05/02/06 18:43:10 chWdP3//
電気香炉を使っている人が
おられたら、どれを使っていて使い心地はどうか
教えてもらえると助かります。
買おうかなと見当中なので。
351:名無しの愉しみ
05/02/06 22:17:56
>>350 同じく電気香炉気になります。
最近アロマオイルに移行していたんだけど
昨日は堀川、今日は円明をたいて和香のよさを再確認。
地元のデパートの京都展に松栄堂が来る予定なので
楽しみです。
352:名無しの愉しみ
05/02/07 08:44:38 1dNyC9ZX
>>351
臨時の販売員でなく、松栄堂さんの店員さんの
出張つきなら、少し香を試してから買えるはず。
失敗しないようにね~~!
353:名無しの愉しみ
05/02/07 20:40:17
天薫堂の散歩道、春シリーズが発売されましたが、
毎年その季節ごとに同じ香りなのでしょうか?
去年の秋から買い始めたからわからないのですが・・。
354:名無しの愉しみ
05/02/07 20:47:49 2d5/q5Ov
鳩居堂の緑色の香合に入った「黒方」、麝香の香りがすごいですね。
ひとつ10,000円ととんでもない価格ですが。
355:名無しの愉しみ
05/02/07 23:09:22
>>353
散歩道シリーズは同じだよ
四季の香りの新作は一定量作って売り切れたらもう二度と逢えない香り
356:名無しの愉しみ
05/02/08 17:39:11 l1FIYnXJ
前スレだったかな?
弐條お家流っていう胡散臭い香道の流派のスレが
紹介されていたので面白半分で見ていたら今は
告発みたくなってきていてすごい
スレリンク(rakugo板)
583なんか、もろ有栖川!
357:名無しの愉しみ
05/02/08 20:20:03 +ojFD1gQ
URLリンク(mbis0.tripod.com)
358:名無しの愉しみ
05/02/09 01:47:53 e4ZrNI2n
松栄堂のうたかたを試されたかたいますか?
箱が凝ったつくりなのでちょっと高いのですが
今までは京都の本店のみの限定品だったとか(うろおぼえですみません)。
359:名無しの愉しみ
05/02/10 06:49:34 vPonSbSm
香彩堂が徹底的にあわない・・・。
煙臭くてたまらない。
こじゃれた雑貨屋さんに置いていて買いやすいけど
論外です。
昨日もかすかな望みを持って買いましたが
ダメでした。
360:名無しの愉しみ
05/02/10 16:47:00
>>359
ちなみに何を試されましたか?
361:359
05/02/10 18:08:09 vficJob0
今まで桜シリーズ全てx
桐箱入り全てx
庭シリーズ?x
ことごとく挫折。_| ̄|〇
362:名無しの愉しみ
05/02/10 21:44:41 tYAykpHR
そんなあなたに練香をオススメ。
363:名無しの愉しみ
05/02/10 23:52:04
>>362
わだすもそう思いまずだ
364:名無しの愉しみ
05/02/11 21:49:17 jq8RYcIT
梅薫堂の炭麗が花粉症を軽減するってきいたのですが
試したことのある方いますか?
毎年ひどいのでもし本当なら是非取り入れたいのです。香りは好きじゃないけど。
365:名無しの愉しみ
05/02/11 23:05:23
>>364
あんまり効き目なかったです
自分がかなりひどい慢性鼻炎すぎるからかもしれない_| ̄|○
366:364
05/02/12 01:54:30
>>365
そうでしたか~。効いたらもうけもの、くらいの軽いノリで試してみます。
レスありがとうございました。
367:名無しの愉しみ
05/02/14 21:38:52 sy/lazpK
温泉の香りがするお香をさがしています
心当たりがある方、教えて下さい
368:名無しの愉しみ
05/02/14 22:09:40 zm7yMV4c
>>367
温泉って具体的には何の香り?
温泉の匂いって硫黄ぐらいしか思い浮かばないよ・・。
その他の温泉ってたいてい無臭でしょ?
369:名無しの愉しみ
05/02/15 07:05:33 feZOlrfU
今までインド系のお香しかたいたことないんですが、和物に興味を持ち始めました。
たとえばチャンダン(よくある赤茶色パッケージの)と堀川じゃ香りは全然違いますか?
370:名無しの愉しみ
05/02/15 09:41:54 YGerHSmt
>>369
全く別。
価格も。
371:名無しの愉しみ
05/02/15 09:52:05
NHK学園の講座で4月からの新しい講座の中に、和香をつくろうって言うのがあった。
が、夕方からで主婦の自分はだめ。。_| ̄|○
線香とか練香とか作るんだって。。禿しく興味。
でも、4回ぐらいの講座で15000円、材料費は別途なので、((( ;゚Д゚)))
372:名無しの愉しみ
05/02/15 10:40:58 YGerHSmt
>>371
新聞社のカルチャースクールでもあるから。
ゆっくり探してみれば?
373:名無しの愉しみ
05/02/15 11:22:07
松竹香に興味の有る人が
集まるスレ?
374:名無しの愉しみ
05/02/18 16:49:05 qb4QZDo5
age
375:367
05/02/18 23:30:18
硫黄の香りと漢薬・香木系が混ざったのを探しています
376:名無しの愉しみ
05/02/19 06:06:21 lym5zyMx
>>375
漢方薬と香木と言っても幅広いから、
もっと香を限定したらアドバイスを貰いやすいよ。
それにしても硫黄をお香に混ぜてるというのは
今までのところは見たことがないよ。
377:名無しの愉しみ
05/02/19 07:44:54 LUwzBSbJ
>>375
思いつきですが、湯の花と漢薬香木系のお線香を
アロマポットなどで一緒に煎じるとそれらしくならないですかねぇ。
378:名無しの愉しみ
05/02/19 18:35:58 ebH+nDaJ
>>377
375が試行錯誤して良いブレンドを見つけるしか
ないですね。
硫黄の匂いを好ましく思う人がいるとは
チト想像外でしたが。
379:名無しの愉しみ
05/02/19 20:53:14 DbSu+vm3
六一○ハップをアロマポットで焚いてみてはどうでしょう?
>硫黄
380:名無しの愉しみ
05/02/21 05:54:06 LfHGwSFc
唐招堤寺展でさくらと蓮華の香と鑑じん香というのを買いました。
使ったことある人いる?
381:名無しの愉しみ
05/02/21 06:12:53 LCwq6ikW
>>380
相当にマイナーな香だと思うので
買ったあなたが感想を書いて下さい。
382:名無しの愉しみ
05/02/21 12:11:05 r6/+mOrz
たまたま読んでいたら、
336さんの香十徳の解釈に噴出してしまった。
曲解しすぎ。正しい知識を身に付けてからの方が
恥をかかなくて済みますよ。
383:名無しの愉しみ
05/02/21 12:36:42 jv6cfDLG
>>380
確か唐招提寺のお香は前スレで話題になっていたような気がします。
大変に気に入ったという人が他では手に入らないのかとかそんな感じでした。
384:名無しの愉しみ
05/02/22 21:49:18 alz0Qp3R
すみません、教えてください!!
モッコウバラの根はお香の材料になっと聞いたことがあるのですが、本当ですか?
家にモッコウバラがあるのですが、本当なら掘り起こしたいです。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
385:名無しの愉しみ
05/02/22 23:10:05 z22DoXuB
>>382
香十徳について
私は線香マンなのですが
少量でも効果有り
量が過ぎても害はない
との認識でよろしいでしょうか?
386:名無しの愉しみ
05/02/22 23:26:42 tgFLqz+A
硫黄を良い香りだと思ったのってどんな時に思ったんだろうか?
やっぱり温泉でまったりしてる時かな?
387:367
05/02/23 02:52:16
>>376-379
色々アドバイスありがとうございます
いおうが混ざっていなくても、ちょっと独特の六十○ハップのような香りと
沈香メインのがあればと思っています
ないかな…
388:名無しの愉しみ
05/02/23 06:36:52 Bt2RHEK1
>>387
そういう素材を練香に混ぜるとかしみ込ませるとかは?
安全性は分かりませんが…
389:名無しの愉しみ
05/02/23 10:13:03 VBiN56EF
>>385
URLリンク(www.koh.co.jp)
>>387
自分で作るのがベストだと思われ。
硫黄に関しては、換気のよい(というか露天風呂で
通気がよい)温泉地で、あの程度の濃度なら問題ないと思うけど、
気密性の高い室内で加熱し、気化して人体に影響のない濃度がどんなものか、
きちんと事前に把握した方が良いと思われ。
390:名無しの愉しみ
05/02/24 08:53:10 TAy83GqY
とりあえずさくらの香焚いてみました。
あまり強くなくほんのりとさくらの香りがただよい私には好みの香りです。
木の皮かなにかで編んだ入れものに入っているのもいい感じです。
ただ値段が20本で確か900円とちょっと高めです。
391:名無しの愉しみ
05/02/24 11:12:57 GKkJHFb+
>>390
どこのさくらですか?
392:名無しの愉しみ
05/02/24 12:16:55 Be9JJ6p1
ごめんなさい。
上で書いた唐招堤寺のです。
よしのさくらって書いてありました。
393:名無しの愉しみ
05/02/25 09:03:53
唐招提寺のお香か・・・・。3月6日までしか展覧会やってないはずだから急がなければ。。
それよりもまだあるんだろうか。。
今日は寒くてどこにも行けない。。_| ̄|○
394:名無しの愉しみ
05/02/25 12:13:24
水戸の梅を見に行く予定なんだけど、水戸ならではのうめのお香ってあるのかな。
ぐぐっても、ヒットしない。
395:名無しの愉しみ
05/02/25 17:35:50
>>380 ほか
唐招堤寺展の香、買ってきました。
桜と蓮と金木犀、あと鑑真香というのがありました。
今、桜と蓮を焚いてみましたが、悪くはないですが、
あまり和風な感じではないような気も・・・
焚く前の方が、いい香りのような気もします。
直感ですが、メーカー、日本香堂じゃないかという気が。
>>393
今日現在では山とありましたから、大丈夫かと。
396:名無しの愉しみ
05/02/26 08:05:20
>>395
自分は2月28日に行くつもりです。
鑑真香っていうのも禿しくj気になりますね。。
もしメーカーが日本香堂(なんかお香のイメージが湧く)なら、在庫も大丈夫かな。
自分のイメージだと、家族経営の奈良の小さなお香屋さんで作っていると思っていたので、あまり作れないのかな。と
思ったしだいです。
楽しみだな。。
397:名無しの愉しみ
05/02/26 10:43:32 XEBq2ltR
唐招提寺へ行く方が近いので、
なるべく早く行って話題の御香を
チェックしてみます。
日本香堂だったら買わないケド。
398:名無しの愉しみ
05/02/26 12:13:29
>>396
> 鑑真香
試し焚きしてみましたが、まさに日本香堂系の香り。
(なぜ「日本香堂」と具体的に云ったかというと、 においからの直感も
ありますが、国立博物館のミュージアムショップで売っている博物館銘柄の
お香のメーカーが、日本香堂だったので、ということもある)
入れ物が凝っていて、竹というかその手の素材で筒状の籠になってます。
金木犀、桜、蓮の各お香は、短寸で20本程度。
鑑真香は、普通サイズで、40本程度?
で、それぞれ1000円程度です。
>>397
博物館の企画展示用のもの(要するに業者が土産物として作ったもの)と、
平素、寺で頒布しているもの(授与品)は、ひょっとしたら
「=」ではないかも知れませんよ。要確認かも。
(個人的には、博物館企画用商品<寺の授与品ですが)
399:名無しの愉しみ
05/02/27 00:05:09
鑑真香買って来ました。
香りは、漢方が配合されているそうで、ちょっと苦い感じ。
それよりも、見本がおいてあった香立てが素敵で、それが
買えたことのほうが嬉しかったりして。
はすの葉に、緑色の玉が乗っているものです。
展示自体も良かったですよ。国宝級の仏像があんなに近くで
見られることなんて、めったにないですし。
手の水かきもじっくり拝むことが出来ました。
400:名無しの愉しみ
05/02/27 08:52:13
唐招提寺のお香のこと、、詳しく教えてくださって、ありがとうデス。
鑑真香に漢方の香りですか。。これ、禿しく気になる。
香立ても見たいし、展示も良いようですね。楽しみだな。。♪
でも、お金がバンバン消えていく・・。
明日行けたら行くつもりなんですが、こういう日に限って美大の高校生とか、
団体がいたりするんですよね。。。マアイイケド・・・。
401:名無しの愉しみ
05/02/28 07:03:36 cGXYc+mx
今日行くの?月曜日は休館日だとおもいますよ。
402:名無しの愉しみ
05/02/28 07:05:51 cGXYc+mx
そういえばありましたねえ。香立てと皿。
どうしようか迷ったんだがいくつも持ってもしょうがないしかわなかった。
まあものは良かったとおもいますが。
403:名無しの愉しみ
05/02/28 08:41:49
>>401
ぴあを見たら、今日は月曜だけど、開いているようです。。でも、実家でちょっと騒動が。。(´Д⊂
今から行くので、もし今日中にうまく事が収まったら明日行くようにします。。
それまで鑑真香が残ってますように・・。祈
404:名無しの愉しみ
05/02/28 12:39:25
>>40、>>359
ステキな雑貨屋で香彩堂さんの夜桜を買いました。
昨日試し炊きしたら、ごっつい香り。。。
なんか、むせてしまいました。。
他のブログとか見ても、すっごい(・∀・)イイ!!とかいてあったのですが・・。
ここのって、こんなに強烈なんでしょうか。。
ちなみに自分の部屋が狭すぎたんだろうな。と思うようにします。
なかなか自分に合う、お香に出会えるのって難しい、、でも止められない。
405:名無しの愉しみ
05/02/28 21:20:56 57kzS808
>>404
私はもう香彩堂を見限ってます。
日本香堂と同じような扱い。w
406:名無しの愉しみ
05/02/28 23:55:23
>404
私もここで話題になっていた「花散里」を買ってみた。
しかし香彩堂だったためぜんぜんショボーン━(´・ω・`)━
煙いだけ。
407:名無しの愉しみ
05/03/01 08:32:18
>>406
松栄堂の「花散里」は、何本でも焚きたくなる香りなのに。。
香りっておもしろい、人によってこんなに反応が違う。(´д`)
408:名無しの愉しみ
05/03/01 08:53:07 D7ykoboI
価格で良し悪しを決めるのはキライなので、
安い御香も見つけたら片っ端から試しますが
ショボーン━(´・ω・`)━ 率高し・・・。
値段にはそれなりの原料費とか、その店が
積み重ねてきたノウハウとか、あるのかなあ。
思えばCMなんてしない業界だし、原料費に
宣伝広告費なんてごくわずかなわけで、
化粧品の価格のカラクリとは違うってことかな。
409:名無しの愉しみ
05/03/01 09:11:45
>>406
ここで話題に出てた「花散里」は松栄堂のなんだけど、
香彩堂のもあったのかぁ・・・。
410:名無しの愉しみ
05/03/01 15:52:23
とうとう、念願の唐招提寺展に行って、鑑真香を買い求めました。
恐ろしいオバチャン、オッチャンの山をかきわけ、ぐったり。。もっとゆっくり展示やSHOPを見たかったな。
今、ためし炊きしてますが、お寺の良い香りって感じですね。。自分、長くこの香りに付き合えそうです。
ところで、このお香を出している会社に問い合わせたのですが、老舗のお香屋さんということだけで、
名前は教えてもらえませんでした。鑑真香に関しては、唐招提寺さんのオリジナルで、その老舗のお香屋のほうでも
出していないとのこと。
それ以上聞くのも野暮だと思い、電話をきりました。。
香りや老舗ということで日本香道って感じ、、するかも。
411:名無しの愉しみ
05/03/02 01:18:37
おおー、私も今日買ってきたよ。ついでに鑑真茶なるものも。
412:名無しの愉しみ
05/03/02 07:57:51
>>411
スレ違いだけど、この鑑真茶・・個人的に好きです。。 (*・ω・*)
>>406
ところで、花散里・・・これ松栄堂からしか出ていないような気がします。
ぐぐっても出てこなかったけど。もし他からも出ているなら比べ焚きしたいな。
413:367
05/03/02 12:06:44
>>388-389
遅くなりましたがありがとうございます
自作、できるかな?チャレンジしてみます
唐招提寺/鑑真香セット ネット販売していたけれど売り切れ(´・ω・`)
URLリンク(ishop.tbs.co.jp)
博物館までは遠くていけません、唐招提寺も遠いです
唐招提寺で売ってるのなら、お寺に問い合わせれば売ってくれるかな?
414:名無しの愉しみ
05/03/02 13:11:48
>>413
昨日、鑑真香のことで販売元に聞いた者ですが、唐招提寺で無いと販売してなくて、
唐招提寺がそういった郵送してくれるかどうかわからない、、とのことです。
自分もこれがなくなったら、唐招提寺に問い合わせをしなければいけないな、、と思っていたところです。
ところで、鑑真香でぐぐっていたら、こんなブログを見つけました。
はっつけていいのかどうか、悩んだのですが。。
URLリンク(zhuling.cool.ne.jp)
>「ゆうが香本舗?」となっています。
>「ゆうが香本舗」は奈良のお寺のお線香をつくっているようで、
>金剛峰寺や久米寺のお線香もこのメーカーさんによるもののようです。
鑑真茶は、博物館が終了したあと、象zという販売元で(お香もそこから)分けてくれるらしい。。
415:名無しの愉しみ
05/03/03 08:50:35
梅の香りでお勧めのものってありますか。。?
水戸へ遊びに行こうと思ったのですが、今週末雪でいけなくなりそうなので・・・。
お香だと、あの梅の香りをどう表現するんだろう、、と・・。
リアルなあの香りなんでしょうか??
416:名無しの愉しみ
05/03/03 12:55:25 tcIrd1Y4
>>415
練香なら梅系がメジャーです。
どれが良いかは好みがあるので
なんともいえないのですが。
417:名無しの愉しみ
05/03/03 12:55:31
松栄堂の花散里ってどんな香りなんでしょうか?
418:名無しの愉しみ
05/03/03 17:54:34
>>417
橘の香り
419:名無しの愉しみ
05/03/04 08:03:55
>>416
アリアトです。
練香は・・・まったく買ったことが無いので、、でも、ここのスレでは皆さん、やっていらっしゃいますよね。
勇気を出して買いに行ってみようと思います。
リアルな梅の香りなのかなあ・・。
今は堀川を焚いているんです。ガイシュツかもしれませんが、渋谷のロフトに
松栄堂のお香(リスンや堀川あたり)が置いてあるんですよね。花散里はないけれど、これは(・∀・)イイ!!
田園都市線の自分としては禿しく助かる。
420:名無しの愉しみ
05/03/04 09:28:17 Mo+aml8Y
>>419
ネット上のショップで、松栄堂を扱っているところなら
松栄堂の製品ならたいてい取り寄せてくれますよ。
私のお勧めは↓です。
URLリンク(hozukien.hp.infoseek.co.jp)
松栄堂でも1割引だし。
松栄堂製品のまとめ買いをすれば、送料無料になるぐらいは
かるーく買ってしまう罠。w
421:名無しの愉しみ
05/03/04 11:15:55
>>420
おおおおありがとうです。
しっかし、>>松栄堂製品のまとめ買いをすれば、送料無料になるぐらいは
>>かるーく買ってしまう罠。w
ホントに欲しいものばっかで、まじで送料無料の域まで達してしまう。。_| ̄|○
422:名無しの愉しみ
05/03/04 14:18:00 Mo+aml8Y
>>415
梅の香で↓を見つけました。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
香の質は保証の限りではないですが・・・。
423:名無しの愉しみ
05/03/05 09:53:13
>>422
ありあとです。。でも、このお香、苦手な香彩堂のお香なんだよね。。
夜桜でメチャ痛い思いをしたんで。。悩みどころです。
424:名無しの愉しみ
05/03/05 14:40:17 e+LnIl7X
>>421
>>422
香彩堂ならパスだな~~。
425:名無しの愉しみ
05/03/05 22:50:32 dY+wGC+e
>>419
田園都市線沿線でしたら、もう少し頑張って水天宮前まで足を伸ばせば
人形町にある松栄堂まで駅から徒歩5分とかからないですよ。
サンプルを試すことが出来ますし、店員の方と色々お話できるので
おすすめです。
426:名無しの愉しみ
05/03/06 00:00:45 okp705Ip
松栄堂の堀川とか使ってます
結構白い煙が舞ってますが、タバコみたいに壁紙が黄ばんだりAV機器のピックアップレンズに影響を与えたりはするんでしょうか?
427:名無しの愉しみ
05/03/06 09:18:05 zZicAIRN
>>426
1日にどのぐらい焚いているかによるのではないですか?
蓋のある香炉使用を推奨します。
蓋にヤニがびっちりついて、部屋に拡散するのは
ずいぶん減るはずです。
尚香炉は素焼きより上薬を使った焼き物を推奨。
素焼きの香炉の蓋についたヤニはきれいにしにくいです。
上薬付きのやつだと、ウエットティッシュでふき取れます。
428:名無しの愉しみ
05/03/06 14:08:14
>>425
前から行きたい(・∀・)と思っていたんです。。
でも、絶対、破産するくらい(・・・は大げさですな)かってしまうのが目に見えてしまうので、
ネット購入でも必要なものだけ、、購入してます。
でもヤッパリ行こう・・・。
そのときは一日がかりで松栄堂だけでなくて、人形町も廻ってみようと思います。ノシ
429:名無しの愉しみ
05/03/06 14:20:25 5ifghuP4
>>428
行ってらっしゃい~~。
でも松栄堂へ出かけるときは
予め決めた予算を守る固い決心も
必携のこと。w
さもないと4-5万は軽く使ってしまう・・・。
430:名無しの愉しみ
05/03/06 14:41:27
・・・
431:名無しの愉しみ
05/03/06 17:37:53
>>429
お金持ちはいいなぁ
貧乏人な自分はどっちのセットにするか迷ってるのに
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
432:426
05/03/06 18:59:00
>>427
やはり香炉ですか
>蓋にヤニがびっちりついて、部屋に拡散するのはずいぶん減るはずです。
ヤニが取れるのは分かるんですが、肝心の匂いのほうはちゃんと出るんですよね?
>上薬付きのやつだと、ウエットティッシュでふき取れます。
なるほど 情報サンクス
433:名無しの愉しみ
05/03/07 05:15:13 mJaToij3
>>432
匂ひは漂います。
434:名無しの愉しみ
05/03/07 15:56:39 mJaToij3
松栄堂のウエブショップを見ていたら、
○蒔絵火取香炉
真木柱(まきばしら) \819,000
というのがありました。
完全に別世界。
ゼロ1個多いのでは?と我が目を疑った。
435:名無しの愉しみ
05/03/07 16:26:55
これを燃やす勇者はいませんか?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
436:名無しの愉しみ
05/03/07 17:05:05
伽羅を念珠にして、何がどういうことになるんだろう。
437:名無しの愉しみ
05/03/07 23:55:17
着物に香りを移す、アレなんていうんだっけ・・・フセゴ?
アレも高いよね。ただ木の棒を組んだだけに見えるのに・・・
438:名無しの愉しみ
05/03/08 01:18:05
>>437
使ってる木が高価な木だったはず
439:432
05/03/08 02:51:50
>>433
サンクス
ネットで見てたら、銅とか青銅製のが良いなぁ・・・と 高いけど・・・
しかし毎日何度か炊いてるから、ヤニ対策はしないと・・・ プレステ2アボーン DVDLDプレイヤーアボーン CDレコーダーアボーン PCのマルチドライブアボーン は怖い
440:名無しの愉しみ
05/03/08 06:16:20 1dc+J81n
伽羅の数珠って信心深く、肌身離さず
身に付けていたら体に匂いが移るかな?
体から妙なる香が・・・。源氏の薫みたく。w
でもそのためだったら数珠ブレスの方が
現代生活にはマッチすると思われ。
441:名無しの愉しみ
05/03/10 10:35:20 9YjzHhYL
ここで好評の松栄堂の「花散里」を
試しましたが、私の好みからすると、いまいちかな。
浮舟の紫色の方が一番好き。
それから芳輪の「天平」。
どちらも高いのが痛い。_| ̄|○
442:名無しの愉しみ
05/03/10 18:16:35
>>441
高いし、燃えてなくなるのがさみしけれど
それがお香のおもむきなんだろうね(´・ω・`)
443:名無しの愉しみ
05/03/10 18:58:21
芳輪の「堀川」「二条」
シァンドゥの「フォレスト」「ミント」が好き。
庶民的な鼻だ。
444:名無しの愉しみ
05/03/11 08:35:21
>>441
松栄堂さんのお香って、焚いた後の香りが良く残るので好きです。
私も最初、花散里、、そんなに好きではなかったのですが、(初めて嗅いだときはキャラメルのような香りでむせました。)
段々好きになりました。
この日曜日、新宿に行くので小田急で松栄堂の浮舟を買って見ようかな。。(前から気になっていたんです。)
445:名無しの愉しみ
05/03/11 09:49:03 J5kSBe5K
>>443
シャンドゥシリーズの不思議は
燃えても形状がそのまんま。
崩れ落ちない。
最初は分からずに「燃えてなかったの?」
と思いました。
シリーズ全般に科学的な香の感じがして、
ちょっと敬遠気味です。
446:名無しの愉しみ
05/03/11 10:21:08 J5kSBe5K
既出だったら、スマソン。
薬師寺オリジナルの「瑠璃光」というお線香は
松栄堂の「京桜」とイコールで、ダブルネーム販売でした。
松栄堂にも確認しました。
ところで松栄堂製で、他のお寺に納入している
お線香で「ダブルネーム」ものはないそうです。
薬師寺では他に例のない白鳳伽藍の再建資金のために、
先代の名物管長時代からいろいろアイディアを絞って
いたものと思います。だから商売上手もやんぬるかな。
447:名無しの愉しみ
05/03/11 12:04:06
結局、上のほうのレスで話題になっていた唐招提寺のグッズも神々しい、、というよりも
商売しマッセ♪の匂いがしたしね。でも、こういうお寺の限定お香に弱い私。(*・ω・*)
お寺を建て直すって本当に大変なんだろうな。
昔見たく、ポーーーンとお金が集まるというわけにはいかないんだろうな。
448:名無しの愉しみ
05/03/11 13:15:33
>>445
シアンドゥシリーズ、燃えてもそのまま根性あるよね。
リスンのPASSING BY LADY(清楚な花の香り)
火を点ける前の香りが好き。意味ないね。
449:名無しの愉しみ
05/03/11 14:24:40 J5kSBe5K
>>448
燃えない方がいいお香って結構多いよね。
私には香彩堂全般。
450:名無しの愉しみ
05/03/11 18:31:39
>>446
薬師寺「瑠璃光」持ってます。
でも私的にはそれほどピンとこなかったなぁ。
ダブルネームはほかにないんですか?それはショック。
青蓮院のお線香が松栄堂製ですごく気に入ってるから
欲しかったんだけど、京都には当分行けそうにないし。
京都で買わないとないのか・・・。
私のお気に入りは
松栄堂「堀川」、薫玉堂「花ごろも」「京のせせらぎ」
日本香堂「かゆらぎ 藤」、薫寿堂「5つの庭シリーズ」です。
451:名無しの愉しみ
05/03/12 01:09:49 HseBpUYn
岩倉実相院に置いてある線香「実相院香」は、
松栄堂の「松の友」に、よーく似てます。
色も、焚く前の香りも、焚いているときの香りも。
あまりに似ているので、一緒の箱に入れてしまいました(笑)
452:名無しの愉しみ
05/03/12 09:46:55 WbJKCZZJ
>>451
そうなんですか。
では松栄堂では瑠璃光以外にダブルネームものは
ないとのことでしたが、実際はあるかもしれませんね。
453:451
05/03/12 13:01:22 ORF9HQ+n
>>452
自分は専門家でも関係者でもない単なる愛好家なんで
同一のものなのかなんて全く分からないですけど。。。
お寺で売っている「○○(お寺の名前)香」って、実用品と言うより
お土産に近いですからね。名前だけ変えて他所でも出すのは
仕方がないというか、当たり前の話なのかもしれませんね。
454:名無しの愉しみ
05/03/12 21:26:35 /uJFJNV2
今TBSで伽羅が。
455:名無しの愉しみ
05/03/12 23:38:28
>>454
見逃したので、詳しく
456:名無しの愉しみ
05/03/13 07:33:55 pnV7vqrE
話がそれて悪いけど、あこがれの伽羅!
この伽羅を下駄に使って吉原通いをしたという
伊達綱宗(政宗から三代目)!知った時は
ぶぁっかもん!と激怒しました。なんという
もったいないことを。
下駄の価格は現代の貨幣価値で1千万円ぐらいだそうです。
お?意外に安いかも?と思ってしまったのは私だけ?
457:名無しの愉しみ
05/03/13 11:43:51
>>455
詳しくはここを見て。
URLリンク(www.tbs.co.jp)
クイズでやったけどいい伽羅は水に沈む。
だから沈香っていうんだって初めて知ったよん。
458:名無しの愉しみ
05/03/13 12:06:58 FTKxD6ki
「沈丁花科の樹木の病変部」が伽羅とはいろんなサイトで聞いていましたが、
特殊な細菌とかが必要かと思ったら、穴あけるだけでいいんですね。今まで
植樹されていなかったのは何故?栽培が難しいのかな?
459:名無しの愉しみ
05/03/13 19:45:49 C1WB3eAZ
箱の中身がカラやん・・・orz
460:名無しの愉しみ
05/03/13 21:24:51 FTKxD6ki
過去レスを見て、私も練香づくりにチャレンジしてみました。過去レスに真似て
前にアロマテラピー用に買い込んだ精油が結構あったので思わず混ぜ込んでしま
いました。
ローズアブソリュートとかネロリとか。ローズを混ぜた物は水っぽい(青臭い)
匂いになってしまいました。熟成させればいい香りになりますでしょうか?
461:名無しの愉しみ
05/03/14 09:19:35 9n+T8WTz
>>458
穴は開けられるものの、うまく「伽羅化」するには
熱帯気候が必要とか、年月が必要とか
偶然が重なって良い伽羅になるのでは?
例えは悪いけど土葬の遺体が綺麗なミイラに
なるにはかなり条件が揃わないと・・・。
462:名無しの愉しみ
05/03/15 12:36:10 zhbuWeMV
植樹した木から伽羅が採取できるようになれば、
伽羅の値段も下がるのかな?
463:名無しの愉しみ
05/03/15 14:21:41 Pm90fzVX
ここでバイオテクノロジーの出番です、
と言いたいところですが、伽羅のニーズって
大したことなさそうだし、生存のため、
食料自給率を上げるためになくてはならない
研究でもないし、贅沢品だもんね・・・。
それも消えてなくなるからジルコニアみたく
研究意欲が湧かない罠。
464:名無しの愉しみ
05/03/16 11:30:07 18+R97Fa
香って、人体に影響はないんですか?
香といっても煙でしょ?そこらへんはどうなのか教えて下さい。
465:名無しの愉しみ
05/03/16 12:08:23
在米なんですが、松栄堂ってアメリカに支社があって線香のサンプル十数種類をただで送ってくれた。どれもなかなかいい香りでよかった。
466:名無しの愉しみ
05/03/16 13:08:46 CVqNO6ss
>>464
喫煙と同じ濃度で吸ったら、喘息とかなるかもしれないけど、
古来日本人にとっては贅沢品だったので、そこまで継続的に
吸引した検証結果はない。w
467:名無しの愉しみ
05/03/17 00:59:22 WW0hY6eF
明日、父母と旅行をする。久々に会うので香林大伽羅をプレゼントするのだけど
ホテルの客室で焚いたら迷惑よね?車で焚くことになるかも、楽しみです。
468:名無しの愉しみ
05/03/17 01:56:25
教えてチャンですみません。
エアーフレッシュナーの作り方を確認したいんですが...
(分量割愛します↓)
★アロマオイル
★精製水
★アルコール
とあるんですが、
アルコールとは、無水エタノールの事ですか?
薬局には、燃料用アルコールしかおいてなかったのですが...
469:名無しの愉しみ
05/03/17 08:37:51
>>467
ホテルの客室はやめた方がいいかもです。
>>468
無水エタノール(無水アルコール)です。
私もそれで作ってます。薬局の店員さんに直接くださいっていっちゃえ~
470:名無しの愉しみ
05/03/17 08:53:26
>>467
前スレでホテル関係者の人が、ヤメテホシイーと言っておりました。
残念だよね。。涙。
471:名無しの愉しみ
05/03/17 13:42:08
>>470
>>469
前に泊まった宿のクローゼットが、何か妙な臭い(合板の接着剤系の)
だったので、自分の衣服を掛けるときに、衣紋掛の下に灰皿を置き、
密かに焚いてしまったことが・・・
472:名無しの愉しみ
05/03/17 16:14:09
>>468です
>>469サン、ありが㌧クス
夕方、仕事が終わってから買いに走ります!
ε=ε=(ノ^∇^)ノ無水エタノル、待っててねー♪
473:名無しの愉しみ
05/03/17 16:37:55 0JQaClZf
>>472
うまくできたら、レシピの公開よろしくね。
474:名無しの愉しみ
05/03/17 17:55:21 0JQaClZf
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
こんなのあるんですね。
納得しちゃった。
475:名無しの愉しみ
05/03/21 08:40:17 UnOna2L0
鳩居堂は京都も東京も買いにくいですね。
京都姉小路でがっかりし、銀座でも同じでした。
店員さんもお香に詳しいとは思えません。
どちらも混雑しているせいか、お香について
香の説明を聞きながら選ぶという雰囲気ではありません。
松栄堂のようにゆったりしていて、店員さんが詳しいと
選びやすいですね。お香を買うときは「ゆったり」の
雰囲気にも癒されて、値段のうち、と思うのです。
銀座の鳩居堂の向かいの香十の方がゆっくり選べました。
もっともこちらは苦手な日本香堂もいっぱいあって、
関係ない、と思ったものも多かったのですが。
もう鳩居堂のを買うときはネットショップで当たり外れ
も分からずギャンブル感覚で買うしかない。
今のところ外れ多し・・・。
476:名無しの愉しみ
05/03/21 15:30:14
そうなんですか?
先日京都の鳩居堂でお香を買いましたが
初心者の自分にも親切に練香などを焚いてくれたりして
嬉しかったです。
あたりはずれがあるのかもしれませんね。
477:名無しの愉しみ
05/03/22 00:14:43
こんなスレあったんですね~
松栄堂の花散里が好みです。お香には珍しく柑橘系のように感じますが、
あれは何を使ってるかご存知の方いますか?
香水香といわれたような気が・・・ ずっと前で忘れました。
日本香道は自分も苦手です~ 線香くさい。
宇野千代さんの桜なんとか、はアリ。薔薇の香りに近い気がします。
かなり、古い話ですが…
4年前、京都の建仁寺で風神・雷神の香立付のお香を購入しました。
乳香のようなやわらかい香りのする線香が10本くらい、
あまりにいい香りですぐに使ってしまいました。色は黄土色、松栄堂製です。
同じものが欲しくなって店員さんに問い合わせたのですが、
お寺ごとに調合が違うのでわからないとのことでした。
あれがモノは何だったのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
香立てはもういらないから、あのお香だけ欲しいな・・・
478:名無しの愉しみ
05/03/22 00:42:02
花散里、私も香水香と聞きました。
香木系ではないんですねー
479:名無しの愉しみ
05/03/22 11:00:05 2nEYbJu2
>>476
京都の鳩居堂へは平日に行かれたのでは?
平日なら比較的すいているので、対応してくれそうですね。
日曜日は休みだし。何という小売商売でしょうか。T_T
花散里のイメージは「橘」だそうです。
橘の香そのものを知らないのですが、「ずいぶん甘いな~~。」
と思いました。
480:名無しの愉しみ
05/03/22 11:47:12
>>479
自分、初めて花散里を嗅いだとき、キャラメルの香り、、と間違えました。_| ̄|○
橘ってみかんなんでしょうか。。そういわれれば、そういう柑橘系の香りもするかな。。
自分が行くおしゃれ系の雑貨屋さんって
どーして香彩堂さんのお香が多いんだろう。。(´-`).。oOボソボソ
481:名無しの愉しみ
05/03/22 12:38:09 2nEYbJu2
>>481
松栄堂は取引する小売店を相当選んでいると思います。
昔からお付き合いのある仏壇屋さん。
その他は名前が通っているデパート、ロフト、東急ハンズ
ぐらいしか置いていないような気がします。
昨日今日できた「こじゃれた雑貨屋」とは取引しなさそう。
鳩居堂も同じだと思います。
鳩居堂はロフト、東急ハンズにも置いてなかったような。
さすがにどちらも京都発でプライドが高い老舗らしい。
482:481
05/03/22 12:39:54 2nEYbJu2
間違えた
>>480へのレスです。
香彩堂さんは後発の「お香屋さん」で
直営店の雑貨屋さんをしてるのでは?と
思うぐらいあちこちで見かけますよね。
483:名無しの愉しみ
05/03/22 14:59:32
>>482
ノシ
今の時期、ここのスレで悪評だった桜シリーズが置いてある。。
お店の人、嗅いだことがあるんだろうか。。
あんなの狭い店に充満したら、商売にならないような気がするんだけど。
まあ、お香は好き好きがあるのでね。
484:名無しの愉しみ
05/03/22 16:50:48 oA5PVJqu
>>481
松栄堂はネットショップでも取引先を選んでると思う。
因みに千葉だとそごうに入ってたような。
鳩居堂は船橋東武にあったと思う。店員さんも親切だった。
香彩堂は某ネットショップでは取扱いが無いんだけど
一度、理由を聞いてみたら「もう少し香りが落ち着いてから」とのこと。
お香は本当に好き好きだから何とも言えないけど。
485:名無しの愉しみ
05/03/22 22:16:54
>479
自分は旅行者なので日曜に行きました。
もちろん混雑していましたが店員さんは親切でしたよ。
店員さんがほぼつきっきりで案内してくださって
まるでブティックのようでした。
嬉しいけどつい買いすぎてしまうんだなこれが…。
486:477
05/03/22 23:24:01
あ、そうだそうだ!橘って伺いました~思い出せてよかったぁ。
松栄堂ネットショップには花散里の商品説明がなく、検索して
やっと出てきたのがサミシ~ 人気ないのかな??
キャラメルって笑ったw かなり甘いですね~
松栄堂南山アソート、気になるぅ・・・乳香大好きw(ボソリ
アロマオイルのベンゾインが確かにゅうこうだった気が・・・
違いましたっけ・・・??
487:名無しの愉しみ
05/03/23 01:00:46
フランクインセンス(フランキンセンス)では?>乳香
南山お気に入りです。
シャンドゥのフランクインセンスもいいです。
488:名無しの愉しみ
05/03/23 06:41:59
フランキンセンス・・・そうでした。
精油よりお香の乳香のほうが断然好きです~ 精油だと別物に感じます。
ベンゾインは何だったっけ~・・・ 安息香だそうです。
ハンズで色々試し、精油のわりにお香っぽい香りでいい物がありました。(メーカ不明)
489:名無しの愉しみ
05/03/23 08:57:02
>>486
去年のこの時期に新橋の松栄堂さんに買いに行ったら、ショーウインドーにでーんと。。
花散里って、もともと源氏物語でも影のうすーい人だったから、この香りがあると聞いて驚いたくらいです。
もう在庫が無いので、また買いに行こう、、と。そしてあれこれ買ってしまい、散財の道をたどる。。_| ̄|○
490:名無しの愉しみ
05/03/23 09:40:21 foSTPlbI
松栄堂産寧坂店限定の春の「とき」シリーズ
を買われた方がおられたら、感想を教えて下さい。
出かけてまで買おうか買うまいか、思案中です。
491:名無しの愉しみ
05/03/23 11:11:33
>490
>188をみるといいよ。
492:名無しの愉しみ
05/03/23 11:14:18
あ、>218の方が詳しかった スマソ。
493:490実は218
05/03/23 11:37:37 foSTPlbI
>>492
アリガトン。
でも218で書いたのは定番なんです。
それ以外のこの春限定の香の評判を知りたかった・・・・。
494:名無しの愉しみ
05/03/23 13:05:27 foSTPlbI
梅栄堂の文文香というはちみつの香の
線香を試しました。
甘いです。
花散里とは別物の。
蜂蜜というか、バニラのような。
ロッテのガムのコーヒー味の
匂いでした。
495:名無しの愉しみ
05/03/25 00:20:55
>>489
花散里インフォ㌧クスです
そうでしたか、新橋には去年はたくさんあったと( ..)φメモメモ
ネットでは商品説明ないから、無くなったのかと焦りましたよぉ。
4年位前にお徳用を買い、まだ半分残ってます。お香って意外と長持ちw 嬉。
無印のスティックのお香結構好きです。
何がいいって、安い・香りも案外期待を裏切らない・灰が崩れず残ってるトコが何となく気持ちい
ぶんぶん香で読み方OKですか?
名前どおりでかわいらしいですね。ロッテガムコーヒー!ちょっと素敵♪甘そう。
( ..)φメモメモ
496:名無しの愉しみ
05/03/25 17:24:42 Z4Ag7XuQ
質問なんですけど・・・なんでkummbaの話題がでてないんですか?
延々とつづいてる和香のレスを見ていても全くわかりませんでした(汗
kuumba好きってひと、います?
497:名無しの愉しみ
05/03/25 17:37:05
>>496さん
「癒し」にある「お香~インセンス~」ってところは?
私は反対に、和香好きなので あっちがよくわからなかったよw
498:名無しの愉しみ
05/03/25 19:37:19
こっちは和香に乗っ取られますたw
和香以外の方は↓へドゾー。
ζζζ お香 ~インセンス~ ζζζ :Ⅱ
スレリンク(healing板)
499:名無しの愉しみ
05/03/26 22:27:54
↑のスレは、インド香の話が多い。
500:名無しの愉しみ
05/03/26 22:32:32 qpTn+aUA
松栄堂産寧坂店に行って来ました。
今は清水寺の夜間ライトアップ中なので
あわせて営業時間も延びているから、仕事帰りに
そのためだけに行けて便利です。
ときの香のこの春限定セットのうち、
紅葉は昨秋のアンコール、
桜のみ新作です。
これから焚きます。楽しみ~~。
またしてもその他とあわせてまとめ買いして来たので、
万円単位の散財を・・・。_| ̄|○
量は松栄堂の小さい紙袋に納まるぐらだから、
大したことないのに・・・。
ニ寧坂には香彩堂さんの直営店とおぼしき店が
ありましたが、それと分かって何も買わずに
さっさと退却。w
501:名無しの愉しみ
05/03/27 06:05:26
>>500
うらやま~。京都に住みたいよぉ。
レポ宜しくです。ノシ
502:500
05/03/27 07:58:23 tnW9hP8Z
私は京都ではなく、神戸在住で職場が大阪です。
仕事帰りに京都へ買いに出かけました。
これだけでもかなり酔狂な行動だと思われると思う・・・・。
ところでさくらのレポは
沈香ベースで、日本香堂の「宇野千代の桜」程も
甘くなく、沈香好みの私としては良かったです。
503:500
05/03/27 11:42:33
「ときの香のこの春限定セット」余分に
買って来たので、501さんのように遠方で
買いに出かけられない人に実費(商品価格\1,050+送料メール便\80)
でお譲りすることはできるんですが・・・・。
面識もない人間を信頼して振り込んで下さるかどうか・・・。
一応捨てメアドを晒しておきますので、「信頼する!」
と言う人は連絡下さい。w
504:名無しの愉しみ
05/03/28 01:06:19 sXG8ZeNa
堀川、二条、室町と使ってみました
結局堀川の香りが一番好きでCPも良いと気づきました 室町の人口期待してたんだけどあんまり・・・・だった 多分天平でも一緒だよね?・・
505:名無しの愉しみ
05/03/28 05:25:38
>>504
室町と天平は全然違うよ。
天平の沈香は価格に応じた沈香らしさです。
私は大好きですが、人それぞれですね。
506:名無しの愉しみ
05/03/28 12:48:59 l5363/HY
>>505
同意です。
室町と天平はかなり格の違いがあると思います。
ところで「元禄」は?芳輪シリーズで異彩を放っている激シブな銘柄ですが
気分が落ち着いてなかなかいいものですよ。
507:名無しの愉しみ
05/03/28 13:25:20
個人的には、天平と室町なら、やや甘めの室町の方が好みだな。
シアン・ドゥのアガーウッドはどんな感じなんだろうか?
508:名無しの愉しみ
05/03/28 16:02:38
>>507
シァン・ドゥシリーズは和香と
思わず試すといいかも知れないですね。
私は試してみたシァン・ドゥシリーズ数種が
全てはずれでしたので、以来シァンドゥシリーズは
敬遠しています。
509:名無しの愉しみ
05/03/29 16:02:47
リスンは取り扱っているショップが少なくて
東急ハンズでさえも少しの種類だけ・・・。
仕方ないのでリスンにカタログを依頼しました。
香を試すことなく、またしてもギャンブル買いするしか
ないのかなあ。
510:名無しの愉しみ
05/03/29 23:07:51 a6W4c3o3
フランキンセンスをそのままチャコールで焚くのが好きなんですが、これって邪道ですか?
部屋中が煙煙になります。健康に良くないかな?
511:名無しの愉しみ
05/03/29 23:11:12
>>510
煙が多いのは焚く量が多すぎなのでは?
512:名無しの愉しみ
05/03/29 23:35:39 a6W4c3o3
どのくらいが適量なのでしょうか?
513:名無しの愉しみ
05/03/30 11:50:19
>>510
部屋の汚れを心配しますYO!
514:名無しの愉しみ
05/03/31 00:26:58
>>506
今度は元禄試してみようかと思ってます
天平は・・ちょっと高いですね
515:名無しの愉しみ
05/03/31 02:16:53
第二次・沈香系高級線香試し聞き。
松栄堂の五雲。改めて正覚と比べてみると、少し甘い感じかな。
やや線は細いもののしっかりと香りますね。
大発の沈香来山、以前試した「千山」とよく似てますが、甘味・酸味が
やや控えめで軽く、フルーティーに香りますね。
山田松は試したことがなかったんですが、今回高いのとミニ寸の安いの
とを取り寄せてみました。鷲樹の真南蛮。すぅーと素直な香木系の香り
が立ちますね。六国を聞き分けたことがないので何ともいえませんが、
沈香よりも辛目のいい香りです。
問題はミニ寸「逍遙」シリーズ。
「鳳城」「雲井」という名前(高いシリーズに同名の線香がある)に
惹かれて購入したものの・・・苦いというか、ツンとくるというか・・
鷲樹真南蛮が非常によかっただけに、「?」ですが・・・
(ミニ寸12本で3000円台ですから決して激安という部類でもなし)
このスレで名前のあがった地方のお店も少しチェック。
伯林堂、沈香系は甘く重めに香りますが、嫌な感じはしません。
どちらかというと、普段焚きにはいい感じです。
大阪の香林堂、なぜか伯林堂と同系列の印象ですが、やや軽い?。
司香林、一位香林なんか、品のいい香りで結構でした。
516:名無しの愉しみ
05/03/31 03:28:36
蛇足。
件のミニ寸「逍遙」シリーズの「鳳城」「雲井」「梅兆」
どう処分しようか・・・
皆さん、合わなかったお香、どうなさってます?
517:名無しの愉しみ
05/03/31 05:50:36
>>516
ヤフオクで思い切りやすく処分します。
518:名無しの愉しみ
05/03/31 08:45:34 ZoVb7aG5
鳩居堂のお香が4月1日から値上げだそうです。
原材料事情で、10%前後の値上げとのことです。
好きな人は3月中に・・・
519:名無しの愉しみ
05/03/31 10:04:12
>>518
ああ!時間がない!今日中に買いに行けないっ!w
520:名無しの愉しみ
05/03/31 10:34:43
お香もやりたいけど、空気清浄機もかけ続けたい。
この時期は悩む・・。
香りはとらずに、花粉だけを吸い込む清浄機があればいいのに。
521:名無しの愉しみ
皇紀2665/04/01(金) 11:32:04
桜もちらほらですねえ。
春らしいお香と言えば何になるでしょうか?
522:名無しの愉しみ
皇紀2665/04/01(金) 16:50:40
>>500さん
いいなぁ~
近畿は大阪神戸京都と、独自の文化を持っている魅力的な都市が
すぐ近くに隣接していてほんとにうらやましいです。
私は神奈川在住ですが、来年から大阪で職に付きます。
京都にも神戸にも奈良にも近くて、魅力的な住処をと考えたら大阪に決まりました。
来年は思い切り京都で香を楽しみたいです。
あと、奈良のお寺独自のお香(線香)にも期待!
微妙にスレ違いすみません。
523:名無しの愉しみ
皇紀2665/04/01(金) 18:18:38
うちの近所で松栄堂を扱ってる店ができました。
そこで、Xiang Doを購入したいのですが、
お勧めはありますか?
松栄堂では、堀川がお気に入りな庶民的な鼻です。
524:名無しの愉しみ
皇紀2665/04/01(金) 18:52:01
>>523
個人的にはフランクインセンス(乳香)とパロサントが好き。
どっちも甘い感じだが、フランクインセンスはさっぱりした甘さで
残り香が結構長く持つ、パロサントはかなり甘いが、心地よい甘さで
残り香はそれほどない、という感じかな。
ところで、鳩居堂の値上げの話は本当なの?
香木も値上げされるんだろうか?
525:500
皇紀2665/04/01(金) 19:16:11
>>522
はよ、こっちへおいで。w
大阪の堺は元々線香の産地で梅栄堂他
マイナーな老舗があります。
淡路島はお香の発祥地。
京都には松栄堂、鳩居堂他老舗とお寺のお香めぐりで
身代を食いつぶせます。w
ところで鳩居堂の件は気がかりですね。
デパートに出店している分も値上がりしてるのかな?
526:名無しの愉しみ
皇紀2665/04/01(金) 23:54:58 9AbjGZUt
>>524
ほんとうです。鳩居堂のサイトにも上がってますし、
HPのお店でも値が変わったところがあります。
527:名無しの愉しみ
05/04/02 09:41:42 BuUVqQq8
>>526
ありゃりゃ・・・。
鳩居堂はあまり買わないので、影響が少ないからいいけど、
松栄堂だったら、ここで署名運動でもしようか、という
ぐらい危機感があります。
528:名無しの愉しみ
05/04/02 12:12:09 YxmPgwyQ
>>527
今のところ確定が、玉初堂&大発(6月)で
他メーカーも今年から来年にかけて値上がりは確定だとか・・・
原材料事情なのでどうにもならないらしいです。
ほんと、今の内に買いだめしておこうとか思ったり・・・
529:名無しの愉しみ
05/04/04 23:13:05 cB0/5/Ji
最近お香に興味を持ち始めました!
最近よく沈丁花が道端で香っていて
とても良い気分になるのですが
これに似たお香でおすすめがあったら
教えてください。
530:名無しの愉しみ
05/04/05 05:54:52 izBIOZo/
松栄堂依存症の皆様へ!
目下値上げの予定はないそうで、
「ご安心下さいませ。」という返事が
ありましたよーん。
買いだめしなくて済む!
買いだめってどうしても品質が劣化しそうだもんね。
531:名無しの愉しみ
05/04/05 09:57:56
よかった~。
高級線香シリーズも試していないうちに値上げされたら困る!
ということは、リスンも値上げしないよね!?
532:名無しの愉しみ
05/04/05 10:06:15
>>531
念のためにリスンのカスタマーサービスに
確認した方がいいと思いますよ。
incense@lisn.co.jp
533:名無しの愉しみ
05/04/05 10:12:49
>>529
どれとはいえないけど沈丁花の香は
沈香+丁子だそうで
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)
それを心がけて探すとか?
お香になると、あの香のまったく同じは
ありえないですよ。
あくまでも調合する人のイメージによりますし。
同じ香を追い求めるなら、アロマオイルの方が
ありそうな気がします。
534:名無しの愉しみ
05/04/05 11:07:55 FjcCt+ty
>>530
情報ありが㌧です!
ほんと、買いだめしなきゃかと思った・・
品質劣化との戦いになるかと。
535:名無しの愉しみ
05/04/05 12:36:21
既出だったらスマソン。
松栄堂の産寧坂限定でなおかつ季節限定の
「紅葉のとき」は産寧坂店店員のお勧めで
リスンの「アップルティー」が近い
ということなので、試してみたら、微妙に違うものの、
合格点でした。
紅葉の時が完売したら、こちらを買えばいいのね。
そんなわけでこれから松栄堂のセカンドラインと
してのリスンは、どれが松栄堂の商品に近いか
追求したいと思います。
ダナ・キャランとDKNY
カルバン・クラインとCK
みたいなものでしょうかね?
536:名無しの愉しみ
05/04/05 12:45:35 ev41tjBE
値上げかー(´・ω・`)
537:名無しの愉しみ
05/04/05 21:18:02
>>533
ありがとうございました!
今度京都に遊びに行くので
いろんなお店を訪ねてみます。
538:名無しの愉しみ
05/04/06 09:05:38
今日から、伊勢丹で京都展。
広告によると、松栄堂が出店するらしい。
仕事休んで行ってくる。
またまた激に買ってしまう。。どうしよう。。(*・ω・*)
539:名無しの愉しみ
05/04/06 18:23:51
>>538デツ
新宿伊勢丹での京都展で松栄堂見てきました。
初心者&たくさん人がいたので、わからなかったのですが、(あとあんまし時間が無かった)
一応のラインナップはあった様な気がします。月ごとのお香、リスン、堀川、二条とか、練り香、香木、灰、仏壇用とか。
源氏香の花散里はおいてありましたが、浮舟のようなお香はなかったようです。お香たて、お香袋など。
もちろん、在庫が切れていた花散里をゲットしました。
時間帯がそうだったのか、高齢の上品な奥様が多かったです。。
すごく店の人も良い方だったので、色々聞けばよかったな。。知識が無いのはホントツマンナイ(´・ω・`)ショボーンま
た週末に行っているかも。。すみませーーん。
540:名無しの愉しみ
05/04/07 10:55:20
>>538=539
伊勢丹のカードを作ってある?
少しは割引特典の恩恵が。
541:名無しの愉しみ
05/04/08 08:41:00
>>540
作ってますよ。。でも、今回は花散里しか買う暇がなかったので、割引特典の積算になっただけ。。
でも、特設会場での Iカードを使うのって、待たされるのでメンドクサイ。。(´・ω・`)ショボーン
つーか、カードで買えてしまうのって、自分的にはかなり危ないですよ。。
いくら買っても、とりあえずOKなんだもの。
お香を買いに行くときは大体現金にしているじぶん。
542:名無しの愉しみ
05/04/08 09:48:10
541はどれくらい使っているの!?
私は横浜高島屋京都店での松栄堂で6000円、お買いあげ!でした。
結構、いろいろと揃っていたよ。
543:名無しの愉しみ
05/04/08 09:50:17
542です。
京都店ではなく、京都展でした!すみません。
12日まで開催です。
544:名無しの愉しみ
05/04/08 14:08:36
リスンの「沈香」=松栄堂の「天平」だと確信しました。
単価で換算すると、小分けの
リスンの方がやや割高となります。
天平のスティック80本入りの方が多少お徳です。
せこい情報でごめんねー。
545:名無しの愉しみ
05/04/09 09:03:22
○の部屋でその独自のお香が売っていたので、買ったんだけど。。
香彩堂だった・・・・。 _| ̄|○ もう立ち上がれない。
546:名無しの愉しみ
05/04/09 09:56:53
>>545
立て!立つんだ!じょぉおおおお!
と、冗談はさておき、
ヤフオクでたたき売りなされ。
誰か買ってくれると思うよ。
547:名無しの愉しみ
05/04/09 10:58:01
>>546
中の説明書きを見て初めて知った。
香彩堂の花鳥風月っていうやつの中の「月」だけど、○の部屋好みということで
一本使ってみた。サンプルが何本か置いてあって、これならって思ったんだけど、
鼻がおかしかったのか、余計な香りが飛んでいたのか、出してみたときの香りも焚いた香りも違う。
10本で600円なので、しょうがないか。。外で猫が臭いので、それ用にする。
今安っぽい石鹸の香り+沈香、麝香の香りの中で2chしている・・。旦那にも文句言われている。
上のほうの過去レスにもあったけど、どーしてこじゃれ系雑貨屋って香彩堂と手を組むことが多いんだろう。
548:名無しの愉しみ
05/04/09 11:34:47
>>547
>上のほうの過去レスにもあったけど、どーしてこじゃれ系
>雑貨屋って香彩堂と手を組むことが多いんだろう。
推測するに、
こじゃれた雑貨屋に来る客のお香の平均購入単価<老舗のお香の価格
なので老舗の製品の高級イメージが崩れるから、
老舗の方がお断りしているとも思われ。
ロフト、ハンズ、デパートなら老舗も卸しているから、
新興の小売業の場合は、信用力も老舗側が選ぶポイントかと。
でもロフトやデパートでも松栄堂、鳩居堂の全ラインナップは
ないのよね。
京都発の老舗はホント矜持が・・・。
いえ、ブランドマネージメントがうまいと言うべきか。w
昔からの手法が却って現代的だ。
549:名無しの愉しみ
05/04/10 13:13:43 5yk9Q/rY
質問なのです。
キリスト12使途のシリーズのお香があるって聞いたんですが、
それを売ってる通販HPがあったら教えてください。
550:名無しの愉しみ
05/04/10 22:11:32 zqL75hSq
京都の山田松香木店や薫玉堂には、銘付の香木はどれくらい売っているんでしょうか?
地方在住なので、デパートの鳩居堂でちょっとだけ売ってるのをちょっとだけ
買ってますが、やっぱり京都に行けばいろいろあるんでしょうか?
551:523
05/04/10 23:48:10
523です。
お勧めのフランクインセンスを含む「オリエンタルアソート」を購入してきました。
フランクインセンス…甘い中にも、オリエンタルな感じのするいい薫り。
アガーウッド…スパイシーな薫り。インド雑貨店のような印象。
サンダルウッド…印象薄い。
パロサントを含むアソートの方も購入してレポートいたします。
552:名無しの愉しみ
05/04/11 02:03:09 C4EFzkRV
気に入ってた無印良品の伽羅を最近見なくなってしまった…
安くて良い伽羅の香って誰か知りませんかー?
高くてもお試し品とかあるなら試して気に入れば買うかも。でもいきなり数千円のは火炎…
553:名無しの愉しみ
05/04/11 08:50:40
>>549
自分も禿しく興味あり。。たぶん、カソリック系のどっかにいけばあるのかな?
今なら、ヨハネパウロ2世のお香とかあるんだろうか。
554:名無しの愉しみ
05/04/11 09:46:04
>544
亀だけど、イイヨ!イイヨ!情報ありがとん!
そんな私も天平好き。
555:名無しの愉しみ
05/04/11 17:22:21
>>549
初耳ですね。でも、カトリックの教会で、売店があるところに行けばあるかもしれませんよ。
私が知っているのは、マリア香だけですが。でも、これ、くどい香であまり好きじゃない。
東京都内の方でしたら、四ツ谷のイグナチオに行くと良いですよ。
556:名無しの愉しみ
05/04/11 17:31:05
>>549
あ、それと、福音香なんていうのもありますが、どんな香かはわかりません。
あと、乳香、没薬も取り扱っていました。これもどんな香かは知らないのですが・・。
乳香、投薬は、キリストが生まれたときに送られた品物の一つだった、という
説があるようですよ。
557:名無しの愉しみ
05/04/12 08:39:02
>>549
自分も昨日一日気になって、ぐぐっていたけど、そんなんなかった。。
で、イグナチオに聞いてみたらいいのかな。
すごく西洋ポイ匂いなんだろうな。焚き方も違うだろうし。
558:名無しの愉しみ
05/04/12 13:39:22
>>557
イグナチオなどで扱っているのは主に儀式用として、または家庭用(アロマ目的じゃなく)
のものが殆どかな。アロマ用のものは、一般的なインセンスがちょっとあった感じ。
西洋ポイ匂いというより、アロマとして楽しめるものとは思えないけど・・・
559:名無しの愉しみ
05/04/13 09:37:20
>>549
十二使徒、Twelve apostles(で英語のサイトを)
でもいろいろ検索して見ましたが、ヒットしません。
ということは「お香」のような
商業目的のものではなくて、宗教のための「香油」
のようなものでは?と思いました。
>>552
>安くて良い伽羅の香って誰か知りませんかー?
って既に激しい自己矛盾だと言う気が・・・。
私は安い伽羅は挫折と絶望の連続で
諦めました。
「花心」の伽羅は1本売り(\500)してくれる
はずなので、試して気に入れば、もっと買うということが
できると思います。
560:名無しの愉しみ
05/04/13 22:46:12
>>552
誠寿堂の特品伽羅聖蘭は?
お試しサイズが6本入り1,500円てのがあるよ。
伽羅メインの漢薬系だけど山田松さんの鳳城 上品はいいよ。
1,200円ぐらいでミニ寸あったはず。
561:名無しの愉しみ
05/04/14 01:32:15
>>559-560
とりあえず山田松香木店の鳳城っての注文してみました。12 本 \1,150 なら
無印の 6 巻 \500 くらいと同じくらいですね。どうもです。
562:名無しの愉しみ
05/04/14 09:33:34
>>561
焚いた後の感想を。
私は「・・・(汗)」でしたが。
同じ、山田松でも高いのはよかったですが。
563:名無しの愉しみ
05/04/14 09:48:39
今まで山田松には2-3万円程度投資しましたが、
私は評価が低かったので、以来やめました。
香木系も香水系もいまいちだったなあ。
564:名無しの愉しみ
05/04/14 13:28:36 TVJvHh2u
無印の「沈香」を買いました。
ただの「煙」でした。_| ̄|〇
点火後1分も焚かなかった。
やっぱりお香は値段と比例するものか・・・。
565:名無しの愉しみ
05/04/14 22:49:38
Σ(|||▽||| )
566:名無しの愉しみ
05/04/15 22:40:01 H+j0LQ+c
>>563
山田松のお線香にはどれも独特の甘い感じがありますよね。
カタログで辛目と書いてあっても、松栄堂基準のチューニングを
している自分の鼻には甘い香りにしか思えないです。
あそこではむしろお手軽な「沈香華洛」の方が落ち着きを感じます。
567:名無しの愉しみ
05/04/16 18:06:18 bIif9XK1
本日松栄堂産寧坂店とリスンの京都店のはしご。
季節限定のときの香は既に完売・・・。_| ̄|〇
リスンのショップでは伽羅を1本売りしてました。
ブレンドは正覚とほぼ同じだそうです。
1本¥1,700円ぐらいだったかな?
正覚を持ってるので買いませんでしたが。
568:名無しの愉しみ
05/04/16 18:42:38
ダイソーのアロマオイルで「伽羅」の香というのが
あったので買いました。
期待してなかったけど、こんなにもはっきり裏切られて
却って小気味いいぞ。w
569:名無しの愉しみ
05/04/16 23:10:07 dZgRr80w
>>562
あー出張でずっと出てたので今日やっと焚けたよ。
感想は「…ぬるぽ? 無印の匂いとかなり違うなぁ」。だがまぁこれはこれで。
箱根の天山で焚いてる香 (白檀) が売ってたので買ってきた。鳳城の香りが
落ち着いたら試してみよう。そう、「温泉旅館の香り」を目指してみるよ。
570:名無しの愉しみ
05/04/16 23:31:34
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_∧∩ >>569
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
571:名無しの愉しみ
05/04/17 10:07:27 BRODH5DS
堀川はちょっと甘すぎに感じる私です。
戻るのは、香樹林の白檀。黒い箱です。
ああ、落ち着く。
572:名無しの愉しみ
05/04/17 11:05:14 aHiYfnyq
>>568
ダイソーはやめた方がいいと思います。
化学的な香料が入りすぎてると気分が悪くなるし…
日本のアロマブームで沈香が激減すると
やっぱり質の高い沈香はなくなるのかな?
そもそも伽羅の日本のシェアってどのくらいなんですかね?
573:名無しの愉しみ
05/04/17 16:40:43
地元の新聞に志野流の若宗匠の記事がちょっと載ってた
574:名無しの愉しみ
05/04/17 18:55:00
京都の随心院に「小町香」なるものがあったので買ってきて焚いてみはしたが・・・
・・・・花粉症で香りがわからないヨorz
575:569
05/04/17 22:31:11
2本ほど焚いて匂いが落ち着くまで様子を見てみましたが、やっぱ伽羅ですねコレ。
落ち着くと無印と同じ感じで、貧乏症の私にはこれくらいがちょうど良いくらいです。
576:名無しの愉しみ
05/04/19 00:52:18
松栄堂のアソート買った。12種類も入ってて違いが楽しみ~。
さあ焚こう!…と思った瞬間手が滑った。全部混ざったよ。
まだ色が違うから区別はつくけど、どれがどれやら。意味ねえ。orz
577:名無しの愉しみ
05/04/19 09:08:43 c38hvK8Q
天薫堂の四季のかおり、春はいつ頃発売になるんでしょう。
前に問い合わせたら、回答貰った2日後に発売だったことがあって
かなーり恥ずかしい思いをしたんで問い合わせしにくい・・。
578:名無しの愉しみ
05/04/19 10:35:16 ZkIS/Snu
>>577
メールでの問い合わせならフリメを取って
違う人になりすまして問いあわせればいいと思う。
579:名無しの愉しみ
05/04/19 14:02:51
>577
別に恥ずかしいことはないと思うけど。
向こうも商売なんだから聞かれて困ったり、馬鹿か?なんて
思ったりしないよ。むしろわざわざ聞いてくれるなんて
ありがたいことです。
580:名無しの愉しみ
05/04/19 17:29:52 c38hvK8Q
577です。
聞いてみました。
今、Web上に出ている4種類を定番として
(店頭には出していないらしい)
今年から新しい香りは出なくなったとのこと・・。
楽しみに待っていたので激しく残念。
>578、>579、ありが㌧でした。
581:名無しの愉しみ
05/04/20 09:31:39 bo5f3Hob
苦めの沈香系、特に天平が好きですが、合間に花散里を
はさみたくなるんですよね~。
初めは「甘すぎ!」と思った花散里ですが、
時々アクセントにいいなぁと思うようになりました。
これから季節も暑くなることだし、自分の嗅覚が
どの香を求めるようになるのか楽しみでもあります。
582:名無しの愉しみ
05/04/20 17:48:23 psfpFUiL
日本香堂の工場を見学してきた。
業界トップの会社なので機械化された最新の設備を想像していたのだけど
実際は町工場風で、製造部に若者が多いのが意外だった。
行ってよかった。
583:名無しの愉しみ
05/04/20 22:04:11 kgbrthi+
>>582
工場見学ってどこから申し込むのですか?
584:名無しの愉しみ
05/04/20 22:39:56 brmeTwEd
松栄堂の香木展って、どんな感じなんでしょうか?
いい香木が買えたりするんでしょうか?
585:名無しの愉しみ
05/04/21 04:38:43 cXDX4e6R
>>584
事前に松栄堂に電話で確認してから
出かければいいのでは?
いい香木ってったって・・・。
伽羅なら1グラムでも万円単位だろうなあ。
586:名無しの愉しみ
05/04/23 15:23:50
インド産のお香、値段は手ごろですけど、実際どうなんでしょうかね。
ちゃんと香、ありますか?試された方がいらしたら教えてください。
安いけど、買ってみて気に入らない香、ただの煙だったなんて事になったら、
残りが無駄になるし・・・・
587:名無しの愉しみ
05/04/23 15:59:14 YYF5j79H
>>586
ζζζ お香 ~インセンス~ ζζζ :Ⅱ
スレリンク(healing板)
588:名無しの愉しみ
05/04/23 18:01:17
ありがとうございますm(__)m
589:名無しの愉しみ
05/04/23 20:26:28 cF/xI53j
>>586
人工香料をふんだんに使った身体に良くないお香がいっぱいです。
内分泌系を病みたい人にオススメ。
590:名無しの愉しみ
05/04/23 21:37:00
なんだ、ここは社員しかいないのか
591:名無しの愉しみ
05/04/23 22:11:25
>>589
え!そうなの?やっぱり日本製のものじゃないと危険ってこと??
592:名無しの愉しみ
05/04/23 22:14:12 esp9SaSt
>>591
日本製でも合成香料イパーイのはあるじゃん
今日はシャンドゥのパロサントを焚きました
今までの沈香よりも軽めですね、値段も手ごろで気に入りました
593:名無しの愉しみ
05/04/24 00:31:06
横浜高島屋の京都展で松栄堂来てる!ってうほうほ買い込んだんですが
実は横浜松坂屋に常設売り場があることをハケーン。アホじゃ>俺。
594:名無しの愉しみ
05/04/24 01:18:01
意外なところで売っていたりするよねー
仏具屋さんとか文房具屋さん、デパートのお茶道具関係のとことか
私もつい最近地元デパートで松栄堂の季節の風シリーズがあるのを
発見しビクーリ
595:名無しの愉しみ
05/04/24 08:39:28
近くに売ってたりする人が羨ましいー
うちは、ここに引っ越してからネットで注文ばかり。@函館
見る楽しみもないよー
596:名無しの愉しみ
05/04/24 11:15:35 4kv37Kyr
>>595
だめもとで、松栄堂に函館あたりで
取引している小売店を聞いて見たらどうですか?
597:名無しの愉しみ
05/04/24 12:34:36 lXYBlOCH
>>591
ゆきとかつきとかそういうものはヤヴァイ。
598:名無しの愉しみ
05/04/24 12:52:44
日本文化を愛する皆さん
怒らないで聞いてください
ご存知ないでしょうが、今、本当に日本民族存亡の危機あるのです
大変な法律が通ろうとしてます。その名は【人権擁護法案】です。
日本人が外国籍の人などに一方的に裁かれる危険性のある法律です。
成立するようなことがあれば、拉致問題の解決は極めて困難になります
朝鮮総連・在日・創価・部落解放同盟・プロ市民等の左翼に日本が文字通り牛耳られます
「人権擁護」とは名ばかりの完全な言論封殺法なのです
簡単な例 ●日本国内で言論による正当な批判ができなくなります。
●女性が外国籍の人に乱暴されても、逆に加害者にされる恐れがあります。
●お前のやったことは差別だ!と認定するのは、裁判官でも弁護士でも警察でもありません。
得体の知れない人権委員2万人(外国籍、宗教関係者、被差別者と自分達で言ってる人達含)です。
●右翼左翼関係ありません。サラリーマン、主婦、子供など誰でも人権委員から差別認定されたら、
【「出頭」、「立ち入り検査」、「指名公表」等】されます。
599:名無しの愉しみ
05/04/24 12:54:53
また、現今で以下のようなこともまかり通っています
投稿日:2005/04/15(金) 05:47:21
こんなところからも学級崩壊→日本人破壊を企てています。
ちなみに川崎市は在日の多いところです。
>わが川崎市では条例で「人権オンブズパーソン」が設置されていますが、
>公立小学校のある教師は、授業中に立ち歩きをし、クラスメイトとおしゃべりする生徒が
>言うことを聞かず、授業の障害になるので、そのたびに大声で叱責したそうです。
>
>ところが「大声で注意をしたり、聞き入れられない時には腕を強く引っぱるなどの言動が
>あった」ことをもって、人権侵害と認定され、オンブズパーソンが介入して、教師と校長は
>謝罪に追い込まれ、研修を受け入れました。
>かくて、わが息子(小3)のクラスで現にあるように、生徒が授業中マンガを読んでも、
>教科書を見ながら答案を書いても、教師が注意して聞かなければもはや放置するしかない、
>そういう子をクラスメイトが注意すると注意した子が注意される(「口を出すな」「放っておけ」
>「あなたが注意散漫だから他の子のことが気になるのだ」などと言われる)という状況に陥ります。
>人権オンブズパーソン条例の条文を見ても、訴えられた側に異議申し立ての機会はありません。
>もちろん弁護士もつきません。訴えられた本人が所属する(関係する)市の機関は勧告を
>尊重しなければならず、是正措置をオンブズパーソンに報告しなければなりません。これらは
>必要があれば公表できるので、訴えられた側は事実上、嫌でも受け入れざるを得ないのです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こんな法案が通りそうなんです!ぜひ反対の声を広めてください!
詳しくは「人権擁護法案」をグーグルなどで検索してみてください
600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:08:52
>595
松栄堂のHPに京都物産展で函館に行くって書いてあったよ。
函館丸井今井 6/9(木)~6/14(火) だって。
ちょっと先だけどね。
601:595
05/04/25 07:23:11
>> 596
そうだね 聞いてみる!
>>600
教えてくれてありがとう!
絶対行かなきゃ 楽しみが出来たよー 嬉しいー
お二方 色々ありがとね
602:名無しの愉しみ
05/04/25 18:03:53
松栄堂の電話番号聞いたら電話帳に載ってない。人形町からの行き方分かる方、教えていただきたいです。日比谷線の人形町からは行けないですか?
603:名無しの愉しみ
05/04/25 18:19:04
>>602
住所がわかるならYahoo地図で調べるのはどうだろうか?
地方にいるので役立たずの豚でスマソ
604:名無しの愉しみ
05/04/25 20:49:26 UcZn3LIu
>>602
なぜだぁ!なぜ松栄堂のHPをチェックして
電話番号を調べないのだあ!w
ほれ。
営業時間
AM9:00~PM6:00
休業日
日曜・祝日
フリーダイヤル
0120-230701
(AM9:00~PM6:00 日曜・祝日除く)
東京都中央区日本橋人形町2-12-2
03-3664-2307
605:602
05/04/25 21:51:32
>>603>>604ありがとうございます。PC持ってなくて、携帯からなのでHP見られませんでした。早速明日問い合わせてみます。助かりました!感謝です。
606:名無しの愉しみ
05/04/26 19:27:23
山田松香木店、5月1日から沈香が大幅値上げらしい。
伽羅とかはどうなんだろうか?
銘付の香木も値上げになるのかな?
607:名無しの愉しみ
05/04/27 10:55:45 HTXhBmRb
>>606
そういうのは直接山田松香木店に
聞けば一番正確でしょうに。
608:名無しの愉しみ
05/04/28 14:45:32 4LQKEzcv
100円ショップのお香とかオイルってどうなんだろう…
結構いい香りあるけど、日本製じゃないから
発がん性とかあるのかな…??
どなたか知識お持ちの方いらっしゃいませんか~??
609:名無しの愉しみ
05/04/28 18:28:32 CJm8oJJQ
>>608
お香は良くないと評判です、特に100円ショップオリジナルのは
煙たいだけってレポートがいくつもありました
610:名無しの愉しみ
05/04/28 19:14:03 L5nz4liu
修学旅行で薫玉堂に香道体験してきました。
薫玉堂良いところ(´∀`*)しかし学生にはお高い香ばっかりだったな・・・orz
611:名無しの愉しみ
05/04/29 02:13:30
100円のグリーンティーのお香(南国土産風)は
抹茶というか粉末の甘い飲み物のようなやたら和風な香りがしたよ。
612:名無しの愉しみ
05/04/29 07:47:05
100円ショップのお香は買った事ないけど、「緑茶」オイルは良かった。
それでエアフレッシュナーを作ってるよ
613:名無しの愉しみ
05/04/29 08:34:04
>>610
修学旅行、、?ってことは、中学生か高校生なんですか??
なんか、、、。将来が楽しみですね。。
どんなお香を試してきたんですか??
614:名無しの愉しみ
05/04/29 12:06:03 t/iw5FNQ
ダイソーのお香はひどい、思わずはきそうになる、
皆さんはどうですか?
615:名無しの愉しみ
05/04/29 12:34:16 2kx3pBL6
>>614
無条件に同意。
せーーーーっったいに合わない。
616:ゲン
05/04/29 12:40:32 MqPBbUaj
いい出会いに興味のある方ぜひ必見!!!
URLリンク(www.happymail.co.jp)
↑ハッピーメール↑
URLリンク(550909.com)
↑ワクワクメール↑
この2つは本当に会えました!!!自分と気が合う人を見つけてください!!
617:名無しの愉しみ
05/04/29 16:12:38
>>613
高校生ですよー。
お香っつうか香木焚いてもらいました(お部屋用の香も試させてもらいましたが)
遠い所からわざわざってことで結構なお値段の伽羅を焚いて頂いて、ありがたい限りでした。
618:名無しの愉しみ
05/04/29 20:49:33 AKL/rn94
>>610
団体旅行の受け入れが可能なお香屋さんがあるのですか?それとも小グループでの
自由行動中でしたか?
619:名無しの愉しみ
05/04/29 21:50:39 qNziCkP2
香林大伽羅と花散里・雅芳を買った。幸せだ。
620:名無しの愉しみ
05/04/30 01:19:01 vCN/lJ/2
伽羅っていい香りだね。やすらぐ
621:名無しの愉しみ
05/04/30 10:40:42 YzNvQwia
>>620
私も大好き。
でも本当に気に入った香はおいそれとは焚けない
高値(変換ミスでなく)の花。
622:名無しの愉しみ
05/04/30 10:44:30
ダイソーのお香、コーンタイプのを幾つか買ったけど、
Harmony(緑色)というやつは確かに吐きそうになったけど、
Joy(薄茶色)というやつは結構良かった。
623:名無しの愉しみ
05/04/30 15:07:48 OgNkWpUr
100円ショップのオイルをビンの外から嗅いだらいいにおい
だったので、「このシリーズいいかも~」と7本買いだめ。
しかしやたら人口的な匂いするしハンドバスしたら手がかゆく
なるしで この7本どうしよう…
いい利用法ありませんか??
やっぱり値段と質って比例するんですね…
624:名無しの愉しみ
05/04/30 15:31:34
高けりゃ安全というわけでもない
625:名無しの愉しみ
05/04/30 15:44:55 sd8H6IUa
>>618
5人のグループで自由行動中でした。
京都で唯一香道体験が出来るとのことらしいです。
個人でも2人以上でも体験できるようですよ。
626:名無しの愉しみ
05/05/02 08:54:04
>>625
みやびな体験をしましたね。。ウラヤマ
自分も京都へ行くんだったら、コースに入れてみたい。。(*・ω・*)
627:名無しの愉しみ
05/05/02 13:03:11 db0i4mjr
>>623
トイレの芳香剤代わりに、
焚かずに広口のビンに入れてフタをせず、
香が漂うようにすればどうですか?
628:名無しの愉しみ
05/05/02 22:14:18 nNeH/Zri
>>623
オイルですよね、どこかで洋風便器に重曹を入れて数時間後にオイルを入れると
いいらしいですよ
629:りり
05/05/03 00:33:56 KzMnxVfp
香道ってどんな感じ?志野流の宗匠、若宗匠って
どんなかたですか・・・・・・??
630:りり
05/05/03 00:37:01 KzMnxVfp
香道ってどんな感じ?志野流の宗匠、若宗匠って
どんなかたですか・・・・・・??
631:名無しの愉しみ
05/05/03 01:35:29 QS9LEc1h
>>629
志野流の若宗匠については、5月15日発売予定のBRUTUSという雑誌に
記事が載るらすぃ。
香道については、
URLリンク(www33.ocn.ne.jp)
URLリンク(www008.upp.so-net.ne.jp)
この辺のサイトを参照に。
しかし、香木の値段は上がる一方なんだな・・・
そのうち貧乏人には手が出なくなってしまうかも。
632:名無しの愉しみ
05/05/03 17:54:01 xQ/Knnbs
宗匠は20世蜂谷宗玄氏で、長男の貞統氏が3月18日に若宗匠襲名。
ウェスティンで披露したよね。知人が出席したんだけど確か会費は2,5万。
徳川美術館で記念展示をしているんだって。
633:名無しの愉しみ
05/05/03 18:30:15 sS1usVcp
>627さん.628さん
ありがとうございます。さっそくしてみたのですが、
芳香剤として使うにはちょっと匂いが弱いみたいで、あまり
効果は期待できそうになかったです…
やっぱり100円はダメですねぇ…
634:名無しの愉しみ
05/05/03 19:52:34
本願寺で焚かれているお香について教えて下さい。
欲しいんだけどどこで手に入るか分からないんです・・・。
635:名無しの愉しみ
05/05/04 07:27:07 atTkCom5
>>634
西?東?
636:名無しの愉しみ
05/05/04 17:18:45
>>635
西です。
637:名無しの愉しみ
05/05/04 17:58:55 o+JS/Qgp
>>636
西の御用達は「薫玉堂」です。
聞いてみたら↓?
URLリンク(www.kungyokudo.co.jp)
638:名無しの愉しみ
05/05/04 18:56:39
>>637
分かりました、聞いてみます。
ありがとうございました。
639:名無しの愉しみ
05/05/04 23:25:17 zWUz4eyE
>>606
5,6月に各メーカーが値上げするそうです。
伽羅のみならず沈香や白檀も値上げと聞きました。
640:美香 ◆RQ0Spv3q06
05/05/04 23:35:21 hAl0IxyW
☆ヽ(o_ _)oポテッ
641:名無しの愉しみ
05/05/06 23:02:46 38XC/VN5
愛知万博の外国パビリオンではところどころでフランキンセンスや沈香系の香りが
しました。ブータンでは薬草100%お香を焚いていました。
642:名無しの愉しみ
05/05/08 14:23:36 QaUBwkta
>>641
万博会場内でお香の買えるところはあるんでしょうか?
643:名無しの愉しみ
05/05/08 17:44:10 1FV/pDVk
ゲーアー
644:名無しの愉しみ
05/05/08 17:47:24 1FV/pDVk
既出だと思いますが、GONESHとかわ???
645:名無しの愉しみ
05/05/08 18:08:33
こっちにも湧いてるのか…黄金厨。
646:名無しの愉しみ
05/05/08 21:46:18 ZOfAZDcl
イエメン館の二階に『龍涎香』と称する固まりが売られています。
まさか本物ではないでしょうがどんな香か試したくて購入しました。
パビリオンで嗅いだときはレジン系でしたが、乳香のように薫くと、
糖蜜とバニラ(バルサム)系の華やかな香で色々ブレンドされてるようです。
本物もこんな香りなのでしょうか?いい香りです。
647:名無しの愉しみ
05/05/08 22:41:10 3KCCoQeY
>>642
見たところではインド館、チベット館、ブータン館
目下チベット香をお試し中。
648:名無しの愉しみ
05/05/08 23:53:45 0ecvXN2a
>>646
龍涎香、激しく気になる。
いくらくらいで売ってるんでしょうか?
あぁ、漏れも早く万博に行ってみいたい。
649:名無しの愉しみ
05/05/09 11:01:39
あーそういやインド館のHEM香、三つで五百円て言われたな。買う気無かったけど。
650:名無しの愉しみ
05/05/09 13:29:37 NvAR9Iop
〉〉647
チベット×→ネパール?
チベット館があったら見てみたい。
お薦めはチベットよりさらに伝統が保護されているブータン。
天然素材100%のお香があります。ヤフオクですらめったに見掛けません。
651:名無しの愉しみ
05/05/09 17:22:56 fvPv/2Sm
>>650
ブータン館のお香の箱がチベット香の「ドゥープ」に見えましたが・・・。
もうひとつ、ゴールデンブッタチベタンインセンスの黄色い胴巻きのお香も
あってような・・・。
本物のブータン香はかなり入手困難です。ブータン館で聞いておけばよかった。
652:名無しの愉しみ
05/05/09 17:28:32 fvPv/2Sm
>>648
1500円でした。この価格からも本物でないことは確かなのですが、
人工臭はしません。バルサムと、糖蜜と、プチグレンを混ぜ、少し
フローラルを加えたような不思議な香りです。
色は黒っぽい茶色。ミルラのレジンに三温糖をまぶしたような見た目。
香木見たいに炭の近くに置くのではなく、乳香のように直接炭の上に
おいています。あまり煙くはありません。
売り場で塊の匂いをかいだときはレジン系の香りでしたが、焚いた香り
は乳香とも、ミルラとも違います。なんなのでしょう?
653:名無しの愉しみ
05/05/09 22:53:44 gDxktZNq
>>650
642です。よく見たらネパール製のお香でした。
ネパール館の間違いですね。
654:名無しの愉しみ
05/05/10 17:21:58
まーた松栄堂に注文しちゃった
欲しいのがありすぎて欲望を抑えるのが大変
焚いてる時も良い香り 残り香も良い香り たまらん!
655:名無しの愉しみ
05/05/10 17:41:52
う・・・松栄堂の文字を見たら、注文したくなってきた
お気に入りが少なくなってくると、そわそわするー
656:名無しの愉しみ
05/05/10 22:06:55 wasdxMDQ
個人的には是非、チベット館や台湾館、ウイグル館を見てみたいのですが、
現在進行形で中国が(台湾以外)植民地化して多大な人権侵害・虐殺・虐待
を行っているため、見ることができません。
657:名無しの愉しみ
05/05/11 10:32:15 EVTOD1xG
>>654
お気に入りは何ですか?
私も結構な松栄堂フリークですが、予算の都合上
全て経験するまでには至らず・・・。
お勧めがあったら知りたいです。
658:sage
05/05/11 16:12:18 EVTOD1xG
松栄堂の花散里が好きですが、
気候が暖かくなって来て、濃密過ぎると
思うようになりました。
「雪のとき」という冬ネーミングは
伊達じゃないですね。
そろそろリスンのグレープフルーツ系を
試してみようかと思うようになりました。
と
659:名無しの愉しみ
05/05/11 16:47:57
花散里、私も好きです。
堀川も、もうそろそろ濃く感じてくるのかな。
リスンの4種入ってるやつで、SPARKLING SUMMER(落ち着きのある柑橘の香り)が
なかなかすっきりしてて良かった。
660:名無しの愉しみ
05/05/11 17:23:00
URLリンク(ipart.natumeyasi.com)
661:名無しの愉しみ
05/05/12 17:33:16
>>657
ここに出てくるやつばっかりです
堀川、天平、花散里、季節の風の卯花月
花世界のラベンダーとサンダルウッド たまーにXiangDoのマリンです
季節の風とXiangDoはアソートで試しました
季節の風、2順目で落として混ざってしまいどれがどれなんだか・・・・無念
上の方の書き込みで興味を持ったのでリスンのカタログを請求しました
届くのが楽しみ(で、また散財するのか・・・・)
二条、元禄、室町も使ってみたい
ていうか匂い袋も何もかも全部試したい
662:名無しの愉しみ
05/05/12 19:11:05 MOp7xJKr
今日、福岡三越で松栄堂のお香を仕入れてきました。
XianDo、季節の風、芳輪シリーズ、源氏、インセンスロード、
lisn,源氏かおり抄、匂い袋などありましたよ。
最近突然香が焚きたくなったと思ったら
香の好きなうちのばあちゃんが入院しちゃったと。
99歳、孫への遺言なのかな。
663:名無しの愉しみ
05/05/12 19:58:46 OSBfcGmX
今日は桜と梅の花を見てきました。後で梅のお香焚こう♪桜の香もほしいな
(・∀・)
664:名無しの愉しみ
05/05/12 22:13:42 dbkQTxM6
シティーハンターのスレかと思った。
違うのか。
665:名無しの愉しみ
05/05/12 22:26:10 UeE4JKq3
>>664
ハンマー落ちてくるぞ。
lisnのVISIBLEシリーズ購入。
そろそろ湿度が高くなりそうな天候の中、
あえてgreen+mossyを炊いてみようかな、と思って升。
666:名無しの愉しみ
05/05/13 02:02:51
>>661
二条、いきなり大きめの箱で買ってしまいましたが、堀川ほど
残り香がなくて残念。香りは卯花月に似ている気がします。
堀川ってコスパいいんだと再確認。
きもの用の「うつ蝉香」がさわやかかつ品のいい香りで
気に入っています。たんすやバッグに入れて楽しんでいます。
667:名無しの愉しみ
05/05/13 02:09:40 F07A/a9/
Kuumbaでオススメのお香ありますか??
668:名無しの愉しみ
05/05/13 03:06:14
>667
空気嫁
669:名無しの愉しみ
05/05/13 10:33:01
昨日ロフトにお手軽お香買いにいきますた。
日本香堂や松栄堂などなど色々かいで、気に入ったの三種類ほど買いましたが、
店でてから頭痛がドヨーンと。
ダイレクトに香りをかぎ過ぎてたんだろうなあ、極力一瞬試しにしてたつもりだったんだけど。
香りは良くも悪くも脳にダイレクトにくるのを実感。
670:名無しの愉しみ
05/05/13 12:46:30
>>667
スレリンク(healing板)l100
↑多分こっちで聞いたほうがいいよ
671:名無しの愉しみ
05/05/13 16:57:28 vGMs450T
暑くなって来たので、
花心の「初夏」と「夏」のシリーズ
を注文しました。
どんな香が届くのか、楽しみです。
672:名無しの愉しみ
05/05/13 20:56:09 gzesXhOA
人にプレゼントしたいのですが、SYOYEIDOの御香なら質的に信用できるのでしょうか?
(質のよくない香料が含まれていると、害があると聞いたもので(体調だとか好み以外の部分で))
自分も、あげる相手も、御香コーナーみたいなところに近付いたときの香りは大好きだけど、
御香そのものについては全然詳しくありません。
673:りり
05/05/14 01:08:13 sSR4FhsT
名無しさん、ありがとうございました。
お香お好きなんですね!あたしも好きなんですが、全然分かりません。
特に自分と全く違う世界の人がどんな生活して、どんな性格
とか色々気になりだした時に、たまたま香道に目が止まり、
調べたりしたら、若宗匠のことがたまたま気になって知りたいと
思い、書き込みました。またどなたか、知ってる事があれば
おしえてちょ!!!最近お天気がいいので、甘いかほりにはまってます。
674:名無しの愉しみ
05/05/14 08:32:29 rr1rOsnB
>>672
松栄堂製品でも人の好みは好き好きだから。
個人的には初心者には「線香っぽくない」香の方が
良いと思いますから、香水系で販売員さんに
この季節に合うものを薦めてもらって買うのが
いいかな、と思いますが。
675:名無しの愉しみ
05/05/14 08:45:31
「粗悪」な合成香料について質問してるんだよね?
松栄堂のものなら、極端に粗悪な香料は使ってないと思われる。
あとは好みでしょう。トライアンドエラーで色々探してみて。
676:名無しの愉しみ
05/05/14 17:59:40 EaUPuRx6
みなさん松栄堂ってそんなに有名なとこなんですか?
京都人はよく目にする機会が多いので、知ってて当たり前なんですけど
地方の方がご存知なのにはびっくりです。
もう一つ京都の老舗香の「山田松香木店」っていうのはご存知ですか?
ここはなかなか目にする機会がないのでよく知りません。
お勧めのものがありましたら教えて下さい。
677:名無しの愉しみ
05/05/14 22:30:36 KoBC4NDk
>>676
松栄堂が有名というか、営業戦略的に成功してるというか・・。
とっつきやすい「老舗」感があると思う。
私としては知らない香でチャレンジしても、他所よりは
「はずしたあ!」と思う確率が少ないですが。
「山田松香木店」は香木そのものか「線香」を買うなら
いざ知らず、お香は全部「はずれ」でした。
678:名無しの愉しみ
05/05/15 07:32:05
>>676
香に興味を持った時にググったりすますからね
それで松栄堂は勿論その他の有名店、老舗を知るわけです
どこに住んでても名前は知ることは出来ます
ただ近くに店がないと、香りを確かめる事、手に取ることができませんから
それが不便といえば不便ですね
だからあれやこれや注文して、いろいろ試して
その結果松栄堂の香が好みだった、という感じです
山田松香木店は印香のイメージが強いですね
御所桜はどうでしょうか?
↓山田松香木店のHPです お買い物も出来ますよ
URLリンク(www.yamadamatsu.co.jp)
679:名無しの愉しみ
05/05/15 12:22:57
ショウエイドウはlisnシリーズ等の展開、
そしてそれらをロフトや雑貨店に置いてあったり、
あと重厚なものはデパートの京都展に出店したりで、
677言うとおり営業展開が上手だよね。
肝心の香りも、ベースに和香が含まれてて日本人には
「うわー不快!」度が低いと思う。
680:名無しの愉しみ
05/05/15 20:45:06
松栄堂の堀川なんかはロフトはもちろん地方の仏具店にまであったりするしね。
デパートの茶器売り場にも置いてあるし。
山田松香木店では、匂い袋がお気に入りです。中身だけも売っていて便利。
681:名無しの愉しみ
05/05/15 20:45:08 R0YoJO97
私は「龍涎香」の香りをかいだことが無いので本物がどんな香りなのか全く知らないの
ですが、本物の「龍涎香」をもっとも忠実に再現したお香はありませんか?
龍涎香はもうどこの国でもどこのメーカーでもかぐことは出来ないのですよね?
マッコウクジラはもうめっき少なくなってしまったので漂着する物なんか無いのでしょ
うね。
682:名無しの愉しみ
05/05/15 21:20:52 KXFTvSEo
>>681
その質問に答えられる人は本物の龍涎香を知っていなければならない。
殆どの人はそれを知らない。よって知っているごくわずか人がここを
見ている確率は限りなくゼロに近いので、的確な回答は得られないでしょう。
龍涎香は中国ならまだ漢方薬として扱ってると思うので、
探せばネットで買えると思う。<相当な努力要。
税関で引っかかったとき、ワシントン条約規定により
輸入禁止で没収されるものかどうかは事前に自分で調べてください。
683:名無しの愉しみ
05/05/15 22:30:43
URLリンク(www.yamadamatsu.co.jp)
龍涎香、山田松香木店で売ってるっぽいですが
684:名無しの愉しみ
05/05/15 23:57:05 vZ4DblFF
龍涎香について、不確かですが
海にぷかぷかと浮かんでいるのを採取することもあるとか
これが龍の涎だというのでそう言う名であると何かに書いてあったような。
だとすると必ずしも鯨を捕獲する必要がないのか?
685:名無しの愉しみ
05/05/16 01:43:53
りゅうぜんこう【竜涎香】
マッコウクジラの腸内からまれにとれる、
麝香(じやこう)に似た芳香がある香料。
686:名無しの愉しみ
05/05/16 13:17:21 9lkT76il
676の者です
ほぇ~みなさんよくお香について知ってますねぇありがとうございます。
松栄堂は戦略上手か…なるほど。たしかに香りもいいですもんね
山田松香木店を近くに発見しまして、さっそく御所桜を購入。
まあまあって感じかな?
ここは匂い袋とか文香とか、小物が多くて観光客向けですね。
松栄堂はお香そのもので勝負ってかんじで…お寺とかにも出向してるし。
バイトしたいなぁ~と思いました。
687:名無しの愉しみ
05/05/16 14:30:01 FpBmNv15
>>686
余談ですが、松栄堂の産寧坂店の男性スタッフは
イケメン揃いです。本店は女性の他は中年以降の男性
しか見かけないけど。
リスンのスタッフもなかなか。
松栄堂は顔で採用してるのか?と思うぐらい。
共通点はさわやか系で細身。「なよなよ」タイプ
のすれすれ手前ぐらい。お香を試したいときに
火をつけてくれる手は指が長くて、見映えがする。
688:かにほに
05/05/16 14:32:17
νν■■■■■■■ννν
ννν■■■■■■■■νν
ν■■■■■■■■■■■ν
ν■ 〓〓〓 〓〓〓 ■ν
| ==== ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
| ==== ==== |
| _| |_ |
l ( ● ● ) l かにほに
ヽ 个个个个个 ノ
ヽ ((++++)) ノ
\__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
689:名無しの愉しみ
05/05/16 14:40:14 78+it9Nj
松栄堂の商品パンフレットってどうやったら貰えるのですか?
リスンの方は請求方法分かったけど、本家はweb見ても分からなかった。
通販利用したら貰えるのでしょうか。
690:かにほに
05/05/16 14:47:05
νν■■■■■■■ννν
ννν■■■■■■■■νν
ν■■■■■■■■■■■ν
ν■ 〓〓〓 〓〓〓 ■ν
| ==== ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
| ==== ==== |
| _| |_ |
l ( ● ● ) l かにほに
ヽ 个个个个个 ノ
ヽ ((++++)) ノ
\__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
691:名無しの愉しみ
05/05/16 15:59:27
>>689
webで注文すると、商品と一緒に入ってるよ~
692:名無しの愉しみ
05/05/16 17:53:11
>>691
毎回入ってるの?
一度も入ってた事ないよ だからとうとうHPから請求したよ
もしや、一回につき6000円ぐらいしか注文しないから入ってないのか?まさかね
なんかショボン・・・
それとも新しいカタログか完成した時期に頼めば入れてくれるのかな?
>>689
松栄堂のお買い物ページに「マイページ」ってのがあるでしょう?
そこから請求できますよ
あ、登録してないとダメみたいだね
メールで送ってくれって頼んだらいいと思うよ
693:名無しの愉しみ
05/05/16 18:51:18
>>692
691です。
えっと、689さんが「通販利用したら貰えるのでしょうか」と書いてあったので
通販で買う予定があるのかなと思って、利用したら商品と一緒に入ってきますよと言いたかったの。
言葉が足りなかったですね ごめんね。
私も、通販で買ったり、お店で買ったりなのですが、ちょこちょこ違うの入ってないですか?
694:名無しの愉しみ
05/05/16 20:02:11 foLT+4Pt
>>684
マッコウクジラがいた昔は結構浮かんでいたらしいけど、いまは鯨自体が
少ないので。
695:名無しの愉しみ
05/05/16 22:28:06
>>693
ありがとう、692です
私は通販オンリーなんですが、一度も入ってた事ないんですよ~
箱を開けるときに少しワクテカするんですけどね
開けてみたら入ってないんですよ
やっぱり少々ショボーン(w
696:名無しの愉しみ
05/05/17 00:26:57 0+imyCYp
こちらのスレ系かあちらのスレ系か分からないけど
エステバンもエスニック&スパイシー系は好き。
グリーンノート、マリンノートはちょっと苦手だけど。
697:名無しの愉しみ
05/05/17 11:04:54 C8fikm/f
>>695
私は松栄堂に行く度にカタログを頼まなくても
入れてくれるので、余ってますよ。送ることが
出来るのでE-Mail欄に捨てメアドを晒してくれたら
こちらから連絡します。
でもカタログでも全商品を網羅しているわけではありません。
一応念のため。
698:名無しの愉しみ
05/05/17 16:36:01 vrMooWgC
>>696
基本的に和香好きなれど、和香ではまったりし過ぎるかな、
という時はエスティバンのセダーあたり使います。
やや強いけど、それもまた良し、ってことで。
699:名無しの愉しみ
05/05/17 22:25:52
日本香道のニューモーニングスターやFPSやかゆらぎやルーミィや
LISNや色々試したけど、やっぱり「のきば」がいちばん落ち着くよ~♪
700:名無しの愉しみ
05/05/17 22:33:34
>>697
ありがとう
今日、請求してたカタログが届いてました
どうもっ!
701:名無しの愉しみ
05/05/17 22:53:33 4GuZXHLX
人気の花散里だが合成の匂いに咽てダメだった。残念。
一万円の臨時収入・・・香林大伽羅と松栄堂の正覚ドッチにしよう。
あなたな~ら どおする~
702:名無しの愉しみ
05/05/17 23:25:33 Qpf3Wtnc
>>701
むしろ、伽羅の実物(香木)を
703:かにほに
05/05/17 23:54:03
νν■■■■■■■ννν
ννν■■■■■■■■νν
ν■■■■■■■■■■■ν
ν■ 〓〓〓 〓〓〓 ■ν
| ==== ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
| ==== ==== |
| _| |_ |
l ( ● ● ) l かにほに
ヽ 个个个个个 ノ
ヽ ((++++)) ノ
\__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを文章まで含めて5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni