死んだ土の生き返らせ方Part2at ENGEI
死んだ土の生き返らせ方Part2 - 暇つぶし2ch400:花咲か名無しさん
06/10/02 10:07:00 nARIFKDf
微生物資材を適当に混ぜ込んで、
糖蜜水を播いて、
あとはビニールでマルチだ

401:花咲か名無しさん
06/10/09 14:48:38 gvZI++zN
もっと簡単な方法知りませんか?
フリカケみたいに振り掛けておくと、土が再生するとか

402:花咲か名無しさん
06/10/09 15:10:58 9uCIZu7n
人でも雇えば?

403:花咲か名無しさん
06/10/09 15:30:19 I7pmZhDR
>>401
いろいろな意味で園芸に向いていない

404:花咲か名無しさん
06/10/09 15:34:35 EXFN/JGr
>>401
土壌改良材が売ってるよ
今すぐホームセンターへ!

405:花咲か名無しさん
06/10/09 17:52:48 6ymFLLFj
>>370です。適度に乾燥させてたら、臭いが少なくなってきました。
何を思ったのが、ミニにんじんの種を蒔いてしまったので、これからも
適度に水やりしつつ様子みてみます。土のかさがちょっと減ってました。

>>401
こんなやり方が紹介されてましたよ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

406:花咲か名無しさん
06/10/09 22:59:37 lkdI6QYi
>>405
本当に一体なにを思っているんだ?!

407:花咲か名無しさん
06/10/10 16:19:11 pBbMzjgy
>>406
>>450の何に対して怒っているのだ?

408:花咲か名無しさん
06/10/10 20:17:15 BlFOyeno
450の失態にご期待ください

409:花咲か名無しさん
06/10/11 11:31:19 p8zBiZXN
こりゃまた>>450への微妙なミドルパスだな

410:花咲か名無しさん
06/10/12 17:14:14 FFAzEJLd
この流れの遅さからするとロングパスだろ

411:花咲か名無しさん
06/10/14 00:18:20 p3yE3cLJ
と見せかけてドリブル突破

412:花咲か名無しさん
06/10/17 11:46:24 6XEtwZy5
しかし、翼君がボールを奪った~~~!!!!

413:大空つばさ
06/10/17 20:52:10 FdCpzNDG
ねぇ カルロス 昨晩おかあさんと何してたの?

414:花咲か名無しさん
06/10/18 22:50:20 bfzIWULX
ウエストチャージっていう最新のボール奪取テクニックだよ翼!

415:花咲か名無しさん
06/10/22 09:49:18 b0MLcnym
お前ら板違い

416:花咲か名無しさん
06/11/07 17:42:52 6C4KJEJa
俺、基地外

417:花咲か名無しさん
06/11/07 19:23:40 ep8SblGT
オレ、戦力外(妻より通告あり)


418:花咲か名無しさん
06/11/10 00:50:26 76+eHT5W
俺、予想guy

419:花咲か名無しさん
06/11/10 02:38:58 fxVz6Jgf
石原産業の…

420:花咲か名無しさん
06/11/22 11:40:09 oTI63KMf
古い土をまとめておいたプランターがいつの間にか野良猫のおトイレになってますた(´Д`)
くっせぇ・・・

421:花咲か名無しさん
06/11/23 02:54:08 xXzgT55C
寝る前に気になった事を書き逃げ!
庭土を作る時
30センチ程掘って、
1、刈った雑草、切った枝、野菜くず 2、米ぬか 3、元の土か腐葉土
1,2,3繰り返しして切り返し無し・混ぜ込み無しでサンドイッチ状にして
数年置いておけばある程度、良い感じになりますか?

あと、普通に土作りをしたとして
掘り起こした下の土は柔らかくはならないのでしょうか?
もしくは下の土は肥えないのでしょうか?

ああ 字で書くとマヌケな質問だ…
いつかはなるんじゃないかって思うんだけど、
頭の中で本当はどうなんだ?ってグルグルして…
おやすみなさいー

422:花咲か名無しさん
06/11/23 10:48:00 OYWmVegq
>>421
掘り起こした下の土ってのはなんだろう?
庭土はもともと何が使われてますか?うちは、赤マサ土でしたが、掘り起こした土は
ほぐせば柔らかくなるけど、雨がふると固くなる。
有機物、米ぬか、土のサインドイッチは、たまにかき混ぜると、良い土になると思う!
土ごと発酵っていうのもあるから、ぐぐってみそ。

423:花咲か名無しさん
06/11/23 15:20:06 /HGTr6oW
>>421

がちがち粘土質の庭の1部だけ、421さんのようにして放置。
1年後にはそこだけやわらかい黒土になってたよん。

424:421
06/11/24 02:59:06 TVGx1xTh
>>422さん 423さん
ありがとうございます

なりますよね。やっぱりそうなんだー。
や、強制的に庭に出られない日が続くと
普段考えないような疑問に頭を占領されちゃって…

下の土っていうのは、30センチ程掘り起こした更に下の土という意味です。
水が染み込むようにいつか柔らかくなるのかな?
この間TVに出てた人の庭は1メートル掘ったって言ってたし
本に出てた30センチ程っていうのは嘘?
とグルグル考えてしまって…

今、自力で抜根作業中・工事現場仕様で(ちまちましているので数年現況のまま)
土に固い場所と柔らかい場所があり、
土地の半分が粘土とマサ土(多分)なので
庭の形態になるまで時間がかかりそうだし出来るところから放置系で
何かやれないかと思っているんです。

ところで、抜いた樹の根っこ付近の幹が腐っているようなブカブカなのって
やはり土が悪いのでしょうか?栄養不足?

そ、そしてまた書き逃げ!
おやすみなさいー

425:花咲か名無しさん
06/11/24 21:09:22 Tl0o45k3
掘る深さをどの程度にするかは、自分の体力とその土壌の硬さ困難さに応じて
臨機応変に決めましょう。30センチじゃ駄目、嘘、なんてことはないし。

掘っても掘っても粘土質で、雨の水が溜まるようだったら、その周りを
レンガで囲むなりして盛り土すればいい。地面の高さを花壇の中だけ上げるわけ。

TVの人にならって1m掘らなきゃなどと高い目標立てても挫折するだけだと思う。
花壇や菜園にする程度なら30センチ掘り下げれば充分だし、
樹木をならいったん根付けばその下がどんだけ硬かろうと根性で根を張るよ。

426:花咲か名無しさん
06/11/24 22:34:39 2xUwzwxz
>>421氏は大規模な土壌改良をやっている最中のようですね。
個人的には>>425さんの意見に同意。
1m掘るとか、最初は燃えるが、長期的にあんま続かないお。

植物育てたいなら、いわゆるレイズドベット(盛り土花壇)が一番
手っ取り早い。
私も>>421氏と同様に、木をひっこぬいて、有機物をすきこんで!
とか、やっていたが、もうダメだ……と悟り、木の連杭つかって
日当たりの良い場所だけ、花壇作ったよ。

んで、土は好きなので、花壇に投入する堆肥を自分の管理できる範囲で
小規模で作って遊んでる。

雑草は一回大規模に土をひっくり返した後は、小さい芽のうちに
半円形の鍬で削ると生えないよ。

427:花咲か名無しさん
06/11/24 22:58:11 4Qx/3/Ef
うちの土は土壌改良もなんですが
なんか…デカイ砂利が目に付く……
これはクマデの細い鉄爪版みたいなやつ
買ってこないとだめっすか

428:421
06/11/25 02:06:24 UM0nqLFr
親身になって答えてもらえてめっちゃ嬉しいです。

そうかー深さは個人の体力気力で好きな風にすればいいのかー。
庭作りの本を見て、ガラや石や根っこを取ったりする作業は
掘った深さ以上は取らなくても良いの?とか
ザルで細かくした土の下は固いまま?とか
疑問に思う事が多くて…

422さんの土ごと発酵を見てみました。
そうそうこんな感じ!ってこれなら今から始められそうです。
田畑の多い場所なので米ぬかなら貰い放題だし
まだまだ園芸には手が届かないですが
来年には好きな草木の一本も育てられるように頑張ります。
(ホントに雑草と抜く予定の樹しか生えてないので…笑)
ありがとうございました。

429:花咲か名無しさん
06/11/25 07:56:37 Uriyu0Sj
私はマンションの狭~いベランダで細々と草花を育ててるので>>428さんが羨ましいです
これから楽しみですね
素敵なお庭になるといいですね(´∀`*)

430:423
06/11/25 19:03:54 tvoFelQJ
>>428
掘るのが大変なら、電気ドリルを買うっていう手もありますよ。
お金はかかるけど、すっごい楽で、もっと早く買えば良かった、と
後悔しました。掘る面積が広いなら、おすすめ。

431:花咲か名無しさん
06/11/27 20:48:02 Dsn856PD
塀のすぐ横の土って、掘り返しすぎると塀倒れますか?
ガチガチの土を改良したいんですが、危ないからと家族に止められました…
皆さんは、塀ぎわでも気にせず掘っちゃいますか?

432:花咲か名無しさん
06/11/27 21:04:50 l0FCier5
>>431
木の板を地面にさして横の土掘り返しすぎると
倒れる所みると、塀も倒れると思うよ。

433:花咲か名無しさん
06/12/01 18:34:27 qocOAvmV
>431
わたし、家のブロック塀を倒しました。(わざとだよ)
ブロックは土から一個分くらい、鉄筋が入っていたが
ただ土に刺さっているだけ。片面をブロック塀の下まで
掘り下げて蹴りいれると簡単に倒れちゃった。

結論 塀は弱い。やめとけ

434:431
06/12/02 20:37:34 b5tX4qWx
>>432,433
やっぱり倒れちゃいますか…
たとえ気をつけて掘って土壌改良したとしても、土が柔らかくなったら
危ないことに変わりないですよね。
掘るのは諦めて、上に土を盛ってみようかと思います。
ありがとうございました。

435:花咲か名無しさん
06/12/06 01:46:36 y1IWO9g4
プランターで使った培養土の再生方法で質問です。
米ぬかが手に入らないので、米のとぎ汁で土を湿らせてから
ビニール袋に入れようと思うのですが、このときって
米ぬか成分だけ残す為(水を蒸発させる為)口は縛らない方が
いいのですか?

436:花咲か名無しさん
06/12/06 08:09:04 59gAvX8F
くさりそう……

437:花咲か名無しさん
06/12/06 09:04:08 DKDqhrSp
>>435

夏ならいいかもしれないけど、冬だと凍るだけじゃないかしらねぇ。

438:花咲か名無しさん
06/12/08 22:48:38 KvzTlvUu
土のう袋が数十円でホームセンターや荒物屋に売ってるから
それを使ったほうがいいかと。通気が無さ過ぎるのは不味い。


439:花咲か名無しさん
06/12/11 04:56:58 pTjXx8i8
>>435
米屋もないのかよっ

440:花咲か名無しさん
06/12/12 12:37:19 5HCiuJUd
意外と、米屋って無いんだよね。
廃業しまくってる模様。


441:花咲か名無しさん
06/12/12 18:28:01 w4ZNp01j
自動精米機もない?

442:花咲か名無しさん
06/12/12 23:14:20 qCTWc3a9
そういや、小学生の頃は米屋が届けてくれたんだっけ
あの米屋も無くなったな、都内某所

443:花咲か名無しさん
06/12/13 00:30:47 VDYf3L9P
都会は大変だのぅ。

444:花咲か名無しさん
06/12/13 11:08:50 MgNpARhc
少し前に、近所の米屋が廃業した

今じゃ、会社(新宿)近くの商店街で買ってるさ。

445:花咲か名無しさん
06/12/14 22:28:15 EMQx+iG0
産地偽装したり低品質な米や屑米を混ぜたりして利益をあげてる悪質米屋が台頭して
昔から真面目にやってきていた米屋が廃業する…

446:花咲か名無しさん
06/12/15 07:08:49 lonEsxsc
土ごと発酵というのを知ったので、米ぬかを買ってきました。

そこで、質問です。
いつもは苦土石灰を土に混ぜてしばらくしてから、堆肥なんかを土に混ぜ込んでいたんですが、
土ごと発酵をやる場合にはいつ苦土石灰を使えばいいんでしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。

447:花咲か名無しさん
06/12/15 11:55:39 V6Qwit6q
「現代農業」の米糠ムック本を探してみれ

448:446
06/12/15 23:58:20 VCWCPXTZ
レスありがとうございます。
明日にでも本屋に行って探してみます。

449:花咲か名無しさん
06/12/25 00:41:50 4h4VjIbI
【土壌用酸素供給剤】ネオカルオキソ
URLリンク(homepage1.nifty.com)

約3ヶ月間効くらしい、凄くよっさそう、どうよ?

450:花咲か名無しさん
06/12/25 01:26:54 A2PKCATG
マルチ宣伝乙。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch