トマト2005 その2at ENGEI
トマト2005 その2 - 暇つぶし2ch631:花咲か名無しさん
05/08/26 22:30:13 0k+sGHmL
連作障害には3つのタイプがある。
1 特定の肥料成分ばかり吸収されて養分が偏る
2 根から出る生育阻害物質が土に溜まる
3 土壌にすむ、根から感染する病原菌の密度が高まり、病気が起こりやすくなる

1は適切な施肥で回避可能。2や3は土をひっくり返したりして回避できる。
トマトをはじめナス科で起こるのは3のタイプで、その病気に強い台木に接ぎ木すると回避できる。

で、水田の場合はちゃんと肥料管理がされているし、生育阻害物質は水に流されて田んぼに溜まらない。
稲には根から感染するような病気はほとんどない。

イネ科であっても畑で栽培する麦や陸稲は連作障害が出るらしい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch