どくだみがぁ~at ENGEI
どくだみがぁ~ - 暇つぶし2ch410:花咲か名無しさん
06/06/01 19:58:37 oQImaWUp
30~50cmくらいに伸びたドクダミを二束ほど収穫しますた。


問題は何に使うかだが。

411:花咲か名無しさん
06/06/01 20:16:59 SSu71tV9
>>409
挿し木で全然おk
すぐ付くよ

412:花咲か名無しさん
06/06/01 21:11:09 euptSHIY
>>411
挿し木で枯れましたが…

413:花咲か名無しさん
06/06/01 22:08:58 1bGgaKyc
>>409
分けて欲しいって言える相手なら喜んで分けてくれそうだけど。
ウチなんてワッサワサはえてて、あげたいくらいだよ。

414:花咲か名無しさん
06/06/01 23:51:02 C283gEQZ
近くに河原とか空き地とかないの? 2、3本引っこ抜いてもなんら問題ないでしょう。
地元の野生種を栽培するのは結構なことですね。

415:花咲か名無しさん
06/06/02 00:08:58 WEP3h3Q4
>>409
引っこ抜いて葉っぱ落として根っこ付近の茎を埋めて水やっとけば再生してくるよ
つかお勧めしない。あんなもん庭に入れない方が良い。

416:花咲か名無しさん
06/06/02 16:11:56 i774LUOo
地下茎が1センチでも再生するよ

俺なんて、がんがってむしりとったどくだみで
土嚢堆肥を仕込んだところ1ヶ月後、ほとんどの
地下茎から根が・・・

息の根をとめるには、完全に乾燥させるか
熱湯で煮るしかないかも

417:花咲か名無しさん
06/06/02 16:39:17 pyXuKxDb
今日ドクダミ化粧水を仕込んでみた。
ドクダミの生葉を容器1/3にぎゅうぎゅうに詰め込み、その上からホワイトリカーをいっぱいに注ぐっての。
成功するといいなあ。

418:花咲か名無しさん
06/06/02 16:45:12 E7yfn9IZ
>>417
そのやり方で毎年作ってるから大丈夫 (b^-゜)
使うときはお好みでグリセリン(薬局で売ってる)混ぜたり、精製水で薄めても
おk。

419:花咲か名無しさん
06/06/02 16:59:05 pyXuKxDb
>>418
どうもありがとう、安心したよ。

420:花咲か名無しさん
06/06/02 23:27:19 Du+z8YKE
憎いドクダミも、資源と思うと摘むのが楽しくなりそうですね。

421:花咲か名無しさん
06/06/03 00:04:52 yM/sirhn
ラウンドアップ波状攻撃中

422:花咲か名無しさん
06/06/03 00:29:14 xPhLW8yt
テデトールをいくら散布しても減らねぇ...

423:花咲か名無しさん
06/06/03 05:30:55 su7Z7BJH
デテトールはきかなさそうだ

424:花咲か名無しさん
06/06/04 00:30:49 WKU/mxQL
駆逐しようと思って 丁寧にほじくり返したことがあるけど
地下茎が家の下まで続いてて 途中でやめた
2~3年で完全に元に戻ったよ

425:花咲か名無しさん
06/06/04 01:14:09 5JqezcMj
どうにも思議なんだけど、どうしてそんなにはびこるんですか? 
よほど生育の環境に適している庭なの?


426:花咲か名無しさん
06/06/04 08:51:04 EkKj4aW7
ドクダミの繁殖力がすさまじいだけの話です
我が家でも増殖しまくってる
カジイチゴとアジサイにがあるにもかかわらず・・・

427:花咲か名無しさん
06/06/04 12:45:44 Ii2HGu71
ラウンドアップ作戦2年目今年2回目のハケ塗り終えました
今年出始めに塗り捲って4分の1程度まで減らしたあとだから
ほんの1時間程度で今日は終わったよ
去年から比べるともう10分の1くらいになったんじゃないかな

428:花咲か名無しさん
06/06/04 18:16:36 LS+iq94g
今日高さ30cmくらいに伸びたどくだみを抜き取って
束にして逆さに吊るしました。
陰干ししようかと思ったんですが、ちょうど良い場所がなくて
午前中日が差す場所にしたんですが
まずかったでしょうか?

429:花咲か名無しさん
06/06/05 20:03:55 89PUWQm3
職場(大学)の構内の一角にどくだみが大繁殖しているのを今日見つけました
他の雑草を押しのけてものすごい勢力ですが、今は花が咲いててキレイ

他所は草刈りされたのに何故かそこだけ残されてボーボーのままです

430:花咲か名無しさん
06/06/05 20:10:26 9sEWU9uZ
食べれ。
たしかベトナムあたりでは生食してるとか。
因みに、加熱すると嘘のようにあの匂いは消えるらすい。


431:花咲か名無しさん
06/06/05 21:26:09 cVzfu4yX
ググってみたが、なるほど、天ぷらや和え物にして喰えるのだな。ベトナムのは臭いが弱いという話も。茹でてニョクマムかけて食ってみるか。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(www.maronn.net)

432:花咲か名無しさん
06/06/05 21:35:51 cVzfu4yX
英名が"Dokudami"あるいは"Doku-dami"ってのが笑えるな。

433:花咲か名無しさん
06/06/05 21:47:57 RtK8+kAr
和え物はうまそうだ

434:花咲か名無しさん
06/06/06 10:55:17 IjuMD4qP
埼玉南部だけど公道沿いでどくだみが開花中。
欲しい人なら適量持ち帰っても大丈夫だろうなたぶん。

435:花咲か名無しさん
06/06/07 12:15:40 4jPDyfw0
斑入りドクダミの苗を3つ買って、竹の下の日陰に植えました。はやく増えて広がらないかな
と思って毎朝眺めてるんだけど、全然増えません。普通のドクダミはちょっと見てない間にあん
なに増えるのにね。もしかしてドクダミは、じろじろ眺めると発芽が抑制されるんじゃないでしょうか。
毎朝ドクダミを見つめる防除法を提案します・・・

436:花咲か名無しさん
06/06/07 19:22:44 qEIF0WpQ
その普通のドクダミは、「植えつけてすぐに」増えだしたんすか?


437:花咲か名無しさん
06/06/07 21:28:23 rI1HUoNF
今日もラウンドアップハイロードを塗りまくった。

438:花咲か名無しさん
06/06/07 21:42:13 8gqIoWsr
>>430 >>431
以前、知り合いが、知りあいにベトナム人がいて、
そのベトナム人がホームパーティーをするから
いっしょに行かないかと言われて行ったことがある。
出てきた料理のサラダに、生のドクダミの葉の刻んだのが
ふんだんに混ぜてあった。クッサー!w
おそるおそる2~3枚食べた。
食べられないことはなかった。
 
実はその日は朝から体調がいまいちで、
熱っぽかったのだが、どくだみを食べたせいか、
熱が引いて体が楽になった。
・・・でも、今、食べようとは思わないな。。。

439:花咲か名無しさん
06/06/08 02:57:52 AZh6GT7U
現代農業7月号より
絞り汁・生のまま 抗菌・消炎作用
乾燥させると 上記作用が消え解毒作用
搾り汁を醗酵させドクダミ酒 「元気の素」の秘薬でリンゴ酒とも思える味・香りとおいしさ。

男性のあっちのほうも『元気』になるとかならないとかw

440:花咲か名無しさん
06/06/08 12:10:34 61VLRkD0
スレとは全然関係ないけど、なんとなくドクダミ酒が作りたくなってきたな。

441:花咲か名無しさん
06/06/08 12:49:45 iqxCcm3I
>438
実体験報告ありがとう。ベトナム料理店でも行ってみるか。


442:花咲か名無しさん
06/06/08 19:47:10 iqxCcm3I
ベトナムドクダミをググってみたが国内のサイトには情報が非常に少ない。このブログの2005年6月6日付けの記事に栽培している写真がちらっと見られた。
黄緑色で小ぶりな葉の可愛らしいドクダミらしい。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

やっと見つけたベトナムドクダミのWikiはこれ。
URLリンク(vi.wikipedia.org)

海外のサイトではカメレオン・プラントChameleon Plantと呼ばれる斑入りドクダミの情報が非常にたくさんあり、
斑入りドクダミがいかに世界で愛されているかがわかってちょっと感動的。ぜひ自分でググってみて下さい。

世界各国のドクダミの呼称はこれ。このサイトは使えそうだね。
URLリンク(www.plantnames.unimelb.edu.au)

中国にはドクダミの名を冠したバンドもあるぞw
URLリンク(www.yaogun.com)

ドクダミの勉強をしてしまった。こうなったらベトナムドクダミの生春巻きを絶対食うぞ!w

443:花咲か名無しさん
06/06/08 19:52:08 qfL8eGbB
~水芭蕉の花が咲いてる~♪
そんな風に自分をごまかして、隣の裏庭を見ています。
うちには侵入してこないでね、

444:花咲か名無しさん
06/06/08 21:34:31 IL87kX97
いえろ-すかんくきゃべっじ。

445:花咲か名無しさん
06/06/08 23:40:02 DTc8muaL
ドイツのサイトで、「香り」はレモン、あるいはオレンジ、時にはショウガにも
喩えられるって書いてあったけど、ドイツ人の嗅覚って...

446:花咲か名無しさん
06/06/09 00:34:25 ZdKoQwJZ
いや、ドクダミは臭いって言う日本人独特の先入観もあると思うよ。
白紙にもどってかいでみればそうなのかもしれない←レモンオレンジしょうが

447:花咲か名無しさん
06/06/09 12:28:56 N1uklegF
 今朝、庭でセリと三つ葉摘むついでにドクダミの若葉を3枚ほど取ってきました。
ベトナムのじゃないので、そのままサラダは無理っぽいけど、加熱すると臭いが取れる
というから湯がいてドレッシングかけようかと・・・。しかしダメ、日本のドクダミは
多少茹でたぐらいでは臭いは抜けないようです。しかも茹で過ぎると変色してヘナヘナ
になってしまいます(それでも臭うw)。
 しかし意を決して軽く湯がいたものを食べてみました。小さい葉だけど結構きついw
でも、エスニック料理の香草としては有り得る味ではあるなと思いました。やはり天麩羅か
和え物か。和え物もキツそうだけどw

URLリンク(www.maronn.net)
あ、湯がいたあとよく水にさらせと書いてあった・・・! 明日やってみます。

448:花咲か名無しさん
06/06/09 17:30:44 jvvGk82Z
報告ヨロ >>447


449:花咲か名無しさん
06/06/10 00:33:45 LjcgfRnb
先入観っつーけど、くさいもんはくさい。
試しにシソのてんぷらに混ぜておいたら気付かずに食った親父が
青ざめて吐き出してたぞ。

450:花咲か名無しさん
06/06/10 02:26:25 RwGFgXh1
最近の日本人は香りもの取るのヘタだな~って
いつも思っている。
香辛料、ハーブ、薬味などが大好きな自分です。
匂いのあるものは臭みのあるものを
組み合わせて食べると美味しくなるのもです。

レバーやガツとかに合いそうな気がする。
そのうち研究してみる。

451:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/06/10 05:25:45 yHLY/KEa
ああ、好きなだけ食ってくれ
オレは食わないけど

452:花咲か名無しさん
06/06/10 12:51:10 ss0gh5jM
テレビでよく見る、体によいもの飲むゲーム
ドクダミの絞り汁使えばいーのに(ο・д・)ネー

453:花咲か名無しさん
06/06/10 15:41:13 YxpetRe8
ドクダミ食べると体にいいなら食う

454:花咲か名無しさん
06/06/10 19:27:52 ckPFTloY
摂りすぎると光過敏症になる場合があるので注意しましょう

455:花咲か名無しさん
06/06/10 20:55:38 PIAZIYsD
目が~~~っぁぁぁあぁぁ~~~~!!!
          /::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         ,/::::'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
         'i:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ゝ
         i;:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ii:.:.:.:.:ゞ
_,.、-‐'''"´^~ ̄;;リ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.i i:.:.:.:.リ^~`゙`'‐-、,_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i"'i_;、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i.:.:.i`'i、:.:.:,ノ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;``
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|i'´,/:.;ノ~フ.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`'-ミi, 'i,'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ -,l´ /ィ'"´⌒).:.:(⌒l/ミゞ  ヾ 〕;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i / .イi'´ ,,r‐'´:.:/´フ匕 `ヽ  } /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i !  ' 彡ィ'⌒''レィ'`'-、_`i  i  ,i. };;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    ',/  f´ ``'r、 `'゙     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i       | '-、/ 〕      l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、-‐、ィ'       lこニニニl       i、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ヽ.      ノ  -   l        ,`ィ‐-;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l   ,-‐'‐-------‐'ゝ、    ,r'  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l_,,ィ'´ゞ`'‐,r''´⌒`'-、‐''´'‐、 ,r'   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

456:447
06/06/11 02:37:00 dHoGTPCA
今朝は若葉を数枚軽く湯がいて水にさらしておいた。夜になってからかじってみたが、
やはり臭いは消えない。加熱すると臭いが消えるというのは誤りのようです。
夕食にピザを焼いたのでトッピングにしてみたが、オーブンで焼いたら臭いは無くなった。
でもこれではドクダミである必然性が無い?
ある程度臭い、じゃなくて香りを生かして量を食べられないとね。
たまたま昨夜行った四川料理店で食べたコリアンダー入りの料理、ちょっと
香りが似てなくも無かった。ググったときベトナムドクダミとコリアンダーを混同している
人が何人か見つかったが、そういう感じはあるかも。
羊肉との炒め物なんかいいかも?450さんの研究に期待!楽しみにしてます。

457:花咲か名無しさん
06/06/11 18:26:01 WniEpdmH
今日の「ちびまる子ちゃん」はドクダミの話だったよ。小さな束にして軒下に吊るし、
一晩陰干ししてから焼酎に漬けると化粧水が作れるということだった。

458:花咲か名無しさん
06/06/11 19:00:17 vp74kD35
嫁の実家の家の裏で撮影
URLリンク(www.dotup.org)

壁紙にしてみました
URLリンク(www.dotup.org)

459:花咲か名無しさん
06/06/11 23:16:43 huZBxoCb
>>457 
ちびまるこ見た!どくだみを嫌う自分が悲しくなった・・・
まるこ、いい子だねぇ。まるこにうちのどくだみあげたいよ

460:花咲か名無しさん
06/06/11 23:21:03 bd2Wn2rg
今朝のテレビで銀座の小料理屋の女将が、店の前のプランターで育てたドクダミと
道で摘んだ昼顔生けてたよ。

461:花咲か名無しさん
06/06/12 00:25:33 L0RZgOeV
どくだみの天婦羅作ったことあるよ~
よもぎや柿の葉たらの芽といっしょに
油であげるからだと思うが、匂いは気にならなかった
(もともと香草好き。パクチー、せりやみつば、うど、ふき…たまらーん!)
味はねぇ。。。あんまり覚えてないのよ、ごめんね。
たらが美味しかったのは印象にあるんだけど。
でも、柿の葉よりは美味でした

462:花咲か名無しさん
06/06/12 00:55:25 LONiHwf6
>458
これは美しいですね! 画像なら臭いもしないしw

463:花咲か名無しさん
06/06/12 17:53:54 4squp6MZ
どくだみを束にして干してるんですが、
どのくらい干せばよいのでしょうか?
入浴剤代わりにしたいと思ってます。
1週間ほど干してますが、半乾きといったところです。

464:花咲か名無しさん
06/06/13 22:05:37 baFRbYcx
>>463
自分は完全にカラカラになるまで風通しの良いところで干して
干し終わったものを小さくきって紙袋にお菓子に入ってる乾燥剤と一緒に入れて
保存してます
こうしておけば冬に使えるので

465:花咲か名無しさん
06/06/14 19:09:05 2XxE6RCI
>>463
自分は、5日ほど乾燥させましたが、最後の2日間
位は、空気が乾燥していないためか、変化なしでした。
それより、最後にフライパンで炒るとパリッと仕上がりました。
用途はお茶です。

466:花咲か名無しさん
06/06/16 05:59:13 lVrzgqNr
水洗いしてから干すと葉の色が赤っぽくなるんですけど大丈夫なんですかね?
検索してもあまり記述がなくて経験者さんいたら教えてください

467:花咲か名無しさん
06/06/16 23:56:13 OybpSSOr
経験者じゃないんですが、斑入りのドクダミを観察しますと、緑のないところに赤い色が出ています。
どうもドクダミの葉にはもともと赤があって、濃い緑色に隠されているような感じです。
おそらく加工により緑色が退色して赤が目立ってきたんでしょう。とすれば問題ないでしょう。

468:花咲か名無しさん
06/06/17 00:33:45 su5/2ILO
明日、庭ボウボウのどくだみを刈ります!!
飲まないし、化粧水にもしません…だって犬のおしっこが大量にかかってるもん…
がんばるずぉ~~~!

469:花咲か名無しさん
06/06/17 01:20:01 n+DUNB9U
>>468
引っ張って抜いた方が後の生え方がずっと遅いよ。
刈り取ると次10倍になってかえってくる気がする。

470:花咲か名無しさん
06/06/17 06:03:25 1wds9o3j
刈るより、ラウンドアップなど根から枯らす除草剤を使ったほうが効果があるよ。


471:花咲か名無しさん
06/06/17 22:13:36 YwDVdArV

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /        U    \
   /  U               ヽ 
    l:::::::::     \,, ,,/       .|  
    |::::::::::  |||(●)     (●)   |  僕の髪をラウンドアップしたのは誰だ?
   |::::U::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ

472:468
06/06/18 01:08:48 nDs+ESC+
結局、見るだけでくたびれて、低血圧のせいにして、中止。
明日(日曜)刈ります。すぐ植えたいやつがあるんで、テデトールです。

473:花咲か名無しさん
06/06/18 10:48:36 PzA9KGKJ
>>472
フォーク(スコップじゃ根が切れるからダメ)で掘って根をできるだけ取り除かないと
その植えたやつが負けるの必至だよ。

474:花咲か名無しさん
06/06/22 09:13:22 GWJTQekb
ageage

475:花咲か名無しさん
06/06/22 19:43:35 41lxB9EB
ドクダミを愛でましょう。
それが解決策。


花、きれいでしょ~
刈り込めば、綺麗なグランドカバーになるでしょ~

ワシ、大好きよ。

476:花咲か名無しさん
06/06/22 21:34:15 LVFCFyp5
見た目は良いです
臭くない品種を作ってください

477:花咲か名無しさん
06/06/22 22:26:12 +RfIwXId

おまえが過敏なだけだ

478:花咲か名無しさん
06/06/22 22:29:53 x21pJ+Wj
触ったり刈ったり踏んだりしなけりゃ臭くないっしょ。


479:花咲か名無しさん
06/06/23 00:51:30 9dmrym8O
海外でドクダミジュースがあると知って日本でまねして飲んでみたら
腹を壊したという話を聞いたことがあります。
おなじドクダミの仲間でも日本のものは薬草になるくらいですから、
ある意味毒草です。普通に食用にすべきではありません。

480:花咲か名無しさん
06/06/23 07:36:57 Sa1ki/LF
>>471
お前、もう死んでいるな。

481:花咲か名無しさん
06/06/24 09:42:18 gB5M9xdN
土用の丑は、牛湯だんごにどくだみ茶 

482:花咲か名無しさん
06/06/26 13:00:11 r338vecv
そんなの嫌

483:花咲か名無しさん
06/06/26 15:09:35 qJFIrdo5
爽健美茶にもドクダミ入ってるね。なんか効用あるのかな。

484:花咲か名無しさん
06/06/26 21:24:44 wHmIpuae
それであんなまずいんだ

485:花咲か名無しさん
06/06/26 21:58:28 SRn+zVUc
>>483
どくだみは漢方薬として使われます。便秘や、便秘に伴う吹き出物に効くらしい。
「じゅうやく 漢方」あたりでぐぐってみれ。


486:花咲か名無しさん
06/06/27 08:57:31 rtUsC8v8
なるほど、爽やかで健やかで美しくなるわけですね。まずいけどw

ベトナムドクダミの苗ってどこかで手に入らないかな・・・。


487:花咲か名無しさん
06/07/15 22:33:44 XodsQshl
超良スレ発見、明日庭のどくだみ摘んでみよう

488:花咲か名無しさん
06/07/16 13:42:47 /iltLR9Q
どくだみ摘んで洗って生で食べたけど口の中に臭いが強烈に広がるね
なんか苦いガムを噛んでる感じだった。
採るとき蚊にさされたけどどくだみ潰して貼り付けたら痒みがすぐとんだ、、どくだみって凄いね

489:花咲か名無しさん
06/07/22 02:39:49 GWGqahQ3
宝酒造が昔500mlパックで「どくだみ茶」出してたなぁ…。
予備校裏の戦場状態のコンビニで、他が売り切れても必ず最後まで売れ残っていたのが懐かしい。
俺は大好きだったけど。

490:花咲か名無しさん
06/07/23 20:10:29 7HAer6z4
どくだみ酒って、酒税法イハーン。

491:花咲か名無しさん
06/07/23 23:49:31 sd7eeCvN


492:花咲か名無しさん
06/07/23 23:57:41 UkbX4EK6
>>490
どこが違反なの?
その他の雑酒扱いにはならんのかね?
養命酒みたいな

493:花咲か名無しさん
06/07/23 23:59:58 UkbX4EK6
あ、その前に養命酒って酒だっけ?

494:花咲か名無しさん
06/07/24 00:22:16 HoKHf0vB
勝手に醸造するのは違法だけど、
ホワイトリカー買ってきて果物漬けるのまで違法にされてるのか

495:花咲か名無しさん
06/07/24 02:11:13 2j58Z/q9
>490
通報してタイーホさせてちょ

URLリンク(www.herbie-117.com)

496:花咲か名無しさん
06/07/24 05:25:15 pHt1GPzN
どっかのサイトで紹介されてた酒は、
漬け込むんで無しに、どくだみ汁を発酵させてたぞ。

497:花咲か名無しさん
06/07/24 08:58:21 CYf+porp
「茶」じゃない?

498:花咲か名無しさん
06/07/25 20:21:47 GD2Xbrv/
今日はじめて採取したどくだみからお茶つくった、青くさすぎ、、乾燥足りなかったかな

499:花咲か名無しさん
06/07/26 02:39:09 53/gpNcS
乾煎りしてみたらどうかなぁ。

500:花咲か名無しさん
06/07/26 08:26:16 yax6EJsn
>>498
カラッカラに干したら青臭いなんてないけどなあ。
普通の茶に比べたらちょっとさっぱり系の味だけど。

501:花咲か名無しさん
06/07/27 17:23:31 nd1Qw50l
>>499
アドバイスサンクスです、やってみます

>>500

カラカラまでしないとやっぱり駄目ですよね、、梅雨がなかなか明けないから陰干しできなくて
家の中で乾かしてた微妙な状態のをお茶にしてしまったがまずかったみたいです

502:花咲か名無しさん
06/08/01 08:51:16 xdhoctlE
大学の駐車場(山の中)でどくだみ集めてたら山菜取りと間違われたよ・・・

503:花咲か名無しさん
06/08/01 11:54:19 Vk6I3O2c
ドクダミって成長すると黒点みたくなるけどああなると使えないのかな

504:花咲か名無しさん
06/08/03 00:40:23 oGEyciCW
私もどくだみで苦しんでいました!!!こんなに,皆さんで語っていたと
は知らず今まで1人で悩んでいたけど,今日やっと、庭の半分抜き取りました。頑張ってあと2,3日かけて全部抜き取りレモンバーム畑にするぞ!!!



505:花咲か名無しさん
06/08/03 02:00:38 iwprI2mG
>>504
ドクダミは抜くだけじゃダメだ
地下茎が少しでも残っていればすぐに芽を出してくる
庭自体を20~30センチ掘り起こして、土をふるいにかけて
ドクダミの根を選別して処分しないと根絶できない
掘って掘って掘りまくれ!
掘ることに情熱をかたむけよ!

506:花咲か名無しさん
06/08/03 10:02:26 oGEyciCW
あ~ありがとう~堀まくらないとだめなんだーほんと!毎年根気欲く~~すごいよね(〃^∇^)oダイエットになればと思いつつ、家のささやかな庭,お金かけないで、きれいにしたいよ



507:花咲か名無しさん
06/08/03 12:55:02 Iy+oAuAG
>レモンバーム畑にするぞ!!!

きっと、ここに突っ込みが欲しいんだろうな…


508:花咲か名無しさん
06/08/03 13:18:34 oGEyciCW
まーねぇ~<(_ _)>

509:花咲か名無しさん
06/08/03 13:21:56 1QrsIIF/
ハーブ系で畑作ったらどくだみと同じ苦労するだけじゃん!

510:花咲か名無しさん
06/08/03 18:25:28 oGEyciCW
ウンウンその為何かいい知恵がほしいな~30坪くらいの所をなるべくお金かけないできれいにできる方法畑もやった事があるけど仕事してると結構大変だった。

511:花咲か名無しさん
06/08/05 00:48:16 k5SzD0lK
考え方ひとつで ドクダミ野原もけっこう綺麗だと思うのだけど。

512:花咲か名無しさん
06/08/07 22:33:53 +hav2/PI
おかげさまで、ささやかな我が家の庭、きれいになりました。この暑さの中,日陰時にかなり,ハードでしたがどくだみも,その他つたなども、すべて、きれいにしました。その後に除草剤とか,重曹とかで液体にして水撒きのつもりでためしてみます。ありがとう~ございました。

513:花咲か名無しさん
06/08/07 23:00:49 YRdd6q6G
ミョウガつよい
つぼみでてきた

514:花咲か名無しさん
06/08/08 14:32:46 P6fU5Uxj
きよすけママは今は何をしているんだろう

515:sage
06/08/08 17:45:26 VUcpTRzf
あ~あ、土ころしちゃった

516:花咲か名無しさん
06/08/09 10:00:10 3u6N4acK
土を殺したのは あたし(〃^∇^)o?お金 かけないで,いい土にするには、どうしたらいいのかな~

517:花咲か名無しさん
06/08/09 10:59:29 3k6DHYP+
重曹なんて何雨か降ればどってことないし、
残効性の除草剤も時が経てば問題ないでしょう。

金も手間もかけずに土を良くするには、
・耕さない。
・草は抜かない、刈る。種子を付けないうちに。
・刈った草は他所に持っていかない。地面を覆わせておく。

時間はかかる。虫も涌くけど。


518:花咲か名無しさん
06/08/11 16:35:38 bTb8LeAA
>>516
いい土作るには、ただひたすら耕す(農家育ちです)。その際、あらゆる
台所の生ゴミや落ち葉(腐葉土)を鋤き込む。石ころは全て取り除く。
これを1年中行い、広さにもよるけど数年後にはフカフカの黒土になる。その間、
汗かいて運動になるし、太腕がスリムになるし。デメリットは、やたら腰が痛い
のと、首の後ろが日焼けして(今日も)ヒリヒリする。

519:花咲か名無しさん
06/08/13 23:42:37 WAaIhaI9
ドクダミにラウンドアップの刷毛塗りをしていたところ、誤って容器を倒してしまい、
アジュガとユリと羊歯類の植え込みの中にブチまけました。3倍希釈、30mlくらいかな。
柿と桜の根がはびこっているところなので、土を掘り捨てるのも難しい場所。
しかし、大量の水で流す・・・などしたら、被害が拡大するのは目に見えているので、
そのまま放置。分解を待つことにしました。
結果、直径約60cmの無草地帯ができてしまい、それから三ヶ月経過した今も、
雑草の一本だに生えない禿地のままです。
土中で速やかに分解する・・・とされているけれど、それも程度問題のようですね。
(ごく正確にいうと、進入開始しつつある奴が一匹だけいる・・・ドクダミ・・・)

520:花咲か名無しさん
06/08/14 01:23:44 0ElX7TOy
カメレオンが緑になってきてしまった。
本を見たら日陰へと書いてあったので移動したんだけど
日光不足なのかな…。

521:花咲か名無しさん
06/08/14 23:25:00 SrJdoedb
どくだみの繁殖が明らかに弱くなってきた。
自分の管理する庭としては初めての夏なんだけど、
そういうもんですか?
初夏まではあれほど手を焼いたのに。

522:花咲か名無しさん
06/08/14 23:31:52 eyKbUILV
>>521
そういうもんです。梅雨の頃は猫一匹歩いて通っただけでも数m離れた家の中へ
でもドクダミの臭いがプ~ンとしてきていたけど、今はさみしくなったお父さん
のヘッドのようにスカスカし始めています。


523:花咲か名無しさん
06/08/15 09:32:15 sVVImygB
>>510
クローバーや菜の花、大型の畑ならソルゴー、まいて育ったら刈り取って(ソルゴーは良く乾燥させて)
土壌に鋤き込む、これを繰り返す

524:花咲か名無しさん
06/08/15 09:33:54 sVVImygB
>>512
あと、除草剤と重曹は混和して良いのか良く確認すること(ガス発生の可能性)
できるなら日を空けて別々に撒け

525:花咲か名無しさん
06/08/15 09:36:40 sVVImygB
>>516
金掛けてやるなら、腐葉土買ってきてばらまいて鋤き込んで、
フトミミズをばらまけば良いんだけどね
腐葉土の品質次第で早く良い土にできる

526:花咲か名無しさん
06/08/15 11:52:48 mklqDmcc
>>522
考えてみりゃそうですね。
結実が終われば、その年の役目はオシマイですもんね。

527:花咲か名無しさん
06/08/16 16:29:58 jIv8c+eo
>>525
それ、金かけずにやる方法知ってるゾ。近くに東京でも有数の大きな公園が
あって、何年もかけて堆積した腐葉土があるんだな。そいつをゴミ袋と手袋(一応、女性ですので、オホホ)
をもって行ってガッポ、ガッポと掻き込む。すると2・3秒ごとにフトミミズが
登場する。いくら家の土がかかいくてやってる作業でも、さすがにヤツメウナギ
みたいなミミズにだけは手が出ないでど。
(注:公園の管理人の許可をとってやってる。)

528:花咲か名無しさん
06/08/16 20:59:24 +BU9lIzS
>527
素晴らしい! マジで感動した!w

529:花咲か名無しさん
06/08/27 00:03:59 IP/Nck0M
ドクダミには蚊は寄ってこないんですか?


530:花咲か名無しさん
06/09/06 08:38:18 l2jZ4NCr
>>505
根絶にはやはりこの方法しかないと思い、
日照りの強くない日にこつこつと、掘っては振るいを繰り返しています。
ドクダミの大好きなベタベタ土質のようなので少し川砂などを混ぜながら。

長年表面を刈るだけでごまかしてきたこともあり、
根は深く広く張ってるようなので、
完全に根絶するのは2~3年かかるんだろうなとゆったり構えています。

土と格闘してると、トカゲ君やヤモリ君に出あったり、
今年の6月ごろ池から旅立った元オタマジャクシちゃん、現かえる君と再会したりと、
小さな小さな楽しみもあります。

505さんのレスで根絶に取り組む踏ん切りがつきました。ありがとうございます。

531:花咲か名無しさん
06/09/14 01:49:40 lYrnW0MH
ドクダミ茶には副作用は無いんですか?


532:花咲か名無しさん
06/09/21 07:35:26 cLqqkE2A
しっこが出まくる

533:花咲か名無しさん
06/10/21 17:10:07 b+Aj2giz
age

534:花咲か名無しさん
06/10/23 16:35:56 UVpGtW43
ドラッグストアで売ってる、
ホンゾウの「どくだみ茶」は食品だけど
「じゅうやく」の方は医薬品扱いなんだね
シランカッタ

535:花咲か名無しさん
06/10/24 19:45:55 f1g/hBvq
>>530
その方法では根絶不能だったのだが、
今年ラウンドアップ使ったらあっけなく終戦となった。
来年になったら復活するのか、それとも。
あっけなさ杉。

536:花咲か名無しさん
06/11/21 17:03:09 Av/M4TIG
>>505 を、今やってる。真夏の暑い時期にやってると体力も持たないし
雑草繁茂との競争になるし蚊にも食われるし、場合によっては蜂にも追われるから
この時期やると結構いいのかも知れない。寒くなってくるとそれはそれでまた辛い
から。土が凍るほどの寒冷地じゃないけど。

なーんか無意味にフカフカのいい黒土だ。大して広くない外構なのに。アジサイが
真っ青になるところを見ると酸性土なのか。

537:花咲か名無しさん
07/01/04 14:26:35 fUZYH2yZ
age


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch