LED光で植物を育ててみるat ENGEI
LED光で植物を育ててみる - 暇つぶし2ch350:花咲か名無しさん
05/05/15 18:58:33 WL3IHWKa
> ペットボトルがやっぱり一番楽だけどせっかく…って感じですよね。
ハッキリ言わないとわかりません。
どうしても電子回路にしたいとか?


351:343
05/05/15 20:02:24 9CvsK2xr
>>349
どうもです!

>>350
すみません。そんな感じです。
楽すぎて自作の楽しみがないですよね。

352:花咲か名無しさん
05/05/15 23:09:54 h5AS1VNI
>>351
んじゃ、>>344が提示したイバラの道を(w

353:花咲か名無しさん
05/05/16 00:29:33 lRm+Af2D
343さん、コテ名乗ってよ。度々変わると話を追うのが大変。

でさ。
いったいぜんたいどんな構想なわけ? これこれこういうのを作ろうと計画してるけど、
ここの手動で調整してるところを自動化したい・・・・とか、具体的なものが
見えないと、アドバイスする側も漠然としたものになると思うよ。
とりあえず理解できたペットボトル版で、構想(おおよその寸法入りの設計図)を晒してみては。

個人的には、ペットボトルが空になったのを知らせるぐらいの回路で
いいんじゃないかと思っていたりするけど。

354:321&328
05/05/16 01:40:59 +N6gEuys
フロートと、その先にシャッターつけて、フォトインタラプタで水位検出して
防水ポンプで給水するとか、、、。
もっと単純に、フロートとスイッチで、フロートが一定以上下がると
スイッチがONになるようにして防水ポンプで給水ってのはどうでしょ。
要するに機械式じゃなくて、電気で動かしたいわけでしょ?

355:トマト野郎
05/05/16 10:29:57 r8jcGj94
>>337=>>343=自分です。

スレ違いでコテじゃちょっと気が引けるので名乗りませんでした汗
今現在の状況はタイマーで18-6の昼と夜を作っていてある程度ほったらかしです。
ペットボトルはよくよく考えたらスペースがないので断念しました。
フロートとスイッチと防水ポンプならタンクを別の場所に配置できるから試してみたいです。
スイッチ類の防水はどう対応すればいいでしょうか?

356:花咲か名無しさん
05/05/16 13:59:12 1KivJAXU
>>355
エポキシ樹脂で封入がお手軽かな。
>>354氏の言ってるフォトインタラプタを使えば無接点にできるので、そっちのほうが良いかも。

357:花咲か名無しさん
05/05/16 19:10:42 elaTdfy9
>>355
そっちがどんな状況なのかぜんぜんワカンネ。

> ペットボトルはよくよく考えたらスペースがないので断念しました。
じゃぁ、洗面器よりだいぶ狭いぐらいのスペースなわけだ。

> スイッチ類の防水はどう対応すればいいでしょうか?
別の場所に置くんでしょ? なら関係ないじゃん。
354でいけるよ。後者じゃ機械式とカワンネから前者だね。

とりあえずUPS追加なり、機械式バックアップなりも追加しといてね。
停電で殺される植物もかわいそうだから。

358:トマト野郎
05/05/17 17:48:47 Gq9xEBze
>>357
120×30×50のスペースでトマト二株です。
ペットボトルを配置したら葉が圧迫されるので見た目的にも悪いので。
後者でいく場合はスイッチを防水しなければできませんよね?
ということで聞いたんですが、聞き方悪かったようですね。


359:花咲か名無しさん
05/05/17 19:10:49 /75B02G+
トマト野郎さん。
フォトインタラプタってググってみました?
機械接点より長期に渡って信頼性を保てると思いますよ。
人に言うときも、スイッチよりカッコイイ・・・・と思うし。

あと、357の最後にあるけど、何か起こったときにどう回避するか、ってのも
大事ですよ。機構が複雑になればなるほど。
それからペットボトル置き場ですけど、要は対象からの空気がボトルまで
上がってこられれば、どこに置いてもいいんですよ。例えばチューブで延長するとかね。

360:トマト野郎
05/05/18 09:27:40 mEjfm1Hz
>>359
アドバイスありがとうございます。
フォトインタラプタ探してみます。
停電がそこまで長く続く状況ならトマトどころの話じゃないですよね?
ペット並みに植物を愛してるなら必要かもしれませんが。
ペットボトルはチューブ考えていましたが、エアポンプ用の細いチューブしか
頭に浮かんでこなくて空気が上がってくるか疑問でした。
チューブというよりホース使えばたくさん上がってくるなって今思いつきましたw

スレ汚しすみませんでした。とりあえずできたらうpだけしようと思います。

361:花咲か名無しさん
05/05/18 19:44:34 oTNbwH4L
黒酢アップ現代見ろ。

362:花咲か名無しさん
05/05/18 20:41:33 oUpOU07V
>>361
忘れてた。orz


363:萎え苗
05/05/18 21:10:47 yahFmC6I
>>361
わ~~、しらなかった~。
LEDレタス畑知っているが、またみたかったな~。
って、BS2で再放送あるな。これならまだ間に合う。
23:55からだ。

364:萎え苗
05/05/19 00:32:45 oeTj6Vwx
放送終了。
細かい波長の話とかはでなかったが、これに対してこの色はどうだ、と参考程度の内容だが
非常にこのスレの住人にとってはタイムリーな内容だったとおもう。
イチゴ栽培しているが、「赤LED」がOKらしい。育つし、花芽でるし、赤くもなるらしい。
みれて良かった。

365:花咲か名無しさん
05/05/19 03:26:00 UI+u8fsf
>>364
赤LED”だけ”で良いんですか?

366:花咲か名無しさん
05/05/19 19:27:23 6vkWbTIn
萎え苗の話だからなぁ・・・・

367:萎え苗
05/05/19 19:38:42 EG6XIRlt
>>365 まあ、放送の内容だけでは詳しい内容はわからなかった。
どこかの大学で研究した結果らしい。>>366 まあね~、放送の内容を書いているだけだからね~。
レタス工場、赤LEDだけでなく、通常の大気の5倍濃度の二酸化炭素も流しているらしい。
ということで、稼働中は入るときけん?

368:花咲か名無しさん
05/05/19 21:37:19 FQsuxkg3
大丈夫ジャネーノカ
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)


369:花咲か名無しさん
05/05/20 09:55:29 7qBsUEIX
二酸化炭素、通常は0・035%ほど含まれている。
5倍で0.175%。
安全基準は2%以下。

2~3%:呼吸中枢が刺激され、呼吸深度と呼吸数が増加する。
3~6%:過呼吸、頭痛、めまい、悪心、聴力視力の低下などの症状が現れる。
6~10%:上記症状の他、意識レベルの低下、その後意識喪失に至る。
10%以上:数分以内に意識喪失し、放置すれば急速に呼吸停止を経て死に至る。
30%以上:ほとんど8~12呼吸で意識を喪失、その後短時間で生命の危険あり。


370:花咲か名無しさん
05/05/20 20:55:51 DJzNp4RR
話が戻るけど、水耕の話。
市販の出来合いで水位センサってないのかな?

371:321
05/05/20 22:27:38 qcbWR4/c
とりあえず1500mcdの安い赤LEDを予備も含めて400本ばかり買ってきました。
最初は太陽電池ではなく、普通のACから電源取って作る予定です。
プランターも3つ買ってきました。プランターを置く棚も作りました。
豊田の高輝度青LEDも15本買ってきました。
輝度は1800mcdです。
赤25本で青1本の比率で作る予定です。



372:花咲か名無しさん
05/05/20 23:46:04 yQ8Sqi3a
>>370
センサといえばオムロンでFA(w
反射式超音波センサが適当でないんかい?
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
・・・激しく高いけど。

アマレベルなら作った方が安上がりかと。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)


373:花咲か名無しさん
05/05/21 00:01:05 V7oGv1Gt
>>370
フジソクのフロートスイッチが安いんだけど、ぐぐっても見つからなかった
製品に使用されている例はあったけど
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

374:花咲か名無しさん
05/05/21 00:06:44 ajx9dNcM
こんなのも売ってるんだ! 机上プラント用つーか。。。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

375:花咲か名無しさん
05/05/21 04:36:27 hk7Yd0K8
URLリンク(www.fuji-seiko.co.jp)
こんなもんもありますにー
給湯器の廃棄パーツを漁れば見つかるかも知れん。

>>373
あの類のSWなら前の勤め先で作ってたなぁ。

376:花咲か名無しさん
05/05/21 20:11:17 QnzXPbPR
トマト野郎仕様には、しっくりこないですねぇ。
やっぱり自作の線でしょうかね。
密かにその後の報告とか期待してるんですけど。
>>372
電気分解はちょっと・・・・

>>371
赤の波長は合ってるんでしょうかね。
最近の高輝度のものは、短波長側にずれてると思うんですけど。
・・・・とかいう話も、過去レスにあった気がする。

377:トマト野郎
05/05/21 22:29:06 XrJuglqH
どうも。
自分もしっくりこないです
あれ、ペットボトルのことですか?
それともフロート+スイッチ式ですか?
フォトインタラプタ検索しましたが、
あれってまず容器が透明であることが第一条件じゃないんですか?
外部から内部を見れないと始まらないような気がしますが…。

378:花咲か名無しさん
05/05/21 22:41:41 QLQXWU9m
こないだのNHKクローズアップ現代の話だと、温度も湿度も高い大手町地下の
野菜工場では、当初LEDの寿命が3ヶ月しかなかったとのこと。
それを解消するため、LEDをボックスで封印して窒素ガスを封入、温度を下げ
るために水冷システムを導入。
ここまでせずにシロウトが手軽にやるシステム。試行錯誤も楽しいかな。


379:花咲か名無しさん
05/05/21 22:49:31 Q3en0Lwm
>>377
意味ワカンネ

380:萎え苗
05/05/21 22:59:44 kOmk0yWF
>>378 試行錯誤、それいえてます。利益をもとめているわけではないから、
おこずかい程度の範囲で、一般的な人と違うことをして自己満足にひたる。
パソコン同様、趣味の世界と考えいている。>私にとって園芸は。

381:花咲か名無しさん
05/05/21 23:31:12 yzmjUIfk
>>378
細かく突っ込むと、
紹介されてたのは大手町地下じゃなくて、千葉県の工場のほう。

水冷が必要って、Luxeonみたいにオーバードライブ前提で使ってるのかな。

382:321
05/05/22 00:53:06 KFIjD78a
>>376

URLリンク(www.c-living.ne.jp)
ここを見る限りではクロロフィルの特性は極端にピーキー
というほどでもないので、とりあえず買ってきた安売りLEDで
試してみます。
ネットで検索しても特性が出てきませんので。
最初はパルス駆動ではなく連続点灯してみます。


383:花咲か名無しさん
05/05/22 13:10:39 3Rjto1zA
>>382
ちょっとおにいさん。そこ見たけど十分ピーキーでしょう。
何を買ったのかわからんから、まぁガンガレ。

384:321
05/05/22 21:22:33 zVF4ARvv
>>383
判りにくかったっすね。
LEDの特性とあわせると、って事っす。一般的にLEDの特性はそんなに
ピーキーでもないので(そもそも製品のバラツキもあるし)、ピーク同士
がずれてもそれほど問題は無いかな、って事です。
660nmピークの600mcdってのも売ってたんですけど、特性不明
(高輝度タイプだからピークはおそらく630nm前後)の1500mcd
の方が安かったし消費電力あたりの明るさも2倍以上だし、
LEDの一般的な特性を考えると660nm近傍での明るさは600mcd
の奴よりもいいかな、って判断です。


385:花咲か名無しさん
05/05/23 00:53:54 wEeH1UG/
シャープとか日亜とかのデータシートだとスペクトルのグラフがあるけど、
どうなんでしょうね。縦軸の読み方が分からないんだけど、日亜の方が
切れ味が鋭いのかな?

386:花咲か名無しさん
05/05/23 22:39:24 xnMmzCYr
シャープのスペクトルグラフ(高輝度のほう)を見ると、表記値を中心に
25nm程度の範囲を外れると、1/4になってしまうみたいに読めますね。
シャープ製の話ですけど・・・微妙鴨。

387:花咲か名無しさん
05/05/25 09:23:14 xPXayH/y
シャープなのに鋭くないと困る。



つまんねーなorz

388:花咲か名無しさん
05/05/25 20:15:36 K0K+h4Dh
いや、鋭いと困るんだよ。321氏は。

389:花咲か名無しさん
05/05/27 19:04:12 rL8DLWVK

LED関連ニュース。

現在20%程度のLEDの発光効率を、理論的には100%まで上げることができる
技術が開発されたそうです。詳細は本日付け米誌サイエンスに発表とのこと。
URLリンク(www.jst.go.jp)
URLリンク(www.kuee.kyoto-u.ac.jp)


390:花咲か名無しさん
05/05/27 21:07:58 dagY0wpT
なんか、>>389のリンクだと探すの面倒だったので、
手っ取り早く素人でも概要掴めるものも、

発光ダイオードの明るさ5倍、京大などが実験成功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

これ凄いよね、まさにブレークスルー。
しかも分かってしまえば「何で今まで誰もやってねぇの?」という類の(w

ちゃんと特許取ってるんだろうな、心配。


391:花咲か名無しさん
05/05/29 10:37:36 o6+Y7y4x

これはつまり、植物栽培は「LEDしかあり得ない」となる可能性大なのかな。
100%近くとなれば、他の光源の効率を上回るのはもちろん、必要な波長が
限られるこの用途で考えれば、比較対象にすらならないほどの差が出そう。
 

392:花咲か名無しさん
05/05/31 17:32:35 918PZiBF
発熱もさらに抑えられるって解釈していいのかな?

393:花咲か名無しさん
05/05/31 20:52:06 Q9cjCC3y

てか、光になれなかった分は熱になってたわけだから。


394:萎え苗
05/06/03 10:03:11 iadlm4+d
ほったらかし水槽に茂っているウイローモスを少し引き上げて、コップにいれてLED照射。
すんごい泡だしてきた。CO2放り込んでみようとおもうので、発酵式CO2作製しよっと。
ちょっと、趣旨がちがってきつつあるな~。

395:花咲か名無しさん
05/06/03 18:16:45 o2E2F+hm
ときどきストローでぶくぶくーっと、じゃ駄目かな?


396:321
05/06/03 18:30:19 /4i6nnjU
とりあえずユニットを3つ作りました。
1ユニット赤LED170本、青LED6本です。
電源は14V、3ユニットで1.5Aです。
が、肝心のサラダ菜の芽がまだ出ていません(´・ェ・`)

397:花咲か名無しさん
05/06/03 18:35:43 Llt7jj/9
>>396
写真は?

398:花咲か名無しさん
05/06/03 22:30:34 z6CkIQEt
>>396
制御回路は?

399:花咲か名無しさん
05/06/03 23:50:02 44n6e3Nj
> ウイローモス
名古屋名物のハンバーガー? とか適当に想像しながらググってみたら、伸びたマリモ
みたいなやつだった。マリモのおみやげにLED付きとかあったら、面白いかもね。

>>396
お手並み拝見。

400:花咲か名無しさん
05/06/05 01:11:52 01OTTGtx
藻にそんなに光与えたら死んじゃうんじゃ??

401:花咲か名無しさん
05/06/05 01:37:00 +WJ0vlIy
どんな光がいいの?

402:321
05/06/05 06:22:53 9JmIhcF+
ドコにUPすればいいの?

403:花咲か名無しさん
05/06/05 07:32:05 XGrnndW3
URLリンク(violet.homeip.net)
画像ならここがおすすめ

404:花咲か名無しさん
05/06/08 02:49:15 6uDsGCtu
誰か赤LEDで8×8のユニットの作り方教えとくれ。電源は12V。

405:花咲か名無しさん
05/06/08 04:38:57 VRlvp4bY
>>404
9Vなら、コレ買ってLEDを赤に換えるとか。
URLリンク(akizukidenshi.com)

406:萎え苗
05/06/08 12:54:04 OoPPG7uX
世間様のながれなのか、660nmのLEDがあまりうられていなくて、620~640nmの人間の見た目に明るい
朱色っぽいのが売られているのがほとんどの様な気がします。
秋月だと500mcdのがうられていますが、もっと輝度数の高いヤツを売っているところあったら教えて。
もちろん、1個あたり安く。


407:花咲か名無しさん
05/06/08 19:40:14 BStiMhsz
>>404
つ [URLリンク(www.audio-q.com)

>>406
ちょっと前に、その辺の代用の話を321氏が書いてるが。

とりあえず漏れは、地元のパーツ屋(マルツ)でシャープの3000mcdのを
買った。100個8800円。安くはない。

408:321
05/06/08 23:13:22 fNALcqKX
>>404
赤なら物にもよるけど大体1.6~2V強(超高輝度タイプなど)で点灯するから
電源が12Vなら5~6個直列にして、さらに15mA程度の定電流ダイオードを
直列に接続するのがいいんじゃないかな。定電流ダイオードで1Vくらい電圧が
落ちるから、高輝度タイプのLEDの場合は5個直列が無難です。
安く作りたければ定電流ダイオードの代わりに適当な値の抵抗を直列に
してください。LEDの特性によるから数値はなんともいえません。
漠然と数百Ωくらい。
LEDでの電圧降下と電源の電圧の差が抵抗に掛かる電圧になるから、
その抵抗に流したい電流(=回路全体の電流)にあわせてオームの法則
で抵抗値を計算してください。

なお、私のLEDの写真はそのうちUPします。
今ちょっと仕事が急に取り込み中で。。

>>406
回路は太陽電池での駆動も考慮していますので定電流ダイオードで
LED5こずつばらばらに接続(青色は3つ)、それぞれ独立して制御できる
ような配線になっています(が、制御部分はまだ作っていません)。
今はAC電源で一斉に点灯するようにしてあります。
将来的には発電量にあわせて5個単位でコンパレーターとロジック回路
で点灯・消灯を制御する予定です。

ながくてすみません。

409:321
05/06/08 23:15:42 fNALcqKX
うわ、アンカーミスしました、すみません。
上の >>406 は >>398 です。
スレ汚しすいません。


410:花咲か名無しさん
05/06/09 19:29:03 +tQV55jX
> 定電流ダイオードで1Vくらい電圧が落ちるから

つ [URLリンク(www.audio-q.com)

411:321
05/06/10 00:01:59 Yw6PKHXs
>>410
あぅ(´・ェ・`) 、電流取れる奴は結構電圧が落ちるんだった。。
LED点灯だと15mAくらいの奴だから4Vくらい落ちちゃうね。
電源電圧が安定しているなら抵抗を使うほうがいいですね。

412:花咲か名無しさん
05/06/10 19:16:35 vDfYfEJb
落ちちゃうんじゃなくて、落とさせないと定電流にはならないのよ。

413:花咲か名無しさん
05/06/15 09:57:03 DvjPn93K
URLリンク(www.asahi.com)

 道警によると、石坂容疑者らは4カ所のマンション計9戸で大麻を栽培。
部屋の壁や天井にアルミ箔(はく)を張って白熱灯を設置し、温室にしていた。
1戸当たり約25鉢を水耕栽培していたという


白熱灯かよ。


414:花咲か名無しさん
05/06/15 13:00:09 7xJ+8I37
LEDのデータで波長にドミナントとピークってあるけど
ドミナントみればええのん?

415:花咲か名無しさん
05/06/15 19:19:32 hrqXiz5O
なにそれ。どこにあるデータ?

416:花咲か名無しさん
05/06/15 21:03:26 JABgxxP0
Dominant=主波長

417:花咲か名無しさん
05/06/19 23:36:19 btXtfmwC
挿し木の発根の比較テストをした神いますか?
比較的時間のかかるノイバラ(自然光で15~17日)かなんかの水挿しで
自然光と比べたらおもしろいかと思うんだけど。

418:花咲か名無しさん
05/06/20 13:13:42 3etUnFBa
論文テーマにしたやついるんじゃない?

419:花咲か名無しさん
05/06/23 21:20:14 phW2QZkX
光合成にはクロロフィルだけじゃなく、カロテノイドも結構役に立ってるからね。

光エネルギーの移動は
ペリフェラルアンテナ→コアアンテナ→暗反応へ 

カロテノイド→クロロフィル。

420:花咲か名無しさん
05/06/23 21:36:49 1urWxO5v

419の書き方だと、クロロフィルだけじゃ光合成できないように読めるが・・・・


421:花咲か名無しさん
05/06/24 13:09:43 jbh8Qp7u
ここで家庭でもできそうな光合成の実験やってます。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

波長を合わすより明るいほうが、よさげ?


422:花咲か名無しさん
05/06/25 01:42:51 VLY+qheU
蛍光を見るんですか。面白そう。

> 波長を合わすより明るいほうが、よさげ?
なんでそうなるのっ

423:花咲か名無しさん
05/06/27 18:51:58 gDSgvnkk
カレントミラーとか咬ましてやってる人、いない?

424:花咲か名無しさん
05/07/09 05:25:26 DPRret8J
660nmが入手できなくて、625nmあたりの赤色LEDが増えているのは信号機の需要かもね
もうちょっと農業に応用されていったら660nmも増えるんじゃないの
URLリンク(www2h.biglobe.ne.jp)<神経眼科,レーザー医学,眼科ME 関連学会案内>
道路情報板における色彩情報のユニパーサルデザイン  
(略)特に多くの先天色  覚異常者に不評であった赤色LEDについて.
今後使用する波長域を決定するための実験を行った。(略)
【結論】新設される道路情報板の赤色LEDは625nm前後が望ましい。
道路交通など.安全性が重視される公共表示には.正常色覚者と色覚異常者双方の利害の調和が不可欠である。

425:花咲か名無しさん
05/07/09 05:48:24 N0wT7UHU
無知

426:花咲か名無しさん
05/07/27 00:32:00 UC3aLeEK
ところで、赤い葉の植物の場合、660nm等の赤い波長は意味が無く、
代わりに緑か青が必要になるんでしょうか?

427:花咲か名無しさん
05/07/27 03:43:43 LSUNR9PH
( ゚д゚)ポカーン

428:花咲か名無しさん
05/07/27 17:33:11 UC3aLeEK
何か変な事言った?

429:花咲か名無しさん
05/07/27 19:29:29 aGgyS6ti
>>426
ググったら
URLリンク(www.google.co.jp)
こんなページがあったよ
URLリンク(www.biol.s.u-tokyo.ac.jp)

430:花咲か名無しさん
05/07/30 11:10:31 qLTnlgyl
約60cmX130cmの育成棚があるんだが、これにLEDを使用するとして
約1000個以上?
…普通の育成灯を買いに逝ってくる
もっと安くなってくれればなあ。

431:花咲か名無しさん
05/07/30 20:11:23 WD9HjkpK
> 約1000個以上?
どういう計算ダヨ
> もっと安くなってくれればなあ。
それはそうだが。

432:花咲か名無しさん
05/07/31 02:22:41 UspUpmT1
>>431
そんなにいらない?
水槽に使用したかったが参考例では30cm水槽に400個くらい使ってたから
130cmの栽培環境では1000個以上はいると思ってた。
既出のレス見ても使用した個数は書かれても栽培エリアについては出ていないし。
でも500個とかは少なすぎだろ


433:花咲か名無しさん
05/07/31 09:23:10 QqVZavc7
>>432
LEDにも種類があるし、必要とする光量面積対象植物の種類等々様々な要因が
ありますから、いくつ要るかは当人しか分からないですよね。
ここで1000個だの500個だの言っても、誰も答えられないと思います。

434:花咲か名無しさん
05/08/05 15:34:15 pDey8oeJ
自分もやってみようかな。

回路は、こんな感じでいいのだろうか?
とりあえず明暗1:2で明が200uSぐらいにする予定
列あたり5このは赤、3こ(2のほうが良いかも)のは白

回路図
URLリンク(www.uploda.org)

435:花咲か名無しさん
05/08/05 15:39:21 pDey8oeJ
あ、TINY12PっていうのはAVR attiny12です。
attiny13を使うかも。
手持ちの関係で変かもしれない部品
1N4148=少信号用SWダイオード
RN2201=PNPのデジトラ




436:花咲か名無しさん
05/08/05 20:39:37 A31G+VOy
>>434-435
カレントミラーですよね?
ミラー元の電流制限は?

437:花咲か名無しさん
05/08/05 21:34:31 pDey8oeJ
>>436
図のR1~R5は100オームの間違いです。すいません。

ミラー元が7805の定電圧なんで、R1のところは20mA弱ぐらいになると
思います。実際にやってみないとピッタリになるかわからないんで、
少なすぎるようならR1~R5かLED1を抵抗に置き換えようかと
思ってます。




438:花咲か名無しさん
05/08/07 12:01:32 b78SHJnA
> 少なすぎるようならR1~R5かLED1を抵抗に置き換えようかと
抵抗に置き換えの方が、再現性が高そうです。
せっかく公開するんですし。

R1~R5をいじるなら、ミラー元の電流が減らせますから、トランジスタが
要らなくなるかもしれませんね。AVRはよく知りませんが、PICあたりなら
74ACクラスのドライブ能力がありますから、そもそも不要になります。
IOが余っているなら、束ねてドライブする手も使えそうです。

439:花咲か名無しさん
05/08/07 14:20:46 ATMtjCuo
>>438
ミラー元までをコントロール基板にして、その右側と2つ以上に分ける予定で、
コントロール基板の単体テスト・デバッグのときにLED1があるほうがいいかなと
思ったのでした。
手抜きのカレントミラーで、ミラー側のベース電流を供給しないとならないので、
AVRの吐きだし(20~30mAぐらいはとれると思う)でドライブすると、
ミラーが多くなってきたときにどうかと思ってPNPを入れました。

空きピンは動作変更のスイッチつけたり、そのインジケーターつけたり、
LEDを色でグループ分けして、複数のグループをドライブするとかに
使いたくなるかもと思ってあけてあります。
(スイッチはつけなくても、現状でISPコネクタをジャンパーに流用するとかはできそう)

440:花咲か名無しさん
05/08/10 19:20:03 pQBGu2u4

なにを育てるんですか?


441:30
05/08/11 16:40:20 N1WKaAMz
冬に向けて製作再開・・・
今度は2mm*10mm程の薄い板をLEDの足の間に差し込み並べた物を、
間にLEDが干渉しない程度の厚さの板をスペーサ兼絶縁体変わりに
挟み、サンドイッチ状にして超密集の予定。

東北の分際で熱帯植物を育て始めてしまったので、今回はかなり
本気でやらんと冬越せない・・・

442:花咲か名無しさん
05/08/17 03:54:49 J+bAJ+CU
>441
それはナイスアイデアですね!

443:花咲か名無しさん
05/08/21 18:54:46 nZXMzqYK
何度読んでも理解不能。

444:花咲か名無しさん
05/08/29 19:38:19 l/nohOIl
> 超密集の予定
それって意味なさそうなんだけど・・・

445:花咲か名無しさん
05/09/04 18:28:42 lDBJaoSQ
熱放散とか、配線引き回しとか、悪い影響の方が大きそうですね。
素直にLEDの放射角の狭いものを使うのがいいと思います。


446:花咲か名無しさん
05/09/19 00:53:37 hFtwNHJU
アフリカナガバモウセンゴケ+連続光で少しやってみてわかったこと
(外光を遮ってないし、比較対象の屋外のものとは日照時間が違うと思うので
あてになんないかもしれないけど)

1.赤または赤に少量(1割程度)の青だと、葉の数に対する高さが抑えられ
矮化します。また、葉柄が太く短くなる。新芽の出てくる数が多くなる。

2.赤のみだと、水平に寝た葉が多くなり、株の中心部分に青をあてると、
立ちぎみの葉が多くなる。

3.赤に少量(1割程度)の青を中心にあてるのが、いまのところ
好みの形(コンパクトに締まって、葉がたくさんつき、捕虫部分も大きい)になるみたい。

4.赤のみだと緑色が薄くなり(葉緑素が少ないのだと思う)、青を追加すると改善される

矮化は、赤外光と赤の比率で決まるらしく、さらに赤外LEDを併用して
ワンチップマイコンかなにかで照射の比率を変更できるようにしたら、
好みの姿に育てられるように設定というかモードみたいなのを
変えることができるようなものができるんじゃないかな。


447:花咲か名無しさん
05/09/19 11:00:37 b4P2jNTc
>>446
レポ乙!

経過写真があるともっといいのに。

448:花咲か名無しさん
05/09/19 18:18:53 uVFqhpL0
周りをアルミや鏡で覆えれば効果倍増にちまいない。

449:花咲か名無しさん
05/09/19 21:34:53 3J1eiHLE
>>446
ここでレポートしてくれるのはありがたいけど、流れてdat落ちして・・・しまう
一レスにとどめておくのはもったいないと思う。
変にかしこまる必要はないから、誰しもアクセスできるWebなどで公開してほしい。
写真も貼れるしね。

450:花咲か名無しさん
05/09/20 20:02:51 hnhK8o6J
>>446
花卉生産者です。非常に興味深く読ませていただきました。
449さんが仰るようにwebなどで公開して頂くわけにはいかないでしょうか?
厚かましくてすみません。


451:花咲か名無しさん
05/09/20 20:18:12 +HuQNFSa
ここで話されてる物はどんな物なの?

想像つかないからUPきぼん

452:花咲か名無しさん
05/09/20 20:20:25 1w1CkNIQ
工学的なことよくわからないんだけど、最初に何を買えばLEDってつけられるのですか

453:446
05/09/20 21:29:53 p3IHhVgL
>>449
自分の場合、冬場にアフリカナガバモウセンゴケ(アルバ)を室内に入れると
だらしない姿の元気のない感じになってかわいそうなんで、
LEDを補助光に使えないかなという、だいぶ個人的な理由で試してみてたんで、
記録も写真もちゃんととってないです。
単色光(青、赤)やその組みあわせをあてて、しばらく育ててみて、
それぞれの傾向を見てただけなんで。

食虫植物は他に持ってなく、たまたま↑の理由で使っただけなんだけど、
冬に枯れない小さいモウセンゴケの仲間は、大きくなっても知れてるので
小さな照明を作れば済むし、日光が好きなものが多いし、状態の変化(葉の形、
新芽のあがりかた、粘液の状態、葉色)もわかりやすいし、増やすの簡単なので、
LEDの実験に向いてるかもと思いました。


454:花咲か名無しさん
05/09/20 21:41:59 p3IHhVgL
>>450
おそらく、矮化に興味を持たれたのではないかと思います。
LEDの赤は、近赤外光を含まないので、うまく使えばジベレリン処理などを
しなくて済みそうですね。逆にエマーソン効果が必要なものには向いてないかも
しれないですけど。

植物工場ビルみたいに上に栽培面積を増やせるし、花卉は単価が高いし、
長日処理などの開花時期の調整なども容易だろうし、花卉栽培に向いているような
気がします。

URLリンク(www.affrc.go.jp)

けっこう波長のピークがなだらかなので、LEDでやると違う結果になるような
気もしますが、単色光での栽培や矮化現象などを調べていると、
この大谷敏郎さんの名前が良く出てきます。

455:花咲か名無しさん
05/09/20 21:51:06 p3IHhVgL
>>452
ACアダプターとか直流の電源、LED、LEDを並べて固定する基板、配線用の電線、
抵抗、オームの法則の書いてある教科書、ハンダごてなどの工具 かな。
抵抗と教科書のかわりに、定電流ダイオード(CRD)でも可。


456:花咲か名無しさん
05/09/20 22:09:24 1w1CkNIQ
なんか難しそう・・・(´д`;)
差し込んでパッとつくわけじゃないんですね。

457:花咲か名無しさん
05/09/20 23:05:34 wICtT7QM
>>456
まじめにやればめんどくさいけど、キットを買って作ればぱっと点灯するよ。

458:花咲か名無しさん
05/09/21 18:05:58 wFcfgIXN
秋月のハイパワー品(100mA)ってどうなんだろ?
見た目はカソードの付け根が太くなってる程度の差しかないけど、
許容損失が120mWから500mWになってる!?

459:花咲か名無しさん
05/09/21 21:41:47 lQEMb7jn
> 秋月のハイパワー品(100mA)ってどうなんだろ?
質問なら、URLぐらい貼れ

460:花咲か名無しさん
05/09/22 00:26:08 uUVbBuYt
>>459
URLリンク(akizukidenshi.com)
従来品(OSUB5161A、OSUB5111A)の順電流MAXが30mAに対して100mAになってる。
放熱に関する条件が書いてないから従来品と同じだとすると、
許容損失も増えてるから放熱はあまり気にしなくてもいいのか?
ってことなんだけど…

461:花咲か名無しさん
05/09/22 02:22:30 DAQpQRoD
青は明るいのいらないと思う。
660nmの赤って探すの苦労するほど見つからなくて、
あっても1000mcdいくかいかないようなのばっかりなんで、
青が明るいとバランスが取れにくいです。
どこにでもある超高輝度の赤は、625~640nmのオレンジがかったものばかりで、
葉緑素のピークからはズレてます。

うちの赤は、前に共立で買って、たまたま手元にあったKing Brightの
L-1593SRT-D(100こ1000円ぐらいだったと思う)で500~900mcd@20mAと、
今どきのレベルでは暗いけど問題なく育ってます。


462:花咲か名無しさん
05/09/22 09:54:29 qRcft6DX
URLリンク(www.asahi.com)

463:花咲か名無しさん
05/09/22 11:05:23 BIdtOlR0
>>462

ちょっと前に、ちちゃーい穴たくさん空けて発光効率が飛躍的に高まりましたってのが
あったけど、それとはまた別かな?
だとしたら、両方組み合わせるとすげぇ省エネになりそうだね。


464:花咲か名無しさん
05/09/22 12:44:03 KKbu6y03
白だけじゃ駄目なの?

465:花咲か名無しさん
05/09/22 13:45:16 NpaWD8GN
>>462
消費電力9割減ってすごいな。

蛍光灯に置き換わるのもそう遠くない未来かな?

466:花咲か名無しさん
05/09/23 12:14:49 DJB4cBJa
>>464
URLリンク(www.nichia.co.jp)
一般の多くは、青色LEDに黄色の蛍光体で白を発光している。
要らない波長があっていいなら、LEDにする必要なし。

467:花咲か名無しさん
05/09/23 14:42:52 g9OPJVCd
電気代安いっていうメリットは?

468:花咲か名無しさん
05/09/23 18:16:04 t1VpJXqb
蛍光灯(育成灯)と同じ光量を出せば、そんなに変わらないでしょ。

469:花咲か名無しさん
05/09/23 18:37:41 ciTBhsdd
あなた方は単なる好事家じゃないっすよねぇ?
尊敬しますです。

470:花咲か名無しさん
05/09/23 19:10:06 g9OPJVCd
なんかLED1Wのライトで蛍光灯20Wと同じくらいって書いてあったんだけど。

471:花咲か名無しさん
05/09/24 00:46:53 U0W7HB8d
660nmのLEDって人にも良いのかな。
ほんとかよって感じのばっかだけど

花粉症治療?
URLリンク(www.kenko.com)

スキンケア(ニキビ治療?)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

傷の治療(英語)
URLリンク(www.elixa.com)

ファーストエイド(英語)
URLリンク(www.electronichealing.co.uk)

LIGHT THERAPY ツボ治療・痛み・肌・歯(英語) 同じようなのいっぱいあるみたい
URLリンク(www.cutcat.com)

472:花咲か名無しさん
05/09/24 00:48:36 U0W7HB8d
↑のは、激しいボリすぎ感が…

473:花咲か名無しさん
05/09/24 19:29:39 dSZ74mM0
>>470
蛍光灯は筒の全方向に光が出るよねぇ。LEDは(ry
>>471
日本語で根拠の書いてあるサイトがない。

474:花咲か名無しさん
05/09/25 14:13:44 eCp+6v/n
植物にあたれば余計な方向いらないんじゃ・・・。

475:花咲か名無しさん
05/09/25 18:48:19 kVPMl5Ei
余計な方向は鏡面の傘を付ければ・・・1WのLEDは敵じゃないんじゃない?

476:花咲か名無しさん
05/09/25 20:53:33 0JPuYeQE
蛍光灯は熱くなり易いから余り近距離で当てられないという事もある。

477:花咲か名無しさん
05/09/25 23:27:41 hyC5Pp/h
1.簡単に使える単色光なので、生育状態(開花、伸長度、葉や花の発色など)の
光質によるコントロールができそう
2.パルス発光をさせることができる
3.ワンチップマイコンと組みあわせてのコントロールがしやすい
4.低消費電力(光合成に必要な波長だけを使うこともできる)、低電圧、低発熱、長寿命
5.中心部のみ青をあてるなど、発光面のレイアウトが自由にでき、ユニットも小さくできる

などはLEDのほうが良いと思います。


478:花咲か名無しさん
05/09/25 23:33:44 hyC5Pp/h
現品.COMで660nm、750mcdが500個1500円

479:花咲か名無しさん
05/09/26 00:57:11 8+58KJNm
>>476
さて、パワーLEDって、なんであんな変な格好なんでしょうね。

480:花咲か名無しさん
05/09/27 11:43:45 /uIK9TPU
じゃあLEDのほうがいいんだな。

481:花咲か名無しさん
05/09/27 18:53:12 ibrk3hRH
うん。でも藻前には無理だと思うよ。

482:花咲か名無しさん
05/09/27 23:36:14 /uIK9TPU
なんで?

483:花咲か名無しさん
05/09/27 23:46:00 kcxl8GmO
できあい品(英語)
URLリンク(www.SolarOasis.com)
URLリンク(ledgrowlights.com)

484:花咲か名無しさん
05/10/01 19:46:51 XYF9v0e6
別の板だけど関連スレ

LED光で植物を育ててみる
スレリンク(engei板)

485:花咲か名無しさん
05/10/02 08:24:27 FBVH0EL6
>>484

どこの板/スレに書きたかったのか、白状しなさい。


486:花咲か名無しさん
05/10/02 12:50:37 b5qcLKI6
これじゃね?
スレリンク(denki板)


487:花咲か名無しさん
05/10/05 14:44:12 yLgGHXwB
LEDの組み方のってるサイトがあれば、教えてください。

488:花咲か名無しさん
05/10/06 18:38:59 3C6+iuSH
つ [URLリンク(www.audio-q.com)

489:花咲か名無しさん
05/10/13 19:44:02 nOKDetM/
もしかしたら、ものすごいブレークスルーなのかも。
超高輝度、長寿命、低電圧直流駆動の無機ELの開発のお話。
URLリンク(www.kuraray.co.jp)


490:花咲か名無しさん
05/10/13 21:20:36 r84XaHwv
>>489


491:花咲か名無しさん
05/10/13 21:21:12 r84XaHwv
有機ELの参加、湿度の問題はほぼ解決したよ。

492:花咲か名無しさん
05/10/15 11:26:18 Yd7P+9t7
>>489
園芸板的には、LEDは手段だからね。別の優れた素子が出たらそっちに興味は写るだろうね。


493:花咲か名無しさん
05/10/16 20:04:25 WKRm+xhx
その優れたやつかもよ、ってネタフリではないのかな?

494:花咲か名無しさん
05/10/22 19:55:45 /XvGL7PR
>>489
実際市販されないとね…
その頃にはLEDの効率も更にアップしているだろうし。

495:花咲か名無しさん
05/10/23 00:04:58 y4dJk/zE
実際、効率よくなったら、
野菜とかが工場で生産されるようになるんだろうか・・・

496:花咲か名無しさん
05/10/23 21:10:00 uOWVKO4c
値段では従来生産品にはかなわないみたいよ。現状でも。
無菌だか高栄養だかなんか付加価値を謳って、多少高めに売ってるらしい。
まだまだ一部の高級品、ってところじゃないかな。

497:花咲か名無しさん
05/10/26 23:33:04 bMRQwCgF
現品.comで658nmのレーザーダイオード出てます

498:花咲か名無しさん
05/10/27 18:40:00 Wx20RYie
LEDに比べて、輝度単価は安いの?

499:花咲か名無しさん
05/11/04 03:15:25 rGaMw46S
.

500:花咲か名無しさん
05/11/06 17:51:15 egQarGVZ
コケ(スナゴケ・ハイゴケ)を早く増やすのに使いたいんだけど、
どっかにコケの育成光源の論文(日本語か英語)みたいのないですか?

URLリンク(www.hero1.jp)

│い場所)や工場の屋根及び建物の壁面等を緑化する。今回のスナゴケなどの
│成長は,自然の状態で約18ヶ月~36ヶ月を必要とするが,その内,成長
│している期間は,年間3ヶ月程度である.その最適環境を与えることができ
│る植物工場生産では,3~5ヶ月程度で生産が可能である.コケの生産期間
│の短縮(1/5~1/6)と特殊な生産技術により,スナゴケの増殖量も自
│然栽培の5倍~6倍になる事により,製品コストの大幅低減及びスピーディ
│ーな生産が可能となる

これって、どういうふうにやってるんだろ?

維管束植物と同じ光源(赤+青10%の連続点灯)でもそこそこ育ってるけど、
コケの場合は青はいらないような気もするし、よくわかんない。

501:花咲か名無しさん
05/11/06 20:08:04 DBXVL84f
> コケの場合は青はいらないような気もするし
なんで?

> 成長している期間は,年間3ヶ月程度である.
光が関係するの?

502:花咲か名無しさん
05/11/07 00:28:41 mz7nTX7P
>>501
コケやシダなどの起源の古い植物が出現したころの地球は
現在と光質が異なり、赤色光の割合がずっと多かったために、
その後現れた植物と違い、赤色光によって屈性や葉緑体の定位運動などが
起こります。

503:花咲か名無しさん
05/11/09 17:07:09 M9laZljo
それがどうかしましたか?

504:花咲か名無しさん
05/11/11 15:38:21 uD8ulZTF
パルス点灯してる人はどのくらいの長さにしてますか?

暗期が200uS以上で、明:暗が1:2がよいというのより
詳しいデータどっかにあるのかな?

うちのは、いまのところ明:暗が、213mS:426mS仕様です。
(数値が半端なのはマイコンの割り込み周期の都合上)

暗期って、本来は遮光した真っ暗だろうと思うのだけど、
めんどくさいんで遮光やってません。

505:花咲か名無しさん
05/11/11 15:40:17 uD8ulZTF
訂正: 213mS:426mS → 213uS:426uS 

506:花咲か名無しさん
05/11/11 19:45:13 Ur5MnKb5
訂正するなら、ジーメンスじゃなくてセコンドにしてな。

507:花咲か名無しさん
05/12/01 20:31:19 bjApuxZF
まぶしすぎ!植物工場用LEDランプLED128個赤青SW切替
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)


高っ


508:花咲か名無しさん
05/12/02 20:40:09 a3vhjPWY
> 高っ
他人の脳と手を使うわけだからな。

509:花咲か名無しさん
05/12/10 09:29:31 ZTsOXWD8
房質問ですいませんがLED赤200発くらい自作で作る場合いくらぐらい掛かるでしょうか?
また素人でも可能でしょうか?教えてもらえませんでしょうか?やらしくおねがいします

510:花咲か名無しさん
05/12/10 10:07:22 6vVz1KCU
いいこと? ボウヤ。秋月電子のサイトで赤色LEDのカテゴリを探してみなさい。
そう、焦らず丁寧に、ゆっくり…いい子ね。
URLリンク(akizukidenshi.com)

…そ、そこ! 5φぐらいの小さな半球があるでしょう。輝度によって
値段は違うけど、当然明るいもののほうが強力よ。どれがお望みかしら。
えっ、OSHR5161Pの10個入りパック…!? いきなり凄いのね。
でも広角60°で超高輝度だし、お望みにはぴったりかも。あなた目が肥えてるわよ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

これを20パックで4000円。あとは抵抗が必要だわ。OSHR5161Pは
こう見えても凄い子で、何と定格が100mAもイケちゃうの。標準品の5倍よ。痺れるわ!
あとは駆動電圧をどうするかにもよるんだけど、手に入りやすい12V ACアダプタに
してみようかしら。これに合う抵抗っていうと、
URLリンク(akizukidenshi.com)
こうなるわよね。LEDは並列接続にして100個の並列回路を並べるなら、
それぞれの回路で100Ωの抵抗をLEDに直列接続するってことよ。この子は
お高くとまってなんかないから、200個買っても別にお金の心配は
しなくてもいいの。たったの200円だもの。
URLリンク(akizukidenshi.com)

「抵抗200個ぶんのハンダが面倒」っていうなら、LEDを直列にして
節約してごらんなさい。LEDを5個直列接続+10Ω抵抗の組み合わせでも、
定格通りのドライブになるわよ。これを並列で40セットに並べればLEDは
200個。でも抵抗は40個で済むでしょう? 賢い男、嫌いじゃないわ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

あとは基盤とACアダプタを適当に揃えてごらんなさい。全部で7000円も
しないはずよ。ACアダプタは定格電流を揃えてあげないとオーバードライブに
なっちゃうかもね。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

511:花咲か名無しさん
05/12/10 10:32:08 R+4fa6XB
>>510
なんて親切な人なんだ。

512:花咲か名無しさん
05/12/10 10:43:00 6vVz1KCU
親切さよりやらしさを評価してほしい!

513:花咲か名無しさん
05/12/10 10:46:14 ZTsOXWD8
>>510
うほっ!エロい人とても親切かつ分かりやすくありがとうございました!!


514:花咲か名無しさん
05/12/10 11:13:34 oJzqVExP
>>510
に惚れたから200発ヌいて来る。

515:花咲か名無しさん
05/12/10 11:43:56 jCHls9gS
>>510
マジなのか?
LEDの最大定格いっぱいの100mA
電流制限抵抗の消費電力 > 1/4W
LED200個に流す総電流 20A


516:花咲か名無しさん
05/12/10 12:04:02 6vVz1KCU
あはは、確かにACアダプタ1つで20Aは全然無理だな。すまんすまん。
12V5A×4とかか。高いな。定格は…植物育成ならいっぱいに流したいんじゃない?

517:花咲か名無しさん
05/12/10 12:16:45 R+4fa6XB
>>516
後つっこみを入れるとすれば、LEDは常時点灯より点滅がいいからお手抜き点滅で1/2
さらに、定格よりちょっと低めでLEDに優しくして3/4くらいに電流を減らして。
3/8 X 20A = 7.5A


518:花咲か名無しさん
05/12/10 22:27:06 Q+GPBS7w
> LEDを5個直列接続+10Ω抵抗の組み合わせでも、
> 定格通りのドライブになるわよ。
こういう危険な真似は勧めてはいけません。

> えっ、OSHR5161Pの10個入りパック…!? いきなり凄いのね。
> でも広角60°で超高輝度だし、
今時だけあって、波長がちょっと短めですね。
また、多数並べるんですから、無闇に広角である必要はありません。

519:花咲か名無しさん
05/12/10 23:52:46 3cf0OHKJ
>>518
>> LEDを5個直列接続+10Ω抵抗の組み合わせでも、
>> 定格通りのドライブになるわよ。
>こういう危険な真似は勧めてはいけません。

安定化したアダプタを使用することを前提にすれば、
このつなぎ方がかろうじて使えるかと思ったのですが。
抵抗を15Ωにすれば抵抗の消費電力も1/4W以下で、総電流も
3A以下です。
危険でしょうか?


520:花咲か名無しさん
05/12/10 23:56:20 3cf0OHKJ

ID変わってますが、515です。


521:花咲か名無しさん
05/12/11 00:02:24 YlfWqeAk
ブレッドボードであらかじめ個体差を見て総抵抗を揃えれば問題なかと
思ってたんだけど、ダメなんかしら?

522:花咲か名無しさん
05/12/11 00:51:40 QCqggYBG
CRD使え。

523:花咲か名無しさん
05/12/11 00:59:23 YlfWqeAk
40個?

524:花咲か名無しさん
05/12/11 11:52:55 ZY6Ga7Sd
>>519
電源はともかく、LEDのVfってアテにならないでしょ。データシート見て。
一品もので合わせ込んだとしても、経年変化があるかもしれないし。
ある程度抵抗に消費させる設計でないと、再現性は低いです。
12V電源にVf=2.2Vで10Ωならピッタリ100mAだけど、データシートにあるmin.値
1.8Vだったら300mAにもなってしまう。逆に2.6Vならマトモに点かない。

ちなみにCRDは、それ自体に数ボルト消費させないと、目的の電流値にはなりません。
トランジスタでカレントミラーやるとか、317の定電流回路を応用するとか、
いろいろ手はありますが、興味があったら過去レスを参照してみてください。

525:519
05/12/11 17:10:01 fvl4c2Qb
>>524
たしかにVfの最小値を見落としてました。
ありがとう。


526:花咲か名無しさん
05/12/11 17:18:43 QCqggYBG
CRDは-4.0V程度だよ。たしか・・・

527:花咲か名無しさん
05/12/24 23:34:03 ENdS1oet
計算の仕方が解らず質問させて頂きます。
HPS250Wレベルのパネルを赤青の組み合わせで作ろうと思うのですが、
約何個位LEDが必要なものでしょうか?
宜しくお願い致します。

528:花咲か名無しさん
05/12/25 13:32:33 n0Rsg7jY
暇なのでググってみたけど、換算はこんな感じ。
光を受ける身になってルクスに換算してみては。
URLリンク(www.flashlight-fan.com)

HPSは13500ルーメンとかあるから、全部の光を1m^2に照らし込めば13500ルクス。
10cdぐらいの明るいLEDを1m離して照らせば、1350個で照らした先の中心部が同じ明るさになりそう。

高圧ナトリウムランプ(HPS)のスペクトルは製品によって違うみたい。
URLリンク(www.akaricenter.com)
植物用とされているものだと、青の比率は赤の2割りかそこらでよさそう。

あ、スペクトルと光束の関係はどうなるんだろう。各波長を単純に積分した結果なら、
1350個も要らないことになるな。……やっぱり良くワカンネ。

529:花咲か名無しさん
05/12/25 16:11:55 B5bvKALi

次号(2月号)のトランジスタ技術では、LEDの特集をやるみたいですよ。


530:花咲か名無しさん
06/01/02 20:25:43 oTo00ksR
たまたま見つけたので、一情報として貼っておく。

赤色高輝度発光ダイオードによる電照がパッションフルーツの開花期に及ぼす影響
URLリンク(qnoken.ac.affrc.go.jp)


531:花咲か名無しさん
06/01/16 03:22:59 9TR/owH4
>>483>>507
高すぎ。特に>>507のは自作できるレベルじゃないか。

もういっその事作ってしまおうかと思ってるんだが
LEDは広角度がせまいのが難点だな。
広いのは狭いのに比べて輝度がぐっと落ちるし。

とりあえず赤:青(または白)の割合を7:3くらいでやればいいのかな?
あと5mLEDの場合どのくらいの間隔をおいて並べればいいのか…

コチョウラン5株に使用するだろうからそんなに明るくなくてもいいとは思うが
相当数のLEDが必要になるだろうから5株はたぶん無謀すぎるだろうね。
それなら普通に育成ライト買ったほうがずっと安上がりだろうし。
しかしン百個のLEDをハンダ付けするのは相当手間がかかりそうだ。

532:531
06/01/16 05:13:18 9TR/owH4
もうめんどくさくなったのでとりあえずLEDを買って
話はそれからにしようと思います。

赤LEDの660nm 2400mcd を見つけたのですがこれはどうでしょう?
広角は15度と普通の5mmLEDに比べ狭いですか(普通は20度くらいだよね)
その上の30度になると 1300mcd しかないので、よければ2400mcdのを
50個くらい買おうとおもってます。
他には 8000mcd 630nm 広角30度などがありました。

上の方のレスで「赤とのバランスを取る意味でも青は明るくなくてもよい」と
あったので、青または白も4000mcd前後のを購入予定。

実験体はコチョウランかカトレアにするつもりです。

533:花咲か名無しさん
06/01/16 09:57:10 SHwWvehD
>>532
レポート期待してるぞ

534:531
06/01/16 12:05:22 9TR/owH4
>>533
製作したらレポートします。
ただ問題なのはランはほかの植物にくらべると成長速度がはるかに遅いということ。
さらにランは光だけなく湿度や温度に敏感に反応するものが多いので
実験向きではないかもしれません。

実験に使いたいのはコチョウラン原種のphal. bellinaなんだけど
こいつは温度に敏感で、夜間の温度が低いせいか成長が止まってるぽい。
ほかのランも成長が遅いやつばっかりです。

とにかく>>532へのアドバイスをお願いします。
あと組み方の知識もあまりなく、検索しても分からなかったらここできくかもしれません

535:花咲か名無しさん
06/01/16 13:55:08 OLzvZ3t6
LEDは難しそうなので、普通のライトスタンド(ライトは3個分のソケット付き)を2本買って
電球はパルックスパイラル6個買って室内の植物に光を当てようと思うのですが、パルックスパイラルは
電球色(色温度2800k)パルック色(5000K)パルックDAY(6700K)と3色あるのですが
どの色を中心に使うべきでしょうか。バランスよく3色を2つづつ使うのがいいのか
それとも赤っぽい電球色6個使った方がいいでしょうか。

536:花咲か名無しさん
06/01/16 20:23:43 0qPsaUqz
> LEDは広角度がせまいのが難点だな。
並べれば問題ないだろ。平面に図を書いて見れば分かる。
逆に広すぎれば、距離を置いたときに対象から外れてしまう。
> 広いのは狭いのに比べて輝度がぐっと落ちるし。
面積が増えた分拡散されて、中心部でのピークが引き下げられただけ。
光が漏れないように使えば同じこと。
> 相当数のLEDが必要になるだろうから5株はたぶん無謀すぎるだろうね。
ね。
> それなら普通に育成ライト買ったほうがずっと安上がりだろうし。
初期コストでLEDが勝てるのは、ごく小規模な場合だけ。


537:花咲か名無しさん
06/01/16 20:34:05 0qPsaUqz
> パルックスパイラルは電球色(色温度2800k)パルック色(5000K)パルックDAY(6700K)と3色あるのですが
蛍光灯のスペクトルは蛍光物質次第。色温度では分からないと思う。
どんな波長が出ているかは、Webサイトに書いてあると思うよ。
なぜ普通の昼光色蛍光灯を使わずに、暗い効率の悪い色味も悪い値段も高い
「育成灯」が売られているか考えてみ。

ちなみに蛍光灯スレ(当スレの親スレ)もあります。

538:花咲か名無しさん
06/01/18 23:09:18 Fg3Blk9G
>>529
ほかにやることだらけで・・・やっと読み始めた段階だけど、ここの住人も
目を通してみて損はないかも。
回路読めなくても、原理とか概要とか現状の説明とかは、そのうち役に立つ気がする。

539:花咲か名無しさん
06/01/19 01:01:58 evOifQJw
現在出回りのある白色LEDって
ほとんど青+黄タイプで演色性の点で難ありだよな
特に、光合成に必要な赤がほとんど無い

>>538
漏れも虎ギ読んだよ。
パルス点灯の話をもっと書いてくれたらなぁ、とおもいますた


540:花咲か名無しさん
06/01/19 05:40:44 BXa37u0g
>>539
だから赤と組み合わせるのでは?

541:花咲か名無しさん
06/01/19 14:28:06 kvAN5Bai
>>540
そうだね。
育成主体なら色目はどうでもいいんだけど
水槽の照明をLEDで置換する事を考えていたからね
あまりに照明が赤くなってしまうのはどうかと。

実際に混ぜたらどんな色目の照明になるのかは試していないから
演色性のよい白色LEDが手にはいらんかな? と思ってますた


542:花咲か名無しさん
06/01/19 17:04:49 BXa37u0g
>>541
あ、水槽用では確かに赤は避けたいよね。
自分も小型水槽用に作りたかったが
水槽のばあいはどうしても見栄えがからんでくるからな。

すっと以前ここに水槽用のLED照明自作してる海外のリンク張ったけど
彼らも白だけ、もしくは白に少数の青か黄色を混ぜる
組み合わせしかやっていない。

543:花咲か名無しさん
06/01/19 17:57:15 COxNzbJW
まだスレ全部読んでない携帯厨なんだけど、
普通の手元を照らす証明+赤いプラスチックシート
で、意味はあるんですか?
趣味の園芸で少し前に、
赤=成長、青=殺菌、っていってたんだけど

544:花咲か名無しさん
06/01/19 20:35:40 vUAn79p6
>>水槽ネタ
RGBで白にすれば? もしくは、「見せる時間」と「育てる時間」を区切って、
タイマーなどで切り替えるとか。

>>543
意味ないと思うよ。
元の光に赤成分が含まれていれば、わざわざ取り出さなくてそのまま当てればOK。
元の光に赤成分が含まれていなければ、取り出したくてもないものは出てこない。

545:花咲か名無しさん
06/01/31 20:52:22 nx7UN+bV
【話題】土を使わず作る「ハイテク農業」・・・その厳しい実情@ニュース速報+
スレリンク(newsplus板)l50

なあに、かえって競争力がつく。

546:花咲か名無しさん
06/02/02 16:21:50 7nnIOFae
赤だけで食虫植物育ててたら枯れちゃったよ

547:花咲か名無しさん
06/02/02 20:28:55 d5cWo+1M
残念だったね。
そのレスの内容だけじゃ、他の人が参考にできそうもないから
その食虫クンも死んでも死にきれないな。

548:pH7.74
06/02/06 16:20:57 xwqo8V2K
ヤフオクにあったLEDを使ったポリプ育成用のライト。3000~4000円程度かな。
値段のわりに使えそう。口金E26でソケットでOK。
 青色LED 波長470nm、色温度25000K、輝度8000mcd × 67個
 白色LED 色温度8200K × 53個


549:花咲か名無しさん
06/02/07 19:28:16 HF2ILa5q
なんか面白そうですね。うちでも観葉植物飼いはじめたのでLEDユニットを作ろうかと思ってます。

H8マイコンを使ってLEDのパルス発光をPWM,PFM制御する計画。可変抵抗で周波数とデューティー比を
簡単に変更できるようにしようかと。

LED買うだけ買って頓挫すると無駄になるので、とりあえずコントローラ部分から先に作ろうかと思います。

550:花咲か名無しさん
06/02/07 22:44:27 crgY6esy
>>549
AVRでやってます。スイッチングに使う素子(いっぱいある2SC3474でやってみた)や、
LEDの応答速度にもよるんだろうけど、LED両端の波形のデューティー比が
プログラミングの通りというか、出力ピンのOn/Offの通りになんなくて、
結局オシロみて直しました。なので、表示とかはとりあえず組んでから要調整かも。
spiceで予測できんのかもだけど

551:花咲か名無しさん
06/02/08 19:38:19 ylP3HmYK
> LEDの応答速度にもよるんだろうけど、
んなわけ無いだろw


552:花咲か名無しさん
06/02/13 08:33:12 gjcpfiH3 BE:62014649-
色温度測るのってミノルタのカラーメーター以外に無いですか?

553:549
06/02/13 18:10:18 J2ClNshv
いろいろとLEDみてきました。

秋月の1個8円で500mcdのやつがないのが痛いですね…
1個4円の500個入りって手もありますが、輝度が300mcdだとちょっと少ないかと思ってしまったり。

1個30円とかなら、指向角も18度くらいから60度くらいまでいろいろで、輝度も700mcd~1100mcdくらいまで
ありますけど、この辺がいいところですかね。

554:花咲か名無しさん
06/02/14 05:35:15 +p54/BOy
>>553
暗すぎ。ケチケチしないで日亜の25,000mcdぐらいの買え。

555:花咲か名無しさん
06/02/14 11:01:24 Mw6iU4oC
明るさより波長が大事なんじゃないの?
660μのLEDありました?

556:花咲か名無しさん
06/02/14 15:31:38 +p54/BOy
>>555
赤ければ良いってもんじゃない。

557:花咲か名無しさん
06/02/14 16:12:06 /L7oN5P3
距離だよ大事なのは。
富士山麓まで寄せれば通常の3倍だ。


558:花咲か名無しさん
06/02/14 19:29:51 cHBpqLIr
>>556
意味分かって書いてるのかな?

559:549
06/02/14 20:12:05 zT7gjhB9
とりあえず、波長660nm、輝度1500mcd、指向角22度で1個30円の奴を50個買ってきましたよ。

コントローラを先に作るつもりだったのに、ついつい買ってしまった。
輝度は日亜の25000mcdなるものにはさすがに届きませんが、とりあえず作って試してみます。

560:花咲か名無しさん
06/02/15 14:25:29 xRvytXzy
>559
秋月ですか? 660nmで1500mcdもあるやつだといいですね。
うちは南方系の植物を冬期は室内栽培してますが採光が悪いので
LED検討してたんだけどモノがなくてあきらめてたんです。
640nmとか635nmとかならたくさんあるんですけれどもね。


561:花咲か名無しさん
06/02/15 16:54:25 UOSgYI2j
現品.comに100mWの658nmレーザーダイオードが売ってるお
500円くらいなんだが
これ使ったらもの凄く効率良いんじゃないか?
1個家にあるがもの凄いスポットって感じじゃなくて
目がつぶれそうな赤色LEDって感じ

562:花咲か名無しさん
06/02/15 17:05:56 bxTg5yLP
持ちはどうなん?
最初明るくてもしばらくすると暗くなる奴もあるようだけど。

563:花咲か名無しさん
06/02/15 17:55:27 UOSgYI2j
DVD読み込み用とかそんなんだからすぐには暗くならないと思う


564:549
06/02/15 23:47:58 QgjHiNho
>>560
秋月の近所の鈴商ってとこです。660nmのLEDが、輝度も指向角もいろいろ取り揃えてあります。
だいたいどれも1個30円くらいでした。

そのなかで一番輝度が高くて使えそうだったのが、俺の買ったロームSLA-580JTってやつでした。
ほんとは多少高くてももう少し性能いい奴がよかったんだけど、見た限りではなかった。
ガード下でもみればあるのかな。

565:花咲か名無しさん
06/02/16 09:28:04 tEfTCRbZ
>>564
そうやって買うことが出来る人がうらやましい

566:花咲か名無しさん
06/02/16 20:56:21 HFDvcHvX
> 日亜の25000mcdなるもの
日亜のサイトにはないぞ

567:549
06/02/16 22:23:27 S8vk2sqG
>>565
通販だとAUDIO Qの東芝のページの一番下にあるやつなんていかがですか?
若干割高だけど、2500mcdもあるから普通に使えるんじゃないかと。

>>566
>>554がいうのでてっきりあるものかと。

568:花咲か名無しさん
06/02/16 22:25:17 2goWOKWt
日亜信者だろ。
日亜のは実際にはスペックが低くて高いだけ。

569:花咲か名無しさん
06/02/16 22:31:19 2goWOKWt
>>567
16,000mcdのがヤフオクにでてるぞ。

570:花咲か名無しさん
06/02/17 10:48:57 KKYtvl1O
>569
それ 波長630nm ぜんぜんダメじゃん。明るければいいというものじゃない。
ちなみに光合成の明反応のピーク波長は690nmな。

571:花咲か名無しさん
06/02/17 11:19:49 Fx15tnsv
>>570
俺の時代は660だった。
いつの間にか690か。

572:花咲か名無しさん
06/02/17 12:11:19 KKYtvl1O
>571
660nmが話題に出てるのは一般に入手容易なLEDでもっとも690nmに近い波長を持つものが
それしかないからで光合成にピーク波長が690nmってのは今も昔も一緒。
もっとも、最近ではLED信号機などでの需要増で赤でも比較的波長の短い(長波長は色盲の
人に認識されにくい) 635nmあたりに生産が偏ってきて660nmは入手しづらくなってますが。

573:花咲か名無しさん
06/02/17 22:36:04 vfQcmI5r
ググってみると、クロロフィルの吸収効率の高いポイントは660nmってあるな。

574:花咲か名無しさん
06/02/18 01:11:53 tMO/ZViJ
>573
どこの論文をぐぐったか知らないけどそれって実験の光源が660nmしか用意できなかっただけじゃない?
検索対象を海外のアーカイブまで広げるといいかもよ。


575:花咲か名無しさん
06/02/18 09:16:08 I75WpXKs
660にこだわる意味はないぞい

576:花咲か名無しさん
06/02/18 20:42:21 ggBYbntu
>>574
日本語の範囲でおながいします。後生だから orz

たとえば
URLリンク(www.s.affrc.go.jp)

577:花咲か名無しさん
06/02/19 09:34:00 KAmopUCH
660を越えると軽自動車ではなくなるぞ

578:花咲か名無しさん
06/02/19 13:25:07 syAgVyEI
これ↓が有れば光が無くっても育つの?
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

579:花咲か名無しさん
06/02/19 17:45:07 pDQVwV1K
>>578
『もやし』みたいになりますけど…

植物の形態制御にも光が関係しているから
健全な草姿とするには暗黒状態ではマズー

クエン酸緩衝液系に制菌力があるというのイイ事聞きますた




580:花咲か名無しさん
06/02/24 20:35:58 yTmxEB+j

>>574
具体的に挙げてくれないかなぁ。
真実はひとつだから、日本語サイトで存在しないことはないでしょ?

581:花咲か名無しさん
06/02/27 19:08:48 Fxms79aG
なんかさっき、NHK(近畿圏限定?)の18時台のニュースで、
工業用検査器用LED照明で国内シェア6割を占めるメーカーが、
新しい分野開拓として、植物育成へのLED利用研究開発中と
いうのをやってた。

そこでちろっと出てきた、色と植物の葉っぱの吸収率のグラフとか
いうものでは、

赤い方のピークは700nm辺り
青い方のピークは430~440nm辺り

だった。

ちなみに、リーフレタスの場合は、赤9:青1の割合で混ぜたのが
一番良好な生育だそうです。

582:花咲か名無しさん
06/02/27 21:23:31 wQ5P/K9p
>>581
俺も見たけど
あのグラフは間違ってると思う。

583:花咲か名無しさん
06/02/27 22:15:21 wQ5P/K9p
URLリンク(www.ccs-inc.co.jp)
この人出てたからこの会社だな。

584:花咲か名無しさん
06/02/28 12:12:26 slpUK5nr
ぐぐって調べてみました。
企業利益の絡んでこなさそうな研究施設や学術機関関係をピックアップ
してみたのですが、赤色吸収帯は680~690nmというのでおおむね合って
いるようです。ただ植物によっても違うし、同じ植物でも成長期・充実期・
開花期・結実充実期・衰退期の各段階で遷移するようですが、苗の育成
という面にポイントを置いて幼苗期~充実期に絞って言うと680~690nm
が有効というのは確かなようです。ただしこれはクロロフィルの純粋吸収
値なのでその植物体全体でみた吸収波長はカロチノイド吸収などの他の
要因も関係しているので680nmからずれたピークを示すことも多いようです


585:花咲か名無しさん
06/02/28 17:30:55 U1kIC4Ir
で、690nmはどこで売ってるの?

586:花咲か名無しさん
06/02/28 17:42:25 QZJMQ+x/
>585
普及品として売っていないから近い波長の660nmで代用してるんでしょ。

587:花咲か名無しさん
06/02/28 20:54:12 uLO3QzW/
>>584
だから具体例を挙げてっていってるのに・・・・誰一人として、ただの
一URLも挙がらない。660nm近辺というサイトはいくつも挙がったけどね。

588:花咲か名無しさん
06/02/28 21:18:17 9PmpeEov
>587

P680 P700 でぐぐれ

589:花咲か名無しさん
06/02/28 22:22:08 V4myi5kD
なんかこのスレって凄い短気な奴がいるよね

590:花咲か名無しさん
06/03/01 09:34:24 8VO7PH0O
このスレをずっと見ていて思ったのですが、何にしろピンスポット的な波長では
駄目で、ある程度の幅を持った波長の方がいいということでしょうね。

逆に植物側が順応するとかはないのかな?

591:花咲か名無しさん
06/03/01 12:30:00 OmULtYrc
あくまでも吸収"ピーク"が660nmと言うだけであって
それ以外ではまったく意味がないとかそう思い込む
人間が少なからず存在するのが苛立たしく思える。

660nm以外ダメだっていう方はパンでなく
ブドウ糖とアミノ酸の点滴で生きてください
理論上はもっとも高率がいいですから

592:花咲か名無しさん
06/03/01 12:53:12 cBdoJ8LP
>591
ここはLED光で植物を育ててみるスレだぞ。ていうかLEDの発光特性を理解してそれを言ってるのか?
電球照明や蛍光灯と違っていろんな波長の光スペクトルが幅広く混ざってるわけじゃないんだ。
単一波長が突出している特性で光合成の理想波長にあわせなくてどうするんだよ。
それじゃLEDを利用する利点が全く無いどころか逆に成長を阻害するのがわからない?

593:花咲か名無しさん
06/03/01 17:25:20 2oP2jSxF
LEDはそういう特性かも知らんが
クロロフィルの方はそんなにピーキーに660nmに
こだわってるわけじゃ無いだろ
物事を1面でしかとらえられない輩がいるな。

594:花咲か名無しさん
06/03/01 18:50:55 aZ+v6ayh
反射神経で反応しているやつがいるな。
ここはLED光で植物を「育てること」を目的に話してるんだよ。
波長にこだわらなくて他に何にこだわれと?
あと、ちゃんとクロロフィルの吸収曲線のグラフをもう一度見て来い。
ちゃんと調べた上で話をしてるか?

595:花咲か名無しさん
06/03/01 19:01:09 2oP2jSxF
>>594
よく見ろ
URLリンク(www.sci.osaka-cu.ac.jp)

596:花咲か名無しさん
06/03/01 19:34:49 aZ+v6ayh
>595
おまえ・・・ そのページが何を論じているか理解して貼ってるのか w
ネタ・・・じゃないよな 593とID同じだし。

まじめなつもりなら悪かった。
えーとね、それ以外のページで「クロロフィルの光吸収と植物の成長」に
関するページで反証になるページ探してきてね。
できたらちゃんとした研究機関か学術関係をお願い。

597:花咲か名無しさん
06/03/01 19:53:50 2oP2jSxF
>>596
クロロフィルによる可視光の吸収率に関してはどの視点から見ても同じだろうが
オマエこそソース貼れやw

598:花咲か名無しさん
06/03/01 19:56:41 aZ+v6ayh
>597

  588 :花咲か名無しさん mail sage :2006/02/28(火) 21:18:17 ID:9PmpeEov
  >587

  P680 P700 でぐぐれ

599:花咲か名無しさん
06/03/01 20:14:04 h3QDskPS
>>588
ググってみたけど・・・きついわw いやまじで。
先生、優しく心にフィットするようなサイトを紹介してください。
どのあたりの波長でどのぐらいイケるのか一目で分かるような。
>>590
それは間違いだと思う。どこに書いてある?
「青」が成長課程の指南役的な役割をしてるとか、「赤外」も加えると
より成長が加速されるとか、プラスアルファ的な話はあるけど。
>>595
「見ろ」じゃなくて、自分の言葉で主張は書いてください。

600:花咲か名無しさん
06/03/01 21:09:33 CAP2huUF
ググるなんていうのは最初から誰でもやってる事だっつーの。
ほんまぐぐ厨はバカの一つ覚えみたいに

601:花咲か名無しさん
06/03/01 23:07:39 ibwikdf2
反論するなら同じ植物を660nmのLEDと別の波長のLEDで育てた比較で
660nmに効果が無かったという例を示せばいいだけじゃないの?
可視光の吸収率が問題なんじゃなくて「LEDで植物をうまく育てること」が
目的なんだから。

602:花咲か名無しさん
06/03/01 23:16:16 ibwikdf2
>599
気持ちはわかるんですが、研究室の金のかかった実験設備じゃないと
民生品じゃないLEDの波長は出せないのでどうしても研究論文ベース
になっちゃうんですよね。そういう機器を成長実験のために長時間占有
するのは難しいので実際の検証は入手しやすい660nm使っていて実験
精度の面ではどうしても劣ります。

603:花咲か名無しさん
06/03/01 23:31:15 h3QDskPS
>>602
>>576のリンク先の真ん中らへんにあるグラフは嘘なんですか? 

604:花咲か名無しさん
06/03/01 23:56:05 ibwikdf2
>603
嘘じゃなくて精度が悪いだけでしょう。光合成を語る上でキーワードになる
P680およびP700について何も触れていませんし。
そのグラフの引用元になっている植物工場研究所は研究レベルから一歩
踏み出して光LEDによる植物工場を事業展開して普及することを目的とし
て資料をWebサイトに出していますから民生品として入手不可能な680nm
ではなく普通に入手可能な660nm帯を引き合いにして資料作成しているこ
とに何も問題は無いと思います。

植物工場研究所
URLリンク(www.c-living.ne.jp)


605:花咲か名無しさん
06/03/02 07:13:47 hdQQaWay
680nmって言えばLEDじゃなくてSLDの世界だな

606:花咲か名無しさん
06/03/02 22:57:20 YOU1cwg+
>>604
> 嘘じゃなくて精度が悪いだけでしょう。
600nm台半ばと後半ギリギリとで、「精度が悪い」で片付けるのはあんまりではないですか。
偽メールを「本物と言いきれない」と言ってるぐらい歯切れ悪い気がしますw

P680とかいうのは、680nmで反応のピークがあるというものですか?
それらの、波長を軸に採った反応グラフのようなものはないんでしょうか。
もしかしたら660nmというのと680/700というのは、何か別のことを比べていたりはしませんか?
しばらくここや蛍光灯スレなどを眺めていますが、その数字がでてきたのは初めてです。

607:花咲か名無しさん
06/03/02 23:51:20 hqtw1CDk
>606
面倒くさがらずに>588 のP680 P700をぐぐれっていうのをやってみました?
そうすれば
> P680とかいうのは、680nmで反応のピークがあるというものですか?
>それらの、波長を軸に採った反応グラフのようなものはないんでしょうか。
>もしかしたら660nmというのと680/700というのは、何か別のことを比べて
>いたりはしませんか?
なんて言葉が出てくるはずは無いんですが。

そもそも光合成の本当のピーク波長が660nmではないというところから話が
始まってじゃあ本当はいくつなんだというところでP680とP700という学術的な
タームが出てきただけでしょう? 学術レベルはあくまで学術レベル、そういう
のは学者にまかせとけばいいんでわれわれは近似的に効果が得られる
660nmで満足すればいいじゃないですか。理想値が680nmでも手が届かな
いんですから。 いつまでこの話題引っ張るんだろう。


608:花咲か名無しさん
06/03/03 05:02:42 zfuYk6W0
説明が理解できないから聞きに来る事だってあると思うんだが
ぐぐさん

609:花咲か名無しさん
06/03/03 08:53:16 SsD2i+lb
680nmが最適ならばLEDメーカーが作ればきっと売れる筈なんだが
売っていないと言うことはそんなにこだわらなくても良いのでは?

610:花咲か名無しさん
06/03/03 08:55:00 SsD2i+lb
今気付いたけど赤外線マウスの光って660nmなんだな。

611:花咲か名無しさん
06/03/03 10:43:45 N3fz2q3T
>609
そもそも今まで農業用途でLEDを使用するというのがなかったからね。
需要がなきゃ680nmなんかより簡単に製造できて量産コストの低い他の
波長のLEDをつくるわな。それと長波長の赤色光はI 型色盲の人には認識
しづらいため、バリアフリーだかがトレンドの昨今では駆逐されつつあるん
だよ。おかげで660nmさえも入手しにくくなった。それに拍車をかけたのが
LEDの信号機ね。色盲・色弱の人にも認識率が比較的良好で高輝度のも
のを作りやすい波長の短めの赤色LEDに生産ラインが移ってきている。
特に厳密に波長を指定する必要のある用途以外では汎用赤色LEDはみんな
このLEDでいいやってことになってきている。


612:花咲か名無しさん
06/03/03 11:39:29 SsD2i+lb
>>611
なるほど 良くわかりますた。トン

613:花咲か名無しさん
06/03/03 12:01:36 y97r6seA
>610
660nmは可視光ですが?赤外線は750nm以上

614:花咲か名無しさん
06/03/03 12:38:50 SsD2i+lb
>>613
でもELECOM赤外線マウスって書いてあります。
これはLEDなのか?わからず。見てると目が痛くなる。

615:花咲か名無しさん
06/03/03 13:43:30 0UzghaMe
>>614
それ赤外線を使ったコードレスマウスでは?
携帯なんかのカメラを通すと赤外線見えるよ。


616:花咲か名無しさん
06/03/03 13:49:52 SsD2i+lb
>>615
すみません。赤外線を使った光学式マウスでした。
赤外線は見えないですがトラックボールの代わりの光は見えます。
赤外線&光学式でした。

617:花咲か名無しさん
06/03/03 20:29:04 Z0gmNrtl
>>607
> そもそも光合成の本当のピーク波長が660nmではないというところから話が
> 始まってじゃあ本当はいくつなんだというところでP680とP700という学術的な
> タームが出てきただけでしょう?
それを易しい言葉で説明できた人がいましたか?
どこかに反応率のグラフがありましたか?
660nmが間違いであるという証明を、誰かしましたか?
グラフは間違いなの? という問いに、間違いであると明確に答えられる人がいましたか?

> いつまでこの話題引っ張るんだろう。
答えを出せる人がいないから続いているんでしょう。

618:花咲か名無しさん
06/03/03 21:22:16 H8NEQLzp
実際に実行する余力は無いのですが勉強の為に教えて下さい。

ガラス温室上部一面(90×45cm)にLEDを配置したいと考えています。
13.8×9.5cmでLED50個↓よりは間隔を広げるとして
URLリンク(www.audio-q.com)
上部一面(90×45cm)に配置するには500個くらい必要。

10個×25列を2つ作るとして
CRD(E-153):定格電流15mA(12~18mA)
URLリンク(www.audio-q.com)
LED(SDL-5N3KR):660nm/1.85V/20mA
URLリンク(www.audio-q.com)

--CRD--LED*10-- で 15mA*10=150mA
これを並列で25列作れば 150mA*25=3.75A
ってことは12V5Aのアダプタ↓で足りるってことでしょうか?
URLリンク(akizukidenshi.com)

自己流で勉強して計算してみたので合ってるかどうか教えて下さい。
よろしくお願いします。

619:花咲か名無しさん
06/03/03 21:23:24 KL/7iFVe
> いつまでこの話題引っ張るんだろう。
ID:Z0gmNrtlが日本語を理解できるようになるまで

620:花咲か名無しさん
06/03/03 21:52:10 l4q7F+5h
一から十まで人に教えてもらわなければ・・・っていうか単に論争好きな馬鹿だな
以後617みたいのは放置。

>618
CRDの電圧降下分が計算から抜けている気がします。
CRDが性能を出すためには確か3~4V位必要だった気がします。
LEDの順方向電圧降下分*10 + CRDの電圧降下分を考えると12Vでは足りないん
じゃないでしょうか。私もそんなに詳しいわけではないので間違っているかも知れま
せん。


621:花咲か名無しさん
06/03/04 00:25:41 CieMm99o
>>618,620
赤LEDの順方向電圧が1.9Vくらいだから、10個直列に並べただけで19Vは行っちまうな。
24V電源が調達できれば、CRDとあわせてちょうどいいくらいかも。

俺はアマチュア無線用に使ってた電源(13.8V)を流用して、直列6個+抵抗(CRDは高いので)で行く予定。

622:618
06/03/04 09:10:09 4VS9KUj9
>>620-621
有り難うございます。
もし上記の12V5Aアダプタを使うなら--CRD(4V)--LED*4(7.6V)--で
63並列(63列*4個*最大18mA=4.536A)なら大丈夫ってことですね。
勉強になりました。
これで電流電圧の回路については分かった(と思う)ので
次は点滅させる回路について再度全レス読んで勉強してきます。

>>621+皆さん
(できれば)レポお願いします。

623:花咲か名無しさん
06/03/04 21:59:26 hakLrZGj
> 一から十まで人に教えてもらわなければ
知ってるなら教えてやればいいのに・・・
> 私もそんなに詳しいわけではないので間違っているかも知れま せん。
そんな弱気な。他人をバカ呼ばわりする勢いで解説してくれよ。

> 次は点滅させる回路について
簡易的なスイッチング回路はこのスレでも出てきましたが、5Aっていうと
結構な量です。チョイとひねりが欲しいかもしれません。
また点滅の頻度効果などは、例の間違った(?)サイトなどに書かれていた
ものです。実験結果ですからこれは間違いはないと思っていますが。

ちなみに100mA流れれば、人は死にます。

624:花咲か名無しさん
06/03/04 23:47:08 ZYX3ImsE
100メガアンペアも流れれば死ぬ罠

625:花咲か名無しさん
06/03/04 23:54:28 ADz/FRcC
m:ミリ
M:メガ


626:花咲か名無しさん
06/03/05 00:33:41 rcKa4U0q
つ6.6kV

627:花咲か名無しさん
06/03/05 02:55:35 mddjEaD4
じゃあどうすんだよ
個人じゃ防衛できんだろうが糞が

にやにやしやがって

628:花咲か名無しさん
06/03/05 10:55:07 NwFw0uEd
つか、24ボルトで人体に100mAも流れないだろ

629:花咲か名無しさん
06/03/05 20:52:38 QuwYUqI3
   λλ
 / ゜Д゜) < 42(死に)ボルトという言葉もあるにょ
  ̄ ̄ ̄


630:花咲か名無しさん
06/03/05 20:53:19 QuwYUqI3
   λλ
 / ゜Д゜) < ちなみにオームの法則は、小学校で習った気がする
  ̄ ̄ ̄


631:花咲か名無しさん
06/03/05 20:55:54 QuwYUqI3
   λλ
 / ゜∀゜) < 627さん、そんな餌・・・・顔がにやけてますよ
  ̄ ̄ ̄


632:花咲か名無しさん
06/03/05 20:56:15 B9lGV0D3
なめくじって電気通り易そうだね、そういえば。
体表面水分ばっちり。


633:花咲か名無しさん
06/03/06 08:28:56 0C6AqYIL
AAはなめくじだったんか!

634:花咲か名無しさん
06/03/07 10:09:38 AVeQBsfc
>>630

そのなめくじAA、数年前カタツムリAAが流行ってたごろ
おれが作ったやつだw

635:花咲か名無しさん
06/03/07 19:08:22 E4tBhAlx
   λλ
 / ゜Д゜) < パパぁ・・・ おなかすいた
  ̄ ̄ ̄


636:花咲か名無しさん
06/03/07 23:11:08 HKRm89KC
ナメクジには見えんが・・w

637:花咲か名無しさん
06/03/08 21:02:48 HZ3do13a
たいていの人には見えるようだが。
そろそろLEDの話に戻さないか?

638:花咲か名無しさん
06/03/09 10:23:18 IZg41nYu
ナメちゃんに青LED付けたら綺麗かな?


639:花咲か名無しさん
06/03/10 09:14:03 NEJgH+I3
実際にLEDで植物育てた香具師っているのかいな
みんな口だけだろ

640:花咲か名無しさん
06/03/10 09:47:37 r2QM+j1/
図星にもほどがある

641:花咲か名無しさん
06/03/10 10:14:46 xgyVv4GL
>639
このスレ、頭から嫁。 さすがに画像はもうリンク切れだろうけど。

642:花咲か名無しさん
06/03/10 21:43:32 42XUeTaN
漏れは8800円も出してLEDを購入したが、実験前に植物が息絶えた。
ごめんよ、ハエトリソウ・・・植え替えしなくてもイケると思ったんだ・・・

643:花咲か名無しさん
06/03/10 22:37:06 NEJgH+I3
お日様が一番
太陽にあてればすむことじゃないか

644:花咲か名無しさん
06/03/11 02:42:49 qRgBnRtW
それを言っちゃオシマイだよ、どらえも~ん

645:花咲か名無しさん
06/03/11 04:00:17 KTUosLw9
隠れてこそこそ栽培する物は
お日様には当てられないだろうw

646:花咲か名無しさん
06/03/11 05:46:44 3mG9LzQG
そりゃないぜ磯野

647:花咲か名無しさん
06/03/11 07:51:41 GP1ob5tJ
なにげに薬・違法板からの出張組が多そうだねこのスレ

648:618
06/03/11 09:17:25 BqqJzsxY
パルス点灯で節電だーって軽い気持ちで考えてた俺は馬鹿。
ICとかトランジスタとか回路図見ても何をどう計算すれば
点滅回路になるのかさっぱり分かんね。
スレの上のほうで点滅回路作ってた人、凄いね。

パルス点灯について勉強になるサイト
URLリンク(boss.led-parts.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(pc.okwave.jp)

>>623
すみません。ひねり以前の問題でつまずいてます。
もう少し勉強してから出直してきますので、
その時にでもアドバイスして下さると嬉しいです。

649:花咲か名無しさん
06/03/11 11:22:34 6hbWMF73
>>647
多いだろうな
そりゃ発熱しなくて電気代安くて寿命長くて波長を自由に組み合わせられる光源には興味持つよ
狭い場所でGrowするわけだし

650:花咲か名無しさん
06/03/11 11:33:07 KTUosLw9
雨戸締め切ってメーターがんがん回ってる家は要注意
それってオレの家ジャン・・・

651:花咲か名無しさん
06/03/11 20:24:54 StNxw4c4
>>643
> 太陽にあてればすむことじゃないか
夜も育ったら、連続光より育ちが良かったら、といった、実益を狙ったり
知的好奇心と満たしたり、というところだわね。・・・表向き。

>>648
とりあえずスケールダウンして2~3列ぐらいで作ってみては?
パルスとか発振とかをやるときのオススメは555。電源電圧範囲が広くて
電流も取り出せて色々な用法があって・・・・何社も同等のスペックで
製造(セカンドソースという)している定番だから、入手も容易。
URLリンク(www.national.com)

あと、ここは園芸板だから、回路の突っ込んだ話は電子板の方が
間違いがないと思う。
スレリンク(denki板)
スレリンク(denki板)

652:花咲か名無しさん
06/03/11 23:40:32 yqZwIrH8
もともとLEDは植物の要求する波長を太陽光より効率的に、かつ人間の
都合に合わせて照射できるので通常の促成栽培よりも数ヶ月早い収穫
が可能ということから注目されているので、そういうのに興味無ければ
> 太陽にあてればすむことじゃないか でFA。

LEDならではのメリットとしては熱帯植物の通年栽培。
トロピカルフルーツの類は原産地では一年中実がなるので温度と光が
確保できれば日本でも通年収穫可能。室内栽培すれば温度は加温で
どうにかなるけど日照の問題があって、そこでLEDの出番となる。
>530 にもパッションフルーツの例があるね。

漏れは冬季に室内に取り込まなきゃならない、暖地性植物の日照不足
でいつも悩まされてるので、その解決になればと来冬にやってみるつもり

653:花咲か名無しさん
06/03/12 15:00:42 Ep8EE4C+
植物って昼も夜も光が当たっていても大丈夫なんだ。
夜は眠って呼吸するとか小房の時に習ったような気がするが

654:花咲か名無しさん
06/03/12 17:39:21 y8jozqV5
>>653
夜は光合成が出来ないから仕方なく休んでるトカ。


655:花咲か名無しさん
06/03/12 19:22:28 h6IotnN+
でも光を当てない時間がないと花とか咲かないんじゃない?

656:花咲か名無しさん
06/03/12 19:50:13 wOAqzxTW
そういう奴もいる


657:花咲か名無しさん
06/03/12 20:04:43 /Z4/Ajlx
>>655
長日植物、短日植物でぐぐってみるといいお


658:花咲か名無しさん
06/03/13 16:18:36 ean5cB/i
スレ本題からはずれるのですが
初歩的な事を教えて下さい。

鏡などで反射した光でも太陽に直に
当たっているような効果は得る事は可能でしょうか?

冬の間、庭が日当たりが悪いので
何か対策をと思いましてこのスレに辿りついた次第です。

659:花咲か名無しさん
06/03/13 16:20:54 wia5gmEq
>>658
やらないよりは圧倒的にまし

660:花咲か名無しさん
06/03/13 18:37:45 wNyFiCiE
>658
有効のようですよ。 
ずっと前のNHKのニュースで山間部の谷あいでやっているところを
放送してました。


661:花咲か名無しさん
06/03/13 20:36:51 Xq4J9F5O
> 鏡などで反射した光
大抵は裏面鏡だから、青板ガラス透過2回+アルミ膜反射で、紫外域は
ダメダメだろうけど、そのへんは植物には要らないし、それ以外は
普通の鏡なら7~8割は反射すると思うので>>659だと思う。

662:658
06/03/13 22:37:58 edoPEKh2
>>659,661
有難うです。

日の当たる場所から
日の当たらない所まで鏡などを使って
光を運ぶ方法検討してみます。

これなら電気代も掛かりませんしね!
光ファイバーも使えるのかなー


663:花咲か名無しさん
06/03/13 23:22:52 2UMB5030
>>662
鏡による日照調節、興味あるなぁー。
前にちょっとだけ考えたことがあるんだけど、太陽の方向にかかわらず
同じ場所を照らすにはどうすればいいんだろう、というのが考えつかなかった。
(モーターで回すとかなしでね)

楕円筒凹面鏡を使えば何とかなるかもしれないような気はするんだが。
焦点から放った拡散光が半赤道面に広がる鏡を作ればいいんだよね・・・
凸面鏡でむらなく照らせるので、いっそ、ミラーボールを並べた方が楽な
のかもしれない、とも考えてる。

―ちゃんとやって(なんとなくでもいいが)なにか出来たら、教えてくれ。
もしかすると特許モノかもしれんぞ。

664:花咲か名無しさん
06/03/13 23:42:00 vJ0Xc4qo
大量のLEDを点灯させられる、高効率かつ初期費用の安い電源は
どんな物がありますでしょうか。
AC100Vをそのまま整流して超並列と言うのは少し怖いです。

665:花咲か名無しさん
06/03/14 00:01:27 NYB/pz3s
で、おまえらそんなもん作って何育てる気なの?

大麻か??

666:花咲か名無しさん
06/03/14 00:04:03 U/3edDi6
オランダやカルフォルニアでは結構LEDを用いた栽培をしているらしいね。

667:花咲か名無しさん
06/03/14 00:16:52 XmYev4r4
うち専業農家だけど、業者に頼むともんの凄い凄いぼったくられるだろうから、
個人の趣味として自分で軽く試してみようかなとか。

668:花咲か名無しさん
06/03/14 00:40:44 elI1o/PM
>>664
並列と直列の違いもワカランのか?
もう一度小学校へ行って勉強しろ

669:花咲か名無しさん
06/03/14 01:18:51 OU4RMR82
>668
思慮の浅いのはおまえの方じゃないか?
「大量のLED」から順方向電圧降下分を100Vまで直列にしたのを
並列接続で沢山つなげるから超並列というように読み取れるが

670:花咲か名無しさん
06/03/14 04:56:44 elI1o/PM
>>669
そんな解釈は出来ない。アホ
それは普通の並列だ


671:花咲か名無しさん
06/03/14 12:12:55 En7UBHMd
超並列と並列・直列と解釈するお前も充分 超解釈だな w

672:花咲か名無しさん
06/03/14 21:10:19 0iwifPjh
>>662
過去レス漁ってみなせぇ。
たしかバカ高いファイバー製品があったはず。

>>663
> 焦点から放った拡散光が半赤道面に広がる鏡を
焦点(植物)が燃えませんか?w
常に反射光が当たるようにするなら円筒で、断面の円の焦点に植物を置けば
いいと思うけど、そんなこんなしてる場所は日当たりいいわけでしょ?

>>664
> 高効率かつ初期費用の安い電源
効率は回路で決まるものです。電源はその回路が求める仕様のものを使います。
旅行行くのに速くて安い燃料は何ですか、と問うているようなもの。

効率がいいのは、>>41さんのが一番じゃないですかねぇ。あくまで実験で、
実用にはいろいろ問題もありますけどね。

673:618
06/03/14 21:43:10 ypcFNDja
>>651
遅レスですみません。過去レスにも555の話題があったので
自分なりに回路図を考えてみたのですが・・・自信なし。
言われたとおり電子板の初心者質問版へ移動したので
もし電子板の住人でしたらアドバイスお願いします。

674:花咲か名無しさん
06/03/16 20:37:11 dFc+SUCT
新スレ質問一番乗りの人?

実験だからいいけど、あの回路だと電流制限用の抵抗選定が難しそう。
LEDのVFって、たとえば1.7V~2.2Vとかそのぐらいの範囲で異なることがあるから。
最低電圧の場合と最高電圧の場合で、適当な抵抗値を計算してみ。
でもって同様の計算を、LED3直ぐらいの場合でも。

675:花咲か名無しさん
06/03/16 21:18:50 vjzqqjNl
実際に運用するときはサージ対策も必要ですよ。
瞬間的なスパイク電流でいとも簡単にあぼーんしますので。

676:花咲か名無しさん
06/03/17 19:53:48 NUBaYtJv
>>675
LED点けるのにサージ対策なんて聞いたことがないんですが・・・・
どんなときにどんな対策が有効なんですか?

677:花咲か名無しさん
06/03/17 20:15:18 yPEAhrtp
>>674
そうです。有難うございます。
>>524でLEDのVfのmax-min差異って話題があったんで
値段は張りますが実際にはCRDを使おうと思ってます。
ただLMC555は最大15Vまでらしいので、どう使えば効率良く
なるべく大量のLEDを点滅させられるかについて悩み中です。

>>675
市販のアダプタとか使えば大丈夫のような気もするんですが
駄目ですかね?

678:花咲か名無しさん
06/03/17 21:39:43 XXaC3i7m
サージ対策は100V直のときの話しでしょう。


679:花咲か名無しさん
06/03/18 21:40:24 AEL1z2OO
>>678
それなら分かる気がします。

>>677
> >>524でLEDのVfのmax-min差異って話題があったんで
> 値段は張りますが実際にはCRDを使おうと思ってます。
5直はやめたのね。
> 効率良くなるべく大量のLEDを点滅させられるか
電源から20mAを流し出して、最終的にGNDへ捨てるわけです。
捨てるまでにいかに多くのLEDを通過させるか、それが効率化の考え方。
点滅は、途中にスイッチを咬ませばすむ話だから、別途考えればよい。


680:花咲か名無しさん
06/03/18 23:58:31 6XDaIrko
>>677
本屋か図書館でマイコン(パソコンでなく)を使った電子工作の
本を探してみては? PIC とか R8 とか H8 なんかが書名に入っ
たもの。LED点滅は定番なので、たくさんつなぐ時の説明がされて
るのもあるでしょう。
IC のピンから直接 LED につないでも流せる電流は多くても 40mA
ぐらいなので、たくさん電流を流したい時は、トランジスタを使
う。その場合でも、本でよくみかけるものでは100mA位。
トランジスタのかわりにMOSFETを使えば、数A 流せるらしい。
(↑4行は「8ピンPICマイコンではじめる 作る、できる 電子
工作入門」に書いてあった。)


681:花咲か名無しさん
06/03/19 19:37:05 mZRpOO3w
> トランジスタのかわりにMOSFETを使えば、数A 流せるらしい。
(バイポーラ)トランジスタよりFETが優れているような書きっぷりだけど、
品種によります。妙な抜粋して書籍を貶めないでください。


682:花咲か名無しさん
06/03/30 04:43:27 7HgKB/aH
それで誰か栽培成功したのか?

683:花咲か名無しさん
06/03/30 22:01:13 RTeSX7rQ

このスレで、だれかひまわりの疑似促成栽培に成功してなかった?

684:花咲か名無しさん
06/03/30 22:53:22 rzWbjy6P
多分漏れの事だと思うけど、何を以て成功と言うのか・・・

685:花咲か名無しさん
06/03/31 19:22:41 01A/0cCp
>682
4~5月が播きどきの種を2~3月に室内で播き、LED使って大きくして
4~5月に庭に定植、通常より2ヶ月早く開花させてますが?


686:花咲か名無しさん
06/03/31 20:37:32 nK4OW7m9
>>685
素晴らしいですね。

で、何を?

687:花咲か名無しさん
06/03/32 00:09:49 hWAzGzky
煽り?ま いいけど
育てたのはセントーレア・アメリカーナ、マリーゴールド・ボナンザ、コスモス・ピコティ。
LEDは660nmだけで60個。苗とは約60cmの間隔で照射
発芽から3号ポットがいっぱいになるまでLEDで約30~60日育成。5月に花壇に定植
一番成績が良かったのはマリーゴールド。5月下旬に開花。



688:花咲か名無しさん
06/03/32 19:41:18 KnDEA0P4
>>687
> LEDは660nmだけで60個。苗とは約60cmの間隔で照射
何Cdのを使ったんでしょう。
日光は一切当てず、ですか? それとも補助的に夜間だけ照射?
ちょっと話題になった点滅とかもナシですか?

689:花咲か名無しさん
06/04/02 02:31:47 u30D8/8+
ここの連中は植物を虐待してるな。
とんでもない連中だ

690:花咲か名無しさん
06/04/02 10:27:04 1pbgkaIX
>688
確か1300mcdです。
日光には当ててません。というか日光の代わりですね。
朝会社に行くときに点灯して、帰宅したら消灯というパターンなので照射時間は16時間くらいかな。
LEDで植物が育つかどうかという完全に自分の興味だけで始めたので光合成の暗反応のことまで
は知りませんでした。ですので点滅回路は作っていません。波長が660nmなのも幸運な偶然ですw
たまたまそのLEDが大量に安売りしていただけなので。


691:花咲か名無しさん
06/04/02 17:08:54 gWp1inHe
60個分全部足し合わせても200lxあまりですよね。
オフィスが500lxとかいうから、けっこうもやしっ子だったのか、
必要な波長ばかりだから、そうでもないのか・・・・

692:花咲か名無しさん
06/04/02 21:38:13 UInqfxT0
>必要な波長ばかりだから、そうでもないのか
そのためのLEDでしょ。必要とされる波長の光だけだからエネルギーは少なくて済む。
LED以外だと光全体に占める必要波長の光のエネルギーは割合はわずかだから、
同じだけの光エネルギーを与えようと思ったらかなり明るくないとだめだけど。


693:花咲か名無しさん
06/04/03 01:02:15 Fl442ohI
だから太陽に当てろっての。
すべての生命の源だろ。

694:花咲か名無しさん
06/04/03 07:57:32 5pUtnbfs
オナヌーだからほっとけよ

695:花咲か名無しさん
06/04/03 13:15:05 8n8s2cVW
660nmのLEDは人間の目ではかなり暗く感じますね。
でも植物は日光で育てたものより成績がよかったです。もやしにはなりませんので念のため。
問題点が無いわけではなくて屋内栽培なんで湿度が高めになって土の表面に苔が。


696:花咲か名無しさん
06/04/03 13:21:52 EautxEyt
>>695
苔は湿度もそうなんだろうけど、その光で生育しやすかったとかは考えられない?

697:花咲か名無しさん
06/04/03 19:55:01 /1ZPDEkI
> 660nmのLEDは人間の目ではかなり暗く感じますね。
そのせいで、新しいものは635nmあたりに移行しちゃってますね。

見た目はともかく、計算上もたいした光量ではないわけですが、
結構イケるんですね。大変参考になりました。

698:sage
06/04/04 20:31:20 JEAplAyb
クロロフィルの吸光スペクトル見ると625nmや635nmと660nmだと2~3倍くらいあるように見て取れます。
標準比視感度の意味がいまいちよくわかっていないけど
630nmでは0.265V(λ)、660nmでは0.061V(λ)なので、4.3対1のlxに相当して
植物にとって660nmの200lxは625nmの10倍くらいの2000lxに相当してるのではと思えてくる。
太陽のスペクトルとクロロフィルの吸光スペクトルぱっとみくらべて
太陽光の20000lxと同じくらいじゃないのかなって思うのです。

699:花咲か名無しさん
06/04/04 23:50:10 y21RFK15
また660厨がわいてきた…

700:花咲か名無しさん
06/04/05 00:31:17 pPZQEX1f
>>699
死ね

701:花咲か名無しさん
06/04/05 01:03:09 a/6W/Zke
660じゃないといやというわけではないけど
効率が良いのを知りたい、それだけなんだよ。

702:花咲か名無しさん
06/04/05 08:26:57 u5Kc8qZn
大多数の意見も、ネットも660が主流なんだからそれが正しいんだろう。
>699はたいした証拠もないままあらしている妄想癖のある人間と言うことでFA。


703:花咲か名無しさん
06/04/05 18:54:22 WDjhsLAw
20000lxかぁ・・・曇りぐらいかな?

流されやすいタイプなので、明日あたりホームセンターで種を物色していそうですw
今頃だと何があるんだろう。手間がかからなくて1~2ヶ月で育って食べられるものがいいなぁ・・・

704:花咲か名無しさん
06/04/05 19:44:26 PfaLJFHB
っ大根

705:花咲か名無しさん
06/04/05 23:05:57 aRWo1c5X
ごめんなさい。小振りなのがいいです。小振り、大根・・・あー
そういえば、夏休みにハツカダイコン播いたことあったなぁ・・・・・

706:花咲か名無しさん
06/04/05 23:10:43 RJWI+UPR
ルッコラ。

707:花咲か名無しさん
06/04/05 23:20:39 PfaLJFHB
>>705
小型の大根とにんじんぐらいしか無いと思うんだが
はつか大根よりはもうちょっとだけ大き目の種類がお薦め


708:花咲か名無しさん
06/04/05 23:22:55 PfaLJFHB
何でだろう
小松菜とか葉物がすっかりと頭から抜け落ちてたorz


709:花咲か名無しさん
06/04/05 23:46:39 Oli6Cjac
ヒキコモリみたいな野菜を育ててどうするwww

710:花咲か名無しさん
06/04/06 00:23:27 cYVI4iq/
大麻育てるためにそんなに必死なの?

711:花咲か名無しさん
06/04/06 19:51:21 Uxks1r8o
>>ネタに乗ってくれた皆様
LEDで「趣味の実験レベル」でやるとなると、あんまり大ぶりな対象は難しいと思うんです。
光源を離したり広角のを使ったりすれば暗くなりますし、数を増やすには資金的に・・・・

屋外で栽培して、昼間は日光、夜間半数だけLEDを当てる、みたいな感じでどうでしょうね?
LED光のみとすると、それなりに環境を作らないといけませんし、通常栽培と比較しようにも、
光以外の相違点が多くなりすぎる気がするんです。

そのまえにトラ技の付録、いじらないと。
次号がもう来ちゃう・・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch