LED光で植物を育ててみるat ENGEI
LED光で植物を育ててみる - 暇つぶし2ch200:200
05/02/09 15:55:06 YVdMpwY3
自問自答してしまったorz
200ゲト

201:花咲か名無しさん
05/02/09 19:11:41 95G97kqx
>198
ノートのバックライトは蛍光灯なので、蛍光灯スレの方が合ってると思うけど、
赤色を出しても、バックライトのうち赤色だけを通過させてるだけなので意味が無いと思う。

たとえば電球に赤いセロハン貼ったみたいな感じ。

有機という言葉はともかく、発光の仕組みは失うエネルギー→光なので、そのエネルギーを調節
したら、ある波長の光を作り出すことは可能でしょう。

ただLEDより効率良いかどうか知らん。

202:花咲か名無しさん
05/02/09 19:26:03 8hJ6xt65
> 赤色を出しても、バックライトのうち赤色だけを通過させてるだけなので意味が無いと思う。
意味を測りかねますが、ここのスレを読めばわかるように、赤色の特定の波長付近が必要です。
意味がないとは言い切れません。

> たとえば電球に赤いセロハン貼ったみたいな感じ。
原理的にはそれでいいんですが。

ただし、それらによって透過してきた赤い光に、特定の波長が含まれるかどうかは
調べる必要があります。セロハンや液晶パネルの色素の性質が合っているかどうか、
そもそもバックライトにその波長が含まれるか。ちなみに電球には含まれます。


203:花咲か名無しさん
05/02/09 19:30:44 YVdMpwY3
液晶はフィルターってよりも、蛍光材で波長が微妙に変る可能性もある気がします。
燐光有機ELは理論上は相当変換効率がよかった気がします。現状はまだまだかもしれませんが。

204:花咲か名無しさん
05/02/09 19:52:46 E4upZ/uu
>>202
基礎知識が欠落してる様に見受けられるます。

205:花咲か名無しさん
05/02/09 22:47:30 f8KhrMP8
セロハンを通す前の光は植物にとって有害な波長があるかないかの議論になるな。
そうじゃなければセロハン通す意味ねえ。

206:花咲か名無しさん
05/02/10 03:50:02 ROXak42E
植物に有害な波長ってあるんですか。
紫外線ではなくて?

207:花咲か名無しさん
05/02/10 08:59:58 072uh6KH
URLリンク(www.ntu.ac.jp)

有害と言えるかどうかわからないが、赤外線には発芽抑制作用があるようですね。

乾燥した種子を1時間ほど水に浸してから、660nmの赤色光(R)と700nm以上の
赤外光(IR)を1時間照射します。照射後30℃に保った保管庫で5日間おくとR光
を照射したものだけが発芽します。このような660nmの光を光発芽の作用スペク
トルといいます。R光照射後、IR光を照射すると発芽は抑制されます。この繰り
返しは何回でも再現されます(光可逆性)。



208:花咲か名無しさん
05/02/10 15:23:11 ROXak42E
>>207
RとIR逆じゃないですか?それとも花芽形成と発芽の条件は逆だとか!?
光周性に関する、フィトクロム色素のことですね。
花芽形成を阻害する暗部中断には600nm付近の赤色光が効果あり、
逆に730mm付近の近赤外線がそれを打ち消す作用があったんだと思います。

209:208
05/02/10 15:27:12 ROXak42E
あ、逆ではないですね。
短日植物、長日植物、暗発芽種子、光発芽種子でそれぞれ違うわけですね。

210:花咲か名無しさん
05/02/10 17:06:54 4dgnwAtg
園芸ネットに出てました。
URLリンク(www.engei.net)

高すぎる。

211:花咲か名無しさん
05/02/10 18:50:15 1fZpVneX
>>204
見受けられるまするなら、教えてあげてください。
>>210
花博では花博バージョン(値段も形もちょっと違う)が売られていたはず
だけど、買ったひといるのかな?

212:花咲か名無しさん
05/02/10 23:39:18 XoKbwTVe
パソナが例の地下農業工場の見学会を行うらしい。
技術者の人とか来て質問とかできるのかなあ。
だったら行くんだけど。

213:花咲か名無しさん
05/02/11 12:02:18 AKRA1+8f
古い携帯電話の充電器があるのだが
LED用の直流電源としてつかえんかなぁ

スペック
入力: AC100 50-60Hz 11VA
出力: DC5.6V 600mA

これにLEDを何個ぐらいつなげられるんだろう

214:花咲か名無しさん
05/02/11 14:11:42 wEGmbCCC
>210
高っ!!!
LEDの個数も少ないしどうみても自作した方がいいレベル。
LED色の切り替えも自作できるだろうし。
電気代20円というのはいいが。

215:花咲か名無しさん
05/02/11 20:25:34 mmVHYbFf
>>213
LEDっていろいろあるんだよ。
過去レス見てね。

216:花咲か名無しさん
05/02/13 00:51:24 BC9lAJTM
日照時間の変化とかさせたほうが良いような気もするけど
こういうのって、昼も夜もつけっぱなすですか?

朝と夕は光線を赤っぽくするとか、光量をじょじょに変化させるとか
自然の条件ぽくすると違うのだろうか?
昼間も光量をゆらがせたりしたりして、
ゆらぎの有り無しを比べたりするのもおもしろいかも。
ファンをつけて送る風をゆらがすとかも影響あんのかな?
マイコン(PICかAVRの300円以下クラスでいけそう)使えば、
わりと簡単にできそうですよね。


217:花咲か名無しさん
05/02/13 01:39:25 LOPqMXIf
>>216
光源の位置を太陽の移動に模して動かすように、LEDアレイの点灯、消灯を
コントロールする。夜はLEDで北極星を光らせて、植物が方角を間違えない
ように配慮する。 まるで、プラネタリウムを作っているようだ。




218:花咲か名無しさん
05/02/13 03:01:07 9Mkj248o
初見でレスするけど・・・
LEDで植物育てるのは無理ありすぎじゃないの?
そもそも波長の問題もあるし、点滅も良いとは思えないけど・・・。

219:花咲か名無しさん
05/02/13 03:42:49 r2Yvwit5
>218
それについてはまだ研究中じゃないの?
でもLED育成ライトとかも出てきてるしここにも生体実験してる人がいるし(植物も育ってる)。
自分も実験するつもりだけど今だに金の都合が…

>216
海水魚BBSで見たけどそんなふうに自由に光線の色を変えられるようになるのが
一つのゴールらしい。
確かにミニさんご礁水槽で夕日など演出できたらきれいだろうな。
光量の変化については海水魚用でディマーという物があるが日本にもあるかは不明。

220:花咲か名無しさん
05/02/13 14:50:21 BC9lAJTM
>>219
光量の変化はPWM(パルスの幅に変調をかけて変化させる)で
明るさを変えるのが簡単だと思います。
専用のICもあるし、555や74HC04/14などのマルチバイブレータなどでも
できると思いますけど、PICやAVRだとPWM出力をオンチップで
持ってるやつがあるし、ない場合もソフトでPWMをやることができます。
回路をいじらずにソフトで設定変更できるので実験には楽だと思います。
光線の色も、LEDを色でグループ分けして、それぞれをマイコンの
違うポートで制御すればどうにでもなるし。

AVRなら総額1000円ぐらいで書き込み環境(たとえばSTK200/300互換の
接続ケーブルを作る)とテスト用チップ(Attiny26Lなど)が買えると思う。
ソフトはフリーのやつで十分だと思うし。

221:花咲か名無しさん
05/02/13 16:46:46 r2Yvwit5
>>220
詳しいですね。そこまでj情報があるのならぜひやって頂きたいw
自分はこの手の事は不得手なので誰かが画像入りで説明してくれないと
作れそうにないです。

222:花咲か名無しさん
05/02/13 17:56:47 ybdRCKlT

なんか、過去レス見ないやつばっかみたい。



223:花咲か名無しさん
05/02/13 20:04:03 LOPqMXIf
PCの中って、CPUや電源の排熱で暖かいし、それに12Vも取れる。
フルタワーPCの PCIスロットサイズの赤色LEDアレイと、数段下に植物を
植えられるカードの組合せで、21世紀の食糧問題は解決に向かうと思われる。
植物への水は、水冷CPU冷却装置があればOK.



224:花咲か名無しさん
05/02/14 20:13:20 8fObV2F5
ところで、水冷って「水」なのか?


225:花咲か名無しさん
05/02/14 23:25:28 nqzpyCSE
湯かも知れないけど、オイルでは無いよ。

226:花咲か名無しさん
05/02/15 19:52:30 ZOZdNmu4
防錆剤とか入ってないのかなぁ・・・

つーか、水冷しないとならんようなヘボイ半導体をなんとかすれば、
電力が減って、温暖化が緩和されて、砂漠化も緩和されて、自然が守られて
食料も得やすくなる気がするなぁ・・・などとマジレスしてみる。

227:花咲か名無しさん
05/02/15 22:39:58 oWCMLiy0
>>225
油使ってる場合もあるぞ。

228:花咲か名無しさん
05/02/18 11:26:07 6pplUDMD
つーか
発熱しまくる半導体の問題は今に始まったことではない
PCの冷却水をアクアリウムのヒーター代わりにつかっているヤシも居る

これからは野菜もプラントで生産される時代ですよ
天候に左右されず一定の収穫量が望めるとこがイイ!
消費エネルギーの確保に太陽電池、風力発電、ヒートポンプを使えば
初期投資は高価でもランニングコストは安価


229:花咲か名無しさん
05/02/18 19:12:09 tSNHDmMe
> 初期投資は高価でも
「程度」ってものがあるわけだが


230:花咲か名無しさん
05/02/26 00:56:55 4ZY2vwju
こんなのめつけますた。安いんだけど緑と赤じゃだめですか?

Giant 50 LED Cluster Display
URLリンク(www.goldmine-elec-products.com)

231:花咲か名無しさん
05/02/26 07:47:27 pIhHIsQn
↑のはジャンボLEDが使われてるみたいだな。
通常のLEDより大きいサイズなんだけど、通常サイズに比べ
光量や質の選択が限られてるらしいから通常サイズの方がいいと思われ。

レタス実験では緑と赤の組み合わせより青・赤の方が
成長率がよくなかった?

232:花咲か名無しさん
05/02/26 23:34:24 jiZJSLb8

過去レス嫁馬鹿ども。

233:花咲か名無しさん
05/03/03 13:32:41 /nFcPSKL
ちょいとage

234:花咲か名無しさん
05/03/03 19:40:58 DxTifGPe
漏れ的計画では、一昨年購入のハエトリソウが今では10株に増え、
無機系とミズゴケで植え分け、さらに一部はLED照明実験用に供されている


・・・・はずだったが、なぜかいま一株しかない。しかも枯れそう。
うーむ。

235:30
05/03/03 20:03:01 QMcl6KV0
LEDとは関係ありませんが、徒長し過ぎで照射中止したひまわり、その後
直径6センチのぷらぽっとに入れたまま放置してたら花が咲きましたw

236:花咲か名無しさん
05/03/03 23:55:07 b4weFy1G
過去スレ嫁厨が居るようだが
ここは園芸板だ
専門的な話が出来る奴以外を拒否するなら
電気・電子板で続きをやれ

237:花咲か名無しさん
05/03/04 18:53:37 pvZ+7uw3
>>236
具体的に何番辺り?

238:花咲か名無しさん
05/03/04 20:18:22 9Lc3vXqU
>235
おや、30さん、久々の登場ですね。
なんスか、そのひまわりは・・・・なんとも季節外れな(w

( ゚Д゚)ハッ!  もしかして、徒長と見せかけて、促成栽培成功!?

>>236
過去スレ(レス?)読むのと専門的な話と、関係ないような・・・・

239:30
05/03/07 18:49:43 x+aCCNeo
雪が積もる地方なので、冬は土弄りが出来ず、新たな実験を始める事が
出来ずに暇だったり。

茎がつるの様にひょろひょろと伸び150cm程、徒長以外の何物でもないですw
6cmのプラポット、小さいプリンと殆ど変わらない体積の土だけで、追い肥も
無しにここ迄育つ事に驚きました・・・

240:花咲か名無しさん
05/03/07 20:03:14 aMNdMak0
> 茎がつるの様にひょろひょろと伸び150cm程
> 6cmのプラポット、
なんかスゲー(w

241:花咲か名無しさん
05/03/07 21:04:08 aus7kK4h
初見での書き込みで失礼しますが…。。
以前なにかのニュース番組でLEDのことが特集されていまして
そのときの詳しい比率は忘れてしまいましたが、たしか
赤:青=2:1の比率だった気がします。
(あいまいな記憶ですが…)

なんか照射し続ける事でキャベツとかが早く育っていました。



242:はなはな
05/03/09 12:52:22 BuzdqH7T
植物によって効果のある波長って異なりますよね?
だからいちがいに赤色が促成とか抑制とかいえませんよね?

243:花咲か名無しさん
05/03/09 20:38:32 j05z/WOr
何が原因で異なるのかな?

244:花咲か名無しさん
05/03/10 05:10:11 05PckyIx
レタスとホウレンソウは、一日の照射時間が長いと徒長して苦くなるよね?

245:花咲か名無しさん
05/03/13 01:22:31 ZethK3CT
そうなんですか?
レタスは工場生産してペイしているようですから、なるべく促成で
やってると思うんですけど。

246:花咲か名無しさん
05/03/13 03:10:15 9tdszJlk
青だと苦くなるんだろ。


247:花咲か名無しさん
05/03/17 20:50:54 0fnubEeg

次回の目テンで、LEDが取り上げられるよ!
植物関連が取り上げられるかどうかはわかりませんが。
URLリンク(www.ntv.co.jp)


248:花咲か名無しさん
05/03/17 20:51:29 0fnubEeg
いちおうage

249:花咲か名無しさん
05/03/20 10:09:46 8fWnDmAt
>>247
残念!

250:花咲か名無しさん
05/04/10 00:34:31 kryNQUff
秋月電子で赤色LED100個と必要な物一式買いました。
青、緑、白、紫外のLEDも取り敢えず二個ずつ買ったんですが、
紫外線は入れない方が良いですかね?
ちなみにメールで質問したところ24Vの電源使って100Ωの抵抗とLED5個を直列にして、
それを並列で25組繋げるのがイイらしいのでそれで行こうと思ってます。

251:花咲か名無しさん
05/04/10 02:32:08 6CFYsOkr
> 24Vの電源使って100Ωの抵抗とLED5個を直列

きれいそう
緑でやると、ほうじ茶みたいな色で光るけど…

秋月に聞くのが間違いだと思う。

URLリンク(www.google.co.jp)

252:花咲か名無しさん
05/04/10 16:56:03 0ncizld8
> 24Vの電源使って100Ωの抵抗とLED5個を直列にして、
1kΩじゃねぇの?

253:花咲か名無しさん
05/04/10 18:57:22 2GxyNbRz
>>252
今メール見直してみたんですが100Ωって書いてありました。
自分その辺の知識がないのでどうしていいやら・・・。
ちなみに電源はNT24-1S1220です。
URLリンク(akizukidenshi.com)

254:花咲か名無しさん
05/04/10 23:23:25 6P0WjjpY
おいおい、よく見ろ。それは24W(電力)だろ。電圧は12Vだ。
12V出力で2Aまで流し出せるから12×2=24だ。

LEDにもいろいろあるが、一般的なところで赤LEDだとVFは2Vぐらいか。5個直列で10V。
差し引きの2Vが抵抗にかかる。LEDに最適な電流値になるように抵抗値を決める。
あとは過去レス探して、LEDのデータと睨めっこして計算汁。

100Ωでもいけるだろうけど、LEDにとって結構目一杯なところかもしれない。
220Ωぐらいなら、どのLEDでも大丈夫そう。ものによっては電流が不足して
多少暗いかもしれない。

255:253
05/04/13 18:01:21 +UE78/7b
URLリンク(www.uploda.org)
完成しました。
赤92 青4 紫外1 白1 緑2の計100個。
かなりまぶしいです。

256:花咲か名無しさん
05/04/13 18:11:41 moinoWDx
その割合なら赤のみで良いんじゃないか。

257:花咲か名無しさん
05/04/13 20:19:56 fuxkC+Y5
まぁ、いいんじゃない。デケター点いたーヤター

258:花咲か名無しさん
05/04/16 01:02:40 eeOe3GoQ
>>255
白、緑はいらないんじゃない?
そのかわりに730nmあたりの赤外が欲しいところ。

が、そのあたりの赤外って入手困難。
売ってるとこ誰か知らない?


259:花咲か名無しさん
05/04/16 20:08:14 +VvhTH6E
> 白、緑はいらないんじゃない?
白は青、黄の代用という意味はあるのではないでしょうか。
どこかで野菜庫にLED付けたらしいですが、あれは黄色らしいですし。
植物の形成の合図的な光は青らしいですし。詳しいことは分かりませんが。
256さんの言うように、あの割合で意味があるかどうかは疑問ですけど。

730nmって他に用途あります?
780nm前後だったらCD用レーザの関係で何かあるかもしれませんね。

260:花咲か名無しさん
05/04/23 19:01:23 vhjJAY8N
サイエンスゼロ、半導体レーザーで植物育ててる。

261:萎え苗
05/04/23 22:45:51 qNEzWdb5
URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
赤5φ660nm 2000mcd×60個 青 5φ不明nm 2200mcd×20個
電源、昔、SCSIのHDD外付け駆動用に買った安定化電源の12V部分使用。
ホントは、赤100個で、部品は買ってきたが、買ってきた基盤が小さかった。


URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
光らせてみたが、明るすぎて、デジカメでは色が十分わからないので、露出を一番落として撮影したので
周囲は真っ暗。

熱いです。抵抗が、さわれない位に熱くなります。つけっぱなしはちょっと怖いな~。家もやしたくないし・・・。

262:花咲か名無しさん
05/04/23 23:45:35 DJaTb07+
うちはLM317が結構発熱してたんで、慌ててヒートシンク付けますた。
完全放置でもう半年近く照射し続けてるのかな?


263:花咲か名無しさん
05/04/23 23:47:19 idvUIChR
俺に聞かれてもわかるわけねエだろ

264:花咲か名無しさん
05/04/24 19:24:37 cRQqRVzI
> 買ってきた基盤が小さかった。
半ずらしすれば詰められるのでは?
> 抵抗が、さわれない位に熱くなります。
抵抗が20本ぐらいあるのかな? 大ざっぱに丼勘定でLEDの全Vfが160Vとして、
均等に分ければ抵抗一本あたりVf=8V、消費するのは4Vで20mAなら0.08W。
チンチンになるのはちょっとおかしいね。回路がワカランからなんとも言えないけどさ。
> うちはLM317が結構発熱してたんで、慌ててヒートシンク付けますた。
それはそれは。
> 俺に聞かれてもわかるわけねエだろ
代わりにレスってみたよ。

265:花咲か名無しさん
05/04/24 22:00:57 6dsjVFt+
通訳します

チンチン=熱々

~用例~
お茶はチンチンでないとかんワ (お茶は熱々でないと良くない)

266:花咲か名無しさん
05/04/24 22:20:18 SZbicrd4
261のは、LEDがあっちこっち向いてて、チョトぶしょったいかも。

267:花咲か名無しさん
05/04/25 09:59:46 Zlv/6pkF
おらも試してみようと思ってます。
みんな赤100とかやってるみたいだけど
どっかのデータでは赤のみだとかなりしおれてたよ?
なんでおらは赤:青:赤外を5:4:1でやります。
青が多いのは赤外が強いからバランスを考えてと思って。
で、初歩的な質問だが計算めんどくさいが、直列の一列中に
別の色入れて問題ない?
あともっと初歩的な質問ですが、1Aって何mAですか?


268:花咲か名無しさん
05/04/25 10:49:44 5JK0t6+H
>>267
規格が全く同じならOK. 

1000みりあんぺあ=1あんぺあ


269:花咲か名無しさん
05/04/25 11:11:44 Zlv/6pkF
>>268
サンクス!でも赤と青で規格一緒ってあるん?
まぁ趣味程度で遊んでみます。高いけど…。

270:花咲か名無しさん
05/04/25 20:03:40 UjsOchkK
268の言いたい「規格」っていうのは、推奨されてる電流値の話ですよ。
特殊な「パワーLED」などと謳われているもの以外は、袋入りの安いのでも
「超高輝度」などでも大概20mAです。

色や品種によってVfは異なるので、抵抗で制限する場合はちゃんと測ってね。
でないと、抵抗がちんちんになって、ひずるしく光って、寿命が尽きて、
結局その辺にひっぽかして押入の肥やしになるだけです。

271:花咲か名無しさん
05/04/26 05:58:50 8MHlhJcE
>>267
赤外のピーク波長はいくら?


272:花咲か名無しさん
05/04/26 08:04:04 Vn0anADM
940nmだからもっと減らしたほうがいいかな、、、

273:花咲か名無しさん
05/04/26 08:06:32 Vn0anADM
>>270
混ぜるなら抵抗より定電流ダイオードのほうがいいっすかね?

274:花咲か名無しさん
05/04/26 09:44:11 G7+Nal8j
100円で抵抗100本買うか、定電流ダイオード1本買うかの判断だけだろ。


275:花咲か名無しさん
05/04/26 10:48:09 s69nHwCC
> 100円で抵抗100本買うか
それはそれでレトロな感じがしてすてきだな。w

276:255
05/04/26 13:03:30 b/ruPyxj
LED入れてるケースにジャンク屋で買ったヒートシンク付けたらなかなか良い感じです。
あっつい→あったかい くらいになりました。ちゃんと成長してます。

277:花咲か名無しさん
05/04/26 18:56:30 X+8GhFO2
>>273
定電流ダイオードが定電流動作になるためには、数ボルトの余裕が必要。
それが満たされているなら、まぁいいんじゃないの?

あとはデータシート見たり過去レス漁ったりしてくれ。
かなり濃いやりとりがあるから、読んで損はない。

>>274
高いよね。

278:萎え苗
05/04/26 20:56:37 jCvO82Fz
>>274
同感です。まさにそれ。100本は買わないにしても、10列のLED灯をつくるとして、1本5円の抵抗を10本+αを買うか、1本70円の定電流を
10本買うか、ケチるところはケチっています。
けど、一度はつかってみたいところ。「今日は、リッチに定電流でも買うか~」って。
抵抗は使用するにあたり、計算したらすむ問題だからと、店内で電卓つかって計算して買っています。

279:花咲か名無しさん
05/04/26 21:25:08 cac7vcjo
定電流ダイオードて実は誤差がもの凄く、テスターでどの程度流れるか計ってからじゃないと使えたもんじゃないらしい。

280:花咲か名無しさん
05/04/26 21:30:34 J9fPMgyN
電源電圧が変動しないなら、CRDを使う必要はないでしょう。
ただ、LEDのVfはデータシート通りではないので、
抵抗は計算したら済むってわけでもないですね。

電源電圧が変動するなどの理由でCRDなどの定電流回路を使うにしても、
ひとつの定電流回路をカレントミラーで増やしていけば良いわけで
ひとつの回路あたりトランジスターと抵抗を一つずつ足すだけですみますから、
CRDをいちいちつける必要はないです。


281:萎え苗
05/04/27 11:29:07 w5tmrRVU
>>261です

URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
固定しにくいので、箱に入れてみた。
使用しなくなった、スポスタのモデム(自分にとって懐かしい品物)を分解して、穴あけました。
電源は、3V~12Vの可変汎用ACアダプターに変更。9Vで駆動。

URLリンク(hal54321.hp.infoseek.co.jp)
高さの微調整したいところですが、とりあえず、発泡スチロールの箱があったので、反対向きにして
照射開始。照射高、約15センチ
「げきから」のジフィーポットと、アップルミントをブチッと切って、サイフォン(ハイドロボールの仲間)に挿してみた。
バジルの種も芽を出しているので、ジフィーに植え替えて、やってみようと思う。

282:花咲か名無しさん
05/04/27 11:42:17 Os2ZelEw
>>281
スポスタ・・・・もの凄く懐かしい響きだ。 10年以上前か?

距離少し遠すぎない?

283:花咲か名無しさん
05/04/27 13:18:26 2w3g9TQH
>>281
内側にアルミホイルを貼るのを忘れているぞ

284:萎え苗
05/04/27 18:46:00 w5tmrRVU
>>282 >>283
距離、正確には10~13cm
鉢の周囲をアルミホイルで囲みました。

モデムの音、スキでした。ビニョ~ンビミョ~ンって。

285:花咲か名無しさん
05/04/27 20:26:16 Ig8HqqLY
> 鉢の周囲をアルミホイルで
鉢をくるんだのかな・・・?

286:283
05/04/27 21:15:05 2w3g9TQH
鉢に貼ってもいいけどそれは2の次。
発泡スチロールの内側にアルミを貼って反射光を利用するのだ。

287:萎え苗
05/04/27 21:48:51 w5tmrRVU
284です。
なんか、誤解を生む表現だったかな、実際には、>>286の様な感じで
鉢の周囲を屏風の様に囲みました。鉢と箱の内壁には少し距離があるので、ちょうどLEDケースの照射サイズの四角い筒を作った感じ。
そのなかに鉢が収まっています。

288:花咲か名無しさん
05/04/28 11:19:37 nWQNF05+
携帯のACアダプタを流用する場合、
ジャックの+、-部にコードを半田付けするんでしょうか?
それともコード切って中から線取り出すんですか?


289:花咲か名無しさん
05/04/28 11:57:27 ya06+IMz
特殊なプラグで合うジャックが見つからない様なら、コード切って
2.1φとかのベターなプラグに付け替える。

290:花咲か名無しさん
05/04/28 14:35:53 nWQNF05+
>>289
ども、サンクスです!

291:花咲か名無しさん
05/04/29 09:03:02 pEbZ5Dqi
>>279
さぞかし高精度な回路を組んでいるんだろうね(w

292:萎え苗
05/04/30 09:21:27 EVueiWlI
育成温度が室内では足りないのか、めまぐるしい変化はまだわからない。
アルミホイルで周囲を囲むと言うことはしているが、土の部分にもアルミかけて、下からも反射光を葉裏に当たる様にしてみようと思います。

あと、きづいたこと、外で育成しているのと違って、茎が緑のまま。外で育成しているのは、茎が紫色になっている。
紫外線の影響? アサガオの時に「日に当てすぎです」という事もあった。

293:花咲か名無しさん
05/04/30 23:33:16 rGF0pY3g
すいません。質問なんだけど
赤の列と青の列を並列で繋ぐと、列ごとにかかる電圧が違うんですか?
ってかちゃんと光るんですか?あんまり詳しくないんでエロい人教えて?




294:花咲か名無しさん
05/05/01 00:11:42 vw87rVLD
>>293
同じだけど、そんなこともわからないようなら自作はやめた方がいい。
ほんとに基本中の基本だよ。
キルヒホッフって知ってる?


295:花咲か名無しさん
05/05/01 01:12:31 QKO34zRn
>>294
すみません。文系なんで理科じゃそこまで習いませんでした。
オームの法則だけでなんとかしようとしてたみたいorz
一応その電圧さえ求められれば机上では完璧なハズです!
一から勉強しなおしてここまで来たので何が何でも成功させたいです。
キルヒホッフをググってみたんですが、
どう使えばいいんでしょうか?

296:花咲か名無しさん
05/05/01 02:12:05 CZ9i4Avf
294 は本気で言っているんだろうか…

297:萎え苗
05/05/01 02:39:45 gZNEdDV8
>>295
本気なのかどうかは気になるが、成功させたい心はわかる。
ちょっと気になるのは、回路を書けたとしても、いままでにハンダ付けとかしたことあるんだろうか?

ちなみに、赤の列にしても青の列にしても、もとの電源は1つなので電圧はおなじ。
って、書いていて気づいたが、この前作った回路、基本的につなぎ方間違っているな~。
1列を直列でつないでいるつもりが、実は並列だった、ばかだ~俺。



298:花咲か名無しさん
05/05/01 02:54:10 QKO34zRn
>>297
半田はやったことあります。手先も器用です。
電圧は並列だから同じになるとは思ったけど、
列ごとの必要な電圧が違うから
何Vの電源を買えばいいかなって思って。


299:花咲か名無しさん
05/05/01 10:35:59 8Iu6xnhP
> 手先も器用です。
自分で言い切るやつは珍しいな。
> 何Vの電源を買えばいいかなって思って。
その前に、どういう回路にするか、だろ。

あと、キルホッフは忘れていい。
それから、夜は寝ろ。肌にも頭にも悪い。

300:花咲か名無しさん
05/05/01 22:02:34 QKO34zRn
>>299
肌の状態はすでに最悪ですw昼大学、夜バイトの一人暮らしなんで…。
手先は絵をやっていた、バイトが精密機械の組立、趣味は編み物wなんです。
で、基本はこんな回路でやります。
定電流ダイオード並列 青●3.6V20mA 赤○2.0V20mA
一列中に並列直列を組合せのため●、○の向きは上下上のジグザグ

プラス-定40_○○○○ ̄○○○○_○○○○ ̄マイナス
    定40_●●●● ̄●●●●_●●●● ̄
            :
            :
やっぱ素人じゃ、回路のセンスないですかね…。



301:萎え苗
05/05/01 23:33:45 gZNEdDV8
>>300 定40って40mA分の並列定電流ダイオードをしめしているのかな?
4つづつLEDが並列に並んでるユニットが3つ直列にならんでいるとみたらいいのかな?
そしたら、1ユニット当たりが20mA×4=80mA流れることが最大でできる。
で、3ユニットが直列だから、赤は2.0V×3=6V 青は3.6V×3=10.8V が最低必要

下方向に、続いているっぽいが並列で並んでいるから、列分×40mAを越えない容量のアンペアが確保できる電源がいる。

って、これでいいのかな説明。(なんか、私も勘違いしてるきがしてるから、間違いあったら訂正よろしく)

302:花咲か名無しさん
05/05/02 03:40:46 pkpKMAr9
>>301
あ、間違えた。40じゃなかった。2×5で考えたときのままで定電流ダイオードを計算してた。
電源の電圧はいくらくらいのものが必要なのかと思いました。
10.8V以上ってこと?でも定電流ダイオードで4.5Vは使うでしょ?並列だからそれでいいんだよね?
だから15.3V以上かなと予測していたんですがあってます?

303:花咲か名無しさん
05/05/02 04:04:22 mS7bqwl2
>>300
強引だなおい。
なぜ低電流回路を使うのか?
しかもなぜ 40mA なのか?

あんま難しいこと考えるより、基本に忠実に行こうぜ。

ようするに、何を言いたいかというと、
電源が安定してるんなら、抵抗だけで何とかなるだろう?と。

.   ┌120Ω─○○○○○┐
.   │             │
.   ├150Ω─○●○○─┤
+12 ┤             ├GND
.   ├150Ω─●○●─┤
.   │             │
.   └ 68Ω─●●●─┘

我ながらかっこわるい図だ…_| ̄|○
測定の知識があるのなら、半固定抵抗もイイかもね。


304:萎え苗
05/05/02 04:07:18 13Ba7tSt
>>302 定電流ダイオードは、電流制御するので、電圧は無視というか、定電流ダイオード部分の電圧は直列につないだとしても考えなくてもいい
従って、10.8Vを越えつつ、全回路の電流量以上の電源であればいい。
え~っと、ちょうど手元にある手軽なアダプタみてみると、ファミコンのサードパーティのACアダプタだと、10Vで850mAってかいているから、
単純にならべると10列分かな。

これだけ、1列のLED数とつながり方決まっているなら、ACアダプター決めて、計算したら1列につき抵抗1本ですむのに(@1~5円)
定電流ダイオードも単価的に抵抗より高い。青LEDは、単価も高いから、赤:青=1:1の割合で作ると高くなる。
といいつつも、青40個で良かったんだが、まとめ買いした方が安かったので、青100個3150円。
LED余りまくったので、いつも作っている車のポジション球でもつくるとする。

基盤も計算外に小さかったので、赤LEDが40個あまっている。
もう一個つくって、育成灯LED実験とかで、オークションで出してみようかな。

305:萎え苗
05/05/02 04:15:43 13Ba7tSt
>>303
赤LEDと青LED1列に混ぜて入れると、電圧ちがっているから、青にあわせると、赤逝っちゃうかもしれないし。
赤に合わせると、青なよなよな明かりしかでなさそうだけど。
白LEDと青LEDならあんまり変わらないから混ぜてもいけそうかな。

306:花咲か名無しさん
05/05/02 09:15:26 oz1+U+ew
>赤LEDと青LED1列に混ぜて入れると、電圧ちがっているから、青にあわせると、赤逝っちゃうかもしれないし。

直列だったら、電流は同じだと思うんすが…
電圧ではなく最適電流値も青と赤で異なってる?


307:花咲か名無しさん
05/05/02 12:25:56 pkpKMAr9
>>303
40mAは間違えです。80mAでした。
普通に一列を直列のみにすると、一列中の個数が少ないので。
定電流にする意味はLEDの個数が多いので発熱などの関係で
抵抗だと電流が安定しないと考えてのことです。
みなさん、定電流も青も高い高い言いますけど
いっぱい使っても秋月電子とかで買えばMHより安い気がするんですが…。



308:萎え苗
05/05/02 19:00:08 13Ba7tSt
>>307
定電流ダイオードつかうこだわり、了解した。それはそれでいいぞ。趣味の世界だからね。
ま~、LEDにしても、高い部品つかうと、壊れた時のショックは大きい。
5円くらいだと、「ま、いっか」って気にしないが、50円になると、「げ~ん(涙)」ってなる。
おこづかい制なので、貴重。

1個あたりは50~100円っていうけれど、LED灯の場合数いるから、私の場合はガソリンの値段みたいなものかな。
リッター10円高くなると「うぉ~!」ってなる感じ。


309:花咲か名無しさん
05/05/02 20:42:10 pkpKMAr9
>>308
あぁ、オレってガソリンも全然気にしないんだよね。
近くにあってボッタクリってほど高くなければどこでもいい。
数あっても2万以内で確実に抑えられるでしょ?
LEDはまだ高いからとかよく聞くけど消費電力とかも含め安い買い物な気が…。

310:花咲か名無しさん
05/05/02 20:49:14 NN+0S3n+
299だけど。なんか大変だな(w

>>300
回路図ってのは>>303みたいに書くの。「こういう回路です」って
プリント基板見せる人はいないでしょ。実装図とは別。

で、303はいろんな抵抗を使ってるけど、抵抗を全部定電流ダイオードに
取り替えれば、難しいことは考えないで済む。ちょっと金額は伸すけどね。
いろいろ実験もしてるから、とりあえずこのへん見て理解してね。
URLリンク(www.audio-q.com)

ちなみにたくさんLEDを使うなら、なるべく高い電圧でなるべく直列にすると
電力ロスが減るよ。
つーか、このスレの過去レス嫁。>>41の奮闘記とか。

311:花咲か名無しさん
05/05/02 20:53:41 NN+0S3n+
> ちなみにたくさんLEDを使うなら、なるべく高い電圧でなるべく直列にすると
> 電力ロスが減るよ。
誤解があるといけないから。
なるべく直列にして、それをまかなえる電圧の電源を用意する、ということね。

312:花咲か名無しさん
05/05/02 21:57:21 oz1+U+ew
しかし、41の直接整流って、
明暗比率半々で50とか60Hzで明滅してんですよねぇ?
栽培用光源としての効率は悪そう。


313:花咲か名無しさん
05/05/02 22:44:42 05UlZti9
つ [コンデンサ]

314:花咲か名無しさん
05/05/02 23:36:49 VAIr9WnO


szo szo szo・・・・過去レス読まなさ杉・・・・orz orz orz



315:花咲か名無しさん
05/05/03 00:08:39 sZ/XHAg6
いい加減点灯の基礎は他の板でやってくれ

316:花咲か名無しさん
05/05/03 12:27:26 Hkcjefgg
> 加減点灯
なんだそれ・・・・と、24秒ほど悩んだ。
じつはググってしまった orz

317:花咲か名無しさん
05/05/03 14:02:58 XzswOqU3
どっかにクロロフィルの吸光スペクトルはないですか。
あわせるように作れば良いように思うんですが。

318:花咲か名無しさん
05/05/03 14:05:38 XzswOqU3
自己解決
資料あったー
URLリンク(www.c-living.ne.jp)

319:花咲か名無しさん
05/05/05 20:02:42 aB7Jx9yR
>>315
もしPart2があるのなら、audioQへのリンクは必須かもしれませんね。

320:花咲か名無しさん
05/05/07 04:04:02 PVfa0KDf
点灯の基礎でも書かなきゃdat逝き確定。
色の組み合わせ方と、自分の点灯の報告と、成長の報告だけじゃん。
回路とか専門の板いったら「初心者はまずググれ」で片付けられるだろうし。
そこまで伸びないスレなんだから別にいいんじゃない?
Part2まで、このままじゃいかないだろ?


321:花咲か名無しさん
05/05/07 11:00:27 zCo9k4dg
電子回路は勿論のこと、ロジック回路・ワンボードマイコンでの
制御まで出来る漏れが来ましたよ。

部屋の片隅に太陽電池とLEDを利用した野菜プラント
を作ろうと思っていろいろ検索したらここにたどり着きました。

仕事が忙しくて完成時期は未定だけど、部屋の日当たりの
悪い場所に棚作ってLEDの照明作ってサラダ菜とかを作る
予定。
時々覗きますんで、質問があれば答えますよ。
うざかったら消えますよ。

322:花咲か名無しさん
05/05/07 15:11:49 353sid69
太陽電池で賄おうとしたら、かなりのパネル必要にならないか?


323:花咲か名無しさん
05/05/07 15:31:26 PVfa0KDf
初期費用をとるか、月々の費用をとるかだろ。
しかし一つ疑問がある。
太陽がさす時間なら太陽光が一番効率よいのでは?
それとも麻とかケシとか室内で育てなきゃいけないもの?ガクブル

324:花咲か名無しさん
05/05/07 19:21:53 XNvKd7Qz
>>323
夜のためにバッテリーに充電

325:花咲か名無しさん
05/05/07 22:04:09 AxQC817s
>>320
まぁ、ですから「もし」ってことでして。

で、ちょっと引っかかったんで書かせてもらいますが、
> 回路とか専門の板いったら「初心者はまずググれ」で片付けられるだろうし。
ググらないんですか? そんな教えてクンは要りませんよ。ここでも。
ただで美味いもの食わせてくれるのは親だけです。甘えるでない。
概してそういう連中は、ちょっと詰まると投げ出して、レスが宙に浮きます。

電電版も覗いていますけど、初心者スレも複数あります。
他愛のない質問も結構あります。でも、その人なりに調べて考え、具体的に
質問すれば、仮に質問の方向すら定まらないような初歩の初歩のような場合でも、
なんとか求める回答に辿り着けるようレスが付くものです。

ここのLED関係で言えば、過去レスに濃いやりとりがありますし、初心者でも
audioQのような、実験結果いっぱいの眺めていれば感覚が掴めそうなサイトもあります。
それらを見ずに頓珍漢な書き込みはいらんでしょう。それで、スレが止まるようなら、
このスレもいらんということでしょう。

なお、321とは別人ですので。

326:花咲か名無しさん
05/05/08 09:37:54 fw3vAuUC
>>325
いや、ググっても自分が作りたい回路の手本がないときに質問しても言われるかと思った。
わかる人からすればいくつかのページを開けば全てのことが書いてあるからそれを読めと
心無い返事がくるんじゃないかと思いまして。
たしかにググれば2chで書き込みするよりも多くの情報を得ることができるけど、
自分の作り出したいものがある場合もあれば無い場合もある。
audioQは見まくったがわからんものはわからん。
と、電電板見たことなかったから予想で話していたよ。すまん。

言葉足りなかったオレも悪いが、
>ググらないんですか? そんな教えてクンは要りませんよ。ここでも。
>ただで美味いもの食わせてくれるのは親だけです。甘えるでない。
>概してそういう連中は、ちょっと詰まると投げ出して、レスが宙に浮きます。
こういう挑発的な態度はちょっとね…。


327:花咲か名無しさん
05/05/08 17:59:10 BvsXmwsB
最近LEDより半導体レーザーが流行ってる様ですが、わざわざレーザー
を使う意味がよく解りません。
効率の面ではLEDより随分劣りますよね?

328:321
05/05/08 21:17:43 1o6tACxR
>>322
数万円くらいかけてもいいかな、って思ってます。
趣味ですから(w

>>323
いやいや、育てるのはサラダ菜っす。最初は光ファイバー
で直接太陽光を引こうかなって思ったんですけど、光
ファイバーが意外と高いんですよ。それで太陽電池に
しようかなって考えてます。
電気代節約、っていうより、太陽電池とLEDだけで
外部から他のエネルギーを入力しないで育つのかな、
ってあたりに興味があります。あ、水はあげるけど。

329:花咲か名無しさん
05/05/09 08:36:25 IZN4khGz
>>328
光ファイバーが高い?
虫眼鏡使った?


330:花咲か名無しさん
05/05/09 14:46:07 ZirBvenw
>>328
どうせなら水やりも自動化したら?

331:花咲か名無しさん
05/05/09 14:56:04 rXJRgwPh
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
ずっとこの光ファイバーが気になってたんですが、踏ん切りつかなかった。


332:花咲か名無しさん
05/05/09 16:33:51 oJLMyIyU
URLリンク(www.okaya.co.jp)

いろいろググって見たらこんなのがあった。
理想に近いだろうけど…いったいいくらするのやらw

333:321&328
05/05/10 04:10:02 wInVD78X
ふぅ、やっと原稿書き終わった。仕事終了。。。

>>329 >>331
こんなに安い奴もあるんですね。
これならファイバーも併用しようかなぁ。
昼間はファイバーで光を供給しつつ、夜は太陽電池
で充電した蓄電池でLEDを点灯とか。。。

>>330
実は、既にあるベランダのプランターは自動化されています。
去年の真夏の2週間の出張でも全く枯れませんでした。

334:花咲か名無しさん
05/05/10 08:20:59 4XPYu8KS
>>333
現状をうpできます?見てみたいなぁ!!

335:321&328
05/05/10 23:30:42 DFqj2OYs
>>334
散水の自動化は市販のものを組んだだけです。
なので、うpしてお見せするようなものじゃないです。
でも、LEDでいろいろ始めたら御要望があれば
うpしたいと思います。
原稿の校正が終わって出版が決まればちょっと
時間が取れそうなので、ちゃちゃっと組もうと思います。
もすこしまっていただけますか?

336:花咲か名無しさん
05/05/11 03:01:48 kNolY2RD
>>327
輝度の面で、かな?
URLリンク(nikkeibp.jp)

でも、発光効率に関して、LEDとレーザーの比較してるところってある?
ぐぐってもみつけられんかった・・・

337:花咲か名無しさん
05/05/11 17:29:49 LOdHeTBu
URLリンク(www.audio-q.com)
↑のLuxeon Starで自作した人いませんか??
興味あるけど放熱とか難しそうだし、
値段が値段だから何個くらい必要なのか気になるところ。
120×30×50のスペースでトマトを室内栽培予定です。
アドバイスありましたらよろしく!!

338:花咲か名無しさん
05/05/11 17:57:17 cVV5QC7v
>>337
だめだよ。
そいつは寿命が短いから誰も使わない。


339:花咲か名無しさん
05/05/11 19:18:19 wfmZrPr+
> 輝度の面で、かな?
単に絞られて単位あたりの明るさが大きくなっただけじゃないの?

340:花咲か名無しさん
05/05/12 00:21:28 3YxG/ipE
>>338
話にでてこないのはそういう訳か。
当初の予定通り5mmLEDで実行します。

341:萎え苗
05/05/12 20:51:59 PG4py3GG
450nm青LEDでウドンコ病、ダニが少なくなるそうだ。ゼロではないみたい。
スペクトル的には、根が発達する場所だな~。
あまった青LED使って、温室用に使ってみようかな。

紫蘇とバジルが芽が出てから成長がとまっている。
ということで、例の照射装置を使って成長度合いをみてみます。

342:萎え苗
05/05/12 21:20:58 PG4py3GG
>>335さん
一緒に水耕栽培もあわせておこなってみるのはどうでしょう?


343:337
05/05/13 01:31:48 ovSLFmNK
自分は今自作水耕でパルックで育ててます。
LEDはこれから作るけど、パルックもそのまま一緒に使うつもりです。
完全自作、自動化が目標なのでソーラー+LEDはなかなかそそられます。

スレ違いですが、
水耕の容器の溶液を減った分だけ足してくれる装置を作りたいんだけど
どうやって作ればいいものか…。





344:花咲か名無しさん
05/05/13 01:48:03 Jkr1ExEW
>>343
防滴超音波センサで水位を測定して、電磁弁で注ぎ足しの制御・・・

ってかなり手間が掛かりそうだな。

345:花咲か名無しさん
05/05/13 02:05:29 gfcPhGoi
ただ単に電極をさすのでもいいんじゃ?
いくらか電気分解/メッキはされるかもしれないけど。

電極→トランジスタ→12Vリレー→車のウインドウォッシャーのポンプ みたいな。

というより、ペットボトルを逆に立てるんじゃいけないの?
鳥なんかの飲み水の入れものみたいな感じで。

346:花咲か名無しさん
05/05/13 19:24:34 W985XL5E
>>341
ソース教えてください。
>>345
後者に同意。格好は良くないかもしれないけど。


347:花咲か名無しさん
05/05/13 19:50:03 kO7ivrtk
トイレのタンクの給水弁を流用するとか。
水道直結で水面一定に保てますよ。

348:343
05/05/14 01:37:51 uPK9QvQj
スレ違いにもかかわらずいろいろな意見ありがとうございます。

ペットボトルがやっぱり一番楽だけどせっかく…って感じですよね。
ペットボトルだと
水面より下に満タンのペットボトルを逆さに配置→水が減る→飲み口から空気が入り水が流れる。
という仕組みですよね?


349:萎え苗
05/05/15 08:55:16 X+ZObFJX
>>348
仕組み的にはあっていると思います。トイレタンクの給水弁がいいけど、結構高い。
水耕栽培スレでも聴いてみるのもいいとおもう。


350:花咲か名無しさん
05/05/15 18:58:33 WL3IHWKa
> ペットボトルがやっぱり一番楽だけどせっかく…って感じですよね。
ハッキリ言わないとわかりません。
どうしても電子回路にしたいとか?


351:343
05/05/15 20:02:24 9CvsK2xr
>>349
どうもです!

>>350
すみません。そんな感じです。
楽すぎて自作の楽しみがないですよね。

352:花咲か名無しさん
05/05/15 23:09:54 h5AS1VNI
>>351
んじゃ、>>344が提示したイバラの道を(w

353:花咲か名無しさん
05/05/16 00:29:33 lRm+Af2D
343さん、コテ名乗ってよ。度々変わると話を追うのが大変。

でさ。
いったいぜんたいどんな構想なわけ? これこれこういうのを作ろうと計画してるけど、
ここの手動で調整してるところを自動化したい・・・・とか、具体的なものが
見えないと、アドバイスする側も漠然としたものになると思うよ。
とりあえず理解できたペットボトル版で、構想(おおよその寸法入りの設計図)を晒してみては。

個人的には、ペットボトルが空になったのを知らせるぐらいの回路で
いいんじゃないかと思っていたりするけど。

354:321&328
05/05/16 01:40:59 +N6gEuys
フロートと、その先にシャッターつけて、フォトインタラプタで水位検出して
防水ポンプで給水するとか、、、。
もっと単純に、フロートとスイッチで、フロートが一定以上下がると
スイッチがONになるようにして防水ポンプで給水ってのはどうでしょ。
要するに機械式じゃなくて、電気で動かしたいわけでしょ?

355:トマト野郎
05/05/16 10:29:57 r8jcGj94
>>337=>>343=自分です。

スレ違いでコテじゃちょっと気が引けるので名乗りませんでした汗
今現在の状況はタイマーで18-6の昼と夜を作っていてある程度ほったらかしです。
ペットボトルはよくよく考えたらスペースがないので断念しました。
フロートとスイッチと防水ポンプならタンクを別の場所に配置できるから試してみたいです。
スイッチ類の防水はどう対応すればいいでしょうか?

356:花咲か名無しさん
05/05/16 13:59:12 1KivJAXU
>>355
エポキシ樹脂で封入がお手軽かな。
>>354氏の言ってるフォトインタラプタを使えば無接点にできるので、そっちのほうが良いかも。

357:花咲か名無しさん
05/05/16 19:10:42 elaTdfy9
>>355
そっちがどんな状況なのかぜんぜんワカンネ。

> ペットボトルはよくよく考えたらスペースがないので断念しました。
じゃぁ、洗面器よりだいぶ狭いぐらいのスペースなわけだ。

> スイッチ類の防水はどう対応すればいいでしょうか?
別の場所に置くんでしょ? なら関係ないじゃん。
354でいけるよ。後者じゃ機械式とカワンネから前者だね。

とりあえずUPS追加なり、機械式バックアップなりも追加しといてね。
停電で殺される植物もかわいそうだから。

358:トマト野郎
05/05/17 17:48:47 Gq9xEBze
>>357
120×30×50のスペースでトマト二株です。
ペットボトルを配置したら葉が圧迫されるので見た目的にも悪いので。
後者でいく場合はスイッチを防水しなければできませんよね?
ということで聞いたんですが、聞き方悪かったようですね。


359:花咲か名無しさん
05/05/17 19:10:49 /75B02G+
トマト野郎さん。
フォトインタラプタってググってみました?
機械接点より長期に渡って信頼性を保てると思いますよ。
人に言うときも、スイッチよりカッコイイ・・・・と思うし。

あと、357の最後にあるけど、何か起こったときにどう回避するか、ってのも
大事ですよ。機構が複雑になればなるほど。
それからペットボトル置き場ですけど、要は対象からの空気がボトルまで
上がってこられれば、どこに置いてもいいんですよ。例えばチューブで延長するとかね。

360:トマト野郎
05/05/18 09:27:40 mEjfm1Hz
>>359
アドバイスありがとうございます。
フォトインタラプタ探してみます。
停電がそこまで長く続く状況ならトマトどころの話じゃないですよね?
ペット並みに植物を愛してるなら必要かもしれませんが。
ペットボトルはチューブ考えていましたが、エアポンプ用の細いチューブしか
頭に浮かんでこなくて空気が上がってくるか疑問でした。
チューブというよりホース使えばたくさん上がってくるなって今思いつきましたw

スレ汚しすみませんでした。とりあえずできたらうpだけしようと思います。

361:花咲か名無しさん
05/05/18 19:44:34 oTNbwH4L
黒酢アップ現代見ろ。

362:花咲か名無しさん
05/05/18 20:41:33 oUpOU07V
>>361
忘れてた。orz


363:萎え苗
05/05/18 21:10:47 yahFmC6I
>>361
わ~~、しらなかった~。
LEDレタス畑知っているが、またみたかったな~。
って、BS2で再放送あるな。これならまだ間に合う。
23:55からだ。

364:萎え苗
05/05/19 00:32:45 oeTj6Vwx
放送終了。
細かい波長の話とかはでなかったが、これに対してこの色はどうだ、と参考程度の内容だが
非常にこのスレの住人にとってはタイムリーな内容だったとおもう。
イチゴ栽培しているが、「赤LED」がOKらしい。育つし、花芽でるし、赤くもなるらしい。
みれて良かった。

365:花咲か名無しさん
05/05/19 03:26:00 UI+u8fsf
>>364
赤LED”だけ”で良いんですか?

366:花咲か名無しさん
05/05/19 19:27:23 6vkWbTIn
萎え苗の話だからなぁ・・・・

367:萎え苗
05/05/19 19:38:42 EG6XIRlt
>>365 まあ、放送の内容だけでは詳しい内容はわからなかった。
どこかの大学で研究した結果らしい。>>366 まあね~、放送の内容を書いているだけだからね~。
レタス工場、赤LEDだけでなく、通常の大気の5倍濃度の二酸化炭素も流しているらしい。
ということで、稼働中は入るときけん?

368:花咲か名無しさん
05/05/19 21:37:19 FQsuxkg3
大丈夫ジャネーノカ
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)


369:花咲か名無しさん
05/05/20 09:55:29 7qBsUEIX
二酸化炭素、通常は0・035%ほど含まれている。
5倍で0.175%。
安全基準は2%以下。

2~3%:呼吸中枢が刺激され、呼吸深度と呼吸数が増加する。
3~6%:過呼吸、頭痛、めまい、悪心、聴力視力の低下などの症状が現れる。
6~10%:上記症状の他、意識レベルの低下、その後意識喪失に至る。
10%以上:数分以内に意識喪失し、放置すれば急速に呼吸停止を経て死に至る。
30%以上:ほとんど8~12呼吸で意識を喪失、その後短時間で生命の危険あり。


370:花咲か名無しさん
05/05/20 20:55:51 DJzNp4RR
話が戻るけど、水耕の話。
市販の出来合いで水位センサってないのかな?

371:321
05/05/20 22:27:38 qcbWR4/c
とりあえず1500mcdの安い赤LEDを予備も含めて400本ばかり買ってきました。
最初は太陽電池ではなく、普通のACから電源取って作る予定です。
プランターも3つ買ってきました。プランターを置く棚も作りました。
豊田の高輝度青LEDも15本買ってきました。
輝度は1800mcdです。
赤25本で青1本の比率で作る予定です。



372:花咲か名無しさん
05/05/20 23:46:04 yQ8Sqi3a
>>370
センサといえばオムロンでFA(w
反射式超音波センサが適当でないんかい?
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
・・・激しく高いけど。

アマレベルなら作った方が安上がりかと。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)


373:花咲か名無しさん
05/05/21 00:01:05 V7oGv1Gt
>>370
フジソクのフロートスイッチが安いんだけど、ぐぐっても見つからなかった
製品に使用されている例はあったけど
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

374:花咲か名無しさん
05/05/21 00:06:44 ajx9dNcM
こんなのも売ってるんだ! 机上プラント用つーか。。。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

375:花咲か名無しさん
05/05/21 04:36:27 hk7Yd0K8
URLリンク(www.fuji-seiko.co.jp)
こんなもんもありますにー
給湯器の廃棄パーツを漁れば見つかるかも知れん。

>>373
あの類のSWなら前の勤め先で作ってたなぁ。

376:花咲か名無しさん
05/05/21 20:11:17 QnzXPbPR
トマト野郎仕様には、しっくりこないですねぇ。
やっぱり自作の線でしょうかね。
密かにその後の報告とか期待してるんですけど。
>>372
電気分解はちょっと・・・・

>>371
赤の波長は合ってるんでしょうかね。
最近の高輝度のものは、短波長側にずれてると思うんですけど。
・・・・とかいう話も、過去レスにあった気がする。

377:トマト野郎
05/05/21 22:29:06 XrJuglqH
どうも。
自分もしっくりこないです
あれ、ペットボトルのことですか?
それともフロート+スイッチ式ですか?
フォトインタラプタ検索しましたが、
あれってまず容器が透明であることが第一条件じゃないんですか?
外部から内部を見れないと始まらないような気がしますが…。

378:花咲か名無しさん
05/05/21 22:41:41 QLQXWU9m
こないだのNHKクローズアップ現代の話だと、温度も湿度も高い大手町地下の
野菜工場では、当初LEDの寿命が3ヶ月しかなかったとのこと。
それを解消するため、LEDをボックスで封印して窒素ガスを封入、温度を下げ
るために水冷システムを導入。
ここまでせずにシロウトが手軽にやるシステム。試行錯誤も楽しいかな。


379:花咲か名無しさん
05/05/21 22:49:31 Q3en0Lwm
>>377
意味ワカンネ

380:萎え苗
05/05/21 22:59:44 kOmk0yWF
>>378 試行錯誤、それいえてます。利益をもとめているわけではないから、
おこずかい程度の範囲で、一般的な人と違うことをして自己満足にひたる。
パソコン同様、趣味の世界と考えいている。>私にとって園芸は。

381:花咲か名無しさん
05/05/21 23:31:12 yzmjUIfk
>>378
細かく突っ込むと、
紹介されてたのは大手町地下じゃなくて、千葉県の工場のほう。

水冷が必要って、Luxeonみたいにオーバードライブ前提で使ってるのかな。

382:321
05/05/22 00:53:06 KFIjD78a
>>376

URLリンク(www.c-living.ne.jp)
ここを見る限りではクロロフィルの特性は極端にピーキー
というほどでもないので、とりあえず買ってきた安売りLEDで
試してみます。
ネットで検索しても特性が出てきませんので。
最初はパルス駆動ではなく連続点灯してみます。


383:花咲か名無しさん
05/05/22 13:10:39 3Rjto1zA
>>382
ちょっとおにいさん。そこ見たけど十分ピーキーでしょう。
何を買ったのかわからんから、まぁガンガレ。

384:321
05/05/22 21:22:33 zVF4ARvv
>>383
判りにくかったっすね。
LEDの特性とあわせると、って事っす。一般的にLEDの特性はそんなに
ピーキーでもないので(そもそも製品のバラツキもあるし)、ピーク同士
がずれてもそれほど問題は無いかな、って事です。
660nmピークの600mcdってのも売ってたんですけど、特性不明
(高輝度タイプだからピークはおそらく630nm前後)の1500mcd
の方が安かったし消費電力あたりの明るさも2倍以上だし、
LEDの一般的な特性を考えると660nm近傍での明るさは600mcd
の奴よりもいいかな、って判断です。


385:花咲か名無しさん
05/05/23 00:53:54 wEeH1UG/
シャープとか日亜とかのデータシートだとスペクトルのグラフがあるけど、
どうなんでしょうね。縦軸の読み方が分からないんだけど、日亜の方が
切れ味が鋭いのかな?

386:花咲か名無しさん
05/05/23 22:39:24 xnMmzCYr
シャープのスペクトルグラフ(高輝度のほう)を見ると、表記値を中心に
25nm程度の範囲を外れると、1/4になってしまうみたいに読めますね。
シャープ製の話ですけど・・・微妙鴨。

387:花咲か名無しさん
05/05/25 09:23:14 xPXayH/y
シャープなのに鋭くないと困る。



つまんねーなorz

388:花咲か名無しさん
05/05/25 20:15:36 K0K+h4Dh
いや、鋭いと困るんだよ。321氏は。

389:花咲か名無しさん
05/05/27 19:04:12 rL8DLWVK

LED関連ニュース。

現在20%程度のLEDの発光効率を、理論的には100%まで上げることができる
技術が開発されたそうです。詳細は本日付け米誌サイエンスに発表とのこと。
URLリンク(www.jst.go.jp)
URLリンク(www.kuee.kyoto-u.ac.jp)


390:花咲か名無しさん
05/05/27 21:07:58 dagY0wpT
なんか、>>389のリンクだと探すの面倒だったので、
手っ取り早く素人でも概要掴めるものも、

発光ダイオードの明るさ5倍、京大などが実験成功
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

これ凄いよね、まさにブレークスルー。
しかも分かってしまえば「何で今まで誰もやってねぇの?」という類の(w

ちゃんと特許取ってるんだろうな、心配。


391:花咲か名無しさん
05/05/29 10:37:36 o6+Y7y4x

これはつまり、植物栽培は「LEDしかあり得ない」となる可能性大なのかな。
100%近くとなれば、他の光源の効率を上回るのはもちろん、必要な波長が
限られるこの用途で考えれば、比較対象にすらならないほどの差が出そう。
 

392:花咲か名無しさん
05/05/31 17:32:35 918PZiBF
発熱もさらに抑えられるって解釈していいのかな?

393:花咲か名無しさん
05/05/31 20:52:06 Q9cjCC3y

てか、光になれなかった分は熱になってたわけだから。


394:萎え苗
05/06/03 10:03:11 iadlm4+d
ほったらかし水槽に茂っているウイローモスを少し引き上げて、コップにいれてLED照射。
すんごい泡だしてきた。CO2放り込んでみようとおもうので、発酵式CO2作製しよっと。
ちょっと、趣旨がちがってきつつあるな~。

395:花咲か名無しさん
05/06/03 18:16:45 o2E2F+hm
ときどきストローでぶくぶくーっと、じゃ駄目かな?


396:321
05/06/03 18:30:19 /4i6nnjU
とりあえずユニットを3つ作りました。
1ユニット赤LED170本、青LED6本です。
電源は14V、3ユニットで1.5Aです。
が、肝心のサラダ菜の芽がまだ出ていません(´・ェ・`)

397:花咲か名無しさん
05/06/03 18:35:43 Llt7jj/9
>>396
写真は?

398:花咲か名無しさん
05/06/03 22:30:34 z6CkIQEt
>>396
制御回路は?

399:花咲か名無しさん
05/06/03 23:50:02 44n6e3Nj
> ウイローモス
名古屋名物のハンバーガー? とか適当に想像しながらググってみたら、伸びたマリモ
みたいなやつだった。マリモのおみやげにLED付きとかあったら、面白いかもね。

>>396
お手並み拝見。

400:花咲か名無しさん
05/06/05 01:11:52 01OTTGtx
藻にそんなに光与えたら死んじゃうんじゃ??

401:花咲か名無しさん
05/06/05 01:37:00 +WJ0vlIy
どんな光がいいの?

402:321
05/06/05 06:22:53 9JmIhcF+
ドコにUPすればいいの?

403:花咲か名無しさん
05/06/05 07:32:05 XGrnndW3
URLリンク(violet.homeip.net)
画像ならここがおすすめ

404:花咲か名無しさん
05/06/08 02:49:15 6uDsGCtu
誰か赤LEDで8×8のユニットの作り方教えとくれ。電源は12V。

405:花咲か名無しさん
05/06/08 04:38:57 VRlvp4bY
>>404
9Vなら、コレ買ってLEDを赤に換えるとか。
URLリンク(akizukidenshi.com)

406:萎え苗
05/06/08 12:54:04 OoPPG7uX
世間様のながれなのか、660nmのLEDがあまりうられていなくて、620~640nmの人間の見た目に明るい
朱色っぽいのが売られているのがほとんどの様な気がします。
秋月だと500mcdのがうられていますが、もっと輝度数の高いヤツを売っているところあったら教えて。
もちろん、1個あたり安く。


407:花咲か名無しさん
05/06/08 19:40:14 BStiMhsz
>>404
つ [URLリンク(www.audio-q.com)

>>406
ちょっと前に、その辺の代用の話を321氏が書いてるが。

とりあえず漏れは、地元のパーツ屋(マルツ)でシャープの3000mcdのを
買った。100個8800円。安くはない。

408:321
05/06/08 23:13:22 fNALcqKX
>>404
赤なら物にもよるけど大体1.6~2V強(超高輝度タイプなど)で点灯するから
電源が12Vなら5~6個直列にして、さらに15mA程度の定電流ダイオードを
直列に接続するのがいいんじゃないかな。定電流ダイオードで1Vくらい電圧が
落ちるから、高輝度タイプのLEDの場合は5個直列が無難です。
安く作りたければ定電流ダイオードの代わりに適当な値の抵抗を直列に
してください。LEDの特性によるから数値はなんともいえません。
漠然と数百Ωくらい。
LEDでの電圧降下と電源の電圧の差が抵抗に掛かる電圧になるから、
その抵抗に流したい電流(=回路全体の電流)にあわせてオームの法則
で抵抗値を計算してください。

なお、私のLEDの写真はそのうちUPします。
今ちょっと仕事が急に取り込み中で。。

>>406
回路は太陽電池での駆動も考慮していますので定電流ダイオードで
LED5こずつばらばらに接続(青色は3つ)、それぞれ独立して制御できる
ような配線になっています(が、制御部分はまだ作っていません)。
今はAC電源で一斉に点灯するようにしてあります。
将来的には発電量にあわせて5個単位でコンパレーターとロジック回路
で点灯・消灯を制御する予定です。

ながくてすみません。

409:321
05/06/08 23:15:42 fNALcqKX
うわ、アンカーミスしました、すみません。
上の >>406 は >>398 です。
スレ汚しすいません。


410:花咲か名無しさん
05/06/09 19:29:03 +tQV55jX
> 定電流ダイオードで1Vくらい電圧が落ちるから

つ [URLリンク(www.audio-q.com)

411:321
05/06/10 00:01:59 Yw6PKHXs
>>410
あぅ(´・ェ・`) 、電流取れる奴は結構電圧が落ちるんだった。。
LED点灯だと15mAくらいの奴だから4Vくらい落ちちゃうね。
電源電圧が安定しているなら抵抗を使うほうがいいですね。

412:花咲か名無しさん
05/06/10 19:16:35 vDfYfEJb
落ちちゃうんじゃなくて、落とさせないと定電流にはならないのよ。

413:花咲か名無しさん
05/06/15 09:57:03 DvjPn93K
URLリンク(www.asahi.com)

 道警によると、石坂容疑者らは4カ所のマンション計9戸で大麻を栽培。
部屋の壁や天井にアルミ箔(はく)を張って白熱灯を設置し、温室にしていた。
1戸当たり約25鉢を水耕栽培していたという


白熱灯かよ。


414:花咲か名無しさん
05/06/15 13:00:09 7xJ+8I37
LEDのデータで波長にドミナントとピークってあるけど
ドミナントみればええのん?

415:花咲か名無しさん
05/06/15 19:19:32 hrqXiz5O
なにそれ。どこにあるデータ?

416:花咲か名無しさん
05/06/15 21:03:26 JABgxxP0
Dominant=主波長

417:花咲か名無しさん
05/06/19 23:36:19 btXtfmwC
挿し木の発根の比較テストをした神いますか?
比較的時間のかかるノイバラ(自然光で15~17日)かなんかの水挿しで
自然光と比べたらおもしろいかと思うんだけど。

418:花咲か名無しさん
05/06/20 13:13:42 3etUnFBa
論文テーマにしたやついるんじゃない?

419:花咲か名無しさん
05/06/23 21:20:14 phW2QZkX
光合成にはクロロフィルだけじゃなく、カロテノイドも結構役に立ってるからね。

光エネルギーの移動は
ペリフェラルアンテナ→コアアンテナ→暗反応へ 

カロテノイド→クロロフィル。

420:花咲か名無しさん
05/06/23 21:36:49 1urWxO5v

419の書き方だと、クロロフィルだけじゃ光合成できないように読めるが・・・・


421:花咲か名無しさん
05/06/24 13:09:43 jbh8Qp7u
ここで家庭でもできそうな光合成の実験やってます。
URLリンク(homepage3.nifty.com)

波長を合わすより明るいほうが、よさげ?


422:花咲か名無しさん
05/06/25 01:42:51 VLY+qheU
蛍光を見るんですか。面白そう。

> 波長を合わすより明るいほうが、よさげ?
なんでそうなるのっ

423:花咲か名無しさん
05/06/27 18:51:58 gDSgvnkk
カレントミラーとか咬ましてやってる人、いない?

424:花咲か名無しさん
05/07/09 05:25:26 DPRret8J
660nmが入手できなくて、625nmあたりの赤色LEDが増えているのは信号機の需要かもね
もうちょっと農業に応用されていったら660nmも増えるんじゃないの
URLリンク(www2h.biglobe.ne.jp)<神経眼科,レーザー医学,眼科ME 関連学会案内>
道路情報板における色彩情報のユニパーサルデザイン  
(略)特に多くの先天色  覚異常者に不評であった赤色LEDについて.
今後使用する波長域を決定するための実験を行った。(略)
【結論】新設される道路情報板の赤色LEDは625nm前後が望ましい。
道路交通など.安全性が重視される公共表示には.正常色覚者と色覚異常者双方の利害の調和が不可欠である。

425:花咲か名無しさん
05/07/09 05:48:24 N0wT7UHU
無知

426:花咲か名無しさん
05/07/27 00:32:00 UC3aLeEK
ところで、赤い葉の植物の場合、660nm等の赤い波長は意味が無く、
代わりに緑か青が必要になるんでしょうか?

427:花咲か名無しさん
05/07/27 03:43:43 LSUNR9PH
( ゚д゚)ポカーン

428:花咲か名無しさん
05/07/27 17:33:11 UC3aLeEK
何か変な事言った?

429:花咲か名無しさん
05/07/27 19:29:29 aGgyS6ti
>>426
ググったら
URLリンク(www.google.co.jp)
こんなページがあったよ
URLリンク(www.biol.s.u-tokyo.ac.jp)

430:花咲か名無しさん
05/07/30 11:10:31 qLTnlgyl
約60cmX130cmの育成棚があるんだが、これにLEDを使用するとして
約1000個以上?
…普通の育成灯を買いに逝ってくる
もっと安くなってくれればなあ。

431:花咲か名無しさん
05/07/30 20:11:23 WD9HjkpK
> 約1000個以上?
どういう計算ダヨ
> もっと安くなってくれればなあ。
それはそうだが。

432:花咲か名無しさん
05/07/31 02:22:41 UspUpmT1
>>431
そんなにいらない?
水槽に使用したかったが参考例では30cm水槽に400個くらい使ってたから
130cmの栽培環境では1000個以上はいると思ってた。
既出のレス見ても使用した個数は書かれても栽培エリアについては出ていないし。
でも500個とかは少なすぎだろ


433:花咲か名無しさん
05/07/31 09:23:10 QqVZavc7
>>432
LEDにも種類があるし、必要とする光量面積対象植物の種類等々様々な要因が
ありますから、いくつ要るかは当人しか分からないですよね。
ここで1000個だの500個だの言っても、誰も答えられないと思います。

434:花咲か名無しさん
05/08/05 15:34:15 pDey8oeJ
自分もやってみようかな。

回路は、こんな感じでいいのだろうか?
とりあえず明暗1:2で明が200uSぐらいにする予定
列あたり5このは赤、3こ(2のほうが良いかも)のは白

回路図
URLリンク(www.uploda.org)

435:花咲か名無しさん
05/08/05 15:39:21 pDey8oeJ
あ、TINY12PっていうのはAVR attiny12です。
attiny13を使うかも。
手持ちの関係で変かもしれない部品
1N4148=少信号用SWダイオード
RN2201=PNPのデジトラ




436:花咲か名無しさん
05/08/05 20:39:37 A31G+VOy
>>434-435
カレントミラーですよね?
ミラー元の電流制限は?

437:花咲か名無しさん
05/08/05 21:34:31 pDey8oeJ
>>436
図のR1~R5は100オームの間違いです。すいません。

ミラー元が7805の定電圧なんで、R1のところは20mA弱ぐらいになると
思います。実際にやってみないとピッタリになるかわからないんで、
少なすぎるようならR1~R5かLED1を抵抗に置き換えようかと
思ってます。




438:花咲か名無しさん
05/08/07 12:01:32 b78SHJnA
> 少なすぎるようならR1~R5かLED1を抵抗に置き換えようかと
抵抗に置き換えの方が、再現性が高そうです。
せっかく公開するんですし。

R1~R5をいじるなら、ミラー元の電流が減らせますから、トランジスタが
要らなくなるかもしれませんね。AVRはよく知りませんが、PICあたりなら
74ACクラスのドライブ能力がありますから、そもそも不要になります。
IOが余っているなら、束ねてドライブする手も使えそうです。

439:花咲か名無しさん
05/08/07 14:20:46 ATMtjCuo
>>438
ミラー元までをコントロール基板にして、その右側と2つ以上に分ける予定で、
コントロール基板の単体テスト・デバッグのときにLED1があるほうがいいかなと
思ったのでした。
手抜きのカレントミラーで、ミラー側のベース電流を供給しないとならないので、
AVRの吐きだし(20~30mAぐらいはとれると思う)でドライブすると、
ミラーが多くなってきたときにどうかと思ってPNPを入れました。

空きピンは動作変更のスイッチつけたり、そのインジケーターつけたり、
LEDを色でグループ分けして、複数のグループをドライブするとかに
使いたくなるかもと思ってあけてあります。
(スイッチはつけなくても、現状でISPコネクタをジャンパーに流用するとかはできそう)

440:花咲か名無しさん
05/08/10 19:20:03 pQBGu2u4

なにを育てるんですか?


441:30
05/08/11 16:40:20 N1WKaAMz
冬に向けて製作再開・・・
今度は2mm*10mm程の薄い板をLEDの足の間に差し込み並べた物を、
間にLEDが干渉しない程度の厚さの板をスペーサ兼絶縁体変わりに
挟み、サンドイッチ状にして超密集の予定。

東北の分際で熱帯植物を育て始めてしまったので、今回はかなり
本気でやらんと冬越せない・・・

442:花咲か名無しさん
05/08/17 03:54:49 J+bAJ+CU
>441
それはナイスアイデアですね!

443:花咲か名無しさん
05/08/21 18:54:46 nZXMzqYK
何度読んでも理解不能。

444:花咲か名無しさん
05/08/29 19:38:19 l/nohOIl
> 超密集の予定
それって意味なさそうなんだけど・・・

445:花咲か名無しさん
05/09/04 18:28:42 lDBJaoSQ
熱放散とか、配線引き回しとか、悪い影響の方が大きそうですね。
素直にLEDの放射角の狭いものを使うのがいいと思います。


446:花咲か名無しさん
05/09/19 00:53:37 hFtwNHJU
アフリカナガバモウセンゴケ+連続光で少しやってみてわかったこと
(外光を遮ってないし、比較対象の屋外のものとは日照時間が違うと思うので
あてになんないかもしれないけど)

1.赤または赤に少量(1割程度)の青だと、葉の数に対する高さが抑えられ
矮化します。また、葉柄が太く短くなる。新芽の出てくる数が多くなる。

2.赤のみだと、水平に寝た葉が多くなり、株の中心部分に青をあてると、
立ちぎみの葉が多くなる。

3.赤に少量(1割程度)の青を中心にあてるのが、いまのところ
好みの形(コンパクトに締まって、葉がたくさんつき、捕虫部分も大きい)になるみたい。

4.赤のみだと緑色が薄くなり(葉緑素が少ないのだと思う)、青を追加すると改善される

矮化は、赤外光と赤の比率で決まるらしく、さらに赤外LEDを併用して
ワンチップマイコンかなにかで照射の比率を変更できるようにしたら、
好みの姿に育てられるように設定というかモードみたいなのを
変えることができるようなものができるんじゃないかな。


447:花咲か名無しさん
05/09/19 11:00:37 b4P2jNTc
>>446
レポ乙!

経過写真があるともっといいのに。

448:花咲か名無しさん
05/09/19 18:18:53 uVFqhpL0
周りをアルミや鏡で覆えれば効果倍増にちまいない。

449:花咲か名無しさん
05/09/19 21:34:53 3J1eiHLE
>>446
ここでレポートしてくれるのはありがたいけど、流れてdat落ちして・・・しまう
一レスにとどめておくのはもったいないと思う。
変にかしこまる必要はないから、誰しもアクセスできるWebなどで公開してほしい。
写真も貼れるしね。

450:花咲か名無しさん
05/09/20 20:02:51 hnhK8o6J
>>446
花卉生産者です。非常に興味深く読ませていただきました。
449さんが仰るようにwebなどで公開して頂くわけにはいかないでしょうか?
厚かましくてすみません。


451:花咲か名無しさん
05/09/20 20:18:12 +HuQNFSa
ここで話されてる物はどんな物なの?

想像つかないからUPきぼん

452:花咲か名無しさん
05/09/20 20:20:25 1w1CkNIQ
工学的なことよくわからないんだけど、最初に何を買えばLEDってつけられるのですか

453:446
05/09/20 21:29:53 p3IHhVgL
>>449
自分の場合、冬場にアフリカナガバモウセンゴケ(アルバ)を室内に入れると
だらしない姿の元気のない感じになってかわいそうなんで、
LEDを補助光に使えないかなという、だいぶ個人的な理由で試してみてたんで、
記録も写真もちゃんととってないです。
単色光(青、赤)やその組みあわせをあてて、しばらく育ててみて、
それぞれの傾向を見てただけなんで。

食虫植物は他に持ってなく、たまたま↑の理由で使っただけなんだけど、
冬に枯れない小さいモウセンゴケの仲間は、大きくなっても知れてるので
小さな照明を作れば済むし、日光が好きなものが多いし、状態の変化(葉の形、
新芽のあがりかた、粘液の状態、葉色)もわかりやすいし、増やすの簡単なので、
LEDの実験に向いてるかもと思いました。


454:花咲か名無しさん
05/09/20 21:41:59 p3IHhVgL
>>450
おそらく、矮化に興味を持たれたのではないかと思います。
LEDの赤は、近赤外光を含まないので、うまく使えばジベレリン処理などを
しなくて済みそうですね。逆にエマーソン効果が必要なものには向いてないかも
しれないですけど。

植物工場ビルみたいに上に栽培面積を増やせるし、花卉は単価が高いし、
長日処理などの開花時期の調整なども容易だろうし、花卉栽培に向いているような
気がします。

URLリンク(www.affrc.go.jp)

けっこう波長のピークがなだらかなので、LEDでやると違う結果になるような
気もしますが、単色光での栽培や矮化現象などを調べていると、
この大谷敏郎さんの名前が良く出てきます。

455:花咲か名無しさん
05/09/20 21:51:06 p3IHhVgL
>>452
ACアダプターとか直流の電源、LED、LEDを並べて固定する基板、配線用の電線、
抵抗、オームの法則の書いてある教科書、ハンダごてなどの工具 かな。
抵抗と教科書のかわりに、定電流ダイオード(CRD)でも可。


456:花咲か名無しさん
05/09/20 22:09:24 1w1CkNIQ
なんか難しそう・・・(´д`;)
差し込んでパッとつくわけじゃないんですね。

457:花咲か名無しさん
05/09/20 23:05:34 wICtT7QM
>>456
まじめにやればめんどくさいけど、キットを買って作ればぱっと点灯するよ。

458:花咲か名無しさん
05/09/21 18:05:58 wFcfgIXN
秋月のハイパワー品(100mA)ってどうなんだろ?
見た目はカソードの付け根が太くなってる程度の差しかないけど、
許容損失が120mWから500mWになってる!?

459:花咲か名無しさん
05/09/21 21:41:47 lQEMb7jn
> 秋月のハイパワー品(100mA)ってどうなんだろ?
質問なら、URLぐらい貼れ

460:花咲か名無しさん
05/09/22 00:26:08 uUVbBuYt
>>459
URLリンク(akizukidenshi.com)
従来品(OSUB5161A、OSUB5111A)の順電流MAXが30mAに対して100mAになってる。
放熱に関する条件が書いてないから従来品と同じだとすると、
許容損失も増えてるから放熱はあまり気にしなくてもいいのか?
ってことなんだけど…

461:花咲か名無しさん
05/09/22 02:22:30 DAQpQRoD
青は明るいのいらないと思う。
660nmの赤って探すの苦労するほど見つからなくて、
あっても1000mcdいくかいかないようなのばっかりなんで、
青が明るいとバランスが取れにくいです。
どこにでもある超高輝度の赤は、625~640nmのオレンジがかったものばかりで、
葉緑素のピークからはズレてます。

うちの赤は、前に共立で買って、たまたま手元にあったKing Brightの
L-1593SRT-D(100こ1000円ぐらいだったと思う)で500~900mcd@20mAと、
今どきのレベルでは暗いけど問題なく育ってます。


462:花咲か名無しさん
05/09/22 09:54:29 qRcft6DX
URLリンク(www.asahi.com)

463:花咲か名無しさん
05/09/22 11:05:23 BIdtOlR0
>>462

ちょっと前に、ちちゃーい穴たくさん空けて発光効率が飛躍的に高まりましたってのが
あったけど、それとはまた別かな?
だとしたら、両方組み合わせるとすげぇ省エネになりそうだね。


464:花咲か名無しさん
05/09/22 12:44:03 KKbu6y03
白だけじゃ駄目なの?

465:花咲か名無しさん
05/09/22 13:45:16 NpaWD8GN
>>462
消費電力9割減ってすごいな。

蛍光灯に置き換わるのもそう遠くない未来かな?

466:花咲か名無しさん
05/09/23 12:14:49 DJB4cBJa
>>464
URLリンク(www.nichia.co.jp)
一般の多くは、青色LEDに黄色の蛍光体で白を発光している。
要らない波長があっていいなら、LEDにする必要なし。

467:花咲か名無しさん
05/09/23 14:42:52 g9OPJVCd
電気代安いっていうメリットは?

468:花咲か名無しさん
05/09/23 18:16:04 t1VpJXqb
蛍光灯(育成灯)と同じ光量を出せば、そんなに変わらないでしょ。

469:花咲か名無しさん
05/09/23 18:37:41 ciTBhsdd
あなた方は単なる好事家じゃないっすよねぇ?
尊敬しますです。

470:花咲か名無しさん
05/09/23 19:10:06 g9OPJVCd
なんかLED1Wのライトで蛍光灯20Wと同じくらいって書いてあったんだけど。

471:花咲か名無しさん
05/09/24 00:46:53 U0W7HB8d
660nmのLEDって人にも良いのかな。
ほんとかよって感じのばっかだけど

花粉症治療?
URLリンク(www.kenko.com)

スキンケア(ニキビ治療?)
URLリンク(store.yahoo.co.jp)

傷の治療(英語)
URLリンク(www.elixa.com)

ファーストエイド(英語)
URLリンク(www.electronichealing.co.uk)

LIGHT THERAPY ツボ治療・痛み・肌・歯(英語) 同じようなのいっぱいあるみたい
URLリンク(www.cutcat.com)

472:花咲か名無しさん
05/09/24 00:48:36 U0W7HB8d
↑のは、激しいボリすぎ感が…

473:花咲か名無しさん
05/09/24 19:29:39 dSZ74mM0
>>470
蛍光灯は筒の全方向に光が出るよねぇ。LEDは(ry
>>471
日本語で根拠の書いてあるサイトがない。

474:花咲か名無しさん
05/09/25 14:13:44 eCp+6v/n
植物にあたれば余計な方向いらないんじゃ・・・。

475:花咲か名無しさん
05/09/25 18:48:19 kVPMl5Ei
余計な方向は鏡面の傘を付ければ・・・1WのLEDは敵じゃないんじゃない?

476:花咲か名無しさん
05/09/25 20:53:33 0JPuYeQE
蛍光灯は熱くなり易いから余り近距離で当てられないという事もある。

477:花咲か名無しさん
05/09/25 23:27:41 hyC5Pp/h
1.簡単に使える単色光なので、生育状態(開花、伸長度、葉や花の発色など)の
光質によるコントロールができそう
2.パルス発光をさせることができる
3.ワンチップマイコンと組みあわせてのコントロールがしやすい
4.低消費電力(光合成に必要な波長だけを使うこともできる)、低電圧、低発熱、長寿命
5.中心部のみ青をあてるなど、発光面のレイアウトが自由にでき、ユニットも小さくできる

などはLEDのほうが良いと思います。


478:花咲か名無しさん
05/09/25 23:33:44 hyC5Pp/h
現品.COMで660nm、750mcdが500個1500円

479:花咲か名無しさん
05/09/26 00:57:11 8+58KJNm
>>476
さて、パワーLEDって、なんであんな変な格好なんでしょうね。

480:花咲か名無しさん
05/09/27 11:43:45 /uIK9TPU
じゃあLEDのほうがいいんだな。

481:花咲か名無しさん
05/09/27 18:53:12 ibrk3hRH
うん。でも藻前には無理だと思うよ。

482:花咲か名無しさん
05/09/27 23:36:14 /uIK9TPU
なんで?

483:花咲か名無しさん
05/09/27 23:46:00 kcxl8GmO
できあい品(英語)
URLリンク(www.SolarOasis.com)
URLリンク(ledgrowlights.com)

484:花咲か名無しさん
05/10/01 19:46:51 XYF9v0e6
別の板だけど関連スレ

LED光で植物を育ててみる
スレリンク(engei板)

485:花咲か名無しさん
05/10/02 08:24:27 FBVH0EL6
>>484

どこの板/スレに書きたかったのか、白状しなさい。


486:花咲か名無しさん
05/10/02 12:50:37 b5qcLKI6
これじゃね?
スレリンク(denki板)


487:花咲か名無しさん
05/10/05 14:44:12 yLgGHXwB
LEDの組み方のってるサイトがあれば、教えてください。

488:花咲か名無しさん
05/10/06 18:38:59 3C6+iuSH
つ [URLリンク(www.audio-q.com)

489:花咲か名無しさん
05/10/13 19:44:02 nOKDetM/
もしかしたら、ものすごいブレークスルーなのかも。
超高輝度、長寿命、低電圧直流駆動の無機ELの開発のお話。
URLリンク(www.kuraray.co.jp)


490:花咲か名無しさん
05/10/13 21:20:36 r84XaHwv
>>489


491:花咲か名無しさん
05/10/13 21:21:12 r84XaHwv
有機ELの参加、湿度の問題はほぼ解決したよ。

492:花咲か名無しさん
05/10/15 11:26:18 Yd7P+9t7
>>489
園芸板的には、LEDは手段だからね。別の優れた素子が出たらそっちに興味は写るだろうね。


493:花咲か名無しさん
05/10/16 20:04:25 WKRm+xhx
その優れたやつかもよ、ってネタフリではないのかな?

494:花咲か名無しさん
05/10/22 19:55:45 /XvGL7PR
>>489
実際市販されないとね…
その頃にはLEDの効率も更にアップしているだろうし。

495:花咲か名無しさん
05/10/23 00:04:58 y4dJk/zE
実際、効率よくなったら、
野菜とかが工場で生産されるようになるんだろうか・・・

496:花咲か名無しさん
05/10/23 21:10:00 uOWVKO4c
値段では従来生産品にはかなわないみたいよ。現状でも。
無菌だか高栄養だかなんか付加価値を謳って、多少高めに売ってるらしい。
まだまだ一部の高級品、ってところじゃないかな。

497:花咲か名無しさん
05/10/26 23:33:04 bMRQwCgF
現品.comで658nmのレーザーダイオード出てます

498:花咲か名無しさん
05/10/27 18:40:00 Wx20RYie
LEDに比べて、輝度単価は安いの?

499:花咲か名無しさん
05/11/04 03:15:25 rGaMw46S
.

500:花咲か名無しさん
05/11/06 17:51:15 egQarGVZ
コケ(スナゴケ・ハイゴケ)を早く増やすのに使いたいんだけど、
どっかにコケの育成光源の論文(日本語か英語)みたいのないですか?

URLリンク(www.hero1.jp)

│い場所)や工場の屋根及び建物の壁面等を緑化する。今回のスナゴケなどの
│成長は,自然の状態で約18ヶ月~36ヶ月を必要とするが,その内,成長
│している期間は,年間3ヶ月程度である.その最適環境を与えることができ
│る植物工場生産では,3~5ヶ月程度で生産が可能である.コケの生産期間
│の短縮(1/5~1/6)と特殊な生産技術により,スナゴケの増殖量も自
│然栽培の5倍~6倍になる事により,製品コストの大幅低減及びスピーディ
│ーな生産が可能となる

これって、どういうふうにやってるんだろ?

維管束植物と同じ光源(赤+青10%の連続点灯)でもそこそこ育ってるけど、
コケの場合は青はいらないような気もするし、よくわかんない。

501:花咲か名無しさん
05/11/06 20:08:04 DBXVL84f
> コケの場合は青はいらないような気もするし
なんで?

> 成長している期間は,年間3ヶ月程度である.
光が関係するの?

502:花咲か名無しさん
05/11/07 00:28:41 mz7nTX7P
>>501
コケやシダなどの起源の古い植物が出現したころの地球は
現在と光質が異なり、赤色光の割合がずっと多かったために、
その後現れた植物と違い、赤色光によって屈性や葉緑体の定位運動などが
起こります。

503:花咲か名無しさん
05/11/09 17:07:09 M9laZljo
それがどうかしましたか?

504:花咲か名無しさん
05/11/11 15:38:21 uD8ulZTF
パルス点灯してる人はどのくらいの長さにしてますか?

暗期が200uS以上で、明:暗が1:2がよいというのより
詳しいデータどっかにあるのかな?

うちのは、いまのところ明:暗が、213mS:426mS仕様です。
(数値が半端なのはマイコンの割り込み周期の都合上)

暗期って、本来は遮光した真っ暗だろうと思うのだけど、
めんどくさいんで遮光やってません。

505:花咲か名無しさん
05/11/11 15:40:17 uD8ulZTF
訂正: 213mS:426mS → 213uS:426uS 

506:花咲か名無しさん
05/11/11 19:45:13 Ur5MnKb5
訂正するなら、ジーメンスじゃなくてセコンドにしてな。

507:花咲か名無しさん
05/12/01 20:31:19 bjApuxZF
まぶしすぎ!植物工場用LEDランプLED128個赤青SW切替
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)


高っ


508:花咲か名無しさん
05/12/02 20:40:09 a3vhjPWY
> 高っ
他人の脳と手を使うわけだからな。

509:花咲か名無しさん
05/12/10 09:29:31 ZTsOXWD8
房質問ですいませんがLED赤200発くらい自作で作る場合いくらぐらい掛かるでしょうか?
また素人でも可能でしょうか?教えてもらえませんでしょうか?やらしくおねがいします

510:花咲か名無しさん
05/12/10 10:07:22 6vVz1KCU
いいこと? ボウヤ。秋月電子のサイトで赤色LEDのカテゴリを探してみなさい。
そう、焦らず丁寧に、ゆっくり…いい子ね。
URLリンク(akizukidenshi.com)

…そ、そこ! 5φぐらいの小さな半球があるでしょう。輝度によって
値段は違うけど、当然明るいもののほうが強力よ。どれがお望みかしら。
えっ、OSHR5161Pの10個入りパック…!? いきなり凄いのね。
でも広角60°で超高輝度だし、お望みにはぴったりかも。あなた目が肥えてるわよ。
URLリンク(akizukidenshi.com)

これを20パックで4000円。あとは抵抗が必要だわ。OSHR5161Pは
こう見えても凄い子で、何と定格が100mAもイケちゃうの。標準品の5倍よ。痺れるわ!
あとは駆動電圧をどうするかにもよるんだけど、手に入りやすい12V ACアダプタに
してみようかしら。これに合う抵抗っていうと、
URLリンク(akizukidenshi.com)
こうなるわよね。LEDは並列接続にして100個の並列回路を並べるなら、
それぞれの回路で100Ωの抵抗をLEDに直列接続するってことよ。この子は
お高くとまってなんかないから、200個買っても別にお金の心配は
しなくてもいいの。たったの200円だもの。
URLリンク(akizukidenshi.com)

「抵抗200個ぶんのハンダが面倒」っていうなら、LEDを直列にして
節約してごらんなさい。LEDを5個直列接続+10Ω抵抗の組み合わせでも、
定格通りのドライブになるわよ。これを並列で40セットに並べればLEDは
200個。でも抵抗は40個で済むでしょう? 賢い男、嫌いじゃないわ。
URLリンク(homepage2.nifty.com)

あとは基盤とACアダプタを適当に揃えてごらんなさい。全部で7000円も
しないはずよ。ACアダプタは定格電流を揃えてあげないとオーバードライブに
なっちゃうかもね。
URLリンク(akizukidenshi.com)
URLリンク(akizukidenshi.com)

511:花咲か名無しさん
05/12/10 10:32:08 R+4fa6XB
>>510
なんて親切な人なんだ。

512:花咲か名無しさん
05/12/10 10:43:00 6vVz1KCU
親切さよりやらしさを評価してほしい!

513:花咲か名無しさん
05/12/10 10:46:14 ZTsOXWD8
>>510
うほっ!エロい人とても親切かつ分かりやすくありがとうございました!!


514:花咲か名無しさん
05/12/10 11:13:34 oJzqVExP
>>510
に惚れたから200発ヌいて来る。

515:花咲か名無しさん
05/12/10 11:43:56 jCHls9gS
>>510
マジなのか?
LEDの最大定格いっぱいの100mA
電流制限抵抗の消費電力 > 1/4W
LED200個に流す総電流 20A


516:花咲か名無しさん
05/12/10 12:04:02 6vVz1KCU
あはは、確かにACアダプタ1つで20Aは全然無理だな。すまんすまん。
12V5A×4とかか。高いな。定格は…植物育成ならいっぱいに流したいんじゃない?

517:花咲か名無しさん
05/12/10 12:16:45 R+4fa6XB
>>516
後つっこみを入れるとすれば、LEDは常時点灯より点滅がいいからお手抜き点滅で1/2
さらに、定格よりちょっと低めでLEDに優しくして3/4くらいに電流を減らして。
3/8 X 20A = 7.5A


518:花咲か名無しさん
05/12/10 22:27:06 Q+GPBS7w
> LEDを5個直列接続+10Ω抵抗の組み合わせでも、
> 定格通りのドライブになるわよ。
こういう危険な真似は勧めてはいけません。

> えっ、OSHR5161Pの10個入りパック…!? いきなり凄いのね。
> でも広角60°で超高輝度だし、
今時だけあって、波長がちょっと短めですね。
また、多数並べるんですから、無闇に広角である必要はありません。

519:花咲か名無しさん
05/12/10 23:52:46 3cf0OHKJ
>>518
>> LEDを5個直列接続+10Ω抵抗の組み合わせでも、
>> 定格通りのドライブになるわよ。
>こういう危険な真似は勧めてはいけません。

安定化したアダプタを使用することを前提にすれば、
このつなぎ方がかろうじて使えるかと思ったのですが。
抵抗を15Ωにすれば抵抗の消費電力も1/4W以下で、総電流も
3A以下です。
危険でしょうか?


520:花咲か名無しさん
05/12/10 23:56:20 3cf0OHKJ

ID変わってますが、515です。


521:花咲か名無しさん
05/12/11 00:02:24 YlfWqeAk
ブレッドボードであらかじめ個体差を見て総抵抗を揃えれば問題なかと
思ってたんだけど、ダメなんかしら?

522:花咲か名無しさん
05/12/11 00:51:40 QCqggYBG
CRD使え。

523:花咲か名無しさん
05/12/11 00:59:23 YlfWqeAk
40個?

524:花咲か名無しさん
05/12/11 11:52:55 ZY6Ga7Sd
>>519
電源はともかく、LEDのVfってアテにならないでしょ。データシート見て。
一品もので合わせ込んだとしても、経年変化があるかもしれないし。
ある程度抵抗に消費させる設計でないと、再現性は低いです。
12V電源にVf=2.2Vで10Ωならピッタリ100mAだけど、データシートにあるmin.値
1.8Vだったら300mAにもなってしまう。逆に2.6Vならマトモに点かない。

ちなみにCRDは、それ自体に数ボルト消費させないと、目的の電流値にはなりません。
トランジスタでカレントミラーやるとか、317の定電流回路を応用するとか、
いろいろ手はありますが、興味があったら過去レスを参照してみてください。

525:519
05/12/11 17:10:01 fvl4c2Qb
>>524
たしかにVfの最小値を見落としてました。
ありがとう。


526:花咲か名無しさん
05/12/11 17:18:43 QCqggYBG
CRDは-4.0V程度だよ。たしか・・・

527:花咲か名無しさん
05/12/24 23:34:03 ENdS1oet
計算の仕方が解らず質問させて頂きます。
HPS250Wレベルのパネルを赤青の組み合わせで作ろうと思うのですが、
約何個位LEDが必要なものでしょうか?
宜しくお願い致します。

528:花咲か名無しさん
05/12/25 13:32:33 n0Rsg7jY
暇なのでググってみたけど、換算はこんな感じ。
光を受ける身になってルクスに換算してみては。
URLリンク(www.flashlight-fan.com)

HPSは13500ルーメンとかあるから、全部の光を1m^2に照らし込めば13500ルクス。
10cdぐらいの明るいLEDを1m離して照らせば、1350個で照らした先の中心部が同じ明るさになりそう。

高圧ナトリウムランプ(HPS)のスペクトルは製品によって違うみたい。
URLリンク(www.akaricenter.com)
植物用とされているものだと、青の比率は赤の2割りかそこらでよさそう。

あ、スペクトルと光束の関係はどうなるんだろう。各波長を単純に積分した結果なら、
1350個も要らないことになるな。……やっぱり良くワカンネ。

529:花咲か名無しさん
05/12/25 16:11:55 B5bvKALi

次号(2月号)のトランジスタ技術では、LEDの特集をやるみたいですよ。


530:花咲か名無しさん
06/01/02 20:25:43 oTo00ksR
たまたま見つけたので、一情報として貼っておく。

赤色高輝度発光ダイオードによる電照がパッションフルーツの開花期に及ぼす影響
URLリンク(qnoken.ac.affrc.go.jp)


531:花咲か名無しさん
06/01/16 03:22:59 9TR/owH4
>>483>>507
高すぎ。特に>>507のは自作できるレベルじゃないか。

もういっその事作ってしまおうかと思ってるんだが
LEDは広角度がせまいのが難点だな。
広いのは狭いのに比べて輝度がぐっと落ちるし。

とりあえず赤:青(または白)の割合を7:3くらいでやればいいのかな?
あと5mLEDの場合どのくらいの間隔をおいて並べればいいのか…

コチョウラン5株に使用するだろうからそんなに明るくなくてもいいとは思うが
相当数のLEDが必要になるだろうから5株はたぶん無謀すぎるだろうね。
それなら普通に育成ライト買ったほうがずっと安上がりだろうし。
しかしン百個のLEDをハンダ付けするのは相当手間がかかりそうだ。

532:531
06/01/16 05:13:18 9TR/owH4
もうめんどくさくなったのでとりあえずLEDを買って
話はそれからにしようと思います。

赤LEDの660nm 2400mcd を見つけたのですがこれはどうでしょう?
広角は15度と普通の5mmLEDに比べ狭いですか(普通は20度くらいだよね)
その上の30度になると 1300mcd しかないので、よければ2400mcdのを
50個くらい買おうとおもってます。
他には 8000mcd 630nm 広角30度などがありました。

上の方のレスで「赤とのバランスを取る意味でも青は明るくなくてもよい」と
あったので、青または白も4000mcd前後のを購入予定。

実験体はコチョウランかカトレアにするつもりです。

533:花咲か名無しさん
06/01/16 09:57:10 SHwWvehD
>>532
レポート期待してるぞ

534:531
06/01/16 12:05:22 9TR/owH4
>>533
製作したらレポートします。
ただ問題なのはランはほかの植物にくらべると成長速度がはるかに遅いということ。
さらにランは光だけなく湿度や温度に敏感に反応するものが多いので
実験向きではないかもしれません。

実験に使いたいのはコチョウラン原種のphal. bellinaなんだけど
こいつは温度に敏感で、夜間の温度が低いせいか成長が止まってるぽい。
ほかのランも成長が遅いやつばっかりです。

とにかく>>532へのアドバイスをお願いします。
あと組み方の知識もあまりなく、検索しても分からなかったらここできくかもしれません

535:花咲か名無しさん
06/01/16 13:55:08 OLzvZ3t6
LEDは難しそうなので、普通のライトスタンド(ライトは3個分のソケット付き)を2本買って
電球はパルックスパイラル6個買って室内の植物に光を当てようと思うのですが、パルックスパイラルは
電球色(色温度2800k)パルック色(5000K)パルックDAY(6700K)と3色あるのですが
どの色を中心に使うべきでしょうか。バランスよく3色を2つづつ使うのがいいのか
それとも赤っぽい電球色6個使った方がいいでしょうか。

536:花咲か名無しさん
06/01/16 20:23:43 0qPsaUqz
> LEDは広角度がせまいのが難点だな。
並べれば問題ないだろ。平面に図を書いて見れば分かる。
逆に広すぎれば、距離を置いたときに対象から外れてしまう。
> 広いのは狭いのに比べて輝度がぐっと落ちるし。
面積が増えた分拡散されて、中心部でのピークが引き下げられただけ。
光が漏れないように使えば同じこと。
> 相当数のLEDが必要になるだろうから5株はたぶん無謀すぎるだろうね。
ね。
> それなら普通に育成ライト買ったほうがずっと安上がりだろうし。
初期コストでLEDが勝てるのは、ごく小規模な場合だけ。


537:花咲か名無しさん
06/01/16 20:34:05 0qPsaUqz
> パルックスパイラルは電球色(色温度2800k)パルック色(5000K)パルックDAY(6700K)と3色あるのですが
蛍光灯のスペクトルは蛍光物質次第。色温度では分からないと思う。
どんな波長が出ているかは、Webサイトに書いてあると思うよ。
なぜ普通の昼光色蛍光灯を使わずに、暗い効率の悪い色味も悪い値段も高い
「育成灯」が売られているか考えてみ。

ちなみに蛍光灯スレ(当スレの親スレ)もあります。

538:花咲か名無しさん
06/01/18 23:09:18 Fg3Blk9G
>>529
ほかにやることだらけで・・・やっと読み始めた段階だけど、ここの住人も
目を通してみて損はないかも。
回路読めなくても、原理とか概要とか現状の説明とかは、そのうち役に立つ気がする。

539:花咲か名無しさん
06/01/19 01:01:58 evOifQJw
現在出回りのある白色LEDって
ほとんど青+黄タイプで演色性の点で難ありだよな
特に、光合成に必要な赤がほとんど無い

>>538
漏れも虎ギ読んだよ。
パルス点灯の話をもっと書いてくれたらなぁ、とおもいますた


540:花咲か名無しさん
06/01/19 05:40:44 BXa37u0g
>>539
だから赤と組み合わせるのでは?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch