LED光で植物を育ててみるat ENGEI
LED光で植物を育ててみる - 暇つぶし2ch550:花咲か名無しさん
06/02/07 22:44:27 crgY6esy
>>549
AVRでやってます。スイッチングに使う素子(いっぱいある2SC3474でやってみた)や、
LEDの応答速度にもよるんだろうけど、LED両端の波形のデューティー比が
プログラミングの通りというか、出力ピンのOn/Offの通りになんなくて、
結局オシロみて直しました。なので、表示とかはとりあえず組んでから要調整かも。
spiceで予測できんのかもだけど

551:花咲か名無しさん
06/02/08 19:38:19 ylP3HmYK
> LEDの応答速度にもよるんだろうけど、
んなわけ無いだろw


552:花咲か名無しさん
06/02/13 08:33:12 gjcpfiH3 BE:62014649-
色温度測るのってミノルタのカラーメーター以外に無いですか?

553:549
06/02/13 18:10:18 J2ClNshv
いろいろとLEDみてきました。

秋月の1個8円で500mcdのやつがないのが痛いですね…
1個4円の500個入りって手もありますが、輝度が300mcdだとちょっと少ないかと思ってしまったり。

1個30円とかなら、指向角も18度くらいから60度くらいまでいろいろで、輝度も700mcd~1100mcdくらいまで
ありますけど、この辺がいいところですかね。

554:花咲か名無しさん
06/02/14 05:35:15 +p54/BOy
>>553
暗すぎ。ケチケチしないで日亜の25,000mcdぐらいの買え。

555:花咲か名無しさん
06/02/14 11:01:24 Mw6iU4oC
明るさより波長が大事なんじゃないの?
660μのLEDありました?

556:花咲か名無しさん
06/02/14 15:31:38 +p54/BOy
>>555
赤ければ良いってもんじゃない。

557:花咲か名無しさん
06/02/14 16:12:06 /L7oN5P3
距離だよ大事なのは。
富士山麓まで寄せれば通常の3倍だ。


558:花咲か名無しさん
06/02/14 19:29:51 cHBpqLIr
>>556
意味分かって書いてるのかな?

559:549
06/02/14 20:12:05 zT7gjhB9
とりあえず、波長660nm、輝度1500mcd、指向角22度で1個30円の奴を50個買ってきましたよ。

コントローラを先に作るつもりだったのに、ついつい買ってしまった。
輝度は日亜の25000mcdなるものにはさすがに届きませんが、とりあえず作って試してみます。

560:花咲か名無しさん
06/02/15 14:25:29 xRvytXzy
>559
秋月ですか? 660nmで1500mcdもあるやつだといいですね。
うちは南方系の植物を冬期は室内栽培してますが採光が悪いので
LED検討してたんだけどモノがなくてあきらめてたんです。
640nmとか635nmとかならたくさんあるんですけれどもね。


561:花咲か名無しさん
06/02/15 16:54:25 UOSgYI2j
現品.comに100mWの658nmレーザーダイオードが売ってるお
500円くらいなんだが
これ使ったらもの凄く効率良いんじゃないか?
1個家にあるがもの凄いスポットって感じじゃなくて
目がつぶれそうな赤色LEDって感じ

562:花咲か名無しさん
06/02/15 17:05:56 bxTg5yLP
持ちはどうなん?
最初明るくてもしばらくすると暗くなる奴もあるようだけど。

563:花咲か名無しさん
06/02/15 17:55:27 UOSgYI2j
DVD読み込み用とかそんなんだからすぐには暗くならないと思う


564:549
06/02/15 23:47:58 QgjHiNho
>>560
秋月の近所の鈴商ってとこです。660nmのLEDが、輝度も指向角もいろいろ取り揃えてあります。
だいたいどれも1個30円くらいでした。

そのなかで一番輝度が高くて使えそうだったのが、俺の買ったロームSLA-580JTってやつでした。
ほんとは多少高くてももう少し性能いい奴がよかったんだけど、見た限りではなかった。
ガード下でもみればあるのかな。

565:花咲か名無しさん
06/02/16 09:28:04 tEfTCRbZ
>>564
そうやって買うことが出来る人がうらやましい

566:花咲か名無しさん
06/02/16 20:56:21 HFDvcHvX
> 日亜の25000mcdなるもの
日亜のサイトにはないぞ

567:549
06/02/16 22:23:27 S8vk2sqG
>>565
通販だとAUDIO Qの東芝のページの一番下にあるやつなんていかがですか?
若干割高だけど、2500mcdもあるから普通に使えるんじゃないかと。

>>566
>>554がいうのでてっきりあるものかと。

568:花咲か名無しさん
06/02/16 22:25:17 2goWOKWt
日亜信者だろ。
日亜のは実際にはスペックが低くて高いだけ。

569:花咲か名無しさん
06/02/16 22:31:19 2goWOKWt
>>567
16,000mcdのがヤフオクにでてるぞ。

570:花咲か名無しさん
06/02/17 10:48:57 KKYtvl1O
>569
それ 波長630nm ぜんぜんダメじゃん。明るければいいというものじゃない。
ちなみに光合成の明反応のピーク波長は690nmな。

571:花咲か名無しさん
06/02/17 11:19:49 Fx15tnsv
>>570
俺の時代は660だった。
いつの間にか690か。

572:花咲か名無しさん
06/02/17 12:11:19 KKYtvl1O
>571
660nmが話題に出てるのは一般に入手容易なLEDでもっとも690nmに近い波長を持つものが
それしかないからで光合成にピーク波長が690nmってのは今も昔も一緒。
もっとも、最近ではLED信号機などでの需要増で赤でも比較的波長の短い(長波長は色盲の
人に認識されにくい) 635nmあたりに生産が偏ってきて660nmは入手しづらくなってますが。

573:花咲か名無しさん
06/02/17 22:36:04 vfQcmI5r
ググってみると、クロロフィルの吸収効率の高いポイントは660nmってあるな。

574:花咲か名無しさん
06/02/18 01:11:53 tMO/ZViJ
>573
どこの論文をぐぐったか知らないけどそれって実験の光源が660nmしか用意できなかっただけじゃない?
検索対象を海外のアーカイブまで広げるといいかもよ。


575:花咲か名無しさん
06/02/18 09:16:08 I75WpXKs
660にこだわる意味はないぞい

576:花咲か名無しさん
06/02/18 20:42:21 ggBYbntu
>>574
日本語の範囲でおながいします。後生だから orz

たとえば
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

577:花咲か名無しさん
06/02/19 09:34:00 KAmopUCH
660を越えると軽自動車ではなくなるぞ

578:花咲か名無しさん
06/02/19 13:25:07 syAgVyEI
これ↓が有れば光が無くっても育つの?
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

579:花咲か名無しさん
06/02/19 17:45:07 pDQVwV1K
>>578
『もやし』みたいになりますけど…

植物の形態制御にも光が関係しているから
健全な草姿とするには暗黒状態ではマズー

クエン酸緩衝液系に制菌力があるというのイイ事聞きますた




580:花咲か名無しさん
06/02/24 20:35:58 yTmxEB+j

>>574
具体的に挙げてくれないかなぁ。
真実はひとつだから、日本語サイトで存在しないことはないでしょ?

581:花咲か名無しさん
06/02/27 19:08:48 Fxms79aG
なんかさっき、NHK(近畿圏限定?)の18時台のニュースで、
工業用検査器用LED照明で国内シェア6割を占めるメーカーが、
新しい分野開拓として、植物育成へのLED利用研究開発中と
いうのをやってた。

そこでちろっと出てきた、色と植物の葉っぱの吸収率のグラフとか
いうものでは、

赤い方のピークは700nm辺り
青い方のピークは430~440nm辺り

だった。

ちなみに、リーフレタスの場合は、赤9:青1の割合で混ぜたのが
一番良好な生育だそうです。

582:花咲か名無しさん
06/02/27 21:23:31 wQ5P/K9p
>>581
俺も見たけど
あのグラフは間違ってると思う。

583:花咲か名無しさん
06/02/27 22:15:21 wQ5P/K9p
URLリンク(www.ccs-inc.co.jp)
この人出てたからこの会社だな。

584:花咲か名無しさん
06/02/28 12:12:26 slpUK5nr
ぐぐって調べてみました。
企業利益の絡んでこなさそうな研究施設や学術機関関係をピックアップ
してみたのですが、赤色吸収帯は680~690nmというのでおおむね合って
いるようです。ただ植物によっても違うし、同じ植物でも成長期・充実期・
開花期・結実充実期・衰退期の各段階で遷移するようですが、苗の育成
という面にポイントを置いて幼苗期~充実期に絞って言うと680~690nm
が有効というのは確かなようです。ただしこれはクロロフィルの純粋吸収
値なのでその植物体全体でみた吸収波長はカロチノイド吸収などの他の
要因も関係しているので680nmからずれたピークを示すことも多いようです


585:花咲か名無しさん
06/02/28 17:30:55 U1kIC4Ir
で、690nmはどこで売ってるの?

586:花咲か名無しさん
06/02/28 17:42:25 QZJMQ+x/
>585
普及品として売っていないから近い波長の660nmで代用してるんでしょ。

587:花咲か名無しさん
06/02/28 20:54:12 uLO3QzW/
>>584
だから具体例を挙げてっていってるのに・・・・誰一人として、ただの
一URLも挙がらない。660nm近辺というサイトはいくつも挙がったけどね。

588:花咲か名無しさん
06/02/28 21:18:17 9PmpeEov
>587

P680 P700 でぐぐれ

589:花咲か名無しさん
06/02/28 22:22:08 V4myi5kD
なんかこのスレって凄い短気な奴がいるよね

590:花咲か名無しさん
06/03/01 09:34:24 8VO7PH0O
このスレをずっと見ていて思ったのですが、何にしろピンスポット的な波長では
駄目で、ある程度の幅を持った波長の方がいいということでしょうね。

逆に植物側が順応するとかはないのかな?

591:花咲か名無しさん
06/03/01 12:30:00 OmULtYrc
あくまでも吸収"ピーク"が660nmと言うだけであって
それ以外ではまったく意味がないとかそう思い込む
人間が少なからず存在するのが苛立たしく思える。

660nm以外ダメだっていう方はパンでなく
ブドウ糖とアミノ酸の点滴で生きてください
理論上はもっとも高率がいいですから

592:花咲か名無しさん
06/03/01 12:53:12 cBdoJ8LP
>591
ここはLED光で植物を育ててみるスレだぞ。ていうかLEDの発光特性を理解してそれを言ってるのか?
電球照明や蛍光灯と違っていろんな波長の光スペクトルが幅広く混ざってるわけじゃないんだ。
単一波長が突出している特性で光合成の理想波長にあわせなくてどうするんだよ。
それじゃLEDを利用する利点が全く無いどころか逆に成長を阻害するのがわからない?

593:花咲か名無しさん
06/03/01 17:25:20 2oP2jSxF
LEDはそういう特性かも知らんが
クロロフィルの方はそんなにピーキーに660nmに
こだわってるわけじゃ無いだろ
物事を1面でしかとらえられない輩がいるな。

594:花咲か名無しさん
06/03/01 18:50:55 aZ+v6ayh
反射神経で反応しているやつがいるな。
ここはLED光で植物を「育てること」を目的に話してるんだよ。
波長にこだわらなくて他に何にこだわれと?
あと、ちゃんとクロロフィルの吸収曲線のグラフをもう一度見て来い。
ちゃんと調べた上で話をしてるか?

595:花咲か名無しさん
06/03/01 19:01:09 2oP2jSxF
>>594
よく見ろ
URLリンク(www.sci.osaka-cu.ac.jp)

596:花咲か名無しさん
06/03/01 19:34:49 aZ+v6ayh
>595
おまえ・・・ そのページが何を論じているか理解して貼ってるのか w
ネタ・・・じゃないよな 593とID同じだし。

まじめなつもりなら悪かった。
えーとね、それ以外のページで「クロロフィルの光吸収と植物の成長」に
関するページで反証になるページ探してきてね。
できたらちゃんとした研究機関か学術関係をお願い。

597:花咲か名無しさん
06/03/01 19:53:50 2oP2jSxF
>>596
クロロフィルによる可視光の吸収率に関してはどの視点から見ても同じだろうが
オマエこそソース貼れやw

598:花咲か名無しさん
06/03/01 19:56:41 aZ+v6ayh
>597

  588 :花咲か名無しさん mail sage :2006/02/28(火) 21:18:17 ID:9PmpeEov
  >587

  P680 P700 でぐぐれ

599:花咲か名無しさん
06/03/01 20:14:04 h3QDskPS
>>588
ググってみたけど・・・きついわw いやまじで。
先生、優しく心にフィットするようなサイトを紹介してください。
どのあたりの波長でどのぐらいイケるのか一目で分かるような。
>>590
それは間違いだと思う。どこに書いてある?
「青」が成長課程の指南役的な役割をしてるとか、「赤外」も加えると
より成長が加速されるとか、プラスアルファ的な話はあるけど。
>>595
「見ろ」じゃなくて、自分の言葉で主張は書いてください。

600:花咲か名無しさん
06/03/01 21:09:33 CAP2huUF
ググるなんていうのは最初から誰でもやってる事だっつーの。
ほんまぐぐ厨はバカの一つ覚えみたいに

601:花咲か名無しさん
06/03/01 23:07:39 ibwikdf2
反論するなら同じ植物を660nmのLEDと別の波長のLEDで育てた比較で
660nmに効果が無かったという例を示せばいいだけじゃないの?
可視光の吸収率が問題なんじゃなくて「LEDで植物をうまく育てること」が
目的なんだから。

602:花咲か名無しさん
06/03/01 23:16:16 ibwikdf2
>599
気持ちはわかるんですが、研究室の金のかかった実験設備じゃないと
民生品じゃないLEDの波長は出せないのでどうしても研究論文ベース
になっちゃうんですよね。そういう機器を成長実験のために長時間占有
するのは難しいので実際の検証は入手しやすい660nm使っていて実験
精度の面ではどうしても劣ります。

603:花咲か名無しさん
06/03/01 23:31:15 h3QDskPS
>>602
>>576のリンク先の真ん中らへんにあるグラフは嘘なんですか? 

604:花咲か名無しさん
06/03/01 23:56:05 ibwikdf2
>603
嘘じゃなくて精度が悪いだけでしょう。光合成を語る上でキーワードになる
P680およびP700について何も触れていませんし。
そのグラフの引用元になっている植物工場研究所は研究レベルから一歩
踏み出して光LEDによる植物工場を事業展開して普及することを目的とし
て資料をWebサイトに出していますから民生品として入手不可能な680nm
ではなく普通に入手可能な660nm帯を引き合いにして資料作成しているこ
とに何も問題は無いと思います。

植物工場研究所
URLリンク(www.c-living.ne.jp)


605:花咲か名無しさん
06/03/02 07:13:47 hdQQaWay
680nmって言えばLEDじゃなくてSLDの世界だな

606:花咲か名無しさん
06/03/02 22:57:20 YOU1cwg+
>>604
> 嘘じゃなくて精度が悪いだけでしょう。
600nm台半ばと後半ギリギリとで、「精度が悪い」で片付けるのはあんまりではないですか。
偽メールを「本物と言いきれない」と言ってるぐらい歯切れ悪い気がしますw

P680とかいうのは、680nmで反応のピークがあるというものですか?
それらの、波長を軸に採った反応グラフのようなものはないんでしょうか。
もしかしたら660nmというのと680/700というのは、何か別のことを比べていたりはしませんか?
しばらくここや蛍光灯スレなどを眺めていますが、その数字がでてきたのは初めてです。

607:花咲か名無しさん
06/03/02 23:51:20 hqtw1CDk
>606
面倒くさがらずに>588 のP680 P700をぐぐれっていうのをやってみました?
そうすれば
> P680とかいうのは、680nmで反応のピークがあるというものですか?
>それらの、波長を軸に採った反応グラフのようなものはないんでしょうか。
>もしかしたら660nmというのと680/700というのは、何か別のことを比べて
>いたりはしませんか?
なんて言葉が出てくるはずは無いんですが。

そもそも光合成の本当のピーク波長が660nmではないというところから話が
始まってじゃあ本当はいくつなんだというところでP680とP700という学術的な
タームが出てきただけでしょう? 学術レベルはあくまで学術レベル、そういう
のは学者にまかせとけばいいんでわれわれは近似的に効果が得られる
660nmで満足すればいいじゃないですか。理想値が680nmでも手が届かな
いんですから。 いつまでこの話題引っ張るんだろう。


608:花咲か名無しさん
06/03/03 05:02:42 zfuYk6W0
説明が理解できないから聞きに来る事だってあると思うんだが
ぐぐさん

609:花咲か名無しさん
06/03/03 08:53:16 SsD2i+lb
680nmが最適ならばLEDメーカーが作ればきっと売れる筈なんだが
売っていないと言うことはそんなにこだわらなくても良いのでは?

610:花咲か名無しさん
06/03/03 08:55:00 SsD2i+lb
今気付いたけど赤外線マウスの光って660nmなんだな。

611:花咲か名無しさん
06/03/03 10:43:45 N3fz2q3T
>609
そもそも今まで農業用途でLEDを使用するというのがなかったからね。
需要がなきゃ680nmなんかより簡単に製造できて量産コストの低い他の
波長のLEDをつくるわな。それと長波長の赤色光はI 型色盲の人には認識
しづらいため、バリアフリーだかがトレンドの昨今では駆逐されつつあるん
だよ。おかげで660nmさえも入手しにくくなった。それに拍車をかけたのが
LEDの信号機ね。色盲・色弱の人にも認識率が比較的良好で高輝度のも
のを作りやすい波長の短めの赤色LEDに生産ラインが移ってきている。
特に厳密に波長を指定する必要のある用途以外では汎用赤色LEDはみんな
このLEDでいいやってことになってきている。


612:花咲か名無しさん
06/03/03 11:39:29 SsD2i+lb
>>611
なるほど 良くわかりますた。トン

613:花咲か名無しさん
06/03/03 12:01:36 y97r6seA
>610
660nmは可視光ですが?赤外線は750nm以上

614:花咲か名無しさん
06/03/03 12:38:50 SsD2i+lb
>>613
でもELECOM赤外線マウスって書いてあります。
これはLEDなのか?わからず。見てると目が痛くなる。

615:花咲か名無しさん
06/03/03 13:43:30 0UzghaMe
>>614
それ赤外線を使ったコードレスマウスでは?
携帯なんかのカメラを通すと赤外線見えるよ。


616:花咲か名無しさん
06/03/03 13:49:52 SsD2i+lb
>>615
すみません。赤外線を使った光学式マウスでした。
赤外線は見えないですがトラックボールの代わりの光は見えます。
赤外線&光学式でした。

617:花咲か名無しさん
06/03/03 20:29:04 Z0gmNrtl
>>607
> そもそも光合成の本当のピーク波長が660nmではないというところから話が
> 始まってじゃあ本当はいくつなんだというところでP680とP700という学術的な
> タームが出てきただけでしょう?
それを易しい言葉で説明できた人がいましたか?
どこかに反応率のグラフがありましたか?
660nmが間違いであるという証明を、誰かしましたか?
グラフは間違いなの? という問いに、間違いであると明確に答えられる人がいましたか?

> いつまでこの話題引っ張るんだろう。
答えを出せる人がいないから続いているんでしょう。

618:花咲か名無しさん
06/03/03 21:22:16 H8NEQLzp
実際に実行する余力は無いのですが勉強の為に教えて下さい。

ガラス温室上部一面(90×45cm)にLEDを配置したいと考えています。
13.8×9.5cmでLED50個↓よりは間隔を広げるとして
URLリンク(www.audio-q.com)
上部一面(90×45cm)に配置するには500個くらい必要。

10個×25列を2つ作るとして
CRD(E-153):定格電流15mA(12~18mA)
URLリンク(www.audio-q.com)
LED(SDL-5N3KR):660nm/1.85V/20mA
URLリンク(www.audio-q.com)

--CRD--LED*10-- で 15mA*10=150mA
これを並列で25列作れば 150mA*25=3.75A
ってことは12V5Aのアダプタ↓で足りるってことでしょうか?
URLリンク(akizukidenshi.com)

自己流で勉強して計算してみたので合ってるかどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。

619:花咲か名無しさん
06/03/03 21:23:24 KL/7iFVe
> いつまでこの話題引っ張るんだろう。
ID:Z0gmNrtlが日本語を理解できるようになるまで

620:花咲か名無しさん
06/03/03 21:52:10 l4q7F+5h
一から十まで人に教えてもらわなければ・・・っていうか単に論争好きな馬鹿だな
以後617みたいのは放置。

>618
CRDの電圧降下分が計算から抜けている気がします。
CRDが性能を出すためには確か3~4V位必要だった気がします。
LEDの順方向電圧降下分*10 + CRDの電圧降下分を考えると12Vでは足りないん
じゃないでしょうか。私もそんなに詳しいわけではないので間違っているかも知れま
せん。


621:花咲か名無しさん
06/03/04 00:25:41 CieMm99o
>>618,620
赤LEDの順方向電圧が1.9Vくらいだから、10個直列に並べただけで19Vは行っちまうな。
24V電源が調達できれば、CRDとあわせてちょうどいいくらいかも。

俺はアマチュア無線用に使ってた電源(13.8V)を流用して、直列6個+抵抗(CRDは高いので)で行く予定。

622:618
06/03/04 09:10:09 4VS9KUj9
>>620-621
有り難うございます。
もし上記の12V5Aアダプタを使うなら--CRD(4V)--LED*4(7.6V)--で
63並列(63列*4個*最大18mA=4.536A)なら大丈夫ってことですね。
勉強になりました。
これで電流電圧の回路については分かった(と思う)ので
次は点滅させる回路について再度全レス読んで勉強してきます。

>>621+皆さん
(できれば)レポお願いします。

623:花咲か名無しさん
06/03/04 21:59:26 hakLrZGj
> 一から十まで人に教えてもらわなければ
知ってるなら教えてやればいいのに・・・
> 私もそんなに詳しいわけではないので間違っているかも知れま せん。
そんな弱気な。他人をバカ呼ばわりする勢いで解説してくれよ。

> 次は点滅させる回路について
簡易的なスイッチング回路はこのスレでも出てきましたが、5Aっていうと
結構な量です。チョイとひねりが欲しいかもしれません。
また点滅の頻度効果などは、例の間違った(?)サイトなどに書かれていた
ものです。実験結果ですからこれは間違いはないと思っていますが。

ちなみに100mA流れれば、人は死にます。

624:花咲か名無しさん
06/03/04 23:47:08 ZYX3ImsE
100メガアンペアも流れれば死ぬ罠

625:花咲か名無しさん
06/03/04 23:54:28 ADz/FRcC
m:ミリ
M:メガ


626:花咲か名無しさん
06/03/05 00:33:41 rcKa4U0q
つ6.6kV

627:花咲か名無しさん
06/03/05 02:55:35 mddjEaD4
じゃあどうすんだよ
個人じゃ防衛できんだろうが糞が

にやにやしやがって

628:花咲か名無しさん
06/03/05 10:55:07 NwFw0uEd
つか、24ボルトで人体に100mAも流れないだろ

629:花咲か名無しさん
06/03/05 20:52:38 QuwYUqI3
   λλ
 / ゜Д゜) < 42(死に)ボルトという言葉もあるにょ
  ̄ ̄ ̄


630:花咲か名無しさん
06/03/05 20:53:19 QuwYUqI3
   λλ
 / ゜Д゜) < ちなみにオームの法則は、小学校で習った気がする
  ̄ ̄ ̄


631:花咲か名無しさん
06/03/05 20:55:54 QuwYUqI3
   λλ
 / ゜∀゜) < 627さん、そんな餌・・・・顔がにやけてますよ
  ̄ ̄ ̄


632:花咲か名無しさん
06/03/05 20:56:15 B9lGV0D3
なめくじって電気通り易そうだね、そういえば。
体表面水分ばっちり。


633:花咲か名無しさん
06/03/06 08:28:56 0C6AqYIL
AAはなめくじだったんか!

634:花咲か名無しさん
06/03/07 10:09:38 AVeQBsfc
>>630

そのなめくじAA、数年前カタツムリAAが流行ってたごろ
おれが作ったやつだw

635:花咲か名無しさん
06/03/07 19:08:22 E4tBhAlx
   λλ
 / ゜Д゜) < パパぁ・・・ おなかすいた
  ̄ ̄ ̄


636:花咲か名無しさん
06/03/07 23:11:08 HKRm89KC
ナメクジには見えんが・・w

637:花咲か名無しさん
06/03/08 21:02:48 HZ3do13a
たいていの人には見えるようだが。
そろそろLEDの話に戻さないか?

638:花咲か名無しさん
06/03/09 10:23:18 IZg41nYu
ナメちゃんに青LED付けたら綺麗かな?


639:花咲か名無しさん
06/03/10 09:14:03 NEJgH+I3
実際にLEDで植物育てた香具師っているのかいな
みんな口だけだろ

640:花咲か名無しさん
06/03/10 09:47:37 r2QM+j1/
図星にもほどがある

641:花咲か名無しさん
06/03/10 10:14:46 xgyVv4GL
>639
このスレ、頭から嫁。 さすがに画像はもうリンク切れだろうけど。

642:花咲か名無しさん
06/03/10 21:43:32 42XUeTaN
漏れは8800円も出してLEDを購入したが、実験前に植物が息絶えた。
ごめんよ、ハエトリソウ・・・植え替えしなくてもイケると思ったんだ・・・

643:花咲か名無しさん
06/03/10 22:37:06 NEJgH+I3
お日様が一番
太陽にあてればすむことじゃないか

644:花咲か名無しさん
06/03/11 02:42:49 qRgBnRtW
それを言っちゃオシマイだよ、どらえも~ん

645:花咲か名無しさん
06/03/11 04:00:17 KTUosLw9
隠れてこそこそ栽培する物は
お日様には当てられないだろうw

646:花咲か名無しさん
06/03/11 05:46:44 3mG9LzQG
そりゃないぜ磯野

647:花咲か名無しさん
06/03/11 07:51:41 GP1ob5tJ
なにげに薬・違法板からの出張組が多そうだねこのスレ

648:618
06/03/11 09:17:25 BqqJzsxY
パルス点灯で節電だーって軽い気持ちで考えてた俺は馬鹿。
ICとかトランジスタとか回路図見ても何をどう計算すれば
点滅回路になるのかさっぱり分かんね。
スレの上のほうで点滅回路作ってた人、凄いね。

パルス点灯について勉強になるサイト
URLリンク(boss.led-parts.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(pc.okwave.jp)

>>623
すみません。ひねり以前の問題でつまずいてます。
もう少し勉強してから出直してきますので、
その時にでもアドバイスして下さると嬉しいです。

649:花咲か名無しさん
06/03/11 11:22:34 6hbWMF73
>>647
多いだろうな
そりゃ発熱しなくて電気代安くて寿命長くて波長を自由に組み合わせられる光源には興味持つよ
狭い場所でGrowするわけだし

650:花咲か名無しさん
06/03/11 11:33:07 KTUosLw9
雨戸締め切ってメーターがんがん回ってる家は要注意
それってオレの家ジャン・・・

651:花咲か名無しさん
06/03/11 20:24:54 StNxw4c4
>>643
> 太陽にあてればすむことじゃないか
夜も育ったら、連続光より育ちが良かったら、といった、実益を狙ったり
知的好奇心と満たしたり、というところだわね。・・・表向き。

>>648
とりあえずスケールダウンして2~3列ぐらいで作ってみては?
パルスとか発振とかをやるときのオススメは555。電源電圧範囲が広くて
電流も取り出せて色々な用法があって・・・・何社も同等のスペックで
製造(セカンドソースという)している定番だから、入手も容易。
URLリンク(www.national.com)

あと、ここは園芸板だから、回路の突っ込んだ話は電子板の方が
間違いがないと思う。
スレリンク(denki板)
スレリンク(denki板)

652:花咲か名無しさん
06/03/11 23:40:32 yqZwIrH8
もともとLEDは植物の要求する波長を太陽光より効率的に、かつ人間の
都合に合わせて照射できるので通常の促成栽培よりも数ヶ月早い収穫
が可能ということから注目されているので、そういうのに興味無ければ
> 太陽にあてればすむことじゃないか でFA。

LEDならではのメリットとしては熱帯植物の通年栽培。
トロピカルフルーツの類は原産地では一年中実がなるので温度と光が
確保できれば日本でも通年収穫可能。室内栽培すれば温度は加温で
どうにかなるけど日照の問題があって、そこでLEDの出番となる。
>530 にもパッションフルーツの例があるね。

漏れは冬季に室内に取り込まなきゃならない、暖地性植物の日照不足
でいつも悩まされてるので、その解決になればと来冬にやってみるつもり

653:花咲か名無しさん
06/03/12 15:00:42 Ep8EE4C+
植物って昼も夜も光が当たっていても大丈夫なんだ。
夜は眠って呼吸するとか小房の時に習ったような気がするが

654:花咲か名無しさん
06/03/12 17:39:21 y8jozqV5
>>653
夜は光合成が出来ないから仕方なく休んでるトカ。


655:花咲か名無しさん
06/03/12 19:22:28 h6IotnN+
でも光を当てない時間がないと花とか咲かないんじゃない?

656:花咲か名無しさん
06/03/12 19:50:13 wOAqzxTW
そういう奴もいる


657:花咲か名無しさん
06/03/12 20:04:43 /Z4/Ajlx
>>655
長日植物、短日植物でぐぐってみるといいお


658:花咲か名無しさん
06/03/13 16:18:36 ean5cB/i
スレ本題からはずれるのですが
初歩的な事を教えて下さい。

鏡などで反射した光でも太陽に直に
当たっているような効果は得る事は可能でしょうか?

冬の間、庭が日当たりが悪いので
何か対策をと思いましてこのスレに辿りついた次第です。

659:花咲か名無しさん
06/03/13 16:20:54 wia5gmEq
>>658
やらないよりは圧倒的にまし

660:花咲か名無しさん
06/03/13 18:37:45 wNyFiCiE
>658
有効のようですよ。 
ずっと前のNHKのニュースで山間部の谷あいでやっているところを
放送してました。


661:花咲か名無しさん
06/03/13 20:36:51 Xq4J9F5O
> 鏡などで反射した光
大抵は裏面鏡だから、青板ガラス透過2回+アルミ膜反射で、紫外域は
ダメダメだろうけど、そのへんは植物には要らないし、それ以外は
普通の鏡なら7~8割は反射すると思うので>>659だと思う。

662:658
06/03/13 22:37:58 edoPEKh2
>>659,661
有難うです。

日の当たる場所から
日の当たらない所まで鏡などを使って
光を運ぶ方法検討してみます。

これなら電気代も掛かりませんしね!
光ファイバーも使えるのかなー


663:花咲か名無しさん
06/03/13 23:22:52 2UMB5030
>>662
鏡による日照調節、興味あるなぁー。
前にちょっとだけ考えたことがあるんだけど、太陽の方向にかかわらず
同じ場所を照らすにはどうすればいいんだろう、というのが考えつかなかった。
(モーターで回すとかなしでね)

楕円筒凹面鏡を使えば何とかなるかもしれないような気はするんだが。
焦点から放った拡散光が半赤道面に広がる鏡を作ればいいんだよね・・・
凸面鏡でむらなく照らせるので、いっそ、ミラーボールを並べた方が楽な
のかもしれない、とも考えてる。

―ちゃんとやって(なんとなくでもいいが)なにか出来たら、教えてくれ。
もしかすると特許モノかもしれんぞ。

664:花咲か名無しさん
06/03/13 23:42:00 vJ0Xc4qo
大量のLEDを点灯させられる、高効率かつ初期費用の安い電源は
どんな物がありますでしょうか。
AC100Vをそのまま整流して超並列と言うのは少し怖いです。

665:花咲か名無しさん
06/03/14 00:01:27 NYB/pz3s
で、おまえらそんなもん作って何育てる気なの?

大麻か??

666:花咲か名無しさん
06/03/14 00:04:03 U/3edDi6
オランダやカルフォルニアでは結構LEDを用いた栽培をしているらしいね。

667:花咲か名無しさん
06/03/14 00:16:52 XmYev4r4
うち専業農家だけど、業者に頼むともんの凄い凄いぼったくられるだろうから、
個人の趣味として自分で軽く試してみようかなとか。

668:花咲か名無しさん
06/03/14 00:40:44 elI1o/PM
>>664
並列と直列の違いもワカランのか?
もう一度小学校へ行って勉強しろ

669:花咲か名無しさん
06/03/14 01:18:51 OU4RMR82
>668
思慮の浅いのはおまえの方じゃないか?
「大量のLED」から順方向電圧降下分を100Vまで直列にしたのを
並列接続で沢山つなげるから超並列というように読み取れるが

670:花咲か名無しさん
06/03/14 04:56:44 elI1o/PM
>>669
そんな解釈は出来ない。アホ
それは普通の並列だ


671:花咲か名無しさん
06/03/14 12:12:55 En7UBHMd
超並列と並列・直列と解釈するお前も充分 超解釈だな w

672:花咲か名無しさん
06/03/14 21:10:19 0iwifPjh
>>662
過去レス漁ってみなせぇ。
たしかバカ高いファイバー製品があったはず。

>>663
> 焦点から放った拡散光が半赤道面に広がる鏡を
焦点(植物)が燃えませんか?w
常に反射光が当たるようにするなら円筒で、断面の円の焦点に植物を置けば
いいと思うけど、そんなこんなしてる場所は日当たりいいわけでしょ?

>>664
> 高効率かつ初期費用の安い電源
効率は回路で決まるものです。電源はその回路が求める仕様のものを使います。
旅行行くのに速くて安い燃料は何ですか、と問うているようなもの。

効率がいいのは、>>41さんのが一番じゃないですかねぇ。あくまで実験で、
実用にはいろいろ問題もありますけどね。

673:618
06/03/14 21:43:10 ypcFNDja
>>651
遅レスですみません。過去レスにも555の話題があったので
自分なりに回路図を考えてみたのですが・・・自信なし。
言われたとおり電子板の初心者質問版へ移動したので
もし電子板の住人でしたらアドバイスお願いします。

674:花咲か名無しさん
06/03/16 20:37:11 dFc+SUCT
新スレ質問一番乗りの人?

実験だからいいけど、あの回路だと電流制限用の抵抗選定が難しそう。
LEDのVFって、たとえば1.7V~2.2Vとかそのぐらいの範囲で異なることがあるから。
最低電圧の場合と最高電圧の場合で、適当な抵抗値を計算してみ。
でもって同様の計算を、LED3直ぐらいの場合でも。

675:花咲か名無しさん
06/03/16 21:18:50 vjzqqjNl
実際に運用するときはサージ対策も必要ですよ。
瞬間的なスパイク電流でいとも簡単にあぼーんしますので。

676:花咲か名無しさん
06/03/17 19:53:48 NUBaYtJv
>>675
LED点けるのにサージ対策なんて聞いたことがないんですが・・・・
どんなときにどんな対策が有効なんですか?

677:花咲か名無しさん
06/03/17 20:15:18 yPEAhrtp
>>674
そうです。有難うございます。
>>524でLEDのVfのmax-min差異って話題があったんで
値段は張りますが実際にはCRDを使おうと思ってます。
ただLMC555は最大15Vまでらしいので、どう使えば効率良く
なるべく大量のLEDを点滅させられるかについて悩み中です。

>>675
市販のアダプタとか使えば大丈夫のような気もするんですが
駄目ですかね?

678:花咲か名無しさん
06/03/17 21:39:43 XXaC3i7m
サージ対策は100V直のときの話しでしょう。


679:花咲か名無しさん
06/03/18 21:40:24 AEL1z2OO
>>678
それなら分かる気がします。

>>677
> >>524でLEDのVfのmax-min差異って話題があったんで
> 値段は張りますが実際にはCRDを使おうと思ってます。
5直はやめたのね。
> 効率良くなるべく大量のLEDを点滅させられるか
電源から20mAを流し出して、最終的にGNDへ捨てるわけです。
捨てるまでにいかに多くのLEDを通過させるか、それが効率化の考え方。
点滅は、途中にスイッチを咬ませばすむ話だから、別途考えればよい。


680:花咲か名無しさん
06/03/18 23:58:31 6XDaIrko
>>677
本屋か図書館でマイコン(パソコンでなく)を使った電子工作の
本を探してみては? PIC とか R8 とか H8 なんかが書名に入っ
たもの。LED点滅は定番なので、たくさんつなぐ時の説明がされて
るのもあるでしょう。
IC のピンから直接 LED につないでも流せる電流は多くても 40mA
ぐらいなので、たくさん電流を流したい時は、トランジスタを使
う。その場合でも、本でよくみかけるものでは100mA位。
トランジスタのかわりにMOSFETを使えば、数A 流せるらしい。
(↑4行は「8ピンPICマイコンではじめる 作る、できる 電子
工作入門」に書いてあった。)


681:花咲か名無しさん
06/03/19 19:37:05 mZRpOO3w
> トランジスタのかわりにMOSFETを使えば、数A 流せるらしい。
(バイポーラ)トランジスタよりFETが優れているような書きっぷりだけど、
品種によります。妙な抜粋して書籍を貶めないでください。


682:花咲か名無しさん
06/03/30 04:43:27 7HgKB/aH
それで誰か栽培成功したのか?

683:花咲か名無しさん
06/03/30 22:01:13 RTeSX7rQ

このスレで、だれかひまわりの疑似促成栽培に成功してなかった?

684:花咲か名無しさん
06/03/30 22:53:22 rzWbjy6P
多分漏れの事だと思うけど、何を以て成功と言うのか・・・

685:花咲か名無しさん
06/03/31 19:22:41 01A/0cCp
>682
4~5月が播きどきの種を2~3月に室内で播き、LED使って大きくして
4~5月に庭に定植、通常より2ヶ月早く開花させてますが?


686:花咲か名無しさん
06/03/31 20:37:32 nK4OW7m9
>>685
素晴らしいですね。

で、何を?

687:花咲か名無しさん
06/03/32 00:09:49 hWAzGzky
煽り?ま いいけど
育てたのはセントーレア・アメリカーナ、マリーゴールド・ボナンザ、コスモス・ピコティ。
LEDは660nmだけで60個。苗とは約60cmの間隔で照射
発芽から3号ポットがいっぱいになるまでLEDで約30~60日育成。5月に花壇に定植
一番成績が良かったのはマリーゴールド。5月下旬に開花。



688:花咲か名無しさん
06/03/32 19:41:18 KnDEA0P4
>>687
> LEDは660nmだけで60個。苗とは約60cmの間隔で照射
何Cdのを使ったんでしょう。
日光は一切当てず、ですか? それとも補助的に夜間だけ照射?
ちょっと話題になった点滅とかもナシですか?

689:花咲か名無しさん
06/04/02 02:31:47 u30D8/8+
ここの連中は植物を虐待してるな。
とんでもない連中だ

690:花咲か名無しさん
06/04/02 10:27:04 1pbgkaIX
>688
確か1300mcdです。
日光には当ててません。というか日光の代わりですね。
朝会社に行くときに点灯して、帰宅したら消灯というパターンなので照射時間は16時間くらいかな。
LEDで植物が育つかどうかという完全に自分の興味だけで始めたので光合成の暗反応のことまで
は知りませんでした。ですので点滅回路は作っていません。波長が660nmなのも幸運な偶然ですw
たまたまそのLEDが大量に安売りしていただけなので。


691:花咲か名無しさん
06/04/02 17:08:54 gWp1inHe
60個分全部足し合わせても200lxあまりですよね。
オフィスが500lxとかいうから、けっこうもやしっ子だったのか、
必要な波長ばかりだから、そうでもないのか・・・・

692:花咲か名無しさん
06/04/02 21:38:13 UInqfxT0
>必要な波長ばかりだから、そうでもないのか
そのためのLEDでしょ。必要とされる波長の光だけだからエネルギーは少なくて済む。
LED以外だと光全体に占める必要波長の光のエネルギーは割合はわずかだから、
同じだけの光エネルギーを与えようと思ったらかなり明るくないとだめだけど。


693:花咲か名無しさん
06/04/03 01:02:15 Fl442ohI
だから太陽に当てろっての。
すべての生命の源だろ。

694:花咲か名無しさん
06/04/03 07:57:32 5pUtnbfs
オナヌーだからほっとけよ

695:花咲か名無しさん
06/04/03 13:15:05 8n8s2cVW
660nmのLEDは人間の目ではかなり暗く感じますね。
でも植物は日光で育てたものより成績がよかったです。もやしにはなりませんので念のため。
問題点が無いわけではなくて屋内栽培なんで湿度が高めになって土の表面に苔が。


696:花咲か名無しさん
06/04/03 13:21:52 EautxEyt
>>695
苔は湿度もそうなんだろうけど、その光で生育しやすかったとかは考えられない?

697:花咲か名無しさん
06/04/03 19:55:01 /1ZPDEkI
> 660nmのLEDは人間の目ではかなり暗く感じますね。
そのせいで、新しいものは635nmあたりに移行しちゃってますね。

見た目はともかく、計算上もたいした光量ではないわけですが、
結構イケるんですね。大変参考になりました。

698:sage
06/04/04 20:31:20 JEAplAyb
クロロフィルの吸光スペクトル見ると625nmや635nmと660nmだと2~3倍くらいあるように見て取れます。
標準比視感度の意味がいまいちよくわかっていないけど
630nmでは0.265V(λ)、660nmでは0.061V(λ)なので、4.3対1のlxに相当して
植物にとって660nmの200lxは625nmの10倍くらいの2000lxに相当してるのではと思えてくる。
太陽のスペクトルとクロロフィルの吸光スペクトルぱっとみくらべて
太陽光の20000lxと同じくらいじゃないのかなって思うのです。

699:花咲か名無しさん
06/04/04 23:50:10 y21RFK15
また660厨がわいてきた…

700:花咲か名無しさん
06/04/05 00:31:17 pPZQEX1f
>>699
死ね

701:花咲か名無しさん
06/04/05 01:03:09 a/6W/Zke
660じゃないといやというわけではないけど
効率が良いのを知りたい、それだけなんだよ。

702:花咲か名無しさん
06/04/05 08:26:57 u5Kc8qZn
大多数の意見も、ネットも660が主流なんだからそれが正しいんだろう。
>699はたいした証拠もないままあらしている妄想癖のある人間と言うことでFA。


703:花咲か名無しさん
06/04/05 18:54:22 WDjhsLAw
20000lxかぁ・・・曇りぐらいかな?

流されやすいタイプなので、明日あたりホームセンターで種を物色していそうですw
今頃だと何があるんだろう。手間がかからなくて1~2ヶ月で育って食べられるものがいいなぁ・・・

704:花咲か名無しさん
06/04/05 19:44:26 PfaLJFHB
っ大根

705:花咲か名無しさん
06/04/05 23:05:57 aRWo1c5X
ごめんなさい。小振りなのがいいです。小振り、大根・・・あー
そういえば、夏休みにハツカダイコン播いたことあったなぁ・・・・・

706:花咲か名無しさん
06/04/05 23:10:43 RJWI+UPR
ルッコラ。

707:花咲か名無しさん
06/04/05 23:20:39 PfaLJFHB
>>705
小型の大根とにんじんぐらいしか無いと思うんだが
はつか大根よりはもうちょっとだけ大き目の種類がお薦め


708:花咲か名無しさん
06/04/05 23:22:55 PfaLJFHB
何でだろう
小松菜とか葉物がすっかりと頭から抜け落ちてたorz


709:花咲か名無しさん
06/04/05 23:46:39 Oli6Cjac
ヒキコモリみたいな野菜を育ててどうするwww

710:花咲か名無しさん
06/04/06 00:23:27 cYVI4iq/
大麻育てるためにそんなに必死なの?

711:花咲か名無しさん
06/04/06 19:51:21 Uxks1r8o
>>ネタに乗ってくれた皆様
LEDで「趣味の実験レベル」でやるとなると、あんまり大ぶりな対象は難しいと思うんです。
光源を離したり広角のを使ったりすれば暗くなりますし、数を増やすには資金的に・・・・

屋外で栽培して、昼間は日光、夜間半数だけLEDを当てる、みたいな感じでどうでしょうね?
LED光のみとすると、それなりに環境を作らないといけませんし、通常栽培と比較しようにも、
光以外の相違点が多くなりすぎる気がするんです。

そのまえにトラ技の付録、いじらないと。
次号がもう来ちゃう・・・・

712:自治スレでローカルルール検討中
06/04/18 11:14:02 Y5j6+A3k
喪主

713:花咲か名無しさん
06/04/30 09:39:43 YsdLniew
施主

714:花咲か名無しさん
06/05/02 21:30:37 ey9NF2OU
味はどうだろう。

東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(千葉県浦安市)は
、園内のレストランで使う葉物野菜を、発光ダイオード(LED)による水耕栽培で
自前供給することを決めた。100%子会社が同県袖ケ浦市に工場を作り、東京
ディズニーランドと東京ディズニーシーに来春から出荷する。LEDを使った葉物
野菜の栽培工場としては、国内最大級になる見通し。
 LED栽培は、工場内に並べた棚の上で葉物野菜を水耕栽培し、日光の代わりに
LEDの光を当てる。日光に比べ光合成が促進されるため、例えばレタスなら通常
2カ月かかるところを約1カ月で収穫できるという。

715:花咲か名無しさん
06/05/03 22:04:14 dBgBkQXi
育成期感短縮、工場生産による品質の均一化、加工時の洗浄等の簡易化、
「ビタミンが豊富」「清潔」などの売り文句も使えそう。
巨大集客施設へ一定量が捌けることを見込めるから、生産も計画的に行える。
いいことづくめなんだろうね。

あーゆーところでは「野菜の味」を云々する人もいないだろうし・・・

716:萎え苗 ◆styQWJX9Ic
06/05/04 03:25:23 l2CJ29aT
高輝度な660nmのLEDないかな~。安く。

717:花咲か名無しさん
06/05/04 19:59:40 NmGWOE/5
誰も反応しないからメゲそうになった711だけど、とりあえずプランターに
畑土と堆肥と腐葉土混ぜて小ミミズを6匹入れておいた。
発芽適温は25度だそうだから、中下旬にでも播こうかと思う。
つか、LED装置、手も着けてない・・・ orz

718:花咲か名無しさん
06/05/05 23:51:59 uW9eNtyc
さて・・・クリーンベンチの製作も終わったし
培地さえ作ればいつでも無菌培養(組織培養な)
できる環境は整った。

培地に植えた後の管理に45cm水槽(水深6Cm)+150W水槽用のヒーター)
で保温しつつLED当てようと思う。

ちなみにだいぶ上であった話題だけど二酸化炭素は1.5?ペットボトルに水と砂糖を
8分目くらいまで入れて(砂糖は溶けきらないっていうか大量に残るようにする)
パンとか作るときにつかうドライイースト菌を投入するとええよ。
今の時期なら保温はなくておk。泡の出が悪くなってきたら水を2/3くらい交換すればヨロシ

719:花咲か名無しさん
06/05/07 22:04:21 9pL2xcmb
あまりにも糖度が高すぎると今度はイースト菌が機嫌を損ねてしまうみたい。
菓子パン用の耐糖性イーストというのが特別に売ってるぐらいなので。

720:花咲か名無しさん
06/05/07 23:01:56 2sNpyh1e
まぁその点は砂糖を沸騰した湯に溶かして
寒天を混ぜてペットボトルに入れて(ペットボトルの1/3程度が限度)
で冷蔵庫で固めるのも在りですよ。

ペットボトルに作ったものを入れるときは洗面器に水を張ってペットボトルが
熱で収縮しないようにしてから入れるといいね。
使うときになってから菌と水混入。

言い忘れたけどボトルのふたにあらかじめ細工しておいてチューブつけれるようにしておくことー

721:花咲か名無しさん
06/05/13 14:14:37 kiPYOt6I
実験してる人は植物の画像も掲載してほすぃ。
言葉だけでなく実物がみたいと思うのは俺だけではないはず

722:自治スレでローカルルール検討中
06/05/13 14:51:45 xc6k0FAA
>>721
違法だからのせられなかったりしてなw

723:花咲か名無しさん
06/05/13 15:10:10 JwWOIbuB
>721
前に画像のせててくれた人もいるけど、自分でサイト持ってない限りあぷろだか画像掲示板
にのせるしかないわけで、今頃見に来てもとっくに流れているという罠。それぐらい察してくれ。


724:花咲か名無しさん
06/05/13 15:11:08 VUzTADIh
ハッハッハ、ご冗談を

725:花咲か名無しさん
06/05/14 02:01:49 WkvTeyR9
>>723
いやそれは考えたんだけど、たとえ流れたとしても
のせないよりは分かりやすいと思うが。
つーか722に気づかなかった俺がアフォですた

726:花咲か名無しさん
06/05/14 10:22:43 DfeNtrU6
何が違法なんだろうか

727:花咲か名無しさん
06/05/16 05:28:48 sxUKFlLI
冷蔵庫に赤LED仕込むと、野菜が育つってのが
誇大広告で違法性大つう事だろ。


728:花咲か名無しさん
06/05/16 19:45:26 Xh+IFNki
> 冷蔵庫に赤LED仕込むと
黄色だった気が

729:花咲か名無しさん
06/05/17 12:09:02 NssdqoHz
レタス実験してるサイトでは一株に100個の割合でやってるけど、
日陰を好む植物ならその分LEDの数も少なくていいってことだよな。
陰性植物でやってみるのも面白いかも。

730:花咲か名無しさん
06/05/18 08:31:26 fbYygqEo
もっそい低レベルなお話にして申し訳ないんだけど、
百斤の自転車用バックライト(LED5個くらいついてていろんな点灯パターンに出来るやつ)
多少なりと効果があると思う?
手元に余らせてるのがあるのでおまじないとしてACアダプタと組み合わせみようかと。

731:花咲か名無しさん
06/05/18 14:24:33 47z6LcXw
砂漠で乾きで死にかけてる者に、春雨ていどの降り方の雨が2,3分訪れた。
という程度には役に立つかもしれない。


732:花咲か名無しさん
06/05/18 14:26:03 UKnBP6Nj
百円均一のチャリ用って赤3発とか赤5発のやつだよね。
あれはほとんど意味ないとおもうよー。

733:花咲か名無しさん
06/05/18 20:56:07 IWeVhiZ+
>>731
春雨とて、集めて早し最上川、だ。(チョトちがう)
照度を確保すればなんとかなるやもしれん。
>>730
「おまじない」は、疑ったら最後w

734:花咲か名無しさん
06/05/20 00:02:13 0xCijilJ
こっちにはあんまり関係ないかな。
こんなネタがありました。


短波長紫外線LEDが開発されたそうな。
URLリンク(www.ntt.co.jp)
URLリンク(www.brl.ntt.co.jp)

210nmつったら、殺菌灯やROMイレーサのより短いじゃん。
VFは6Vぐらい!?


735:花咲か名無しさん
06/05/20 00:22:13 8bDvHOBC
このLEDの光を蛍光灯に当てたら光るかな?

736:花咲か名無しさん
06/05/20 20:57:01 RXTZfEZ0
普通の蛍光灯は普通のガラス管だから、もし光ったとしてもかなり効率が悪い
んじゃないかな。管の中で蛍光体が光って、可視光が管を抜けて出るわけだから。
URLリンク(www.tlt.co.jp)

通常のガラスはUV-Aまでしか通さない。だから殺菌灯は非常に高い。

737:花咲か名無しさん
06/05/26 19:13:21 5B5uLB22
LEDライトを自作しようと考え、サーチしてみましたところ、以下のページが出てきました。
かなり簡単な回路で抵抗も使っていないのですが、この通り作って大丈夫なのでしょうか?

URLリンク(www.geocities.co.jp)


738:花咲か名無しさん
06/05/26 19:50:52 Pp+dpI/g
電源部の「トライアック万能調光器」と言うのが気になったので調べてみた。
URLリンク(akizukidenshi.com)
これで電流制御も兼ねている様子。

739:花咲か名無しさん
06/05/26 20:06:20 52IQZMC8
この回路だと、LEDが壊れたときまずい気が。
オープンで1発死んだらその列は全消灯、
残りは過負荷で連鎖死しない?

740:花咲か名無しさん
06/05/26 20:31:03 3hixT7/I
ちょっと手が滑って調光器のつまみを回しすぎると数秒であぼーんしそう。

741:花咲か名無しさん
06/05/26 21:40:43 4XKurTQA
>>738
どこをどう読んだのか説明を聞きたい気がする。
>>739
ショートで死ぬこともあるらしいです。いずれはオープンになるんでしょうけど。
> 残りは過負荷で
それはないのでは。
>>737
あんまりお勧めしない。
作るなら、少しでも回路を理解してからにしたほうがいい。
理解する気がないなら、裏付けのある回路/市販品の組み合わせから始めたほうがいい。

もし助けが必要なら、こちらへどうぞ。
URLリンク(science4.2ch.net)

742:花咲か名無しさん
06/05/26 21:42:41 zeA2n8fb
LEDって青とか白は発熱しないのに赤は発熱するのはなぜ?

743:花咲か名無しさん
06/05/27 01:21:10 VKGd+kLg
葉の色見て補色のLEDを選べばおk?
そんなに細かく判断できないか。

744:花咲か名無しさん
06/05/27 07:16:30 NNXLV5cB
下の4つの部品の組み合わせで、赤青LED 144個のライトを考えたのですが
こんな感じで動きますでしょうか?

CRD:E-153 定格電流:15mA(12~18mA)|最大印可電圧:25V|定格電力:300mW
URLリンク(www.audio-q.com)

●:SDL-5N3KR 1.85V/20mA|2500mcd|指向特性:15度
URLリンク(www.audio-q.com)

○:L-5T47VB5C-D3 3.5V/20mA|2000mcd|指向特性: 35度
URLリンク(www.audio-q.com)

電源:60W級スイッチングACアダプタ 24V 2.5A
URLリンク(akizukidenshi.com)



+24V→CRD-→●-→●-→○-→●-→●-→○-→●-→●-→0
          1.85 1.85 3.5  1.85 1.85 3.5 1.85 1.85  = 18.1V
    15mA                              = 120mA

x18列   = 21.60A


745:花咲か名無しさん
06/05/27 08:18:03 2zXVB3el
イイヨー

ただ電流の計算がおかしいけど。
15mAをどれだけ直列にしようとも15mA。
×18列で270mA。

746:花咲か名無しさん
06/05/27 09:09:06 NNXLV5cB
>>745
ありがとう。
じゃぁ、つまり各LEDを15mA流して光らせようとすると
すべてのLEDにCRDをくっつけないといけないのでしょうか?

747:花咲か名無しさん
06/05/27 09:14:54 XculmoWY
もう一度Audio-q読み直せ。

748:花咲か名無しさん
06/05/27 09:19:16 NNXLV5cB
>>747
このページ読んでいるんだけど、イマイチ頭がついてこん...
URLリンク(www.audio-q.com)

48wぐらいのパワーを出したいんですけど、LEDを増やすしかないんですか?

749:花咲か名無しさん
06/05/27 09:28:13 XculmoWY
W数で語っちゃだめだ。


あと1列で必要なのが15-20mAってこと。
15mAなので 15mA(ライン1本辺り)X18列で合計270mAってことな。

750:花咲か名無しさん
06/05/27 09:32:42 NNXLV5cB
>>749
一列が15mAの件は、理解いたしました。
でも、270mA x 18.1V = 4.887w
いくらLEDが高効率でもこんなんじゃ、とても植物がまともに育つ
光量だと思えません

じゃんじゃん増やすしかないんでしょうか

751:花咲か名無しさん
06/05/27 09:55:55 ROoellCS
だから何でWとかいってるんだよ。
そもそもどれくらいの面積を照射しようとしてるのか説明ないし。
それに植物に必要な最適波長のみを純粋に照射するんだからそもそも
そんなに明るくする必要はないだろ。

752:花咲か名無しさん
06/05/27 10:15:24 NNXLV5cB
>>751
確かに、どれぐらいの面積というのを書いていないのは、すまんかった
75cmx75cmぐらいで家庭菜園を作りたかったです

> それに植物に必要な最適波長のみを純粋に照射するんだから

ってところはあまり納得できないです。というのは光合成波長のグラフ(下のURL)を見ると
430nmと680nmあたりにピークがあるというだけで、他の波長部分がゼロになっている
わけではないから、この部分の波長さえあれば、光が弱くても植物が育つってもんでもない
と思います。

URLリンク(www.iwasaki.co.jp)

753:花咲か名無しさん
06/05/27 10:23:31 uMWaEsS/
家庭菜園なら外でやれどうせ禁制ものなんだろ

754:花咲か名無しさん
06/05/27 10:28:23 NNXLV5cB
>>753
どうしてすぐそうなるのよ?
ベランダがもう植物でいっぱいだから、部屋でもやりたいってのがあっていけないのか?

755:花咲か名無しさん
06/05/27 10:28:42 d0CRbAVr
>>750
思う思わないでは何時までたっても進まんぞ。
まず10cm×10cm(LED100個)の試作品作って、
9cmポリ鉢サイズの植物に照射、具合を見てみろ。

何の植物に使うつもりか知らないが、
植物によって光の要求量や種類は違うぞ。

それと規格が異なるLEDは別ラインにした方が良い。


>それに植物に必要な最適波長のみを純粋に照射するんだからそもそも
そんなに明るくする必要はないだろ。

禿同。
LEDの1W=蛍光灯の20W位と聞いた事がある。
(誰か間違えてたら訂正してください。)

これが正しいなら、
>>750の回路では1cm間隔でLED配置したとして
8cm×18cmの面積の中に蛍光灯換算で
100W近い光量があることになる。

・・・明るすぎるぐらいじゃないか?


756:花咲か名無しさん
06/05/27 10:31:03 XculmoWY
いや・・・だから・・・
W数関係ないんだって・・蛍光灯とかW数はでかいけど植物の育成に
あまり必要の無い光の波長まで含まれてるだけであってさ・・

そもそも植物育成におけるLEDの利点ってのは理解してるよね?

757:花咲か名無しさん
06/05/27 10:41:19 NNXLV5cB
>>755 >>756
確かにやってみないと始まらないから、上の回路で作って試してみるよ
せっかくだからパルスも入れたいんで、もうちょっと勉強してみるが
だれか回路についてアドバイスをくれれば、すぐに作ってここで報告するんで
心の広い方がいたらよろしくお願いします


758:花咲か名無しさん
06/05/27 10:51:26 d0CRbAVr
>>757
ここにタイマーIC555使った回路がある。
参考までに一つ取寄せて実験してみ。
URLリンク(www.interq.or.jp)

但し駆動できるLED数1~5つの物が多いから、
大電流用トランジスタなりフォトモスリレーかました方がいいとおもふ。

759:花咲か名無しさん
06/05/27 10:54:37 NNXLV5cB
>>758
サンクス。手頃なお値段で、試しにやってみるには有り難いです。

760:花咲か名無しさん
06/05/27 11:01:40 d0CRbAVr
>>757
あ、こっちのQさまの回路の方が良かったかも。
URLリンク(www.audio-q.com)

761:花咲か名無しさん
06/05/27 11:43:47 ROoellCS
うちは熱帯植物を室内栽培で冬越し栽培させるときの日照代わりにLED使ってたんだけど
ここずーとの天候不順で倉庫にしまったやつ引っ張り出そうかと思い始めてる。

762:花咲か名無しさん
06/05/27 12:08:56 XculmoWY
うちは水草水槽で白色+赤+青でやってる。
水は赤を吸収しやすいので多めにつけてるけどね。

光量多く必要な水草ばかりなので重宝してます。

生物は入っていない。

763:花咲か名無しさん
06/05/27 14:43:53 3TM56JyM
>>742
赤=暖かい、と思い込んでいる
      or
実際に大電流ドライブをしている

色で変わるわけではない。

764:花咲か名無しさん
06/05/27 14:56:51 3TM56JyM
ワット数を気にしている人へ。
発光効率はデバイスによってぜんぜん違います。
赤LEDが、ようやく蛍光灯に追いついたところ。
投資効率は、まだ追いつかないんじゃないかなぁ。

逆に>>756みたいなこともあるので、単純に計算できるものではないね。
蛍光灯だって、通常のものと育成灯とでは、同じワット数でも育成灯のほうが
暗い。でもそっちのほうがよく育つ。

765:花咲か名無しさん
06/05/27 16:19:34 /ArT2CeR
んじゃ今後はlm(ルーメン)
もしくは
光源から○○cmの位置で○○cd(カンデラ)/平方㌢表記でいく?

計算めんどくさいよぅ・・・

766:花咲か名無しさん
06/05/27 22:09:38 LumKP46C
ルックスでいいじゃん。俺は自信ないけどさ。

767:花咲か名無しさん
06/06/12 18:34:24 h7166tVQ
今日、久しぶりに生化学辞典開いて光合成経路見てみたら、
ヒント色々載ってたわ。
結論から言うと700nmのLEDは重要。
660nmのLEDと無安定マルチバイブレーター回路組んで
高周波で交互発信するのがベストかなとオモタ。

768:花咲か名無しさん
06/06/13 09:12:39 zfIdOrvr
>>756
秋月やオーディオQに売っている660nmLED程度では
1000個並べても、植物が成長に必要なまともなパワーは出ません
ピンポイントで光合成のピークを狙っていると言っても
光源のパワーが違いすぎます。

769:花咲か名無しさん
06/06/13 13:46:41 stjBL9ra
660nmなんて20年前のLEDだって

770:花咲か名無しさん
06/06/13 16:36:00 zfIdOrvr
>>769
君、何か勘違いしているだろ?660nmって赤の波長の事で
出力のmcdとは違うよ。勉強し直せな

771:花咲か名無しさん
06/06/13 19:41:32 JXsm9nBZ
ID:zfIdOrvrは秋月のLEDがぼろいと言っているのか
そもそもLEDごときでは無理といっているのかどっちなんだ?

772:花咲か名無しさん
06/06/13 20:41:18 Hn8OaD/c
じゃ、秋月の1パック400個入りを組んで成長促進させた人がいたけど、実は真っ赤な嘘だった訳か?w

773:花咲か名無しさん
06/06/13 21:26:39 TczhfSKF
>>767
高周波で交互発信ってなんだ?
違法無線でもやるのか?
>>772
「じゃ」ってどのレスへの「じゃ」なんだよ。

774:花咲か名無しさん
06/06/13 23:49:50 U1fhgAb4
>>773
お詳しいのは解かったから建設的なアドバイスをしてあげてはいかが?


>もし助けが必要なら、こちらへどうぞ。
URLリンク(science4.2ch.net)

失礼。 これが精一杯でしたね。

775:花咲か名無しさん
06/06/14 21:36:39 Sn+9JtIC
>>774
ここで回答もらえなくて、根に持ってる人ですか?
自らは回答しないところを見ると。

776:花咲か名無しさん
06/06/14 21:50:02 vrgEeeHk
ついさっきニュースでレタス工場やってたぞ。
赤だけのLEDで立派に育ってたぞ。

777:花咲か名無しさん
06/06/14 22:05:20 m0MGwq3i
> 光源のパワーが違いすぎます。

と言ってるが、僅か5灯程度でレタス栽培してるのもあるんだが、それはどう説明する?

778:花咲か名無しさん
06/06/14 22:05:31 k3n9148P
>>772
補助光源ぐらいだったら多少使える。
しかし今の状態では、施肥するほうが効果あるし、安いし簡単
LEDをメイン光源ではとても無理

>>776
だからパワーが違う。何百個秋月の赤LEDを並べても10w程度じゃあ話にならん

LEDでの栽培に批判的なわけじゃないんだよ。将来的には実用化していくと思う
しかし、今の状態ではあまりにもパワー不足。5年後ぐらいにいいものができてくると思う

つまり言いたいのは、今のところ植物栽培用の蛍光灯をLEDと同じ値段だけ投資した方が
遙かに光源としては有効

779:花咲か名無しさん
06/06/14 22:39:07 vrgEeeHk
ニュースでやってたのは実験レベルじゃなく量産工場だぞ。
もう採算が取れるレベルで実用化されてるんだぞ。
つまり>778が時代に取り残されてるんだぞ。

780:花咲か名無しさん
06/06/15 06:58:29 SUMsqNfH
野菜工場LEDはかなり高輝度で発熱もあるよなのが使われてるらすいよ。
湿度と熱がネックで、水冷しながら防湿対策が必要だたらすい。
少し前の話なんで進歩してるかもだが、すでに実用化がオワテルのは確かなこと。

781:花咲か名無しさん
06/06/15 10:31:29 +F6tm0Q1
個人でLED水耕やってる記録とか見ても、培養液使わないってのは見たことがないよね。実際。
季節によっちゃ、観賞魚用のセラミックヒーターまで引っ張りだしてくるし、簡易温室なんかも
利用して割とキッチリやってるのが目立つよなぁ。

それに比べて
10W程度のLED水耕が非現実的とか実用性が無いと断言できるソースが見つからないよね?
ま、わざわざ失敗を人前に晒すのが謀られるだけなのかもしれんけどw

782:花咲か名無しさん
06/06/15 13:35:30 64yoEBmG
>>778
君、植物をLEDで育てた事ないよね。説得力があまり感じられ無いっス。

>>755に書いてあることが本当なら、
効率の面から10wLEDと200W蛍光灯は同等程度と考えられるけど・・・

植物には光飽和点というものがあるから、
あまり強すぎる光というのも考え物だね。

>>780
秋月さんで売っているような低出力LEDを
単位面積あたり大量に付けるのではなく、
1~5wタイプの高出力LEDを少数つける方式だから、
廃熱対策とかの面で問題が出てきてるんだね。

物は考えようだが、
この廃熱、培養液の加温に使えるね。
冬季なんかは便利かも。

783:花咲か名無しさん
06/06/15 19:49:39 gL81R/K9
URLリンク(www.biol.s.u-tokyo.ac.jp)

人工光源を用いた植物の育成について参考になりそうなページを見つけたので。

784:花咲か名無しさん
06/06/15 20:29:48 l9lBcipK
>>782
> 秋月さんで売っているような低出力LEDを
> 単位面積あたり大量に付けるのではなく、
> 1~5wタイプの高出力LEDを少数つける方式だから、
> 廃熱対策とかの面で問題が出てきてるんだね。

秋月のが高効率で、所謂「高出力LED」が低効率だなんてはじめて聞きました。
どこからの情報ですか?

>>778
> だからパワーが違う。何百個秋月の赤LEDを並べても10w程度じゃあ話にならん
ワット数マンセーな人には、過去にレスがあります。

785:花咲か名無しさん
06/06/15 21:01:58 Azb20POe
出力≠効率

786:花咲か名無しさん
06/06/16 00:44:05 e5pHlzNp
出力≠照度

787:花咲か名無しさん
06/06/16 13:06:35 xJSgU999
>>784
過去レスといっても
「W数は関係無い」
とひたすらカキコしてるだけで、
具体的な提案は殆ど出てないですよね。
>>765にそれらしきカキコがあるけど)

どういう提案なら>784的にはおkなのか、
今一度明確に理解できるような基準を書いてもらえませんか?

788:花咲か名無しさん
06/06/16 19:47:44 EVq4pick
> (>>765にそれらしきカキコがあるけど)
「それらしき」ですか・・・
きっと別の提案がされても理解できないでしょ。
とりあえず距離と照度の関係とか判ります?

「おつかいに行く」のに、7.2馬力じゃ無理で280馬力ならok、とかいうレベル。
そりゃ出力が大きければ、心理的には安心かもしれないけどね。社会的ステータスとかさ。


789:765
06/06/16 22:11:25 BYRAZixf
>>788
つまりあなたには提案できる物が何もない、
という事だけははっきり判った。

790:花咲か名無しさん
06/06/17 18:59:30 jr0Dm1sW
>>770
660nmの赤は古いタイプ
ほとんどが生産停止になって残りは僅かの会社しか生産していないそうな

791:花咲か名無しさん
06/06/17 19:02:53 vLSrlri5
>>789
ageてまで悔しがらなくても・・・
>>790
660nmじゃなくてもイケるようなレスもありますね。
んー・・・生物修めてないから、どのぐらいまで使えるのかワカランのですけど。

792:花咲か名無しさん
06/06/17 23:10:19 soXBDg5J
ギャハハハハ

793:花咲か名無しさん
06/06/27 02:10:17 ptRTtt5d
クリスマスイルミネーションに使う長いコードに付いたLEDを
植物の上から照らして、栽培する事は可能なんでしょうか?

794:花咲か名無しさん
06/06/27 02:15:26 F7iL5aOS
無理

795:花咲か名無しさん
06/06/27 08:31:53 IAwCdf0a
ワロス

796:花咲か名無しさん
06/06/27 09:08:47 ZiBdKw4v
それが可能ならモミの木はクリスマス期間中に成長する。

797:793
06/06/27 19:55:33 ptRTtt5d
確かに796の言う通りで、それは俺も不思議に思ってた。
イルミネーションのLEDと栽培に使うLEDとの違いは
一体何なのかがさっぱりわからん。

798:花咲か名無しさん
06/06/27 20:26:39 N6i0Fymw
波長、明るさ、気温。

799:793
06/06/27 21:43:54 ptRTtt5d
つまりはイルミネーションのLEDの波長と輝度が栽培には
不適という訳ですね。

800:花咲か名無しさん
06/06/27 22:33:03 ZiBdKw4v
>>793
ちょっとまて(w
植物が成長するのに必要な昼間の太陽光を人工の光で代用するんだぞ。
波長などを合わせて効率を上げたとしてもそのための光は相当な明るさが必要だ。
真っ暗な夜中にほのかに光る事を目的としたイルミネーションなんか話になるもんか。
それともイルミネーションを数千個かき集めるつもり?

801:花咲か名無しさん
06/06/27 23:07:32 eODtTFW0
人間の目の順応力ってすごいよねぇ。

802:793
06/06/27 23:47:54 ptRTtt5d
>800
それならば、栽培している1株のレタスの上に数百個のイルミネーションを
高密度にぶら下げたらレタスは成長するのでしょうか?
それとも数百個集めても、栽培用のLEDと比べたら一個辺りの輝度が全く
足りないから成長しないって事なのですか?

803:花咲か名無しさん
06/06/28 00:03:31 eODtTFW0
成長するかしないかは、結局のところ光の強さ、つまり
LEDがレタスに与える光合成用のエネルギーの総量次第なわけで。
で、問題になる要因は:

1) 動物の目はかなり暗順応するので気づきにくいけど、
夜間用イルミネーションLEDというのは結構暗いものを使ってる。
今の普通の白色LEDなんか使うと明るすぎてしまうぐらい。
昼間太陽が出てる部屋でイルミネーションのLEDをつけてみて、
どれぐらいの明るさかをちょっと確認してみるといいと思う。
「これをいくら束ねてもダメだろう…」みたいに見える可能性大。

2) 植物の光合成に寄与する波長は限られてる。光源の波長が
そのスイートスポットを外してる場合、いくら光量を増強しても
効率的な光合成=成長が期待できない。植物工場で使われてる
LEDは、光量だけでなく波長も栽培作物用にチューニングされてる。

あたり。逆に言えば、イルミネーション用だろうと何だろうと
「植物にとって」充分に明るく、かつ良好な波長が出てるなら、
生育を期待することもできるでしょう。行けそうだと思ったら
やってみるのが一番だよ。それで失敗したとしたら、光量が
足りなかったとわかるわけだし。何ごともトライアンドエラーですわ。

804:花咲か名無しさん
06/06/28 20:08:37 yPKpZn9V
>>801
初めてカメラ使ったとき、ショックだったね。
見えてるのに何で写らんのよ、って。

805:793
06/06/28 21:08:14 hUoa4tkN
イルミネーションLEDは無いけどLEDランプがあったから、それを水草に
あてていたら酸素の泡がブクブクと・・・すごい!

806:花咲か名無しさん
06/06/29 09:07:00 /KPkpJ73
久々にこのスレに来たが・・・一気にレベル下がってるな

807:花咲か名無しさん
06/06/29 20:46:09 R+vaGghC
>>806
このスレのレベルに合ったレスですねw
>>803
> これをいくら束ねても
手間暇コストを考えなければ、レンズ等で集光する手もありますね。


808:花咲か名無しさん
06/06/29 21:37:22 uRnBVtlP
>>807
>>807www

809:803
06/06/29 22:46:58 KzfdI5Uf
>>807
レンズで集光しても、エネルギーの総量が増えるわけじゃないです。
太陽光でやってみりゃわかりますが、集光したスポットの周囲には
陰ができます。LEDでも同じです。

810:花咲か名無しさん
06/06/30 07:44:26 d8iDfJux
集光したスポットの所に植物を置けばいいだけじゃん

811:803
06/06/30 09:19:41 c2OQhWlo
クロレラでも育てるんですか?

812: 
06/06/30 10:28:13 XTmlrtpe
>手間暇コストを考えなければ
といってるんだからまさか虫眼鏡でやろうってワケじゃあるまい。ネタとしての話だろ。

813:花咲か名無しさん
06/06/30 14:48:39 EfdbO0UD
超電磁スピン♪

814:花咲か名無しさん
06/06/30 19:27:22 vreOvaz5
>>809
あんた、数を束ねる話をしてるんでしょ?

815:花咲か名無しさん
06/07/01 10:49:49 GzZZKEn5
釣る気もないのに撒き餌する奴が多いなw

816:花咲か名無しさん
06/07/01 13:05:27 kDcBTncr
直径2mだか3mぐらいにクリスマスのイルミLEDを張りめぐらせて
んでその下に巨大なレンズを置いてレタスを育てるの?



なんで?

817:花咲か名無しさん
06/07/01 14:43:32 njCwDG0b
レンズの話に粘着してる奴キモイよ

818:花咲か名無しさん
06/07/01 19:47:15 rYEH8Brs
知識無いから重箱の隅つつくしか出来ないのよ
わかってあげて

819:花咲か名無しさん
06/07/01 20:00:33 PzEmn0Ej
有機ELに期待することにしましょう。

商品として実用化→家庭用に量産化→植物育成用に改良、と道のりは遠いけど。

820:花咲か名無しさん
06/07/01 20:00:34 km7sWNff
>んでその下に巨大なレンズ
反射で集めるって手もあるんだけど・・・・望遠鏡のラインナップとか見ると、
得体の知れない構造のとか、いっぱいあるよ。どっから覗くん? って。


821:花咲か名無しさん
06/07/02 11:04:28 HuX7Aqka
つまんね

822:花咲か名無しさん
06/07/02 20:55:51 6iXAVuF+
>>819
EL・・・・遠いよねぇ。

ついこのあいだ、蛍光灯に匹敵する効率で、実用になる寿命のが開発されたって
ニュースを見たよ。色は白色としか書いてなかったから、波長はワカンネ。
でも、着実にその日が近づいてはいるみたい。

技術科の教科書には、将来の照明はELになるんだぞ、と書いてあったんだが・・・

823:花咲か名無しさん
06/07/03 02:02:42 8JUjd/Yd
組み方がいまいち分からないんだけど
こんな感じでもおkですか?
●=赤、1.9v
○=青、3.5v

       ―CRD-→●-→●-→●-→●-→●-→●―
       |                             |        
+12v――CRD―→○―→○――→○―→|―→0
       |                             |
       ―CRD-→●-→●-→●-→●-→●-→●―

824:花咲か名無しさん
06/07/03 20:17:39 f9qZSic/
>>823
ここ見て、CRDの電圧と電流の関係を確認してみては。
URLリンク(www.audio-q.com)

もっとも、壊れる方向での間違いではないので、あれこれ試してみるのもいいかと。
おおよその接続の方法は、それでいいです。

825:花咲か名無しさん
06/07/04 08:19:34 qchEAXGt
>>824
指摘ありがとう
12vの電源だと各列に赤4こ、青2こしか並べられないんですね。
12vの電源が転がってるからそれを使いたかったけど
20vくらいのを買ったほうがいいかも。

826:花咲か名無しさん
06/07/04 19:45:50 ociunUkB
秋月で売ってるΦ3赤660nmとΦ3青で

+24V→150Ω(1/4W)→(赤×11)+(青×1)→0V(これを17列)

のLEDユニットを作ってみましたが、実測で10mA程度しか流れて
ないのに連続点灯だとかなり発熱してます。
やっぱりLEDを基板に密着させた為でしょうか?
100μS-ON&200μS-OFFのパルス点灯だとほのかに温かい程度で
問題ないんですが、15mA位にするとパルス点灯でも扇風機で強制空冷
してやらんとアッチッチです。
発熱を下げるうまい方法ないすかね?(改造少なめで)

827:花咲か名無しさん
06/07/04 20:40:53 ClDmFTlV
>>826
抵抗とかCRDは入れてない?

828:花咲か名無しさん
06/07/04 20:47:09 ClDmFTlV
失礼 見落としてた

LEDの間隔を大きくするのがいいんだろうけど根本から作り直しになってしまうし
基板裏に熱伝導シートとか張ってヒートシンクを付けるにしても劇的には冷えないだろうし

829:826
06/07/04 21:19:11 ociunUkB
こんなんです

表:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

裏:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)




830:花咲か名無しさん
06/07/04 23:17:03 6RpBJgCX
けっこう見栄よく作るねぇ・・・・LEDが熱くなるの?
あーでも、全部で4Wのヒータになるわけだから、なるのか。
自分が作るときは考慮しないと・・・・

やっぱりレンズで(ry w

831:花咲か名無しさん
06/07/05 07:28:06 Uu2Dinou
漏れも>>829と同じように作った。
12V→赤3mmの6個→47Ω
47*72の基板にジャストサイズ。
でも発熱するから、余ってた24VDCファンもつないだら微風でちょうどいい。
一晩つけっ放しでも触れる熱さ(ぬるい)だった。

832:花咲か名無しさん
06/07/05 08:07:04 YbRTrYV8
裏面にファンつけて基板の穴から温風吸い出すような感じにしたらどうだろう

833:花咲か名無しさん
06/07/05 17:05:34 osi9Xfir
秋月の5mm 100mAの赤を300個、青を100個買って75mA流そうと
思ってたんだが、その話を聞くと放熱方法をよく考えてから作らな
いとひどい目にあいそうですね。
1.5V×75mW×300個=33.75W… うわ こりゃいかん。

834:花咲か名無しさん
06/07/05 18:25:24 4yG5ufjF
>>833
電流Aと電力Wがごちゃ混ぜになってる。
それと、青LEDは1.5Vでは規格通り点灯しないよ。
ここの木下電気さんのHPに
具体的な回路図載ってるから参考にしてみたら?
URLリンク(www.kdenki.com)

>>1からずっと読んでみたんだが、
このレスには消費電力のWと光出力のWの区別も付かないヤシがいるな。

835:花咲か名無しさん
06/07/05 19:17:33 +syBBedD
ちょっと書き間違えただけじゃん。
カルシウムが足りないぞ。
75mW → 75mA

836:花咲か名無しさん
06/07/05 19:47:50 V5ITc4kn
>>835
>>818

837:花咲か名無しさん
06/07/05 19:52:41 yMYMX6J9
> 青LEDは1.5Vでは規格通り点灯しないよ。
数字見ると、「とりあえず赤の300個だけでも30Wオーバー・・・うわ」と読めるけど。

もちろん、話についていけないレベルの人もいるみたいだけどさ。

838:826
06/07/05 22:44:08 pXobIwxa
>>831
>>832
ご意見アリガト!参考にするわ
これから作る人は放熱対策を考えといたほうがいいかも
基板に密着させるとLEDの足が短くなってヒートシンクの役目を果たしてくれなく
なるので、可能なら足はある程度残して配線したほうがいいんでしょうけど
ストッパーの付いてないLEDだとマンドクセー


今回は青LEDを混ぜて使ったけど青LEDのかわりに白LEDでもOkなんですよね?
青LEDの光を蛍光体に当てて青+黄色で白色に見せてるわけだから・・・
白色LEDのほうが安く作れそう

ついでに白LEDで作ったやつをUP
これも発熱かなりアリ(17mA)、パルス点灯では問題なし。
設計ミスで抵抗が変な取り付けになってます。

表:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

裏:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

839:花咲か名無しさん
06/07/06 01:49:58 uKd3IoFU
>>837
>>818&>>795

840:花咲か名無しさん
06/07/06 10:56:35 yYffCmr/
URLリンク(www.iwasaki.co.jp)
これのほうが普通のLEDよりも効率よさそうなんだけど、使ってみた人いる?

やっぱ高いのかな。

841:花咲か名無しさん
06/07/06 13:29:38 f00lDPvu
推定200円(1個)
他メーカーの似たような反射型がそのくらいだったので。

効率は…どうかな?
光を絞る用途には効果を発揮するが植物栽培には必ずしもその必要はないし。

842:花咲か名無しさん
06/07/06 19:54:45 dQvH6JWG
>>838
> 基板に密着させるとLEDの足が短くなってヒートシンクの役目を果たしてくれなく
> なるので、可能なら足はある程度残して配線したほうがいいんでしょうけど
必要なら、基板の裏側で伸ばしておけばいいですね。剣山状のヒートシンクとして。
むしろ基板の裏だけで放熱がほぼ終わるのでイイかも。

> 光を絞る用途には効果を発揮するが植物栽培には必ずしもその必要はないし。
絞るから無駄なく当てられるわけで・・・・


843:花咲か名無しさん
06/07/06 20:08:17 ma3mNc7j
>>841
ヒント①:青以外)ry

>>842
ヒント②:光飽和点

844:826
06/07/06 21:31:04 IJuUmZK/
アジサイの切り花の元気がなかったので・・・

投入!:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

照射中:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

復活!:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
復活!:URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)


 

845:花咲か名無しさん
06/07/06 23:35:58 cBoltTnY
>>844
疑うわけではないし、むしろ信じているのだが、
あまりに見事な写真過ぎる。
見事だ GJ!!


846:花咲か名無しさん
06/07/07 08:40:51 nFbZBZ2b
>>845
その口ぶりはしっかり疑ってるじゃないですか(笑

847:花咲か名無しさん
06/07/07 22:03:30 dBo6WT6m
今日も平和だね~(棒読み)

848:826
06/07/07 22:12:39 Z+G7nWWU
>
>
放熱シート「まず貼る一番!」テスト中・・・
>
>


849:花咲か名無しさん
06/07/08 00:40:25 sFpb8uQr
>>844
花が咲いただけじゃんw

850:花咲か名無しさん
06/07/08 20:26:13 W8nLKamI
>>848
パソコン屋とかに売ってるのかな?
>>849
漏れも、光を当てた意味がよくワカラン。

851:826
06/07/08 21:43:20 mqpV7qil
白LEDユニットに「まず貼る一番」(100×150(カットして使った)、ソフトタイプ、\840@戦国)
を貼り付けた様子
>
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
>
粘着力が弱くて凸凹に密着しない・・・
時間が経つと浮いてくる

852:花咲か名無しさん
06/07/08 22:54:24 mv7ETGql
LEDの足を挿しちゃったら?
発熱体に直結してる足に直結すれば、放熱効率も上がるのでは?

853:花咲か名無しさん
06/07/09 12:23:42 FgcsQn5g
発熱させるやつはバカ
回路設計を上手くすれば発熱しない

854:花咲か名無しさん
06/07/09 12:38:33 /Y4qJKOq
発熱しない回路を>>853が教えてくれるそうだ。

855:花咲か名無しさん
06/07/09 12:50:32 /u5mU4DP
パルス駆動すれば発熱抑えられるけど、光量落ちるしなぁ…

856:826
06/07/09 13:24:47 ESp3dm/p
41氏のレスを参考に定電流回路を試作してうまくいったんで
それを採用すれば連続点灯での熱問題も解決するんですけど
素人のやることなので勘弁して・・・

で、いろいろ実験

その①:放熱シートなしの連続点灯
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

その②:放熱シートありの連続点灯
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

その③:放熱シートなし強制風冷(扇風機)
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)

857:花咲か名無しさん
06/07/09 14:00:08 LW1zj/zj
>>855
> パルス駆動すれば発熱抑えられるけど、光量落ちるしなぁ…
URLリンク(www.sasrc.jp)
このページによると、パルス駆動のほうが良いみたいですよ。

858:花咲か名無しさん
06/07/09 20:33:59 ziH6pnwp
>>857
LEDでの植物育成では常識だよなあ。
なぜ連続点灯にこだわるのかわからん。

859:花咲か名無しさん
06/07/10 00:59:08 f+TB2Nfu
>>856
定電流回路の温度特性?

860:花咲か名無しさん
06/07/10 03:32:30 Q+YHnjw8
それだけで育てるつもりはないけど、蛍光灯なら色の違いによって光合成の影響に違いはあるんだろうか。

861:花咲か名無しさん
06/07/10 03:53:45 TzRKn7dW
>>857
このデータよく見かけるけど、有意水準の大きさの記載がないし、この程度の
差はバラツキの範囲内でしょ。400usが最高で500usになるとカクンと落ちる
辺りも極めて怪しい。
ついでに同じサイトにある、以下のデータ
URLリンク(www.sasrc.jp)
市販太陽光でビタミンCが低いのは、単に流通の過程で時間が経ちビタミンCが
分解してしまっただけだろ。
それに生きている植物のビタミンCはほとんど還元型で酸化型がこんなに
多いはずがない。もっとちゃんとしたデータはないのかね。




862:花咲か名無しさん
06/07/10 04:10:23 Gb+Tx4U1
>>860
蛍光灯スレへどうぞ

863:826
06/07/10 04:50:04 vmnaubim
>>861さん
植物工場研究所のパルス光と連続光の比較実験って
ヨーイドン!でパルス光と連続光でサラダ菜を育てたら
パルス光のほうが成長速度がはやいっていうふうに
解釈していいんですか?

今までは、パルス光と連続光で成長速度に差がなく、
パルス光のほうが消費電力あたりの収量が多くなる
だけと思っていたもんで・・・

864:花咲か名無しさん
06/07/10 06:45:27 zpdLx1m2
交流をそのまま使ったら50HZのパルスになるな

865:花咲か名無しさん
06/07/10 10:54:00 z80uE/Bx
>863
いや、>861氏が植物工場研究所の職員とは思えないので
内容について名指しで聞かれても困ると思うぞ。

>単位光量当たりの光合成の割合と成長の割合が連続光に比べて20~25%も増大することがわかりました。
って書いてあるから、あのグラフのパルス光は「平均電流」を連続光に合わせてあるんじゃないかな?
(デューティーが1/2になった分ピーク電流を増やしている)

だから
>パルス光と連続光で成長速度に差がなく、 パルス光のほうが消費電力あたりの収量が多くなる
で正しいと思う。

866:花咲か名無しさん
06/07/10 14:40:29 MOGQzCic
光合成の明反応と暗反応を同時進行させることで成長を促進させるんだよ。
自然状態では昼間に光を必要とする明反応だけが行われ、夜になって明反応で
合成された一次反応物を原料に暗反応が行われ、最終的な生成物が作られる。
暗反応を起こすのに必要な暗期間が確保できればパルス点灯することによって
単位時間内に明反応と暗反応が同時進行で行われているような状況を作り出す
ことができる。また暗反応は明反応の生成物を原料とするため原料がなくなって
しまえば反応は止まるが同時進行ならそういうこともなく連続的な作用が得られる

867:花咲か名無しさん
06/07/10 14:46:40 ZDneURk4
なるほど。植物工場というけれど、植物自体がひとつの工場なんだねー。

868:花咲か名無しさん
06/07/10 15:54:46 z80uE/Bx
なるほど、と言う前にぐぐって確かめたほうがいいぞ。
>866の言うように昼と夜とで分かれているのはサボテンなどの多肉植物だけのようだ。

869:花咲か名無しさん
06/07/10 19:30:34 vmnaubim
こんなのもあり?

━┳→ダイオード→CRD→LED→LED→・・・LED→┓
AC100V ┗←ダイオード←CRD←LED←LED←・・・LED←┫
    ━━━━━━━━━━━┛

どっかのHPに載ってたと思うんだけど・・

870:花咲か名無しさん
06/07/10 19:34:21 vmnaubim
(ズレたんで修正)
こんなのもあり?

     ━┳→ダイオード→CRD→LED→LED→・・・LED→┓
AC100V   ┗←ダイオード←CRD←LED←LED←・・・LED←┫
   ━━━━━━━━━━━━┛


どっかのHPに載ってたと思うんだけど・・

871:花咲か名無しさん
06/07/10 20:05:57 KTkfj4tK
暗反応って光が有る無しに関係なく行われるのでは。

872:花咲か名無しさん
06/07/10 20:36:14 zpdLx1m2
>>871
ビンゴ
だれだいい加減なことを書くやつは!w

873:花咲か名無しさん
06/07/10 23:18:09 IiqlKli/
>>870
交流はな包茎ちゃうねん。

874:花咲か名無しさん
06/07/11 03:01:19 gwC/2HIM
>870
サージ対策しないでAC100V直結?
LED破損くらいならいいけど火事にならないようにね。
あとLEDの逆方向耐電圧は考慮してるよね?

875:花咲か名無しさん
06/07/11 04:49:34 B9khW/SI
LEDで育てる場合、回路は適当にしといて、まずその波長にあった
植物を探す方が先決ぽ。

660nmの赤のみで育つ物もあれば青や紫外線も必要だったり、
660nmより680nmの方が良いのもあるだろうし。

876:花咲か名無しさん
06/07/11 09:16:28 K2bEC6kH
>>870
似たようなことを考えている人が居た。
URLリンク(park15.wakwak.com)


877:花咲か名無しさん
06/07/11 12:57:52 psCenacj
>875
光合成の最適波長については散々過去レスで議論されている。
このスレ頭から嫁。

680nmのLEDが一般に売ってると思う? 特注品だよな。
・普通に入手可能(最重要 手に入らなければ意味がない)
・光合成に向いている波長(最適波長680nmになるべく近い)
・ある程度出力あるもの( 1000mcd以上はないと数そろえるの大変)
を満たすLEDは660nm以外のもの以外選択肢がないんだよ。
あと青系のLEDは必要不可欠なわけではなく、あったほうが効果が
高いという補助的な用途な。

878:花咲か名無しさん
06/07/11 13:28:14 MdZ3GeMc
>>877
URLリンク(www.iii333.com)
ここのやつは?
680nmのやつあるみたいだけど。

879:花咲か名無しさん
06/07/11 14:04:49 psCenacj
>878
そこにしか取り扱いないんじゃ普通に入手できるとは
いえないんじゃないか?それにそれ2年前だよな。
660nmのLEDすら今は入手難しくなってるが2年前
だったらわりと見かけたんだよ。
660nmすらそういう状況なのに今も680nm取り扱って
るかどうか疑問。もし取り扱っているところの情報書
き込んでもらえば感謝するやついっぱいいると思うよ。

880:花咲か名無しさん
06/07/11 19:55:31 oBWQqKzH
>>876
ぜんぜん似てないと思うよ。
コンデンサを抵抗代わりにしてるのかな・・・・ようワカラン回路。


881:花咲か名無しさん
06/07/11 21:20:35 gwC/2HIM
>880
コンデンサとLEDの順方向抵抗分で積分回路を形成してスパイク電流を防いでいるんだろうね。
ペアLEDによるスイッチってなかなかいいアイデアだと思う。

882:花咲か名無しさん
06/07/11 21:57:15 Ugt9bWrd
園芸板だからって、めちゃくちゃなこと言ってないか?
電子板で同じこと言ってみ。

883:花咲か名無しさん
06/07/11 22:35:16 XMWUrtsH
>>877
だから植物によってぴんきりなんだよ。

自分が頭から読み直してみろ。 植物については殆ど何も語ってない。

884:花咲か名無しさん
06/07/12 09:36:17 erdCYiYr
>883
おまいさん、なにがしたいのかわからん。
われわれアマチュアはとりあえず660の赤と青を9:1~8:2で混ぜるしか取りえる
選択肢はないじゃないか。
それ以上に探求したい人はどんどんディープに走ればよい。
ディープな条件が一番最初にくることはない。

885:花咲か名無しさん
06/07/12 10:25:07 SGFgpmWa
いや、逆に普通特定の植物を育てる為に照明を付けたりすると思うけど、
LEDの場合、素人がその植物にあう波長を探したりするのは無理
だから、その波長で育つ植物を探した方が早いって話。

目的と手段がryだけど。

886:花咲か名無しさん
06/07/12 10:57:28 5ERQWLB0
>>885
お前はやはりわかってないよ。
LEDで育てたいなんて切実に思ってる人は、対象となる植物は決まってるんだから。


887:花咲か名無しさん
06/07/12 16:24:07 +NZFc3QB
ここは犯罪を幇助するスレでつか?

888:花咲か名無しさん
06/07/12 18:43:08 5JfhMcJd
>>885
本末転倒、手段のために目的を選ぶDQNの典型だなwww

>>887
室内で植物育てたらいけないのか?
赤道より日照の少ない日本で熱帯植物とか育てようと思ったら、
育成ランプでも使わんとモヤシになっちまうんだよ。

想像力の少ない喪前は>>885といっしょに
デブでも食ってろピザw

889:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/07/12 20:54:47 8Ryz6MhK
そのためにピザのバジルを

890:花咲か名無しさん
06/07/12 21:49:09 vat31nzn
>>885
波長はクロロフィルとの関係で出てくるんだけど、植物によって違うの?


891:花咲か名無しさん
06/07/12 23:41:53 WhKJQumI
>>886-888
園芸だって観葉植物だって、まずその環境で育つ物の中から選択しないか。

892:花咲か名無しさん
06/07/13 09:37:51 BJfNIvh+
アマチュアでは(手に入れられる範囲のLEDで)何が育つかわかるほど事前に情報が集まらないだろ。

893:花咲か名無しさん
06/07/13 11:03:23 g2P6dDuW
植物によって波長云々抜かしてる奴はただのバカだろ。
苗を購入するとき、「この植物の最適波長はxxxnmです」なんて表示あるのかよ。
ていうか植物によって最適波長が違うと抜かすならそのデータを示せ。
どれだけの品種の植物で最適波長が確かめられていて、そのデータがどこに
あるのか示してから寝言いえよな。

肥料だって最適な成分比は植物によって違うだろうが、農家だろうが一般園芸だ
ろうが、肥料の含有成分を分析して有効量を計算して植物ごとに与えるなんて
ことはしてないだろうが。水耕栽培はべつとして土を使った栽培ではな。
660nmってのはクロロフィルの最大吸収波長に最も近いという条件でもっとも入手
しやすく、多くの植物で有効とされる汎用的なものなんだよ。



894:花咲か名無しさん
06/07/13 12:23:24 eHnkvm9e
>>892 だから >>875
板的には、回路の話よりは660nm単色じゃ~は駄目だったとか報告
してった方が相応しいんじゃないの。

>>893
毛色違うけど
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
とか。 何で先走って必死にアホな事たれんの。

895:花咲か名無しさん
06/07/13 13:00:13 BJfNIvh+
>>892 だから >>875
おいおい、なんでそうなる。

>まずその波長にあった植物を探す方が先決ぽ。
事前に探すことなんかできないから、まず回路(LEDユニット)を作るしかないだろう、われわれは。
作ってからしか探せないんだよ。

896:花咲か名無しさん
06/07/13 13:13:03 eHnkvm9e
>回路は適当にしといて

897:花咲か名無しさん
06/07/13 13:18:17 eHnkvm9e
100Vやパルスの前に、まずACアダプタにLED+抵抗繋げた単純に点く
だけの物作ってry

898:花咲か名無しさん
06/07/13 14:07:15 g2P6dDuW
>894
毛色が違うどころびの話じゃない。何の回答にもなってない。
それってただの一般向けの広報記事だろが。

「チューリップをLEDで育てたいんだけど、どの波長のLEDがいい?」
といったときにその記事がなんかの役に立つのか?

もうでてくるなよ。頼むから。

899:花咲か名無しさん
06/07/13 14:32:28 eHnkvm9e
あぁ、君は最適な波長が違うと言うソースじゃなく、それぞれの品種に
最適な波長のリストが欲しかったのか。 読み違えてた。すまん。

あほか

900:花咲か名無しさん
06/07/13 14:44:29 6y7nRLsz
>899
いい加減 見苦しいなぁ。 もう出てこなくていいから。
ていうかお願い でてこないでね。 
関係ないけど謝っておくから。 ごめん 俺が悪かったよ。
 


901:花咲か名無しさん
06/07/13 14:52:42 eHnkvm9e
>植物によって波長云々抜かしてる奴はただのバカだろ。
つーから貼ったのに。

企業や農業試験場が進行形で模索してる物のリストがあるわけ無いだろ。

902:花咲か名無しさん
06/07/13 15:49:38 1up78C+l
はぁ? それがオチ?

植物にあわせて波長を変えろとか、波長に合わせて植物を選べとか
そんな話してたんだろ。 だからそのデータはどうすればわかるのか
って聞いたのに

> 企業や農業試験場が進行形で模索してる物のリストがあるわけ無いだろ。

かよ。 もう アホか。
俺からも頼む。 もう 出てくるな。


903:花咲か名無しさん
06/07/13 16:06:08 eHnkvm9e
>>894の上

回路の話ばっかしてたって無意味

904:花咲か名無しさん
06/07/13 18:31:13 WLGpNw0Z
電子部品であるLEDの話で、回路抜きの話してもなおさら無意味。

905:花咲か名無しさん
06/07/13 19:59:49 BWbs5Zzt


とりあえず、植物が先かLED回路が先かは各々が好きにすればいいけど、
「ある種に合ったLED」とか「あるLEDに合った種」とかはない。
でも、あると言い張る人がいる。ソースも示せないのにあると言い張る。

これが荒れる原因。



906:花咲か名無しさん
06/07/13 20:46:17 tv509upi
電子メインの人と植物メインの人と話がかみ合って無いだけだろ。

>電気屋
園芸板で電気の知識振り回してそりゃ楽しいだろうけど
もうすこしやさしくアドバイスできんのか
相手はあくまで電気の素人だろ

>花屋
施肥とかどうせ目分量だろ?
だったら波長だってちょっとズレたところでそんなに変わらねーよ
無いLED探してもしょうがないんだから諦めが肝心
大麻とか言われて簡単にキレるな

907:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/07/13 20:55:00 bDcJgqh4
だめだ、全然ハナシ噛み合ってないし
もう鼻の穴にLED入れてチカチカしかないんじゃないの?

908:花咲か名無しさん
06/07/14 09:15:32 YZK3wq4e
今のところ花屋なんて登場してないしな。
>875は他人の書き込みを非難しているだけで、自分で花のネタを振ったわけじゃない。
どんな話題の掲示板でもそうだけど、自分の好みの話題に誘導したかったら
自分でその話題のネタを振ること。気に入らない話題を封殺する方法じゃダメ。
既存の住人の反発を受けてこうなるだけだ。

909:花咲か名無しさん
06/07/14 10:20:28 mnaux9st
室内でこっそりマリファナ栽培したい人が荒らしてるのか

910:花咲か名無しさん
06/07/14 20:27:00 BN5J5HQu
>>907
なんか、あんたが一番まともに見えてきたよ orz

>>906
やさしくないと思ったらやさしくフォローしてやれよ。
キレてると思ったら、暖かく包んでやれよ。
>>908
ぜんぜん非難も封殺してないだろ。だいぶ勘違いなレスを付けてはいるけど。
間違ったと思ったら、謝るなり黙るなりすれば、スレは流れていくんだよ。>例の彼

911:花咲か名無しさん
06/07/14 20:31:45 b0A3MGZX
>>906
知っているがお前の態度が気に入らないw

施肥を目分量でやってる奴は所詮毛の生えた素人レベル。
現場では生育ステージや圃場・気候条件に合わせて
施肥料を調節している。
ちょっとずれても良いぐらいで考えているんだったら、
>>906は緑の高輝度LEDでも使っていればいい。

>>907
冗談抜きでそういう商品あるぞ。
花粉症対策用で赤の高輝度LEDを鼻に突っ込むと、
交感神経を刺激して炎症が治まるんだそうだ。
育毛LEDコムと同じ原理だな。

912:バッカーです ◆KeuXjwWDdE
06/07/14 20:33:39 x9pTPWnt
へぇー。太陽を見るとくしゃみが出る原理だね。

913:花咲か名無しさん
06/07/14 21:42:44 mnaux9st
薬・違法板になぜかLEDのスレが…

914:花咲か名無しさん
06/07/14 21:44:14 mnaux9st
そういえば、大麻の室内栽培って日光代わりのライトの電力がとんでもなくかかるので
FBIが捜査するときは電気メーターを参考にするんだって

915:花咲か名無しさん
06/07/14 22:41:31 fXmvPgDz
>>913
このスレに、その板から来てる人沢山いるから。
多分200人以上はチェックしていると思うよ。


916:花咲か名無しさん
06/07/15 03:33:17 OP7WvVCF
>>914
やばいなオレの家は電気代月に15万以上使ってる

917:花咲か名無しさん
06/07/15 10:53:11 +tXWLXb2
>>915
だからか。
大麻やってる奴特有の思考パターン持ったレスが
幾つもあるもんな。

ここにそんな奴らが来ている以上は、
もうROMるだけにするわ。

918:花咲か名無しさん
06/07/15 11:32:43 F3QSzzX3
大麻の事にお詳しい様で

919:花咲か名無しさん
06/07/15 12:12:29 XJF8Ykfg
>>911の言っていた奴はこれかw
URLリンク(www.slim28.com)

ずっと下のほうに鼻にLED突っ込んで毒書するおねいちゃん画像ありw

920:花咲か名無しさん
06/07/15 21:04:51 TcV8RYL2
バッカーさんが蛍光灯スレで紹介してたので、勝手にコピペ。
LEDネタもあり。
URLリンク(www.iwasaki.co.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch