どくだみがぁ~at ENGEI
どくだみがぁ~ - 暇つぶし2ch2:花咲か茗蕪しさん
01/05/02 10:44
ドクダミって、ハーブの範疇だろうか?

3:きよすけママ
01/05/02 11:59
きちんと育てている人もいるみたいなのよね。でも、私の庭の場合、
ありとあらゆる場所に自生してしまっていると言うか・・・。
迷惑になっているんですよね。生命力の強さは半端じゃないです。
スコップ買って掘り起こして根こそぎとらないとダメかしら?
重労働になりそうですね。(苦笑)


4:花咲か名無しさん
01/05/02 12:32
確か、地下茎で増えるんだよね。
だからほんと、抜くのが大変。
家でも見つけたらできるだけ深いところで抜くけど残ってるところから
生えてきます。

除草剤散布というか、葉っぱに直接塗ってやると意外といいかも。
まるで、スギナみたですね、このしぶとさ。



5:花咲か名無しさん
01/05/02 12:34
>>1=>>3
雑草が生えてこないようにする敷くだけの黒っぽいシートが市販か通販で売ってますね。
ホームセンターか専門店に問い合わせて見てください。
記事が載ってた本が手元にないのですが、確かに売ってるはずです。

6:きよすけママ
01/05/02 12:42
以前通販で見たことあります。
でも、それってその上にまた別の種類の花とか植えられるのかしら?
まだ初心者で、知識は全く無いのですが、今の時期、芝桜とかきれいじゃないですか
そのあたりの、あまり手をかけずに増えてくれるようなお花を、植えられると
とっても助かるんですが・・・。

7:ねね
01/05/02 13:57
どくだみ美味しいので食べてみたら
いいのかもしれないですよ。
たくさんはえてきて「わーい!」って
感じになるかもしれない。
私は毎年「わーい!」ってなりますから。




8:きよすけママ
01/05/02 16:59
え゛~っ!!食べられるんですか?
煎じて飲んだりするのは聞いたことあったんですが
食べるって・・・どこをどうやって料理するんですか?
我が家のどくだみの現状は5.6cm平均です。
明日あたり、今年一回目の刈り取りをしようとたくらんでおりましたが
どうも天気が悪いみたいで・・・。雨上がりの方が
土がやわらかくって抜きやすいかもしれませんので
もうちょっと先延ばしになるかもしれません。

9:花咲か名無しさん
01/05/02 18:46
腫れ物に生の葉をアルミホイルではさんで
あぶって貼りつけると効果絶大なりー。

10:花咲か名無しさん
01/05/02 18:59
どくだみ欲しい~!
捜してるのに見かけないよ。

11:名無しさん@まいぺ~す
01/05/02 21:17
>>1 ちょっとーホントにー
  羨ましい・・・わざわざどくだみを乾燥させた
  どくだみ茶をお金で買ってるのにー いーなー
  便秘、美肌、胃腸によいのよー いーなー はー

12:花咲か名無しさん
01/05/02 22:28
どくだみ、と聞いて出てきてしまいました。
うちも引っ越した家の庭にはどくだみ草がたくさん。
取りながら概出の雑草よけシートを敷き、上から木のチップを敷いてます。
でも根とつるの量は半端じゃない!
1平米やってごみの大袋1~2袋分のものが出ます。
ベトナムでは生で葉を食べるそうだけど、繁殖力がすごいので、少しだけ残しておくのは難しそう。
根っこが生えたつるの1本でもあれば、また増えそうなので、それをプランターに植えればいいのかな?

13:みんとぶるう
01/05/02 23:39
うちもどくだみ植えてるよ。
青汁飲むと美容に最高よ奥さん(訪問販売口調で)!!

14:トマト
01/05/02 23:42
>きよすけママさん
クワで深く耕して除去しましたが、ダメです。後から後から
生えてきます。でも、流石に耕した後は綺麗にすっぽり抜けます。
でも、どくだみを収穫してどくだみ茶を作るっていうのはどうですか?
肝臓ガンの予防になるらしいです。
C型肝炎の悪化を防ぐ為に母は飲んでます。

15:のび犬
01/05/03 08:29
 本当にどくだみ嫌ですよね。根(地下茎)が深いので除草剤も効きそうにないし、日陰にも結構強い。シャガの間なんかに生えだすと最悪です。

16:きよすけママ
01/05/03 09:13
良くも悪くもあるのがどくだみなのだということが、わかってきました。
我が家の庭は、まだ、本格的にガーデニングをしている人に比べたら
それこそ笑われてしまいそうな段階なのですが、ようやく重い腰を上げ
育児の合間にちょっとずつ庭らしくしようと頑張っているのです。
初めの頃は、見た目は悪いけど、「虫がよらないって聞いたことあるし
ちょっとぐらいいいかぁ~。」ぐらいの気持ちだったのですが・・・
出産のため、家を離れて戻ってきたら、とんでもないことに・・・。
蛇でも出てきそうな気がしました。半べそをかきながら、
伸び放題のどくだみをぶちぶちと引き抜きましたが、
雨上がりの朝なんかは、新しい葉がまた出ていて、暑さが遠のくまでは
ずっとこれの繰り返しなのです。
一昨日より昨日、昨日より今日と言った感じで
その繁殖力は目を見張るものがあります。
小さいシャベルで、土を掘り起こすと、そこいら中根っこだらけ
うんざりです。
欲しい方があったら、どうぞご自由に取っていってくださいと
お願いしたいぐらい。
どくだみが無くなったら、そこに這うような花を植えたいと思っています。
画期的な方法はないかしら?


17:名無しさん@まいぺ~す
01/05/03 09:25
>>15 ねーよ みんなが良いっていってんのに
   あんたバカァ

18:花咲か名無しさん
01/05/03 09:51
ドクダミに勝る繁殖力を持つ植物を植えドクダミを追いやる

19:ちょろまつ
01/05/03 10:26
そんな植物あるか?

20:ちょろまつ
01/05/03 10:50
他の掲示板で見たが、ラウンドアップとか言う液剤(?)を葉に噴霧すると
きくらしいぞ。
だが、試したことはないからなぁ。

21:パッション
01/05/03 12:07
どくだみ、隣家との間にもめっちゃ生えてますよ。
大きくはないし、特に困るような大きさじゃないのでほおっておいて
ありますが。嫌いな人は嫌いな植物ですよね、あれは。

除草剤は最後の手段では。花でドクダミにまさるものがあるというのは
私には判りませんが、ここは「ハーブ」に頼るというのはどうでしょ。
ただし根っこ攻撃をしかけ他を枯らしてしまうレモンバーム位強靱でないと
難しいかもしれませんが…一応花も咲きますし。

22:花咲か名無しさん
01/05/03 12:11
ヤギを飼う

23:花咲か名無しさん
01/05/03 14:16
ドクダミで作る入浴剤の作り方をご存知の人、教えていただけませんか?

24:名無しさん@まいぺ~す
01/05/03 15:50
>>1 はやいとこひっこしな 貧乏人

25:きよすけママ
01/05/03 16:09
パッションさん、レモンバームってそんなに強いんですか?
試してみようかな?
お花屋さんには、苗で置いてあるんでしょうか?

26:名無し
01/05/03 21:58
>23
干す、袋にいれて風呂をわかすときに
いしょにいれる。

27:パッション
01/05/03 22:03
あと対抗できる植物でおもいつくのは、タンポポくらい…。
ちょうどYahoo!Japanでみんとぶるうさんが出品されているようなので
(今はどうでしたか)この際白いタンポポ畑にしてしまう、とか。
レモンバームは強いですよ。苗は50円~200円程度で幅があるかも。
やさしげな花など近くに植えてしまうと、確実に捕殺(^^;)されます。
でも8月頃には少し背が伸びますね。40cmほどですが。虫が寄ってくる
ので虫がお嫌いでしたら、ちょっとオススメできません。

28:23
01/05/03 22:28
>>26さん
ありがとう♪
干すんですね。知らなかったぁ。
これから毎日ドクダミ湯に入れるのかと思うと嬉しいです。
ありがとう。

29:名無しさん@まいぺ~す
01/05/04 00:28
だーかーらー引っ越せっていってんだろー ブス

30:深夜の名無し
01/05/04 00:59
>>26
ココのサイト
URLリンク(www.v-b-jam.com)
だと、

生の茎や葉を水洗いして適当な大きさに刻みます。

布袋に詰め、浴槽に入れて水から沸かします。落とし込み式の浴槽では、
湯がよくあたるところにおきます。
      ↓
袋の中の成分を揉み出しながら入浴すると効果的です。

って書いてあるけど、
乾燥モノと生ではどっちが効果があるのかなぁ?
でも生だとあの臭いがね・・・・
やはり>>26のとおり乾燥したものを使った方がいいのかな。
・・・・誰か生葉を使った風呂の経験お持ちの方います?

31:花咲か名無しさん
01/05/04 02:13
臭いて素手で触ると、匂いなかなか取れないから気おつけてネ

32:きよすけママ
01/05/04 06:53
パッションさん、いろいろと教えてくれてありがとう♪
虫が寄ってくるって言うのが、ちょっと気になるけど
そんなに気になる程寄ってくるのでしょうか?
(ちょっと苦手なんですよね。)

33:名無しさん@まいぺ~す
01/05/04 12:05
ネットばかりしてないでミルクあげな
ほれっ 子供が泣いてるよ

34:花咲か名無しさん
01/05/04 12:31
どくだみの生えてるところって薄暗くって湿っぽいところのイメージアあるんだけど。
仮にそういう場所だと、他の植物がうまく育つのか心配だね。
あの根っこをキレイに取り除くところからスタートしなけりゃならんわけだが、
葉をむしって、根を掘りかえして・・・・ってやると必然的にあの臭いが充満してくるので
ちょっと鬱な作業ですね・・・


35:きよすけママ
01/05/05 00:11
確かに、隣との境界にあって、湿っぽいかもしれませんがこの時期は
結構日当たりもよく、土もいい感じなのです。でも寒さに弱いものは
植えられないので、その辺に注意がいりそうです。
あの独特の臭いは、かなりつらいものがあります・・・。
そのまま放って置くと大変なことになりそうなので、やるしかない
のかもしれません。(とほほ・・・)

36:花咲か名無しさん
01/05/05 09:52
庭にレモンバームあるけど、その隣にどくだみもある(笑)
どくだみは、お風呂に入れるのが手っ取り早いです。
どくだみを片手いっぱい根っこごと引き抜いて
根だけ捨てて、100均で売っている小さな靴下ネットに入れて
湯船の中でもみ出せば出来上がり。
よく身体が温まるので、眠りが深くなります。

ちなみに増えすぎたレモンバームもお薦めです。
夏は、さっぱりします。

37:花咲か名無しさん
01/05/11 09:21
>>7
良い料理法、教えて下さいませんか?
天ぷらがいまいちだったので。

38:花咲か名無しさん
01/05/11 14:37
どくだみ植えたいけど臭いのやだなー

39:花咲か名無しさん
01/05/25 11:58
どくどくしく、あげ。

40:花咲か名無しさん
01/05/25 12:12
斑入りだか五色だかのドクダミは、山野草を育てる人も愛してるみたいだね。

でも夏に、肌が黒く見えるくらいにやヤブ蚊にたかられて、根っこと格闘した私には
そんなもの、ちっとも有り難く思えないです。

41:   
01/06/09 20:05
>>20ラウンドアップ大変効きます。
ただし除草剤はなんとなく怖いので、お墓で使ってますが・・・   

42:花咲か名無しさん
01/06/09 21:48
ドクダミの花が咲きました。
収穫収穫~♪

43:花咲か名無しさん
01/06/10 00:38
>>1
>どくだみが抜いても抜いても、生えてきて困っています。
>何か良い、除草方法ありませんか?

こんどはすぐには抜かずに
ある程度葉っぱが有る状態で、
その葉っぱに筆などで
ラウンドアップ塗り付けて
あげましょう。
全部の葉っぱに几帳面に
塗る必要は無い。
なるべく多くに塗る方が
良いのは良いけど。

枯れて困る他の植物が無いなら
噴霧でもいいけど。



44:花咲か名無しさん
01/06/17 17:19
うちではレモンバームの退治に困ってます
抜いても抜いてもわさわさと生えてきて、
スコップで地下の茎を掘り起こして、重労働。
種が飛ぶのかハーブとは縁のなさげなお隣のお庭にまで進出してるし
レモンバームを洗濯ネットいっぱいに詰め込んでお風呂に入れたけど
どこがさっぱり?ってカンジ
「ハーブは雑草」ってどこかで読んだけどその通りだと思うよ
どくだみで困ってるのにレモンバーム植えたら二重の苦しみになるんじゃないかなあ
やはり、黒いシートやラウンドアップで一旦根絶して
今期はお子さんのお世話だけをなさったらどうでしょう?

それと、私はわざわざどくだみを採ってきて化粧水作ったことありますよ
保存料なし、無添加の安心な化粧水が作れます。



45:名無し
01/06/17 17:22
家では社宅なんですけど、年に2回殺虫剤を撒きます。
そんなどくだみでも食べたり、化粧水などに出来ますか?
出来るんならやってみたいです。

46:44
01/06/17 17:33
化粧水の材料は「焼酎」「グリセリン」「乾燥させたどくだみの葉」です
お肌がアルコールに弱い人には向きません
たしか、白い花が咲く今が一番いい時期だったよーな・・・

>>45
でも、殺虫剤撒いてるんじゃお肌につけるのちょっと怖いかな?

47:花咲か名無しさん
01/06/17 18:10
ウチではドクダミを刈り取ってきれいに洗って,日陰で乾燥させて
煎じてドクダミ茶にして飲んでます。なれないと飲みにくいです。

48:Name_Not_Found
01/06/17 20:55
レモンバームうらやましいデス。>>44
葉っぱを集めてお湯で煮てそれを虫除けスプレー代わりにすると良いです。
作ったらなるべく早めに使い切ることが大切で、保存は冷蔵庫に。
霧吹きに入れておくと使いやすいです。
かゆみ止めとしても多少は効果があります。
気が向いたら試してみてください。っつーか、私ホシーですよ。

49:はなこ
01/06/25 18:12
ひさびさ あげ~~

うーん 結局「これ」っていう退治法はないのね(涙)

50:花咲か名無しさん
01/06/25 20:16
家も今花咲いてドクダミ天国です。
もう~、どうしよう!
ラウンドアップを葉に塗って間に合うかしら?

51:あほねん
01/07/10 02:13
うちもドクダミ天国。
蚊にくわれた時野草の葉を刷り込むとかゆみがとれるんだけど、
一番がドクダミ。
匂いも薬臭くて好きだけどなあ。花も結構きれい。
繁殖力が強すぎるのが「やりすぎ」って感じですか?
あんまり嫌わないでほしい。

52:花咲か名無しさん
01/07/10 12:26
どなたかドクダミに詳しい方におききしたいのですが
5色どくだみはどくだみの特有のにおいはするのでしょうか
また薬草としての効果はあるのでしょうか

53:花咲か名無しさん
01/07/10 14:30
>5色どくだみはどくだみの特有のにおいはするのでしょうか
カメレオンという品種ですよね。匂いありますよ。

ベトナムでは、ドクダミをサラダに入れたり、料理に挟んだり
して食べるそうです。そして、それは、ほとんど臭くないよう
です。気温が高いとそうなるのか、そのような品種なのかわか
りませんが。

54:花咲か名無しさん
01/07/10 16:32
53ありがとうございます。
やはりあのにおいがするのですね
写真で見たら結構きれいなのでよいなと思ってたのですが
庭に植えるのはやめることにします。

55:はなこ
01/07/10 18:11
とうとう必殺手段見つけました。
でも、その場所に二度と植物を植えないことが条件かも・・・・
それは、「塩まき」です。これにはさすがのどくだみ君もノックアウト!
うちはプランターを置いたりする土のところに生えていたので、まいて
みました。土壌には絶対悪いのは分かってるのですが。
ちなみに、まいた所から1メートルも離れれば大丈夫みたいです。
そこには木など生えてますが、約2週間経った今も無事で元気です。

56:ちく
01/07/10 18:53
要するに、ドクダミだけを除草したいんですよね??
シロウトだから分かりませんが、ドクダミが生えやすい環境なら諦めてマメに引っこ抜くか、或いは、大事な草木は「鉢植え」にして、地面には強力な除草剤を撒くのがベストかと・・・

57:花咲か名無しさん
01/07/10 19:32
ドクダミが生えやすい環境なら諦めてマメに引っこ抜くか

↑これがめちゃくちゃ大変なのれすよ~(涙)

地面じゃないとダメなのもあるしねー

58: 
01/07/10 19:35
ユキノシタを植えてみましょう。半日陰でどっちが勝つか
勝負させてみましょう。首尾良くユキノシタが勝てばドクダ
ミより処理しやすいので適当に抜きましょう。
引き分けでどっちもはびっこってしまったらごめんなさい。
ドクダミの葉を油で軽く焼いて食べるとうまいです。(本当)
ユキノシタも同様です。(本当!)

59:花咲か名無しさん
01/07/10 19:42
名前がドクダミで嫌われるのかなぁ?日当たりの悪い場所で(日当たりの
良いところには生えませんよね?)、一所懸命生きてるのに。そんなに無碍
にしなくても。洗って陰干しして「ドクダミ茶」にもできるし、人間にと
って「毒」ではないんですから・・・・。

60:花咲か名無しさん
01/07/10 21:04
社宅などの場合「雑草」とみなされて、抜くことが
義務とされます。「どくだみは雑草じゃない!」
なんて言ってボウボウにしていたら、ほかの住人
さんたちから嫌われてしまいます・・・・
しきりのない庭でお花を大事に作って人もいるし。

ドクダミが無害かどうかって、人によると思うの
ですよね。一軒家に住んでる人なら、好きなように
していいと思いますけどね。

61:花咲か名無しさん
01/07/10 21:55
臭いがだめです。
嗅ぐと頭痛くなりますです

62:花咲か名無しさん
01/07/10 22:15
子供の頃はドクダミに近寄るの嫌でたまらなかった。
今はいろいろと利用しているので辛抱はできます。
いまだ臭いだけは辛いです。

大人になるまでドクダミ見たこと無い人もいたりするので
嫌なものは嫌、というのも否定しきれないよね。

63:ちく
01/07/11 19:26
んんん??
ドクダミは、鎌でさくっと刈れるから、そんなに苦労は無いと思うんだけど・・・
僕は先週70リットル、ゴミ袋4枚分も刈ったけど、3時間位で済みましたよ。
ちなみに、日当たりが良くても生えると思うので、群生しないようにするのがポイントかと、

64:花咲か名無しさん
01/07/12 01:13
抜くのはハッキリ言って無意味。根っこをすべて取らないとすぐに生えてきますよ。私のお勧めは、ラウンドアップ、と言う除草剤。これは液体でかけたものにしか作用しないというやつ。薬が葉っぱから浸透して根まで枯らすやつ。年に三回位、二年位続ければ良いのでは。浸透性なんで撒いてほっとくだけよ。根気が必要ですが他のモノへの影響が極めて低いから。由としなきゃ。

65:花咲か名無しさん
01/07/12 01:39
【どくだみの効果】
・怪我
どくだみの葉っぱを軽く水で濡らし、傷口に当てると怪我の完治が早い。
・猫などの動物に効く
庭に猫などの動物が来て嫌な人は3メートルぐらいの間隔で
どくだみの苗を植えると猫などを寄せ付けません。
・殺菌
食器などを洗うときにどくだみの葉っぱを数枚採り、
スポンジと一緒に食器を磨くと殺菌効果があります。
・食用
天ぷらにすると美味しいです。
刺身などの盛り合わせに使用すると刺身を殺菌し、
食中りなどがなくなります。

66:花咲か名無しさん
01/07/12 06:41
あと、乾燥したどくだみを洗濯ネットに入れて
お風呂に入れれば、なんか効能があるらしいよ
おばあちゃんが一時やってた

67:花咲か名無しさん
01/07/12 06:49
ドクダミを薬用植物として使うのなら、それなりに清潔な
土壌や環境で栽培したものを使いたいと思うのはオレだけか?
手入れの行き届かない庭の黴だの猫のおしっこ臭い一角の雑草
なんぞ、使う気になれないぞ。

68:花咲か名無しさん
01/07/12 08:30
>>67
だから「洗って使え」って(w

69:花咲か名無しさん
01/07/12 08:49
あ、猫には効かないと思う。
うちのドクダミ園に来るもの。

70:花咲か名無しさん
01/07/12 09:42
うちにも来るから効かないと思う。
どくだみ茶ってどの部分を干して使うんですか?

71:花咲か名無しさん
01/07/12 10:11
葉のところじゃない?

72:鼻咲か名無しさん
01/07/12 11:16
うちも前住んでた時は泣いてたなー。
色んなコトしたけど結局だめ。

今思うにアレはもう、植木やとか土木の業者とかに頼んで
土ごと総とっかえするしかない気がする。

73:花咲か名無しさん
01/07/12 12:50
根気よくラウンドアップですかね。

74:鼻咲か名無しさん
01/07/12 13:00
>>73
ラウンドアップも大量に使ったけどダメだった。
もう土の中全体に地下茎が網の目になっちゃってる状態だったから
どーしよーも無かったよ。土の上前面にシートみたいなの敷いても
枯れたと思いきやまた芽が出るし、ほんとしぶといんだよね。

で、どくだみはお茶になるとか、消臭効果があるとか、
さも逆転の発想しなよみたいなこと得意げに言われたりするんだけど
こっちは枯らしたくて相談してんだよね。

75:花咲か名無しさん
01/07/12 14:02
枯らしたくて相談してるんだろうけど、ダニと同じく全滅なんて
出来ないと思ってるから逆転の発想を促しているだけど思われ。
なんかそういう言い方されるともにょるよ・・・。>>74

76:花咲か名無しさん
01/07/12 14:22
友人は定期的にスコップでかなり深めに掘り返すことを
粘り強く繰り返してなんとか脱出してたみたいですが。
早期発見早期治療でしょうね。

77:鼻咲か名無しさん
01/07/12 14:30
>>75
だってどくだみ大嫌いなんですよ。。
冷蔵庫に入れろとか、天ぷらにして喰えとか
そんな言われ方の方がよっぽどヘコむ...

78:花咲か名無しさん
01/07/12 19:39
ハーブはありがたがるけど、どくだみは嫌いってか

79:花咲か名無しさん
01/07/12 20:27
私のとこでは、日陰限定ですけどね。目の敵にしなければならないほど
はびっこてはないんですよね。土壌の質とか他の要因があるのですかね?

80:70
01/07/17 08:47
>>71オソレスですがありがとうございました

81:花咲か名無しさん
01/08/02 02:32
>>78
かなり同感。
ドクダミもハーブに分類されてるぜ。

82:花咲か名無しさん
01/08/02 07:32
ドクダミ退治のために茗荷の苗を植えて3年目。
今じゃ,茗荷の圧倒的勝利。

83:花咲か名無しさん
01/08/02 09:17
うちは家の建替えをしたらドクダミがすっかりなくなった。地面を深く掘り返したのが良かったみたい。

でも近所からドクダミのタネが飛来しているようで、ポツポツと芽が出てくる。地下茎がはびこらないうちに抜くようにしてる。

84:花咲か名無しさん
01/08/15 05:01
小学生の頃、ちと野菜が足り無さそうな時(口のふちが切れた時)
葉をすり潰したもの小匙1杯くらいを、塩を少し加えて飲んでました。
今でもあの味は結構好きです。
すみません、なんだか懐かしくなってしまったもので。

85:花咲か名無しさん
01/08/26 17:36
ドクダミは、葉を煎じたものを土に撒くと土壌の殺菌、土中の害虫の駆除に
効果ありという話を聞いたことがあるが......

86:花咲か名無しさん
01/08/30 23:33 yZQLy51Y
うちの母も薬としてよくすりこんでくれました。
でもあのにおいは・・・
結構トラウマです・・・

87:花咲か名無しさん
01/12/21 16:02
ドクダミは乾燥させるとあまりニオイは気になりません。
うちでは杜仲の葉と混ぜてお茶にしています。

88:花咲か名無しさん
01/12/21 19:24
>どくだみが抜いても抜いても、生えてきて困っています。
>何か良い、除草方法ありませんか?
ウチは、クマザサと戦わせています。さすがクマザサ優勢です。
こんどはクマザサがはびこらないように囲いをしています。
ドクダミや雑草がはびこるよりまだクマザサのほうが見た目にきれいです。
クマザサも薬用茶になるし。

89:花咲か名無しさん
02/01/06 21:31
冬のどくだみってどうなってるンですか??
非常に不思議だ・・・

90:花咲か名無しさん
02/01/06 22:59
>>89
根茎で冬眠しているんだと思うが・・
ドクダミ、根絶しようとして根ほったら、地下茎があっちこっち
広がってた。他の植物の根とからみあって、全てとりつくせない。

91:花咲か名無しさん
02/01/06 23:16
ドクダミはラウンドアップ1回で根絶
分量は水10Lに200から300ccのラウンドアップ
散布には専用ラウンドノズル¥1500位を使用し
季節は夏

92:花咲か名無しさん
02/01/06 23:17
ドクダミは垣根の際とかに増殖するんで、
ラウンドアップ使うのはコワイんだよね~

93:花咲か名無しさん
02/01/07 02:15

除草剤や農薬の知識ないのですが、
他の必要な植物がある庭のドクダミや雑草を除去、根絶させるには
どのような方法がありますでしょうか?
セメントの粉をまく、というのを聞いたことがあるのですが、
他の植物にもダメですよねぇ?

94:花咲か名無しさん
02/01/07 08:07
関係ないけどドクダミって水草になるよ。
たしかレッドサウルス(サウルルス?)といってヨーロッパじゃ普通に
鑑賞魚店で売ってるらしい。
これを機に輸入事業をはじめてみては?

95:花咲か植木屋さん
02/01/07 16:34
 ラウンドアップは散布後、土の中では分解されて有機物になるので安全です。
 つまり根からは吸収されないということです。
 葉にかかった物だけに効果があるので、大切な草花などには、かからない様に撒く、
あるいは袋のようなものをあらかじめかぶせて置けばまず大丈夫です。
 ホームセンターなどにおいてる噴霧器〈加圧式の4~6Lのものが便利)に、50倍〈濃い目)
例えば、水1Lならば原液20mlの溶液を作り、生えている部分をしらみつぶしに撒くつもりで、
全体を同じように2セット撒けばまず98%は退治できます。
 ドクダミは、簡単ですよ。

96:93
02/01/07 16:59
>>95
有難うございます。

97:花咲か名無しさん
02/01/07 23:56
少ない量なら葉っぱに塗るのも効果的!
中電の変電所でやらされました、トホホ
真夏の作業で辛かったけど福貴草の植栽からどくだみを追い出せたよ

98:花咲か名無しさん
02/01/08 08:51
>>97同感
家の主人もラウンドアップ刷毛で塗ってました。
ごちゃごちゃに雑草と花木が混ざってるところは
きれいに雑草だけ枯れました(家の場合は笹)
噴霧器よりは面倒だけど刷毛もお勧めです。

99:花咲か名無しさん
02/01/08 12:22
URLリンク(www.sex-jp.net)

100:93
02/01/08 17:16
>>97 >>98
なるほど、そういう手がありましたか。
やってみます。有難うございます。

ただ、心配なのは、少しですが小松菜やトマトなど家庭菜園をやっています。
ドクダミの生える所とは、5mぐらいはなれていますが問題ありませんでしょうか?
92さんは、コワイと言っています、95さんは、分解するので安全と
言っていますが・・?

101:花咲か名無しさん
02/01/08 18:37
以前,我が家の裏庭がドクダミに占拠されていた時期がありました。
我が家と隣のブロック塀との間約1メートル,長さ約10メートル。当時なぜこんなに
繁茂してしまったのか分かりませんでした。きっと庭の手入れを怠ってしまった
からなのでしょう・・・等という前ふりはどうでもいい事で,これからが本題。

家族全員が茗荷が好きなので,ドクダミの生えているはじっこに茗荷の地下茎を
5~6本植えておきました。その内,茗荷の地下茎とドクダミの地下茎とがバトルを
始め,互いに攻めぎ合っていましたが,最終的に茗荷の勝利。こうなるには
7年ぐらいかかったかと記憶してます。でも今度は足の踏み場も無いほど繁茂し
夏は蚊の大量発生の原因にもなってます。
えっと,肝心の食べる方の茗荷は家族だけでは消費できず。みそ漬けにしたり
近所に配ったりして喜ばれています。

102:101
02/01/08 18:45
食べる方の茗荷を採り尽したら,鎌で刈っちゃうもんね。
広々とするし,蚊も少なくなるもんね。

103:97
02/01/09 01:09
家の近所ではハウスの中でもラウンドアップ使ってるよ
噴霧器のパワーは落としているらしいけど、、
説明書には収穫何日前までOKとか書いてあったような気がします

104:花咲か名無しさん
02/05/16 21:53
初心者質問スレでどくだみが流行っているのでage

105:花咲か名無しさん
02/05/16 22:02
昔どこかのスレで読んだ記憶があるんですが
どくだみを切ってコップに生けて冷蔵庫に入れておくと
消臭効果があるっていうんですが、ガセでしょうか?
逆に臭くなったら嫌なので試す気になれないんだけど・・・。

106:花咲か名無しさん
02/05/16 22:06
>>105
私は冷蔵庫にそのまま入れてます。
ウチではドクダミをガンガン飲んでいるのであまり
臭いも気になりません。鼻がイカレてるかも。
しかし消臭効果はありますよ。

107:105
02/05/16 22:10
>106
本当だったんですね。
明日にでも試してみま~す。

108:花咲か名無しさん
02/08/13 21:59


109:花咲か名無しさん
02/08/14 00:36
URLリンク(www.naranoshi.pref.nara.jp)
どくだみの絞り汁を散布すると予防薬に成る、かな。如何でしょ。

110:花咲か名無しさん
02/08/16 16:39
>109
実際にやってみた事あるのですが、
薔薇のうどん粉病には若干効きました。
でも、完全に綺麗には無理でした。
軽いうどん粉病なら効くようです。

111:花咲か名無しさん
02/08/19 18:19
エスニック料理でどくだみのサラダってあるらしい。
くさいあの葉っぱを生で食べるそうだ…。

猫をよせつけないって言うけど、
うちの猫も近所の野良猫も気にしてないみたい。
隣のどくだみ畑の上をのしのし歩いてる。

112:花咲か名無しさん
02/10/05 17:54
age

113:花咲か名無しさん
02/10/18 20:13
ageにならない

114:名無しさん
03/01/02 19:49
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)


115:花咲か名無しさん
03/01/06 00:06

 増えまくってます。
 今年も花盛りが楽しみだな (W

116:花咲か名無しさん
03/01/06 05:32
臭くなければ 観葉になる

117:山崎渉
03/01/07 21:42
(^^)

118:山崎渉
03/01/22 09:49
(^^;

119: ◆FTTH304/Bo
03/01/22 16:26
sdvf

120:花咲か名無しさん
03/01/28 20:13

  ~       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 三蔵法師が天竺を訪れた時代を何と呼ぶか?
    <─<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
─┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━< 問題:                                                 >━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━< A:鉦釆年代                    × B:柑壽年代                       >━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━< C:貞観年代                   × D:偲羊年代                       >━
    \________________/  \________________/


121:山崎渉
03/01/29 13:29
(^^)

122:花咲か名無しさん
03/01/29 15:42
ふぁいなるあんさー

123:山崎渉
03/03/13 15:36
(^^)

124:山崎渉
03/04/17 11:05
(^^)

125:山崎渉
03/04/20 05:24
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

126:花咲か名無しさん
03/04/25 19:01
どくだみって葉っぱを丸めて鼻につっこむんじゃないの?

127:花咲か名無しさん
03/04/25 19:26
取りあえず塩入れた熱湯ぶっかけてる。
煮汁とか利用してね。しかししぶといね。
農薬は近所の猫が来るんでつかえないんだよなぁ。
猫が毒殺されたとかニュースになると嫌だしさぁ・・

128:花咲か名無しさん
03/04/25 19:46
え、塩害大丈夫ですか?

うちのマンション、敷地内の緑地帯が全てドクダミでできている。
建築会社が植えたわけないから、以前ドクダミ屋敷だった土地なのかなぁ
雑草が生えないし、どうせ柵の中なので、なかなかよい感じです。

129:花咲か名無しさん
03/04/25 19:56
>>128
砂利敷いてるところだから塩害は気にしてなかった(汗
でも無駄っぽい。枯れる前から新しいのがにょきにょきでてくる。
ほんと恐ろしいほどの増殖スピード。

130: 
03/04/25 19:56
水中でも育つ強靭な植物だな>ドクダミ

131:花咲か名無しさん
03/04/26 04:54
松の木の根のさらに下を地下茎がくぐって向こう側へ
どくだみが抜け出ていたという話も聞いたことがある。
そんな深いところに陣取られたら処置なしだ。

132:花咲か名無しさん
03/04/26 08:48
ゴキブリと同じで完全駆逐は無理なのかもね。

133:花咲か名無しさん
03/04/26 13:52
今日、庭のやつ全部抜いた。
すげー地下茎だよありゃ。もうね竹かと。
んでこれ以上進入しないように溝ほっといた。
もう生えてくんなよ。まじイラン。

134:花咲か名無しさん
03/04/29 20:30
>>133 溝の下をくぐって(略 

135:花咲か名無しさん
03/05/01 17:25
ラウンドアップ買ってきました!!

しかし裏の家の庭にまだどっさりある・・・・
うちのが枯れてもだめなんかなー

136:花咲か名無しさん
03/05/01 20:21
ドクダミは「十薬」といわれる薬草である。
アセトアルデビド、クエルシトリン、クロロフィルなどの物質を
含んでいる。美肌効果もありアトピー治療やニキビなどにも効果がある。
殺菌作用もあり、傷口に塗ってもいい。乾燥させてお茶にしてのんだり、
風呂にいれたりする。これも美肌効果がある。
園芸用に班入りのカメレオンや八重咲きのものもある。

137:花咲か名無しさん
03/05/01 20:36
>>136
ドクダミ茶よく売ってますね。
しかし雑草として生えてきたやつを飲みたくはないなぁ。
なんか日当たりの悪い北側のドブみたいなところに生えてるのみると飲む気なくする。

138:花咲か名無しさん
03/05/01 20:42
>>137 でも汚い用水路の水で育ったのより安心じゃないか?都会の人が
用水路の水の汚さを知ったら氏にそうになると漏れは確信している。水深
50センチで底が見えない水で、野菜も米も育ててる。田舎は下水の普及が
遅れてるから、台所やお風呂の排水がそのまま流れ込んでるとこ多いし。
バスクリン色の水が用水路に流れ込むの。

139:花咲か名無しさん
03/05/01 20:54
>>138
うへ。野菜嫌いになりそうですよ。(TT

140:花咲か名無しさん
03/05/01 22:32
>>139 食用家畜はそうやって育てた穀物の、人間様の食うのより劣った育ち方のものと
ホルモン剤・抗生物質などを食べて育ってまつ。穀物が濃縮されてるよ……なので、
気にせずに食う!地球のためにも、おいしいものたくさん食べて早死にしましょうw

141:花咲か名無しさん
03/05/01 22:45
>>140
拒食症になりますた。謝罪と賠償を・・・

142:136
03/05/01 22:53
なぜドクダミを除草するか
それについて述べる前にまずドクダミの魅力について述べたい
1.ドクダミは日陰を好むし丈夫=どこでも育てやすい
2.薬草として利用価値がある
3.葉っぱは十字型の見栄えのいい形
4.白い花はなかなかかわいらしい
5.独特の臭いがあるが、あれはアセトアルデビなど体にいい物質のにおいである

3、4については主観に左右されるかもしれないが、1,2、5のデータは
事実である。特に2の事実は「136」で説明したように大変すばらしいものだ。
それなのにどくだみを除草する必要があるだろうか。
たしかにガーデニングをする上で、なにかイメージがあり、そのイメージに
対しドクダミが邪魔になるような場合はドクダミを除草する必要がある。しかしそれほど真剣にガーデニングにとりくんでいる人間が多くいるように
は思えない。
さらになにか育てている植物があり、その植物の健全な生息をドクダミが脅かす場合
ドクダミを除草するひつようがある。しかしドクダミは基本的にそれほど深刻に植物の生息を脅かすことはない。

では多くの人がドクダミを引っこ抜き除草しようとする心理はいかなるものか。これはおそらく
ドクダミの薬効についてあまり理解がないか、ドクダミの独特の臭いにより、ドクダミ
に対しあまりいいイメージをもっていない、ドクダミの生息環境が暗いジメジメした所
なのでなにかマイナスのイメージをもっている、こういうことが多くの要因になっているように
思われる。

143:花咲か名無しさん
03/05/01 22:58
どくだみかたまってはえてるとくら~いからね。もっと明るい色ならいいのに。

144:花咲か名無しさん
03/05/01 23:00
>>142
薬効についてはよくしってたYO!
かみさんが健康オタなんでね。
でも、あの臭いはとてもいい臭いとはいえない。気分悪くなる。
それに茎が赤いのも毒々しくて気持ち悪い。
地下茎で増えて増殖力がすごすぎるよ。
他の植物が生きる場所がなくなるよ。地面掘ると根だらけ。
根っこを掘って除かないと土質は悪くなる一方だ。
薬効があろうがなかろうが雑草には変わりない。
見かけたら徹底的に駆除する。私は。

145:花咲か名無しさん
03/05/02 10:01
>>144
ははははげどう

146:花咲か名無しさん
03/05/02 13:38
>>142
1.「どこでも」というが、ドクダミを利用するなら山野の
清潔な環境で生育してきたものを採集してくるに限る
といって、近所のご老人などもドクダミが裏庭に生えて
いるというのにわざわざ採集しに出かけている。

2&5.「米のかわりにタブレットを食え」と言われたら
誰だって困るだろうに。正露丸やキンカンの匂いに
四六時中つきまとわれたいか? いくら有用なものでも、
適量、適所、入手条件に限度というものがある。ごく
簡単な理屈だ。

>ドクダミは基本的にそれほど深刻に植物の生息を
 脅かすことはない
ドクダミの勢力拡大していくパワーを知らないの?
だからこそスレを立ててまでみんな悩んでいるってのに。

147:花咲か名無しさん
03/05/02 14:54
ドクダミが育つような湿気た土地、なにも生やさずに放っておくと水気が腐って
おぞましいことになるから、それよかドクダミでも生えてくれてたほうがいいけどな。

雑草を枯らしたいときは、除草剤使うより肥料を大量にやるといいよ。徒長して茂ると
すぐ病気になるから、全体が弱った頃を見計らってひっこぬく。

148:花咲か名無しさん
03/05/02 15:03
>>147
ドクダミはどこにでも生えるよ。
日当たり良かろうが、悪かろうが。
あいつらは節操なく土や水があればどこでもでてくる。
石垣の間のわずかなスペースに生えたりしてる。

149:花咲か名無しさん
03/05/02 15:04
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)

150:花咲か名無しさん
03/05/02 15:07
>>147
>ドクダミが育つような湿気た土地
       ↓
ドクダミしか育たないような湿気て日当たりの悪い土地

ってなら同意

151:花咲か名無しさん
03/05/02 15:10
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80~90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8~9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
URLリンク(www2.pekori.to)


152:花咲か名無しさん
03/05/02 15:17
>>147
>なにも生やさずに放っておくと水気が腐って
  おぞましいことになる…
ドクダミしか育たないような土地、それこそ
「適所」というやつだよ。

153:花咲か名無しさん
03/05/03 23:08
まだしぶとく生えて来やがる。
緑色見つけたらクワでざくざくその周り掘り起こしてる。
絶対に駆逐してやるよ。絶対に。

154:花咲か名無しさん
03/05/04 00:59
ドクダミ と ミョウガを 闘わせた人いますか?

155:花咲か名無しさん
03/05/04 01:06
>>82さんか>>101さ~ん、
>>154さんが呼んでるよ~

156:花咲か名無しさん
03/05/04 01:10
ドクダミは健康にいいから駆除しなくてもいいのに。
乾燥させてお茶にしたり、お風呂にいれたら肌がつるつるの
もち肌になる。
かもしれない。


157:花咲か名無しさん
03/05/04 07:38
知り合いの21才くらいの子で、家族全員で自家製のどくだみ茶を飲んでる人がいた。
あんなの買わなくていいんですよ。乾燥させてお茶にして
やかんに入れて煮だして飲めばいいって言われた。
その子の肌はしみ一つない、きめ細かい肌でツルツル。
東京なんだけど、家の裏が山でそこに取り切れないほど、生えてくるって言ってた。
山盛りとって天日干しにすると逝ってたかな。一応、東京。
15年くらい前の話。

158:花咲か名無しさん
03/05/04 21:26
都会だとさ、排気ガスやら、土の汚染やら怖いから、
とても煮出すなんてできんなぁ。発ガン性物質を濃縮するみたいでこわい。

159:花咲か名無しさん
03/05/04 21:35
野菜とて熟れてないのを取ってから三日も四日もたってから食べるし、お菓子だって
意味不明な添加物が入ってても気にせず食べてるから、汚染物質はあまり気にしなくても
いいのでは。葉っぱが出てくるたびにちぎってお茶にしてると、あんましふえないからいいよ。 

160:花咲か名無しさん
03/05/06 01:37
うちのワンころが、知らぬ間に庭のドクダミを食べて
いるようだ。
しかし、よく噛まないのでうん○をする時に尻から
茎がブラーンと…
気持ち悪いのに自力でどうする事もできず、困って
いるようだ。

161:花咲か名無しさん
03/05/07 21:21
>160
一番スレタイに合ったカキコかもしれない。
「どくだみがぁ~」

162:160
03/05/07 21:42
嬉しいような悲しいような

163:花咲か名無しさん
03/05/07 22:06
犬って臼歯がないから葉っぱは細かく噛めないんだよね。。。
受難の犬。うちの犬はイネ科の雑草で同じことを困ってたw

164:花咲か名無しさん
03/05/12 13:34
犬って草食べるときはお腹に寄生虫が要るって効いたことがある。
自分で直そうとしてどくだみを食べてるのでは…


165:花咲か名無しさん
03/05/12 14:44
>>164
単子葉植物の葉じゃなくても虫下しになるんだろか?
まあ、ドクダミは別の意味でお腹に効きそうだけど。

166:花咲か名無しさん
03/05/12 18:18
毛を飲み込んだとか、気持ち悪いとかで吐きたいときにはよくイネ科の葉っぱ
食べるみたい。

167:花咲か名無しさん
03/05/19 17:25
近所のホムセンでラウンドアップ注文してきますた。

アンチ農薬の家人がいるので、抜いたり
掘ったりしてきたけど、体質に合わない匂いだから、もう限界。
抜いた直後に頭痛や吐き気に悩むようになりますた トホホ

168:山崎渉
03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

169:どくだみローション
03/05/22 12:52
どくだみの花が咲き始めました。花だけのローションと葉のローションを作ります。

で、残りは引き抜いちゃってどくだみの季節は終わりです。また来年、てことで・・・・

170:ゴマ
03/05/22 13:04
>>169
作り方教えていただけませんか?

171:どくだみローション
03/05/22 16:11
ゴマちゃんへ
どくだみの葉or花を空きビン等に3分の2位詰25度or30度の米焼酎を

注ぐ。冷暗所に20日位置いたら出来上がり。使う分だけ小ビンに分け

180ccにグリセリン(薬局にある)10cc位入れてください。
      (しっとりがよい方は15cc位でネ、勝手に加減してくだされ)

ちなみに花も葉も 洗って乾かして使ってね。

すごく簡単だけど分からなければまた聞いて・・・・・


172:化粧板住人
03/05/22 16:19
>171
使い道はやはり美容でせうか。
実際お使いになっての感想をぜひぜひぜひおながいします。

173:花咲か名無しさん
03/05/22 19:36
>>171
先生!最後の行に甘えて質問でつ。

花のローションと葉のローションは、
効用とか用法が違うんでしょうか?

それと花は丸ごとでつか?

174:花咲か名無しさん
03/05/22 19:53
ハゲにも効くかな?


175:どくだみローション
03/05/22 20:22
お答えいたします。

美白・シミ・肌荒れ・しわに効きます。コットンにたっぷりふくませて顔に

たっぷりつけて 手のひらで軽くパッテイングしてね。首すじとか手の甲等も・・・・・。

花は丸ごとでつ。効用は同じでつが においがニガテな方にピッタリでつ。

花をたくさん集めるのはなか々大変でつ。

ハゲにはやっぱりハゲローションでつネ

176:花咲か名無しさん
03/05/23 00:29
我が家もドクダミに悩んでました。
ここでラウンドアップを知って随分退治することが出来ました。
このスレに感謝感謝です。



177:どくだみローション
03/05/23 10:10
忘れてた。にきび退治に一番いいのだった。安く作れるから全身にたっぷりどうぞ・・・・・・・

178:花咲か名無しさん
03/05/23 10:13

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     URLリンク(www.dvd01.hamstar.jp)

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     URLリンク(www.dvd01.hamstar.jp)
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////




179:花咲か名無しさん
03/05/23 12:27
>>177
花も咲いてくるし、まさに今からがローションの作りの旬ですね。
既に違う目的でむしり中の人も多いことだし、
タイムリーな時期にレシピ、どうもありがとうございました。
ガンガってみんな、美人になろうぜぃ!(お肌限定だけどさ)

180:化粧板住人
03/05/23 12:38
>175
ありがとう。スバラスィ…
私はアレルギー体質なのでテストしてから本使用してみます。

実はラウンドアップもう用意しちゃってるんだけど、
その前に採取ですね。
隣家のがうちに進出してきてるから、また来年も採取できるんだろうな(遠い目)

181:どくだみローション
03/05/23 14:55
喜んで頂けたみたいだから調子に乗ってもうひとつ教えちゃいます。

花をトイレに飾ると どんな高価な消臭剤よりもよく効きます。

冷蔵庫のイヤなニオイも取ってくれます。花の咲いてる今お試しあれ・・・・・。

今よ 今  くるよじゃないよ


182:花咲か名無しさん
03/05/23 22:11
>>181
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 !!!
消臭剤だったら農薬も除草剤も心配しないで、
そこらに生えてるのむしって来たらいいだけですもんね。

化粧水用は自分で育ててないとそこらへんがちょと不安なので、
ドクダミ茶買って作ってみるかなと諦めてたのですが、
ありがとー(はぁとはぁとはぁとー)

183:花咲か名無しさん
03/05/23 22:30

蚊に刺されたらドクダミの葉汁を摺り込んでみぃ、効くぞ

184:花咲か名無しさん
03/05/23 23:00
お、こんなスレがあったのか。

ウチの職場ではトキワツユクサがドクダミと良い勝負してます。
分布をみると、ツユクサの影になってる、建物の壁際からニョキニョキと
ドクダミが頭を出してる感じ。
ある意味、「共生」しているようにも見える…

今年はムラサキカタバミで勝負かけてみました。
壁際から、ドクダミ→ツユクサ→カタバミ、
というような分布になってくれれば、ちょっとしたガーデニングになるかも。

カタバミ群生地帯に転々とランタナなど施せば、
見ばえもかなり豪華になりそうw

185:花咲か名無しさん
03/05/24 00:39
おまいら、どくだみは日本固有の植物ではなく、朝顔や彼岸花と同様、
古代に薬草として中国から輸入された植物だと言うことを知ってまつか?

>>47にあるような方法でどくだみ茶を作って、ガンガン飲む!
そして健康になれ。

あまり汚いところにはえてるのはお勧めできないけど…。

186:花咲か名無しさん
03/05/24 06:30
根絶派だけじゃなくて利用派もなんとか
使っていけそうなスレタイでよかった。
実際、どっち方向の知識もありがたい。

187:花咲か名無しさん
03/05/24 14:00
>>184
緑地帯としては優秀な出来上がりだけど、
このスレの住人がとおりかかったら、
「うえぇ、たいへんそう(何が?)」と呟きたくなるような面子だ。
檻の中に強面のオッサン達がひしめいている様を想像しちゃった。


188:花咲か名無しさん
03/05/24 22:51
>>187
他の植物を寄せ付けない、極相庭園にするのが目標です。

189:花咲か名無しさん
03/05/24 23:12
どくだみ茶は冷やして飲むと飲みやすいでつよ。
特に夏は。

190:花咲か名無しさん
03/05/26 21:55

例えば庭中チップ撒きまくりとかレンガで完全カバーとかでも
地中深く生き残って隙あらばって狙ってる奴なんでしょうか?


191:花咲か名無しさん
03/05/26 22:16
とりあえずどくだみ茶買ってみた。
ちょとクセあるので緑茶と一緒に飲むことに決めた。
あー、こんなもの買わなくても実家にいけばこれでもか!
ってほど生えてるのに・・・。

192:花咲か名無しさん
03/05/27 16:22
スレリンク(ski板:145番)

193:山崎渉
03/05/28 15:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

194:花咲か名無しさん
03/05/28 17:05
トイレにドクダミ飾ってみた。
なかなかよろしいじゃないですか。うち窓ないから雰囲気もぴったり。
匂いがとれるかは微妙だけど、トイレに緑があるのはいいね。
教えてくれてありがとー。

195:どくだみローション
03/05/28 17:41
194タン。たくさん飾った?
うちは猫トイレのそばに7本飾ったらあの強烈なのもとれちゃたよ。
猫トイレのそばはコーヒーのあきびん。冷蔵庫の中はジャムのあきびんです。

196:花咲か名無しさん
03/05/29 03:56
このスレを見て初めてうちの庭に生える不気味な雑草がどくだみだと気付きました。
異様な繁殖力。抜く時も根が強くて掘り返しながら。葉はハート型で可愛いんだけど
緑に赤紫色の斑が入っていて不気味。でも今年初めて花が咲いてるのを見たら可愛かった。
薬草として使えるんですね。天ぷらが美味しかったらいいのに。残念。

197:どくだみローション
03/05/29 08:58
196さん
生の葉を天ぷらにして季節の味を
   薬草の中では、比較的柔らかな葉をもつドクダミ。天ぷらにして、旬の味わいを楽しめます。
   独特のにおいが気になるようでしたら、一度低温で揚げてから、高温でカラッと揚げれればおいしく仕上がります。

と、薬になるハーブ(なつめ社) にありました。

ちなみに私は試してません。食した感想などお聞かせの程・・・・・。

198:花咲か名無しさん
03/05/29 09:05
友達から戴いた植木鉢にどくだみが生えてます。
さて、こいつは増やしたらいいのか、このまま根絶させた方がいいのか。
前出の「どくだみ茶でお肌ツルツル」の話にかなり惹かれています。

199:花咲か名無しさん
03/05/29 09:21
>>198
鉢植えだと根詰まりで自滅しそうだなぁ。
あの増殖力だと。

200:花咲か名無しさん
03/05/29 09:31
手作りのどくだみローション良いけれど、就寝前だけにした方が良いよ。
化粧の下地には×です。
あと、日中園に出る時も注意。
シミ出来ますよ。

201:どくだみローション
03/05/29 11:09
200タン、だよね!
手作りのものってアルコール入れるから太陽の下ではダメなのよね。
手作りでなくても成分にアルコールがあれば昼間は使わない方がいいよ。
でも、夜はたっぷりね。シミにもニキビにもいいから・・・・・。

202:花咲か名無しさん
03/05/29 18:47
サツキの間からウゾウゾと生えてきています。
何とかしないと庭木が危ない。

203:花咲か名無しさん
03/06/09 01:10
うちには無いけど、塀を挟んだお隣にはある。
近所のお墓にも繁殖地帯が。
むしりたくてたまらない。でも他人様の土地だし、利用するかもしれないし…。

204:花咲か名無しさん
03/06/09 09:07
どくだみ殲滅に投入したアジュガ勢は、
ラウンドアップをどくだみの葉に塗って援護したにもかかわらず、
入梅前に全滅。
どくだみだけになった区画に、ラウンドアップの水やりした。

隣の若奥さんは、近所のどくだみを集めてまわる。
うちのどくだみも切ってくれるのはイイが、
「来年も欲しいから」と根っこを温存なさる。
自分ちの広いお庭には1本のどくだみもなし。
そんなにどくだみが欲しいなら、
ゲリラして差し上げたいと思うことがある。
生えたどくだみを根こそぎ抜いてるのを知ってるから、しないけど。

205:花咲か名無しさん
03/06/09 18:55
このスレ初めてきました。
うちもドクダミやゼニゴケなどなどが
庭の一部に台頭した時期があったけど、
青いビニールシートやトタン板とかを
ドカッと丸1年乗せておいただけで
根絶できましたよー。
特にトタン板は、重石代わりに漬け物石でも置いておくだけで
台風の時も飛んでっちゃわずに便利でした。
今ではそのエリアにはきれいな菖蒲が咲いております♪
ちうわけでオススメだ。

206:花咲か名無しさん
03/06/10 03:51
どくだみの臭いを嗅いだらドブの臭いがしました。
実際、ドブに生えてたので自体の臭いなのかよくわかりません。
でもトラウマになり、別のを嗅ぐ気になれません。
一般的な香りはドブであってますか?

207:203
03/06/10 12:40
>204
うちにぜひゲリって欲しい。隣の若奥じゃないけど。
来るのはツタとホウセンカ、土の袋に引っこ抜いた草だけ。

>206
工事現場に生えていたのとか、ニオイはあまり無かったような気がする。

ファミレスの生垣にドクダミ(普通のやつ)。サツキと同化して花盛り。
しかもキレイに剪定までされてる。さすがにこれも抜けない。

208:花咲か名無しさん
03/06/27 14:11
安芸

209:omikuji 228tt246.ncv.ne.jp
03/07/04 16:12


210:山崎 渉
03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

211:なまえをいれてください
03/07/17 22:20
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

212:山崎 渉
03/08/15 21:39
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

213:花咲か名無しさん
03/08/17 00:36
すがすがしい除草後の黒土が隠れるくらいに、生え揃った今日このごろ。
皆様いかがお過ごしでしょうか。                    
                                         かしこ

214:花咲か名無しさん
03/10/31 20:33
そろそろ枯れましたか?


215:花咲か名無しさん
03/12/11 21:44
いいえ。

216:花咲か名無しさん
03/12/11 23:28
やっと枯れたが、茎もって抜き取ろうとすると
地際あたりで切れやすい…地下茎みんな保存して、
枯れた上部だけ整理しても…来年芽が出やすい
だけじゃん。これは敗北?
来年こそ制圧するぞ。

217:花咲か名無しさん
04/03/13 15:42
芽が出始めました@関東。芽はかわいらしいんだけどね。

218:花咲か名無しさん
04/03/21 18:36
五色のやつの今年の葉っぱ展開済み。
小さい(3号)鉢に閉じ込めてる分には綺麗でかわいい。


219:花咲か名無しさん
04/03/21 18:38
除草剤まいても死なないよ。
いったん枯れるのはフェイクだから。
来年またお目見え・・

220:219
04/03/21 18:40
食ったらどうかな、体にいいんじゃない。
カレーのスパイスならいけると思う。

221:花咲か名無しさん
04/03/22 00:48
澄んだ白で綺麗な花だからその時期だけ許す。
後の季節はドクダミめ~と思う。

222:花咲か名無しさん
04/03/24 03:57
匂いは気になるけど背が高くなるわけでもなし
庭の北向きを彩る植物として愛してあげても良いような。
定期的に刈れば繁茂ある程度抑えられるし。

223:花咲か名無しさん
04/03/25 00:02
服用しすぎると副作用が出る人もいる。

ドクダミによる膿疱性乾癬型接触皮膚炎、中毒疹、苔癬型薬疹、重症型肝障害、
急性出血性胃炎、光線接触皮膚炎、光線過敏症

224:花咲か名無しさん
04/03/27 14:08
今年もそこかしこから出て来ました
根絶は無理だろうけど、葉が出て光合成して力をつけちゃう(?)前に可能な限り抜いた方が、
後の生育も弱くなるかなと思い可能な限り抜きまくりました
それだけじゃシャクなので、ドクダミ茶というやつを試してみようと現在干してる最中
殆どが地下茎になっちゃったけど、ちゃんと効果ありますよね?

225:花咲か名無しさん
04/03/27 16:39
斑入りドクダミを植えたら増えまくっています。
近所の人から良く「わけていただけませんか?」といわれるので、
「増えてたいへんですよ!」と忠告しながら差し上げています。

斑入りヨモギも同じように増えまくっています。鉢にうえたら鉢底からも芽をだした!

226:花咲か名無しさん
04/03/27 16:55
ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ 

227:花咲か名無しさん
04/03/29 16:45
来るもの拒まずだったが、ドクダミ、ササ、ムラサキツユクサ、ヤブカラシはお断りに宗旨替えした。

228:花咲か名無しさん
04/03/30 16:25
ほんとにしつこいねドクダミ、去年植木屋さんが抜いてくれたとこに今年も生えてきた。
あの臭い苦手で作業すると気持ち悪くなってしまう。今年は除草剤撒いちゃおうかな。
除草剤の後何か植えたいと思ったら撒けないんだよ~

229:花咲か名無しさん
04/04/03 19:36
俺んち、ドクダミに対抗すべくハーブ類植えてる。
15種類ぐらい種買ってきてばらまいて放置。
年ごとに勢力圏が変化してなかなか楽しい。
いまじゃ強い種類だけが生き延びてドクダミと競ってます。

ハーブ以外で強力なのは、木いちご。ただし土手や、コンクリを突き破るくらい元気なやつ。
地下茎でどんどん増えるうえに、ある程度成長するとなぜか周辺に草が生えなくなる。
ただしこれをやると庭が木いちごだらけになる。刺が刺さっていたい。
隣の庭にも侵入するので素人にはお勧めできない。

230:花咲か名無しさん
04/04/03 19:37
一応ageとくか

231:花咲か名無しさん
04/04/05 22:33
どくだみ…
約20年前に近所のおばあさんに
「化膿したところに擦って塗ったり、
鼻のちく膿症には絞り汁を鼻に点せば良い」と言われて、
1本植えたら大繁殖。
「鼻のちく膿症には絞り汁を鼻に点す」は激烈な痛さ&臭さが…
5年間掛けてある程度退治しました。

232:花咲か名無しさん
04/04/07 11:45
ウチのも生えてきたよ!
にょきにょき。

233:花咲か名無しさん
04/04/30 01:46
うちの近所見かけない…気がする
今まで私がどくだみだと思ってた草は葉の形こそ似てても花は咲かないし。
自律神経の失調に良いって聞いたから探してみよう

234:花咲か名無しさん
04/05/01 20:09
どくだみ天ぷらにして食べました!
醤油だれで食べると独特の匂いや酸味(?)もほとんど
気になりませんでした。
特別うまいってわけでもけど、まずくもないよ。

235:花咲か名無しさん
04/05/23 02:32
お風呂に入れたいんだけどただ干せば良いのかな?

236:花咲か名無しさん
04/05/23 02:56
むしった葉をマルチングに使ってるよ。
泥はねと、地面から這い登ってくる虫には効果あるみたい。

237:花咲か名無しさん
04/05/24 22:41
>>236
ドクダミ、根っこが残ってるとまた再生するけど
葉だけなら大丈夫?

238:花咲か名無しさん
04/05/24 23:34
>>237
大丈夫みたいです。


239:花咲か名無しさん
04/07/11 23:28
>>1
うちも~!
最近ひどいの!

240:花咲か名無しさん
04/07/27 20:25
夏の盛りは大人しくしてる。涼しくなると、夏前の勢いはないけどまた出てくるから注意。

241:花咲か名無しさん
04/07/27 23:28
うちの親戚、どくだみ干して煎じて茶飲んで
蓄膿が完治したよ。
後さあ桐島ローランドの姉妹のどっちかが
そうやって干したのバスハーブ代わりに湯に入れて
ドクダミ風呂にして入ってるって前読んだ
美肌に効くらしいよ
自分も飲んでる。慣れるとおいしいよ。
捨てるなんてもったいなやもったいなや

242:花咲か名無しさん
04/07/30 21:07
>>235
あっしは、干したものを100均で買った小さい洗濯ネットに入れ
鍋で10分程煮出し、中身全部を湧かした湯舟に入れてます。
煮出した方がエキスが出るです。
生でもOKですが、量を多めに(サラダボール1杯くらいかな)。
湿疹や肌荒れに効きます。

私は都心のマンション暮らしで、ドクダミを摘むのに苦労してます。
近所に空き地や雑草の生い茂った所がなく、ドクダミが入り用の時は、
早朝、公園や校庭や線路脇に人目を忍んで侵入し、
こっそり刈ってきてます。

お庭のドクダミの群生に悩んている方宅にお邪魔して草取りをして差し上げたい!!!



243:花咲か名無しさん
04/09/11 18:33:14
どくだみが沢山あるってうやましいです
俺はしつこいアトピーがドクダミ風呂で治ったので
ドクダミは神様に見えます。
全部頂きたいくらいうらやましい

244:花咲か名無しさん
04/09/23 16:40:22 /TOo7EUS
お墓に生えてきたよ・・・
鳥猫が糞してるかもしれんし管理会社が
何撒いてるかも知らんから有効利用でけへん
抜くだけ…抜いて捨てるだけ…延々抜く…

245:花咲か名無しさん
04/11/11 05:08:59 M0D066gj
>>242
うじゃうじゃ生えてきて困ってるんで、ホント差し上げたい位です。
毎年数回庭のドクダミを刈ってますが、根っこが地中深くまで蔓延っていてキリがないです。

246:花咲か名無しさん
04/11/29 19:06:54 q43Naa0+
竹のようだ、ときいて
竹林対策スレみてきました。
人海戦術と薬散布以外の対策として
刈り取った後に
1 上で焚き火をする。(一斗缶使うなど広がらないように)
2 熱湯(食品茹でた後のお湯でも可)を注ぎ込む
などがありました。
参考スレ 園芸板「竹林に困ってます・・・」
※「」はタイトルに含みません
スレリンク(engei板)

247:花咲か名無しさん
05/03/27 10:17:44 0LhPLVbk
ことしも芽が出始めました。

248:花咲か名無しさん
05/03/27 13:29:58 zBZ9gVZI
どくだみ資料投下
URLリンク(www.h.chiba-u.ac.jp)

249:花咲か名無しさん
05/03/27 16:06:22 vqXtc2Jj
こちらも芽がイパーイ出てきますた(´・ω・`)

250:花咲か名無しさん
05/04/04 20:37:48 xVoqTL/8
>>243
うちの庭にいらっしゃい

251:花咲か名無しさん
05/04/21 02:35:22 XDeLWKQ6
もう少ししたら収穫です。それから第1ラウンド

252:花咲か名無しさん
05/04/21 21:58:23 YQ0+5zU/
ドクダミ風呂って、やっぱりあのニオイ強烈ですか?試してみたいけど、体にニオイ
ついたら立ち直れない…。

253:花咲か名無しさん
05/04/21 22:20:43 2GQ44rMv
どくだみ風呂の手順を教えてください。生ですか?乾燥葉ですか?

254:花咲か名無しさん
05/04/23 10:35:31 mhR9S7p3
日陰干し


255:花咲か名無しさん
05/04/24 12:32:34 wyOH9ypC
一番安い焼酎のペットボトルを買ってくる。
それを少し取り分けて
どくだみを採って来たら、洗って干し
その中に入れる・・・・・・・入浴剤の出来上がり
うちではこのほかよもぎ、スギナでも作っています。

これをペットボトルのキャップに1杯いれてつかります。
とっても肌すべすべになりますよ。


256:花咲か名無しさん
05/04/28 13:50:04 g44eftCO
今年はどくだみの化粧水つくろうとお花が咲くの待ってたのに、、、水道工事で
庭掘られて、どくだみもいっぱい抜かれちゃったー ショック。
生えてくるよね?絶対また生えてきてよね!

257:花咲か名無しさん
05/05/14 22:23:05 2EeCbebz
どくだみが生えて困ってる人と
生えるのを熱望してる人が理想的に共存してますな、ここ

258:花咲か名無しさん
05/05/15 03:03:30 UYEYzJNY
毎年GWの帰省中に、ばあちゃんちに庭の草引きに行く。
で、抜いたドクダミはいつも貰って帰るのだが、
ここ数年すごい勢いで勢力を拡大しはじめた。
どうやら孫(自分)の怪しい行動がバレたらしく、わざわざ増やしてくれているらしい(´・ω・`)
除草剤も殺虫剤も使わずに待っててくれるらしい。
ほんとは本末転倒なんだ、けど(´Д⊂ありがとう。安心して使えます。

もう一旦頭にインプットされちゃうと変更が利く齢でもないんで、
このまま有難く受け取っとこうかと。夏休み、また草引きがんがるから。

うちは生葉の焼酎漬けと、残りは乾燥して煮出して使います。大概ブレンドで。
入浴剤と全身の保湿剤が用途。使う時にグリセリンと尿素を少し加えたりもする。

>>254
色々見てると「天日干し」の工程が入る干し方もありますね。
干し椎茸なら分かるんだけど、あれは意味があるのでしょうか。

259:花咲か名無しさん
05/05/16 13:51:40 Lu6iIZoq
セイタカアワダチソウにタメはって生えてるうちのドクダミ。
おかげでナメクジ&ダンゴムシ天国なうちの庭。
駆除方法をいろいろ調べてたけどここのスレで考えあらためなした。
>>233
ドクダミに似てるけど違うのもあるんですか。
花とあのスメルがあればとりあえずドクダミ?

260:花咲か名無しさん
05/05/16 13:58:15 XmrEgXs2
>>256
空き地片隅から一株拉致してくる。。。あとは(ry

261:花咲か名無しさん
05/05/17 19:02:40 /eGw57Ei
根から抜いていけば減ってくるよ>>245
いまはほとんどないよ・・・ま、ここまでくるのに、2年掛けたけどね
見かけたら片っ端から引き抜いた
おかげで土は軟らかくなるしいいことばっかしよ
あと土をアルカリ系にするとはえてこなくなる
ライラックとかユリとか西洋の植物が似合う庭になってしまうけど・・・嫌でなければ試してみて

でもね、実家は田舎なので鶏を放していたら1ヶ月でなくなった

262:花咲か名無しさん
05/05/17 19:25:16 iFgY9Qyv
ユキノシタをびっしり生やせばユキノシタの勝ち。みてーだ。
通年で葉っぱ生えてるからだろね。隅っこの雑草よけには一番かも

263:花咲か名無しさん
05/05/19 18:58:33 zRKWn8oh
散歩の折々、道端のあちこちに生えてるドクダミが
白いつぼみを持っているのを数日前から見てるけど、
なかなか咲かない。
花が咲いたら花摘みして化粧水つくってみたいのに。

264:花咲か名無しさん
05/05/23 20:00:54 qI0LxdI1
今日みたら、道端のあちこちのドクダミの花、咲いてた。
さっそく花だけ摘み取って持って帰り、洗ってみたけど・・・・
花の化粧水つくってた方、花は乾燥させなくていいのかな?
水気ふいて、アルコール類に入れちゃっていいの?

265:花咲か名無しさん
05/05/23 21:39:53 rg6PdTLw
私どくだみ買いました。昨年のことです。
斑入りのどくだみで見つけた時はヤッター
姫斑入りどくだみです 今年も新芽が
いっぱい出てきました。


266:花咲か名無しさん
05/05/23 22:45:48 qFr/1LnM
どくだみを植えた記憶が無いんですが
畑にいっぱい 生えてる 取っても取っても
出てくる出てくる 何とかならんかな
核兵器だよ


267:花咲か名無しさん
05/05/25 22:58:53 vre1nbqG
>>刈り取って、洗って干す。茶にすれば皮膚系のお茶になる。(十薬)
干さずに生を絞って鼻に垂らせば抗菌薬+膿流し=蓄膿、鼻炎薬に。
実際にやってみたが、かなり鼻が通った。(強烈だったけど。)
役に立つので、利用してヤレくらいの気分でどうだろう。

ちなみに自分は近所からわざわざ移植してきたが、全然増えない。
ローズマリー(匍匐)の森が増殖を阻んでいるらしい。諦めて縦に伸びてるよ。

268:花咲か名無しさん
05/05/29 20:22:22 YA2Iw4+k
誰も興味ないかもしれないけど・・・・
トイレの消臭にドクダミの小枝を飾ってみました。
ドクダミって、超青臭い中にほのかな甘い香りだと
思うんだけど、トイレに飾ると甘い香りだけが香る、
という感じですた。
2日たった今では、つぼみが開き、いきいきしています。
へなってなったら、すぐ道端から折ってくればいいと
思うとうれしいかも。
ちなみに、花だけ集めて、焼酎にも漬け込みしています。


269:花咲か名無しさん
05/05/29 22:20:09 6/vJLoQw
「トイレの芳香剤:ドクダミの香り」

270:花咲か名無しさん
05/05/31 16:30:53 qgfeNcgJ
>>268
>へなってなったら

その前に根が出るヨカン

271:花咲か名無しさん
05/05/31 19:01:25 s1WNacXn
>>270
そうなのかな、根が出るってことは枯れないって
ことですよね。
それなら、ずっと飾っておけばいいことだし・・・
たしかに飾った当初より、しゃっきりしてます。
つぼみも満開になった。

272:花咲か名無しさん
05/06/01 20:13:58 0xg4Rymh
今日、ドクダミを引っこ抜いて回りました。
借りてる家だから、放置してたんだけど、
庭のつつじ(?)の花から突き出て咲いてるし。
一角がどくだみの園になっちゃってるし。

で、ここを読んだわけだが。

そうか、明日はトイレに飾ってみよう。


273:花咲か名無しさん
05/06/02 22:36:24 vd2NT4xy
うちのドクダミ今日見たら花が咲いてました@湘南

274:花咲か名無しさん
05/06/06 20:59:23 GXwMhj2R
ドクダミってかわいいよね

275:花咲か名無しさん
05/06/06 22:50:00 0n44sKZB
今日、花が咲いたから引っこ抜いて化粧水作ります。
咲くまでまで待ってたんだ~。

276:花咲か名無しさん
05/06/07 10:11:06 22vLGkNI
ドクダミが花盛り

277:花咲か名無しさん
05/06/07 10:54:11 tVHzKoyO
やっと抜けるよ。w

278:花咲か名無しさん
05/06/08 09:44:30 Rk3FhLxf
借りてる家なのですが、庭中どくだみだらけです。
お隣もそのお隣もどくだみだらけ。一番地まるごとどくだみだらけ。
スコップで地面をほじくり返して根っこを
取り除いてますが、でるわでるわ、あっというまに
ゴミ袋がいっぱいになります。
最近は根っこを引き抜くのが快感にすらなってきまつた。
スコップで穴をあけて、ゴム手をはめた手を穴に入れると、
手づかみできるほど根っこがとぐろをまいているので、
移植ごてで丁寧にまわりをほじくって、
穴で手をぐるぐる回して根っこ回収。
朝の、仕事に出かけるまでの一時間で
バケツ1杯ほどとるのが日課になりまつた。
どくだみの他に、ヤブガラシも出てきまつ。
ドクダミの根っこが電気コードだとすると、
ヤブガラシは水道ホースぐらいぶっといので、
掘り起こしがいがある。気持ち悪いけど。
ただ、掘り返した後、猫がトイレにしちゃうのが悩みの種。

279:花咲か名無しさん
05/06/11 22:13:58 kwvZ7LMR
> <
?

280:花咲か名無しさん
05/06/14 10:17:09 rLALZddE
どくだみgetあげ

281:はげ爺
05/06/14 14:30:55 96h2U8za
私はどくだみのにおいはパクチー(コリアンダー)に非常に近いと思うのですが
皆さんどう思いますか?
因みに私はパクチーが大嫌いです。料理にあんなに味の強烈なものを使ったら、
料理が台無しです。
香辛料と同じで、新鮮でない食材、あるいはおいしくない食材をごまかして食べる
にはいいかも知れませんが。
料理は日本がなんと言っても世界一だと思います。
私は、インドネシアとシンガポールで勤務したことがありますが、東南アジアには
食文化はありません。
熱帯ゆえのハンデイキャップがあるので同情すべき点はあるのですが。
たとえばどんな料理にも油を使うので、さっぱりした料理を好む日本人はとても
現地の料理を毎日は食べられません。
油を使えば高温になるので暑いところでは、殺菌の意味もあり殆どの料理に
油を使うのだと思います。
日本の料理は他国に比べて、香辛料の使い方が極端に少ないと思います。
島国で、どこでも新鮮な食材が手に入り、香辛料を使わなくても十分おいしく
食べられる、そういう恵まれた国なんです。日本は。
いずれにしても、私はパクチーは許せません。
あんなどくだみみたいな味の物を料理に使うなんて、どんな立派な料理もどくだみ
の味になってしまいます。


282:花咲か名無しさん
05/06/14 14:51:39 0xGWSkxT
へー、パクチーってどくだみ味だったのか。

283:花咲か名無しさん
05/06/14 15:20:22 IdLv0XmN
ベトナムには、そのものずばりのどくだみサラダがあるわな。

284:はげ爺
05/06/14 15:33:39 96h2U8za
私はどくだみのにおいはパクチー(コリアンダー)に非常に近いと思うのですが
皆さんどう思いますか?
因みに私はパクチーが大嫌いです。料理にあんなに味の強烈なものを使ったら、
料理が台無しです。
香辛料と同じで、新鮮でない食材、あるいはおいしくない食材をごまかして食べる
にはいいかも知れませんが。
料理は日本がなんと言っても世界一だと思います。
私は、インドネシアとシンガポールで勤務したことがありますが、東南アジアには
食文化はありません。
熱帯ゆえのハンデイキャップがあるので同情すべき点はあるのですが。
たとえばどんな料理にも油を使うので、さっぱりした料理を好む日本人はとても
現地の料理を毎日は食べられません。
油を使えば高温になるので暑いところでは、殺菌の意味もあり殆どの料理に
油を使うのだと思います。
日本の料理は他国に比べて、香辛料の使い方が極端に少ないと思います。
島国で、どこでも新鮮な食材が手に入り、香辛料を使わなくても十分おいしく
食べられる、そういう恵まれた国なんです。日本は。
いずれにしても、私はパクチーは許せません。
あんなどくだみみたいな味の物を料理に使うなんて、どんな立派な料理もどくだみ
の味になってしまいます。


285:花咲か名無しさん
05/06/14 23:39:35 l3fwPE/a
庭にどくだみを見つけ次第、ラウンドアップ・ハイロードの原液をふりかけ。
数日後、枯れてきたら引っこ抜く。
にっくきドクダミめ~!
うちの庭から早く絶滅しろ!
 
ところで、家の中の和室、
ドクダミの葉っぱと花の絵が飾ってあって、
初夏だなあ、風流だなあと見入っております。


286:花咲か名無しさん
05/06/16 16:30:01 +zjDH76a
そんなに嫌わないで下さい
薬にもなるし 斑が入れば鑑賞用で
私は買いました。

287:花咲か名無しさん
05/06/16 18:19:31 78qu68p2
>>286
鉢で育ててるとかわいいかも。
でもね、地植えしたら・・・((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル

288:花咲か名無しさん
05/06/18 12:16:10 1u9ddLuu
初めて手作りドクダミ茶を買いましたが、生のドクダミ風味が
存分に残っておりました。市販製に慣れていたので、乾燥すると
匂いは抜けるものだと思っていたのですがどうなんでしょう。
工程の違いで風味が残るのか単に生乾きだったのか。
皆さんはどんな味?のドクダミ茶を飲んでますか

289:花咲か名無しさん
05/06/20 09:12:15 hLooTPCn
自分もシソは去年からだから、なんともいえないですが、
黒土って水もちいいんじゃなかったかな。
土の表面とか、ちょっと指で掘った中が、乾いてから水やり
されてますか?
うちは10時ごろから日没まで日が当たる場所だけれど、
おとといの夜に水やりして、今日まだ土は乾いてません。

290:花咲か名無しさん
05/06/20 09:12:57 hLooTPCn
誤爆しましたorz すみません。

291:花咲か名無しさん
05/06/20 23:22:18 abSyciYO
ラウンドアップで完全駆除したと思ったら、
2週間後ぐらいにはあちこちから芽が出てくる・・・。
ほんとに核弾頭だぁ・・・。

292:花咲か名無しさん
05/06/21 15:11:26 f4qDxMY2
思い起こせばドクダミとの戦も20年以上だなぁ。
駆逐しかけて木陰の数本を一年放っといたら元に戻って・・・。
花がかわいいなぁ、咲き終わったらラウンドアップ!と思いながら
忘れて、翌年には庭一面からニョキニョキ・・・。

293:花咲か名無しさん
05/06/21 22:35:27 6SAYu57Z
>>292
戦へのコメントに好敵手としての愛を感じる。

今日ログを参考にして、便所の花瓶にさしてみたよ。

294:293
05/06/22 23:11:27 fQM6Hgwl
便所のどくだみ一日ですてられてた…。

295:花咲か名無しさん
05/06/23 00:28:04 F+vOaDcU
>>294


296:花咲か名無しさん
05/07/06 19:49:47 Np58uv/7
近所の家の道沿いに生えてるドクダミに、斑入りの株が出てきた。
ライムグリーンと白のまだらですごくきれいだったので、もうちょっと
育ったら家主さんにお願いして掘らせてもらおうと思ってたら……

先週末、草むしりついでに全部抜いちゃったって……orz

「先に言っといてくれたら残したのに~」と苦笑された
今度もし斑入りが生えてきたら教えてくれるとも言われたけど
20数年住んでて、毎年その道に生えてくるけど、今年初めて見た
斑入りだったんだよね……また生えてくるかな……

297:花咲か名無しさん
05/07/07 00:13:38 o1gKZCuZ
ドクダミ風呂に入ると気持ちいいですな


298:花咲か名無しさん
05/07/14 22:32:01 n8YjF+6r
斑入りのどくだみ姫ですけど
苔球に植えて楽しんでいます。

299:花咲か名無しさん
05/07/17 19:05:32 N/XBaKcJ
ドクダミでニキビ・吹き出物・肌荒れすべて根絶しましたよ。ドクダミ茶は
もちろんドクダミ化粧水(焼酎一升に乾燥ドクダミ50g)ドクダミ風呂
(乾燥ドクダミを布袋に入れて入れる)ドクダミパック(あぶって柔らかく
した葉をつぶしておできに貼る)などなど。生えるそばから地上部を刈り取って
利用していたら、なんだか減ってきた。

>>288 においを抜くには、小さく切って乾かすのがこつのようです。でも
刻んでいるとまな板がドクダミ臭くなってにおいが抜けない。

300:花咲か名無しさん
05/07/17 20:02:35 l95+0wEy
 
静かに300GETだ。。。
これでこの先生きのこって
いけそうな予感がする。。。

301:花咲か名無しさん
05/07/18 22:23:02 72P9UyVD
>>300
きのこは火を通した方がいいですよ。


302:花咲か名無しさん
05/07/19 10:23:58 oqL2jHss
今年初めてドクダミ茶を作ってみました。
からからに乾燥させたので、匂いはほとんどありません。
抵抗なく飲めますが、どうも腹が張るような感じがします。
便通は普通ですが、、、、。
ドクダミ茶をご愛飲の皆さんはどうですか?

303:花咲か名無しさん
05/07/19 23:59:31 kUIHeqjC
俺は切って干さずに、付け根から切って何本か束にして風通しのいい所で陰干しして
乾燥した後に調理用はさみでバリバリ切ってます。
んで紙袋にいれて日陰で保存
夏から秋は庭から取ってきた生葉を刻んだものを袋に入れてお風呂に入れて
冬は夏の間に作った乾燥葉を袋に入れてお風呂にいれてます



304:花咲か名無しさん
05/07/20 15:42:12 u+5E6TIp
ドクダミって動物よけにもなりますか?

305:花咲か名無しさん
05/07/20 19:34:24 l7Fjp770
うちもボーボー花が八重のタイプのはそんな増えてないけど、一重の普通のやつは
増えまくり。今日もちょっと切って干してます。お茶とローションにするよ。

306:花咲か名無しさん
05/09/09 20:54:13 vd01QYVz
遠のくドクダミ、阿弥陀、功徳の音。

307:花咲か名無しさん
05/09/13 21:19:43 7SyL9Dsw
age

308:花咲か名無しさん
05/09/21 01:02:58 pKYzI1uZ
>>304
虫除けにはなると聞き、小さい頃に茶の間の電気のコードに
わっさわっさぶら下げてみたら母親に捨てられました。
私はあのニオイ好きなんですがねw

309:花咲か名無しさん
05/12/15 09:59:14 bi3+gWb6
あのー、冬って枯れるんだっけ?

310:花咲か名無しさん
05/12/15 19:04:20 7oJkFxiI
地上部は枯れるよ。
春になると、前年を上回る芽数で芽吹く。


311:309
05/12/15 21:22:19 bi3+gWb6
そっか。ありがと!
自家製ローション夢見て、夏からベランダで育ててるんだ。
春が楽しみだにゃー。

312:花咲か名無しさん
05/12/15 22:54:10 7oJkFxiI
まあ、冬の間も、土の中まで完全には乾かさないようにね。



313:花咲か名無しさん
06/03/18 18:43:13 /Vw/Esrj
このスレひといないなぁ。

うちもいつの間にかドクダミがびっしり
耕しつつ根を取ったんだけど
もう、ゴミ袋2杯は取れました。

これって堆肥に流用できる?


314:花咲か名無しさん
06/03/18 18:56:14 /qJnhROt
>>313
オレもついこのまえまでドクダミと戦ってました

肥料にするなら、2,3日陰干して勢いを殺してから
他の雑草といっしょに堆肥にしたほうがよさそうです
うちでは日陰干ししてから適当にマルチにしてます

余談ですが、地下茎の天麩羅は甘みがあって旨いそうです
処分してしまってから知った情報で、試したことはないんですが・・・

315:花咲か名無しさん
06/03/31 13:09:55 3hfz7qh6
2~3日陰干していどで死ぬかなぁ?
葉っぱを除いては、10日くらい天日干しの方が良さげ。


316:花咲か名無しさん
06/03/31 13:29:08 gkyOokgx
うちも、どくだみタンがお目覚めしました。

317:花咲か名無しさん
06/03/31 20:06:42 J8LTQX+I
一昨日からどくだみとの戦い再び…

318:花咲か名無しさん
06/03/31 23:12:40 iGERwAtd
‥ うちも、どくだみとスギナとの戦いが始まった。

319:花咲か名無しさん
06/03/32 11:33:28 zGzqort1
・・うちも
去年散々根っこから抜きまくってかなり退治したつもりだったのに
はっ( ゚Д゚)!と気付いたら色んな所から元気な葉っぱ達が・・

320:花咲か名無しさん
06/03/32 11:34:13 zGzqort1

ねーねー!!
3月32日になってる!!
凄すぎる!!!

321:花咲か名無しさん
06/03/32 16:12:24 IOnq4l7x
オマエモナー
オレモナー


322:花咲か名無しさん
06/03/32 18:59:46 myPv94FJ
このスレみて裏庭ひさしぶりにのぞいたら
かわいいハート型の葉っぱのマットの上に
たくさんスギナが顔出してました・・・はぁ

323:花咲か名無しさん
06/04/06 17:27:43 QGxhJbtM
今の季節ドクダミの宿根を掘り起こすに丁度よい時期。
あれよあれよと、芋蔓式に掘り起こすのも案外楽しいよ。

324:花咲か名無しさん
06/04/07 15:10:38 /Se1EP7u
おばぁちゃんはとても肌が白くてきれいだった
2年前祖父母の家に越してから一斉に草取りしてどくだみほとんどなくなった
その後祖父母がどくだみを飲んでいたことを知ったが手後れ
だけど今年は方々に出てきているのでたくさん収穫してお茶と化粧水を作ろうと思います
トタンで一画を区切ってそこに繁殖してもらうつもりです

325:自治スレでローカルルール検討中
06/04/15 19:53:39 VcCHTFks
枯らしたいなら熱湯をかければ良いのでは?
根が枯れる量が必要だから大量になるけど。

326:自治スレでローカルルール検討中
06/04/15 23:04:18 epiwMfvZ
>>325
自分でやってみてから言えよw

327:325
06/04/17 12:09:35 yrzEbRsG
>>326
自分でやったよ?
お湯沸かしてる間キッチンが熱気で大変だったし
何往復したか解らない程だけど、どくだみは根絶できた。

328:自治スレでローカルルール検討中
06/04/18 00:36:48 uqd6r/pv
ドクダミのにほひは嫌いだったのだが
地中30センチに横たわる地下茎を鍬を振り上げ苦闘しながら除去していくうち
ドクダミのにほひにもすっかり慣れてしまい
そんなに悪いにほひでもないねぇ~と思ってしまったのであった

329:自治スレでローカルルール検討中
06/04/18 07:33:33 0ypVfI84
あの侵略的繁殖力さえなければ結構好きだ。
葉もつやつやしてて形も良いし花も清楚で日陰オッケーだし。

330:花咲か名無しさん
06/05/06 11:16:31 fUQTYaZd
何の考えも無く木苺を植えたらどくだみとみょうが全滅・・_| ̄|○
どくだみもみょうがも大好きだったのに。

木苺も実が鈴なりでおいしいしかわいいんだけど、とげがあるぶん手ごわい。

近所からどくだみもらってプランターに植えなおすつもり。

331:花咲か名無しさん
06/05/06 14:47:44 MfOjMOYU
>>330
うへぇキイチゴ凄いんだね。

ドクダミは他の植物の隙間とかで細々と生き残ってて
中途半端に耕したり、草むしりすると一気に繁茂するような感じがする。
油断せずに根絶しといた方がいい。

332:花咲か名無しさん
06/05/06 19:41:21 fUQTYaZd
>>331 本気で全滅しました・・もう根っこすらないよ。
かわりに木苺が大量繁殖で手が付けられない状態に・・。

近所の人が梅雨ごろに増えすぎたどくだみを引っこ抜いてすてると言うので、
全部予約しました。
どくだみ欲しいよーー。

333:花咲か名無しさん
06/05/06 21:24:22 Y3RG3npz
ウチは逆にドクダミが次から次へと生えてしまって、
折角敷いた芝生を持ち上げたりする始末。
全部掘り出したと思ったのがそもそもの間違いでした。えぇ。

昨日、仕方が無いのでラウンドアップ(除・芝部分)撒きました。
一網打尽になってくれることを願ってやみません。
あ。芝部分はもちろん芝対応の除草剤撒きました。

そしたら、知人曰く「ドクダミ生やしておくと地震に強くなるよ」と。
それ「竹 じ ゃ ね ー の か」と聞き流したけど・・・。
確かに根は張るけどあんなプチプチ切れる根じゃ(って地下茎は硬いのか?)
意味がないと思うんだけど。真相求む。

334:花咲か名無しさん
06/05/06 21:45:32 v1KKFLH4
今日庭中のどくだみに除草薬をハケで塗ったよ
ハケ塗り二年目で、去年と比べると半分以下には減ったかなあ

335:花咲か名無しさん
06/05/06 21:48:06 v1KKFLH4
>>333
竹だと思う

ドクダミは掘り起こしたと思っても全部掘り起こせてないんですよねー
絶対根の切れ端が残ってる
そこからまた生えてくる
だから除草剤で根気よくしないとだめですよ


336:花咲か名無しさん
06/05/08 23:34:54 5gMEGX8h
うちのどくだみ園に1箇所だけどくだみが生えてない場所がある。
そこではスペアミントとペパーミントが健やかに育っている。

337:花咲か名無しさん
06/05/12 18:17:51 P/H/S91g
木苺、実が大好きなので母に植えてよーと毎年リクエストしてるんですが
根っこがすごいからダメと却下されてます。
でもそんな我が家の周りはぐるーっとどくだみスギナに囲まれているんですけど…
手が付けられないって、どくだみよりもたち悪いって感じなんですか?

338:330.332
06/05/12 19:27:52 2BzGXGDa
>>337
家で植えたのは木苺の中でも日陰に強い草イチゴなんだけど、
どくだみよりもすさまじいかも。
とげがあるし、幹も根も硬くてしかも丈も高い・・抜くのも伐採するのも大変!

実がなるし、花はきれいなんだけどね。

近所の人からどくだみげっと!
鉢に植えて大事にします!またわさわさになってほしいー!!

339:花咲か名無しさん
06/05/13 17:37:27 tmNNM1Ee
毎年どくだみ風呂に入ってます

340:花咲か名無しさん
06/05/14 02:29:00 NPJ+d+8l
どくだみ風呂ってどうやるの?

341:花咲か名無しさん
06/05/14 16:40:44 AYbF/9zN
生えてるのをむしってきてジョキジョキはさみできって
洗濯ネットとかに入れてお風呂にいれるだけです
どくだみの香りが気にならない人なら気持ちよくはいれるよ
自分はこれで肌が良くなりました

342:340
06/05/14 16:42:17 NPJ+d+8l
>>341

どもです。ということは生のままでいいんですね。


343:花咲か名無しさん
06/05/14 16:43:06 AYbF/9zN
あ、取ってきたのは一応軽く水洗いしてます

344:花咲か名無しさん
06/05/14 16:46:35 AYbF/9zN
>>342
はい生の葉っぱが手に入るときは生をいれます
もし冬とかにも入りたいときは多目に取って風通しのいいところで乾燥させて、
それをはさみで切ってお風呂に入れてます

345:花咲か名無しさん
06/05/16 18:35:42 HFZQlPN9
今ほしてる~楽しみらぁ

346:花咲か名無しさん
06/05/18 16:14:52 ycq6Nv3y
去年買った中古住宅、ちょっと庭荒れてるけど手入れガンガル!!と思い、今年初めての春を迎えました。
どくだみが砂利をもつきやぶって生えてきている。 Σ(゚д゚lll)ガーン
誰かに根こそぎあげたい・・・


347:花咲か名無しさん
06/05/18 17:01:38 47z6LcXw
つラウンドアップ


348:花咲か名無しさん
06/05/18 17:05:42 drRePQhi
>>346
そのまま放っておいたら、大変な事になりますよ

349:花咲か名無しさん
06/05/18 18:33:56 TFDWYgZk
困ってる人のを全部もらいたいくらいだけどなあ
ときどき足りなくて農協の100円市で乾燥葉の袋詰め買うことがあるくらいだし


350:花咲か名無しさん
06/05/18 22:53:38 SD23EePX
砂利に生えてるどくだみなら抜き易いよ。

351:花咲か名無しさん
06/05/18 23:00:02 OhFz5NkB
>>346
雨の次の日くらいに根元を持って、できるだけ根をつけて引き抜く。
これだけでかなり減る。
抜いたのは土の上に放置しないこと、生き返るぞ。
刈り取ったり、やたら掘り返して根を寸断すると来期10倍にもなって帰ってくるから気をつけて。


352:花咲か名無しさん
06/05/18 23:34:26 owZmBzbu
346です。皆さんありがとうございます!抜くのがいいんですね。掘り起こそうと考えていたので351さんの話が聞けてよかった。
>>347 ラウンドアップも探してみます

353:花咲か名無しさん
06/05/19 03:04:39 aBbfyKiv
ラウンドアップの原液を筆で葉にぬりぬり
花壇の中に生えた時にはこれが最強
その他の場所は、20~30倍程度に薄めて噴霧

354:花咲か名無しさん
06/05/19 17:53:33 p1DXhKx5
庭のブルーベリーや杏、柚子、サツキなんかの間にドクダミが群生していて
今年は特に酷いんですが、ドクダミだけにラウンドアップハイロードを刷毛塗りすれば激減するでしょうか?
刷毛塗りの場合でも25倍以上に希釈したほうがいいのでしょうか?

BBや杏は既に実が大きくなりつつありますが、本当に薬害はないのでしょうか?


355:333
06/05/19 23:17:02 SrA9tCGz
ラウンドアップ強力ですね。
一週間で撲滅(のように見える)しました。
葉の色が日に日に変色してヘナヘナになってて
抜いたら簡単に抜けました(と言うか切れる。)
生のドクダミだと地面のとこでプチって切れちゃいますが、
ラウンドアップ後の枯れた奴ってちょっと根っこの部分も
サクっと抜けますね。これでよいのでせうか?
ついでにウチに生えてる原因になってるとなりの庭にも
コソーリ撒いといた。当分ウチには来ないと信じたいです。

余談ですが、ラウンドアップ撒いた所を歩いた足で
うっかり芝生踏んでしまって慌てて水を撒いたのは秘密ですw

356:花咲か名無しさん
06/05/21 11:27:07 s4JE7yrd
マジどくだみウザイ。他の庭木がたかられてる。

357:花咲か名無しさん
06/05/22 23:38:30 CAk2DqT1
去年、ついに根絶したはずなのに、
ちょろちょろと生えている・・・。_| ̄|○

358:花咲か名無しさん
06/05/23 08:36:51 w8lfQkVr
ラウンドアップでもダメってこと?

359:花咲か名無しさん
06/05/23 11:03:28 BLLVEEaz
根絶するには根気がいりそうですね
実家のどくだみ、根絶したのでどうやって?? って聞いたら抜いただけだそうで・・・
うらやますぃぃぃ!

360:花咲か名無しさん
06/05/23 12:01:09 VZdMCz/O
>>359
まめに見つける度に抜いてたら数年で根絶する。
でも、うちは、白い花が見たくて残したりするからいつまでも残ってるけど。

361:花咲か名無しさん
06/05/23 13:28:19 ucLiDaVt
>>360 (・∀・)人(・∀・)
それに出てこなかったらこないで、なんか寂すぃし・・・

362:花咲か名無しさん
06/05/23 17:09:38 w8lfQkVr
大丈夫、来年また復活するよ

363:花咲か名無しさん
06/05/23 21:08:43 TuT226JQ
ボロ土や日陰の湿った土や踏み固めた土に生えて来るドクダミは
抜いたら根もごっそり抜けてくるから根絶しやすい。

中途半端に耕起した土や、花壇なんかのドクダミは根が深く張って絡まりあってるから
抜いただけじゃ全部の根が抜けないから一掃できない。
その場合丹念に掘り出すか、薬使うしかない。

364:花咲か名無しさん
06/05/24 17:45:07 ODuYsPsm
どくだみに水をあげるとき、葉の上からシャーてかけていいのですか?
それとも葉にかからないように土に水をかけるのがいいのでしょうか?

365:花咲か名無しさん
06/05/24 18:14:36 cKOKK2d5
蕾が上がってきた今が丁度採り時。
利用される方はお早めに。

366:花咲か名無しさん
06/05/24 19:16:48 cSc7EDW9
>>364
ドクダミ、育ててるの?
それなら、水は土に直接ね。ドクダミに限らず植物は必要な水は根から吸います。


367:花咲か名無しさん
06/05/24 19:19:44 ODuYsPsm
>>366
ありがとうございます、そうですか‥知りませんでした。
直接、葉っぱの上から水をかけてしまったよ‥
もうだめだろうか。

368:花咲か名無しさん
06/05/24 19:41:12 rDrW7NvG
>>367
>もうだめだろうか。

なんで?
どくだみって、雨がかかったら死んじゃうの?


369:花咲か名無しさん
06/05/24 20:34:42 /vORWnly
どくだみちゃおいしいお(´ω`)

370:花咲か名無しさん
06/05/24 20:53:06 +eFn6ez2
炒った茶が好き

371:花咲か名無しさん
06/05/24 21:11:45 cSc7EDW9
>>368
いっそ死んでくれたらありがたいが...。
>>367
ダメじゃないけど効果がないだけ。葉っぱ伝って水が外に流れちゃうでしょ。

ところで、ドクダミがジャングルになっているところがヒキガエルの夏の間の
住処になってることが分かった。もう抜けないや...

372:花咲か名無しさん
06/05/24 21:53:28 TLyxtLvv
>>371

つ ラウンドアップ

373:花咲か名無しさん
06/05/24 22:53:49 sJYt3SPr
ドクダミが水がかかったくらいでどうこうなるなら
うちの庭のドクダミ祭はとうに終焉を迎えている……

374:花咲か名無しさん
06/05/25 02:26:11 eYGJKMoN
>>371
ありがとうございます、植物を育てるの初めてでして‥
今度から土に水をします。ありがとうございました。

375:花咲か名無しさん
06/05/25 17:36:32 Hvhpfofa
>>374
にきびに困ってる人ですか?

376:花咲か名無しさん
06/05/25 18:04:30 X0kYxRR+
どくだみが大収穫できたのでどくだみ茶にして飲んでみた。
吐きそう・・・。


やっぱりどくだみ嫌いだぁぁぁぁぁぁ!

377:花咲か名無しさん
06/05/25 18:08:01 kaBMq2bC
ラウンドアップ塗って5日経つけど変化なし。

378:花咲か名無しさん
06/05/25 18:12:47 fnAiAGkN
>>377
根から枯れるから、地上部はある時突然枯れる、はず。

379:花咲か名無しさん
06/05/25 22:20:18 K3uxwJE2

. /  | /  / /  /  / // / ハ.    ヽ    ヽ. \
/' 丁|'  i l /   /// 〃/  \ ̄ \!     |\|
\/ j|  ,レ' _ / /.///./  _ \  |\. | |/
. /__」ヒ.´_彡'_>=,ニドノ'  //  'ァ,.'ニ=<} '  | |
/  {{ ̄ { \ P⌒!i  //    P⌒!i ノ ,'   /! /
,/  {ハ..  \__, ゞ冖^  /' !     ̄^` ブ ///
   ハ. \   く             __  ∠ イ ,ノ'
  ,/ ,ハ 7`ト _,>       __,. イ !   /〃/
f´ ̄ヽ ヾ、'.{}ヘ.     `'マ二..__ /   /{}ヽ》
_) >┴=く¨ヽ ヽ.、       --     , イ   }}
/  '´   \レ-、V__. 、      _,. イ/{{ヽ{}/《
  .'      `て{ ヽ\ `  -- /  / {{-- -}}
 '    '    __j| ,ヘ \.  ∧_/  {{ /{}ヽ }}
,'    ,'   (_ |ヽ{i,ハ   ヽ、」.  \ {{.    }}
    ,'     〕|__ __ |/.,二f丑:‐ 、\{ ヽ {} /}}
         ( }}/{}ヽ|/  /ハ 「 \ヽ|{ ー i ‐.}}

 イーヒッヒッヒッヒッ ほんとにドクダミ食いやがったですう

380:花咲か名無しさん
06/05/25 22:25:25 vcaC4/jA
>>376
乾燥させて軽く炒る。ほんと軽くね。

381:380
06/05/25 22:28:02 vcaC4/jA
あ・・・ひょっとして生の葉にお湯そそいだ?
束で吊るしてかりかりに陰干ししたほうがいいょ?
それで駄目だったら炒ってみて。

382:376
06/05/25 22:35:02 X0kYxRR+
最近お天気悪くて陰干ししてるのが全部腐ってたの。
面倒になって生葉でお茶にしちゃった。
再チャレンジしてみます。

383:花咲か名無しさん
06/05/25 22:46:36 x/uU1qgr
チャレンジャーだなおい

384:花咲か名無しさん
06/05/26 22:15:28 sBrAo24x
てか吐いた方がいいんじゃね?

385:花咲か名無しさん
06/05/27 06:47:06 6TquH/T6
どくだみって室内で育てることはできませんか?
庭がないもので‥

386:花咲か名無しさん
06/05/27 09:01:08 52OnSlwj
>>385
日陰と湿気が好きなんだから、元気に育ちそうだよ←室内

387:花咲か名無しさん
06/05/27 17:04:58 dCYAnuoJ
くさいよね・・・

388:花咲か名無しさん
06/05/27 19:32:38 Nd3zRAQV
生葉をジュースにして青汁みたく飲む人もいるらしい

389:花咲か名無しさん
06/05/27 20:06:33 6TquH/T6
>>386
ありがとうございます、でも、あの香りって体に無害なんでしょうか?
知ってる人いたら教えてください。

390:花咲か名無しさん
06/05/27 22:22:44 52OnSlwj
>>389
体に有害って話しは聞いたことないよ、
枝を冷蔵庫に入れて脱臭剤の代わりにするくらいだもの。
でも、室内でどくだみ育ててどうするの? 観葉?

391:花咲か名無しさん
06/05/28 00:10:32 jQtmKxug
しっかしくせえなあこれ

392:花咲か名無しさん
06/05/28 20:06:07 mnMxMbuN
今日ラウンドアップハイロード原液を刷毛塗りしたよ。
ドクダミ全滅して欲しい。

393:花咲か名無しさん
06/05/29 00:07:46 akoLZB33
別に原液じゃなくても良いのよ
でも普通にばら撒くのよりは濃い目にね

394:花咲か名無しさん
06/05/29 14:51:32 VBfsO1vy
わたしはここでドクダミを金出して買いましたw。斑入りドクダミで、赤と白がはいてって可愛いです。
八重咲きもあるみたいですね・・・。URLリンク(www.issouen.com) (「お買い物」のとこ)

395:394
06/05/29 14:53:31 VBfsO1vy
「お買い物」の「グランドカバープランツ」のとこでした。

396:花咲か名無しさん
06/05/29 19:35:54 jF5bLQJW
イヤァ!グランドカバーされてたまるかっ
雨上がりでボコボコ出てるよォ・・・

397:花咲か名無しさん
06/05/29 22:08:32 h+irfYnc
>>394
ありがとうございます、さっそく注文しました。
とても楽しみです!八重咲きの方。

398:花咲か名無しさん
06/05/30 03:03:19 bjNkZxXv
ドクダミの園芸種(?)って、手入れを怠ると先祖がえりするって事はないの?
何年か過ぎると次第に斑が消え、一重になり・・・だったら泣く

399:394
06/05/30 12:12:06 pkr4H6aA
>398
そうなったらやばいですねw ここでしばらく栽培してるらしいから
大丈夫とは思うけど・・・。
>397
八重咲きも良さそうですね!

・・・どうせなら、斑入りで八重咲があればいいのに・・・?

400:花咲か名無しさん
06/05/30 20:18:24 if0+JbK+
>>398
八重咲きは、野生種と同じように丈夫です。
先祖がえりはしません。(少なくともうちのは。)
今きれいに咲き誇っています。

401:花咲か名無しさん
06/05/31 00:21:58 B/4rBFbv
あんな毒ガス兵器を好き好んで栽培するなんてまともじゃねぇな。

402:花咲か名無しさん
06/05/31 04:49:11 blEgAJP/
>>400
そうかぁ、八重咲きは、野生種と同じように丈夫なんだね。
嬉しいなぁ。

403:花咲か名無しさん
06/05/31 08:55:11 PA7G9/id
なんかドクダミって、自然の状態じゃそんなに増えませんよね?
わたしの庭の日陰の一角に、カタバミやヒメジオンみたいなのだけ抜いて
シダやカニシダ、蛇イチゴ、その他良く分からない和風っぽい雑草を
生やし放題にしているところがあるんですが、そこにドクダミも
あるものの、はびこるということは全然無いです。
つまり、ドクダミを増やさないには他の雑草を増やせばいい・・・w

404:花咲か名無しさん
06/05/31 22:40:44 yCIkzWHJ
>>403
それは、ドクダミ以外のものもはびこっているという状態では...

405:花咲か名無しさん
06/06/01 01:13:20 euptSHIY
ドクダミニュース
URLリンク(www.sagatv.co.jp)

406:403
06/06/01 12:30:59 /w98GHME
>404
そーゆーことです、スマソw

407:花咲か名無しさん
06/06/01 19:34:54 kk3B0hCN
ちょうど花が咲いてる時期だね。
って>>1から全部読んだら毎年この時期に「花が」ってレスがあるがw
>>1の人も家に住み続けて10年になったんね・・・・

んで、どくだみ!花が咲いてるのを見てこのスレに来てみたんだけどどこで手に入るの?
近所で分けてもらったってレスが多かったけど。

408:花咲か名無しさん
06/06/01 19:45:39 1bGgaKyc
>>407 欲しいの?
八重とか斑入りとかなら、山野草扱いで園芸店に売っていたりするけど、
普通のはその辺に生えてるよ。

409:407
06/06/01 19:52:55 kk3B0hCN
>>408
そりゃ生えてるし今日だって家に近くに2箇所も見つけてしまったよ。
それはいいんだけど、家に植えるための入手の仕方の話。
勝手に採って植えていいですよっていうなら苦労もしないけどね。
このスレを「挿し木」で検索しても何もかからない。
ふやすためにはやっぱり根ごと入手しないとだめ?

410:花咲か名無しさん
06/06/01 19:58:37 oQImaWUp
30~50cmくらいに伸びたドクダミを二束ほど収穫しますた。


問題は何に使うかだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch