*工場・コンビナートを眺めるスレ*煙突3本目at HOBBY
*工場・コンビナートを眺めるスレ*煙突3本目 - 暇つぶし2ch2:名無しの愉しみ
04/07/18 01:34
関連スレは・・・。とりあえず前スレのものを貼っときます。追加あれば
お願いします。

趣味版関連スレ

2chに電柱ヲタが集う場所はあるのか
スレリンク(hobby板)l50

歩道橋マニアいる?
スレリンク(hobby板)l50

廃墟好きな人って
スレリンク(hobby板)l50

鉄塔マニア
スレリンク(hobby板)l50

埋立地好きいる?
スレリンク(hobby板)l50



3:名無しの愉しみ
04/07/18 01:35
他板関連スレ

登山板
廃村・廃墟好きの人いませんか?
スレリンク(out板)l50

カメラ板
☆ダムを被写体にしている人集合!☆
スレリンク(camera板)l50

工業地帯の写真ってどう?
スレリンク(camera板)l50

廃墟・廃線跡での撮影
スレリンク(camera板)l50
 
鉄版(総合)
★貨車と貨物線に萌えるスレッド2002★
スレリンク(train板)l50



4:名無しの愉しみ
04/07/18 14:51
>>1
乙ー!
丁度前スレ落ちたね。

5:名無しの愉しみ
04/07/18 18:09
おつかれさまです。
このスレ楽しいので、また来させていただきます。


6:名無しの愉しみ
04/07/18 18:52 EJv48INJ
重化学コンビナート(;´Д`)ハァハァ


7:名無しの愉しみ
04/07/18 21:43 rbHXVtRy
>>1
ゴクロハンデス~

8:名無しの愉しみ
04/07/18 21:53 HnOI6hr1
煙突3本目 記念

タンク
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

9:名無しの愉しみ
04/07/19 01:29 hxe+//OS
>1
乙です

同じく3本目施工記念
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

10:名無しの愉しみ
04/07/20 08:26 BXii4jN5
ダムや水圧鉄管もこのスレの管轄ですか??

11:名無しの愉しみ
04/07/20 22:10
入り組んだ配管群は間違いなく工場の魅力の1つだし
火力発電所なんか工場地帯の近くに建ってたりするから
ダム好きもマターリ一緒しててもいいかも。

12:名無しの愉しみ
04/07/21 17:05 EPuwcj4o
今度、東電川崎火力発電所に見学に行ってみたいと思います。どなたか行った事のある方いらっしゃいますか?

13:名無しの愉しみ
04/07/21 22:52 pgqsZvuP
ソーラスのせいで近くで見れないのが残念

14:名無しの愉しみ
04/07/23 04:37
来月は絶対に工場行く!

カメラ買えたらだけど・・・。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
04/07/24 21:22
川崎好きな人にはおなじみの場所
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

16:名無しの愉しみ
04/07/24 23:15 W0hSUDXl

2枚目壁紙に使わせてもらいました。

17:名無しの愉しみ
04/07/25 11:04
>>15
うおおっ、カッコいい工場写真っすね。
今度デジカメを買う予定の初心者なので
宜しければ是非スペック等を教えて貰えると助かるっす。

うーん惚れ惚れ。

18:名無しの愉しみ
04/07/25 20:19 GylekyzE
そーいえば、昼の川崎って逝ったことないな。。


19:名無しの愉しみ
04/07/25 22:41 ZNprMfxD
都市部の臨海の風景が好きです。
東京湾だと
京浜→殺伐
京葉→荒涼
そんな印象です。

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

20:15
04/07/26 22:49
>>17
この写真はデジカメではなく、リバーサルフィルムで撮影したものをフィルム
スキャナーで読み込んだものです。

ちなみにデジタル一眼(*istD)で撮影したものもアップしておきます。撮影日
時が違うので厳密な比較にはなりませんが・・・。

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

21:名無しの愉しみ
04/07/29 22:50
>>20
色々とありがとうございます。
今回も構図も綺麗で細部もシャープな写真で、是非今後の参考にさせて貰いますね。
初心者なら最初は400万画素位で安目の機種が無難でしょうか。
腕が上達したら、それに見合ったデジカメに買い換えるのが良さそうです。
しかし、陰影が綺麗で金属の質感も良くディテールもはっきり
分かるような写真を撮るのは相当慣れないと駄目なんでしょうね。
時間とか露出とかコツコツ色々と勉強してみまつ。
いつかこのスレで写真をUP出来るように頑張らなければ。

22:名無しの愉しみ
04/07/29 23:22 a4ZzyG4J
漏れは夜景しか撮らないので、シャッター速度を手で調節できるデジカメ欲スィ

23:名無しの愉しみ
04/07/30 21:42 aYUx0e0R
重化学コンビナート(;´Д`)ハァハァ


24:名無しの愉しみ
04/07/30 23:40
そんなに蒸留塔好きなの?

25:名無しの愉しみ
04/07/31 00:11 CBqpaXgl
へぇ~蒸留塔って言うんですか。好きです。蒸留塔。(;´Д`)ハァハァ

26:名無しの愉しみ
04/07/31 09:32 cxrwx466
>21
鷲は30万画素の写真をうpしてしまった。すまん

27:名無しの愉しみ
04/07/31 18:39 1GhRkl8F
おれの会社の蒸留塔は高さ50mくらいかな?
横から蒸気入れて上から真空ポンプでギュワーーーーンって引っ張ってる。
沸点が低いものが上の段にいって高いものが下に溜まるの。

28:名無しの愉しみ
04/07/31 20:03 PCgW//8y
大師線沿線はたまらなくイイネッ。
あと大井埠頭や山下埠頭のコンテナがたくさん
積まれた光景も好きです。

29:名無しの愉しみ
04/08/01 05:03
放送局のアンテナ(鉄塔)もここの管轄でつか?

30:名無しの愉しみ
04/08/01 05:04
鉄塔(NHK)激しくそそり立ってる姿は・・・・・あっ   イイ!


31:名無しの愉しみ
04/08/01 05:04
真下から見る姿も・・・・あっ イイ!



32:名無しの愉しみ
04/08/01 06:10
以前は何処かに鉄塔スレってあったけどね。
写真見たいならココ↓
スレリンク(dcamera板)

33:名無しの愉しみ
04/08/01 20:16
鉄塔スレまだありますよー。

鉄塔マニア
スレリンク(hobby板)

34:名無しの愉しみ
04/08/01 20:45 Z672FcdP
今日川崎行って来ました!
>>20のような光景に、冴え冴えとした青空がシュールでした。
すいません。突発でカメラもってなくて・・・。

その後、港にも足を伸ばしたのですが
警備員の方に止められました。
「すみません、ここは立ち入り禁止区域なので」と。腰ひくかった。
釣り人は車とめてサクサク入っていってたので
今度は釣りがてら行ってみようかな。

スレ違いですが、海ほたるに、トンネルを掘ったドリルが
展示されてるのですが(直径15メートルくらいでしょうか?)圧巻でした。

35:名無しの愉しみ
04/08/01 21:26 Sn481Hp3
川崎にある工場はほとんど撮影禁止だよ。
特に東燃系は厳しい。道路の向かい側からとっていても警備員が走ってくる始末・・・。
この工場自体に肖像権があるので。といわれた・・・。

言われて見れば確かに企業の所有権があるものだから撮影不可なのは分かる

36:名無しの愉しみ
04/08/01 21:27
>>27 何の蒸留塔ですか

37:名無しの愉しみ
04/08/01 22:23 i3a1swZa
チチブセメント秩父工場は既出ですか?

38:名無しの愉しみ
04/08/02 02:01
>36
27じゃないが、俺は原油処理用の蒸留塔に登った事ある。
風が吹くと揺れるんです((;゚Д゚)
フレアーにも登ったなぁ。
もちろん火が消えてる時だけど。

コンビナートを眺めるのもいいけど、背の高い装置は登っても景色が綺麗。

39:名無しの愉しみ
04/08/02 18:01
>>20
スレ違いだけど、映画のスチームボーイと何となくイメージが重なって見えた。

40:名無しの愉しみ
04/08/02 18:04 iLm6ib4f

まじで~!? 眺めて悶えてる漏れには夢の話です。

41:名無しの愉しみ
04/08/02 18:07 gRC4euAM
URLリンク(www.megabbs.com)

42:名無しの愉しみ
04/08/02 18:26 AjlIYFMd
そっかスチームボーイか。盲点だった。
言われてみればそうだね。

43:名無しの愉しみ
04/08/03 20:18
>>36
トリレンジアミン。
留出と缶出の沸点差がほとんど無いから高ーーーい塔が必要なの。


44:名無しの愉しみ
04/08/04 22:04 1TcVMggl
こう暑いと工場地帯行く気も起こらんなぁ~

45:名無しの愉しみ
04/08/06 02:16
秋口が待ち遠しい。

46:名無しの愉しみ
04/08/08 22:26 6OD99Yjh
>>44
暑い時に行くと涼しい巨大建造物はやっぱりダムでしょ。
URLリンク(damsuki.com) こんなダム放流なら水しぶきで涼しいんだろうなあ・・・

47:名無しの愉しみ
04/08/11 11:20 LxUNBKoY
撮影禁止を知らずに撮てるとどうなるの?
警備員にフィルムを没収?
趣味で撮てて個人で楽しむと言うてもダメ?

48:名無しの愉しみ
04/08/11 19:09 8JPdnyoQ
>>47
俺の場合はフィルム没収まではなかった。

道路から写真撮っていたら『撮影しないでください』と構内放送で突然言われた。
どうやら監視カメラで撮影しているのを発見されたようです。
それ以来撮影はやめました。

49:名無しの愉しみ
04/08/12 13:02
構内放送で言われるんだ。
実際言われたら驚きそう。

50:名無しの愉しみ
04/08/12 19:28
折れだったらビビって二度と逝けなくなるな。

51:名無しの愉しみ
04/08/13 19:12
写真撮らなきゃ平気。

52:名無しの愉しみ
04/08/15 02:21 +eXB752R
きのうは川崎、今日は鹿島。
ハァハァ

53:名無しの愉しみ
04/08/15 06:40 SQ6bUq51
ここはガイシュツかな?
URLリンク(paw.s2.x-beat.com)

54:名無しの愉しみ
04/08/17 23:58
そろそろ、涼しくなってきたコトだし
オフやりたいね。

鶴見線沿線辺りで・・・

55:名無しの愉しみ
04/08/18 19:29
工場見た後で、国道駅の下の飲み屋で一杯やりますかね

56:名無しの愉しみ
04/08/18 19:34 NSzwx7CH
明日、川崎千鳥町の某工場へ行ってきます。晴れますように。

57:名無しの愉しみ
04/08/18 20:34
オフ行ってみたいな。

58:名無しの愉しみ
04/08/18 22:02
川崎辺りでやるなら漏れもオフ会に参加キボン。
この趣味にドプーリではないんだけど、自分以外の工場萌の人に会ってみたい。

59:58
04/08/18 22:04
川崎じゃなかったね、鶴見線沿線ね。
どっちにしろその辺りなら行きたいです。

60:57
04/08/18 23:15
オフなら、千鳥町≪など≫へも行きたいです。


61:名無しの愉しみ
04/08/18 23:27
明日船に乗って千鳥町から鶴見に行くからそのとき海側からたくさん画像とって来ます。
でも風強いから写真撮りにくいな。

62:名無しの愉しみ
04/08/19 04:22
写真撮り楽しそうw
いい撮影日和になるといいですね。

63:名無しの愉しみ
04/08/20 12:02
最近工場見てないな。
工分補給しないと

64:名無しの愉しみ
04/08/20 15:23
ぢゃあ、今晩あたり川崎に行ぐ?

65:名無しの愉しみ
04/08/20 16:00
川崎オフ会参加希望 その1

66:名無しの愉しみ
04/08/20 20:09
テロ対策とやらで最近警備が厳しいよな。

67:64
04/08/20 21:53
それじゃ今晩、夕涼みがてら工場の夜景見に川崎までいってきます。
もし一緒に工場見物しても良いという奇特な方がいらしたら、
下記の場所(ローソン川崎田町店 日本冶金の正面です)に
23時半ごろいますんで、いらしてください。

URLリンク(www.econ.ne.jp)
当方は多摩ナンバのホンダのバイクです。
ミラーに手袋さしときます。

68:参加希望者
04/08/21 00:04
今日は行けません。残念ー!







69:名無しの愉しみ
04/08/21 00:12
>66
なんか法律ができてたみたいですね。
URLリンク(fishingcraze.fc2web.com)

既出だったらすいません

70:名無しの愉しみ
04/08/21 00:52
なんだ、仕事から戻ってこのスレ見てみれば…。
そこまで突発的なオフだったとは…。orz

71:名無しの愉しみ
04/08/21 01:04
明日なら多分行けたのに・・・残念。
尤も、アシがないからバスの動いてる時間しか無理だけど。

72:64
04/08/21 02:06
先ほど北区しますた
あまりの突発さ故、流石にワタシ以外の参加者はいません
でしたが、うねうねのたくる極太ダクトの威容や、フレアスタック
の炎が煙突からわきでるケムリに映る様などを堪能してまいりましたです。

今回の工場見物はまあオフというにはあまりに突発的な
思いつきでしたが、久しく動かしていないバイクに乗るいい
きっかけにはなりました。
次回行う際には、も少し早めに本スレにて告知するつもり
ですんで、よろしければ工場をマターリと眺めつつ、普段
あまりできない工場萌えなダベリをいたしませう。


73:名無しの愉しみ
04/08/21 22:15
今日、前々から気になっていた千葉のJFE(旧川崎製鉄)を探索してきたのですが、あまり
にも規模が大き過ぎてビューポイントを一つも発見することが出来ませんでした。本千葉駅
から工場敷地沿いに歩いたのですが、時折煙突が見える以外、ひたすら壁が続くという有様
で・・・。ま、いつか再訪してやるつもりです。

これはかろうじて撮れた写真
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

74:名無しの愉しみ
04/08/22 01:37
規模は凄く大きいけど、建造物に高さがないから
絵的にはまとめ辛そうな工場ですね。

75:名無しの愉しみ
04/08/22 08:54 SSkbXEMO
千葉JFEスチール
URLリンク(seanavigator.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(seanavigator.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(seanavigator.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(seanavigator.hp.infoseek.co.jp)

76:名無しの愉しみ
04/08/22 21:04 B59BzOsP
この人はどうやって入ったんだろう?
もうなくなったみたいだけど・・・、本当?

URLリンク(shinjuku.cool.ne.jp)


77:名無しの愉しみ
04/08/22 23:00 PpPIT+KL
福井県でオススメのコンビナートや工場地帯ってないですかね?
探しているのですが・・・。

78:名無しの愉しみ
04/08/22 23:52 SSkbXEMO
福井にコンビナートってあった?
無いような気がする。
原発とか石油備蓄基地なら知ってるけど・・・。

79:77
04/08/23 00:07 9bM31iTm
あ、ないのですね(汗)
原発や石油備蓄基地でもいいのでおすすめポイントがあったら教えてエロい人!

80:73
04/08/23 00:49
>>75
これは東電のある方から撮ったものなんですかねぇ。21日は高温と排ガスにすっかり
やられてしまってとてもそっちの方まで行く気力がなかった。
>>76
そう。本当はここの写真撮りたかったんだけど、見当違いの場所を探していたんだろう
か。それともすでに解体済みなんでしょうか。今、再開発の途中らしいけど。

81:名無しの愉しみ
04/08/23 09:12 JGVxnh71
>>75
一つ目のが綺麗で凄く好きです
>>20
二枚目の重厚感みたいなのが素晴らしいです

82:前スレ787
04/08/24 01:01 AHVRt+EV
>>80
残念なことにすでに解体済みです。
他のみなさんはとうにご存じかと思いますが
URLリンク(blog.livedoor.jp)
の溶鉱炉はほとんどこの高炉です。
「特別編」と題しているやつは、ちょうど>>76で紹介されている高炉の
内部の写真になります。

最近ぜんぜん更新してないですけど、また再開しようかなー。

83:名無しの愉しみ
04/08/24 19:59 UU+IgLgv
>82
してして!
待ってるよー

84:名無しの愉しみ
04/08/24 21:53 m8O43G4s
>>75
見逃した!!ざんねん・・・

85:名無しの愉しみ
04/08/25 09:31
>>82
漏れも再開キボン!

>>84
漏れも見逃した・・・。

86:名無しの愉しみ
04/08/28 21:19
誰か今日は工場見に行ったりしてないのかな。

87:名無しの愉しみ
04/08/28 22:49
愛知県田原市に出張してるけどなーんか萌えないんだよな。
田原またはその近郊ででお勧めスポットってないかな。

88:名無しの愉しみ
04/08/29 03:59
来月は初めての堺のコンビーナート見物を企て中。
(強引に彼女の車でデートのついでに・・・。)
あの辺りもそんなに立ち入り禁止区画が広くないといいなぁ。

89:名無しの愉しみ
04/08/30 09:48 aD7gPgqX
>>88
> (強引に彼女の車でデートのついでに・・・。)

デートのついでに彼女の車で強引に・・・・

90:名無しの愉しみ
04/08/30 21:04
「工場好き」という趣味のジャンルがあることが分かって幸せ。
同じ趣味の人いっぱい(?)いたんだ!

今日大型書店で工場の写真集ないか見てきましたが
廃墟写真集はあっても工場モノは皆無でした。
工場好き兼廃墟好きの方もいるようですが
生産の場としての工場のパワフルさが好きなので、廃墟には興味ないな。

湾岸高速で堺・高石を通ると素晴らしいですね。

91:名無しの愉しみ
04/08/31 01:57
>>88
楽しいデートになるよう、祈ってます!!
自分は先日、自然を満喫するデート?に託けて
彼氏を奥多摩駅に連れて行きました。…萌えました。

92:名無しの愉しみ
04/08/31 02:05
>>90
自分は廃墟も割と好きかな。 その中でも特に、
「かつて」生産の場であった、「稼動していた時」のパワフルさを
切なく漂わせている巨大な廃墟工場、鉱山関係建造物には、
萌えてしまいます…

93:名無しの愉しみ
04/08/31 02:17
漏れも稼動中工場限定萌えだったけど
このスレで沢山の工場廃棄後画像を見て
どっちも変わらず鼓動が高まるのを実感しますた。

>>90
高速から眺める堺の展望は最高でつよね!

>>91
奥多摩デートまじでいいなあ・・・。


94:名無しの愉しみ
04/08/31 16:35
>90
一緒だ~。
これは私?ってぐらい一緒。
現在稼働中の工場限定、写真集キボンヌ。
で、萌えてる場所も一緒。

緑色に光る煙突萌え

95:名無しの愉しみ
04/08/31 16:53
工場写真集は1冊しか持ってないけど、いつページを広げても萌えるよ。
でも、最近は色んなサイトでも工場画像を見れるようになったし
本当に便利な時代になったもんだ。

96:名無しの愉しみ
04/08/31 20:40
>>94
稼働中の工場の、美観を一切排除した「生産」一本槍のところがいいですねえ。
もちろんパワフルではあるんだけど、生産性のみを追い求めた姿が
崩壊した旧共産圏の産業の遺物のようでもあり、地球環境にも悪いわけで、
何か、繁栄と退廃を同時に感じさせるところにもまた萌えるんです。

堺・高石は雨の夜に見るとまた格別です。
自分の脳内で雨は酸性雨ということになってます。

97:名無しの愉しみ
04/08/31 21:10 xfCj8NpQ
稼働中の工場の写真集を出すには
許可とらないといけないから難しいんじゃないかな?
一つも見かけないよ。

>>95
良かったらタイトル教えて~。

98:前スレ787
04/08/31 21:37
>>97
そんなことないです。いっぱいあります。
日本だったら畠山直哉が有名だし、ドイツの写真界重鎮のベッヒャーは
世界中の稼働中の高炉とか撮って現代写真の一つのムーブメント作りましたよ。

ちゃんと調べればたくさんありますよ。

99:名無しの愉しみ
04/08/31 22:07 QWe+RwoR
>>98
いっぱいあるならたくさん教えてください。
お願いします。

そのような人たちのことは全く知りませんでした。
結構有名な人なんですね。
本屋に行って聞いてみます。

100:名無しの愉しみ
04/08/31 23:11
ネットが今ほど普及する前はベッヒャー夫妻の画集にはホント癒されました。
今でもアマゾンで入手できますよー。

101:名無しの愉しみ
04/08/31 23:40
シドミードとHRギーガーの画集は
作品としてでも楽しめる、という人にはお勧め。

自分は、作品にどこか物足りないものを感じていて
そして初めて、高石や川崎を見て
現実の風景の方が圧倒的だと言うことに気づいてしまった。
見せるために作られていないのに魅せられるというこの感覚に惚れてしまった。

102:名無しの愉しみ
04/09/01 20:16
amazonのベッヒャー画集の発送時期が延びてたけど
誰かが注文入れて在庫切れ状態なのかな。
畠山直哉は「LIME WOEKS」がいいね。
配管ファンなら「Underground」も素敵。

103:名無しの愉しみ
04/09/02 00:58
だれか、青森でこれっぽい場所知りませんか?
川崎から引っ越しちゃってかなりショボーンとしております・・・

お願い。教えて。

104:名無しの愉しみ
04/09/02 09:15
>>103
六ヶ所村はどうよ。
大規模な工事もやってるようだし、それ用の港もある。
一度見ておきたいな。

105:名無しの愉しみ
04/09/02 12:40
六ヶ所は駄目でした。工場っていっても建物の外観的には半導体の工場のような
感じでパイプ系ではなくて・・・

港も完全に入れなかったです。ゲートがあってしかも道の両端に警備員が一人ずつ、
もう駄目です。
近くに入れる港があったんですがそこは漁村チックで、あんまり。
まあそこそこきれいな砂浜はありましたが・・

106:名無しの愉しみ
04/09/03 19:27
>>105
核関連施設の配管が剥き出しだったら怖いかも・・・
まあそれでも萌えるけどね。w

107:名無しの愉しみ
04/09/04 00:32 DqfE5taX
俺は一時原発めぐりをしたがあまり絵になるものではなかったな。
のっぺらぼうの建物みたいな感じで。
最近は警備も厳しくなったしちかづけない。
ヨーロッパの原発みたく草原のまんなかのでかい
丸い塔から水蒸気を上げたり
してたらイメージは違うのだろうけど。

108:名無しの愉しみ
04/09/04 13:43
荒々しく剥き出しの鋼管や炎吹き出す煙突やタンクが並んでる景色がいい。
工場というより、ハコモノにありがちな、デザイン性を重視してたり
「人と環境との調和」
「地球の未来を創造する」
みたいな白々しいコンセプトを掲げたようなところは嫌だなあ。
原発とか河口堰とかはこういうニオイがするのね。白々しいニオイ。


109:名無しの愉しみ
04/09/04 15:11
なんかわかるな。それ。

所詮消耗品で、もうどうにもならんくらいに薄汚れつつも、
機能しまくっている、あるいは、その機能を全うし尽くしたものにのみが放てる何か
荒涼とそびえ、佇み、時に咆哮し、
不動の外観とは相反するかのような激動の見えざる内実を孕み、
彩られず、媚びず、更には根本的に知られることを好まない
ひっそりと生まれ、ひっそりと死ぬ
惜しまれることも殆どない
しかし、そんなだからこそ、生まれる美

原発はそもそもその存在からして目立ちすぎでどうもなあと思う





110:名無しの愉しみ
04/09/04 16:05
>>103 八戸いけばいいのでは
>>105 港は専用だから完全もくそも入れません。ネタですか
   近くに港などありません


111:名無しの愉しみ
04/09/04 16:44
八戸にも萌えれる工場地帯があるのかな。
製紙工場とかしかあるの知らない・・・。

112:名無しの愉しみ
04/09/04 22:25
>>109
うまいこと言いますな

工場好きには文学者が多いねw

113:名無しの愉しみ
04/09/04 22:44
>110

港あったよ。陸奥小川原港だっけ?でも漁港ではなかったかもしれん。


114:名無しの愉しみ
04/09/06 23:18
本日和歌山・海南の金属工場や変電所の見える所に行ったが
海・山がきれいなところだし、周りは結構田舎で
そのわりにはテーマパークもあって
中途半端でした。
やっぱり、緑が一つもない、人工物と海しかない光景がいいですね。
もちろん人工物が山小屋や遠くに見える船くらいしかないような大自然も好きですが、
工場は非人間的なところで稼働していて欲しい。

115:名無しの愉しみ
04/09/10 02:25
>>109
工場好きにお勧めの小説ってありますか?

116:名無しの愉しみ
04/09/10 03:11
>>108
はげしくどうい。

パイプとか煙突とかって
飾りじゃなく、実用性のためだけのもの。
飾り気のない、でも、だからこそ美しい。
変に余計なデザインなんかいらない。
うまくいえないけどそういうのがすき。

117:名無しの愉しみ
04/09/10 03:14
あ、あと
廃工場なんかだと写真集があったりするけれど、
やっぱ稼動してる工場が好きだな。そういう写真を撮りたい・・・。
ただただなにかを作り出し続けているというのにグッとくる。

118:名無しの愉しみ
04/09/10 17:42:08
富士からまた煙突が消えるよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

119:名無しの愉しみ
04/09/10 18:16:38
>>14
>>116
わかる、わかるよー

120:名無しの愉しみ
04/09/10 20:45:43
>>118
詳細希望

121:名無しの愉しみ
04/09/10 21:37:39
>>115
既出だし、小説とはいわないと思うが、
坂口安吾の「日本文化私観」だったかな?
は読んでみてもいいかも知れない。

122:名無しの愉しみ
04/09/11 04:17:07
今日は別スレで工場オフへ行った。
買ったばかりのデジカメで初めて撮った工場は
(激しく下手糞ながらも)中々愛着が湧きそうだ。
次は友達の車で工場巡りもしてみたいかも。

123:名無しの愉しみ
04/09/12 00:16:22
散散既出ですが、奥多摩工業です。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

124:名無しの愉しみ
04/09/12 02:28:36
この前の台風は大変だった。原料の供給が止まっちゃって緊急停止。
プラントの最上階まで這って上がって手動弁の調整したり。
ヘルメットはブッ飛ぶは計器室からの無線の指示は聞こえないわでみんなてんやわんやでした。
そういえば蒸留塔も30cmくらいはユラユラ揺れてたよ。

125:名無しの愉しみ
04/09/12 03:03:52
>>123
奥多摩はいつ見てもいいねえ。

>>124
そうか、工場も台風の日は大変なんだな。
これからもお勤めがんがって下さい。

126:名無しの愉しみ
04/09/12 04:24:57 UrvZAzAm
>>120
富士地域煙突ゼロ作戦なんつー活動がありまして、その一環で煙突が減って逝ってます。

127:名無しの愉しみ
04/09/12 20:02:52
>>126
まぢで!!?
富士市は、あれがいいんじゃん。。あの工場。あの臭いw

128:名無しの愉しみ
04/09/12 20:44:06
>>122
行ったのは川崎ですか。
関西でも堺・高石で開催したいです。
一度川崎に遠征もしてみたいですが。


129:名無しの愉しみ
04/09/13 00:20:40
煙突なくしたら富士市の売りがなくなる。
なんて阿呆な作戦だ(#゚Д゚) プンスコ!

130:名無しの愉しみ
04/09/13 01:49:14
>>121
ありがとう。読んでみます

131:名無しの愉しみ 
04/09/13 03:03:19
>>123 ありがとう。
>>125 同感。

本当にオッコーは最高だ。

>>124 
お疲れ様です。
ケガせず、お仕事頑張ってください。
…これからも、どうか、皆のイトシイ工場をお守りください。       

132:名無しの愉しみ
04/09/13 08:56:45
>>128
正解、行ってきたのは川崎ですよ。
今までの工場見物は目に焼き付けるだけでしたが
カメラ越しに見る工場もまた格別でした。
堺は時々人の車に便乗して通りかかりますが
高速から見えるあの威容は圧巻ですよね。
1度堺にもカメラ片手に観光へ行ってみたい物です。

因みに↓は、初めて買ったコンパクトデジカメでの初工場画像です。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)


133:名無しの愉しみ
04/09/13 10:38:36
>>132
おお、この写真かっこいい!!
工場系写真にもいろいろあって
夜間のプラントのきらびやかな照明も好きですが
こういう硬質な金属の光沢のみというのも良いですね。
初画像でもここまで撮れるとはうらやましい腕前です。

川崎は憧れの地です。
「夜光」という名前からしてもう素晴らしい!

134:名無しの愉しみ
04/09/14 08:32:11
>>133
何から何まで初めてなので試行錯誤の連続ですが
スレでアップされていた数々の綺麗な工場画像に刺激され
今後も下手なりにコツコツ撮り溜めて行くつもりです。
(工場が好きだって情熱だけの写真ですがケナされなくてホッとしましたw)

スレの色んな写真を見ていると本当に日本中の工場地帯へ行ってみたくなりますよね。
堺も四日市も奥多摩も、自分が直に眺めている姿を思うだけでドキドキしますから。

135:名無しの愉しみ
04/09/14 23:04:49
写真も良いですがやはり近くに行った時の興奮には代え難いですね。
堺・高石の臨海工業地帯が見えるマンションを購入しようと
画策してみたりする毎日。

136:名無しの愉しみ
04/09/15 01:21:50
>>135
ケコーンしませんか?マンション買ったらw

137:名無しの愉しみ
04/09/15 19:15:50
工場が一望できる住居は理想だよなぁ。

138:135
04/09/15 22:19:04
>>136
しましょうかw
「お金目当て」じゃなくて「工場目当て」のケコーンとは妙ですが。

でも、近くに住むとなると空気が悪くて
洗濯物外に干せないよ、とか言われる。ぜんそくになりやすいとか。

工業地帯から離れてて緑が多くて空気がきれいなところに
高層で眺望の良いマンションあれば理想的なのになあ
あるいは山の手の高台の一戸建て(←手が出ないけど)
そこから毎日望遠鏡で見る。

139:名無しの愉しみ
04/09/15 23:04:48
このスレ見てたら実家の徳山に帰って工場眺めたくなっちゃったよ・・。

140:名無しの愉しみ
04/09/15 23:34:13
>>139
いい環境だ。

141:名無しの愉しみ
04/09/20 09:36:18
夜景本に載っていた浜寺の工場画像に心惹かれる今日この頃。
高砂の新日本石油精製工場も凄くいいし
何とか来月辺りに遠征出来ると嬉しいかも。

前回のオマケを
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
(こっちはノイズが酷いです↓)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

142:名無しの愉しみ
04/09/20 10:52:48
>>141
うおおぉぉぉ これは萌えますな。

143:名無しの愉しみ
04/09/20 13:46:51
>>141
これは素晴らしい!ありがとうございます。
この一帯は「夜景スポット」として紹介されてますが
照明が美しい夜間も良いけど
昼間の工場の、あの愛想のない実用一点張りの姿もいいもんです。

「安全第一」とか「立入禁止」「危険区域」とかの
看板にも萌えてしまう自分はおかしいでしょうか。
生産と労働の場、という感じが好きなんです。

144:名無しの愉しみ
04/09/21 01:28:11
>>143
工場好きならみんな好きだと思う。
工場は、力強く稼動してる昼間の喧騒も
闇の中でその巨体を静かに佇んでいる夜間も
どちらも負けずに魅力的だよね。
このスレがなければ俺の工場画像コレクションも
大分変わってただろうなァ。
(刺激にもなるし本当に大助かり!)

145:名無しの愉しみ
04/09/21 02:31:43
>>141
ありがとう!壁紙にしました。

146:名無しの愉しみ
04/09/21 08:12:24
141の辺りって、ごみがすごくて鬱になるな。
トラックの運ちゃんとかの、弁当のくずとか。

147:名無しの愉しみ
04/09/21 10:11:25
路駐して仮眠取ってるトラック運ちゃん多いからねえ。

148:名無しの愉しみ
04/09/21 23:46:36
何だかこの記事にある駅惹かれるなあ
工場写真自体は遠巻きにタンク写ってるだけだけど。
関係者しか入れないいうことと
工場関係者の輸送という実用の為だけに造られた
愛想のかけらもなさが、工場そのものの魅力に似ているんです。

URLリンク(portal.nifty.com)
「降りられない駅」

149:名無しの愉しみ
04/09/22 02:54:26
>>148
工場地帯の脇にある小さな駅とかにも惹かれるけどね。
工場に直接貨物列車が入ってるような所とか
何だか忍び込んでしまいたくなるような気持ちにはなるかも。
工場と鉄道は意外と身近な関係って気はするよ。

150:名無しの愉しみ
04/09/23 20:41:40
>>149
小学生のとき社会見学で
堺の新日鉄工場見学に行ったんだけど
溶鉱を運搬するトロッコ列車みたいなの(上に蓋がついた
重厚な金属製の容器に車輪がついたようなの)が
工場敷地内に敷設してある線路の上を無人で動いていたような記憶がある。
溶けた鉄を運ぶなんてのも変な話だし
エンジンらしきものもなかったから動力源も不明だし、記憶違いかなあ。

ただ、工場内に鉄道が走ってるということに惹かれますね。
いろんなものが運ばれ、生産されていく
そのシステムのパワフルなところが好きなんです。

151:名無しの愉しみ
04/09/23 20:53:02
>>150
銑鉄車だっけな。
そのとおり、溶けた鉄を運ぶ貨車がある。(と聞いたことがある)


152:名無しの愉しみ
04/09/24 02:06:30
そんなのが動いてる所を直に見てみたいですね。
目の前を重厚な塊がガタゴト言って走ってるのなんて
子供の頃に見れば強烈に目に焼きついたろうな。

関係ないけれど、フレアスタックを撮るのが難しい・・・。
炎の形を生かすと煙突が写らず、煙突を写すと炎の形が崩れる。
やっぱりもっと精進しないと駄目ですね。
(それとノイズの消し方も覚えないと・・・。)

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

153:150
04/09/25 01:59:48
>>151
おおっ。やっぱりそういうのあったんですね。
先生の説明は本当だったんだ。

>>152
良く思い出してみれば走ってなかったような。
どうみてもエンジンとか無かったから
牽引車が別にあったんじゃないかな・・・と今にして思ったり。
でもあのときはレールの上に貨車だけが乗っていて
他には何もなかった。

火を噴く煙突は子供の頃から好きだったな。
何で火を噴いてるか今でもよく分からないんだけど。

154:名無しの愉しみ
04/09/25 07:07:48
>>150
多分混銑車のことだと思います
高炉から製鋼工場へ溶銑を運ぶための容器で,動力はディーゼル機関車による牽引です


155:名無しの愉しみ
04/09/25 07:20:47
工場見学会行ってみたいね。

156:名無しの愉しみ
04/09/25 07:37:33
>>154
混銑車っていうのか。
URLリンク(www.plibrico.co.jp)

新日鉄君津の航空写真ですが、構内に縦横にレールが見えます。
写真の真ん中あたりに、件の貨車が見えます。(S48)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

ちなみに国土交通省の航空写真ページ
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

157:名無しの愉しみ
04/09/25 09:35:05
こりゃカッコいい画像だ。

銑鉄車と混銑車は同じ物を指してるのかな。
URLリンク(usuisummer.hp.infoseek.co.jp)
しかし、製鉄所跡ってどれ位公開されてるんだろ。
高炉とか見てみたいねえ。
(日本プライブリコのサイトは高炉のイラストもいい味出してる。)

158:名無しの愉しみ
04/09/25 10:13:32
海外の方が無骨なデザイン。

URLリンク(www.trainweb.org)
URLリンク(www.bretl.com)

でも、多分>>150の見た
>トロッコ列車みたいなの(上に蓋がついた
とは別物のような気はする。

159:150
04/09/25 11:02:52
混銑車!これです!やっぱり同じだ!トロッコ列車とは表現を間違えた。
「列車」じゃないですもんね。
この弾丸のような形、確かに小学4年生の時に見たものです。

工場見に行っていろいろとスリリングな目に遭っている人はいるようですが
いっそのこと見学を申し込んで堂々と入れてもらう手はないかな。


160:名無しの愉しみ
04/09/25 17:18:33
>>158
踏み切りで電車待ってて、いきなりこんなのが通過して行ったら
きっとオシッコ漏らしちゃうね

161:名無しの愉しみ
04/09/27 06:48:58
俺も小学校の時に工場見学行きたかったな(w

162:名無しの愉しみ
04/09/30 00:16:19
じゃあ大人になった今から行っちゃいましょう。
工場好きの人のHPに
工場を見ることはシステム思考を身につけるのに役立つ。
高炉のような一極集中型だと特によく分かる。
是非高炉見学に行ってみようと書いてあった。
なるほどと思った。
行ってみたい・・・。堂々と入れるし。

163:名無しの愉しみ
04/09/30 20:20:41
工場見学会って写真撮影厳禁な事が多そうなのが残念。
せいぜい目に焼き付けて帰るかな。

164:名無しの愉しみ
04/10/02 00:02:47
混銑車と言うより、トピードカーって言うほうが多いかも
当然、溶銑を運んでるんでそんなに早く走れないです
改めて考えると製鉄所内は列車に限らず、特殊車両の多い所ですね

165:名無しの愉しみ
04/10/02 00:51:25
工場内で特殊車両が物運んでるって
まさしく働いて産業を支えているという感じでいいなあ

166:名無しの愉しみ
04/10/06 10:23:23
大きな工場見たいなー。

167:名無しの愉しみ
04/10/08 16:56:34
このへんの昔を知るじいさんに言わせると扇島=海水浴場らしい


168:名無しの愉しみ
04/10/08 23:47:08 C7vK/KCn
住友金属
新規溶高炉火入れだそうです。
25年燃え続けるとやら。
ソースはあっちゃこっちゃ

地上110mのとっくり型だそうで。
見学したい。

169:名無しの愉しみ
04/10/10 00:30:16
燃え続けるというのがかっこいいんだなあ
子供の頃見た新日鉄の溶鉱炉は止まったとか高校生くらいで聞いたとき
ちょっと淋しかった。
そういう「寂れたイメージ」が好きな人もいるだろうけど
自分は昼も夜も稼働している工場が好き

170:名無しの愉しみ
04/10/10 02:06:14
川崎近辺での萌え工場スポットは主にどの辺りなんだろ。
取敢えず、扇町、東扇町、水江町、浮島町なんかを回れば
少しはカッコイイ工場を拝めるのかな。

自転車なんで一気に回るのはしんどいけど・・・。

171:名無しの愉しみ
04/10/10 04:18:04
>>170
自転車だったらとりあえず多摩川サイクリングロードで浮島まで行って
409を内陸に戻ってくるだけで、まず泣けるね。
「少しは」って言うか、そこまで行けば君の視界には工場群しか見えませんから。

172:名無しの愉しみ
04/10/10 07:55:47
>>171
おお、なるほど。
丁寧な解説サンクスです。
浮島は石油コンビナートの集合してる地域かな。
今度マターリと順番に回って目に雄姿を焼き付けて来ようw

173:名無しの愉しみ
04/10/10 09:32:31
順番に回るのなら、むしろ鶴見側、安善あたりから入って、
大川→水江町→千鳥町→浮島と巡ったほうが感動するぞ、多分

こなれてくると、安善の荒涼とした一本道がなんとも気に入るかもしれないぞw

174:名無しの愉しみ
04/10/10 17:26:11
>>173
徐々に規模が大きくなって、見ていてトキメク(w)って演出のルート?
自転車だと(しかもママチャリ・・・)行動半径が限られるんで
大川町は想定外だったがお奨めに従って一寸考えてみようかな。
大川町、扇町、水江町、千鳥町、東扇島、浮島町・・・
どこを取捨選択すれば効率よくカコイイ工場群を見られるのか悩むー!

175:名無しの愉しみ
04/10/11 09:59:09
>>174
東扇島だな。
行くのにえらい労力が必要なわりに、たいしたことない。

176:名無しの愉しみ
04/10/12 01:59:14
そこでバイクですよ!!

177:名無しの愉しみ
04/10/12 02:13:18
>>175
噂の地底トンネルに惹かれていたんだけど
面白い工場がないなら今回は無理して渡る必要もないかな。
現在、地図ソフトで自宅からの効率のいいルートを検索中。
それにしても最近曇か雨ばかりで中々工場見物日和にならないなー。

>>176
免許は彼女しか持ってない負け組な俺・・・_| ̄|○

178:名無しの愉しみ
04/10/12 02:42:28
前スレに3年前書いたレスを発見w

群馬県安中市の東邦亜鉛の工場を最近まじまじと見てない。
今度天気の良い日に行こう。

179:名無しの愉しみ
04/10/12 03:59:22
前スレから俺もいたけど、もう3年も経つのか…。
斜面一面に広がる東邦亜鉛の安中工場は1度見てみたいものだ。

180:名無しの愉しみ
04/10/12 09:27:19
>>177
工場は下手なピーカンよりも曇天のほうが格好良く見える、
つーか、なんとなく迫力というか重みが増す
騙されたと思って今日あたり行ってみろ
きっと、惚れ惚れ出来るぞ

181:名無しの愉しみ
04/10/12 23:18:04
>>180
車内から雨の夜に見るのもいいものですよ。
横殴りの雨の中でも煙突が炎を吹き出してて

182:名無しの愉しみ
04/10/13 01:03:51
今週末は久しぶりに天気が良さそうだから、ボキも川崎に工場見に行こうかな。

183:168
04/10/13 01:34:39
ageてもた。 スマヌ

>169
わかります。うん

184:名無しの愉しみ
04/10/13 06:44:14
今日も懲りずに雨か・・・。
雨の日の工場も確かにロマンティックだが
如何せん車でもないと行くのが面倒過ぎるのが難点かも。

185:名無しの愉しみ
04/10/13 22:00:57 7GlJVpaA
東扇島の見所は唯一ここ。しかも夜のみ。
まぁ、知らない香具師は騙されたと思って逝ってみれ。
URLリンク(www.mapion.co.jp)

186:名無しの愉しみ
04/10/14 03:33:50
>>185
お奨めサンクス。
行った事はないけど、言いたい意図は分かった気がする。
今度の月末の休みにでも足を運んでみるよ。

187:名無しの愉しみ
04/10/15 19:32:32 CR8OmPtq
最近知り合った人が、工場勤務だと聞いて、
それだけでハアハアしちまい、
初めてのデートが京葉工業地帯!
養老川臨海公園で対岸のプラントにうっとり。
ひとり萌え~な世界に浸ってしまいまつた。

それにしても、臨海鉄道に人は乗れないんでつね~。
工場の人と一緒なら、乗せてもらえるかと思ったのに!
残念!


188:名無しの愉しみ
04/10/16 01:30:52
ええ話やw
俺は工場萌えな子と知り合った事がない・・・。
(とりあえず今彼女の洗脳から始めるかなあ。)

189:名無しの愉しみ
04/10/16 10:38:58 zWhAo6/Y
>>185
ぁ、俺もここお気に入りの場所だ

190:名無しの愉しみ
04/10/16 10:56:19 zWhAo6/Y
ちょっとスレ違いですが、
URLリンク(upload.fam.cx)

191:名無しの愉しみ
04/10/16 17:44:39
>190
面白いね。
こんなに大きなロボットってあるんだ。
MOとMOの間に「。」があるのがモーニング娘からの影響かと思ったけど、w

192:名無しの愉しみ
04/10/16 22:03:13 gJUxk0pm
リストラ記念
パイプ
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

193:名無しの愉しみ
04/10/16 22:13:28
おおっ、こりゃ中に入れないと見れない珍しいアングル。
リストラは大変でしたが今後もガンガッて下さい!

194:名無しの愉しみ
04/10/16 22:35:17
お、こりゃ新設のプラントですな。
俺は毎日年代モノのプラントばかり出入りしてるので、
目の保養になりました。
手すりやフロア、ラダーなどの仕様は会社の特徴が出るところなんで、
注意深く見ましたが、見覚えありませんなあ(当たり前っちゃ当たり前)。
どこだろう…


195:名無しの愉しみ
04/10/17 01:03:17
川崎の千鳥町
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

196:名無しの愉しみ
04/10/17 01:42:46
>195
二枚目、良いなあ と思ふ。

197:名無しの愉しみ
04/10/17 21:02:25 87S2HZNM
通りすがりでこの板きましたが、この板おもろい。
女ですが工場見るの好きです。ちょっと鉄ヲタも入ってるから
海芝浦駅に行ってみたいが、女一人で行くのはどうかと思われるので
(車も運転できないし)、結局行ってません。

198:名無しの愉しみ
04/10/17 21:06:03
>>197
海芝浦は大昔にドラマに使われたり、最近じゃあ小説で使われたり
とそういう場所だったりする上、基本的に東芝の関係者しか使わないところだから、
女一人でも車運転出来なくても、さして行っておかしいって場所じゃないぞ

つーか、一般人は電車しか行けないし、駅の外出れないし

199:名無しの愉しみ
04/10/17 21:09:12
>>197
しのちゃか?
俺が連れてってやる

200:名無しの愉しみ
04/10/17 22:02:48
このスレ見ると、富士市内の工場に勤務するオイラは幸せ者だと思う。


201:名無しの愉しみ
04/10/17 22:26:17
>>200
いや、実はあそこ(工場)で働きたくない。
外から見るのがいいのだ。

202:名無しの愉しみ
04/10/17 22:27:09
そうそう
他人事であるから、良いんだよ

203:名無しの愉しみ
04/10/17 23:18:02
>>197
ここけっこう女いるよ。

204:名無しの愉しみ
04/10/18 00:01:20
今日の川崎扇町・南渡田運河付近。
URLリンク(www.ne.jp)

この建造物も、ずいぶん組上がってきました。
6月末に撮影したときは、こんな状況だったのに。
URLリンク(www.ne.jp)


205:名無しの愉しみ
04/10/18 06:47:32
>>204
あの辺りは俺も好きだなー。
煙も上がってもう稼動間近って感じなのかな。

206:名無しの愉しみ
04/10/18 06:48:45
>>200
中で誰にも撮れない写真を幾らでも撮れるなんて羨ましい・・・。

207:名無しの愉しみ
04/10/18 22:47:26
>>200
富士市って臭くない?もう慣れた?

208:名無しの愉しみ
04/10/19 22:03:19 Ih21Kthi
>>193
ありがとうyo
ハローワークyoこんにちわdesu

>>204
ここのプラント照明は直管が好みらしい
環型が好みの所もあるけどね

209:名無しの愉しみ
04/10/19 23:30:36 UfbxCHBX
直管、環型、白熱灯のようなもの、水銀灯みたいな香具師、
プラントの形状に応じて使い分けがなされており、個性作りに
一役買っておりますな。

210:名無しの愉しみ
04/10/20 23:02:06
工場は和むねえ。
嵐の工場もいいのかな。

211:名無しの愉しみ
04/10/21 00:40:54
>>210
大型台風直撃寸前の夜中2時頃
まだ通行止めになっていなかった高速から
暴風雨に晒される大阪・高石の工業地帯を見た時の感動は忘れがたいです。
雨が絶え間なく叩きつける車の窓ガラスの向こうに
嵐の中でも炎を吹き上げる煙突や
都会の夜景とまた違った見事なイルミネーションが見えてました。



212:名無しの愉しみ
04/10/21 05:14:55
暴風雨の堺って痺れるシチュエーションだ。
写真撮るのは無理でも一度は見てみたい場面かも。

213:都民
04/10/21 12:46:39 XSLyHrcf
堺禿しく逝きて~!
地図見ただけで身悶えるw

214:名無しの愉しみ
04/10/21 21:00:42 OlW3nG5f
鹿島と市原と川崎を『聖地』と呼び、この方面へ向かうことを
『聖地巡礼』と呼ぶ俺は逝った方がいいでつか?

215:名無しの愉しみ
04/10/21 21:13:54
>>214
スレ住人みんな逝かなければ

216:名無しの愉しみ
04/10/22 10:49:41
四日市=お伊勢参りか?

217:名無しの愉しみ
04/10/22 16:05:21
今日は久し振りに休みで晴れたのに寝過ごしたー。
折角晴れてる工場見に行くつもりだったのに・・・・。

218:名無しの愉しみ
04/10/23 00:29:19
京浜ほど密度ないけど
市川港あたりもポイントあり
水門マニアも、鉄塔マニアもイケると思う
蒸留塔とかもあったけど、それはまた別の話。

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

219:名無しの愉しみ
04/10/23 17:38:47 L+rmowIb
さぁ土曜の夜ですよ!工場巡りの時間ですよ!

220:名無しの愉しみ
04/10/23 23:50:54
>>218
二枚目凄くいい!
不思議な形にうねっているダクトは萌えるねえ。

221:名無しの愉しみ
04/10/24 10:00:11
自転車での川崎回り行ってきました。
深夜前に出掛けて朝帰るって余裕のある10時間スケジュール。
結局、千鳥町⇒東扇島⇒小島町⇒浮島町ってルートに決定。
スレの書き込みは凄く参考にさせて貰いました。

■夜景①
ここは195氏と多分同じポイントでの撮影。(ノイズ多いのは勘弁ね・・・。)
しかし、出来れば日の高い時間にも来たかった。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■夜景②
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■夜景③
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

185氏のお薦めポイントは夜は釣り師がズラっと並ぶ場所なんだね。
昼間はトレーラーで賑わうだだっぴろい駐車場も
夜間は対岸に工場群を眺めるトビっきりの観光スポットに早変わり。
風が強くてここでの写真は全てブレてしまってたけど
いずれもっといい三脚とカメラ(+レンズ)を新調してから再訪してみたい場所かも。
色々とアドバイスありがとうございました。
次は是非憧れの堺にも行ってみたいな。

222:名無しの愉しみ
04/10/24 23:27:10
>>221
素晴らしい画像をありがとうございます。

堺・高石はいいですよ。
自分は高速からしか見たことないですが。
徒歩でどこまで入れるか分からないです。

223:名無しの愉しみ
04/10/25 01:12:24
湾岸沿いの高速から見える堺は本当に最高だよね。
残念なのはネットでもそんなに沢山写真を拝めない事くらい。
関西オフとかあれば成果を期待したいかもw

224:名無しの愉しみ
04/10/25 09:55:09
>>222
稚拙な写真に感想どうも!
堺の工場ポイントを狙うなら昼間か夜景か迷ってるんだけれど
やっぱり最初は夜景が面白そうなのかなー。

あ、しまった、>>221は直リンしてた・・・。
今度は慎重に朝の工場画像を少し。
■早朝①
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■早朝②
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■早朝③
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

225:名無しの愉しみ
04/10/25 23:07:56
>>223
まあ、ネットに溢れかえるよりはいいんじゃないでしょうか。
変にデートスポットみたいに紹介されるのも何だし。
自分がモデルになって川崎の工場を背景に写真取ってる女性のサイトとかあって
何か変な感じがしてしまった。

>>224
朝の工場は金属剥き出しでもすがすがしさを感じますね。
一晩中稼働お疲れ様~というのと
これからまた頑張って稼働してください~という
敬意も感じてしまいます。

226:名無しの愉しみ
04/10/26 00:01:58
>一晩中稼働お疲れ様~というのと
>これからまた頑張って稼働してください~という
>敬意も感じてしまいます。

ハゲシク同意。

227:名無しの愉しみ
04/10/26 02:22:47
>工場を背景に写真取ってる女性のサイト

あれは本当に変だったな。
手前のタレントが邪魔で邪魔で・・・。

228:名無しの愉しみ
04/10/26 09:03:57
久しぶりに覗いてみたらけっこう画像がウプされてて嬉しい。
なんか漏れも久久どっかに見物に行きたくなってきたヨ。

229:名無しの愉しみ
04/10/26 10:34:04
微妙に770UZが欲しくなったのはオレだけ?w
メディアがxDでさえなけりゃあなあ…

230:名無しの愉しみ
04/10/26 10:58:56
他の10倍機に比べて本体がだいぶ安いので、その辺りで納得するのがいい買い物?
しかし224とかズームを上手く使った構図が工場の魅力を引き出してるねぇ。

231:名無しの愉しみ
04/10/26 11:03:27
フフフ・・・
このために買ったD70の作例をウップするから待っててね・・・


232:名無しの愉しみ
04/10/26 12:27:36
>>231
今の流れはいい感じなので是非カクイイ工場の雄姿をもっと見せて下さいm(__)m
近頃少し疲れてたんだけどスレで工場の写真見てたら元気出たから(w

あー俺もデジ一眼欲しい…

233:名無しの愉しみ
04/10/26 21:03:31
>>231
わくわく

234:218
04/10/26 22:07:18 +cP7KDyr
>220さん
レスありがとん。

人工なのに
ぐにゃってしてると面白いですよね。

京葉って京浜と違って
「周辺環境に配慮」して植栽とか多い。
ヘンなところに夾竹桃とかあって、
かえって荒涼に拍車をかけてる。
好きな風景です。

235:名無しの愉しみ
04/10/26 22:10:27
10年くらい前、旅行で東京の自宅から軽井沢に親の運転する
車で向かう途中に見かけた、山一面にこびりついていた配管
やタンク(プラント?)が気になってるんだけど、場所が
イマイチどこら辺なのかが判らん。

まだ俺が子供だった事もあって、日の落ちかけた大自然の
風景の中に突如現れた異様な光景は、俺の脳裏にかなりの
衝撃と恐怖をもたらしたのだが・・・だれか心当りない?

ってこんな説明で判る人なんていないか・・・



236:名無しの愉しみ
04/10/26 22:20:03 +cP7KDyr
>235さん
>ってこんな説明で判る人なんていないか・・・

車窓の左側ですか?
もし、そうなら
いる。たくさんいると思う。

乞う。ご期待!。

237:名無しの愉しみ
04/10/27 00:01:03 puripJ9p
お化け煙突の話はここでよろしいんでしょうか。


238:名無しの愉しみ
04/10/27 00:22:25
>>235
オッコーとか安中みたいな物かな?

239:名無しの愉しみ
04/10/27 01:13:33
>>235

URLリンク(members10.tsukaeru.net)
(URLリンク(members10.tsukaeru.net) 内)

のような所でしょうか
参考。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
(URLリンク(homepage3.nifty.com) 内)



240:名無しの愉しみ
04/10/27 01:24:33
>>235

URLリンク(watanabekikaku.web.infoseek.co.jp)
の一番下
ここが良いかも知れません。


241:名無しの愉しみ
04/10/27 03:24:08
安中精錬所の写真が撮りたくなってきたw

ウズウズ

242:名無しの愉しみ
04/10/27 09:25:34 yYuix0L0
>>235
そうかぁ、もう「東邦亜鉛安中精錬所」を知らない世代の時代なんだなあ。
(235さんを悪く言うような意図は全くありません。:念の為)
カドミウム汚染(イタイイタイ病)問題で大きな問題となった所で自分の時代は大変に有名なところだったのですけどね。

ちなみに今ISO14000を取得するなど環境問題にも配慮した工場になってます。



243:名無しの愉しみ
04/10/27 13:34:19
安中製錬所と奥多摩は1度は行ってみたいな。
きっと丸1日居ても飽きなさそうだ。
>>225
工場で働く人には、やっぱり敬意を抱いてしまうよね。
これからも絶え間なく稼動を頑張って下さいって思う。
>>229
C-770UZは欠点も山程あるけれど(起動とフォーカスが遅いとか色々)
落ち着いて風景を撮るだけならコストバフォーマンスの良い機種だと思う。
xDは確かに悩んだけれどw
>>230
今回は沢山の場所を回りたかったので殆どカメラ任せで撮りまくり。
腕はこれから徐々に磨いていければ嬉しいかも。
褒めて貰えたので最後にオマケの3枚を。
■オマケ①
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■オマケ②
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■オマケ③(帰りに最後に撮った川崎工場地帯遠景)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

しかし、長文レスばかりで申し訳ない。また名ナシに戻って工場回りして来よう。
デジカメ板の飛行機写真スレでD70に憧れていたので>>231氏の作例は本当に楽しみ。

244:名無しの愉しみ
04/10/27 14:57:30
スレにいると色んな工場を見て回りたくなるネ。
これからも沢山の工場談義や画像をヨロスクー!

245:名無しの愉しみ
04/10/27 21:09:58 d6Q4kaqo
>>242
企業の過去を出して誹謗中傷する気なのか。


246:名無しの愉しみ
04/10/27 21:17:17 /9eyJ4/6
>243さん

③の写真、私好きです。
プラントのアップもいいんだけど、
周辺の風景があると、一層見応えがあります。
怖ろしくも美しい。
うpありがとん。

247:けいやて厨房なの?プケラ
04/10/27 21:37:24 U7/83Xu0
ケイやて人、お馬鹿さんですか?

はい、中卒、無教養の肉体労働者でした。
(4大機械工学卒とウソをつきましたが、徹底的に叩かれウソがばれました)

建設作業員、漁船の下働、廃液処理工場等々の現場作業をしてました。

以上は、すべてご本人のこの板での自己申告によるものです。


248:名無しの愉しみ
04/10/27 21:48:28 Fdi2nA0/
漏れはこの電波日記でも読んで事故悦リンする日々だな
URLリンク(shimo999.wanwan.tk)

249:246
04/10/27 22:35:09
sage忘れてもうた。
こんなすぐに荒れるの?
二度とageません。

では、おやすみなさいませ。
よくわかんないや

250:名無しの愉しみ
04/10/27 23:24:46
>>249
元々地味なスレだし(゚ε゚)キニシナイ!

しかしマターリと工場っていいねぇ。

251:前スレ787
04/10/28 00:24:19 DuU7jcL4
久しぶりにUPしました。一枚だけですけど。
このスレに登場する工場とはちょっと毛色がちがいますが。
これはめずらしく作業中のところを撮影させてもらったものです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)



252:名無しの愉しみ
04/10/28 00:27:41
>249
気にしないでまた来ておくれ。
>250さんも言ってるように、地味なのよここ。

>243のオマケ3、こういう風景って、多分今この時代にしか見られないような気がして
なんかすげえグッと来るよ。

253:名無しの愉しみ
04/10/28 01:25:11 5tULmNSR
なんだか面白いスレですね。
ところで、来月四日市コンビナート(正確には川越のガス会社あたり)に行くんですが、
見どころというか、楽しい視点があったら教えてください。

254:名無しの愉しみ
04/10/28 01:48:22
>>251
解体前の高炉とかスケール感溢れる以前の画像も凄く好きでしたが
今回も小さい規模ながら入り組んだ排気管(?)や壁の質感がいい味出してる。
工場好きな人の目線は自分のツボに入るから凄く共感しやすいよー。

遠くて到底すぐには行けそうもないし、四日市とか富士とかの画像も見てみたいなー。
>>253さんに密かに期待してみたりして(w

255:名無しの愉しみ
04/10/28 01:49:27
聖地四日市へ巡礼なんて裏山

256:名無しの愉しみ
04/10/28 06:36:29
構図に無駄がなく、モチーフを過不足なく力強く人に見せ付ける、完成度の高い>>251さん。
ディテールに肉薄して、工場に対する情熱がひしひしと伝わってくる>>243さん。
日常の空気の中にさり気なく工場が入り込んでくる、落ち着いた感じの>>218さん。
時間経過で同じ工場の変化を愉しませる>>204さん。
凛とした綺麗さで一枚の絵として雄大に迫ってくる>>195さん。

こうやって見てみると、写真の撮り方一つでその人の工場へのスタンスが分かるような気がするのが面白い。
(そんな事思ってるのはオレだけかもしれないけど・・・・)

257:名無しの愉しみ
04/10/28 07:02:10
ううーーー朝は冷える。
これからの季節、工場・コンビナート見物には防寒対策が必要になりそう。

258:名無しの愉しみ
04/10/28 10:51:24
みなさん見学・撮影しに行く時間帯っていつぐらいですか?

259:231
04/10/28 14:46:03
D70作例はもう少し待ってね。_| ̄|○
以前の写真ならいろいろ持ってます。

>253
四日市に行くのだったら、可動橋が面白いですヨ
まだ、毎日稼動しているはずです。

開いて・・・
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
閉じて・・・
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
列車が通る。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
その先
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

場所はここ
URLリンク(www.mapfan.com)

260:名無しの愉しみ
04/10/28 17:29:08 M9qEnLaq
>>245
既に歴史の一こまになっている事実です。
対象企業も十分に認識している事です。
何も問題ありません。


261:名無しの愉しみ
04/10/28 19:09:15
>>258
大抵は週末の晩10時頃。
休みは雑用に忙殺されるので難しい。

262:名無しの愉しみ
04/10/28 20:30:06
>>251
すごい。。こんなにかっこよく撮れるなんて。

>>253
四日市市、気になってます。良かったら報告よろ~!

>>259
おもろい。列車の形かわいいねえ。

263:名無しの愉しみ
04/10/28 21:05:14
橋の上がるところは確かに見てみたいかも。

264:名無しの愉しみ
04/10/29 00:37:31
>256さん
私は218ですが
私への感想、ありがとうございます。
他のツワモノたちに列せられ感想を頂き、恐縮であります。
本当に恐縮してます。

技量もなく、機材も拙いですが、
レスを汚さない程度に時折うpしたいと、
考えております。
私を結節に、拙いが「誰かに見て欲しい風景」が
どんどんうpされることを望みます。
自己弁護ですが、
玉石混じっている方がやはり楽しいのかなと
思ったりします。

265:名無しの愉しみ
04/10/29 04:22:16
必要なのは工場へのこだわりと愛情だけかと。
いろんなトコの知らない工場も見てみたいし
これからも気にせず是非。

266:名無しの愉しみ
04/10/29 04:49:38 Qk3YDA03
スレ違いかもしれませんが、横須賀長浦港

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

267:名無しの愉しみ
04/10/29 05:02:10 Qk3YDA03
太平洋セメント埼玉工場
専用線の廃線もあります

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

268:名無しの愉しみ
04/10/29 05:23:04
>>267
結構規模も大きそうだし、メカメカした造りが激しく良いかも。
自分の知らないカッチョイー工場って何故か特に萌えるね、トキメクねw

269:名無しの愉しみ
04/10/29 07:02:27
>>231氏はもしや普段は鉄道専門とか?
>>259を見る限り、遠景まで綺麗に入れた
安定した構図は一眼向けな印象を受けるし
工場物も密かに楽しみにお待ちしていますよ♪

>>266
工場へ向かうミキサー車軍団って面白いモチーフかも。
こんなの初めて見たからとても良かったです!

270:名無しの愉しみ
04/10/29 17:59:02
寒いのが苦手だから
冬になる前にもう少し工場見て回ろうかな・・・・・

271:名無しの愉しみ
04/10/29 20:14:20
>235さん
安中の東邦亜鉛ですよね!

わたしも先日、彼に連れていってもらいました・・・
というより、あらかじめ軽井沢へのドライブルートを、
安中を通るように、まんまとナビを設定しておいたのです!

斜面を覆う、建て屋やパイプ、タンクや煙突がごちゃごちゃになって、
それはもう、すごい迫力!
何回見てもステキ!
やっぱり安中イイ!!と、
思わず彼のデジカメを奪い取り、
メモリーいっぱいまで写しまくってしまいました。

話は変わりますが・・・。
工場勤務とはいえ、工場風景にはまったく興味のなかった彼が、
このごろ、「今日も○○(わたしの名前)の好きな、フレアスタックが良く見えるよ」
などというメールをくれるようになりました!
日々進歩しています。


272:名無しの愉しみ
04/10/29 21:47:00
そりゃいい関係だなぁ。
工場萌えが工場勤務を捕まえるなんて、まるで漫画のようだw
オレもいつか誰かと安中行きたいぜ。

273:名無しの愉しみ
04/10/29 21:51:11
>>259
ありがとうございます!
面白い橋ですね。見つかるか判りませんが、気にしながら行ってきます。
夫がタンカー乗りのため、いつも仕事の関係でコンビナートめぐりです。
姉ヶ崎、富津、扇島、知多、泉北、姫路…
工場というより、ガスタンクめぐりと言う方が正確ですね。

でも、船のドックは、とても面白かったですよ。
工場用のエスカレーターみたいなのに乗れたのは、特権かも。

274:名無しの愉しみ
04/10/29 23:48:20
>>266
>>269
私如きのへっぽこ写真にレスサンクス

今日は横浜の磯子当たりを見物してきました

275:名無しの愉しみ
04/10/30 05:59:09
コンビナート巡り・・・いいなぁ。

276:名無しの愉しみ
04/10/30 10:36:49
今週末も誰かが日本中の工場に行ってるのかな。

277:名無しの愉しみ
04/10/30 16:58:37
川崎方面の工業地帯飽きてきたので、
今度は千葉方面の工業地帯を攻めて
行きたいのだけど、何線のどの駅で
下車するのがいいのでしょうか?

車もバイクもないので(川崎では自
転車使ってた)徒歩でも見て回れる
オススメスポットが知りたいのです。

278:名無しの愉しみ
04/10/30 18:06:56
そうか、飽きたか…(´・ω・`)

279:名無しの愉しみ
04/10/31 01:52:26
>>277
自分で考えろ

280:名無しの愉しみ
04/10/31 01:56:02
同じ場所に3~4度も行けば新しい工場に目移りしてくるのも分からなくもないけどね。
オレは川崎へは3度行ったがまだ全然飽きてないけどさ(w
それでも、奥多摩、四日市、安中、堺、富士etc…他所の色んな工場も見に行きたいと思うよ。
個人的には、千葉だと袖ヶ浦から君津にかけての湾岸に凄く興味あるな。
オレも>>277を真似て1度休みを丸々使って電車で行ってみようか。

281:名無しの愉しみ
04/10/31 02:01:25
>>279
おお、丁度その辺りを今地図で見てた(w
オレは>>277じゃないけど、今度そのラインで行ってみるよ。
具体的な楽しみが出来たし助かった。サンクス!

282:名無しの愉しみ
04/10/31 02:23:27
皆さん奥多摩鉱業というと、奥多摩駅近くの施設に目が移りがちですが、
日原街道を少し上っていくと、曳索線の鉄橋があったりして結構キますよ

283:名無しの愉しみ
04/10/31 11:51:56
>>279
藻前優しいやつだな。

284:名無しの愉しみ
04/10/31 12:12:38 SrdDgH97
川崎に飽きた>>277に残された最後の聖地は

 首 都 高 川 崎 線

レンタカー借りてでも行く価値特大。


285:名無しの愉しみ
04/10/31 15:09:25
通はやはり倉敷だろ。あれに勝てるところは日本中探してもどこにもない。
油臭さがたまんない。

286:名無しの愉しみ
04/10/31 15:34:20
工場の場所によって流れてくる匂いにも違いがありそうだw

287:名無しの愉しみ
04/10/31 21:52:10
>>273
を、LNGタンカーですね。
旦那さんは造船関係のお仕事ですか?
最近見るようになった5発丸タンク積んでるのはデカイっすねえ。
オレンジ色のやつ。(カタール船?)
LNG基地は主要構造物のタンクを地下タンクとするのがトレンドらしく、
外部からよく見えないのがシロートにはイタイ。

>>277
内房線は結構海岸と離れてるから徒歩じゃキツイかも。
京葉は蘇我~袖ヶ浦の間になるけど、
徒歩でという前提であえて挙げるなら姉ヶ崎ですかね。


288:名無しの愉しみ
04/11/01 09:25:57
工場見物の最大の難関は確かにフットワークの軽い足の有無かもね。
車や単車がないと中々行き辛い工場ってのも多そうだ。

289:231
04/11/01 09:51:11
川崎周辺なら、鶴見線、京急線を使って楽しめますけどね。

290:名無しの愉しみ
04/11/01 15:10:33
川崎の作例が少し他の工場より多いのは
都心から近いってのと同時にそんな所にも理由の1つがあったりするのかな。

291:名無しの愉しみ
04/11/01 20:11:26
磯子の焼却所の煙突

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

292:名無しの愉しみ
04/11/01 20:25:16
おー、何か面白いフォルムの煙突だね。
先端に向かって途中から平べったくなってるのかな?

293:名無しの愉しみ
04/11/01 21:04:18
>>287
まさしくカタール船です!乗船中です。
おかげであちこちのコンビナートに行くわけでして、
それなら見所や、楽しみ方を教えていただこうと思ったんです。
船、でかいです。サンシャイン60を倒したより長いです。
でもあまりにも大きすぎて、感動は薄いです…

>>285
倉敷は水島ですか?ドライブ中に、たまたま対岸から眺めました。
油くさいのか…建て増しを重ねたような工場群ですよね。
ちなみに祖父が働いていたらしいです。(よく知らない)

294:名無しの愉しみ
04/11/01 21:58:56
タンカーに乗ってコンビナートからコンビナートへ。

うーむ、理想の生活かも・・・。

295:名無しの愉しみ
04/11/01 22:05:41
今宵は絶好の工場見学日和ですぞ。

今夜を逃すと、コレから雨や寒い日ばかりの辛い日々が続き、
気が付けばもう真冬になっています。

296:名無しの愉しみ
04/11/02 09:11:44
冬場に雨に降られながらの工場見学は辛そうだ。
雪振る中の工場ってシチュは1度見てみたいと思ってるけど。

297:名無しの愉しみ
04/11/02 19:02:42
雲一つない天気で工場ってのもいいかも

298:名無しの愉しみ
04/11/02 20:33:34
晴天の工場は素晴らしく気持ちよかった。
他は夜にしか行った事がないから空模様は覚えてない。

299:名無しの愉しみ
04/11/03 00:36:48 uMpLFXzt
>267さん

この煙突いいですね。
コワイ。

太平洋セメント
鉄には有名?

煙突の横に錆びて伸びる鉄路は
悲しい存在感がありますよね。



300:名無しの愉しみ
04/11/03 00:51:01
こんなにお仲間がいらっしゃるとは…
こんにちは。工場好きです。
気付いた頃には工場好きになってましたが
みなさんは、なぜ自分は工場がすきなんだろ?
って考えたことありますか?
なんですきなんだろ、って考えてしまいます。
でもすごく胸にぐっとくるんですよね。

301:名無しの愉しみ
04/11/03 08:11:34
>>300
たとえば、威圧感のある勇壮なシルエット。
複雑に絡み合った配管が織り成す独特なフォルム。
(そして、それが飾りではなく、その管全てに何がしかの有意義な役割が与えられている所。)
公害問題等で多くの人に嫌われながらも、黙々と人々の生活の為に稼動し続けてくれてる姿とか。
エコ化が加速すれば、将来は今とは違う形になってしまうかもしれないって気がするのも
現在の工場の形に惹かれる一要因って感じもしている。

何度かスレでも話題に出たけど、廃墟系の人と稼動プラント萌えな人とでも
また評価軸が色々と違ってくるかもしれないね。


302:231
04/11/03 14:29:54
>269
そのとおり。鉄です。
最近手に入れたアメリカの模型通販カタログに工場模型のキットがありました。
萌えなのがたくさんあります。

鋳造工場?
URLリンク(www.walthers.com)
!混銑車!
URLリンク(www.walthers.com)
オイルプラント
URLリンク(www.walthers.com)
セメント工場
URLリンク(www.walthers.com)



303:名無しの愉しみ
04/11/03 14:46:42
>>302
上の工場模型って、ちゃんと自分で細かく色を塗ればそこそこかっこいい物になりそう(w
混銑車と並べたら雰囲気も上がりそうだし。

しかし海外には色んな模型があって子供も大人も楽しそうだなあ。

304:300
04/11/04 01:30:12
私も考えてみたんですけど
301さんのいうとおり夜も休まず稼動してる、
そういうところが過去から未来へつづく永遠を思わせて
すごくノスタルジックを感じるのだと思います。
廃墟系も好きですが稼動系も好きです。
稼動系は建物なのに生き生きしてるのがイイ!
近くに大きめの工場があるので橋の上から
眺めたりします。

しかしみなさん本当にお好きなのですね。
頑張ってください!

305:名無しの愉しみ
04/11/04 02:52:57
>>299
私も、この煙突の存在感には圧倒されました
かなり気に入っています

>鉄には有名?
比較的新しい廃線ですが、HPで取り上げている方もいるようです
今では登下校する中学生の近道になっているようです


工場へ伸びる線路
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

セメント工場入口
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

踏切
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

草むす貨物列車
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

寝ぼけながら画像をうpしたら、多重投稿とかしまくっていました
板汚し、申し訳有りません
次からは削除キーをきちんと設定しようと思います

306:名無しの愉しみ
04/11/04 16:54:39
知人の車で堺/高石近辺の工場地帯脇を通る機会があったので無理を言って寄ってもらったんだけど
道路沿いに広がる工場の景観は素晴らしく良かったなー。
ついでに急いで写真を撮ったらカメラの設定がズレたままで大失敗。
構図を探す余裕もなかったし、次に来る時はもっといい画が撮れるように精進しよ・・・。

取り敢えず、便乗で少し↓

①空のように蒼い塔
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

307:名無しの愉しみ
04/11/04 17:06:09
>>305
>>267の工場の脇には廃線があったのか。
線路を通っての登下校って密かに憧れるな。
そこそこの規模の工場があるにしては意外と長閑な風景で、凄く癒されるw

308:名無しの愉しみ
04/11/04 20:47:50 3ixioFDl
>306さん
三枚とも好きだけど
特に①の写真すごいなぁ。

陰茎のデフォルメみたい。コレは。
異形。


309:名無しの愉しみ
04/11/05 00:20:23
>>306
たびたび。船乗りの妻です。
高石にも行きました。関空から行ったんですけど、
着陸前に、ちょうど高石周辺を旋回したので、良く見えました。
主人の船も一緒に見えた、ということもあるんですけど、
上空から見るガスタンク群も、なかなか感動ものでした。
川崎あたりも、飛行機から見ると面白いですよね。

ところで、相模原にある、あれは果たして工場なのかな?
16号近くの。
夜に通ると、廃墟のようでコワイです。
ドデカい工場の方が、やつぱり好きだな、ワタシ…

310:名無しの愉しみ
04/11/05 06:56:03
>>308
そんなん言われるとホンマにゴムつけたように見えるやろ(w しかもファンシーなやつ。

けど言われてみればネットとかでもあんましお目にかからない形やな。

311:名無しの愉しみ
04/11/05 09:48:30
>>308
気付いてなかったけど、確かに違う角度から見ても怪しいシルエット・・・。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
これはやっぱり色の問題もあるんだろうなー。
因みに、↑の奥にあるプラントなんか鉄骨部分が見事に黄色。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
対面にあったタンクもこんなにカラフル。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

>>309
4大工業地帯の空撮には凄く憧れますね。
ズラッと並んだ巨大プラント群は想像しただけで感情が高まりそうw
圧倒されそうなくらいに大きな工場ほど強く惹かれるって気持ちも凄く解る。
次は、金網越しに見えたこの巨大プラントをもっと間近で見てみたいな。
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

>>310
高石は初めてだったんだけど
近辺も含めて面白い工場がもっと沢山ありそうだったから。
また時間があればコツコツ攻略してみたいな。

312:名無しの愉しみ
04/11/05 18:53:15
みんないろんな工場見れていいな…
うちの近所にもないか探してみよ

313:308
04/11/05 23:17:27
>309
相模原は内陸型(組立や物流倉庫)の工業団地が点在してます。
その一つでしょうか。
派手な煙突はあまり無いようですが、
焼入れの熱処理施設はあると・・・。

>310
見ないよね。こうした塔。蒸留塔でしょうか?
「ファンシー」にはワラタよ。

>311(310と同じシト?)
三枚目、こいつら夜中に歩いていそうですね。
ローリーが一緒に写っているのがミソ。



314:名無しの愉しみ
04/11/06 16:24:13
>>313
ローリー履いて歩くって感じかな?w
この色なら何を仕出かしても不思議ではない雰囲気は確かにあるかも。
しかし、当面工場に寄る機会がなさそうなので
暫くはスレの画像見て寛ぐしかないのが残念かも・・・。
冷え込みが厳しくなる前に奥多摩には行っておきたいなー。

オマケ。
■途中で寄ったPAより
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
■高速から撮ったガントリー
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

あ、>>310氏とは別だよー。

315:名無しの愉しみ
04/11/06 19:32:17
オッコーは来週行く

316:名無しの愉しみ
04/11/07 03:22:37
これからしばらくは車組が勝者だねえ。

317:名無しの愉しみ
04/11/08 00:13:08
高石、湾岸高速から車で見たことしかない。
自分は運転できないから
タクシーで入って運転手さんに注文つけて
工場見えるところで止まってもらおうかな。
歩いて近寄れるのかどうか分からんし。

本当は、高石の工業地帯が見えるマンションに住みたいんだけど
とあるTVで分譲マンションは買うなと言われてて迷ってしまった。

318:名無しの愉しみ
04/11/08 00:22:52
TV?

319:名無しの愉しみ
04/11/08 19:27:20
堺辺りは情報少なくてどうも手をつけずらい。
電車+徒歩でもカバーできるようだと便利なんだが。
やっぱ車かバイクあると機動力格段に変わるよな。

320:名無しの愉しみ
04/11/09 00:20:21
5年ほど前にやったTVエキストラの話を。

某DTのHちゃんとS福亭S瓶がやってた深夜番組。
その日は、ふたりが都内のパンチラスポットを巡るという企画でした。
例えば駅のホームを見上げることができる場所とか、そんなのです。
俺(♂:当時22歳)が呼び出されたのは渋谷のとある喫茶店。
そのときまでロケの内容は「パンチラスポットの企画」としか聞かされていませんでした。
パンチラスポットの企画でなんで俺が? という状態。
事務所が行けと言ったら問答無用で行くのがうちの流儀(?)でした。

で、行ってみるとディレクターと名乗る男性が待っていて
「もうすぐ女優さんもいらっしゃいますので」と言う。
そりゃ女の子も来るよなぁ、とか思いながら「あ、え、はぁ」と曖昧な答え。
そんな様子を察してか「ロケの内容、聞いてるよね?」とディレクター。
「いえ、聞いてないんですよ……」と素直に答えました。
困ったな、ってな顔でディレクターさんが説明をしようとしたとき、女優さんが登場しました。

これがかわいい。18才くらいで、もうびっくりするほどかわいい。
少なくとも渋谷の駅から喫茶店に入るまでに見かけた女の子の中では一番かわいかった。
もしかしたらこんなかわいい子のパンチラが拝めるのかー! とすでにウハウハでした。
彼女が席について「じゃ、今日の段取り確認するね」とディレクターさんが説明を始めました。


321:320
04/11/09 00:21:08
聞けば彼女はデビュー直前のAV女優で、撮影内容もパンチラどころの話じゃありませんでした。
円山町にある何とかってラブホテルのルーフバルコニーに露天風呂(オープンバス?)があって
そこのお風呂が隣のビルの非常階段から見下ろせるとのこと。
HちゃんとS福亭がその非常階段に陣取って、一般客(実際には仕込みの俺ら)のエッチを覗こうという企画だったのです。
「○○ちゃん(女の子)、大丈夫だよね」と目の前のコーヒーを飲み干すディレクター。
彼女は「あ……」と言って俺の顔をちょっと見たあと「……はい」と気丈に答えました。
彼女は企画意図を把握して来ていたみたいです。当然ですが。
どんな顔していいのかわからないのは俺。そして気持ちの整理が付かないまま件のホテルへ移動しました。

そもそも覗き、つまり盗み撮りという設定なので部屋にはカメラも照明さんもいません。
ディレクターさんと女の子と3人でしばし待ち時間。緊張するし喋ることが何もない。
風呂にお湯をためながら、HちゃんとS福亭が到着次第始めましょうということになります。
女の子も今までグラビアしかやったことがなくて、こういう撮影は初めてとのこと。
俺もたいして経験があるわけではないので(TVも女性も)、必死に落ち着いてるフリをしてました。
ちなみに俺には当時彼女がいたのですが、付き合って3ヶ月でまだやらせてくれない、というアレな状況でした。
しかも女といっしょに風呂に入ったことなど一度もありません。どうすればいいのか……

322:320
04/11/09 00:21:56
彼女が化粧室に入ったので、ずっと気になっていたことをディレクターさんに聞いてみました。
「あの、どこまで……っていうか……」
「あー本番以外なにやってもいいよ」
え?
「俺がこやって腕回したら、もっと激しく、って合図だから見とけよ」
「とにかく、恋人同士って設定だから。わかるよな」と。
最後に「絶対入れるなよ」と念を押されました。
似たような企画で実際入れちゃってロケ潰しちゃった人がいたそうです。

やがて女の子が戻ってきてフリスクを齧る。俺にも3粒くれる。
ここで完全に吹っ切れました。というか、ちょっと好きになっちゃいました。
だってフリスクだもの。

やがて本番。がんばる俺。ケナゲな女優さん。
今考えれば普通にイメクラの恋人コースなのですが、あれは確かに恋でした。
カメラ位置は把握してたし、映りやすいポジションも指示されてましたが一切気にせず。
プロ意識ゼロです。一応チラチラとディレクターさんの方は見ていたのですが、
腕が回されることはありませんでした。
20分ほどで撮影は終了。
身支度をしてホテルを出ます。
私がホンワカしているうちに、彼女は渋谷の人ごみの中に消えてゆきました。

ギャラは半日拘束で3000円、交通費なし。
後日の放送時間は4秒ほどでした。
しかも全画面モザイクで肌色が動いてるのが辛うじてわかる程度。
「オッサンのち●ぽしか見えへんやん」というHちゃんの声が今でも耳に残っています。


323:320
04/11/09 00:28:06
誤爆した……

324:名無しの愉しみ
04/11/09 01:26:14
なんか誤爆にしちゃ盛大だな(ワラ
一瞬違うスレに飛んだのかと焦った。

工場スレじゃ珍しいからどこの誤爆か少し気になるのう。

325:320
04/11/09 01:41:54
すんませんごめんなさい。このスレです。

※僕らの知らない生活をする人たち 2※
スレリンク(kankon板)


326:名無しの愉しみ
04/11/09 01:48:15
日本全国の臨海工業地帯を巡りたい・・・

327:名無しの愉しみ
04/11/09 02:17:01 9xZT0c9d
>>325
お気に入りに追加させていただきました。

328:名無しの愉しみ
04/11/09 02:36:10
>>325
このスレの幅広い住人層にちょい感動w
>>326
禿同意!
>>327
同じく!

329:名無しの愉しみ
04/11/09 14:12:58
川崎海底トンネルに行ってきました。写真ではおもいっきり緑かぶりしていますが、実際には
こんなに暗く不気味な所ではないので一度行ってみたいなという方もご安心を。

URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

330:名無しの愉しみ
04/11/09 15:02:10
あのトンネルって工場勤務と工場マニア以外に誰か利用してる人っているんかな。

331:名無しの愉しみ
04/11/09 17:12:38
「24」ってドラマの#9に、魅力的な工場が出てきますなぁ。

332:名無しの愉しみ
04/11/09 18:09:02
>>329
すげぇ、めちゃめちゃ怖く見える!

333:名無しの愉しみ
04/11/09 19:08:54
なんかホラー映画にでも出てきそうだ。
実際はもっと明るい通路だが、最初のイメージはこんな感じかもしれん。

334:名無しの愉しみ
04/11/09 20:57:46
>>329
10年ほど前だが行った。千鳥公園側の入り口の硝子は割れ、
「一般人近づくなオーラ」を放っていた。
実際、蛍光灯のガードも[自転車は降りて下さい]の看板も
無かったように記憶しているし、立入禁止だったのかも知れない。
人っ子一人いなかったし、かなり不気味だっよ。

335:名無しの愉しみ
04/11/09 21:19:53
>>329
GJ!イイ色ダー!

SABU監督の「幸福の鐘」って映画にも素敵な工場が出てきます。
あれどこだろう……

336:名無しの愉しみ
04/11/09 22:11:09
>>330
扇島側の公園に住んでるホームレス

337:名無しの愉しみ
04/11/09 22:19:42
あんな不便そうなところにホームレスなんているの?
まだ千鳥町の方が住みやすいような・・・

338:名無しの愉しみ
04/11/09 22:34:03
>>329
カコイイ!!!!
あなたの写真好きです。またあっぷしてね。

339:名無しの愉しみ
04/11/10 00:47:53
>>329
GJ!

340:名無しの愉しみ
04/11/10 08:16:14
「24」って、やっぱり全部一気に見たほうが面白い?

341:名無しの愉しみ
04/11/10 11:51:03
>>329
スバラシイ・・・Σ (゚Д゚;)

むしろ現実にこんな不気味なところであってホスィ・・・

342:名無しの愉しみ
04/11/11 14:23:06
デジカメ板だけど遊びに来てね。

工場・コンビナート写真スレ
スレリンク(dcamera板)l50

343:名無しの愉しみ
04/11/11 16:22:22
>>342
わぁありがとう!

344:名無しの愉しみ
04/11/12 00:54:11
329さん、いまも通ること出来るのですか?いまから7,8年前の
中学生のころ釣りをしに、扇島へ行くためによく使いました。1年位前に
また自転車で渡りたくなって行ってみたら通れなくなっていていっそう
不気味になっていて諦めてしまったのです。


345:名無しの愉しみ
04/11/12 19:04:32
>>344
ちゃんと通れますよ。ところであの通路、一日で一体何人くらい利用しているのだろう?

346:名無しの愉しみ
04/11/12 23:18:24
>>342
これは素晴らしいスレですね。
ただ自分は写真の方を追及しようとは思わない。
カメラの方はあまり詳しくないから
写真愛好家の皆さんについていけないような気がして
気が引けてしまう。

347:344
04/11/13 00:02:29
おお、レスありがとうです。今度渡りに行きます。
あそこの通路今までで一度もすれちがったことないですね。平日は一日一人いたらビクーリ
なレベルだと思いますね。あと、あの千鳥町公園ほんと人居ないですね。曇りの日は
公園からしてちと不気味。

348:名無しの愉しみ
04/11/13 02:48:53
実はあのトンネル、意外と利用者がいるよ。
地元の高校生とか老夫婦とかが散歩がてらに使ってる。
特に週末なんかはトンネルの中で人と出会ってビックリしたりする。
ロケーションは最高に不気味でいい味出してるから好きだけどね。

349:名無しの愉しみ
04/11/13 03:06:56
>>342
このスレとそのスレが2ch史上最高の良スレですハァハァ

350:名無しの愉しみ
04/11/13 20:32:10
ここの住人って、単純にプラント(の形)が好きな人とか
夜景として見てて好きな人とか、廃墟系や鉄道系絡みで流れてきてる人とか
微妙に工場に対する嗜好の違った派閥が入り混じってなりたってる感じだね。

あ、あとは心霊物好きも少し混ざってそう(w

351:名無しの愉しみ
04/11/13 23:10:39
元川崎の操車場勤務、今は根岸のコンビナート近くで働いている漏れと
しては、京浜臨海部の光景も好きなのですが、
内陸の中規模な工場が個人的にツボです。
例えば首都高中央環状沿いの大日精化やミヨシ油脂、
群馬の東邦亜鉛や今は亡きキリンビール高崎工場、
JR高崎線深谷のサンケイ化学辺りは、父の実家が長野なので
道すがらに見て萌えてました。
群馬尾島町の化学工場火災のニュースでは、不謹慎ながら萌えまくり…

352:名無しの愉しみ
04/11/13 23:22:38
>>350
俺、それらに全部当てはまるわ。自分の場合はそれらに金属フェチ+殺伐志向
が加わるんだけど。あ、ちなみにオカルトは嫌いです。

>>351
根岸にお勤めとはうらやましい。ところであの辺でいい撮影場所ってありますか
ね?日石撮りたいんだけど、どうもいい場所が見つからないんだよね。




353:351
04/11/13 23:37:35
>>352
首都高出来て以来、撮影は難しいかも知れないですね。車が使えれば、
本来駐停車禁止なのですが、首都高(湾岸西行き)の高架から撮るか…
当方ペーパードライバーなので、たまに高速バス(羽田→港南台)で
通るくらいですが、三渓園~磯子はなかなか良い雰囲気ですよ。

354:352
04/11/14 00:11:59
>>353
ご教授ありがとうございます。今度、まだ行った事が無い三渓園付近を探索
してみたいと思います。

自分も内陸の工場は好きです。安中の隣、群馬八幡駅に隣接している工場
(ファー・イースト・インク)も光り輝く銀色のパイプがかなり格好いいですね。

355:名無しの愉しみ
04/11/14 10:03:00
>>351-352
俺、工場初心者だから、その手の具体的な話は凄く参考になるっス。
行動範囲の狭い徒歩観光組だけど、面白そうな工場の情報はマジ為になる。

356:ピヨ
04/11/14 21:11:19
このところ三渓園~磯子の撮影ポイントを研究していたところでしたよ。
この冬はがんばって撮りまくるぞー!



357:名無しの愉しみ
04/11/14 21:18:00
自分は稼働中の臨海工業地帯が好き。
最初は「ブレードランナー」的な夜景の退廃美を魅力に感じたけど
この工場でいろんなものが生産されてることを思うと
生産の拠点としてのパワフルさと機能性に魅せられるようになった。

358:名無しの愉しみ
04/11/14 23:14:10
デジタル一眼欲しいナ。

359:名無しの愉しみ
04/11/14 23:41:01
>>356
御大キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
期待していますですよ!

360:名無しの愉しみ
04/11/14 23:47:15
ワクワク

361:名無しの愉しみ
04/11/15 01:43:18
デジカメ板から流れてきますた。
当方周南市(旧徳山市)在住です。工場萌えな方々って結構多いんですね…
俺自身も数年前まで地元の工場で働いて居りました。トクヤマ、日新製鋼、日本ゼオンに囲まれてましたね。
俺の家も目の前が出光石油化学コンビナートだし。いつもナフサの炎で空がオレンジです。
ちょくちょく>>342のスレに写真貼ってますので今後ともヨロです。

362:名無しの愉しみ
04/11/15 02:24:34
おー、この辺りの工業地域の画像ってネットだとあまり見かけなかった気がしたので
これからも工場談義に花を咲かせつつ色んな写真も是非ヨロシクです。
しかし、いい工場写真の撮り手がスレに沢山いてくれて嬉しい。

363:名無しの愉しみ
04/11/16 20:37:55
プラント写真を、会社のパソコンの壁紙にしているのだが、
当然まわりにはまったく理解されない
ところが今日、他の課の若い女性に
「キレイですね、この写真」とニッコリされた

工場萌え女性キター!!と喜んでいいのだろうか?
「他にこんなのもあります」と見せてもいいのだろうか?


364:名無しの愉しみ
04/11/16 21:30:52
北九州な香具師はいませんか?

365:名無しの愉しみ
04/11/16 21:52:48
今日のプロジェクトXに鹿島にある住友金属の工場が映ってたけどかっこよかった。

>>363
もしその画像が夜景工場なら、その女性はもしかすると単に夜景好きなだけかもね。
それがプラントの画像なら真性かもしれない。

366:名無しの愉しみ
04/11/16 23:30:14
プラント好きの女の子は何気に多いと思われ。
知ってるだけで3人いるよ。特に進展しないけど。

367:名無しの愉しみ
04/11/17 00:04:50
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

海芝浦から撮影。確か扇島って関係者以外は入れないんですよね。一度行ってみたいな。

368:名無しの愉しみ
04/11/17 08:40:06
海芝浦の方が関係者以外出られないだろ。
扇島は出られるだろ。
電車でも車でも同じことだが。

369:231
04/11/18 00:21:50
やっとD70持って川崎行けました。
やっぱり、夜景は難しいわ。
精進します。
このスレでは定番の場所になってますね。ヽ(゚∀゚)ノ
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(nqr.hp.infoseek.co.jp)

370:名無しの愉しみ
04/11/18 01:15:09
>>369
スレでは定番地ですが、苦労に見合った解像感が素敵ですね。
実はE-300とD70で購入を悩んでいる今日この頃なんですけれど
このまま一眼での作例を沢山増やしていただけると個人的には嬉しいです。
レンズ地獄には陥らないと思っていますが、やはり最初の一歩は悩みます。
工場を見に一眼を持って…なんて本当に憧れますよ。

371:名無しの愉しみ
04/11/18 10:19:52
>>369
きれいだなぁ・・・

372:名無しの愉しみ
04/11/18 21:42:13
>>367
雲の感じがいいですねぇ
以前、水江町から海底トンネル通ってNKKに仕事で行きました。
「東扇島」は出られますが、「扇島」は出られません。
海芝浦から運河を挟んで、扇島に思いを馳せるのも乙なものですよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch