんが飲むシーンではt茶碗に敷かれていたのは紫色の無地でしたね。
亭主の出した「出し袱紗」は客側が使わないのがデフォなの?
あの紫色の袱紗は三井さんの自前なの?それともお茶碗運んであげた永楽さんのもの?
お家元が出した柄物の袱紗はどこへ行ってしまったの?既に帰っているの?
それとも茶碗と一緒に帰るものなの?

楽茶碗でも普段から「出し袱紗」が添えられて出るものなの?
自分の流派では茶碗に添えるのは古袱紗だけど楽茶碗に添えることはありません。
表さんでは茶碗の種類を問わず必ず添えられるものなの?>出し袱紗
それとも三井さんがそういう理由で指輪したままだから楽にも特に添えたものなの?

>もちろん通常では表でも席中で指輪や腕時計はしませんよ。
そりゃ当然でしょうね。それなのに変に擁護しようとして訳わかんないこと書く方がいると
「表さんは金さえあればそういう決まりごとが容赦される風通しの悪い流派」って誤解生みかねませんよねw

268:名無しの愉しみ
06/01/03 16:20:12
「抹茶について語るスレ」が落ちたようなので追加しましたと、流れを読まずに報告

269:名無しの愉しみ
06/01/03 21:00:03
表の濃茶に出される「出し袱紗」はお裏さんの「古袱紗」と使い方は同様かと。
濃茶の時は天目台を使用した場合を除き、全ての茶碗に添えて出します。
三井さんが紫の袱紗で濃茶を召し上がっていたのは、亭主側から出された
貴重な出し袱紗を粗相で汚したりしないよう、一旦上座に除けておいて
御自分の使い袱紗で召し上がっていたため。表ではわりと行われていることですね。
その場合、茶碗を拝見の後出し袱紗も拝見し、茶碗と一緒に亭主側へ返されます。

あれ拝見すると、表千家の格式ある「皆伝」が一体何なんだろうと思ってしまうのは私だけ?
「控え力士」と御自分の事を仰有っていましたが、表千家の「茶の湯的傳」が、かつての
了々斎~徳川治宝公~吸江斎のようにこのお方を介することなく伝わった事に、今更のように
胸を撫で下ろしてしまうんですが…。

270:名無しの愉しみ
06/01/03 21:05:47
>>262
裏の淡交会でも「?」と思う着物を見たことがあります。
お点前の方は色無地が基本だと思っていたのですが
訪問着とか振袖の方があったような・・・
近畿地方のK支部でしたが、正会員だから○だったのかな?

271:重要無名文化財
06/01/03 21:14:46
>>267
(あくまでウチの社中では、という条件つきで)表です。(265さんではありません)
一般の濃茶の際、亭主は出し袱紗を添えて茶碗を出します。
紫の袱紗は、出し袱紗を粗相して汚さないようにとの配慮から
三井さんがご自分の袱紗を懐中から出したものだと思われます。
出し袱紗は、茶碗を拝見した後で、続いて拝見することになります。
従って>茶碗と一緒に帰る、んです。
>亭主の出した「出し袱紗」は客側が使わないのがデフォ?
これは表でも社中による、と言ったほうがいいでしょう。
そういう習慣になっているかもしれないし、せっかくだから使わせていただく
というところもあると思います。



272:271
06/01/03 21:16:18
リロードしなかったので>269さんと重なってしまいました。スミマセン

273:名無しの愉しみ
06/01/03 21:42:15
>270
それはどのような席でしたか?
裏は派手な着物の場合が多いですよ。
私も始めたばかりの頃は、師匠や大きいお姉さんから
「着物が地味!若いんだからもっと派手にしなさい」とよく言われたものです。

274:名無しの愉しみ
06/01/03 22:13:53
>>263
表です。
点前に関しての基本的な考え方には私も263さんに賛同します。
家元の稽古で基本的には薄茶の稽古しかしないのは、点前が動禅であり
修行である故の反復であろうと思います。
しかし表の稽古をさせて頂いていて、「点前が芸術」と思った事は
一度もないし、「点前動作の追求こそが茶道の主たる稽古内容」というのには
少しだけ抵抗を覚えます。なかなかうまく言えませんが、
私が普段お稽古さて頂いていて思う表の主たる稽古内容は、
点前の反復の中で、その点前に込められた「お茶の心」を読み取り、
それを身に付けることのように思うのですが。
また流儀としては「お客様に美味しいお茶を差し上げること」を標榜して
いるように思います。
263さんが仰有るように「更に大きなテーマに重点を置いて」いるのかどうかは
わかりませんが、お裏さんとは点前への考え方が微妙なズレがあるようには
思います。

275:名無しの愉しみ
06/01/04 00:14:09
>>269
>あれ拝見すると、表千家の格式ある「皆伝」が一体何なんだろうと思ってしまうのは私だけ?

同感です。
指が太くなって指輪が抜けない、ということは、
普段のお稽古ではどうしていたんでしょうね?
皆伝をうけたのは、だいぶ昔のことなのでしょうか?

276:名無しの愉しみ
06/01/04 00:47:14
不審庵短講で繰り返し言われたこと
「お客様に美味しいお茶を差し上げることが目的であってお点前を上手にするのが目的ではない」
「ここで見たお点前のやり方は、ここでのやり方帰ったら先生に教わったとおりやってください」

277:名無しの愉しみ
06/01/04 01:00:19 2RRPmz/S
皆様、初釜はいつですか?

278:名無しの愉しみ
06/01/04 01:00:31
>お客様に美味しいお茶を差し上げることが目的
これは裏だってそうだろ
ただ、点てる動作を見せるんだから、なんつーか作業を見せるんじゃなくて
より魅せる点前でやろうってことじゃね?

279:名無しの愉しみ
06/01/04 01:07:03
なるほど…。私も目から鱗。
言われてみれば、確かに裏はどちらかというとお点前を統一しようと
しているような感じがありますね。お点前の本もたくさん出ているし。

私も裏ですが、(うちの社中だけかもしれないけれど、)先生が研修会に行かれたら、
業躰さん(表で言う玄関さん?)から指摘された通りに点前の型を直して、
(しかも、結構細かい点まで指摘されるみたい)
それを先生が弟子にも伝えて…という感じなので、
>>276の3行目のようなことは、多分裏ではあり得ないんじゃないかな。

280:名無しの愉しみ
06/01/04 01:07:36 QdOPI2J3
不審庵の短期講習って、25歳以下じゃないと駄目なんですか?
私は習い始めるのが遅かったので、もうオバハンの域に達しているんですが、
行ってみたかった。

講習会って、みなさんやっぱり着物?
若い人は一人で着られない人も多いですよね~。
そんな時、どうしていたんですか・・。

281:名無しの愉しみ
06/01/04 09:39:50
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

突然ですが、ふと疑問に思ったので、
もし御存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・

当方裏の初心者ですが、
おしまいの茶筅とおしを水でするのはどうしてなんでしょうか?
お湯でした方が乾いていいんじゃないかと思ってしまってw
理由があるのか、お点前がそうだからなのか。

厨な質問ですみません。

282:名無しの愉しみ
06/01/04 14:25:06
何故ここで聞く?

283:名無しの愉しみ
06/01/04 14:42:54
>>281
私も「お湯でした方が綺麗になりやすいんじゃないか」と疑問に思ってましたw
どなたかご存知の方がいらしたら、聞いてみたいです。

284:名無しの愉しみ
06/01/04 15:11:35
>>273
正会員オンリーの研究会で
平花月5名のうち、振袖と訪問着の方が各1名

285:名無しの愉しみ
06/01/04 15:14:36
>>281
>>283
そのうちわかるようになります。
奥伝までがんばれ!

286:名無しの愉しみ
06/01/04 15:18:58
あれ、洗ってるんじゃないぞ。
道具を清めてる(物理的な意味より精神的な意味)って意識じゃないか?
神社の手水にお湯があったりしないだろ。

287:281
06/01/04 15:29:55
>>286
ありがとうございます。
「洗う」っていう意識から離れられませんでした。

>>285
頑張ります!

>>283
まさか、ナカーマがいらっしゃるとはw


今年もご指導よろしくお願い致します。

288:名無しの愉しみ
06/01/04 17:29:28
>286
洗ってるよ

289:273
06/01/04 19:31:31
>284
それはびっくりするかもです。
研究会に出るなら色無地がデフォだろう・・・。

290:名無しの愉しみ
06/01/04 20:13:07 BEaiDHMH
>点前の反復の中で、その点前に込められた「お茶の心」を読み取り、
>それを身に付けることのように思うのですが。

お茶の心ってのは独立して存在するモノじゃないし。
禅でも心と体は一つとして考えられてるように、茶でも点前の動作と心は分離不可能な一つのモノ。
座禅と悟りは一つであって、正しく座る事が出来ているなら悟っており、悟っていない者は正しく座る事は出来ない。
同様に点前の動作の追及とお茶の心を身に付けるのは一つでしょう。

291:名無しの愉しみ
06/01/04 20:33:48
>>286
茶席の蹲には時期によってはお湯を使う場合もあるわけだが・・・・

292:名無しの愉しみ
06/01/04 20:35:25
>>284
私もちょっとびっくり。振袖で花月…私ならまず袖踏んで
転びそうw >>289さんのおっしゃる通り、うちの支部でも
研究会は色無地がデフォですね。(会員種に関わらず)
無地に近い江戸小紋程度ならOKかもですが。
ただ、業躰先生によっては、「もうちょっと変わったものを
着てもいいのでは。制服じゃないんだから」と、色無地ばかりの
参加者にクレーム?をつける方もいらっしゃるようです。
(うちの支部でのことではありませんが、よそでそういう話を
聞いたことがあります)

振袖は、立礼席(御園棚など)でお若い方がお点前を
なさるのなら見たことがあります。ミニ庭園の趣向もあったりして
華やかな席だったから、そういう場所なら振袖のお点前も
雰囲気に合ってて良かったと思いました。

293:名無しの愉しみ
06/01/04 20:45:04
>>281
あくまでも、私が勝手に考えていることなのですが…
茶筅を洗う(清める)という意味でする「茶筅通し」は
極端な話、どちらも水でやってもおかしくはないと
思います。しかし、お茶を点てる前の茶筅通しを
水でやってしまっては、お茶碗が冷えてしまいます。
茶碗を温める意味も込めて、最初の茶筅通しは湯、
最後は持ち帰るだけですから、水で清めることに
なるのではないでしょうか。
(茶筅通しは「おしまい」がかかってから先のことで
茶碗に水が入っても問題はありません)

お点前中の茶筅は、棚手前の柄杓と違って飾るわけではなく
(棚手前の柄杓は、後ほど飾るために通常は「湯返し」しますよね。
五行棚など、運び水指の棚ではやりませんが)
茶碗に入れて持ち帰るものだから、あえて乾かす必要は
ないかと。というか、あえて清めて濡れた茶筅を持ち出すくらいだから
「濡れているのが本来」のような気がします。

294:293
06/01/04 20:47:28
×棚手前
○棚点前
失礼しました~

>>291
今の時期のお茶事だと湯桶が出ることもありますね。
実は正式な湯桶の扱いがよくわからない、未熟者の私ですorz

295:名無しの愉しみ
06/01/04 21:29:44
>>291
それは特殊(っていうと語弊があるが)な例だろ
利休は嫌ってたって話(ソースなし)だし
それをもって>286の意見を否定できるものじゃないでしょ

使い方は「お茶事/佐々木三味 淡交社」の夜咄の項に載ってるやり方でいいんじゃね?

296:名無しの愉しみ
06/01/04 21:55:50
>>290
「お茶の心ってのは独立して存在するモノじゃないし」
その通りだと思います。
でも、「禅」と違って点前がきちんと出来ているように見えても、
「お茶の心」が備わっていない人もいるでしょうし、
また、平点前ひとつ十分でなくても「お茶の心」が出来ている人はいるんではないでしょうか?
私も表ですが、表がお裏さん程点前に拘泥しないのはこの辺を読んでのことではないかと
思っています。
大体、利休時代から点前が現在のような形で伝わっていたわけではないことも、
「お茶の稽古」が現在のような「点前重視」になったのがそう古いことではないことも、
共にどのご流派においても周知の事実であろうと思われます。

たとえばお裏さんは袱紗さばきの時に右肘を少しはって美しくなさいますが、
これは見た目の美しさ意外に何か「お茶の心」がそこに現前するのでしょうか?
私には278さんが仰有るように、ただ「より魅せる点前でやろう」と言うこと
だけにしか思えないんですが。それならそれでいいではありませんか。

私は全くお裏さんを批判しているつもりはないし、殊更に表を持ち上げるつもりも
ないんですが、290さんの仰有るようないわゆる曹洞禅でいうところの「修証不二」の
思想を、現在の「お茶の稽古」に必要以上に持ち込むことは逆に危険ではないかと
思ったものですから…。
その点、表のスタンスというのは、結構バランスが取れているんではないのかと
思っております。お裏さんの方で不愉快に思われてしまった方がいらしたら、
本当に御免なさい。全く他意はありません。

297:名無しの愉しみ
06/01/04 22:42:23 ZcXhV1Ew
そうですね。僕も同感です。利休さん当時の点前をやっている流派は
ほぼ皆無だと思います。
以前に古流は袱紗を右に付けていると聞いたことがあります。
現在の千家流で袱紗を左に付けるのは宗旦さんが左利きだったから
とも聞いていますので、利休さんの点前ではないことは明白ですし、
習いを手本とする事は利休さんも宗旦さんも嫌ってましたので
あまり点前自体にこだわるのは、茶の本質から遠ざかっているように
思います。
茶の湯は、一期一会。これに真剣に立ち向かう事ができれば茶の道に
かなうと思います。
どんなに箱書きを並べても、どんなに点前が上手でも心が伴っていなければ
意味がないと思うのは私だけでしょうか。

298:名無しの愉しみ
06/01/04 23:11:27
>たとえばお裏さんは袱紗さばきの時に右肘を少しはって美しくなさいますが、
>これは見た目の美しさ意外に何か「お茶の心」がそこに現前するのでしょうか?
禅では心と体は一体と見なされます。
見た目を美しくするというのは、心も美しくしようとする働きがあるのではと
考えますがいかがでしょうか。

299:296
06/01/04 23:50:32
>>298
うーん、そういうことは言えるかも知れませんね。
きりりと背筋の伸びた姿勢や構えのいい人は、心の中も清いものですからね。
(これは単に自分の経験上のことですが)
そう言う意味ではお裏さんの袱紗さばきの右肘っていうのはたとえが
悪かったかも知れません。御免なさい。

ただ、「お茶の稽古」が点前の習得に余りにも拘りすぎていることや、
流儀内での画一された決まり事に左右されて、本来のお茶の姿を見失っては
いないかということに少なからず危惧を覚えたものですので、ああいうことを
言ってしまいました。

禅でも済門と洞門では修行内容が違うように、私たちも流儀の違いこそあれ、
同じ悟りに向いてお茶を修行していければいいですね。

300:名無しの愉しみ
06/01/05 00:52:33
信長「利休も呼んでいい?」
利休「呼んだ?」

301:名無しの愉しみ
06/01/05 02:18:32
あれ、面白いね

302:名無しの愉しみ
06/01/05 21:46:07

URLリンク(uploaders.ddo.jp)

303:名無しの愉しみ
06/01/06 00:54:13
>>300-301
漏れ関西人なんでTVではみたことがない。
ネット上の奴は小さくていまいち面白い気がしない。
あれ当然、東京ローカルだよな~。

304:名無しの愉しみ
06/01/06 08:51:44
東京ローカルって新しい表現だね

305:名無しの愉しみ
06/01/06 13:13:03 dOCaTeOp
>>304

URLリンク(www.google.co.jp)

3万超えてますが

306:名無しの愉しみ
06/01/06 13:46:36 mjzPtOmb
TV番組の場合関東ローカルっていわね?

307:名無しの愉しみ
06/01/06 16:20:37
>>305>>306
本当に使うんですね、失礼致しました。

308:名無しの愉しみ
06/01/06 22:25:48
明日初釜です。

309:名無しの愉しみ
06/01/06 22:29:57
着物はもう決めたのですか?明日も寒そうですけど。

310:303
06/01/06 23:01:46
ちなみに

ローカル(local):(特定の)地方の、地元の、一地方特有の
         注。<比較>首都に対するいわゆる「地方」の意にはprovincialを用いる。
           首都もまた一地方。

だそうです。
関東ローカルのほうが良かったかな、一度テレビで見てみたいっス。

311:名無しの愉しみ
06/01/06 23:25:21
表なんですが、裏の方に質問です!
よく淡交の写真なんかで、座っている時に両手の先を左右の畳についている
のを見かけますが、あれはどういう意味があるものですか?
前から疑問に思っていました。あれって何だろうって。

うちも明日初釜です。よりによっての大寒波。
まあ雪降っていないだけ有り難いと思わなきゃいけないけど。
皆様、寒さにめげずに頑張りましょう。

312:名無しの愉しみ
06/01/06 23:38:04
初釜の日に雪なんて
かんがえるだにおそろしひー

313:名無しの愉しみ
06/01/06 23:45:34
先生のお宅が床暖だったらいいのにね

314:名無しの愉しみ
06/01/07 00:17:18
>>311
両手の先・・?
もしかして控えてる時のこと言ってるのかにゃ?

315:名無しの愉しみ
06/01/07 00:18:16
>>311
講習会でのお家元の挨拶とか、名誉師範親授式の時の
写真のことを言ってるのかな?
あれは「控え」の姿勢で、お点前中にも台天目とか
奥伝以上にはあるんだけど、表さんにはないのかな?
私もうまくは説明できないけど、「敬意」を表すポーズと
いうか、謙譲のポーズというか…ああ、言葉で表すのは難しいorz
(単に私の頭が悪いだけなのですが)

以上はあくまで私見なので、どなたか公式?の説明が
出来る方がいらしたらお願いします~

316:名無しの愉しみ
06/01/07 01:47:46
うちも明日お初釜。
数年前に初釜が大雪で何センチも積もったことがあったけれど(都内)
今年はとりあえず雪は避けられそうかな?
着物は防寒をきちんとしていかないと。

317:名無しの愉しみ
06/01/07 02:20:14
和装用のストッキング、初売りで買えばよかった
わすれちゃったよー

318:名無しの愉しみ
06/01/07 03:37:44
>>311
どんな状態の事?
画像をUPして貰える。或いは写真の載ってる本の名前とか。

319:名無しの愉しみ
06/01/07 08:34:01
貴人点でもするじゃん
私も稽古ではじめ習ったときに「なんじゃこりゃ?」と思いました。
50年ぐらい前まではごく普通の姿勢だったとか。

320:名無しの愉しみ
06/01/07 11:24:20
家元とか大宗匠とかが写ってれば、
控えのポーズだね。

321:名無しの愉しみ
06/01/07 13:29:42
貴人点で思い出したけど、貴人清次のお供役は
ずーっと控えてなきゃならないので、妙に背中に
力が入って疲れる…私の控え方?が下手なのかな。

322:名無しの愉しみ
06/01/07 14:52:28
私は控えのポーズの時、ゲンコツ(?)に体重をかけていて注意される。
自分の背筋or腹筋で上半身をあの角度で保つのは拷問だー。
どうすればいいんでしょうね。
ちなみに、私は相当な胴長なので、テコの原理で更に辛いんだと思われますw

323:321
06/01/07 15:12:27
>>322
同じくです。私も、きっと腕に比較して上半身が長いんだわorz
ついでに言うと、炉の炭手前拝見の時のポーズも
けっこうキツイものがあります。炭手前くらいならいいけど
廻り炭ともなると、廻っている間中、ずーっとそのポーズだから
腰痛になりそう。

324:名無しの愉しみ
06/01/07 18:33:07
初釜のときの髪型なんですが
URLリンク(www.aida-iiie.com) にでてくる相田翔子みたいな結い方は
派手すぎでしょうか?
お辞儀があるので、スプレーで固めてるとはいえ、無造作ふわふわは適さないのは判るのですが
正面から見たときの、輪郭周りにみえる髪の量とか、全体の雰囲気とか。

着物雑誌とかの「茶席ヘア」は、シックすぎるようなかんじなので
あまり気が進みません。

325:名無しの愉しみ
06/01/07 19:04:21
>>324
私は茶席に髪の毛が落ちるのがいやなので
束ねてしまう茶席ヘアをしています。
気をつけていても、抜けません?髪って

326:名無しの愉しみ
06/01/07 22:46:50
>>324
その席の雰囲気にもよりますね。
見た感じでは、それほど問題があるようには
思えませんが…私はショートヘアなので、
この相田翔子のヘアスタイルとフロント
サイド部分はよく似ています。でも、ここまで
膨らませず、少し落ち着く感じにブローしてますが。
髪がかなり長い方は、束ねたスタイルの方が
いいかも知れません。

327:311
06/01/07 23:35:57
私の表現の仕方がよくなかったみたいで失礼しました。
でも「控え」って言うんだなって分かりました。
しかもお家元に対してだけでなく、お点前の中にもあるというのは
知りませんでした。
因みに表にはアレないんですよね。
「乱飾」「真台子」は知る由もありませんが、
「台天目」や「台飾り」(これはお裏さんにはなかったと思いますが)と言った
所謂「貴人点」にもないんですよ。

色々と違いがあるものだなあ~と、この度は勉強になりました。
有り難うございました。

328:名無しの愉しみ
06/01/08 16:58:42
着物雑誌とか見たこと無いからアレだけど「茶席ヘア」って表現ワロス。
うちの地方ではいかにも美容院に行きました風より自分でやってきました風の方が
なんて言ってみようがないけど所謂居心地いい雰囲気です。着付けも同じく。
私がそう感じてるだけかな?


329:名無しの愉しみ
06/01/08 20:51:01
普段のお稽古では上で言われてる茶席ヘアwですが、
初釜は美容院で夜会巻きにしてきました。
髪の毛は長いけどシャギーがいっぱい入ってるので
自分でまとめてもツンツンと横の髪の毛出てきて・・・
紬とか小紋の時はあんまり感じないんですけど
訪問着だとだらしなく見えちゃう気がするんです。
着物に負けちゃうというのかなぁ。

330:名無しの愉しみ
06/01/09 05:06:30
抹茶について語るスレ 2服目
スレリンク(pot板)

331:名無しの愉しみ
06/01/09 10:48:54 +5anAcDZ
私は、着物の時は美容室に行って、夜会巻にしてもらうんだけど、
社中のおばさんたちに、「その髪、美容院に行ったの?もったいない・・」
と必ず言われる。
そして、ヘアピースを使って自分でまとめることを推奨される。

多分、今年の初釜でも言われると思う。
訪問着を着るのに、貧弱な頭で行きたくないと思うのは、
普通の感覚だと思うんだけど・・。

332:名無しの愉しみ
06/01/09 11:10:24
私の行きつけの美容院で結ってもらうと何故か洋風のアップになってしまう。
大阪に居た時には、北新地の近くの美容院で極妻風にされたことも。
美容院によっては、苦手なところもあるようですね。

333:名無しの愉しみ
06/01/09 12:39:34
初釜のときに頼んだ美容室、早朝追加料金で五割増しですた


334:名無しの愉しみ
06/01/09 13:24:30
いまさらだが、さっき資料整理していて興味深い記事を見つけた。
平凡社の現代(昭和55年春)の数寄者たち特集
先の口切の茶事の三井さんへのインタビュー、
茶道を始めたきっかけは?
いまいちよく覚えていないが戦後しばらくして(50歳を過ぎてから)
「いろんな趣味に手を出しましたが、ひとつも物になりませんでしたよ。
(茶道は)亡くなった妻が熱心でしてね。いつの間にか始めたようなわけ
で」
だそうです。

戦後すぐのころ、表は三井さんをはじめとする数寄者を頼ったそうです。
裏はGHQから極左団体まで幅広く接近、その後は戦前から交流のあった代議士達。

表は財界、裏は政界
この辺が現在の流の勢力の差の根底かなと(財界の数寄者いまどき聞きませんしね~
裏の票頼みの先生方は多いですけど、)。

335:名無しの愉しみ
06/01/09 13:37:31
京都チャンネルでまとめてお手前やってるお
さっきは月見だったお


336:名無しの愉しみ
06/01/09 14:03:12
京都チャンネルは高過ぎだぉ

337:名無しの愉しみ
06/01/09 14:08:17
スカパでセットに入ってるお

338:名無しの愉しみ
06/01/09 16:35:35
一度契約を見直してみるぉ でも変更は結構面倒くさいぉ

339:名無しの愉しみ
06/01/09 16:37:45
せっかくだしやってみてお

340:名無しの愉しみ
06/01/09 17:22:11
わかったぉ

341:名無しの愉しみ
06/01/09 17:26:27
お~お~、うるさいぉ

342:名無しの愉しみ
06/01/09 17:42:10
ごめんぉ 自粛するぉ

343:名無しの愉しみ
06/01/09 17:56:58
でも話は成り立ってるお

344:名無しの愉しみ
06/01/09 18:05:32
それに なんか楽しいんだぉ でも自粛するぉ

345:名無しの愉しみ
06/01/09 21:42:38
>>334
「現在の流の勢力の差の根底かな」
一体何が言いたいのだか。

346:名無しの愉しみ
06/01/09 21:50:09
>345
読んだとおりでねえの?

347:名無しの愉しみ
06/01/11 08:53:46
先生から連絡があり、初釜の日程の変更がありました。
実は変更はこれで3回目。先生の都合なのか、社中の権力者の都合なのかは
分からないけど、結局参加できない日になっちゃったよ~。シクシク

348:名無しの愉しみ
06/01/11 11:29:33 iS80DZGs
ウチの社中も、変更に継ぐ変更で、なぜか
二回に分けて開催。
それ、初釜ちゃうから!

349:名無しの愉しみ
06/01/11 17:00:22
初釜これからなんだけど、
月のものと当たったらどーしようかと思ってたらだいじょうぶだった!
ヨカター

350:名無しの愉しみ
06/01/11 18:02:13
初釜の時、足が冷たくなりそうで心配だぉ

351:名無しの愉しみ
06/01/11 19:59:13 mjHoixY1
初釜いってきました。
客10人詰め込んだ小間での薄茶の半東のお役。
案の定、よろけて柱にさわり、
新年早々先生からの叱責をくらい、
おまけに、なけなしの訪問着に茶をつけ鬱です。

352:名無しの愉しみ
06/01/11 21:29:42
上村松園の絵で見たことがあるんだけど
色無地一つ紋の振袖ってあるよね。
でも着てる人見たことないんだわ。

これだったら、つぶしかなりキクと思うのに。
八掛付の4丈物の反物で振袖とって
八掛けはボカシとかつければ可能じゃないかと。

353:名無しの愉しみ
06/01/11 21:34:53
2回に分けると何で初釜じゃなくなるんだろう??

354:名無しの愉しみ
06/01/11 21:50:31
2回目は初、じゃなくなるからじゃないの?タンジュンに

355:名無しの愉しみ
06/01/11 21:55:04
人数の多いお社中さんだったら
席を分けないことには人が入りきらないって
問題もありますよ。
うちの先生のところは古いお姉様方から
新しい方々まで、30人近い弟子がいるので、
いつも3回くらいに分けてやってます。

356:名無しの愉しみ
06/01/11 22:31:52
じゃホントの初釜は一組目ってことね

357:名無しの愉しみ
06/01/11 22:59:59
うちも2回に分けるんだけど、一組目・二組目というよりもお一人厳しい
お姉様がいらっしゃるので、そのお姉様が居ないほうの組を皆期待して
お祈りをしています。今回私はお姉様居ないチームに入ったので、着物の
心配もすることもなく楽しみです~。

358:名無しの愉しみ
06/01/12 01:01:16
家元の初釜は何十回もやるのでは

359:名無しの愉しみ
06/01/12 02:11:38
じゃホントの初釜は一組目ってことね

360:名無しの愉しみ
06/01/12 14:11:33
そこであらたにむようなひえらるひーが

361:名無しの愉しみ
06/01/12 15:22:46
>>351
>客10人詰め込んだ小間
何そのナチスの収容所

362:名無しの愉しみ
06/01/12 16:00:24
ナチスって・・・(笑)
狭い部屋に大人数。しかも炭を使ってるわ。

363:名無しの愉しみ
06/01/12 16:10:07
しかもみんな財産身にまとってw

364:名無しの愉しみ
06/01/12 21:37:28
酸欠に注意

365:名無しの愉しみ
06/01/12 22:40:04
三畳台目くらいなら今時10人平気で入れるだろう。

366:名無しの愉しみ
06/01/12 23:12:53 ry86EySJ
351です。
某茶寮でやったもので、撤収時間の
関係で詰め込んだみたいです。
ちなみに畳は二畳・半畳・台目畳の小間でした。




367:名無しの愉しみ
06/01/13 15:37:06
客は二列になったのかな?

368:名無しの愉しみ
06/01/13 20:29:43 UWFU/DH0
客は、一応一列で並んでましたが、
イモ洗い状態でした。

369:名無しの愉しみ
06/01/13 21:10:38
夏じゃなくてよかったね。

370:名無しの愉しみ
06/01/14 22:29:47
大雨の中の初釜。社中みんなで換気に気をつけていても、サッシ窓を閉めて、
ずっと炭を燃やしていると、一酸化炭素でちょっとクラッとしたりすることがある。

気密性の高い現代建築におけるお茶室って、むずかしい。

371:名無しの愉しみ
06/01/14 23:49:49
>370
そこで野乃田ですよ。
湯はたぎってれば良いと堺の某田中さんものたまわれてます。

372:名無しの愉しみ
06/01/14 23:58:02
>>370
お疲れ様でした。やっぱり雨コートに雨草履でした?

373:名無しの愉しみ
06/01/15 00:41:53
うちの先生宅みたいに、旧式のガタガタいうような窓ガラスで
すきま風が結構入る古い建物、しかも16畳もある部屋であっても
炉を2~3箇所+大火鉢に炭を入れていると、座ってるとわからなくても
お点前で立ったり座ったりすると、心臓バクバク、頭痛でフラフラになります。
(私が貧血持ちのせいもあるかもですが)

最近は、先生がお年を召されて、準備が大変だからか
2箇所は>>371さんのおっしゃる電熱炉になり、暖房も
大火鉢でなくファンヒーター、炭が入ってるのは一ヶ所だけです。
おかげで心臓バクバクはなくなりました。

サッシ窓のお茶室だと、どこかに換気用の小窓が
必要になりますね。

374:名無しの愉しみ
06/01/15 14:47:03
370です。炭にお香が入るせいもあるのか、もうかなりクラクラでした。頭痛の人も出たし。
換気扇は回してるんですけどね。

昨日は大雨予報が出ていたので、私は着物一式持参して会場の先生宅で着替え。
大姉さまたちは、雨コートに雨草履が多かったです。
今日の東京は快晴。今日が初釜の皆さんは良かったですね。

375:名無しの愉しみ
06/01/16 00:19:51
電熱だと、お湯が沸くのに時間がかかりませんか?

376:名無しの愉しみ
06/01/16 00:34:17
>>375
ものによるのかもしれないけど、むしろ逆じゃないかな。すぐにぐらぐら湧いて困るぐらい。

377:名無しの愉しみ
06/01/16 09:08:47
>>376
うん

378:名無しの愉しみ
06/01/16 11:10:43
昨日初釜でした~。演歌歌手軍団の>>126です。
初釜自体は、例年のように普通に進んだのですが、着物が違うだけでいつもの
初釜がこんなに紅白チックになるものとは思いませんでした。私は18歳の
時のピンクの訪問着を着たのですが、地味過ぎました。

先生は昔流行したギラギラのオレンジ色の綸子の訪問着、他の人も村田英雄や
小林幸子、昇り龍までいました(何処で買ったんや)。最後に写真屋さんで
集合写真を撮って解散しました。みんな無地のコートを着て地味に帰宅しました。
失礼致しました。

379:名無しの愉しみ
06/01/16 12:20:18
なんか、楽しそうですね。

380:名無しの愉しみ
06/01/16 13:20:39
>>378の社中で学びたいと思っている漏れがいるw

381:名無しの愉しみ
06/01/16 13:20:42
洋服の時もそうだけど、コートって便利だよね。

382:名無しの愉しみ
06/01/16 17:57:36 ZkuyldBH
着物や人数のことなど話題になっていますが
掛け軸やお道具、お菓子そしてお茶などは
話題に出てこないのが、ちょっと寂しい気がします。
どこも同じと言うこともないとおもうので
どなたか書き込んでいただくと、他の流派や社中の様子が
わかって楽しいのですが。

ちなみにうちは先生の親先生のところで
孫弟子も一緒の初釜があるのですが
今年は私は旅行中でしたので、欠席しました。
支部の初釜は2月です。

初稽古の掛け物は「春入千林処々鶯」剛山筆
茶杓は「初笑い」、濃茶は「重ね茶碗」で点前いたしました。
堤人形の「干支・犬」が飾ってありましたね。

383:名無しの愉しみ
06/01/16 18:15:39
板内に専用スレがあったり他板にあったりするからじゃない?
>>4-6あたり
道具のスレ以外は過疎ってるし道具スレは真贋とかの話題が主みたいだから
ここで総合的に話すのもぜんぜん構わないと思うけど

384:名無しの愉しみ
06/01/16 19:04:31
>>382
初釜のお軸は一緒だわ。
濃茶のときの蓋置きは「火舎」だそうです。
初めて拝見しました。
お茶碗は金色とプラチナに輝いておりました。


主菓子は、薯蕷。
大変においしゅうございました。

385:名無しの愉しみ
06/01/16 19:09:45 1Thq3iqM
ところでこちらに書き込まれてるみなさんは、おいくつくらいの方が
多いのでしょうか? 私は30歳です。

386:名無しの愉しみ
06/01/16 19:25:38

> 集合写真を撮って解散しました。みんな無地のコートを着て地味に帰宅しました。



テラワロス
たのしそう


387:382
06/01/16 20:12:25 ZkuyldBH
>>383
そうなんですよ。
お道具の真贋だとか、価格、由来は
別スレで、ここでは総合的に話すのが、
まったりしていて
良いと思うのです。

>>384
初釜ならではですね、島台茶碗。



388:名無しの愉しみ
06/01/16 20:49:25
>>387
総合的に話すのなら着物や人数の話もいいと思うよ。

389:名無しの愉しみ
06/01/16 21:42:59
初釜のお道具ってだいたい傾向が決まってるから、話題にしても
つまらないのかも。

390:名無しの愉しみ
06/01/16 21:59:14
>>382>>387は言ってる事が違うような気がするんだけど・・・

391:名無しの愉しみ
06/01/16 22:09:13
結び柳。竹二重切花入に曙椿と鶯神楽。蓬莱山荘り。
島台茶碗。曙棗。ぶりぶり香合。花びら餅。
他流は分かりませんが、裏千家だとお馴染の初釜の風景ですね。
毎年同じ取り合わせだと、今年も無事に迎えられたっていう安心感がありますね。

392:名無しの愉しみ
06/01/16 23:04:36
>390
同意、道具組み(趣向)と道具自体といったとこでしょうか?

393:名無しの愉しみ
06/01/16 23:54:20
表でつ
 「春入千林処々鶯」の軸 結び柳に椿(西王母?) 茶入れは萩
 主茶碗は、紀州候出仕のときに頂いたという葵の紋の入った茶碗(もちろんレプリカ)
 島台の茶碗 菓子は鶯の練りきり

>>392
 確かに、いつもと同じでも新年を迎えたという安心感と喜びがあります。
 超大きいお姉様方とご無事にお会い出来るのは、いろんな意味でホッとするし。

394:名無しの愉しみ
06/01/17 00:27:18
初釜や茶会は普段お稽古日の違う方と触れ合う貴重な機会ですしね。

395:名無しの愉しみ
06/01/17 02:44:03
来週、都内で初釜なんですが
今週初釜だったおまいら
タイツはいた?




396:名無しの愉しみ
06/01/17 14:10:35
>>382さんの仰っている掛け軸やお道具、お菓子以外のことを聞いても
いいですか?ちょっとズレてしまって話辛いのですが・・・。

397:名無しの愉しみ
06/01/17 17:05:58
>>396
いいよーーーう。

398:名無しの愉しみ
06/01/17 17:18:48
>>395
冬場はいつも
白っぽいストッキングを指の股にはさんで
その上から足袋はいてます。

399:名無しの愉しみ
06/01/17 17:44:56
ナースみたいだ

400:名無しの愉しみ
06/01/17 17:44:58
膝上までは見えないので、スパッツの短い丈をはきます。
和装用のストッキングは、成人式で履いたときから
冬は必ず履きたい一品。欠かせません。

401:名無しの愉しみ
06/01/17 17:47:02
じゃあ買うぞ
おまいらが私にタイツを買わせるのだ

402:名無しの愉しみ
06/01/17 19:00:37
私はつま先の方が冷たい 長時間座ってると感覚がなくなる

403:名無しの愉しみ
06/01/17 21:44:01
なんかさー、和装用ストキングって白いのしかないのかね
膝下だと血の巡りが悪くなりそうだし、太ももだとズリ落ちそう
パンスト式は股割れで苦手だし、いいのなかったんだよ。@百貨店

404:名無しの愉しみ
06/01/17 22:05:43
伊勢丹で肌色の見たよ
千円だった

405:名無しの愉しみ
06/01/18 00:38:14
股割れ・・ハァハァ

406:名無しの愉しみ
06/01/18 09:12:57 V4OXxLxh
そこでハァハァしない!

407:名無しの愉しみ
06/01/18 15:10:40
私は普通のストッキング(伝染したもの)を洗って取っておいて
冬場着物着るとき足首でカットしてはく。
足首でカットすると自然に切り口がすーっと上に上がって膝下くらいになって
裾捌きからは見えないくらいになるし普通に暖かいし。
亡くなった前先生からの直伝。

408:名無しの愉しみ
06/01/18 20:16:11
足首あたりが最も寒さを感じる

409:名無しの愉しみ
06/01/19 00:10:00
404さんが見たという伊勢丹で、肌色と白があったので白の和装タイツ買ったよ。
チラッと見えてしまった時、襦袢と同じ色のほうが目立たないかな…と思って…
何が寒いって、私は膝下がスースーするので、もう必需品です。
股割れはまだ活用してません。

410:名無しの愉しみ
06/01/19 02:28:26
股割れ・・是非活用してください・・・ハァハァ

411:名無しの愉しみ
06/01/19 02:44:49
ハァハァ 言うなっちゅうの!!

412:名無しの愉しみ
06/01/19 03:37:23
股割れ型はいとけば、おパンツはかなくてもいいかな


413:名無しの愉しみ
06/01/19 15:16:10 7DLgaPyv
みなさん、何枚くらい着物持っていらっしゃるの?

ここ数年、初釜で社中のみなさんの着物姿見ているけど、
一度として同じ物を着てくる人はいなかった。
やっぱり、毎年新調するのが普通なんでしょうかね~。

414:名無しの愉しみ
06/01/19 17:40:19
初釜に限って言えば、
同じ着物は二度ゼターイ着たくないので誂え松

415:名無しの愉しみ
06/01/19 18:05:39
うちの社中は、両極端に分かれてるよ。
数枚を着回している人と、初釜どころか普通のお茶会でも毎回違う着物を着てくる人と。

416:名無しの愉しみ
06/01/19 18:58:11
制服と割り切っている人いるよね。

417:名無しの愉しみ
06/01/19 19:03:57
実は、初釜の時に座ったまま寝てしまいました。
隣の人に起こされるまで意識がありませんでした。

418:名無しの愉しみ
06/01/19 19:12:31
>>417
和室の中の酸素が足らなかったんじゃ?

419:名無しの愉しみ
06/01/19 20:09:09
>>418
そんな気がします。皆は頭痛を訴えていましたが、私だけ睡魔と戦っていました。

420:名無しの愉しみ
06/01/19 20:20:15
初釜密室殺人事件

新年の華麗な集いをめぐる陰謀と策略



421:名無しの愉しみ
06/01/19 20:34:25
<<414
じゃ、20年稽古すれば
訪問着は20枚?

422:名無しの愉しみ
06/01/19 20:35:23
>>421

最低でもそうなりますわね


423:名無しの愉しみ
06/01/19 20:42:36
とりあえず殺人事件で、眠くなるパターンの人は生き残りチーム濃厚ですね。

424:名無しの愉しみ
06/01/19 23:00:53

とりあえず20年も稽古する前に>>421はアンカーの方向覚えること



425:名無しの愉しみ
06/01/20 09:35:51 7yujs8s3
>>419
ちょっ、おまっ!
睡魔は酸欠の第一段階だ!


426:名無しの愉しみ
06/01/20 11:00:47
なにをいまさら

427:名無しの愉しみ
06/01/20 11:58:47
着物は元を取るまで着まくりますよ。若い頃のピンクの着物とか
もう着れないですから、沢山着たなぁと思うと嬉しくなります。
あと、着物が道楽だった祖母の物をほとんど仕立て直してくれています。
私で3代目。w

428:名無しの愉しみ
06/01/20 22:14:22
銀座で、すてきな茶扇子を扱っているお店ご存知ありませんか


429:名無しの愉しみ
06/01/20 22:43:44
>>428
宮脇賣扇庵が銀座8丁目にあるよ

430:名無しの愉しみ
06/01/20 23:19:56
凄いわかりにくいけど、銀座の宮脇。

431:名無しの愉しみ
06/01/20 23:52:40
京都のに比べて、特に分かりにくくも分かりやすくもないと思う<宮脇
中央通りに面してない銀座の店としては普通。

432:名無しの愉しみ
06/01/21 00:30:41
どうもありがとう

お高そう・・・2000円くらい考えてたんだけどだめぽ?

433:名無しの愉しみ
06/01/21 00:56:25
銀座でないとダメなの?

434:名無しの愉しみ
06/01/21 01:01:45
銀座でお買い物するときに一緒に買いたいのです

435:名無しの愉しみ
06/01/21 01:13:25
銀座で2000円なら、デパートの中の茶道具売り場じゃない?

436:名無しの愉しみ
06/01/21 13:38:29 euHcQ9rK
浅草に文扇堂がある。銀座じゃなくてスマン。

437:名無しの愉しみ
06/01/21 14:21:49
銀座なら鳩居堂だっけ?どうですか。

438:名無しの愉しみ
06/01/21 16:04:36
今日が初釜じゃなくてよかったポ・・・・・in関東
今日の人~気を付けてくだされ~ (*_*)/~

439:名無しの愉しみ
06/01/21 16:09:14
だよねー

まもなくなのでドキドキ


440:♯thera999
06/01/21 22:02:34 TkLfZ0sl
うーん

441:名無しの愉しみ
06/01/22 01:07:32
大雪の中、初釜でしたよ。
洋装の方が多かったです。

寒かったので膝下までのストッキング(?)と、ドクターショールの足先の無いハイソックス着用しました。
ただ、どうしても首回りがあいてるので、寒い。
書生スタイルみたいに、中にシャツ着たいくらいでした。

442:名無しの愉しみ
06/01/22 01:55:03
お疲れ様でした。

443:名無しの愉しみ
06/01/22 02:10:01
>>441
大変でしたね。乙でした。
私は雪国在住なんですが先々週20センチほどの積雪の中初釜でした。
雪国と言っても1月第1週頃は通常の年ですとあまり積雪はない時期なんです。
しかし今年は前夜半から降り出して翌朝は積もるだろうなと容易に予想できました。
社中全員厳戒態勢だったみたいで集合時間の20分前位に」全員集まってしまい
先生は「誰一人遅れて来ないなんて皆さん頑張りましたね」と労いつつ
「少し荒れたくらいの方が集合早くていいかもね」と苦笑されていました。


444:名無しの愉しみ
06/01/22 10:53:23
>>443

雪の中の初釜、乙でした。
そんな時の足元はどうなさってますか?

わたしの社中の初釜は、当日は降ってなかったのですが、
積雪こんもりで、ばりばりに凍結してました。

わたしは褄下駄でよたよた歩いて行ったのですが、
もんぺにゴム長靴のお姉さまが、さくさくと歩いてこられて
かっこい~と思いました。

ま、歩くのは駐車場から会場までの、ほんの数百メートルなんですが。

そして、「もんぺ」ってどこに売ってるんだろ。


445:名無しの愉しみ
06/01/22 17:18:46 XrAZ+wRp
習い事板ができたのですね。
ううう~~~む。

446:名無しの愉しみ
06/01/22 18:43:15 f7ESALpb
おまいら教えてください
来週、表の初釜に招いていただいたので行くことにしますた
お茶は高校のときちょっとやっただけなので
作法は本読むかなにかするとして(許してくれ)
何を持って行けばいいでつか

誘ってくださったマダムは「気楽にいらっしゃいネー」なかんじだったので
突っ込んで訊けませんですた

数奇屋袋に
懐紙 扇子 オレンジ色の袱紗 楊枝をいれていけばいいでつか
袋になった懐紙はいりまつか
汚れ物いれるプチ巾着みたいなのはいりまつか
あと、換え足袋と風呂敷を用意していけばたりまつか
懐紙は、色がちらちら入ったのでもいいでつか

どうぞよろしくお願いいたします





447:名無しの愉しみ
06/01/22 19:01:45
こっちで聞いたって構わないとは思うけど、表のスレあるよ
【茶の湯】表千家のお茶 一服目【こころと美】
スレリンク(hobby板)

448:名無しの愉しみ
06/01/22 19:06:32
>>447
ありがとございます
そっちも見たのですが
真面目にお茶と孔雀の話なさってるようなので
新参はこっちがいいかなと思ったのです




449:名無しの愉しみ
06/01/22 19:26:51
>>446
まさか手ぶらで行く気じゃないでしょうね。

450:名無しの愉しみ
06/01/22 19:47:07 f7ESALpb
>>449
自分の持ち物の話を伺いたいのであって
それは別の話です。それを訊いているのではありません。



451:名無しの愉しみ
06/01/22 20:01:56
教えてクン乙!
==============================================
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。

(中略)

上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
===============================================

以下、スルーで

452:名無しの愉しみ
06/01/22 20:08:54
いえ、本当に、持ち物があってるか訊きたかったんであって
包むものとかは別の話ではないですか?
回答していただきやすいように細かく書いたつもりです。


勝手で下種な想像で>450のようにいきり立つのは、
迷惑なおせっかいでしかありませんわ。



453:452
06/01/22 20:09:35
訂正します
勝手で下種な想像で>449のようにいきり立つのは、
迷惑なおせっかいでしかありませんわ。


454:名無しの愉しみ
06/01/22 21:31:02
>>444
悪天候用のつまかわが最初からついてて取り外せない式の草履(説明下手でスマソ)
を以前人から貰ったので雨・雪の時はそれ履くようにしています。色合わなくても無視してそれ履きます。
クリーム色というかあまり邪魔にならない色だし誰も私の足元なんか注視してないしw
それに長コート着るって感じですね>悪天候時

初釜の朝旦那が「大丈夫なの?その裏どうなってるの?」と聞くから車乗る前に「どれ?」と初めて見てみたら
草履裏はゴム製で和風ビブラムソールとでも言いますかかなり複雑な滑り止め仕様になっていて
圧雪なら大丈夫そうでした。「凍ってるところは気をつけろ」と旦那から注意されました。

もんぺはねぇ、雪国のホームセンターではたまに見かけますよ。絣柄みたいなのもあるしそうじゃないものも。
あと某お茶会でそれは冬じゃなかったんですが凄い大雨の日で茶室の外で待つ人は殆ど洋装って時あったんです。
それでも席主側は全員着物じゃなきゃまずいですよね。外へ出てきて誘導したりする方々は全員着物を仕立て直した
上っ張り&もんぺ着用で、交代する時さっと脱いですぐお席でお運びしたりなんかしてらしたようです。
後でうちの先生が聞いてきたところによるとそこのお席の先生が昔の派手になった着物を何着かそういう風に仕立て直して
悪天候時にお弟子さんたちに着せてるってことでした。そういえばピンク系が多かった希ガスって感じでした。

455:名無しの愉しみ
06/01/22 22:03:56
>>446
あくまでうちの場合だけど
>袋になった懐紙はいりまつか
それ使ってるひと見たこと無いなあ。

>汚れ物いれるプチ巾着みたいなのはいりまつか
みんなビニール袋使ってる。

>懐紙は、色がちらちら入ったのでもいいでつか
表は基本的に無地か、あまり派手じゃないものだと思う。
でもあんま派手じゃなきゃ目出度い席だしいいんじゃない?
心配だったらそのマダムに聞いてみれば。
ただ、懐石で数は使うから多めに持ってたほうがいい。

456:444
06/01/22 22:28:52
>>454

褄のついた草履ですね。
わたしはそれを、雨のときに履いています。
雪のときは褄のついた下駄です。

その日は圧雪が凍結したような状態だったので、褄下駄で
よたよた歩いていたのですが、後から来たもんぺゴム長姉
さまが、「あら、(私)ちゃん、荷物持ってあげるわ。気
をつけていらっしゃいね。」と言って下さって、すたすた
歩いて行かれました。

その後姿を見て、もんぺ欲しくなってしまいました。
ホームセンターにあるのは、なんか違ってるぽいですね。
呉服屋さんに行くことあったら、聞いてみます。
ありがとうございました。

457:名無しの愉しみ
06/01/22 22:31:20
>>446

ビニール袋はジップロックみたいな、チャックついてるのが
いいですよ。

458:名無しの愉しみ
06/01/22 23:04:41
>>456
着物仕立て直しの上っ張り&もんぺですがとても良い感じでした。
上下揃いなので中に着ている着物との相性など考えなくていいですしね。
もしかして悪天候時の移動なんかそのままでもいいかな?なんて思います。
ヤフオクなんかで仕立て直し用の着物買ってもいいかもしれないですね。

うちの先生はたまに弟子たちにお若い頃の着物下さるんですが
「私もいくつか仕立て直してみんなに着てもらおうか」とおっしゃったので
「いや、まず着物として着てからでも遅くないのでどうせなら着物のままw」などと
図々しいこと言ってましたw

459:名無しの愉しみ
06/01/23 01:09:17
>446様
 
>何を持って行けばいいでつか
お茶人としての品位

>数奇屋袋に 懐紙 扇子 オレンジ色の袱紗 楊枝をいれていけばいいでつか
大丈夫だと思います。

>袋になった懐紙はいりまつか
茶菓子を残して持って帰りたいかもと思われたらいります。

>汚れ物いれるプチ巾着みたいなのはいりまつか
食べ残しを皆さんが片付けられるご様子を見てビニールなど必要だと思います。

>あと、換え足袋と風呂敷を用意していけばたりまつか
大丈夫だと思います。

>懐紙は、色がちらちら入ったのでもいいでつか
白が無難だと思います。

ここからは聞かれていないけど余計なお世話で飛ばしちゃって下さい。
「初釜 御挨拶」と「お水屋見舞い」と「手土産」がいる場合が多いので
持って行く物ではないかもしれませんが念のため・・・

どうぞ楽しんできて下さいね。



460:名無しの愉しみ
06/01/23 01:30:03
>>455
ありがとうございました
特に懐紙は、色付き買いそうになっていたので・・・

>>459
> お茶人としての品位
ご心配なく。
どういうつもりだか、こういうこと書くほうが下品だと思います。

そのほかについては、ありがとうございました。
助かりました。

「念のため」のことはわざわざ書くようなことではないし
それこそ茶人のなんたらのことだから訊かなかったわけで、こちらもご心配なく。
449みたいな余計なお世話おばさんがイキナリ噛み付いてくるほど
ナイーブな話題だから書かなかったんでつ。

461:名無しの愉しみ
06/01/23 01:32:51
>>460
噛みつかれるのは、あなたの書き方が悪いからでしょ…。
というか、噛みついてるのはそっち。

462:名無しの愉しみ
06/01/23 01:39:48
>>461
噛み付いていません。446を読んで噛み付いていると思うなら
どっかおかしいのでは?
普通に質問しただけです。それに答えるわけでもなく
見当違いで余計なおせっかいに
それなりの反応しただけです。


463:名無しの愉しみ
06/01/23 01:48:25
1人で勝手に過剰反応してるだけでしょう。
むしろ、ここの皆さんは優しいなと感心しますね。

464:名無しの愉しみ
06/01/23 01:53:01
そうすか
では、常識人気取っててください。

質問の答え下さった方はどうもありがとうございました。


465:名無しの愉しみ
06/01/23 02:14:29
446 :名無しの愉しみ :2006/01/22(日) 18:43:15 ID:f7ESALpb
   おまいら教えてください


466:名無しの愉しみ
06/01/23 02:22:58
ただの2ch語じゃんそれ

467:名無しの愉しみ
06/01/23 02:25:45
こうやって荒れることが無いように表さん専用のスレ立てたんじゃないの?
もめごとは向こうでやってくれyo!


468:名無しの愉しみ
06/01/23 02:30:23
表婆は五月蝿いからw


469:名無しの愉しみ
06/01/23 03:19:01 gZ1AfFG5
>>464
あのさ、あなたは教えを乞いにきたんでしょ。
何で答える側に丁寧な言葉使いを要求しているのさ。
見当違いであったかもしれないけれど、乱暴な言い方だったかもしれないけど、
それでもあなたの質問に答えようとしてくれたのだから
そのことに感謝して、言いたいことは腹の中に収めるべきじゃない?
それに見当違いだったからといって「余計なお世話」と書き散らすのは
回答者の神経を逆なでしているとは思わない?
459さんの「お茶人としての品位」という回答もあなたが下品だというのではなく
「お茶会に行くのに必要なものは茶人としての意識と立ち振る舞い(作法の事ではなく、念のため)」
という一般論が言いたかっただけなのかもしれないよ。(少なくとも私はそう受け取りました)
もしあなたが下品だという事を意図していないのならば、あなたの
>ご心配なく。
>どういうつもりだか、こういうこと書くほうが下品だと思います。
という返事は回答者の神経を逆なでしているだけのものでしかないし、
あなたのやっていることは、あなたはそういうつもりは無いのかもしれないけれど「教えて君」そのものだよ。

470:名無しの愉しみ
06/01/23 03:27:59
>>469
> >>464

> 何で答える側に丁寧な言葉使いを要求しているのさ。
はあ?

> 見当違いであったかもしれないけれど、乱暴な言い方だったかもしれないけど、
> それでもあなたの質問に答えようとしてくれたのだから
> そのことに感謝して礼は申しあげました。

言いたいことは腹の中に収めるべきじゃない?
> それに見当違いだったからといって「余計なお世話」と書き散らすのは
> 回答者の神経を逆なでしているとは思わない?
あなたが回答してくださった方なら
腹が立ったとレスつけてくださってもかまわないけど、
あなた、なに?

> あなたのやっていることは、あなたはそういうつもりは無いのかもしれないけれど「教えて君」そのものだよ。
それは失礼しました
「教えて君/おしえてちゃん」とは、自分は何にも知らないんで教えろ的な物言いを差すものだと
思っておりました。
そうならないように、自分の質問の背景と把握してることを羅列したわけです
それでだめなら質問厳禁ですわね。

独善説教したいなら>>449みたいなアホに説教すれば?





471:名無しの愉しみ
06/01/23 03:31:16
>>469
相手すんなよ

472:名無しの愉しみ
06/01/23 03:33:57
>>471
出張ご苦労様

473:名無しの愉しみ
06/01/23 03:40:09
┐(´д`)┌ヤレヤレ

474:名無しの愉しみ
06/01/23 10:44:19
でつまつ言葉を多用している所からして、
2ちゃん初心者で、煽り煽られが楽しくて仕方がない時期なんじゃない?
こういう人が自分の社中に来ないことを願って、次の話題に行きましょう。

475:名無しの愉しみ
06/01/23 12:08:32
ですね。
キティーちゃんはスルーということで・・・


もんぺですが、作務衣の下だけ着てはどうでしょうか?

476:名無しの愉しみ
06/01/23 12:53:33
>> 446 :名無しの愉しみ :2006/01/22(日) 18:43:15 ID:f7ESALpb
   

はーやれやれ。こういう人につける薬はないものか。

477:名無しの愉しみ
06/01/23 13:21:45

ないと思う。

478:名無しの愉しみ
06/01/23 15:56:16
もんぺネタでフィーバーしていますが
この本に載っているもんぺもどきとは又違う物なんでしょうか。
『茶の湯手作りBOOK おけいこ着・水屋着』淡交社 ISBN 4-473-01929-2

479:名無しの愉しみ
06/01/23 16:22:32
もんぺですか~
穿いたことがないので、着物のすそがどう収まっているのか想像できませんw

480:名無しの愉しみ
06/01/23 21:08:06
あ、私もそう疑問に思っていました。

481:名無しの愉しみ
06/01/23 21:24:30
>>280
一度、先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
暗黙の了解で行けるとの話も聞きますし。

>>358
家元は濃茶を7人分7椀点てられて顔面汗だくだったとか…。

亀レススマソ

482:名無しの愉しみ
06/01/23 23:08:01
>>481
7人分×7碗(7席分)というのは、一日分ですよね。
確か何日か続くから…本当に大変だと思います。

483:名無しの愉しみ
06/01/23 23:09:43
やや脱線

ウィキの千宗旦の所を読んだのだが
宗旦さんが千利休の外孫という話は完全に否定されているんだね
ちとびっくりした。

484:名無しの愉しみ
06/01/23 23:18:00
>>482
一日と言うより一回の手前でらしいです。
(´-‘).。oO(建水いっぱいで大変だろうなぁ・・・・・・・・・)

485:名無しの愉しみ
06/01/23 23:21:04
さすがに全てのお茶碗を清めないと思う

486:482
06/01/23 23:33:57
>>484
うわ~、それなら一席の時間、相当かかるということですね。
私はてっきり、正客から7人分だけをお家元が練って、あとは
お運びの人が水屋から運んでくるのだと思ってました。

487:名無しの愉しみ
06/01/24 12:47:02 GcN8twDs
>>483
つまり利休の血統は絶えてるって事か。

488:名無しの愉しみ
06/01/24 18:44:10
>>487
真実を知る者などいないかも

489:名無しの愉しみ
06/01/24 18:55:37
まぁ常慶が利休の孫っていう説もあれば、
江しん宗左が後水尾天皇の子供っていう説もありますし。
完全に否定って言っても、そんな記事見たこともないし、
誰が研究・発表してるんでしょうかね。

表・武者小路は養子を取っても、久田家からなので利休の血は流れてますが、
裏は玄々斎が松平家からの養子で途切れているように思えます。
松平家とは血縁関係でもあったのでしょうか?

490:489
06/01/24 19:03:40
婿養子だったそうです。
調べもせずに聞いてしまいました。
失礼

491:名無しの愉しみ
06/01/25 02:05:09 1BZ9hPfT
茶名申請、某掲示板のコテハンで申請しちゃった。
先生にそのこと言ったらそれも面白いねと.....。


492:名無しの愉しみ
06/01/25 14:43:52
>>491
それって自分の名のりたい名前で申請できるって事だよね?
いいな、そういうシステム。うち(裏)はむこうさまが
言ってくるままだよ。

493:名無しの愉しみ
06/01/25 14:53:13
私も好きな字で茶名申請したいな…。
自分の名前だと、どっちの一字を取ってもなんか微妙に変な響きの茶名になってしまう。

494:名無しの愉しみ
06/01/25 15:37:30
私も自分の好きな字で茶名申請したかった。
私の名前は三文字なんだけど、茶名は
あまり好きでない真ん中の字になってしまったよorz

495:名無しの愉しみ
06/01/25 18:30:09
茶名って、どの文字を使うかって、誰が決めるんでしょうか?
ひらがなとかカタカナのお名前の人ってどうするんでしょう・・・。

496:名無しの愉しみ
06/01/25 21:03:34
表は宗のあとに自分で好きな字を付けて申請できるよ。

497:名無しの愉しみ
06/01/25 21:18:18
表は「茶名」を貰うというか、自分で名乗るってゆう認識の方が近いかな。

498:名無しの愉しみ
06/01/25 22:26:23
>>495
カタカナ名前を持ち数年前裏でお茶名拝受した私が来ましたよ。
私の場合だけど
「宗」+カタカナから一文字とって宗家側で当てた漢字 ですた。
ここでどういう名前でどのような字を当てられたかは書けませんが
まあ致し方なしかな?と思う字でした。
そっちの一文字を取るんだろうなとは思っていたので希望する字があったんですが
そういう希望は出せないとのことでしたので所謂「おまかせ」でしたね。
うちの先生曰くカタカナ名前の方で名前からは一切取らず「壽」の字を当てられた方を
ご存知だそうで私も「宗壽」になる可能性もあるよとのことでしたが
なりませんでした。基準は一切わからないとのことでした。

499:429
06/01/25 22:35:21 myRuC7A0
ども、色々あるようですね。
お任せですか、意味とかまで考えて付けてくれるならそれもいいですが、
名前から機械的に付けられるなら自分で申請の方がいいかな。
自分の、コテハンの頭の一字を取ったのでないだろうな~と思ってググッて見たら
かなり出てきた。
ごろも良かったけどあるもんですね。

500:429
06/01/25 22:39:04 myRuC7A0
ちなみに、本名からの一字は、どれも語呂が悪いか、茶名には見えないものばかりです。

501:名無しの愉しみ
06/01/26 01:32:57
裏でも申請時に希望は書けたよ。
その通りになるとは限らないらしいけど。

502:名無しの愉しみ
06/01/26 08:09:28
まあねえ、「左智子」さんだから、「宗左」だとやっぱ、まずいだろうしねえ。
希望どおりってのはムツカシイネ。


503:名無しの愉しみ
06/01/26 10:10:35
>>498
レスありがとうございます。

茶名をいただくのは、当分先だと思いますが、
楽しくなってきましたw

504:名無しの愉しみ
06/01/26 18:01:09
裏は希望が通る時期があり、通らなくなって・・・
最近はまた好きな字が通ると聞いています

通らない時期に貰った方は気の毒です
かなり昔の方は好きにしたい放題で「いかにも・・・」という名がたくさんありますね

505:名無しの愉しみ
06/01/26 23:28:45
「初釜 御挨拶」「お水屋見舞い」「手土産」

こういう言葉が出てくるとがめつい先生がいるもんだと思ってしまう。

506:名無しの愉しみ
06/01/27 00:11:49
>>505
手ぶらで行くと怖いお姉さんに怒られるよ

507:名無しの愉しみ
06/01/27 02:06:41
来る~
きっと来る~

508:名無しの愉しみ
06/01/27 12:48:22
支部の初釜に行くのですが
水屋におられる先生に用事があって伺う予定です。
洋菓子か何かの手土産を持って伺えば良いでしょうか?
和菓子は避けた方が良いと聞いたことがあるので・・・

509:名無しの愉しみ
06/01/27 13:03:54
>>508
私なら、あれこれ考えるよりも2~3000円程度を
「御水屋見舞」として包んで持って行きます。
でも、そこまでは…ということなら、クッキーなど、
お手伝いしている皆さんで分けられるものを
「御水屋見舞」の「のし紙」をつけてもらい
それを持参するというのもいいかも?

和菓子がいけないというのは初めて聞きましたが
席のお菓子が和菓子だからかしら?

510:名無しの愉しみ
06/01/27 13:53:46
生菓子の間違いではなくて?

511:名無しの愉しみ
06/01/27 17:26:53 a2gGx7LO
>>510
主菓子の間違いではなくて?

512:名無しの愉しみ
06/01/27 18:34:20 ELWyG+ET
山吹色の菓子を持って行くと喜ばれます。

513:名無しの愉しみ
06/01/27 18:35:28
それうんこ


514:名無しの愉しみ
06/01/27 21:19:57
お水屋見舞いに和菓子がいけないって私も初めて聞いた。
以前空也のもなかをお水屋見舞いで頂いて社中全員大喜びしたことあるyo!


515:名無しの愉しみ
06/01/27 21:42:51
水屋で小躍りしてるアップへあーに着物のオバオネエサンずを想像しちゃった

516:名無しの愉しみ
06/01/27 21:50:40
席で使用できるような菓子を持ってくとダメってのは聞いたことあるな
和菓子全般ダメってのは初耳

517:名無しの愉しみ
06/01/27 22:00:15
私もお水屋見舞のお裾分けに「ういろう」や「もなか」を
頂いたことがありますよ。

518:名無しの愉しみ
06/01/27 22:05:37
良く知り合いがお茶会を浅草でやってて、呼ばれた時は、
水屋に芋ようかんを差し入れてたな。
水屋見舞に、ショートケーキとモンブランを差し入れられたら
処分に困るんじゃない?
忙しいさなかに、ちょっちょっとつまみ食い出来るような
物の方が喜ばれるよね。

519:名無しの愉しみ
06/01/27 23:31:15
チョコレートとか、うれしかった。

520:名無しの愉しみ
06/01/28 01:15:25
図書館に行ったら千利休の漫画があったので借りてきた

521:名無しの愉しみ
06/01/28 07:36:41
漫画があるのですか~、どんなのだろう。

赤瀬川原平さん脚本の利休の映画、
見た人はいらっしゃいますか?
利休と太閤秀吉とのかかわりが面白く表現されています。
原平氏の「侘び寂び観」って結構好きです。

522:名無しの愉しみ
06/01/28 15:04:57
清原なつのさんのでしょ。
結構面白いよ。

523:名無しの愉しみ
06/01/28 16:26:35
>>504
>通らない時期に貰った方は気の毒
そうですか・・・私は気の毒な通らなかった組ですorz
最近はまた通るようになったっていつ頃から通るようになったのでしょうか?
って今頃聞いても既にお茶名拝受しちゃってるから無駄なんだけど・・・

524:名無しの愉しみ
06/01/28 23:54:38
私も知りたいです>いつ頃から好きな文字が通るようになったか。
私が茶名拝受したのはH16ですが、茶名は自分で自由には
決められないと頭から信じ込んでいました。
当然、希望など出さずそのまま申請。拝受した茶名は
ちょっと意外な文字で驚いたりしました。

もし希望が通るなら、普段使ってるHNから付けたかったです。


525:名無しの愉しみ
06/01/29 12:42:25
>>522
そうでつ

まだ途中なのだけど
知らないことがたくさんなので借りてよかったっす

526:名無しの愉しみ
06/01/29 14:29:28
>>523>>524
SとかH何年とはっきり分かりませんが
大昔!?(S初期とか)から通る、通らないが繰り返されていたようです
最近のことならH数年までは好きなようにできて、その後数年ダメになって
今また好きな名前が通るようになったと聞いていますが・・・

また社中によっては先生の判断で好きな字を申請させないで
勝手に御家元におまかせしてしまうこともあるようなので
好きな字が欲しいならコソーリその辺を探ったほうがいいかもしれません

527:名無しの愉しみ
06/01/29 15:02:05
>>526
なるほど、先生によっては
「お茶名はお家元から頂戴するものであって
こちらから好きな文字を申し出るなど、
とんでもないことザマス!」とおっしゃる方もあるでしょうね。

お家元といえば、裏の17代はどうなるんでしょうね…
今年の初釜式に長男クンは出ていなかったし。
流儀そのものが途絶えてしまうじゃないかと、
ちょっと心配。そんなことはないとは思いますが。

528:名無しの愉しみ
06/01/29 19:29:34
やっと初釜オワタとおもったら
今日寄った茶道具やさんで
雛祭りのお茶碗とか懐紙がでてるのハケーン

529:名無しの愉しみ
06/01/29 21:49:24
>>527
最近故・登三子夫人の追悼本(お亡くなりになった後会葬者に配られたものらしい)を読む機会がありました。
ご家族も大宗匠から順番にそれぞれ一文寄せているのですが登三子夫人ご逝去時中学生だったご長男も
年齢より大人っぽく感性鋭い家族愛あふれる文章を寄せていらっしゃいました。

ご長男の追悼文を読んでいたら今のお家元も大宗匠もお若い頃「理由なき反抗」wの時期がおありだったという話を
思い出しました。それでもそういう時期を過ごされた後にそれぞれにどう折り合いを付けられたかまではうかがい知れませんけど
15代、16代を継がれていらっしゃいますよね。きっとご長男も17代を継がれる日が来るだろうなと思った次第です。





530:名無しの愉しみ
06/01/31 18:36:55 Fzax6Aol
同じ稽古で月謝に差をつけたり
何人かの弟子に代稽古や同じ手伝いをさせてバイト料の差をつける
先生を皆さんはどう思いますか?
(因みにバイト料は茶名があって仕事ができる人の方が資格もなく不慣れの人
よりも少ないそうです)

531:名無しの愉しみ
06/01/31 19:53:20
そういう世界だから仕方がないと思います。
茶道の未来はこのままでは、お先真っ暗です。
最近は組織の積立金をどこも取り崩していますし
新しいお弟子さんも増えません。
さすがにあせっているみたいですけどね・・・
古い体質では、もう通りませんよね・・・

532:名無しの愉しみ
06/02/01 00:45:32
お茶を習っていると着物や書道、焼き物に興味が湧くね。
日本の素晴らしい文化だから、是非やってみて欲しいな。

533:名無しの愉しみ
06/02/01 02:29:27
以前に先生が斑○○でと愚痴った者です。
今日のお稽古、伺ってご挨拶の途中で「そうそう、久しぶ桑小卓やりましょうよ」と
押入をガサゴソ始められました。やっと見つけてセッティング。それが逆さまでした。
なんか先生の目つきが怖くて言い出せなくて、そのままやりました。当然メチャクチャで
帰りの道々泣きそうになりました。私が娘時代は30人以上お弟子がいたのに
再開した10年前は10数人、今は二人です。本気で辞めどきかもonz

534:名無しの愉しみ
06/02/01 02:41:12
>>533
> 以前に先生が斑○○で

斑鳩寺?
先生が斑鳩寺?

535:名無しの愉しみ
06/02/01 02:43:51
まだら、でしょ。

536:名無しの愉しみ
06/02/01 02:56:07
netanimaziresu

537:名無しの愉しみ
06/02/01 03:57:17
桑小卓をさかさに置いたら、非常に不安定な気がするんだが…
普通ならそこで逆と気付くよね。

538:名無しの愉しみ
06/02/01 04:12:58
気づいたんじゃん?でも自分がボケたと指摘されるのが嫌でそれで目つきが怖くなったとか。
あとはもう意地で創作点前で稽古が進んだって感じでは?

建水はやっぱりあそこに入れるんだよね?

539:名無しの愉しみ
06/02/01 11:01:40
>>533
桑小卓に限らず逆さまや、やってはいけないことを
堂々とやる先生がいますが気付いたあとの言い訳がスゴイです
「家元なら許してくれるから」「私は教授だからこう決めてもいいのよ!」
勿論その先生は御家元にお会いすることなどありませんが・・

540:名無しの愉しみ
06/02/01 11:03:22
2月のお稽古ってどんなしつらえがよくありましょう(?)
予習したいのだけど・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch