どくだみがぁ~at ENGEI
どくだみがぁ~ - 暇つぶし2ch517:花咲か名無しさん
06/08/09 10:59:29 3k6DHYP+
重曹なんて何雨か降ればどってことないし、
残効性の除草剤も時が経てば問題ないでしょう。

金も手間もかけずに土を良くするには、
・耕さない。
・草は抜かない、刈る。種子を付けないうちに。
・刈った草は他所に持っていかない。地面を覆わせておく。

時間はかかる。虫も涌くけど。


518:花咲か名無しさん
06/08/11 16:35:38 bTb8LeAA
>>516
いい土作るには、ただひたすら耕す(農家育ちです)。その際、あらゆる
台所の生ゴミや落ち葉(腐葉土)を鋤き込む。石ころは全て取り除く。
これを1年中行い、広さにもよるけど数年後にはフカフカの黒土になる。その間、
汗かいて運動になるし、太腕がスリムになるし。デメリットは、やたら腰が痛い
のと、首の後ろが日焼けして(今日も)ヒリヒリする。

519:花咲か名無しさん
06/08/13 23:42:37 WAaIhaI9
ドクダミにラウンドアップの刷毛塗りをしていたところ、誤って容器を倒してしまい、
アジュガとユリと羊歯類の植え込みの中にブチまけました。3倍希釈、30mlくらいかな。
柿と桜の根がはびこっているところなので、土を掘り捨てるのも難しい場所。
しかし、大量の水で流す・・・などしたら、被害が拡大するのは目に見えているので、
そのまま放置。分解を待つことにしました。
結果、直径約60cmの無草地帯ができてしまい、それから三ヶ月経過した今も、
雑草の一本だに生えない禿地のままです。
土中で速やかに分解する・・・とされているけれど、それも程度問題のようですね。
(ごく正確にいうと、進入開始しつつある奴が一匹だけいる・・・ドクダミ・・・)

520:花咲か名無しさん
06/08/14 01:23:44 0ElX7TOy
カメレオンが緑になってきてしまった。
本を見たら日陰へと書いてあったので移動したんだけど
日光不足なのかな…。

521:花咲か名無しさん
06/08/14 23:25:00 SrJdoedb
どくだみの繁殖が明らかに弱くなってきた。
自分の管理する庭としては初めての夏なんだけど、
そういうもんですか?
初夏まではあれほど手を焼いたのに。

522:花咲か名無しさん
06/08/14 23:31:52 eyKbUILV
>>521
そういうもんです。梅雨の頃は猫一匹歩いて通っただけでも数m離れた家の中へ
でもドクダミの臭いがプ~ンとしてきていたけど、今はさみしくなったお父さん
のヘッドのようにスカスカし始めています。


523:花咲か名無しさん
06/08/15 09:32:15 sVVImygB
>>510
クローバーや菜の花、大型の畑ならソルゴー、まいて育ったら刈り取って(ソルゴーは良く乾燥させて)
土壌に鋤き込む、これを繰り返す

524:花咲か名無しさん
06/08/15 09:33:54 sVVImygB
>>512
あと、除草剤と重曹は混和して良いのか良く確認すること(ガス発生の可能性)
できるなら日を空けて別々に撒け

525:花咲か名無しさん
06/08/15 09:36:40 sVVImygB
>>516
金掛けてやるなら、腐葉土買ってきてばらまいて鋤き込んで、
フトミミズをばらまけば良いんだけどね
腐葉土の品質次第で早く良い土にできる

526:花咲か名無しさん
06/08/15 11:52:48 mklqDmcc
>>522
考えてみりゃそうですね。
結実が終われば、その年の役目はオシマイですもんね。

527:花咲か名無しさん
06/08/16 16:29:58 jIv8c+eo
>>525
それ、金かけずにやる方法知ってるゾ。近くに東京でも有数の大きな公園が
あって、何年もかけて堆積した腐葉土があるんだな。そいつをゴミ袋と手袋(一応、女性ですので、オホホ)
をもって行ってガッポ、ガッポと掻き込む。すると2・3秒ごとにフトミミズが
登場する。いくら家の土がかかいくてやってる作業でも、さすがにヤツメウナギ
みたいなミミズにだけは手が出ないでど。
(注:公園の管理人の許可をとってやってる。)

528:花咲か名無しさん
06/08/16 20:59:24 +BU9lIzS
>527
素晴らしい! マジで感動した!w

529:花咲か名無しさん
06/08/27 00:03:59 IP/Nck0M
ドクダミには蚊は寄ってこないんですか?


530:花咲か名無しさん
06/09/06 08:38:18 l2jZ4NCr
>>505
根絶にはやはりこの方法しかないと思い、
日照りの強くない日にこつこつと、掘っては振るいを繰り返しています。
ドクダミの大好きなベタベタ土質のようなので少し川砂などを混ぜながら。

長年表面を刈るだけでごまかしてきたこともあり、
根は深く広く張ってるようなので、
完全に根絶するのは2~3年かかるんだろうなとゆったり構えています。

土と格闘してると、トカゲ君やヤモリ君に出あったり、
今年の6月ごろ池から旅立った元オタマジャクシちゃん、現かえる君と再会したりと、
小さな小さな楽しみもあります。

505さんのレスで根絶に取り組む踏ん切りがつきました。ありがとうございます。

531:花咲か名無しさん
06/09/14 01:49:40 lYrnW0MH
ドクダミ茶には副作用は無いんですか?


532:花咲か名無しさん
06/09/21 07:35:26 cLqqkE2A
しっこが出まくる

533:花咲か名無しさん
06/10/21 17:10:07 b+Aj2giz
age

534:花咲か名無しさん
06/10/23 16:35:56 UVpGtW43
ドラッグストアで売ってる、
ホンゾウの「どくだみ茶」は食品だけど
「じゅうやく」の方は医薬品扱いなんだね
シランカッタ

535:花咲か名無しさん
06/10/24 19:45:55 f1g/hBvq
>>530
その方法では根絶不能だったのだが、
今年ラウンドアップ使ったらあっけなく終戦となった。
来年になったら復活するのか、それとも。
あっけなさ杉。

536:花咲か名無しさん
06/11/21 17:03:09 Av/M4TIG
>>505 を、今やってる。真夏の暑い時期にやってると体力も持たないし
雑草繁茂との競争になるし蚊にも食われるし、場合によっては蜂にも追われるから
この時期やると結構いいのかも知れない。寒くなってくるとそれはそれでまた辛い
から。土が凍るほどの寒冷地じゃないけど。

なーんか無意味にフカフカのいい黒土だ。大して広くない外構なのに。アジサイが
真っ青になるところを見ると酸性土なのか。

537:花咲か名無しさん
07/01/04 14:26:35 fUZYH2yZ
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch