05/04/10 22:11:32 zqL75hSq
京都の山田松香木店や薫玉堂には、銘付の香木はどれくらい売っているんでしょうか?
地方在住なので、デパートの鳩居堂でちょっとだけ売ってるのをちょっとだけ
買ってますが、やっぱり京都に行けばいろいろあるんでしょうか?
551:523
05/04/10 23:48:10
523です。
お勧めのフランクインセンスを含む「オリエンタルアソート」を購入してきました。
フランクインセンス…甘い中にも、オリエンタルな感じのするいい薫り。
アガーウッド…スパイシーな薫り。インド雑貨店のような印象。
サンダルウッド…印象薄い。
パロサントを含むアソートの方も購入してレポートいたします。
552:名無しの愉しみ
05/04/11 02:03:09 C4EFzkRV
気に入ってた無印良品の伽羅を最近見なくなってしまった…
安くて良い伽羅の香って誰か知りませんかー?
高くてもお試し品とかあるなら試して気に入れば買うかも。でもいきなり数千円のは火炎…
553:名無しの愉しみ
05/04/11 08:50:40
>>549
自分も禿しく興味あり。。たぶん、カソリック系のどっかにいけばあるのかな?
今なら、ヨハネパウロ2世のお香とかあるんだろうか。
554:名無しの愉しみ
05/04/11 09:46:04
>544
亀だけど、イイヨ!イイヨ!情報ありがとん!
そんな私も天平好き。
555:名無しの愉しみ
05/04/11 17:22:21
>>549
初耳ですね。でも、カトリックの教会で、売店があるところに行けばあるかもしれませんよ。
私が知っているのは、マリア香だけですが。でも、これ、くどい香であまり好きじゃない。
東京都内の方でしたら、四ツ谷のイグナチオに行くと良いですよ。
556:名無しの愉しみ
05/04/11 17:31:05
>>549
あ、それと、福音香なんていうのもありますが、どんな香かはわかりません。
あと、乳香、没薬も取り扱っていました。これもどんな香かは知らないのですが・・。
乳香、投薬は、キリストが生まれたときに送られた品物の一つだった、という
説があるようですよ。
557:名無しの愉しみ
05/04/12 08:39:02
>>549
自分も昨日一日気になって、ぐぐっていたけど、そんなんなかった。。
で、イグナチオに聞いてみたらいいのかな。
すごく西洋ポイ匂いなんだろうな。焚き方も違うだろうし。
558:名無しの愉しみ
05/04/12 13:39:22
>>557
イグナチオなどで扱っているのは主に儀式用として、または家庭用(アロマ目的じゃなく)
のものが殆どかな。アロマ用のものは、一般的なインセンスがちょっとあった感じ。
西洋ポイ匂いというより、アロマとして楽しめるものとは思えないけど・・・
559:名無しの愉しみ
05/04/13 09:37:20
>>549
十二使徒、Twelve apostles(で英語のサイトを)
でもいろいろ検索して見ましたが、ヒットしません。
ということは「お香」のような
商業目的のものではなくて、宗教のための「香油」
のようなものでは?と思いました。
>>552
>安くて良い伽羅の香って誰か知りませんかー?
って既に激しい自己矛盾だと言う気が・・・。
私は安い伽羅は挫折と絶望の連続で
諦めました。
「花心」の伽羅は1本売り(\500)してくれる
はずなので、試して気に入れば、もっと買うということが
できると思います。
560:名無しの愉しみ
05/04/13 22:46:12
>>552
誠寿堂の特品伽羅聖蘭は?
お試しサイズが6本入り1,500円てのがあるよ。
伽羅メインの漢薬系だけど山田松さんの鳳城 上品はいいよ。
1,200円ぐらいでミニ寸あったはず。
561:名無しの愉しみ
05/04/14 01:32:15
>>559-560
とりあえず山田松香木店の鳳城っての注文してみました。12 本 \1,150 なら
無印の 6 巻 \500 くらいと同じくらいですね。どうもです。
562:名無しの愉しみ
05/04/14 09:33:34
>>561
焚いた後の感想を。
私は「・・・(汗)」でしたが。
同じ、山田松でも高いのはよかったですが。
563:名無しの愉しみ
05/04/14 09:48:39
今まで山田松には2-3万円程度投資しましたが、
私は評価が低かったので、以来やめました。
香木系も香水系もいまいちだったなあ。
564:名無しの愉しみ
05/04/14 13:28:36 TVJvHh2u
無印の「沈香」を買いました。
ただの「煙」でした。_| ̄|〇
点火後1分も焚かなかった。
やっぱりお香は値段と比例するものか・・・。
565:名無しの愉しみ
05/04/14 22:49:38
Σ(|||▽||| )
566:名無しの愉しみ
05/04/15 22:40:01 H+j0LQ+c
>>563
山田松のお線香にはどれも独特の甘い感じがありますよね。
カタログで辛目と書いてあっても、松栄堂基準のチューニングを
している自分の鼻には甘い香りにしか思えないです。
あそこではむしろお手軽な「沈香華洛」の方が落ち着きを感じます。
567:名無しの愉しみ
05/04/16 18:06:18 bIif9XK1
本日松栄堂産寧坂店とリスンの京都店のはしご。
季節限定のときの香は既に完売・・・。_| ̄|〇
リスンのショップでは伽羅を1本売りしてました。
ブレンドは正覚とほぼ同じだそうです。
1本¥1,700円ぐらいだったかな?
正覚を持ってるので買いませんでしたが。
568:名無しの愉しみ
05/04/16 18:42:38
ダイソーのアロマオイルで「伽羅」の香というのが
あったので買いました。
期待してなかったけど、こんなにもはっきり裏切られて
却って小気味いいぞ。w
569:名無しの愉しみ
05/04/16 23:10:07 dZgRr80w
>>562
あー出張でずっと出てたので今日やっと焚けたよ。
感想は「…ぬるぽ? 無印の匂いとかなり違うなぁ」。だがまぁこれはこれで。
箱根の天山で焚いてる香 (白檀) が売ってたので買ってきた。鳳城の香りが
落ち着いたら試してみよう。そう、「温泉旅館の香り」を目指してみるよ。
570:名無しの愉しみ
05/04/16 23:31:34
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_∧∩ >>569
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
571:名無しの愉しみ
05/04/17 10:07:27 BRODH5DS
堀川はちょっと甘すぎに感じる私です。
戻るのは、香樹林の白檀。黒い箱です。
ああ、落ち着く。
572:名無しの愉しみ
05/04/17 11:05:14 aHiYfnyq
>>568
ダイソーはやめた方がいいと思います。
化学的な香料が入りすぎてると気分が悪くなるし…
日本のアロマブームで沈香が激減すると
やっぱり質の高い沈香はなくなるのかな?
そもそも伽羅の日本のシェアってどのくらいなんですかね?
573:名無しの愉しみ
05/04/17 16:40:43
地元の新聞に志野流の若宗匠の記事がちょっと載ってた
574:名無しの愉しみ
05/04/17 18:55:00
京都の随心院に「小町香」なるものがあったので買ってきて焚いてみはしたが・・・
・・・・花粉症で香りがわからないヨorz
575:569
05/04/17 22:31:11
2本ほど焚いて匂いが落ち着くまで様子を見てみましたが、やっぱ伽羅ですねコレ。
落ち着くと無印と同じ感じで、貧乏症の私にはこれくらいがちょうど良いくらいです。
576:名無しの愉しみ
05/04/19 00:52:18
松栄堂のアソート買った。12種類も入ってて違いが楽しみ~。
さあ焚こう!…と思った瞬間手が滑った。全部混ざったよ。
まだ色が違うから区別はつくけど、どれがどれやら。意味ねえ。orz
577:名無しの愉しみ
05/04/19 09:08:43 c38hvK8Q
天薫堂の四季のかおり、春はいつ頃発売になるんでしょう。
前に問い合わせたら、回答貰った2日後に発売だったことがあって
かなーり恥ずかしい思いをしたんで問い合わせしにくい・・。
578:名無しの愉しみ
05/04/19 10:35:16 ZkIS/Snu
>>577
メールでの問い合わせならフリメを取って
違う人になりすまして問いあわせればいいと思う。
579:名無しの愉しみ
05/04/19 14:02:51
>577
別に恥ずかしいことはないと思うけど。
向こうも商売なんだから聞かれて困ったり、馬鹿か?なんて
思ったりしないよ。むしろわざわざ聞いてくれるなんて
ありがたいことです。
580:名無しの愉しみ
05/04/19 17:29:52 c38hvK8Q
577です。
聞いてみました。
今、Web上に出ている4種類を定番として
(店頭には出していないらしい)
今年から新しい香りは出なくなったとのこと・・。
楽しみに待っていたので激しく残念。
>578、>579、ありが㌧でした。
581:名無しの愉しみ
05/04/20 09:31:39 bo5f3Hob
苦めの沈香系、特に天平が好きですが、合間に花散里を
はさみたくなるんですよね~。
初めは「甘すぎ!」と思った花散里ですが、
時々アクセントにいいなぁと思うようになりました。
これから季節も暑くなることだし、自分の嗅覚が
どの香を求めるようになるのか楽しみでもあります。
582:名無しの愉しみ
05/04/20 17:48:23 psfpFUiL
日本香堂の工場を見学してきた。
業界トップの会社なので機械化された最新の設備を想像していたのだけど
実際は町工場風で、製造部に若者が多いのが意外だった。
行ってよかった。
583:名無しの愉しみ
05/04/20 22:04:11 kgbrthi+
>>582
工場見学ってどこから申し込むのですか?
584:名無しの愉しみ
05/04/20 22:39:56 brmeTwEd
松栄堂の香木展って、どんな感じなんでしょうか?
いい香木が買えたりするんでしょうか?
585:名無しの愉しみ
05/04/21 04:38:43 cXDX4e6R
>>584
事前に松栄堂に電話で確認してから
出かければいいのでは?
いい香木ってったって・・・。
伽羅なら1グラムでも万円単位だろうなあ。
586:名無しの愉しみ
05/04/23 15:23:50
インド産のお香、値段は手ごろですけど、実際どうなんでしょうかね。
ちゃんと香、ありますか?試された方がいらしたら教えてください。
安いけど、買ってみて気に入らない香、ただの煙だったなんて事になったら、
残りが無駄になるし・・・・
587:名無しの愉しみ
05/04/23 15:59:14 YYF5j79H
>>586
ζζζ お香 ~インセンス~ ζζζ :Ⅱ
スレリンク(healing板)
588:名無しの愉しみ
05/04/23 18:01:17
ありがとうございますm(__)m
589:名無しの愉しみ
05/04/23 20:26:28 cF/xI53j
>>586
人工香料をふんだんに使った身体に良くないお香がいっぱいです。
内分泌系を病みたい人にオススメ。
590:名無しの愉しみ
05/04/23 21:37:00
なんだ、ここは社員しかいないのか
591:名無しの愉しみ
05/04/23 22:11:25
>>589
え!そうなの?やっぱり日本製のものじゃないと危険ってこと??
592:名無しの愉しみ
05/04/23 22:14:12 esp9SaSt
>>591
日本製でも合成香料イパーイのはあるじゃん
今日はシャンドゥのパロサントを焚きました
今までの沈香よりも軽めですね、値段も手ごろで気に入りました
593:名無しの愉しみ
05/04/24 00:31:06
横浜高島屋の京都展で松栄堂来てる!ってうほうほ買い込んだんですが
実は横浜松坂屋に常設売り場があることをハケーン。アホじゃ>俺。
594:名無しの愉しみ
05/04/24 01:18:01
意外なところで売っていたりするよねー
仏具屋さんとか文房具屋さん、デパートのお茶道具関係のとことか
私もつい最近地元デパートで松栄堂の季節の風シリーズがあるのを
発見しビクーリ
595:名無しの愉しみ
05/04/24 08:39:28
近くに売ってたりする人が羨ましいー
うちは、ここに引っ越してからネットで注文ばかり。@函館
見る楽しみもないよー
596:名無しの愉しみ
05/04/24 11:15:35 4kv37Kyr
>>595
だめもとで、松栄堂に函館あたりで
取引している小売店を聞いて見たらどうですか?
597:名無しの愉しみ
05/04/24 12:34:36 lXYBlOCH
>>591
ゆきとかつきとかそういうものはヤヴァイ。
598:名無しの愉しみ
05/04/24 12:52:44
日本文化を愛する皆さん
怒らないで聞いてください
ご存知ないでしょうが、今、本当に日本民族存亡の危機あるのです
大変な法律が通ろうとしてます。その名は【人権擁護法案】です。
日本人が外国籍の人などに一方的に裁かれる危険性のある法律です。
成立するようなことがあれば、拉致問題の解決は極めて困難になります
朝鮮総連・在日・創価・部落解放同盟・プロ市民等の左翼に日本が文字通り牛耳られます
「人権擁護」とは名ばかりの完全な言論封殺法なのです
簡単な例 ●日本国内で言論による正当な批判ができなくなります。
●女性が外国籍の人に乱暴されても、逆に加害者にされる恐れがあります。
●お前のやったことは差別だ!と認定するのは、裁判官でも弁護士でも警察でもありません。
得体の知れない人権委員2万人(外国籍、宗教関係者、被差別者と自分達で言ってる人達含)です。
●右翼左翼関係ありません。サラリーマン、主婦、子供など誰でも人権委員から差別認定されたら、
【「出頭」、「立ち入り検査」、「指名公表」等】されます。
599:名無しの愉しみ
05/04/24 12:54:53
また、現今で以下のようなこともまかり通っています
投稿日:2005/04/15(金) 05:47:21
こんなところからも学級崩壊→日本人破壊を企てています。
ちなみに川崎市は在日の多いところです。
>わが川崎市では条例で「人権オンブズパーソン」が設置されていますが、
>公立小学校のある教師は、授業中に立ち歩きをし、クラスメイトとおしゃべりする生徒が
>言うことを聞かず、授業の障害になるので、そのたびに大声で叱責したそうです。
>
>ところが「大声で注意をしたり、聞き入れられない時には腕を強く引っぱるなどの言動が
>あった」ことをもって、人権侵害と認定され、オンブズパーソンが介入して、教師と校長は
>謝罪に追い込まれ、研修を受け入れました。
>かくて、わが息子(小3)のクラスで現にあるように、生徒が授業中マンガを読んでも、
>教科書を見ながら答案を書いても、教師が注意して聞かなければもはや放置するしかない、
>そういう子をクラスメイトが注意すると注意した子が注意される(「口を出すな」「放っておけ」
>「あなたが注意散漫だから他の子のことが気になるのだ」などと言われる)という状況に陥ります。
>人権オンブズパーソン条例の条文を見ても、訴えられた側に異議申し立ての機会はありません。
>もちろん弁護士もつきません。訴えられた本人が所属する(関係する)市の機関は勧告を
>尊重しなければならず、是正措置をオンブズパーソンに報告しなければなりません。これらは
>必要があれば公表できるので、訴えられた側は事実上、嫌でも受け入れざるを得ないのです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こんな法案が通りそうなんです!ぜひ反対の声を広めてください!
詳しくは「人権擁護法案」をグーグルなどで検索してみてください
600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:08:52
>595
松栄堂のHPに京都物産展で函館に行くって書いてあったよ。
函館丸井今井 6/9(木)~6/14(火) だって。
ちょっと先だけどね。
601:595
05/04/25 07:23:11
>> 596
そうだね 聞いてみる!
>>600
教えてくれてありがとう!
絶対行かなきゃ 楽しみが出来たよー 嬉しいー
お二方 色々ありがとね
602:名無しの愉しみ
05/04/25 18:03:53
松栄堂の電話番号聞いたら電話帳に載ってない。人形町からの行き方分かる方、教えていただきたいです。日比谷線の人形町からは行けないですか?
603:名無しの愉しみ
05/04/25 18:19:04
>>602
住所がわかるならYahoo地図で調べるのはどうだろうか?
地方にいるので役立たずの豚でスマソ
604:名無しの愉しみ
05/04/25 20:49:26 UcZn3LIu
>>602
なぜだぁ!なぜ松栄堂のHPをチェックして
電話番号を調べないのだあ!w
ほれ。
営業時間
AM9:00~PM6:00
休業日
日曜・祝日
フリーダイヤル
0120-230701
(AM9:00~PM6:00 日曜・祝日除く)
東京都中央区日本橋人形町2-12-2
03-3664-2307
605:602
05/04/25 21:51:32
>>603>>604ありがとうございます。PC持ってなくて、携帯からなのでHP見られませんでした。早速明日問い合わせてみます。助かりました!感謝です。
606:名無しの愉しみ
05/04/26 19:27:23
山田松香木店、5月1日から沈香が大幅値上げらしい。
伽羅とかはどうなんだろうか?
銘付の香木も値上げになるのかな?
607:名無しの愉しみ
05/04/27 10:55:45 HTXhBmRb
>>606
そういうのは直接山田松香木店に
聞けば一番正確でしょうに。
608:名無しの愉しみ
05/04/28 14:45:32 4LQKEzcv
100円ショップのお香とかオイルってどうなんだろう…
結構いい香りあるけど、日本製じゃないから
発がん性とかあるのかな…??
どなたか知識お持ちの方いらっしゃいませんか~??
609:名無しの愉しみ
05/04/28 18:28:32 CJm8oJJQ
>>608
お香は良くないと評判です、特に100円ショップオリジナルのは
煙たいだけってレポートがいくつもありました
610:名無しの愉しみ
05/04/28 19:14:03 L5nz4liu
修学旅行で薫玉堂に香道体験してきました。
薫玉堂良いところ(´∀`*)しかし学生にはお高い香ばっかりだったな・・・orz
611:名無しの愉しみ
05/04/29 02:13:30
100円のグリーンティーのお香(南国土産風)は
抹茶というか粉末の甘い飲み物のようなやたら和風な香りがしたよ。
612:名無しの愉しみ
05/04/29 07:47:05
100円ショップのお香は買った事ないけど、「緑茶」オイルは良かった。
それでエアフレッシュナーを作ってるよ
613:名無しの愉しみ
05/04/29 08:34:04
>>610
修学旅行、、?ってことは、中学生か高校生なんですか??
なんか、、、。将来が楽しみですね。。
どんなお香を試してきたんですか??
614:名無しの愉しみ
05/04/29 12:06:03 t/iw5FNQ
ダイソーのお香はひどい、思わずはきそうになる、
皆さんはどうですか?
615:名無しの愉しみ
05/04/29 12:34:16 2kx3pBL6
>>614
無条件に同意。
せーーーーっったいに合わない。
616:ゲン
05/04/29 12:40:32 MqPBbUaj
いい出会いに興味のある方ぜひ必見!!!
URLリンク(www.happymail.co.jp)
↑ハッピーメール↑
URLリンク(550909.com)
↑ワクワクメール↑
この2つは本当に会えました!!!自分と気が合う人を見つけてください!!
617:名無しの愉しみ
05/04/29 16:12:38
>>613
高校生ですよー。
お香っつうか香木焚いてもらいました(お部屋用の香も試させてもらいましたが)
遠い所からわざわざってことで結構なお値段の伽羅を焚いて頂いて、ありがたい限りでした。
618:名無しの愉しみ
05/04/29 20:49:33 AKL/rn94
>>610
団体旅行の受け入れが可能なお香屋さんがあるのですか?それとも小グループでの
自由行動中でしたか?
619:名無しの愉しみ
05/04/29 21:50:39 qNziCkP2
香林大伽羅と花散里・雅芳を買った。幸せだ。
620:名無しの愉しみ
05/04/30 01:19:01 vCN/lJ/2
伽羅っていい香りだね。やすらぐ
621:名無しの愉しみ
05/04/30 10:40:42 YzNvQwia
>>620
私も大好き。
でも本当に気に入った香はおいそれとは焚けない
高値(変換ミスでなく)の花。
622:名無しの愉しみ
05/04/30 10:44:30
ダイソーのお香、コーンタイプのを幾つか買ったけど、
Harmony(緑色)というやつは確かに吐きそうになったけど、
Joy(薄茶色)というやつは結構良かった。
623:名無しの愉しみ
05/04/30 15:07:48 OgNkWpUr
100円ショップのオイルをビンの外から嗅いだらいいにおい
だったので、「このシリーズいいかも~」と7本買いだめ。
しかしやたら人口的な匂いするしハンドバスしたら手がかゆく
なるしで この7本どうしよう…
いい利用法ありませんか??
やっぱり値段と質って比例するんですね…
624:名無しの愉しみ
05/04/30 15:31:34
高けりゃ安全というわけでもない
625:名無しの愉しみ
05/04/30 15:44:55 sd8H6IUa
>>618
5人のグループで自由行動中でした。
京都で唯一香道体験が出来るとのことらしいです。
個人でも2人以上でも体験できるようですよ。
626:名無しの愉しみ
05/05/02 08:54:04
>>625
みやびな体験をしましたね。。ウラヤマ
自分も京都へ行くんだったら、コースに入れてみたい。。(*・ω・*)
627:名無しの愉しみ
05/05/02 13:03:11 db0i4mjr
>>623
トイレの芳香剤代わりに、
焚かずに広口のビンに入れてフタをせず、
香が漂うようにすればどうですか?
628:名無しの愉しみ
05/05/02 22:14:18 nNeH/Zri
>>623
オイルですよね、どこかで洋風便器に重曹を入れて数時間後にオイルを入れると
いいらしいですよ
629:りり
05/05/03 00:33:56 KzMnxVfp
香道ってどんな感じ?志野流の宗匠、若宗匠って
どんなかたですか・・・・・・??
630:りり
05/05/03 00:37:01 KzMnxVfp
香道ってどんな感じ?志野流の宗匠、若宗匠って
どんなかたですか・・・・・・??
631:名無しの愉しみ
05/05/03 01:35:29 QS9LEc1h
>>629
志野流の若宗匠については、5月15日発売予定のBRUTUSという雑誌に
記事が載るらすぃ。
香道については、
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
この辺のサイトを参照に。
しかし、香木の値段は上がる一方なんだな・・・
そのうち貧乏人には手が出なくなってしまうかも。
632:名無しの愉しみ
05/05/03 17:54:01 xQ/Knnbs
宗匠は20世蜂谷宗玄氏で、長男の貞統氏が3月18日に若宗匠襲名。
ウェスティンで披露したよね。知人が出席したんだけど確か会費は2,5万。
徳川美術館で記念展示をしているんだって。
633:名無しの愉しみ
05/05/03 18:30:15 sS1usVcp
>627さん.628さん
ありがとうございます。さっそくしてみたのですが、
芳香剤として使うにはちょっと匂いが弱いみたいで、あまり
効果は期待できそうになかったです…
やっぱり100円はダメですねぇ…
634:名無しの愉しみ
05/05/03 19:52:34
本願寺で焚かれているお香について教えて下さい。
欲しいんだけどどこで手に入るか分からないんです・・・。
635:名無しの愉しみ
05/05/04 07:27:07 atTkCom5
>>634
西?東?
636:名無しの愉しみ
05/05/04 17:18:45
>>635
西です。
637:名無しの愉しみ
05/05/04 17:58:55 o+JS/Qgp
>>636
西の御用達は「薫玉堂」です。
聞いてみたら↓?
URLリンク(www.kungyokudo.co.jp)
638:名無しの愉しみ
05/05/04 18:56:39
>>637
分かりました、聞いてみます。
ありがとうございました。
639:名無しの愉しみ
05/05/04 23:25:17 zWUz4eyE
>>606
5,6月に各メーカーが値上げするそうです。
伽羅のみならず沈香や白檀も値上げと聞きました。
640:美香 ◆RQ0Spv3q06
05/05/04 23:35:21 hAl0IxyW
☆ヽ(o_ _)oポテッ
641:名無しの愉しみ
05/05/06 23:02:46 38XC/VN5
愛知万博の外国パビリオンではところどころでフランキンセンスや沈香系の香りが
しました。ブータンでは薬草100%お香を焚いていました。
642:名無しの愉しみ
05/05/08 14:23:36 QaUBwkta
>>641
万博会場内でお香の買えるところはあるんでしょうか?
643:名無しの愉しみ
05/05/08 17:44:10 1FV/pDVk
ゲーアー
644:名無しの愉しみ
05/05/08 17:47:24 1FV/pDVk
既出だと思いますが、GONESHとかわ???
645:名無しの愉しみ
05/05/08 18:08:33
こっちにも湧いてるのか…黄金厨。
646:名無しの愉しみ
05/05/08 21:46:18 ZOfAZDcl
イエメン館の二階に『龍涎香』と称する固まりが売られています。
まさか本物ではないでしょうがどんな香か試したくて購入しました。
パビリオンで嗅いだときはレジン系でしたが、乳香のように薫くと、
糖蜜とバニラ(バルサム)系の華やかな香で色々ブレンドされてるようです。
本物もこんな香りなのでしょうか?いい香りです。
647:名無しの愉しみ
05/05/08 22:41:10 3KCCoQeY
>>642
見たところではインド館、チベット館、ブータン館
目下チベット香をお試し中。
648:名無しの愉しみ
05/05/08 23:53:45 0ecvXN2a
>>646
龍涎香、激しく気になる。
いくらくらいで売ってるんでしょうか?
あぁ、漏れも早く万博に行ってみいたい。
649:名無しの愉しみ
05/05/09 11:01:39
あーそういやインド館のHEM香、三つで五百円て言われたな。買う気無かったけど。
650:名無しの愉しみ
05/05/09 13:29:37 NvAR9Iop
〉〉647
チベット×→ネパール?
チベット館があったら見てみたい。
お薦めはチベットよりさらに伝統が保護されているブータン。
天然素材100%のお香があります。ヤフオクですらめったに見掛けません。
651:名無しの愉しみ
05/05/09 17:22:56 fvPv/2Sm
>>650
ブータン館のお香の箱がチベット香の「ドゥープ」に見えましたが・・・。
もうひとつ、ゴールデンブッタチベタンインセンスの黄色い胴巻きのお香も
あってような・・・。
本物のブータン香はかなり入手困難です。ブータン館で聞いておけばよかった。
652:名無しの愉しみ
05/05/09 17:28:32 fvPv/2Sm
>>648
1500円でした。この価格からも本物でないことは確かなのですが、
人工臭はしません。バルサムと、糖蜜と、プチグレンを混ぜ、少し
フローラルを加えたような不思議な香りです。
色は黒っぽい茶色。ミルラのレジンに三温糖をまぶしたような見た目。
香木見たいに炭の近くに置くのではなく、乳香のように直接炭の上に
おいています。あまり煙くはありません。
売り場で塊の匂いをかいだときはレジン系の香りでしたが、焚いた香り
は乳香とも、ミルラとも違います。なんなのでしょう?
653:名無しの愉しみ
05/05/09 22:53:44 gDxktZNq
>>650
642です。よく見たらネパール製のお香でした。
ネパール館の間違いですね。
654:名無しの愉しみ
05/05/10 17:21:58
まーた松栄堂に注文しちゃった
欲しいのがありすぎて欲望を抑えるのが大変
焚いてる時も良い香り 残り香も良い香り たまらん!
655:名無しの愉しみ
05/05/10 17:41:52
う・・・松栄堂の文字を見たら、注文したくなってきた
お気に入りが少なくなってくると、そわそわするー
656:名無しの愉しみ
05/05/10 22:06:55 wasdxMDQ
個人的には是非、チベット館や台湾館、ウイグル館を見てみたいのですが、
現在進行形で中国が(台湾以外)植民地化して多大な人権侵害・虐殺・虐待
を行っているため、見ることができません。
657:名無しの愉しみ
05/05/11 10:32:15 EVTOD1xG
>>654
お気に入りは何ですか?
私も結構な松栄堂フリークですが、予算の都合上
全て経験するまでには至らず・・・。
お勧めがあったら知りたいです。
658:sage
05/05/11 16:12:18 EVTOD1xG
松栄堂の花散里が好きですが、
気候が暖かくなって来て、濃密過ぎると
思うようになりました。
「雪のとき」という冬ネーミングは
伊達じゃないですね。
そろそろリスンのグレープフルーツ系を
試してみようかと思うようになりました。
と
659:名無しの愉しみ
05/05/11 16:47:57
花散里、私も好きです。
堀川も、もうそろそろ濃く感じてくるのかな。
リスンの4種入ってるやつで、SPARKLING SUMMER(落ち着きのある柑橘の香り)が
なかなかすっきりしてて良かった。
660:名無しの愉しみ
05/05/11 17:23:00
URLリンク(ipart.natumeyasi.com)
661:名無しの愉しみ
05/05/12 17:33:16
>>657
ここに出てくるやつばっかりです
堀川、天平、花散里、季節の風の卯花月
花世界のラベンダーとサンダルウッド たまーにXiangDoのマリンです
季節の風とXiangDoはアソートで試しました
季節の風、2順目で落として混ざってしまいどれがどれなんだか・・・・無念
上の方の書き込みで興味を持ったのでリスンのカタログを請求しました
届くのが楽しみ(で、また散財するのか・・・・)
二条、元禄、室町も使ってみたい
ていうか匂い袋も何もかも全部試したい
662:名無しの愉しみ
05/05/12 19:11:05 MOp7xJKr
今日、福岡三越で松栄堂のお香を仕入れてきました。
XianDo、季節の風、芳輪シリーズ、源氏、インセンスロード、
lisn,源氏かおり抄、匂い袋などありましたよ。
最近突然香が焚きたくなったと思ったら
香の好きなうちのばあちゃんが入院しちゃったと。
99歳、孫への遺言なのかな。
663:名無しの愉しみ
05/05/12 19:58:46 OSBfcGmX
今日は桜と梅の花を見てきました。後で梅のお香焚こう♪桜の香もほしいな
(・∀・)
664:名無しの愉しみ
05/05/12 22:13:42 dbkQTxM6
シティーハンターのスレかと思った。
違うのか。
665:名無しの愉しみ
05/05/12 22:26:10 UeE4JKq3
>>664
ハンマー落ちてくるぞ。
lisnのVISIBLEシリーズ購入。
そろそろ湿度が高くなりそうな天候の中、
あえてgreen+mossyを炊いてみようかな、と思って升。
666:名無しの愉しみ
05/05/13 02:02:51
>>661
二条、いきなり大きめの箱で買ってしまいましたが、堀川ほど
残り香がなくて残念。香りは卯花月に似ている気がします。
堀川ってコスパいいんだと再確認。
きもの用の「うつ蝉香」がさわやかかつ品のいい香りで
気に入っています。たんすやバッグに入れて楽しんでいます。
667:名無しの愉しみ
05/05/13 02:09:40 F07A/a9/
Kuumbaでオススメのお香ありますか??
668:名無しの愉しみ
05/05/13 03:06:14
>667
空気嫁
669:名無しの愉しみ
05/05/13 10:33:01
昨日ロフトにお手軽お香買いにいきますた。
日本香堂や松栄堂などなど色々かいで、気に入ったの三種類ほど買いましたが、
店でてから頭痛がドヨーンと。
ダイレクトに香りをかぎ過ぎてたんだろうなあ、極力一瞬試しにしてたつもりだったんだけど。
香りは良くも悪くも脳にダイレクトにくるのを実感。
670:名無しの愉しみ
05/05/13 12:46:30
>>667
スレリンク(healing板)l100
↑多分こっちで聞いたほうがいいよ
671:名無しの愉しみ
05/05/13 16:57:28 vGMs450T
暑くなって来たので、
花心の「初夏」と「夏」のシリーズ
を注文しました。
どんな香が届くのか、楽しみです。
672:名無しの愉しみ
05/05/13 20:56:09 gzesXhOA
人にプレゼントしたいのですが、SYOYEIDOの御香なら質的に信用できるのでしょうか?
(質のよくない香料が含まれていると、害があると聞いたもので(体調だとか好み以外の部分で))
自分も、あげる相手も、御香コーナーみたいなところに近付いたときの香りは大好きだけど、
御香そのものについては全然詳しくありません。
673:りり
05/05/14 01:08:13 sSR4FhsT
名無しさん、ありがとうございました。
お香お好きなんですね!あたしも好きなんですが、全然分かりません。
特に自分と全く違う世界の人がどんな生活して、どんな性格
とか色々気になりだした時に、たまたま香道に目が止まり、
調べたりしたら、若宗匠のことがたまたま気になって知りたいと
思い、書き込みました。またどなたか、知ってる事があれば
おしえてちょ!!!最近お天気がいいので、甘いかほりにはまってます。
674:名無しの愉しみ
05/05/14 08:32:29 rr1rOsnB
>>672
松栄堂製品でも人の好みは好き好きだから。
個人的には初心者には「線香っぽくない」香の方が
良いと思いますから、香水系で販売員さんに
この季節に合うものを薦めてもらって買うのが
いいかな、と思いますが。
675:名無しの愉しみ
05/05/14 08:45:31
「粗悪」な合成香料について質問してるんだよね?
松栄堂のものなら、極端に粗悪な香料は使ってないと思われる。
あとは好みでしょう。トライアンドエラーで色々探してみて。
676:名無しの愉しみ
05/05/14 17:59:40 EaUPuRx6
みなさん松栄堂ってそんなに有名なとこなんですか?
京都人はよく目にする機会が多いので、知ってて当たり前なんですけど
地方の方がご存知なのにはびっくりです。
もう一つ京都の老舗香の「山田松香木店」っていうのはご存知ですか?
ここはなかなか目にする機会がないのでよく知りません。
お勧めのものがありましたら教えて下さい。
677:名無しの愉しみ
05/05/14 22:30:36 KoBC4NDk
>>676
松栄堂が有名というか、営業戦略的に成功してるというか・・。
とっつきやすい「老舗」感があると思う。
私としては知らない香でチャレンジしても、他所よりは
「はずしたあ!」と思う確率が少ないですが。
「山田松香木店」は香木そのものか「線香」を買うなら
いざ知らず、お香は全部「はずれ」でした。
678:名無しの愉しみ
05/05/15 07:32:05
>>676
香に興味を持った時にググったりすますからね
それで松栄堂は勿論その他の有名店、老舗を知るわけです
どこに住んでても名前は知ることは出来ます
ただ近くに店がないと、香りを確かめる事、手に取ることができませんから
それが不便といえば不便ですね
だからあれやこれや注文して、いろいろ試して
その結果松栄堂の香が好みだった、という感じです
山田松香木店は印香のイメージが強いですね
御所桜はどうでしょうか?
↓山田松香木店のHPです お買い物も出来ますよ
URLリンク(www.yamadamatsu.co.jp)
679:名無しの愉しみ
05/05/15 12:22:57
ショウエイドウはlisnシリーズ等の展開、
そしてそれらをロフトや雑貨店に置いてあったり、
あと重厚なものはデパートの京都展に出店したりで、
677言うとおり営業展開が上手だよね。
肝心の香りも、ベースに和香が含まれてて日本人には
「うわー不快!」度が低いと思う。
680:名無しの愉しみ
05/05/15 20:45:06
松栄堂の堀川なんかはロフトはもちろん地方の仏具店にまであったりするしね。
デパートの茶器売り場にも置いてあるし。
山田松香木店では、匂い袋がお気に入りです。中身だけも売っていて便利。
681:名無しの愉しみ
05/05/15 20:45:08 R0YoJO97
私は「龍涎香」の香りをかいだことが無いので本物がどんな香りなのか全く知らないの
ですが、本物の「龍涎香」をもっとも忠実に再現したお香はありませんか?
龍涎香はもうどこの国でもどこのメーカーでもかぐことは出来ないのですよね?
マッコウクジラはもうめっき少なくなってしまったので漂着する物なんか無いのでしょ
うね。
682:名無しの愉しみ
05/05/15 21:20:52 KXFTvSEo
>>681
その質問に答えられる人は本物の龍涎香を知っていなければならない。
殆どの人はそれを知らない。よって知っているごくわずか人がここを
見ている確率は限りなくゼロに近いので、的確な回答は得られないでしょう。
龍涎香は中国ならまだ漢方薬として扱ってると思うので、
探せばネットで買えると思う。<相当な努力要。
税関で引っかかったとき、ワシントン条約規定により
輸入禁止で没収されるものかどうかは事前に自分で調べてください。
683:名無しの愉しみ
05/05/15 22:30:43
URLリンク(www.yamadamatsu.co.jp)
龍涎香、山田松香木店で売ってるっぽいですが
684:名無しの愉しみ
05/05/15 23:57:05 vZ4DblFF
龍涎香について、不確かですが
海にぷかぷかと浮かんでいるのを採取することもあるとか
これが龍の涎だというのでそう言う名であると何かに書いてあったような。
だとすると必ずしも鯨を捕獲する必要がないのか?
685:名無しの愉しみ
05/05/16 01:43:53
りゅうぜんこう【竜涎香】
マッコウクジラの腸内からまれにとれる、
麝香(じやこう)に似た芳香がある香料。
686:名無しの愉しみ
05/05/16 13:17:21 9lkT76il
676の者です
ほぇ~みなさんよくお香について知ってますねぇありがとうございます。
松栄堂は戦略上手か…なるほど。たしかに香りもいいですもんね
山田松香木店を近くに発見しまして、さっそく御所桜を購入。
まあまあって感じかな?
ここは匂い袋とか文香とか、小物が多くて観光客向けですね。
松栄堂はお香そのもので勝負ってかんじで…お寺とかにも出向してるし。
バイトしたいなぁ~と思いました。
687:名無しの愉しみ
05/05/16 14:30:01 FpBmNv15
>>686
余談ですが、松栄堂の産寧坂店の男性スタッフは
イケメン揃いです。本店は女性の他は中年以降の男性
しか見かけないけど。
リスンのスタッフもなかなか。
松栄堂は顔で採用してるのか?と思うぐらい。
共通点はさわやか系で細身。「なよなよ」タイプ
のすれすれ手前ぐらい。お香を試したいときに
火をつけてくれる手は指が長くて、見映えがする。
688:かにほに
05/05/16 14:32:17
νν■■■■■■■ννν
ννν■■■■■■■■νν
ν■■■■■■■■■■■ν
ν■ 〓〓〓 〓〓〓 ■ν
| ==== ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
| ==== ==== |
| _| |_ |
l ( ● ● ) l かにほに
ヽ 个个个个个 ノ
ヽ ((++++)) ノ
\__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
689:名無しの愉しみ
05/05/16 14:40:14 78+it9Nj
松栄堂の商品パンフレットってどうやったら貰えるのですか?
リスンの方は請求方法分かったけど、本家はweb見ても分からなかった。
通販利用したら貰えるのでしょうか。
690:かにほに
05/05/16 14:47:05
νν■■■■■■■ννν
ννν■■■■■■■■νν
ν■■■■■■■■■■■ν
ν■ 〓〓〓 〓〓〓 ■ν
| ==== ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
| ==== ==== |
| _| |_ |
l ( ● ● ) l かにほに
ヽ 个个个个个 ノ
ヽ ((++++)) ノ
\__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
691:名無しの愉しみ
05/05/16 15:59:27
>>689
webで注文すると、商品と一緒に入ってるよ~
692:名無しの愉しみ
05/05/16 17:53:11
>>691
毎回入ってるの?
一度も入ってた事ないよ だからとうとうHPから請求したよ
もしや、一回につき6000円ぐらいしか注文しないから入ってないのか?まさかね
なんかショボン・・・
それとも新しいカタログか完成した時期に頼めば入れてくれるのかな?
>>689
松栄堂のお買い物ページに「マイページ」ってのがあるでしょう?
そこから請求できますよ
あ、登録してないとダメみたいだね
メールで送ってくれって頼んだらいいと思うよ
693:名無しの愉しみ
05/05/16 18:51:18
>>692
691です。
えっと、689さんが「通販利用したら貰えるのでしょうか」と書いてあったので
通販で買う予定があるのかなと思って、利用したら商品と一緒に入ってきますよと言いたかったの。
言葉が足りなかったですね ごめんね。
私も、通販で買ったり、お店で買ったりなのですが、ちょこちょこ違うの入ってないですか?
694:名無しの愉しみ
05/05/16 20:02:11 foLT+4Pt
>>684
マッコウクジラがいた昔は結構浮かんでいたらしいけど、いまは鯨自体が
少ないので。
695:名無しの愉しみ
05/05/16 22:28:06
>>693
ありがとう、692です
私は通販オンリーなんですが、一度も入ってた事ないんですよ~
箱を開けるときに少しワクテカするんですけどね
開けてみたら入ってないんですよ
やっぱり少々ショボーン(w
696:名無しの愉しみ
05/05/17 00:26:57 0+imyCYp
こちらのスレ系かあちらのスレ系か分からないけど
エステバンもエスニック&スパイシー系は好き。
グリーンノート、マリンノートはちょっと苦手だけど。
697:名無しの愉しみ
05/05/17 11:04:54 C8fikm/f
>>695
私は松栄堂に行く度にカタログを頼まなくても
入れてくれるので、余ってますよ。送ることが
出来るのでE-Mail欄に捨てメアドを晒してくれたら
こちらから連絡します。
でもカタログでも全商品を網羅しているわけではありません。
一応念のため。
698:名無しの愉しみ
05/05/17 16:36:01 vrMooWgC
>>696
基本的に和香好きなれど、和香ではまったりし過ぎるかな、
という時はエスティバンのセダーあたり使います。
やや強いけど、それもまた良し、ってことで。
699:名無しの愉しみ
05/05/17 22:25:52
日本香道のニューモーニングスターやFPSやかゆらぎやルーミィや
LISNや色々試したけど、やっぱり「のきば」がいちばん落ち着くよ~♪
700:名無しの愉しみ
05/05/17 22:33:34
>>697
ありがとう
今日、請求してたカタログが届いてました
どうもっ!
701:名無しの愉しみ
05/05/17 22:53:33 4GuZXHLX
人気の花散里だが合成の匂いに咽てダメだった。残念。
一万円の臨時収入・・・香林大伽羅と松栄堂の正覚ドッチにしよう。
あなたな~ら どおする~
702:名無しの愉しみ
05/05/17 23:25:33 Qpf3Wtnc
>>701
むしろ、伽羅の実物(香木)を
703:かにほに
05/05/17 23:54:03
νν■■■■■■■ννν
ννν■■■■■■■■νν
ν■■■■■■■■■■■ν
ν■ 〓〓〓 〓〓〓 ■ν
| ==== ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
| ==== ==== |
| _| |_ |
l ( ● ● ) l かにほに
ヽ 个个个个个 ノ
ヽ ((++++)) ノ
\__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを文章まで含めて5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
704:名無しの愉しみ
05/05/18 08:39:29 K4NInrHY
>>701
正覚へ行く。
1万円で買える伽羅の香木の量は、そばでうかつにくしゃみでも
したらなくなってしまいそうだし。
705:名無しの愉しみ
05/05/18 11:42:22 47VAxXhW
大発の商品が豊富なネットショップが知りたいのですが
情報宜しくお願いします
706:名無しの愉しみ
05/05/18 12:55:34 gw1nCr6z
>>702
>>704
サンキュです 香木は畏れ多くて・・・まずは入手し易い正覚にします
707:名無しの愉しみ
05/05/19 09:06:48 E1cZiIun
花心のシトラスブレンドが気に入った~~!
ここはラッピングに使う和紙までゆかしい。
捨てられないけど、どう再利用していいか分かんない。w
708:名無しの愉しみ
05/05/19 18:14:02 HWGhvkfe
松栄堂の本・支店には、お徳用本数入りのスティックインセンスも置いてありますか?
パンフに載ってるものは、基本的にあると考えていいのかな?
(お道具以外)
709:名無しの愉しみ
05/05/19 22:04:15 0nkMW2ud
質問させてください。
お香を友人に貰いました。
普段空気清浄機をかけっぱなしなんですけど、どうすればいいでしょう?
香をたいたら一日空清浄機を止めるって感じでいいのでしょうか?
710:名無しの愉しみ
05/05/20 09:22:27 zfdoRW5U
>>709
お香の残り香がなくなったな~~と思ってから空気清浄機を稼動するとか?
どの程度残り香があるかは使うものによって違うのでなんともいえませんが。
711:名無しの愉しみ
05/05/22 22:24:00 MES19Kcd
すいません、お線香の事をお聞きしたくてコチラに
来ました。みなさん香りにお詳しいと思いますので
是非教えてください!実は私の父が亡くなったのですが、
父は生前、香道を習ったりする程香りにこだわりのあった人で、
家ではいつも松栄堂の正覚と云うお線香を焚いていました。
(京都?から取り寄せてると言ってました)しかし良く
「これ高いんだよ」と言ってましたので父の仏前に毎日その
お線香をあげるのは無理そうです、、。そこで皆様に
お聞きしたいのですが、正覚に似た香りでもっと廉価な
日常使いのお線香をご存知でしたらお教え下さい!!
本当は大好きだった香りを毎日使いたいけど経済的に
厳しいので、、、、。
712:名無しの愉しみ
05/05/23 01:52:36 Z2Vu6kth
廉価だとやっぱり限られるので・・・。XianDoの『アガーウッド』かな?
713:名無しの愉しみ
05/05/23 04:58:11 EnhL9/EF
>>711
確かに。正覚は「ばか」高いです。
四十九日まではお線香を絶やさないために渦巻き型の
それ専用のお線香にすると思いますが、普通の形状ので
よろしければ松栄堂の微笑が価格と比較して、同じ種類の
香としてはまあまあではないでしょうか。正覚よりは
落ちるのは当たり前ですが・・・。
価格の比較は↓でどうぞ。
URLリンク(www2.shoyeido.co.jp)
714:711
05/05/23 22:10:58 S5UPiWoM
>>712
>>713
どうもありがとうございます!
松栄堂さんのHP見てみました。正覚よりは
安いけれど、やっぱりちゃんとしたお線香って
お高いんですね、、。教えていただいた
アガーウッドと微笑、香りを確かめに行ってみます。
松栄堂さん以外だと(鳩居堂とか、、、ってそれしか
知らないんです、、)正覚みたいな伽羅?の香りの物は
いくら位でどんな感じのがあるのですかね?
本当に教えてちゃんですいません、、、、。
715:名無しの愉しみ
05/05/23 23:24:56
>>714
誠寿堂の「伽羅延寿」シリーズ辺りでしょうか?
伽羅や沈香そのものを焚いた香りがします。
お値段も最高級の「延寿」は正覚に負けず劣らず。
URLリンク(www.kohgen.com)
こちらでシリーズまとめて見ることが出来ます。
716:名無しの愉しみ
05/05/24 10:17:31 dGwfmr2Q
>>714
比較的安価な伽羅のお線香だとみのり苑「風韻伽羅」があります。
それでも毎日何年もだとやはり高額になると思うので
「正覚」と同じ松栄堂の京線香「清風」などはどうでしょう。
伽羅ではないですが日常使いのお線香としては高級品だし本数多いし。
717:名無しの愉しみ
05/05/24 11:46:17 dixtYFSx
皆親切だな・・・・。
いいスレだ。
718:711
05/05/24 13:48:25 UjVxAXAd
みなさま本当にありがとうございます!
ここが2ちゃんねるだとは信じられない位、
本当に皆様親切(号泣)教えていただいたの
全部調べてみます。父もきっと喜んでますよおー。
719:名無しの愉しみ
05/05/25 00:36:56
ちょっと前の話題になりますが、漏れも万博のイエメン館で
竜涎香(こういう表記でした)買って来ました。
1500円なら2つくらい買おうかと思っていましたが、
4つしか売ってなかったので、1つしか買いませんでした。
でも、家に帰って開けてみたら、かなりの量が入ってた。
同じ店で砂漠のバラという名前のにおいのする石?も売ってたので、
ついでに買ってしまいました。こちらは1つ500円。
で、竜涎香ですが、なんか、見た目は黒砂糖みたいで、外国の
高級ホテルに漂ってそうなにおいでした。
いいにおいなんだけど、なぜにこれが竜涎香なのか?
ま、龍涎香の実物を嗅いだことがないので何ともいえないけど。
それから、ネパール館で3種類お香を買ってきました。
1つ300円だったので、それぞれ2個ずつ買ってしまいました。
万博のマイナーな国のパビリオンは、なんかお土産屋みたいな感じか、
適当な特産品なんかの展示や映像でごまかしてるような感じのところが
ほとんどで、やる気のなさにちょっと笑えてしまいました。
このスレとは関係ないけど、マンモスは非常にしょぼかったのと
ポーランド館の料理が激しくうまかったのが印象的でした。
720:名無しの愉しみ
05/05/25 12:07:39 eOXbG/hQ
松栄堂の「朱夏」を買いました。
結構な香でした。
沈香好きにはお勧めです。
ちなみに私は天平大好き派。
721:名無しの愉しみ
05/05/25 23:13:15 66BEaw6F
>>719
私はきっと買い込んでここにカキコした第一号だと思う。
イエメンにはもともと「フランキンセンス」がないかチェックしに行ったんだけど
(確か国の特産物でしたよね?)、「龍涎香」の文字に釘付け。天然であるはずが
ないとわかっていながら、じゃ、どういう香りなのか・・・と気になり、購入しま
した。乳香樹脂を焚くときと同様、炭団を埋めた近くに塊(大きいのもあるので、
少し砕けた物)を置いて試しました。
人工物???すごくいい香り。はじめは砂糖が品良く焦げたような香りソレカラ・・・
これは試してみないとわかりませんね。万博行かれる方、オススメです。
使う場合には香灰と炭団は用意した方がいいかも。
722:名無しの愉しみ
05/05/25 23:28:27 tZyOYjyY
URLリンク(members2.jcom.home.ne.jp)
723:みか☆
05/05/26 07:31:40 TVazhUNf
お財布ってサイトなんだけど、ラッキーくじは、毎日チャレンジできる企画。 ラッキーくじを毎日続ければおこずかいが徐々に増えていきます。50万人が参加していて、登録しても迷惑メールがこないのが◎
URLリンク(osaifu.com)
さらに、こちらもお得。
毎日メールが来るので、おこずかいが貯まるスピードが早くて◎
さらに友達紹介で、もらえる金額も倍にアップ!お勧めです。
URLリンク(h-bank.jp)
724:名無しの愉しみ
05/05/26 21:53:31
↑
setup.exeというアドレスぶっこ抜きウイルスをインストールさせる
個人情報盗難サイトです。
注意。
725:名無しの愉しみ
05/05/27 08:59:55 /WB+mWzj
松栄堂の南山・南都・南州はドウでしょう?
試された方 ご感想を一言オネガイ
726:名無しの愉しみ
05/05/27 09:20:25 37ALp+zt
>>725
私の好みには合ってます。
香木系。
727:名無しの愉しみ
05/05/27 22:36:46 /WB+mWzj
>>726
ありがとう。合成臭は強くありませんでしたか?
728:名無しの愉しみ
05/05/27 23:37:16 cclZFIZU
>>727
最近三種類のアソートセットが出ましたよね。
南州は新作なのでまあ、こんなものかという感じですが
南山・南都は以前と香りが変わったような気がします。
727さんの仰るいわゆる「合成臭」が強くなったようです。
調合が変わったのでしょうかね?
729:名無しの愉しみ
05/05/28 01:27:10
南山=シャンドゥのフランキンセンスだという情報が以前ありましたね。
上品な甘さが気に入っていますが、調合変わってしまったの?残念。
730:名無しの愉しみ
05/05/28 02:05:19
(・∀・)
731:名無しの愉しみ
05/05/28 06:33:50 KZVh76jG
>>729
南山イコールシャンドゥのフランキンセンスではありません。
星のとき=南山です。
732:名無しの愉しみ
05/05/28 07:33:54 CzxsHhEr
先日、箱根の天山に行きました。すごくいい香りで温泉より香りが気に入りました。あれは何ていう香なんだろ…全くの初心者なのでわかりません。その天山にて初めて香?を買いました。季節の風とローマ字で書かれてて涼暮月ってやつです。いい香りですねコレ…
733:名無しの愉しみ
05/05/28 08:49:02
>>732
折れも天山は良く行く。あれは白檀。
洒落亭に「天山香」っていうまんまの名前で売ってる。
昔は渦巻きだったはずだが…
734:名無しの愉しみ
05/05/28 09:04:12
>>732
季節の風「涼暮月」なら松栄堂の製品です。
URLリンク(www2.shoyeido.co.jp)
735:名無しの愉しみ
05/05/28 21:50:20 sfhG57aG
松栄堂のアソートセットの南州好きさ~。ほどよい甘さがいい。なんでセットでしか売らないんだろうね??
南州だけが欲しいのに!!他のはいらないんだよね~。
情報ありますか?関係者がいるような気がする…。
736:名無しの愉しみ
05/05/28 21:52:37
>>731
ありがとう!
737:名無しの愉しみ
05/05/28 22:00:51
>>735
松栄堂の関係者ではないけど、
パートの販売員さんよりは商品知識がある気がする<自分。w
確かに南州(チャイの香)だけ、というのはありませんなー。
まだ出たばかりだからかな?
もしかして「紅葉のとき」(紅茶の香)と同じ香かも?
もっとも「紅葉のとき」は産寧坂限定品で既に完売ですが。
今日も産寧坂へ逝って来たよ。
「宵のとき」を買いに。ついでに京線香の「おぼろ」、
その他いろいろと散財。
738:名無しの愉しみ
05/05/29 17:25:38 Eq9ox2yx
732です。733さん→天山でフロントに小さい渦巻き状の香がありました。あれは百檀という香なんですね~さっそく今日買ってきました!渦巻きじゃないですがXiangDo百檀。楽しみです。734さん→今日もまた松栄堂さんの堀川というの買ってしまいました。いい香りばかりですね!
739:名無しの愉しみ
05/05/30 16:22:39
>>735
南州だけ一箱分詰めて欲しいという
依頼に対応くれるはずです。
私はローズだけ一箱分買ったことがあるので、
出来るはず。
740:733
05/05/30 16:34:46
>>738
「天山湯治郷 天山香」として売ってたのは白檀だったが、これは線香タイプのものだ。
確かに洒落亭ではこれを焚いてたけど、線香タイプを見かけるようになったのはつい最近。
渦巻きタイプのは違うかもしれない。っていうか渦巻きは伽羅の安い奴な気がする。手軽な
伽羅を見つけたら試してみて気に入ったほうを使うと良い。
741:名無しの愉しみ
05/05/31 08:20:42
>>739
ローズはもともと一箱単位で売ってありますよ、確か
742:名無しの愉しみ
05/06/01 12:29:45
今年の京都展のとき、松栄堂の社員さんに「南州だけの商品、作ってくださいよ~」と
お願いしたら、「担当者に伝えておきますわ!」と言ってくださったので、
商品化してくれることを期待してます。
あと、電気香炉がほしかったのですが、「近々、改良された新商品が出ますよ」と
教えてくれました。楽しみです~!
743:名無しの愉しみ
05/06/01 13:16:03 Nq4FLtHm
>>742
頼めば今でも南州1箱特製で作ってくれますよ。
松栄堂に確認したもん。
\1,575なり。
744:名無しの愉しみ
05/06/01 16:04:53
そうなんですか~!ありがとうございます。
今度、頼んでみます。
チャイとはいっても、産寧坂限定の宵の時のミルクティーの香りとは
やっぱり違いますよね・・・。
745:名無しの愉しみ
05/06/01 21:37:04
うわー、私も電気香炉買おうと思ってたんだけど、良いこと聞いた!
746:名無しの愉しみ
05/06/02 10:49:37
昨日大阪高島屋で松栄堂新春限定販売モノが
まだあるのを発見!香りが好きだったので買おうか
迷ったけど、あの香皿が重いし不要だし、でいったん保留。
まだまだ売れ残ってるだろうから、ゆっくり考えます。
ちなみに香のひとつはミルクティータイプです。
ときの香の「紅葉の香」限定バージョンと同じ。
747:名無しの愉しみ
05/06/02 20:15:07 RtUQIv/L
「パピエダルメニイ」という紙のお香を買いました。
(フランス産なのに何故か中華街で発見(^^;)
匂いがきついかな?とちょっと不安でしたがほのかに甘い香りでした。
748:名無しの愉しみ
05/06/03 09:06:16
アコーディオン型に折って使うお香だよね。
749:名無しの愉しみ
05/06/03 09:30:37 vtIhZSZP
もっと長時間あの甘い香りが続くといいのに、パピエダル…
750:名無しの愉しみ
05/06/03 14:08:59
パピエダルメニイを早速オーダーしちゃったよ・・・。
751:744
05/06/04 08:10:58 4gqM8STd
アコーディオン型に折るタイプと、らせんをびよ~んと引き上げるタイプがありました。
らせん型はアコーディオン型の2倍のお値段・・・・・・・。
この値段の差はやっぱり香りなんでしょうか?
752:750
05/06/04 09:32:43
>>751
らせんのをオーダーしたよ。
アコーディオン型のと燃焼時間の差だけかと
オモタ。
753:744
05/06/04 22:36:06 4a21kEXB
>>752
アリガ㌧♪
次に買うときは、らせんの方にしてみる
754:750
05/06/05 11:48:43
パピエダルメニイが届いたので早速焚きましたが
紙が燃える匂いしかしないよ・・・。
火をつけずにクローゼットの中にでも入れて
パウダリーな香を楽しむかな。
755:名無しの愉しみ
05/06/05 16:33:46
プ
756:名無しの愉しみ
05/06/05 18:15:37
>>755
??
ぺ とか ポ とか続けて欲しい?
757:名無しの愉しみ
05/06/05 18:19:31 v9PgZO3z
ぱわわ ぷ?
758:名無しの愉しみ
05/06/05 19:21:26 WmmqV+Yo
このスレでも香道とか香木の話はあんまり盛り上がらないのかな
759:名無しの愉しみ
05/06/05 19:36:01 /aUBcuXI
香道はわかりませんが、香木は一時期盛り上がってましたよ。
今は練香とかの時期でないので一時休止状態でしょうか。
ところで今開催中の愛知万博にはお香関係の話題はないのでしょうか?
誇るべき日本の文化だと思うのですが。
760:名無しの愉しみ
05/06/05 20:01:20
愛知万博ではイエメン館で (ry
761:名無しの愉しみ
05/06/07 04:44:27
>>759
「誇るべき日本の文化」って言っても
形こそ違えど、香を楽しんだり、重視する文化は
日本だけじゃありませんから。
独自性って程でもないでしょう。
762:名無しの愉しみ
05/06/07 20:40:43
>>761
ゲームにまで発展させているのは珍しいかもよ。
あ、韓国に嘗糞っていうすごい遊びがあったな・・・。
全然関係ないけど、日本のお香は他国の物と異なり、残り香がいかに優雅かを
重視して調合されているらしい。薫衣香から発達しただけあるよね。
香水や西洋香もベースノートとかあるけど、残り香をメインに持ってくるのは(ry
763:若紫
05/06/08 00:49:30 Z4h0J/UF
初めまして、紫です。皆さんお香について、詳しいんですね。
わたしも、お友達からお誕生日にたくさんお香を頂いて、
毎日楽しんでます。わたしは、お洋服に最近香りを移すよううにしてから、
周りの方に、どんな香水使ってるのか、聞かれます。
やはり日本人は、昔の香りに、どこか懐かしさを感じるのかな?
もっとお香に興味のもった方が増えることを、ねがいます。
わたしは、最近雨の香りが好きです。皆さんは、どんな香りがお好きですか?
764:名無しの愉しみ
05/06/08 12:34:55
何でコテハン付けてるのか、それが疑問だ
釣りか?
765:名無しの愉しみ
05/06/08 14:06:17
釣りじゃなきゃ2ch初心者なんじゃね?
766:名無しの愉しみ
05/06/08 15:43:33
初心者は半年ROMってr(略
767:名無しの愉しみ
05/06/08 16:09:36
>>764
まあまあ、そこまで言わなくても。
763の文章は幼なく、抽象的過ぎて、
私は「あっ、そ。良かったね。」で終わってしまった。
「自分はこの香のここが好き。」とか、もうちょっと突っ込んで書いて
くれれば、反応もできるけど。
雨の香が好きといわれても、それはメーカーがイメージで
つけてる名前と推測されるし、各人がもつ雨の匂いのイメージも
違うし。
768:名無しの愉しみ
05/06/09 16:37:49 K5quCV8X
東京多摩地区もしくは埼玉のお寺でお線香をお土産に売ってるところありますか?
この間、埼玉県新座市の平林寺に行ったけど漬け物しかお土産なかった(´・ω・`)
769:dd
05/06/09 20:30:52 1TdspDaZ
だまれ
770:名無しの愉しみ
05/06/09 22:02:54 4VPFHGyq
正覚購入しました 背筋がしゃんとする香り
771:名無しの愉しみ
05/06/09 23:27:36 M9hx7cRx
万博イエメン館の竜涎香、なんかゴキブリの羽を連想する色艶。
香りはすごくいいです。甘い香りが好きな人には喜ばれるかも。
772:名無しの愉しみ
05/06/10 08:30:30
>>771
も少し風雅な色の例え方はないものか・・。w
それだけでうんざりするよ。
ミディアムビターなチョコレートのトリフタイプ
の色艶、とか、どうよ。
773:若紫
05/06/10 11:01:31 U45PQYNQ
紫は、本名です。古典的ですみません。
こないだ聞香体験に行ってきました。三種香図を書いたりして、
楽しかったです。今度は、お香の会とか行きたいな。で、
おススメの香りは、松栄堂さんの堀川です。伽羅の香木も大好きです。
初心者なんで、皆さん色々教えて下さい。
774:名無しの愉しみ
05/06/10 11:09:18 /1henrYB
実物は知りませんが771の例えが想像しやすい
きっと鈍い油性系の艶があるのでしょうね
775:名無しの愉しみ
05/06/10 12:03:53
>>773
本名とかそうじゃないとかの話でなくてね…
あなた、そういうのは個人サイトでやりなよ
ここは2ちゃんだよ。その意味がわからないならROMってた方がいいよ
それとは別の話として、聞香体験は楽しそうですね
私も今度、香道教室の体験授業を受けてみようかと思ってる
776:名無しの愉しみ
05/06/10 13:05:41
>>773 アンタキモイww
777:名無しの愉しみ
05/06/10 14:12:59
>>773
松栄堂の堀川は一般受けする。
誰でも一度ははまるのでは?
私は煙臭く思えて卒業しました。
778:名無しの愉しみ
05/06/10 18:30:52
>>773
何かカンチガイしてるんじゃないの。
それもわからないならおうちにかえんなよ。
779:名無しの愉しみ
05/06/10 19:59:51
お香に趣味のある風雅な人達とも思えぬな。
>>773
一度初心者の板に逝ってらっしゃい
780:名無しの愉しみ
05/06/11 21:33:12 zxRPkMaW
今日、松栄堂の「松の友」を購入。
同じ松栄堂「元禄」に似ているかも。少し、辛みを感じる。
同じ840円で「松の友」は40本、「元禄」は20本、
長さも「松の友」の方が長いし、すごく得した気がする。
781:名無しの愉しみ
05/06/11 22:02:19 y2u83LKu
>>780
いいこと聞きました!
ありがとう、今度試してみます
782:名無し
05/06/12 01:48:21 2NcUdKJ0
てめぇら、773がかわいそうじゃないか。
ちゃんと教えてくださいっていってんのにその対応はないだろ。
大人げないぞ(プッ
喪前らてめぇの足の臭いでも嗅いでろ。
783:名無しの愉しみ
05/06/12 01:52:35
粗悪な香が焚き付けられたようです
784:名無しの愉しみ
05/06/12 03:24:03 rnsy3+QB
最近香に興味が出てきたので
薫玉堂からパンフ送って貰いました・・・パンフがほのかにいい香り。
松栄堂幅広く人気みたいだけど、薫玉堂はどうなんでしょう?
今通販でどちらにしようか大迷い中です。
話題に上った松栄堂の花散里、堀川もすごく気になるし
薫玉堂のパンフの京のせせらぎと花ごろももよさげ
よし両方買う!なんて言ったら財布の中を見るのが怖くなる・・
白檀系・派手過ぎない花のかおり系が好きです。
オススメ教えてくださいエロイ人
785:名無しの愉しみ
05/06/12 03:45:37
>>784
薫玉堂も、品がよくていいですよ。
786:名無しの愉しみ
05/06/12 05:05:54 YnsugsbQ
お香の値段てどんなとこに差が出るの?
787:名無しの愉しみ
05/06/12 12:06:45 yCkH+yIx
この時期は練香に適さないものなのでしょうか?練香は冬に使うものなのですか?
それとも作る時期は冬の方がいいということなのでしょうか?
788:名無しの愉しみ
05/06/12 14:11:16 YCOobE+7
茶道の世界では練香は冬の炉の時期に使い、
夏は白檀や沈香といった香木をつかいます。
炭の匂いを消したり、お茶席を清めるためらしい。
自分で楽しむならいつ使ってもいいんじゃない?
個人的には夏に練香は暑苦しいから、白檀がおすすめだけど。
789:名無しの愉しみ
05/06/12 18:08:03
>>786
原材料費。
天然素材は高い。
790:名無しの愉しみ
05/06/12 21:23:29 rnsy3+QB
>>785
薫玉堂品がいいんですね! あんまりくどいのは多くなさそうな感じでしょうか?
教えてくれて㌧です 京のせせらぎあたりから試してみようと思います。
さっき松栄堂の堀川も注文してきてしまったyo
しかし1マソから送料無料か・・ そこまで買うか送料はらうか
松栄堂と一緒で5000位からにして欲しいよ
791:名無しの愉しみ
05/06/13 04:16:43 kn641R3a
香彩堂もよいと思うよ。
ウサギシリーズとかね。
792:名無しの愉しみ
05/06/13 12:11:10
>>791
ここでは香彩堂は低い評価で定着してますが。
関係者の宣伝?
793:名無しの愉しみ
05/06/13 12:20:02
>>792
まあまあ。
まだ雑貨屋さんで売ってるお香しか知らない初心者かもしれないし。
香彩堂って、よく小洒落た雑貨屋さんに置いてあるよね?
794:名無しの愉しみ
05/06/13 20:56:48
本格的な香りというより、華やかなモダンな香り、という感じ。
包装も含めて、私は苦手です。
795:名無しの愉しみ
05/06/13 21:21:12 4n9cR4qT
よく頑張ってると思うよ。ぽっと出の割には。香りは
所詮雑貨屋だけど。
796:名無しの愉しみ
05/06/13 21:28:50
最近お香を使い始めた超初心者です。
松栄堂の花散里とXiang Doアソートを購入。
香りも然る事ながらのどが痛くならないとこがまたいいですね。
これは良いお香の証なんでしょうか?
おまけで日本香堂の花の花と伽羅大観のサンプルも
いただいたんですが、香りはナカナカと思ったんですけど
のどにクル感じでした。残念。
(のど少しだけ弱いんで
初めてのお香はダ○ソーだったのですがつくづく後悔。
煙くさいしのどは痛くなるし。
散々でしたよー!
他にものどが痛くならないようなお香のメーカーってありますか?
これからいろんなお香を試してコレ!といったものを見つけたいものです。
797:名無しの愉しみ
05/06/14 04:39:53
>>796
取り合えずどこのメーカーでも「煙の少ないお線香」と銘打ってるのは
そんなに喉に来ないと思います。
香が好みかどうかは焚いてみないと分からん。
その他はやっぱり値段に比例して品質が良くなるとしか
言えない・・・。
798:名無しの愉しみ
05/06/14 11:47:50
買ったことないのですが、
煙の少ないタイプのお香って、香りはどうなんでしょうか?
松栄堂のなんかだったら、なかなかいい香りなのかな?と思いつつも
やはり普通のお香やお線香を買ってしまいます。
799:名無しの愉しみ
05/06/14 12:36:54 mJAn7vBF
>>792
そんなにいじめないでよ…。orz
ウサギシリーズはほんとに気に入ってるんだから。 (;_;)
800:名無しの愉しみ
05/06/14 14:28:24 ryQoQQZ2
>>798
香りがやや薄めな物が多いよ
801:名無しの愉しみ
05/06/14 14:36:09 HxPqSzDT
URLリンク(www.freepe.com)
遊びに来てください
802:名無しの愉しみ
05/06/14 17:50:04
>>784
花ごろもおすすめです。
甘くて華やかな匂いなのですが、とても良い香りですよ。
ただ自分としては値段がちと高めに思います。
803:名無しの愉しみ
05/06/14 18:23:08 w7vV/RQa
784です
>>791香彩堂HPは見てないので調べてみます。どんなのかな。
>>802香りの感じが分からないので感想助かります!高めですよね。
京のせせらぎはもう買おうと決めてるけど花ごろもは高めの値段と香りの想像がつかなかったので
悩んでました。でも甘めってのを受けて買ってみることにします
パンフに書いてある 「風に舞う花色の衣装をイメージした優雅な花の香り「はないろの香り」」
って優雅な部分しか私には想像できないよ!と悶絶してました
購入したものが減ってきたら他にもいろいろと試してみようと思います。
>>801はワンクリ 注意
804:名無しの愉しみ
05/06/14 23:35:19
実は、ニポン行動のインセンス類も余りいいと思えない漏れ。
805:名無しの愉しみ
05/06/15 04:42:26
>>804
禿堂。
806:名無しの愉しみ
05/06/15 10:44:17
松栄堂ほどメジャーでなくても、
香の良いお香を作っているところがあるはず・・・。
発掘したい。お寺の専売線香の発掘もまだまだあるはず。
しかしお香を買うのは一種のギャンブルで
焚いてみないと分からないのがつらいなあ。
業界で手を組んでこじんまりでも見本市みたいなことを
してくれたら、例え遠方でも出かけるんだけどなあ。
807:名無しの愉しみ
05/06/15 11:11:38
サンプル1本買えば安いじゃない
808:806
05/06/15 11:24:04
>>807
身近で買える線香、お香は全て試しましたが何か?
ネットで1本売りしてくれるところは知らないな。
809:名無しの愉しみ
05/06/15 11:24:44
>>804-805
朝シリーズとか異国シリーズとか
カジュアル系のインセンスは私もダメだ。
地味に毎日香みたいな専用お線香が好き、講堂については。
810:名無しの愉しみ
05/06/15 11:44:26
サイトによると青山に松栄堂の香木サロン(!)ができた模様。
やーん、行ってみたい!
811:名無しの愉しみ
05/06/15 11:51:41
香彩堂と言えば、取り扱いのある二井三でお楽しみ袋を買ったのだけど
1万円以上入っているというふれこみだったのに、明らかにそれほど
入っていなくて、かなりがっかりしたことがある。
それからはこの店では買っていない。
まあ、香彩堂が好きじゃないとわかったので、いいんだけど。
812:名無しの愉しみ
05/06/15 12:08:39
>>810
青山リスンの隣に出来たよ。
ほんとに香木がメイン。あと高級線香があったかな。
813:名無しの愉しみ
05/06/15 12:26:10
たぶん807はインド香と一緒にしてる糞DQN
814:名無しの愉しみ
05/06/15 13:38:14
へぇへぇへぇ~~w
インド香は人工的な匂いで煙が黒くて
体に悪そうだ。
815:807
05/06/15 13:47:14
>>808
全部試したってそれはすごいね
漏れはまだ開拓期だから一本売りはありがたいけども
>>813
意味分かんないっす
816:名無しの愉しみ
05/06/15 14:14:58
>>815
だ~~か~~ら~~
和香で1本売りなんかしてるところある?
1本500円の伽羅などを除いて。
817:名無しの愉しみ
05/06/15 14:22:30
リスンしてるやん。ネットでは知らないけど。
話それるけどリスンのHP凝り(?)すぎてて使えない。
商品そのものの情報は殆どないのに。
818:名無しの愉しみ
05/06/15 14:46:37 DNei4T8n
松栄堂の社長って畑正高さんて言うんだね・・
畑正憲かと思って一瞬ビクーリ
819:名無しの愉しみ
05/06/15 14:50:32
>>817
リスンで1本づつ買えるのは店頭です。
烏丸か青山へ逝ける人だけ可能な技。
カタログオーダーは10本/1ロット。
820:807
05/06/15 17:23:32
>>816
URLリンク(homepage2.nifty.com)
どうぞ
というかもしかしてここ和香オンリー?
821:816
05/06/15 19:22:27
>>820
ありがとん。
でも日本香堂は一通りためしてぜーーーったいに
合わないと結論を出しました。
822:名無しの愉しみ
05/06/15 19:25:05
>>820
>>498という事らしい・・・
823:名無しの愉しみ
05/06/15 19:55:42
>>822
いや、和香でなくてもいいんだよ。
問題は人工香料の入ったもので体調不良を感じる人が多い
スレになっていて、必然的に天然材料系の(価格帯も高めな)
和香スレになってしまうということ。
824:796
05/06/15 20:09:57
>>797さん、遅くなりましたがレスありがとうございます。
ここではあまり評判の宜しくない日本○堂ですが、
先日お香を買った仏具店で初心者だと言うと
「皆さん、老舗の日本○堂さんのをよく買ってかれますよー」
と、やけに薦められました。<ホントかよー
2ちゃんで評判悪いからイラネとは言えないし。
一般ではやはり一番人気だったりするのかしら?
CM効果、恐るべし
825:名無しの愉しみ
05/06/15 23:04:37 A3ZuxMxk
>>824
ここは業者がいるから注意してね。
826:名無しの愉しみ
05/06/15 23:11:49
まぁなんでも一度試してみるのが一番ですよね
他の趣味よりお金かからないし
>>822
サンクス(・∀・)
827:名無しの愉しみ
05/06/16 08:38:22
>>826
そういうアナタは初心者ですね・・・。
お香の深みにはまったら最後、燃えて煙となるものなのに
1本ウン百円って高い!と思いながらどんどん買いたくなるのさ・・・。
828:名無しの愉しみ
05/06/16 09:10:15
だよね
安物ならともかく、一流どころの高級品を買い始めるとホントきりがない。
でも雅な趣味だからと自分を納得させている
829:名無しの愉しみ
05/06/16 12:40:53
世の中にはそんな高いお香が・・・・・・・・その辺のお香は漏れの中では無かったことにしておこう
830:名無しの愉しみ
05/06/16 13:07:03 hfblYifb
良い香りが脳にインプットされてしまうと、その香と長く離れてると、
人生に何か欠けているような感じがするとです
831:名無しの愉しみ
05/06/16 13:56:20
>>830
同意。良い香は麻薬のようなもの~~。
一度体験してから「やっぱり安い方で我慢しておこう。」
と思って、安い方を買うと結局気に入らなくて焚かなかったりする~~。
お香の無限地獄。
832:名無しの愉しみ
05/06/16 15:35:23
>>827
> >>826
>
> そういうアナタは初心者ですね・・・。
インド香好きなら、比較的安上がりで楽しめるんだから
お香に金かけない人を「初心者」でひとくくりにするのは、どうかと思うよ。
(`Д´)!ここは高貴な和香のスレだったね、戯れ言ゴメソ
833:名無しの愉しみ
05/06/16 16:00:21
お金かけてれば偉いってものでもないし
それぞれが自分の好きな範囲で楽しめばいいんじゃないの?
よくわかんない流れになってるけど
ギスギスすんのやめましょうよ。
それこそ、自分の好きなお香でも焚いてマターリしてくれろ。
834:名無しの愉しみ
05/06/16 16:13:27
>>833
無理やり「ぎすぎす」させているのは 832としか思えないけど?
835:名無しの愉しみ
05/06/16 16:59:49
>>834
あなたのその書き方もなかなかだよ
836:名無しの愉しみ
05/06/16 17:16:06 xOglRLYE
タバコは体に悪いと有名ですが、お香はどうなのですか?
やっぱり煙り吸ってるので良くないよね、と思うのですが。
837:名無しの愉しみ
05/06/16 17:17:45
松栄堂のお香はいい!!
香水香は苦手だが高級線香は良いですね!!
個人的に正覚はお上品すぎて僕には合わないから妙法かな?
プチ情報
京都の安田念珠にある伽羅の念珠は凄いぞ!!
炊かなくても匂いがプンプンしてる!!w
838:名無しの愉しみ
05/06/16 20:11:34
>>836
ageてるし釣りだろうけどマジレスしてみると、
煙だから悪いんじゃなくてタバコの煙だから悪いんじゃろ。
人体に関してはね。
パソコンとか精密機器ヤバっと思うくらいお香焚いたら、
多分正覚でも、人の方で「もう結構でございます」になるんじゃ?
加えて、お香の煙についてはインセンススレに結構既出。
ヤバイのもあるわな。
839:名無しの愉しみ
05/06/16 20:46:18
ニコチンが悪いんだよね
安物のどこ製かも分からない香はこわいよね
840:名無しの愉しみ
05/06/16 21:35:49
>>836
自分の体の反応を信じるしかないのでは?
喉がいがいがするなー、とか頭が重い気がする、
とか少しでも思ったらとりあえずやめた方が無難。
841:名無しの愉しみ
05/06/17 11:45:33
>>837
ふうん。安田念珠さんに「におい」だけ嗅ぎに逝くかな。w
842:名無しの愉しみ
05/06/17 13:42:28
マイナーだと思うけど、名古屋の春香堂の「伽羅静観」というのを買いました。
届いたら、凄くずっしりしているので、「おお!そんなに量が入っているのか!」
とつかの間喜んだ。
開けてみたら40本入り(6600円)で、箱の深さの2/3を閉めるのは
重石いりの上げ底。w _| ̄|〇
伽羅入り線香なら単価はこれでも安いよね、と自分で自分を
慰めた。w
香はみのり苑の風韻伽羅のラインで風韻伽羅より上質な感じ。
伽羅大観より私の評価はかなり高い。
843:名無しの愉しみ
05/06/17 13:43:50
すみません。釣りのつもりじゃなかったのです。
家に子供がいるのですが体に対する影響はどうかなと思いまして。
タバコは吸う人よりも周りで副流煙を吸ってる方が体に悪いと聞きました。
お香は当てはまるのかなと思いまして。
844:名無しの愉しみ
05/06/17 14:05:38 UaGMrvPP
お香って体調によって香りも違うように感じるのかな?
昨日松栄堂の堀川焚いたけど なんだかカビ臭くかんじてしまった
今日は何ともないや
昨日はなんとなく体調が悪かった
845:名無しの愉しみ
05/06/17 14:09:57
>>844
体調より室内の気温とか湿度の影響があると思う。
私は冬場にはあんなに焚いてた花散里も、
今は濃すぎる感じがする。
846:名無しの愉しみ
05/06/17 14:13:59 UaGMrvPP
なるほど 昨日雨で今日曇り 湿度もだいぶ違うだろうなー
日によって違う香りを楽しむのもお香の楽しみかも
847:名無しの愉しみ
05/06/17 22:14:57 Ix7Way57
季節(温度や湿度)によって好まれる香りが違ってくるから、
松栄堂でいうなら季節の風だっけ?みたいな商品設定があるんじゃない?
私は対面販売のお香店では、特にこれっていうのが決まってない場合
「梅雨時にすっきりするのはどれですか?」みたいな質問をして買うこともある。
店員さんの知識量に左右されちゃうかもしれないけど。
848:名無しの愉しみ
05/06/18 05:43:41
>>847
松栄堂でいうなら、いつでもどこでもまずは「堀川」を
薦められる。<使い飽きたYO!
季節性を考慮しつつ、買い手の好みを理解して案内してくれる
店員さんにあたる確率は殆どないと思ったほうがいいと思う。
売れ筋ランキングで無難な商品を紹介してくれる傾向に変わりはない。
「季節の風」はあくまでイメージであって、自分の好みに合わなければ
今の季節向きの香と称する物でも自分的には大はずれだったりする。
「私は沈香系が好きなんですが、そろそろ天平が重く感じるように
なってきたので夏向きのお香で沈香系、やや苦味があって予算は
天平以下って、どれがお勧めですか?」と次回言ってみるかな。w
香とはその煙と同じく、捕らえどころがなくて難しいけど
やめられない。
849:847
05/06/18 10:24:00
私は手軽に試したい+職場に近いからlisnに行くことが多いんだけど、
ここはいろいろ出してきてくれる。カジュアル系が多いこともあると思うけど。
松栄堂銀座の方では「無難ですが…」と涼暮月とか七夕月を勧めてくれた。
堀川、花散里は人気です、とのことで名前は出てきたけど。
やはり店員さんによるかも、ですね。
てな訳で、入梅後はBAOBAB TALE登場率が高いです。
850:香
05/06/18 14:19:29 7sUgK5ie
こんにちは。こないだお香の会に行って来ました。
すごうく雅な時間を過ごせたのも良かったし、日ごろの忙しい毎日から
少しでも離れて、心静かに香を聞けたのも良かったです。
組み香をさせて頂いて、まぐれで当たってしまい、周りの日ごろから熱心に
お稽古に通ってる方に痛い視線が気になりましたいい経験が出来たよ。
今度は源氏香に、挑戦してきます。
851:名無しの愉しみ
05/06/18 15:35:55
まだ先ですが11月の日本橋三越の会なら結構詳しい方たちが京都本店から
来られていますよ!
工場の方からも職人さんが来られて実演もされているので
いろいろ質問されてはよいのでは??
少々理屈っぽいけどね・・・。w
852:香
05/06/19 02:20:54 Gg8YLlIG
851さんありがとうございます。
出来れば京都でのお香の会ありませんか?
853:名無しの愉しみ
05/06/19 09:01:40
851は848-849へのレス。
854:851
05/06/19 11:38:17
誰にっていうスレではなかったんですが・・・。
東京方面の方たちが多そうだったので・・・。
>>852
私も京都なのですが、京都の情報は知りません。
申し訳ないです・・・。
855:重要無名文化財
05/06/19 18:11:54 lS9gZ51q
香=若紫 じゃない?♪
856:重要無名文化財
05/06/20 01:07:46 h7e6ZQoH
そうかもwww
857:香
05/06/20 01:35:01 kthhVeXn
残念ながら、違います。名前二つも使うほど暇違いますし。
毎日朝から晩まで仕事してるので。
こないだ、組香ができるセットを、お友達に頂きましたが、
一人でするにも寒いので、今度、サークルみたいなのを、
作ろうかなと思ってます。今月なら菖蒲香かな?
858:重要無名文化財
05/06/20 01:53:34 h7e6ZQoH
ムキになるところがいかにも同一人物?ワラ
859:重要無名文化財
05/06/20 02:00:44 0HKi1uuc
どっちにしてもカンチガイチャン www
860:名無しの愉しみ
05/06/20 09:00:54
香タソへマジレスすれば、
そういうのはカルチャーセンターとか
薫玉堂みたいなお店主宰の会があるか、とか
自分で調べるがよろし。
861:名無しの愉しみ
05/06/20 11:14:39 F/K7svp4
お香焚ききると最後のところクサくないですか。
灰に立てると灰がニオうのかと寝せてみたんでよ。やっぱ最後クサくて
Xiang Doだと灰がかたいので途中で逆さにして下から上に焚ききれる。
空中で燃え尽きるのだけどやっぱり最後がクサい。なんでだろ?
862:名無しの愉しみ
05/06/20 13:15:22
>>861
焚ききるって・・・香立てに立てて
燃やすので最後2-3mmは必ず燃え残るせいか、
煙臭いと思ったことはないなあ。
Xiandoをさかさまにして火をつけたところで、
元々はいったん灰の粉がついた部分と想像するので、
それが燃えるなら灰に立てて燃やしきる状態と
さほど違わないと思う。
863:名無しの愉しみ
05/06/20 19:04:02 vYq7iOVh
不燃繊維っていうの?
蚊取り線香の腰つるし版みたいなのについてるような燃えないシート、
あれの綺麗な状態のを手に入れて、そこで焚いてみたら、
灰か861さんの嗅覚なのか分かるんではあるまいか。
自分は気になったことはないけど、普通の香立てで焚く範囲では。
(前回の残り灰は捨ててから焚いてる)
864:861
05/06/20 19:53:13 F/K7svp4
>>862
>>863
ありがとうございます。
説明不足でゴメン
Xiang Doの場合付属の香たて使ったんですね
燃焼途中で形のこってる灰つまんでひっくりかえして
見てても最後煙多いみたい。気のせいなんだろうか。
865:名無しの愉しみ
05/06/20 21:59:13
深い皿に灰敷き詰めて、お香を横に置くと綺麗に燃え尽きますよ。
866:名無しの愉しみ
05/06/20 22:15:41
でも、燃え残りの灰がたまっていくでしょう?
それが積もりすぎると
なんか香りが違ってくるような気がするんで、
私も香立てを使うようになった。
>>863
不燃の白いシート、それいいかもしれないね。
見た目はアレだけど(笑)
867:名無しの愉しみ
05/06/21 08:17:14
>>864
思うに焚き方ではなくて、室温気温など環境の変化とか鼻が以前より
敏感になったから煙臭く感じるようになる、ということもあるよ。
<ちなみに私はXiandoシリーズは焚き始めから煙臭いと思う。
868:名無しの愉しみ
05/06/21 10:22:15 6SLIITGq
堀川系も自分には煙い。近くに置き過ぎかな。
地味好みぽだけど、
京にしきとか金閣のシリーズが最近ひそかに好き。
むっちゃ手頃だし。
869:名無しの愉しみ
05/06/21 11:13:23 nY2Wgz0s
>>868
堀川は同意。20畳ぐらいある部屋なら、煙臭くないかも知れない。w
松栄堂産寧坂店は常時堀川を焚いていて、いい感じだけど、
風通しの良い間取りだ。あれぐらいでちょうどいいのかな。
870:紫
05/06/21 15:19:45 aG+Bz+B2
香さんごめんね。私と間違えられて。ここに書き込んでる人って
程度低いし、来ない方がいいと思いますよ。
香の事好きって言うてるわりには、なんかお育ちが良くなさそうだし。
もっと、他に色々お香ついてのページあるし、そちらに行かれてはいかがですか?
私は今、志野流を習ってます。他の皆さん心配しなくても
こんなページにどと来ません。から。
871:香
05/06/21 15:26:31 aG+Bz+B2
気にしないで下さい。香さん。
今日は、お天気がいいので、お友達を集めてお香の会を開いてます。
仕事もひと段落したので!早速菖蒲香しましたよ。
友達5人中当たったのは、一人だけでした。
何かおススメの組香どなたか知りませんか?
872:名無しの愉しみ
05/06/21 15:36:01
今ひどい自演をみた.
873:名無しの愉しみ
05/06/21 15:38:18
ある意味面白いので、今後も見守りたい。
874:名無しの愉しみ
05/06/21 15:39:33
>>870=871
うあはははははははは!
皆の推理がどんぴしゃじゃん。
せめてIDぐらい変えて出直してよ。
近頃珍しくレベルの低い自作自演厨ですな。
面白杉。
875:名無しの愉しみ
05/06/21 15:57:12
>>873
同意。
生暖かく見守りたい。
876:名無しの愉しみ
05/06/21 16:08:03
珍しく、ぷち祭り状態。w
877:名無しの愉しみ
05/06/21 16:21:23
ID以前に>>871の文面自体が・・・
878:名無しの愉しみ
05/06/21 16:39:08
禿ワロタ
879:名無しの愉しみ
05/06/21 16:41:41
>>870-871
なかなかカコイイIDですね
880:名無しの愉しみ
05/06/21 17:07:26
IDの事とか言うのやめようや
見守ろうや
面白いじゃないか
しかし何がしたいのかわからんなー
881:名無しの愉しみ
05/06/21 17:43:09
え?祭り?でももう終わり?
乗り遅れた?
882:名無しの愉しみ
05/06/21 17:44:58
どうみても
釣 り
883:名無しの愉しみ
05/06/21 18:05:35
そうかなー
意外と天然ものな気もするんだけどなー
884:名無しの愉しみ
05/06/21 18:11:34
・名前が漢字一文字 (キャバの源氏名かい!)
・似たような文体
・わざわざ age て ID 出してる
ハリス太すぎw
自演ならこれくらいやってくれ
31 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2005/06/21(火) 15:40:48
▼2004.06.19
サクランボ100キロ盗難=「佐藤錦」ばかり軸ごと-山形(時事通信)
一度に100キロも盗まれたのは初めて。
URLリンク(www.oisix.com)
URLリンク(web.archive.org)
↓3日後・・・
味が柔らかく糖度の高い黄色いチェリーが22日、ソウル・現代(ヒョンデ)百貨店・貿易センター店で初披露されている。
URLリンク(japanese.chosun.com)
URLリンク(japanese.chosun.com)
885:名無しの愉しみ
05/06/22 03:51:51
紫=香ってリアルで友人が少ないような気がする。
ここへ来ても相手にして貰えなくて、ナカーマがいるふりを
して自爆したような・・・。
886:名無しの愉しみ
05/06/22 12:05:23
そろそろ本来の話題に。
香木の六国シリーズって、各香舗から出てるけど、どこのやつがいいんだろうか。
漏れは以前に山田松で六国列香のミニで、ちょっと品質がいいというものを
1万円で買った。
なかなかいい感じだけど、ちょっと量が少ないのが難点。
鳩居堂のやつなんかは、量は結構あるようだけど、品質はどうだろう。
887:名無しの愉しみ
05/06/22 17:46:10
急遽同、ご年配の方や外国からの観光客?で混んでいるけど、
個人的には香りが立ち過ぎるような気がする。
だからこそ好きな人も多いのかもしれないけど。
888:名無しの愉しみ
05/06/22 19:14:13
>>887
鳩さんは銀座の店員さんは実にそっけないというか
威張ってさえいる。その癖お香に対する知識は大したことなくて
あんなタカビーなところでは買い物したくないと先日つくづく
思いました。
889:名無しの愉しみ
05/06/22 20:58:52
お香そのものより、オールドジャパネスク炸裂な仕様等に萌えるのではないかな。
特に日本国外の人達は。
ここの住人で、ポッポ堂の香を日常使いされている人いるのかな?
890:名無しの愉しみ
05/06/22 21:05:02
鳩居堂は練香がよい。
それから、1gくらいの銘付の伽羅を普通に店頭に展示してあるのが、
初心者にとっては買いやすくてよい。
891:名無しの愉しみ
05/06/22 23:04:50
特に意味はないのですが、お線香の世界に嵌って数年経って
私なりに色々試してみたので、このスレで人気のある松栄堂の
京線香シリーズの感想を纏めてみたいと思います。
清風:かなり質の良い沈香を使っていると思います。
高級線香の「微笑」や「芳輪 天平」「旬」あたりと似て甘く上品です。
ただお座敷用というよりも仏事用としての厳かさが勝ってます。
円明:清風に比べると辛めでパンチの効いた香りです。
清風が上品さのゆえ広い場所や風通しの良い場所では香りが薄く感じられる
ようですが、円明はその心配はないと思います。実家の親もこっちが好みです。
白雲:何かオブラートに包んだような、ユニークな香りが発ちます。
私的には「梅」の香りを想像します。仏事用には違いありませんが。
五山:白檀ベースらしいですが、とても深みのある上質な味わいです。
沈香を使わずにここまでの気品のある香りを作ったのは素晴らしいです。
京桜:名前のとおりはんなりした甘い香り。
白檀系というよりは、桂皮などの漢薬独特の香りが勝ってます。
毎日部屋焚きにはキツいが、たまにふっと焚きたくなります。
のきば:京桜から独特のクセを取り除いた感じの、柔らかで控えめな甘い香り。
常に焚かれる方にとっては香り的にも値段的にもとてもいいと思います。
所謂「仏壇臭い」のが嫌でなければ清風はぜひ試してみる価値はあると思います。
それから、「五山」「のきば」は値段に比してとても良い商品だと思いました。
ここで挙げなかった「金閣」「京にしき」「蘭華」はまだ試してませんので、
どなたか気が向いたらご感想お願いします~。
892:名無しの愉しみ
05/06/22 23:12:07
釣り糸クマーーーーーーー!
893:名無しの愉しみ
05/06/22 23:22:09 0lSv+vy2
>>891
線香好きです。
他のお線香のレポ期待!
894:名無しの愉しみ
05/06/23 10:05:32
>>892
??
ところで松栄堂の「のきば」はキャッチコピー通り、
本当に微香で、沈香らしいけど、それも判別不能 _| ̄|〇
895:重要無名文化財
05/06/23 15:55:39 zQ5IXEMb
いまさらですみませんが…
香&紫オモローーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
「香」の方なんて、「気にしないでください、香さん」
って自分の名前言うてしもてる(バクワラ)
あかん…久しぶりにワロタ…
896:名無しの愉しみ
05/06/23 16:00:21
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
897:名無しの愉しみ
05/06/23 16:24:58
>>896
誰か解説キボンヌ。
898:名無しの愉しみ
05/06/23 20:13:13 T6PeCWv1
すごく矢ヴぁいマントラじゃないかな
899:名無しの愉しみ
05/06/24 07:24:43 rgBCM/mT
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな 六車の返す術無き峠かな
900:名無しの愉しみ
05/06/24 08:55:16
900げと
このマントラもやっぱり一万回唱えないとダメですかあ
901:名無しの愉しみ
05/06/24 08:56:07
香紫タソが切れたお
902:名無しの愉しみ
05/06/24 10:24:44
六車は紫香タソのうらみ節?
それより、梅雨にふさわしいさやわか~~な
お勧めの香キボンヌ。
903:名無しの愉しみ
05/06/24 12:09:38
横パパ、ママ、インタブーをやっているんだけど>>テロ朝。
スタジオの人が何をコメントしていいのかわからないのか、無言の時間があるのが
気に障る。
海外でないのに、この間は何?? バカントクの日でなくてヨカタ。
904:名無しの愉しみ
05/06/24 12:10:05
>>スマソ、誤爆です。>>903 _| ̄|○
905:名無しの愉しみ
05/06/25 11:21:22 jZTPz/R4
お香初心者です。
最近興味を持ちはじめたのですが、
雑貨屋さんや、無印のお香しか試した事がありません。
お香のネットショップやこちらのスレを見て、
お香っていっぱいあるんだなとびっくりしています。
無印のお香の沈香の香りが好きなのですが、
あのお香の香りはやはり初心者向けですよね?
無印の沈香に似た感じで、もう少し良い物を買いたいなと
思っているのですが、何かオススメ等ありましたら教えてください。
ネットショップも見ているのですが、種類が多すぎて…。
すみませんが宜しくお願いします。
906:名無しの愉しみ
05/06/25 11:35:35
甘めの沈香の香りということで、松栄堂の芳輪室町なんかどうだろう。
芳輪シリーズはどれもそれぞれいい香りで、試してみる価値があると思う。
907:名無しの愉しみ
05/06/25 21:06:25 SbEfnV7e
私的に堀川が甘いってのは分かるけど、室町は辛く感じます。
甘いとか辛いとか、表現が難しいと思います。
人それぞれなんだろうけど、どういう基準で香りを表現するのでしょうか?
908:名無しの愉しみ
05/06/26 16:44:42
室町は辛いかなぁ?
天平の方がぴりっとしてると思います。
909:名無しの愉しみ
05/06/27 12:05:47
ループな話題かもしれないけど、ここで
お香のフリマが出来たらなあ。
910:名無しの愉しみ
05/06/27 15:02:33
>>906
905です。
レスありがとうございます。
早速松栄堂のお香を見てみます。
911:名無しの愉しみ
05/06/27 17:50:43
日本香堂の沈香寿山が好き。
松栄堂の線香は評判がいいので、五雲をかってみた。
寿山のほうがいいと思った。
日本香堂って、昔は孔官堂東京支店だったんだね。
それで1966年に株式会社日本香堂に社名変更
とHPにのってるけど、
1942年に会社設立の際の、もとの名前がないわけやね。
だから「老舗」であることを強調するわけだね。
後発だから。
まあ、寿山好きだから許すけど。
912:名無しの愉しみ
05/06/28 04:44:28
>>911
人それぞれですね。
私は断然
五雲>>>>>>>>>>寿山です。
913:名無しの愉しみ
05/06/29 02:50:16 wdhEysEP
URLリンク(enjoy1.bb-east.ne.jp)
914:名無しの愉しみ
05/06/30 10:48:01 pY1Rdk18
沈香についてネットであれこれ調べてると、色々な種類があるようですが、
どのような違いがあるのかよく分かりません。
ベトナム産とインドネシア産の違いは何となく分かるのですが、
沈界とか沈梗とか泥とかツメとかって、どのような違いがあるんでしょうか。
915:名無しの愉しみ
05/06/30 13:04:04
>>914
山田松香木店あたりに聞いた方が
的確で正確な情報を教えてくれそうですよ。
916:名無しの愉しみ
05/07/02 19:08:11 2BxXRTLA
寂しすぎるスレなので、age
917:名無しの愉しみ
05/07/05 08:47:31
>>907
今、自分、元禄を焚いてますが、やっぱり堀川に比べて「苦い」?辛い?感じ。
918:名無しの愉しみ
05/07/05 09:04:00
>>917
何かの香りに似ている、、とずっと思っていたんだが、鉛筆だ。新しい鉛筆をかいだときの匂いもするよ。(全部でなく)
なんかすっきりした。。この匂い、白檀がちゅうしんらしい。スマソ。
919:名無しの愉しみ
05/07/05 11:05:27
人気の堀川を買ってみました。
かなり濃厚ですね。
香りはいいので、半分に折って使うぐらいが
自分にはちょうどいいかも。
920:名無しの愉しみ
05/07/06 04:43:08 0VF7NX2P
だ~れ~か~~。
松栄堂浮船の紫の方が好き、という
同好の士はおられるでしょうか?
私だけがマニアックなのかな。