コニファーの育て方についてat ENGEI
コニファーの育て方について - 暇つぶし2ch502:花咲か名無しさん
05/09/15 00:07:05 vzAM0qpX
枯れる人、いますね。お気の毒だとは思いますが、めげないで是非再度挑戦して下さい。
これから、ショップには色々な種類が出まわってきます。その中には買ったけれども根が無くって困った、というケースが結構あるようです。
粗い根だけなのは、たとえばポット入りだったら素掘りをそのまま秋期につっこんだモノではないかと思うのです。
寒くなれば根がある程度痛んでも、しっかり固定さえしていれば春には発根してきますのでがんばって下さい。
私の家のヨーロッパゴールド80cm位の苗の時もそうでした。根がほとんど付いていなかったです。
いきなり地植えして、雪の中で一冬眠らせて、何とか生きました。その後、2~3年で奥行きのある黄緑の色彩が出ました。
この種は、根があまり無くとも丈夫みたいです。
枯れる原因は、苗によることはもちろんですが、植穴が浅くて20cmくらいだったとか、
植えた後グラグラ風でゆれたりすると良くないようです。
地植え、水回しの後、春まで水を切らさないよう、乾きそうになったらたっぷり水をやることを忘れないなど、
基本的なことも守っていたほうが成功すると思います。
ほかのこの仲間も丈夫ですよ。
一番重要なことは、根が直根性の種は丈夫かどうか調べてから、暑さに弱いモノを避けること、
植え替えたら、しばらくは涼しく保つとか水やりを怠らない、ということではないでしょうか。
ちなみにコロラドトウヒは、小さいときは育てるのはちょっと大変かも知れないです。
その年の枝葉がグンと伸びるとホッとします。
 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch