05/08/23 18:13:14
基本的なお約束
・初心者はまずここを読みましょう
2ちゃんねるの使い方&注意
URLリンク(info.2ch.net)
お人形板用語集
URLリンク(kintubo.kakiko.com)
・sageで進行しましょう
____ ________ ________
|書き込む| 名前:| | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧__ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/(*゚-゚)つ./\<. ここに「sage」(半角)と
/| ̄∪ ̄ ̄|\/. .| 入れるとスレがあがらないの。
|____|/ | そうするとマターリできるの。
,,,,∪∪,,, ,,
スレとはスレッドの略。この掲示板(お人形板)の中のこの(市松人形好きな人います?Part3 )の事です。
3:もしもし、わたし名無しよ
05/08/23 18:13:56
以下の内容を守るとスレが荒れません。マターリしたい人は是非。
・個人サイトへの直リンク禁止 。ヒントを出すかアドレスのhを抜く
・日記、掲示板等のコピペ禁止
・プライベートに関する中傷・暴露は禁止
・中傷や暴露ではなくても個人名など実名を出すの禁止
・荒らし・煽りは放置
4:もしもし、わたし名無しよ
05/08/23 18:24:44
乙!
┏━━ / |━━━┓
┗┳┳━ |_| ━━┳┳┛
┃┃ / ヽ ┃┃
┏┻┻ |======| ━┻┻┓
┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━┳┳┛
┃┃ (/) ┃┃
┃┃ (/) ┃┃
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
.|| ┃┃ (/) ┃┃.||
∧_∧ (/) ∧_∧ ∧ ∧
( ・∀・) (/)(´∀` ) (゚Д゚ ) マターリできますように
(つ つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂ ⊃
|_|_|_⑩(/)_|_|_|__| |
/////ノ,,,,,,ヽ ////|| |~
//////////// |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 奉 納 |
5:もしもし、わたし名無しよ
05/08/23 18:33:15
>>1 乙!!
………頼むから、マターリ進行で逝こうよ,ね?…_| ̄|○ orz
6:もしもし、わたし名無しよ
05/08/23 19:48:27
乙!
7:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 02:00:02
静か~・・・だね。オクでお迎えしたコのお顔が剥げていたから修理に出したら、
「お返しできるのは①年後」だって!!!それって普通?
8:sage
05/08/24 09:14:36
>>007
ん~なバカな!とりかえして、例のタクみ会のせんせんとこに相談しよう。
9:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 09:32:35
>>7
何ヶ月かは普通だろうけど1年はなぁ……
そんなに時間かかるろ理由を聞いて、不明瞭なら取り返したほうが吉。
HP持ってる人形師さんで、「修理の相談受けます」って書いてある方
何人かいらっしゃるから、聞いてみれば?
10:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 10:40:55
>>7
普通な場合もある。
お願いした方は人形師さん?
ご自身の製作スケジュールの都合もあるでしょうから。
修理に一年も必要じゃなくて
修理を始めるのが半年後かもしれない。
何て言ったって、お顔を直すのでしょ?
まぁ、気楽にオクで買ったような思い出のない子なら
適当に塗り直して、綺麗になって一週間くらいで
帰ってくるような直し方もあるでしょうけどね。
お人形の歴史を考えたら「一年くらい」と思っても?
悪気があったら一年も預かるなんて言う方も勇気がいると思うよ。
それとも外国にでも送って直すのでしょうかねぇ????
11:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 11:32:35
>>10
お願いしたのは人形師さん。HPで調べた関西方面の方。確かにオクでお迎えしたけれど、
「気楽にオクで買った思い出のない子」・・・ひどいね。
骨董市等に出向いて迎えるのが素晴らしいのでしょうけど、それができずにいる自分の
ような人間もいます。わたしには気楽に購入できる金額ではなかったです。年齢的に。
12:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 11:48:21
>>11
関西方面?
まっまっまさか!?
っていうか、関西方面の市松人形師って誰?
居たっけ?
13:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 12:13:19
>>11
10さんは、「気楽にオクで買った思い出のない子なら、即席修理もいいけれど、
大切にしたい子なら、ゆっくり待ちましょう。人形師さんも真剣だから、
長く預からしてというのだと思うよ。」と言いたいのだと、思う。
顔の修理で数ヶ月の預かりは普通にあると思うので、1年でも別に驚かないかな。
14:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 14:08:08
>>7さん
「静か~・・・だね。」と話題を振った責任として
途中経過や結果を必ず報告してくださいね。
オクユーザーの多いココとしては気になる人が多いと思います。
今回は、人柱となって報告をよろしく!
ただし、不満・満足のどちらの結果になっても
具体名をあげて評価するのだけは、無しでお願いしますよ。
15:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 14:29:38
>>7修理代いくら?見積もりとったでしょう?まだ修理にかかってないのなら
キャンセルをお勧めします。キャンセル代かかっても。
16:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 15:03:13
>>15
何を根拠にキャンセルを勧めるのかな?
1年ていうのは信用できない?
人形師さんて大企業の経営者じゃないんだし
電気製品の修理じゃないんだから。
見積もりだ何だってルールを優先してもねぇ。
あまり事務的な人がお人形を作っても味気ないような気がする。
そんなことより、>>7が相談したときに
信用できる遣り取りが出来たかが問題じゃない?
既にここでも1年の基準でそれぞれの感じ方があるようだし。
修理する人にとって1年っていうのが普通だったら
説明不足もあり得るだろうし、確かめなかった依頼主にも責任はあるかもしれない。
>>14が言うように、気になる話題を振っちゃったね。
もう少し状況報告をお願いしますよ。
17:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 15:29:13
>>14
振った責任云々はさておいて、たしかに興味ありますね。
いくら位かかるのか、とか期間とか、
どんな状態だったのがどうなったのか、とか……
>>7さん、完結したら、差し支えのない範囲で教えてくださいな♪
そういえば、某人形師さんは工房で、「手」を補修してたな。
魔法みたいに欠けた指を作り出しいて、思わずみとれちゃった…
18:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 15:43:49
15だけど自分が大枚はたいて有名な人形師さんに修理していただいて
大ショック。人形師さんは今の人形の完璧な姿に変貌させてくれるのね。
昔の面影がなかったの。ただの雛祭り雛のようなつるりと綺麗な新しいお顔。このショックここの住民に味わってほしくないの
又古いお人形はその時を経た味わい傷汚れまでもそのままのほうがよかった。
自分への反省の気持ちで書いてます。修理代は落札代よりはるかに高かった!
19:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 15:58:18
>>18
>>修理代は落札代よりはるかに高かった!
当たり前と思っていたほうが良いね。
それが嫌なら骨董に手を出して、修理なんて考えないほうが良い。
>>7にキャンセル料を払ってまでと言える理由にはなっていない。
あなたの運が悪かったのか、相談不足といったとこかな?
20:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 16:20:06
勉強不足と認識不足でしょ。
と、いうよりそれこそ修理の際、人形師と相談しなかったのか?
21:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 17:28:11
確かに。
そんな理由で、「キャンセルをお勧めします。キャンセル代かかっても。」
っていうアドバイスは無責任すぎますね。
キャンセルされる方もキャンセル代払う方も
誰も喜べない、何も残らない、不快な結果に終わりますね。
小さい頃から可愛がってきた市松さんが面影のない姿で戻ってきたら
取り返しのつかないショックが残るでしょうが
>>7さんはオクで落札した子でしょ?
どのようになっても経験として、自分と市松さんとの
新しい思い出が始まると思えば良いんじゃない?
思うような姿で戻ってくれば最高だしね。
ポジティブにいきましょう! >>15さんもね。
22:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 17:31:03
15だけど修理引き受ける際の人形師さんの調子の良さ!!
後で苦情をいった時はまったく無視。
そういうものですよ。と他の方にもお伝えしておきます。
運のよい修理をされた方がいらしたら教えてください。
23:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 17:42:59
15さんの気持ち、わかりますね。
>どのようになっても経験として、自分と市松さんとの
新しい思い出が始まると思えば良いんじゃない?
とのコメントの方が無責任では?後では取り返しがつかない辛い思い出。
まあそれぞれの考えを参考にしましょう。
修理で盛り上がってよかった。
24:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 17:55:54
>>21
どのようになっても・・いい経験!!って!気楽に購入できる金額じゃないって
本人言ってるのに?それこそバカのつくポジティブだわさ。無責任な。プンプン。
それから関西にいる人形師?雛ならいるけど市松なら奈良の工房Tしかないんじゃ?
>>7さん、やめなさい、必ず後悔するよ。返してもらってゆっくり話せる先生
探した方が絶対いいよ、東京方面にいい先生たくさんいるよ。
25:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:02:24
個人的には>>21に同意。
26:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:19:11
>>23さんみたいな人は
最初から修理という発想を持たなければ良いこと。
ずるいんだよね。
何でも思うようになってもらおうなんて。
27:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:20:26
客観的にみて>>24に同意。
28:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:21:24
>>25さん>>21さんおそらく修理にだした経験ないのね。
やめなさいとアドバイスしてる方が親切です。
間に合うかしら?私も心配。>>7さんがんばー
29:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:24:22
>>26
はあ~?意味不明。
30:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:36:02
骨董品を一年かけて直す。
普通じゃん。
何を揉めてるの?
駄目修理だったって、結果も出ていないのに。
流石2ちゃんねる、Part4も盛り上がるね!
31:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:37:15
いちまさんの首がぐらぐらしてきたので、
顔が命の店に修理を頼んだことがあります。
20年も前のこと。
1年たっても音沙汰なしで、こちらから
連絡して、やっと帰ってきました。
首はぐらぐらのまま。
着物だけ変わってました。
化繊で、裏地もついていなくて、
サイズもふたまわりくらい大きい着物でした。
それで修理代1万円。
お人形に手を加えられなかったから
ラッキーだったのかな?
32:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:50:00
>>31
ラッキーでしたね。
苦情板みたいになってるね。
33:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 18:50:21
>>28
たしかに無いです。古くからうちにいるいちまさんの顔がすすけて、
黒っぽくなってしまったからお世話になってる人形師さんに相談しました。
「ある程度印象変わってもかまわないから、お色直しできないものか?」って。
答えは
*古色を再現しようとするならそれなりの金額と期間が必要。
*ただ塗りなおすなら簡単だけど、まったく別物の人形になる
*色の調合は人形師の個性。全く同じ色は作り出せない
こんな感じの事を言われたので、やめました。
どのみち、7さんがどういう会話をしたのか全くわからないのに、
18さんがどう言いくるめられたのかわからないのに、
独断で良い・悪いなんて判断できないでしょう?
26さんの言いたい事、わかります。
何でも思うように直ればどんなにいいでしょうね、特にお顔……orz
34:⑦です
05/08/24 19:13:02
自分がふった話題でこんなに意見がかわされるなんて、正直驚いています。
色々な意見ありがとう。ちょっと詳しく説明させてくださいね。オクで迎えた子は
銘があるわけでもなく、作りも立派ではありませんでした。よって数万で落札できました。(私にとっては高価な買い物でしたが)
お顔が可愛かったのです。でも、オクでありがちな「届いてみたらボロボロ」でした。
髪はパラパラ落ち、着物もひどい状態・足なんか取れそうで。一番大事なお顔がアウトで
箱から出した途端パリパリとはがれたのです。
あわてた私はネットで調べた人形師さんへ依頼したというわけです。
メールで説明したところ引き受けていただけました。現物を見たいとおっしゃるので、
宅急便で送りました。・・・長いですね・・・大丈夫ですか?
35:⑦続き
05/08/24 19:23:45
現物を見たうえで、引き受けてくださいました。顔は全部塗りなおしをしないといけないと
言われたので、「お顔が気に入っているので、顔の印象があまり変わらないようにお願いできますか」
・・とたずねました。返事は多少は変わりますが大丈夫とのこと。
お顔の塗りで3万円。髪は人毛でなければ1万ちょっととのこと。
トータル5万もあれば治りますよ・・・と。
1年かかるのは「忙しい」からみたいです。
皆さんの意見を拝見して、「なるほど」と思っています。
今回はキャンセルせずに託してみます。結果ご報告しますね。
36:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 19:26:11
7さん。配送してあるだけなんですね。よかったわ。その後のその人形師さん
の説明、又見積もり等でよくご検討ください。又人形師さんの最初の説明
のような修理でない可能性もあることを考慮に入れてくださいね。芸術家
タイプの人形師さんでも商売上手タイプの人形師さんでも修理に関しては
人間の手術と同じように信頼しておまかせすることはできません。
37:⑦です
05/08/24 21:13:10
>>36うう~ん・・・心配になってきました。>>12修理を依頼したところを
関西方面としましたが、正確にはA県です。紛らわしかったですね。
でも、本当にひどいのです、お顔の剥げ。ほうっておいたら今年中に全部はげてしまいそうな勢い★
顔の印象が多少変わっても、お直ししてあげたほうが喜ぶような気がするのです。
お人形とはいえ、女の子ですもんね。
私が条件として提示したのは、
①お顔の印象が著しく変わらないこと。
②唇の色を真っ赤にしないで欲しい。
この二点だけです。
あとは人形師さんはプロですから、お任せすることにします。
なんだかんだ言っても私はド素人ですから・・・
でも、一年間どきどきですね。
38:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 21:37:42
>>36
わざわざ不安を煽るようなことを言って
何の意味があるのかしら。
人を信じることが出来なくなってしまっているのですか?
そうか!それでお人形と係わっているのですか!
なるほどなるほど。
39:⑦です
05/08/24 21:43:29
>>38
いえいえ。36さんは、ご自身の経験をふまえてご意見下さっていると
思います。皆さんのご意見がとても参考になり、感謝しています。
今回は修理するという道を選びましたが、それで残念な結果になったとしても
縁あって手もとにきた子を大事にするつもりでいます。
結果は一年後ですが、必ず報告しますね。それまでこのスレが続くように
楽しくお話いたしましょう。
40:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 21:54:59
和裁士さんでも男性でとても優れた方がいらっしゃいますね。
知り合いの市松人形大好きおじさんも着物を縫います。とても丁寧で素敵。
ご年配でオークションには縁はなさそうですが。市松の話となると夢中なので
素人の私にも付き合っていろいろ見せてくださいます。おしゃべりのお部屋は
人形店。そこの店主さんも古いお人形が大好きなので。。ご一緒に。何も
買わない客?で。おまけにそこの人形を見もしないし店主さんも薦めもしません
が。。。昔から人形を商ってきて人形が大好きなのでしょう。市松さんを通じて
そうしたお付き合いができるのはとても楽しい事です。昭和初期に育って、多くの
人形を知っているそうした方々とのおしゃべりはとても学ぶ事が多いです。
猫さんが着物を出品されているのでふと思いました。ほしい☆自分で縫って
みるととても手間がかかりますもの。
41:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 22:09:12
>>7
修理依頼で大切なことは、(1)どの箇所を(2)どのような方法で(3)どのような
風に修理するか、職人さんと確認すること。職人さんが信頼できるかではなく、
意思疎通できていないことが、依頼者にとっての「失敗修理」の原因になるから
です。
塗替えは、>>33さんの言われる通り、その職人さんが「似せて作り直す」こと
になるので、別人になるケースが多いです。職人さんに賭けてみるのもひとつ
ですが、職人さんのいう「顔の印象が多少変わる」というのが、どういったこと
なのか、修理例の写真・画像を見せてもらうことをお勧めします。
面倒なことをと職人さんに、今は嫌がられるかもしれません。けれど、一度した
修理を戻すことはできません。依頼者にとって不本意な修理は、多分職人さんに
とっても不本意なはずです。今の手間を惜しまず、納得できるところまで自分の
目で確認してお願いすることが、依頼者も職人さんも、幸せになれる修理に、
大切なことです。
42:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 22:26:02
私は人形師さんと直接お話して前の状態のお顔髪にということで納得して
お願いしました。その人形師さんがお直しされるのかと思いましたが
どうやら人形師さんは全く関与せず。胡粉スプレー吹きつけ。髪は雛人形
いちまちゃん風にスガ毛。見積もりには人毛と書いてありましたが。
もちろんクレームは言いましたよ。でも「今はどこでもこの方法です。」
市松人形の修理でこれだけもりあがるのはみんな人形が好きなんですね。
43:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 23:04:06
みなさんそれだけ市松人形が好きってことですよね♪
44:もしもし、わたし名無しよ
05/08/24 23:30:37
そうそう、今、屋のオクに市松人形で遊ぶ女の子の写真が出てますね。
古そうな…あのお人形は、東光かな?古き良き日本、って感じですよ~
45:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 09:20:44
自分の好きなタイプのお顔を作られる人形師さんが
修理を受け持ってくれたら
元の顔のままでも、違った顔になって帰って来ても
どっちも好みでウマーかもしれないね
46:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 09:51:26
>>45さん
ノーです。ウマーかないです。
>自分の好きなタイプのお顔を作られる人形師さん
にお願いして本格的な丁寧な胡粉塗りでの修理を大枚はたいて
していただいてあまりの変貌ぶり、かつて自分の愛した面影なく
大ショックで落ち込んだ方もいます。いづれにせよ修理はよく考えて!!
7さんは見積もり5万以下ということ、ご自分でどんな結果になっても
よい経験と割り切るとのことですから一年後の結果報告お待ちしましょう。
47:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 10:11:18
>>46
しつこい…
48:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 10:51:29
>>47
なにがしつこいの???
そう思うなら自分だけスルーすれば!
修理 市松人形には大事な話題でしょう!!
あんたのような人がいるから荒れるのよ。失せて!
49:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 11:05:25
>>45
そんな修理はその人形師さんの新しいお人形を購入するより高くつきますよ。
そのうえ前の面影もその人形師さんの持ち味もなく。。。。
修理経験ない方の夢物語。
45さんも自分では依頼する気ないでしょう??
修理に関してはいろんなスレを参考に自己責任で判断してね。
50:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 11:24:39
修理の話はさておき・・・
皆さんはどこの(銘)いちまつさんが好みのお顔ですか?
わたしは桜國が好きです。持ってませんけどね・・・
51:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 11:33:18
>>50
ぼそっと、初代東光さんと言っておきますw
ちょっと前、何体か一度にヤフオクに出ましたよね?一目惚れしました。
いつかお迎えしたいんだけどな。
でも桜國さんもかわいいですよね。ほんわかした感じで…
52:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 11:51:39
お顔の修理は、新しいものを作るより
たいへんだと聞きます。
優秀な技術者たちがこんな話を聞いたら
直したく無くなっちゃうだろうね。
一所懸命直しても、帰ってくる言葉は不満ばかり。
53:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 12:01:51
>>51
この夏の伊豆。子供たちは海とパパにまかせて、私は念願の人形館へ、テディ
ーベアミュージアムや三輪先生のミワドールとか廻って来ましたけど、私はや
っぱりいちまさんが一番。福松にビックリ、展示の古い着物のすごさにビック
リ、郷陽にビックリ、グレードのたかさに圧倒されちゃいました。あるところ
にはあるのね~。驚きました。ほんと、いい栄養を頂きました。
記帳しましたけど、ほんとに全国から見に来てるみたいでいちまは隠れたブー
ムなの?
54:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 12:27:09
>>53
郷陽、すごいですよね。あれは頑張っても私のような貧乏人には
縁がないです。本を見て素晴らしさにため息з
55:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 14:42:26
>>52
そうですよ。良心的な人形師さんはめったにお顔の修理をすすめません。
昭和初期は70年くらい前。長い人形の歴史からみれば新しいお人形と
いっても良いでしょう。美術館等に飾られている古いお人形は髪は薄くなり
お顔にはひびが入り、着物も傷んでいます。その時代感を失う事はしません。
家庭でかわいがるお人形はその方のお好みのようになされば良いと思います。
56:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 15:50:42
春水もいいなぁ…
57:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 21:39:37
>>55
う~ん、美術館等のガラスの中に入った時点で
お人形のお役御免といったとこですかね。
お人形も生きていればこそ、怪我もすれば老化もする。
シミやシワを無くそうとする美容整形はあるけれど
美しいシミやシワを残す美容整形って聞かないね。
素敵な年配者ってシミやシワも魅力にしているよね。
愛情をたっぷり受けているお人形も一緒なんだろうね。
58:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 22:10:46
桜國、音羽、柳水
オクで見かけた可愛い子達。
男の子は女の子に比べ見かけないというか、需要なかったのかな。
59:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 22:58:20
>う~ん、美術館等のガラスの中に入った時点で
お人形のお役御免といったとこですかね。
それはないでしょう。現に市松人形館で多くのすばらしいお人形との出会いを
お人形も私たちも楽しんでいるでしょう。 市松人形館のお人形は良い状態の
比較的新しいお人形ですが、痛みのある古いお人形も美術館で多くの人から
賞賛され愛でられ楽しく生きているように感じられます。いつまでも永らえて
その時代の文化を伝えてほしいと思います。
>男の子は女の子に比べ見かけないというか、需要なかったのかな。
男の子のお人形の方がはじめは多かったのですよ。昭和初期以後女の子が
多くなったようですね。明治抱きや 大正の凛々しい男の子。。。いつのま
にか女の子のお人形を好む方が増えたようですね。
60:もしもし、わたし名無しよ
05/08/25 23:22:42
日本人形の始まりは、身代わりの意味が強い。
古くは男児のための男児人形が基本とされ制作された。
男女平等感、抱き人形として楽しむ。
女児のための女児人形が増えた。
市松人形館のお人形と美術館のお人形とを同等に考えられない。
管理している人の愛情は、天地ほどの差を感じる。
「比較的新しい」などはお人形への愛情とは関係ない。
美術館に葬られかねないお人形たちを守っているかに感じる。
61:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 00:56:23
葬るなんていわれるほど酷い扱いの美術館があるのかな?
管理している人の愛情という点では、人形屋○吉さんの展示の仕方が好き
いつも思い入れが大爆発してて楽しみにしてます
ガラスを隔てて展示してある美術館形式も見やすくていいんだけどね
62:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 03:36:57
>>59
「人形としてのお役御免」ってのは、
身近に置いて、触れて、愛でる、大ざっぱに言うと「遊び相手」としての
役目を終えてしまうってことでしょう、きっと。ガラスケースに入った時点で
後世に歴史を伝えるお役目を頂くわけですが…。
って、台風が直撃中です@千葉。風はそうでもないけど、すっごい雨です。
今、手持ちのいちまさんを静岡の友人の娘さんの情操教育の為に貸し出して
いるんですが、友人の身より「私のいちまさん」の身を案じてしまったりしてw
皆さんの所は大丈夫ですか?
63:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 03:54:44
有名なのは徳山、音羽あたりかな…
オクに偶に出る聞いたことの無い銘や銘無しの可愛い子も好きなのがいっぱい。
修理の話ですまんが、自分も胡粉塗りの人形作っていて
使った色は覚えてても、微妙な比率の差で同じ色は2度と作れません
まして他人の人形の色…
限りなく似せるためには何度も何度も調合を試すしかないだろう
64:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 09:51:22
>>62さん
私も千葉ですが、明け方はひどかったですね。
「窓が割れて大雨がふきこんで、市松さんたちが大変な事にっ!!」
って悪夢を見てしまいましたよ。
65:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 10:23:38
美術館は人形をしあわせにしますか?みたいな妙なスレになってるわ。
66:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 10:31:56
>>65
同感
人形のしあわせ?人形館、美術館行ったら不幸せ?
なんか「クラシックカーミュージアム」の車は幸せ?不幸せ?みたいな?
観念的で答えなんかでないよ
で個人から美術館に行ったら「お役ご免」なの?へんなの。
67:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 10:45:03
美術館は人形を愛するか?よ。
迷コメント。
68:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 11:02:16
美術館にお人形に会いに来てくれる人が途絶えない限り、幸せなんじゃないかな。
個人のおうちにあっても、蔵の隅で忘れ去られたり、ただなんとなく部屋に放置されているより、
目当てに見にきてくれる人がいるって、いいんじゃない?人間だって、人に見られたら
綺麗になるでしょ?
美術館にも人形館にも市松さんが展示してあれば、「市松人形が好きな人」が
誘われてやってくるんじないでしょうか。
>>65
スレもどったかな?
69:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 11:43:37
>>60
市松人形館のお人形と美術館のお人形、管理してるひとの天地ほどの差を感じ
る愛情の違いってのがあるんです?美術館に葬られかねないって、どういう?
70:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 11:59:24
>>50さん
私は、妻の影響で市松好きになった男です。(失礼ながら、最初は非常に!!怖かったです。)
家には、二代目の光龍斎の女の子や、銘のない子などいます。
私的には、人形今昔で見た、郷陽の市松がなんともいえません。
妻は、死ぬまでに福松を・・・といつも言っています。。
叶えてあげられればよいのですが・・・・
まずは、東玉をと思っています。
71:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 12:08:51
>>70様
素敵なご主人ですね。奥様が羨ましい。福松は人形館等でみると立派ですが
家のお仲間にしてみると大きく又他の子達と違和感がありますよ。
東玉!!いいですね。私もほしいです。
72:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 12:19:08
最近、久しぶりにこのスレの1を読んだんだけどさ。
話が全く同じ流れになってて笑ったよ。
結局このスレはある時期から2~3人の自演劇場になってしまっているようだね。
悲しいけれど。
73:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 13:55:35
>>72?????
74:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 13:57:52
歴史は繰り返すんだよ・・・。人形だから何も感じないなんてコメントが出ないのが
このスレらしくほのぼのしてて好き
ところで阿部肥さんの人形が買える場所もしくはコンタクトが取れる方法を
ご存知の人はいませんかね・・・
くすのきギャラリーとか阿部肥で検索してもヒットしないorz
75:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 14:15:50
>>72
単純で良いねぇ。
76:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 17:07:15
>>72
盛り上がってると面白くなくてスレてるだけだからスルー!
77:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 17:16:41
たくみの会10名の人形師さんの第二回人形微笑展が吉徳浅草本店で開催
10月27日~11月3日
市松人形病院開院 衣装の製作実演 市松人形及び小物等販売
楽しみですね。
78:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 21:59:50
オクで手に入れた可愛い市松さん。
目のふちと、指に痛みがあるのでいつか直したい!と思っていたけど、
このスレみたら怖くなった。止めようと思う。
79:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 22:10:22
いや、とりあえず人形師さんとかに相談した方がいいよ?
人形店に所属しているんじゃなくて、個人でやっている方。
それから、気になって調べてみたら、いくつか人形の修理請け負ってる店の
サイトとか、あるみたい。
80:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 22:25:06
>>78
やめちょけ、やまちょけ。
オクで手に入れた人形の顔を直すなんて無意味じゃ。
心優しい職人は「思い出が続くように手助けをしてあげたい。」と言っとたぞ。
オクで縁も育ちも知らない人形を修理に出して
終わってから苦情ばかりじゃ、職人も報われんじゃ。
現状を知って自己判断で迎え入れた子を出会いの運命と思って大切しちょけ。
それが嫌ならオクなんかに手を出しちゃいかんち。
何が怖いか自分の胸に手を当ててみぃ。
修理の不満はこれ以上無駄じゃ。
81:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 22:36:27
>>80
苦情言ってるのはひとりだけ。
82:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 23:19:40
>>81さん
私もお顔の修理はやめた方が良いと思います。
相談なさってみればあまり高いのでたぶん依頼されないと思いますが。
特に人形修理うけおいます等宣伝している所は、、、、お仕事ですから
沢山修理注文はあったほうが良いのでしょうが。
お顔に傷のある子は沢山可愛がられた子、やんちゃな子のようでそれなりに
可愛いと思います。気にせづに楽しそうにしてる様子は愛しいです。
>>78さんが止めようと思うのに賛成でーす。
83:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 23:25:25
オクでぼやけた写真でいちかバチかで手に入れてみた難有りの子。
それが学生時代お世話になった先輩と雰囲気がそっくりで
今も大事にしてるよ。
お店も色々回ったけど、すっごく心捉えて離さない子もがオクで見かけた。
残念ながらとても払えない額まで競われて縁がないと泣く泣く諦めた。
今でも当時保存した画像をたまに眺めてうっとり~
84:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 23:46:30
>>82
>>相談なさってみればあまり高いのでたぶん依頼されないと思いますが。
>>特に人形修理うけおいます等宣伝している所は、、、、お仕事ですから
不思議なお考えですね。
お仕事じゃない人に大切なお人形の修理を任せるなんて
そんな勇気がお有りなのですか?
金額には変えられない思い入れがあるからこそ
お顔の修理を考えるものでしょう。
「修理代が高いから止める」なんて
お顔の修理依頼ってそんなに気楽なものなのでしょうか?
手作りのお人形はいずれも世界で唯一。
修理で100%元に戻るようなお人形だったら
皆にここまで愛されていないでしょう。
自分の顔を鏡で見てみましょう。
そして、お持ちのお人形の顔も。
昨日の顔と今日の顔、同じですか?
顔って微妙なものですよね。
85:もしもし、わたし名無しよ
05/08/26 23:47:32
相談するちゅうんが怖いんだわ。おうちリフォームしたいんだけど。
おかお整形したいんだけど。。お客様いらっしゃいませ。
どうぞおまかせください。
修理だけでパート4快速中。記録更新なるかな?
86:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 00:21:01
>>84
なんでそんなにからんでるの?82さんの言う通りだよ。ネットのサイトで
修理しますなんて所はざっと見た所今の雛祭り市松人形風に変身して
返しそうだね。そういう仕事をしてるお店だから。たとえばたくみの会
の先生方ならやたら請け負わないと思うね。78さんが止めるといってるのに
どうして薦めるのかな。自分で体験してみてから人には薦めるものだ。
修理にだして良かった経験ある方いますかーーヤッホーー答えてくれ。
87:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 00:37:53
>>86
あなたも未体験の予測で言ってませんか?
>>84さんもお直しを勧めてはいないんじゃない?
お顔は微妙だからよく考えましょうって読めるけど???
88:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 00:59:04
>>85 >>86 は、理解半端に盛り上がりに参戦したいだけ。
スル~~スル~。
89:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 01:32:14
パート1からの住民だが修理にだして良かったというスレはなかったなあ。
修理後悔スレは結構あった。営業トークは たくみ だから、くれぐれも気楽
に乗らないよう。なにごとでも修理にはトラブルつきものだ。
90:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 11:13:32
はっきり申し上げます。修理の名人はいます。ここでご紹介出来ないのが
たいへん残念です。人形が大好きで宮大工さんから転進された東横線H駅
のNew骨董屋さんです。
91:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 11:31:14
>>90
「はっきり申し上げます。」って、中途半端やの~。
イライラするわ!
性格、歪んどるんちゃうか?
92:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 11:38:04
桜國は人形屋さんだと聞きましだか…
どこにあった人形屋さんでしょうか?関西?後継者はいなかったのかな。
現在の雛祭り市松って好きじゃない。お飾り人形
石膏の強張った顔。ケースに固定
人形屋自身も市松についての知識がある人少ない。
旦那の実家から贈られるとか。。人形屋の策略。
93:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 12:38:14
>>92
「策略」創意工夫を否定していたら
今ごろ日本どころか世界中の工芸は廃れていますよ。
好き嫌いを言える以前です。
お人形を楽しめるのは「策略・創意工夫」の結果です。
石膏製の技法が無かったら、今ごろ市松人形は忘れられた
過去の遺物になっていたかもしれません。
94:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 14:23:45
オクでは高値を狙った安値開始出品が増えてるけど、むしろ出品者が自分の
目で確かめて妥当と思える値段で出品してほしいわ。常連さんなら判断
できるでしょう。前落札したと思ったら入札が取り消されましたって、、、
思ったほど高くならなかったのであわてて終了間際に取り消ししたのね。
いやな感じ!
95:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 18:21:21
骨董品は綺麗にしても修理暦があると価値が下がるから、前の雰囲気のまま
上手に直せる所を知ってるらしいよ。
オクでも痛みのある子落札してお直ししてお店で売ってるからね。
そんな感じの修理がいいんだけど。○秘情報教えてくれないよね。
96:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 21:33:50
ここに書き込んだら秘密情報じゃ無くなっちゃうからねぇ。
97:もしもし、わたし名無しよ
05/08/27 21:41:50
>○秘情報
それを自力で何とかするのが楽しいんでしょ。
98:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 11:06:57
袷の本300円値下げね。新刊で定価2980円が送料込みで2500円!
本の仕入れって???案外売れないのかな??買った人いますか?
ひとまず評価をお聞きしてから入手したいので。
99:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 11:30:48
はいはい。さっそく届きましたよ~。今までこわくて家の子着せ替えできなかったけど、
ほんの通りにやったらちゃんと着せれました。さすがにプロの作り手なのかな、奥にでてる
着物とぜんぜんグレードの違う生地ですね~、高いでしょうね。どこで手に入れるかまで
教えてほしかったですね。解説がくわしいのでこれからさっそく襦袢からチャレンジします
モデルが郷陽、生地が逸品ぞろい、さすがに人形館でした。
100:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 11:58:44
>>98
えっ?値下げって何処でですか?
売れるも売れないも、発売したばかりですよね。
101:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 13:02:07
>>98
新刊って、26だよね?
袷の作り方を知ってる人は必要ないし、
知らない人は、あれではわからないと思う。
写真がたくさんあったから、それでよしとしました。
102:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 13:08:49
さっちゃんがオクで前回2800送料込み即決を今回は2500円に下げましたね。
新刊で約2割引き?
103:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 13:29:10
>>101
ひとそれぞれなんですねぇ。わたしは袷初心者ですけど、あのとおりにチクチク
やってまして、随分ていねいに書いてあるなって感じてますけど・・
単がやたらと懇切何とかだったのでそれから比べると確かに本に書いてあるとおり
「単経験者対象」とは思いますが。
104:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 14:18:42
>>103
うーーん。そうかー。
展開図(?)はわかりやすかったんだけど、説明がよくわかりませんでした。
鍛錬しなければ…。
105:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 15:07:10
おぅ、オクで売ってますね!
広告掲載業者ですね。
2500円の方は、大阪の高級(高値?)古布販売業者ですね。
まぁ広告掲載社への贈呈分か強制割当買取かなんかで
安く手元にあるのでしょう。
宣伝費という事で利益無し販売ってとこですか。
古布で儲けているから、ご奉仕されているのでしょう。
>>99さん、あのお店に良い古布が沢山あるかもしれませんよ。
3年ほど前の情報ですけどね。
そのかわり、お財布の中身には厚みを持って行ったほうが良いと思いますよ。
大阪ですから、値引き分込みの表示価格かもしれませんが。
黙って買うと損かもね。
106:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 20:41:00
そういや、今週は東京国際フォーラム?ビックサイト?で骨董市があったような。
行った方、いらっしゃいます?
107:もしもし、わたし名無しよ
05/08/28 21:18:04
26読んでますよ。藤村明光正子展とあるのに感動。市松人形のお値段
着物の方が高かったりしますものね。たしかHPは正子様は結婚前は和裁
経験なしと読んだ気がします。その気のなれば私もできるかな。他の人形師
の奥様方も着物教室を開いたり。お着物は縫われているようですね。亭主は
留守で給料自動振込みのサラリーマンとはかけ離れた世界!仲良く同じ仕事
に、、まさに手作りの温もりというか。感動です。私は自動振込み大好き
ですが。和裁経験なしでも縫えるんじゃ。まづ襦袢から縫ってみよう。
108:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 12:15:59
>>107
しっかし、もっともらしいこと言っちゃって文化人気取りなのは良いけど
初歩的なマナーを考えようよね。一人で生きてるんじゃないんだから。
良い話も悪い話も実名は出さない方が良いって
何十回話題になっているか知ってるの?
感動してる場合じゃないんじゃない。
109:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 13:04:31
>>108
おばかさんね。有名な方ならいいのよ。
人形師の名前なんどもでてますわ。
110:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 13:38:03
展示会の宣伝が本に載ってるんだからいいじゃない?
スレ批判?あまりつっかからないで仲良くいこうよ。
111:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 13:47:11
とりあいず皆モチツケ。
自宅にいる香具師はちょっと自分のいちまさんのお顔見て、血圧下げてくれ~。
昔みたいに、今日はどこそこ行ったとか、だれそれの作品見たとか
そういう話で盛り上がろうよ……
112:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 14:00:03
>>109
こういう人は開き直っちゃうから厄介なんだよね。
「文化人気取り」ってやつで馬鹿呼ばわりしちゃうんだから。
>>「人形師の名前なんどもでてますわ。」
何度も出る度に問題視されているのにね。
困ったお方です。
113:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 14:06:49
)3に、・中傷や暴露ではなくても個人名など実名を出すの禁止
とあるので、せめて1字伏字くらいならどうでしょう。
マターリしようよー。
114:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 14:07:37
ごめん。
)3 じゃなくて、>3 です。
115:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 15:28:06
スレ批判スレみたいね。今の人形師さんって実名??亡くなった方なら
いいの?マターリしたければ突っ込みいれなければいいの。
116:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 16:12:30
>>115 本人乙!
117:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 16:13:27
着物着付けも大事ですよね。今回も肝心の帯が結び方載ってなく残念でした。
いつも作り帯です。一本を本格的に結んでみたいと思ってはいるのですが。
前に徳○美術館でみたお人形はみな簡単なこじんまりとした結び方で今の
ふくらすずめ 蝶結びといった感じではなかったですよ。よくよく覗いて
見てきたのですが、真似はできません。どこかに昔風市松人形の帯結び
載ってませんか?
118:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 17:07:29
>>117
帯の結び方じたいは市松も人間もかわりはないと思いますね。ただ、いちまさんは
つくりおびがメインですね。「ちょうちょ」の作り方は単の本にサイズつきで
のってましたので参考にしました。かんたんでしたよ。
119:もしもし、わたし名無しよ
05/08/29 21:09:59
帯の結び方からはズレまくりますが、
人間用「絞りの帯揚げ」を帯に、後ろで大きめの蝶々結びにすると
かわいいですよ~~。
120:もしもし、わたし名無しよ
05/08/30 09:46:55
ここで帯の話題でだしたら26日から奥で帯いっぱい売り出した。
う、なんで市松オークションにフランスにんぎょうだすのよー!カリカリ
121:もしもし、わたし名無しよ
05/08/30 11:25:52
>120
あの出品者ちょっと前も出してなかったけ。帯ばっかり。
なんか最近屋不はカテゴリ乱れ気味だね。鹿○○ウザス。
中の人に文句言っても対応してもらえてないし………
122:もしもし、わたし名無しよ
05/08/31 11:31:13
緑青26、うちにも来ましたよー。まあ、写真のきれいなこと、よくあんな
生地見つけましたって言うか、うちのレンカしゃんだとあのお着物には負けちゃう
かな~。深窓の令嬢ちゃんむきでしょうね~。作り方お手本にうちの子にも
お着物つくろっと、生地はあたらしいものだけどね。
123:もしもし、わたし名無しよ
05/08/31 14:28:45
>122
うちのれんかタソは首が短いので、しっかりした生地はまるでダメです。姫達磨状態というかw
生地を探す時、どの子に合うか考えながら探すのも楽しいですよね♪
124:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 18:56:31
そういえば、○光さんの着物は
ミシン製
ですね。
有名な話ですが。いまさらすみません。
125:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 19:03:22
>123
えええーーーー^^^
そうなんだ。
ちょっとショック。
職人さんに、ミシンですか。
知らなかった。
とても貴重な情報、有難うございました!!!!
しかーし考えてみれば、だらしない作りの「手縫い」の着物より
いいのかも。
どこぞの○○人形館ように---
何度見ても、汚いぞーー。○○人形館の着付け。
126:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 19:24:29
着物はすっきりと撫肩にみえるような着付けが良いのに
着膨れて猫背いかり肩にみえる着付けですね。
あまり着物に慣れてない方なんでしょうね。
単であきれたおはしょり、裾はまっすぐになりました。
ここのスレお読みかしら??
次回はおくみの線を揃えて着付けてくださいませ。
人形には人形らしく人形仕立てがよろしいようで
オリジナルの着物はそれなりに身体にあってますね。
127:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 19:27:21
工房○の何十万の着物だってミシンだよ。
ミシン縫いで悪いってことでもないけど。。。
128:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 19:27:29
同感!!!同感!!!
本当
汚ねぇ。着物の着せ方。着付けっていうのか。
謎ダラケだぜー。
縫い方わかんねーけど、やっぱり縫い方からも悪いのかね。
ドーナノ?
オセーテ。
別に○光の着物が「ミシン」でも汚くなけりゃいいんじゃねーの?
129:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 19:29:07
>工房○の何十万の着物だってミシンだよ。
そーなんだー。
色々とおくが深いね。
市松人形。
ショックで眠れないかも。
130:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 20:55:53
久しぶりにレス付いてると思ったら。
クマ━━━( ・(ェ)・)━━━!!か。晒しage。
131:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 22:25:23
改めてオク出品中の単表紙みたら???仕立てうまかー??
何事もハウツーものはあまり頼りにはならんわ。
132:もしもし、わたし名無しよ
05/09/02 23:35:16
実際に、見てみたいよね。
人形館の着物。
ヨシトクにみんな見にいこうーー
133:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 01:03:40
まったく田舎モンの集まりだなぁ!
江戸っ子の遊びってのがあるんだっての。
チクチク千人針でもやってなさい。
134:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 01:36:39
着物教室に噛みついてるなんて、実は玉止めすらできないんじゃなくって?
千人針なんて、無理無理w
135:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 08:26:40
重ねに拘ってしまったのがネックだったね。オリジナル着物を参考にして
ほしかった。良い生地なのに残念だ。実行力と探究心を重ね合わせて
もてる方はあまりいないからね。‘縫い方 といった本は大抵こうした
ものでは?それぞれ自分で研究して試行錯誤で縫ってみることだ。
HPをみると特別有名でなくても可愛く人形着物を縫ってる方もいる。
136:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 11:05:24
>>126
???単のご本お持ち???表紙のこと同じこ、中の解説では「おはしょり」
まっすぐですよ。ん~?ヴォ-グの表紙撮りがまずかったのかしら。
>>125 128
あなたには神聖ないちまさんをかたる資格ございませんことよ。
なんてキタナイ表現なのかしら。いやだいやだ。
137:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 11:56:05
はぁ~い、みんな釣られないで~。
さ、上がった血圧は愛娘・愛息子見て下げましょう♪
この間、こじんまりしたいちまさんをお迎えしたよ。足がとれちゃってたから
元の身長は不明だけど、小さくて、楚々としてて可愛い子。
取れた手足は昨日接いだから、今日は徹夜でカツラ&着物作りだ~
とりあえずすが糸買ってこなきゃ。
138:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 11:58:02
136書いたの、人形館の関係者かな?
一生懸命かばってる。
139:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 12:56:17
まあ、落ち着いて・・・面白いページを見つけたので、どうぞ。
URLリンク(www.d4.dion.ne.jp)
140:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 13:31:05
>139 あ、探してたHPだ…㌧クス。
141:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 14:31:28
>>139
ありがとう。みな個性的で素晴らしい。本当に作家名は気にしないことね。
名なしの子の胡粉の塗りの美しさ!!大正ハンサム君、明治抱きがほしい!!
142:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 15:34:03
>>139
ぐーぐるで「市松人形」で検索して「○上清子写真集」で見つかった。
いいこばっかりね、春水って川上南甫だったんだ・・・へぇ~・・
143:もしもし、わたし名無しよ
05/09/03 23:43:25
>>139
「江戸、明治、大正、昭和初期に伝統工芸はその頂点を極めたのではないでしょうか。」
このような表現、良く聞くけど。
なんか不快だなぁ。
何故、現代・未来に期待をしないのだろう?
市松人形師をはじめ、様様な伝統工芸品作者は少なくなったとはいえ
今でも確実に生き続けているし努力をされていると思う。
「伝統」ってイコール「継続」みたいなものでしょ。
僅か100年も生きられない一個人がピークを決めるなんて。
先の無いネガティブおばさんエッセイって感じだね。
タイムマシンがあったら100年後に連れて行ってあげたいよ。
実に薄っぺらいエッセイだ。
144:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 00:49:01
>>143着物という服飾文化が過去のものになってしまいました。おそらく人形師
さんも縫われる方も着物の生活とは日常的に離れていらっしゃるのでは?着物
生地はやはり一番多く需要のあった時期に素晴らしいものがあります。今そう
した物をもとめてもとても高くなってしまいますし、又縫い方着付け等民族服
として着物があった時代とはどこかしら異なってしまいました。和風着物人形
に拘るかぎり難しい問題と思いますが如何でしょうか?桐塑胡粉人形にも新し
い模索はあるのでしょうか?できれば100年後の世界にも市松人形が創作され
ている事を願っている一人ですが。。
145:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 00:59:44
>>143さんに一票!
>>139さん、>>144さん
エッセイストご本人じゃないでしょうねえ???
146:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 01:06:37
「着物という服飾文化が過去のものになってしまいました。」
呉服屋さんが読んだら悲しむだろうね。
偏見が強すぎる。
147:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 01:31:30
>>146さん着物着て暮らしてるの??今着物は日常着ではなくなりました。
呉服屋さんも良心的な所は今の生地は昔とはぜんぜんちがうと嘆いてますよ。
閉店した老舗の呉服屋さんがとても多いです。
反面安い正絹生地ではでに広告してタレントなんかも動員してうまく売ってる
全く異なった呉服屋さんみたいの?なんと表現してよいのやら。
昭和初期の人形師さんもさらに過去の人形師さんを大変尊敬して終生の師と
したものです。又胡粉は何十年もかけて古色がでるものですから本当に今の
人形師さんは不利な条件の元、人形が好きで頑張っていらっしゃいます。
伝統工法の市松人形。絶えないでほしいものですが。
148:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 01:36:51
ほっとけ、ほっとけ。
つまらん机上論者だよ。
人の少ない田舎に住んでんだろうよ。
世間知らずの田舎モンの代表だよ。
“創作されている事を願っている一人ですが。。”
なんて心にも無いこと言ってる輩さ。
チャンチャラ可笑しいね。
149:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 01:56:13
>>145
うおーい、もし仮にエッセイスト本人が来てて、発言したとして
何が悪い?むしろ私はそういった人間に参加してもらいたいよ。
執筆者、人形師、販売者。様々な立場でものを言い合えるのがこの手の
匿名掲示板の最大の利点じゃないかな?
事情通を気取った自演厨の釣り堀にするにはもったいない!!
150:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 02:12:19
>>144、>>147
この人、キモイ。
何を企んでこんなに現代を悲観的に訴えるのですか?
過去のものがすばらしいのは解ったから、それで良いじゃないですか。
いつの時代だって、高級生地・廉価生地あったでしょうよ。
有名人を広告塔にすることだって。
まずあなたが日常で和服を着て、現代伝統工法市松人形を
買ってくださいよ。
それが絶えないでほしいと願う主張になりますよ。
是非、一石をご自分で投じてください。
151:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 02:48:30
>>149
言い合ってるやつらに文句をつけてるのは
おめぇさんだよ!
わかったような口きちゃいかんな。
おもしろくなってきたじゃないか。
骨董好きが、どうやって日本文化を絶えないように
行動してるか聞いてみてぇもんだ。
この際だ、どんどんやってくれぃ。
土曜の夜は永いからなぁ。
152:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 08:39:54
ひさしぶりに覗いてみたらオクの深いスレが続いてますね。
こうでなくちゃ面白くない。
所で行ったことがないので知りませんが、例の人形館には
現代市松さんも並んでますか?
153:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 08:47:13
すがすがしい秋晴れの日曜の朝となりました。
色々な意見が聞けて興味深いです。
願わくば意見を発する人に“キモい”とか“わかったような口きくな”ではなく
自分はこう思う、という考えを発して頂ければより深い考察ができると思います。
伝統文化を守りたいのは誰でも同じ想いですよね。
154:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 10:58:49
せっかく良い書き込みをして下さる方が一部失礼な書き込みでここから
去ってしまうことがいつも残念です。どうかいろんな意見を交換しあう
場として非難めいた書き込みも気になさらずにお願いします。村○清子
様のHP拝見できてとてもうれしかったです。素晴らしい半襟。日本刺繍
はとても手間のかかる事と聞いてます。良いHP紹介ありがとうございます。
155:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 11:47:53
>>144>>147さんに一票
私も「創作されていることを願ってる」ひとりだよ~>>148たん、しかも都内在住。
着物も人形も他のもんでも、需要が最大のときに競争力が働いて、いっちゃん良い
のが出来るのさ。これ「じょうしき!」おぼえておきたまえ。
現代の作家はそういう意味で需要も材料も競争も後継ぎもない分大変だな。
156:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 15:41:04
味○咏水先生のHPで三つおれ人形限定五体予約販売裸50万円と載っていた事
がありましたが。すぐに予約がうまったようでその記載はなくなりました。
伝統工法の市松人形需要は多いのではないでしょうか。昔は特権階級しか
入手することができなかった本物の市松人形を庶民の家にもお迎えできるの
ですから。伊香保のおもちゃ博物館には明治抱きの説明に当時家一軒分の
値段とありました。又答礼人形も年収の何倍?という費用がかかり、アメリカ
から贈られた人形の数ほどは贈れなかったとも読みました。そういう事を考え
りとむしろ多くの人形好きな方が手にすることができるようになった良い
時代とも思えます。人形師さんやこれから目指す方には愛される人形を
希望を持ってつくり続けてほしいと思います。平成の市松人形として後世
どんな人形が残るのか本当に100年後にタイムトラベルしてみたいですね。
157:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 17:59:06
タイムトラベルできるなら、過去に行ってパリの万国博覧会と
郷陽が活躍してた頃にいって市松鑑賞したいなぁ~。
158:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 22:59:34
>>156
同感です。
伝統工芸の歩みですよね。
時代に合わせ、時代と共に進歩をするものだと思います。
「伝統」に「頂点」という言葉は相応しく無いと思いますね。
過去のすばらしい、時代・技術・思いを引き継ぎ
前を向いて進む人たちを応援して「一石」になりたいと思います。
私は過去も現代も未来も受け入れられる、そんな「市松人形好きな人」で居たいです。
159:もしもし、わたし名無しよ
05/09/04 23:01:10
うだ。おしんだば、そげん人形さ夢のごつ。
160:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 09:03:32
>>156
予約「50万円」で「庶民」ですか。昭和の初め確かに郷陽や光龍斎逸品は現在
の価格にしても100~300万はしておりましたけど。人形屋では7~10
万円のほんとうの「庶民価格」の市松を売ってましたよ。裸うりならもっと安か
ったはずです。
161:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 09:43:34
あら160さんよく読んでーみつおれよ。
どの先生も採算度外視で挑戦してみたいと思っていらっしゃるのでは。
オクでもめったにみつおれで良い状態はでないわ。
昔でも特別のお人形。
今もオクにずばり7万くらいの裸今市松さんでてますね。着物が8万?
落札されるかな???
162:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 10:55:07
回転寿司だよ、あのはだかんぼちゃん。
163:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 17:15:16
どの先生も採算ド外視でみつおれってそんな、アンタ!だれ言うたん?
みつおれで50万円は安かろうが「庶民!?」No!チャウちゃうちゃう。
それともワッシが貧乏?
でんとうこうほうの人形需要はすくないと思うね。
たった10?人くらいだった?しかいないから 10人/12000万人=0.000008%
これは需要とはいわんね~。
164:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 17:32:42
オクの8万の着物。‘裏地は白生地を若草色に染めと説明してますが、
絹の生地の染め方ご存知の方教えて下さいませ。
裏地にも柔らかい古布を使いたいです。
大抵紅絹にしますが、薄い表生地には使えません。
白っぽい古布裏地はくすんでいるので染めたいのです。
宜しくお願いします。
165:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 20:26:02
伝統的な染め方はこんな感じ
URLリンク(sugar.lin.go.jp)
以前堅ろう染めにチャレンジしたけどお湯が冷めてしまったせいか
生地がシワシワゴワゴワで艶がなくなってしまいました。
お手軽な化学染料がいいかもしれません。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
166:もしもし、わたし名無しよ
05/09/05 22:06:20
>>165様
ありがとうございます。さっそくHP訪問してお願いしてきました。
うまく染まったらご報告しますね。
裏地も古布でないと仕上がりが柔らかくないのですが白系
の裏布は染みが多いので生成り等に染めて使いたいと思います。
167:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 09:04:25
>166
ダイロンって思った以上に濃い色に染まっちゃうので、注意してくださいね。
それから、染めた後の水で、うっかりするとシンクとかにも色が固着してしまうので……。
そうか、古布を染めて再利用っていう手もあるんですね。
168:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 09:09:00
第二回 吉徳市松人形微笑展みっけ
http//www.ric.hi-ho.ne.jp/ichima-doll
169:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 12:00:30
10人で200体。あちこちの人形店ギャラリー等に何百体もずらりとならんでる
市松人形。同じ伝統工法のお人形と思って高額で購入される方が大勢いらっ
しゃる。中古でオクにでても高くなる。微笑展の先生方のお仲間にはいって
ないことからもわかっていただけるかしら????この話題、不快という方
多いけど平成の市松人形として一番多く残るのね。
170:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 13:30:38
「ほほえみてん」だと思ってたのに、「びしょうてん」だったのね。
去年も行ったのに…………orz
171:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 15:18:40
>>170
ここにも一人…ノシ
172:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 20:00:54
AラインBライン特Bラインとライン製造だね。
173:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 20:56:31
特Bラインって?地方都市だけどAB表示しないで並べてるわ。お店の人に聞いても
全て古布着物、伝統的な桐楚作りと説明するし。
174:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 22:39:54
>>173
具体店舗名が出ていないからって
責任の持てる書き込みなのでしょうか?
「伝統的な桐楚作りと説明するし」って事実だとしたら
詐欺師の店ってことになりますが。
「桐塑」というキーワードには触れない経営上手な人形屋と
思っていましたが、事実だとしたら問題ですよ。
無責任な書き込みでは無いでしょうね?
175:もしもし、わたし名無しよ
05/09/06 23:34:44
そんなに目くじら立てなくても
パートの売り子さんだったらテキトーだよ。
定価の偽りがないならヨシとしましょう
以前人形関係じゃないけどメーカーに勤めてたから
販売店への商品教育ってホント、悩みの種だったワ…
176:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 08:33:28
>>175
あなたじゃ教育するのは無理でしょうね。
177:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 08:44:09
と、いうより
誰 も 何 も 全 く 触 れ て も い な い 話
を、わざわざ引っ張ってきてくれるそのサービス精神に脱帽だよ。
ココでしかかまってもらえないんだね。かわいそーに。
趣味転向して、他のもっと人口の多い人形者になれば?モノによっては釣りでも
荒らしでも派手に付き合ってくれる板多いから。
178:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 09:40:44
>>177
○の営業マンさん?
触れてほしくない話よね。
残念ながらここでは結構よく話題になってます。荒れますけど。
179:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 12:09:22
毎度毎度、ココでチラ裏しても意味無いと思うけどなぁ。
本気で文句があるなら、会社にメールしたら?問い合わせ先載ってるし。
そうそう、クレームして返信来たらどんな内容だったか教えてね。
ま、あなたにそんな度胸はないと思うけどね。
180:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 12:53:00
178ではないですが。その人形の件ではクレームしたことありますよ。
HPのメールはアドレス間違えてて届かない。電話したら「販売した人形店が
悪い、その人形店に苦情言うように。」との事でした。
こうした苦情に度胸っているの??
181:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 14:04:05
たいていそんな返事よね。オクでもたまに異常に高くなるお人形があるけど
入手して裸にしてみて、予想外でもノークレームでしょう。まあ良心的な方
か一応評価は参考にします。
182:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 14:30:06
ここは本当に「市松人形好きな人」の集まりなの?
単細胞クレーマーの集まりにしか思えない。
お人形展の宣伝までされちゃってるけど大丈夫かしら?
主催の方たちに迷惑にならないかしら?
ここの人たちと会場ではご一緒したくない。
歩きながらブツブツ言っている姿が想像できます。
お人形展の会場まで荒らさないでね。
183:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 15:56:45
秋は人形展シーズンかしら♪近くの広○屋さんでも人形展があるわ。
昔○山さん50体 話題の○作150体 さらに味○映○先生10体?
他にも創作市松さんやいろいろある。その上無料でお茶とお菓子がでる。
駐車場もあるので毎年いってんだわ。
ゆっくりと楽しめると思いますよ。着物等も参考になるし。
人形展の宣伝タブーですか?伏字にしたから許してね。
184:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 16:05:11
>>180
じゃ、2chの流儀にならって。
ソ ー ス は ?
ソースなきゃ、そんなもん信じられるわけないでしょ?
脳内クレームで脳内返事されて被害妄想大爆発!っていう風にしかみえないよ~。
>>182
そういう状況にした人物はだぁれ?ま、私もだけど。
荒れるからふるなって話題を無理矢理出して、自演して煽る人。
面白いよね~、普段過疎化して、誰かが話題をふっても何日もレスの無い事が多いのに
「あの」話題だけは何時に出ても必ず1時間以内に数レスつくんだもん。
それだけ関心が集まる話題とか言わないでね?
何時に書き込まれたレスにでも1時間以内にレスがつく程人数がいるスレッドなら、
こんなに過疎化しないから。もっと話題のレパートリー増えるしね。
ココには実質、2.3人しかいないじゃないの?既に。もう私も抜けるけど。
有用な情報なんて得られないし、そもそも普通に話ができないもん。
そうそう、くれぐれも微笑展で2chの話題なんて出さないでね。
じゃ、さよなら。
185:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 18:22:45
>>184さん本当にさよなら。 でも又くるんだな。気にしない気にしない。
186:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 18:29:09
>>184
ソース、ソースって喧しい奴だなぁ。
洋食屋にでも逝ってなさい。
仕切り屋がいなくなって清々するわ。
ごくろうさん、友達作りなよ。
187:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 18:38:30
>186
さむっ!!
188:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 20:14:54
なんか・・・・・・・
189:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 22:12:44
>>184
しかし2,3人というのは鋭いですね。当たらずといえど決して遠からず。
あなたも霊の感で見えてるんですか。
>>186
寒いです。
190:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 22:23:24
いろんな人形展楽しみですね。現代の市松人形にも興味ありますが、
正直新品は高くて買えないです。オクでも2万上限(低い!!)
それでも結構味のあるお人形をゲットする時もあります。
人気の美少女系は入手できないので おもろいお顔 のお人形を
集めようと思ってます。お人形は欠け痛み汚れ等あっても楽しそうな
お顔でかわいそうという気はしません。長く存在した時代感です。
191:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 22:25:23
さあ、怖い方がいなくなったところで
楽しい話題で盛り上がりましょうヨ!
仲良く、仲良く。
どなたか「微笑展」初日に行こうと思っている方いますか?
私、行こうと思うのですけど
会場でここのお仲間がいるのかなあなんて思えたら楽しいかな
なんて思っていまっす!
192:もしもし、わたし名無しよ
05/09/07 23:55:37
市松人形五人展
2005年 9/22(木)~28(水)
村○茂 ・ 松乾斎○光 ・ 味岡○水・藤村○光 ・ 藤村○雲
山梨県 ○楽
山梨県方面の方もチャンスですよ。
193:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 01:46:53
>>192
そこまでしなくても、、、って感じがします。
○○○○と人形師さんに失礼に思えます。
市松人形好きにとっての超メジャーサイト「市松人形Fの部屋」に
最新の展示会情報が掲載されています、といったところでいかがでしょうか?
194:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 09:52:23
>>193
「ちょうメジャー」ってグーグル検索「市松人形」で28ばんめよ。
人形師さんのHPのほうがず~と上にありますけど・・
ま、それぞれの感覚とは思いますが・・
195:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 10:47:40
>>194
何故?
少しは気を使いましょうっと言うことに
順番なんてどうでもよいでしょう。
ここの住民は、心が病んでる人ばかりなの?
それとも>>184は、まだ居着いているのかしら?
優しくいきましょうよ!
196:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 11:29:49
気遣いというなら、>>193さんという気もします。
情報転載のことを指摘されてるだと思いますが、展示会情報を
どこで知ったとしても、紹介して失礼ということもないでしょう。
そのサイトの方にしても、どこかで知ったことを掲載してるだけ。
それより、サイト叩きされたこのスレで、名前出されたくなんて
ないでしょう。
197:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 12:41:20
人の名前を○○するのはどうかなってこと。
あの文字列から想像して、情報入手先は明白なのだから
未成年容疑者みたいに○○君、○○ちゃんやってないで
入手先のことを知らせればよいことでしょう。
それとも検索キーワード知らせるとかね。
それより「微笑展」に行く予定の人っていないの?
楽しい話題にしようよ。
私は初日は無理だけど、必ず行きたい!
遠いから時間のとれる週末かなあ。
198:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 13:21:52
>>194
屁理屈こくんじゃありませんよ。
199:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 13:55:38
>>197
行くつもり。
初日は無理かなー。
やっぱり週末は混むかしらね?
200:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 15:17:00
>>197
去年初日にまいりましたが、人形師の先生がたからいろいろと話しかけて頂い
て結構長い時間、楽しく過ごさせて頂き、とても勉強になりました。受付に
吉徳の小林先生が座ってらしたのにはビックリいたしました。
201:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 17:28:02
私、山梨の方が近いのですが
やっぱり10人全員の方が集まる東京の方が
内容は濃いのでしょうね。
伝統技法の市松人形師さんて10人しかいないのですか?
少ないのですね。
このスレで悪口の言い合いしている場合じゃないじゃないですか。
「市松人形好きな人」で一所懸命応援しましょうよ。
私のお小遣いでは、ナカナカ買えませんが
人形展に行く交通費ぐらいはあるから
遠くてもがんばって行きたいと思います。
「市松人形好きな人」がたくさんいることを
知ってもらいましょうよ!
202:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 21:47:18
10名でなくてもっとずっと大勢いらっしゃいますよ。昭和初期には普通の
お嬢さんが趣味で市松人形(伝統工法の)作ったりしていました。人形館さん
は他の雛市松頭の人形師さんを意識してそういう説明されているのでは?
無名の、又は少しは知られた伝統工法の人形師さんはいます。現に有名な
人形師さんもご自分の教室で同じ作り方で指導していらっしゃいます。
ただ私が生徒の方の作品を見せていただいた所、お世辞が言い辛かったです。
それだけ難しく、又味のでるのに年月のかかるお人形なのでしょう。
できれば人形教室に通いせめて修理でも、と願っているのですが。
203:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 22:46:45
>>202
アハハハッ!
すばらしいご理解です。
そのご理解なら私も立派な伝統技法市松人形師の一人になれちゃいます。
恐れ多くて申し訳なさ過ぎます。
「せめて修理でも」なんて、とんでもありません。
そんな事に手を出したら、それこそここの住民に何を言われることやら。
私のようなものまで、あの「微笑展」の先生方と同じ枠に数えたら
それは数限りなく大勢いることになりますね。
とっても楽しいご理解でした。ありがとうございます。
背中にゾクッと冷たい汗が流れてしまいました。
204:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 23:32:28
>>203
ほう。
と言うことは、伝統工法市松人形師は、10人はいても11人はいないと。
いたら恐れ多いと。
自分を数えないでくれとおっしゃるんですね。照れることはございませんよ。
貴方様はもしや、女性のハートをわしづかみにしたあの先生では・・・・・・?
205:もしもし、わたし名無しよ
05/09/08 23:46:12
こんなに早くレスされるとは。
久しぶりの大笑いさせてもらっています。
本当に心のひろ~いお方なのでしょうね。
私も伝統技法市松人形師の一人になれるのかしら。
うふふっ!
私の先生は冗談のお好きな方ですから
笑って認めていただけるかもしれません。
今度、お話してみますね。
今、大きなお仕事を控えていらっしゃる時ですので
冗談が通じなくて怒られてしまうかも、、、。
206:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 00:04:41
無名でもヘタレでも伝統技法で作ってりゃ伝統技法市松人形師なのでは?
立派な先生方があぼーんされた暁に技術を伝えられるのは
こつこつ製作に励んでいるオカンアーティストなお弟子の誰かだろうし
ってか11人目に阿部さん入れてくれよ。
207:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 00:20:49
人形作家≠人形師
208:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 00:39:12
彫金をしてる方なら彫金師 マッサージ治療をしてる方ならマッサージ師
なにがおかしいのですか?伝統工法の市松人形師さん10名きっかりですか?
反論なさってる方。いろんな意見あるものと学ぶことはできないの?
そういうスレが続くので去ってしまうのね。私はなぜか荒れてしまう安○
さんもHPみただけですが伝統工法の人形師さんと思います。
202さんも特に有名で立派な人形師さんが大勢いるとはいってないでしょう。
209:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 00:40:43
弾かれた理由はそこか!
・・・ちょっと厳しくないすか?
210:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 00:46:55
今有名な人形師さん達も活躍していた時代には認められなかった方も
いると読んだね。竹内益次郎も不遇だった。多くの昔の人形師さんが
その生涯を知られていない。自分の可愛い子達も名のない人形師さん
のつくられたお人形。そんな人形師さんに今でも巡り会いたいものだ。
211:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 00:47:23
やった~!
こんな私でも「人形師」って言ってくれる人がいるんだあ!
憧れていたんですよお。嬉しい!
今夜は楽しい夢が見られそうです。
でもこんな事思うの今夜だけにしておきますね。
こんな私でも一般常識は知っているつもりですので。
人の理解は宇宙ほどに広いものですね。
おやすみなさ~い(^o^)丿
212:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 01:10:29
読解力のないスレが続いてますね。>>202さんは有名な先生も
教室で伝統工芸の人形つくり指導なさってると書いてますよ。別に生徒
さんが皆人形師と書いてません。伝統工芸の市松人形は絶えませんよ。
と伝えてるように読めます。>>205さん自信あるなら勝手に人形師名乗れば!
免許暦伝でもあるまいし。雛市松さんでも人形師○○作立て札。ここで
論じてるのは伝統工芸手法ですが、例の10名様かぎりとは。
案外排他的な世界かと誤解してしまいますし、将来もありません。
213:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 01:14:11
確かに「人形師」とは国家資格のあるものではありませんからね。
「私は人形師です」と言った日から「人形師」になれるのでしょう。
しかしそこには、簡単に踏み越えてはいけない「常識線」が引かれているものでしょう。
私たちお人形を楽しむ側は、受け入れる広い心と見極める確かな眼が必要でしょうね。
ところで>>208さんの言われている方は、昨年の「微笑展」にも来場していましたよ。
御芳名帳でお名前をお見掛けいたしましたし、そこの人形師さんにも
「○○さんて、、、」って聞いてしまいました。
お知り合いのようでしたよ。
当事者には確りとした理解線があるのでしょう。
214:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 01:23:19
>>211
お人形つくってるらしいにしてはいやみな方ですね。一般常識知っている
なら礼儀正しく。和裁を習ってる人も和裁士と認められる時を目指して
頑張ってます。いいかげんにして!!>>211>>205>>203
215:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 01:29:18
>>212
あなたも読解力の無い一人?
それとも文作力が無いのかな?
最近、何度も「優しく、楽しく」って言われてるじゃない。
>>214
何でそう突っかかるのかな?
手の届かない「憧れの人形師」と思っていた
謙虚な人が素直に喜んでいるだけじゃないの。
もうご勘弁してよ、お願い。
つまんな~い!
216:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 01:38:20
案外黙って読んでる方が多いのがわかりました。本当につくってるのか
知りませんが。>>202さん 彼らはスレ嵐が趣味ですから無視してください。
ご年配の方とお見受けしますが、大目にみてください。
217:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 01:42:37
よっ、仕切ってくれ!
まだ居たか!
218:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 08:59:11
同じ事の繰り返しですね。
今の時代、気楽に「人形師」を名乗る人も多いようですが。
伝統技法に関わる人たちなら、その名の重みを知っているはず。
お人形教室で頑張ったからと「人形師」になれるとは思わないでしょう。
「修行」と「習う」の違いは関わっている人たちが分かっているはず。
>>214さんのお望みは分かりますがハードルはとっても高いものです。
219:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 09:41:24
あの~くくりはですね。かってに名のるとかじゃなくて、「伝統工法で市松作って
それだけでメシくってる。」ってことじゃないかな?だから>>206の阿部さん、
>>208の○達さんやお雛頭の市松師やお教室のお弟子さんは入らんないのね。
220:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 09:42:44
どういうわけか昔のお人形。比較的有名でない方作人形師○○の印あり。
他は○○作のみ これはどうした慣習でしょうか?
斉藤様の人形師10名はお仲間のたくみの会へのリップサービス。
221:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 10:00:48
>>220
「有名でない」って、その時代のことを知っているようですね。
おいくつなのですか?長寿トップ10に入っていそう。
もしも、まだ小さい字が読めるお歳でしたら
お人形関連本が沢山、出版されていますので
お読みになられてください。
現代ブランド志向丸出し人種ですね。
そうそう「市松人形好き」チョー有名サイトに
良い関連本情報が知らされてるから参考にしてね。
あまり「色めがね」で読まないでね。
222:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 10:17:27
キモオバのケンカ場になっちゃったな。
週末、もしかしたらば新しいスレッド立てるかもしれない。
立てるかわからないけど。
ログ専の人で追っかけられる人は捜してみて。
じゃあね。
223:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 10:23:23
>>203>>205>>211
あなたはイヤミな人ですね。
誰もあなたの人形を見たわけではないし、あなたのことは知りません。
あなたが有名でない人形を作っても
現代ブランド志向のない人だって、はたして評価するのかどうか。
あなたが人形教室に本当に通っているとしたら、そこの空気は汚れていて
他の生徒や先生にも影響しているのではないかと心配してしまうわ。
224:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 10:35:38
>>222さん
お気持ちお察し申し上げます。
しかしながら新しいスレの件は
もう一度お考え直しいただけないでしょうか?
以前のように、更なる「荒れ」が心配されます。
>>223さんのような方は何処へでも現われることでしょう。
憎んだ人を追い詰めなければ気が済まないようです。
「市松人形好きな人います?」が
「市松人形撲滅」スレになってしまっていることは否めませんが。
よろしくお願い申し上げます。
225:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 11:25:29
阿部さん安達さんは伝統技法で創ってるわけじゃないの?
それとも市松人形製作以外の活動をしてるのかな
なんにせよ出来上がったものを見て、
これは伝統技法市松人形師の手によるものだ!
とわかるほど自分の目は肥えていない・・・なんかもう雛市松でいい気がしてきた
226:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 11:52:28
そうですね。
鑑賞だけなら技法にこだわる必要も無いし
見分けるのも難しいでしょうね。
伝統技法を楽しむには「視・聴・触」の三感は必要でしょうね。
もしかしたら「嗅・味」も必要かな?
ところで「雛市松」って何ですか?
すみません、勉強不足で。
ご教授をお願いいたします。
227:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 12:27:10
普段お雛様とか五月人形作ってるお店でつくる市松人形のことかい?。
228:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 19:16:03
超量産型市松
229:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 20:01:58
量産ってバカにするけど、
石膏の人形の顔って、よく出来た顔を型にするわけだから、
みんな綺麗な顔しているよ。
東光だって、石膏の人形作ってるけど、とてもかわいいよ。
230:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 20:51:03
可愛いか可愛くないかの二択だと可愛いに分類する
でも自分の子として所有したいかというとそれは激しく微妙
創り手がベストをつくしていないところがイヤン
特に人形が好きではないけれど、自分の娘or孫の初節句のため
市松さんを飾ってやりたいという人にはいいんじゃないかな。
お人形大好きな大人の目には遊んでるうちに細部のあらが見えるよ
231:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 21:13:21
>>229
激しく同意。うちの石膏娘は恐ろしくかわいい。
232:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 21:51:07
ね。
買う側のお財布の中身もあるんだし、自分が買えるお金で、
「自分が可愛いと感じて、欲しい子」
をお迎えすれば、伝統工芸の職人であろうと、作家であろうと、
石膏であろうと、古い子新しい子関係なく、大切にされるよね!!
ウチの娘たちもみな可愛いです。
親ばか親ばかww
233:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 22:54:12
オクのデカイ大正いちまちゃんのエプロンかわいい。誰か真似て縫って
出品してね。カフェ女給風はいやや。昔の女の子用のがいい。
234:もしもし、わたし名無しよ
05/09/09 23:24:12
本当!
かわいい。私も欲しいなー。エプロン。
そういえば、微笑展のときの人形館の人たち、
カフェ女給風のエプロンしてましたよwww
235:もしもし、わたし名無しよ
05/09/10 00:14:55
エプロン
女給風と女の子用の違いが正直わからないんですけど。
236:もしもし、わたし名無しよ
05/09/10 01:04:11
ウエストからギャザーになってて後ろでリボン結び。
昭和初期のカフェ女給さんが着物の上に使用して流行ったエプロンでしょう。
良くTVなんかにでますね。今夜も林芙美子放浪期でみましたよ。
昔子供着物。着付け。エプロン。髪飾り等含めてネットや本で調べて
みるのも楽しいものです。昔人形はその時代に沿った上品な愛らしさが
自分も好みです。
昔女の子用エプロンはウエスト位置での切り替えなし。丈は長めですが
お人形はせっかくの裾模様がかくれるので短めにしてますね。
237:もしもし、わたし名無しよ
05/09/10 01:20:26
なるほどーーー♪
236さん、ありがとうがざいました!!!
238:もしもし、わたし名無しよ
05/09/10 11:16:35
ミルクホール=喫茶店
カフェ=飲み屋さん
髪飾りでも舞妓、花魁風でなくおじょうちゃん用に。
昔のいちまさんの身につけている物をよく観察するのがよいでしょう。
239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:31:44
昔の写真などみても、女の子
おおきなリボン付けてたり。
かわゆい
240:自由が好き
05/09/11 03:53:00
大人なんだから選挙にいくよ。議員年金廃止を主張してる党はまづ全員揃って
自分の議員年金返上して。改革後でなくても可能でしょう。
わてらの年金ではお人形もかえそうもない。
241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 08:59:06
おりぼんかぁ。作ってあげるのは楽しいけど、なかなか似合う物ができない…
今までいくつ作って、いくつ友人の娘(幼児)に横流ししたことかw
242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 12:35:07
三歳用七五三のおりぼん大きな子にはぴったりよ。福松様みたいでとても
かわいい。お人形用より安い。
243:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:38:18
いきました。自動的にはいるのかな?名前何も入れてないよ。
雛市松といえば今オクの愛ちゃん。おそれおおいことながら
ご遠慮いたします。セイコちゃんなら抱っこして寝れるからいいな。
244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:50:11
人形師 伊藤直臣?と銘の下にある市松人形 大正から昭和半ばまでと思う
のですが、それぞれ異なるお顔で何体かあります。人形師 伊藤直臣?と名乗る
事を許されたわさ作又何代か続いたのでしょうか。
245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 18:53:32
244さん
許されたって言うか、昭和の時代だったら
作家名を胴に入れるのが、一般的だったのでは?
昭和のはじめごろは職人さんも沢山居たから、
いろんな銘の人形がいますよね。
伊藤直臣さん、どんな人形なのかな?
見たいな。
246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 21:50:58
あ!今オクで終了する所。でも又良くでてくるから。
晴月斎 の下に人形師伊藤直臣と書いてある。
でも自分の子は上の名もちがうし全然にてないね。
それでいつも不思議に思うんだ。
今回のオクの子は昭和30年代かな?20000円位いったみたい。
でも自分の子はもっとずっと古い子で。
何代か人形師伊藤直臣さんつづいたんでしょうね。
今はどうかな?
247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 23:06:51
選挙速報見ていて
オク見れなかったー。
またオクに人形師伊藤直臣さん出てくるのじっと待ってみます。
上の名前が違う?
販売された人形店(=屋号)が違うってことでは?
248:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 10:19:08
ま~たでてきた「しんじられないほどきれいな・・」塗りなおし「東玉」35万&
「稀少!大変すばらしい・・」A徳斎58万だって。これでなんかいめ?よりつき
低いとヤメテにげちゃうし、それで自称「オークションの評論家」だって。
市ファンばかにしてない?
249:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 11:17:41
>>248
う~ん?
あんなものじゃないですかねえ?
あの出品者の過去の事は知らないけど。
以前に「高額を見込んでいるのに安値で出品している」って
不満を書き込んでいる人もいたから
「市ファンばかにしてない?」ってことはにはねえ??
あれはあれで良いと思いますよ。
あの開始金額なら、入札者も良く考えるでしょ。
まあ私には写真で鑑賞する以上の興味は無いお人形ですけど。
平和に考えましょう!
250:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 12:28:23
新しく作るより手間費用がかかるかもしれませんが、昔のお人形で
鑑賞に堪えないほどひどく痛んでしまったお人形を前の状態に
修理するのも大事なお仕事と思います。微笑展でも初代郷陽入院
に集まる先生方はとても真剣な様子ですね。
ここに書かれてましたが全く前の面影ないように修理してしまう所もある
ようなので素人が依頼するのは心配ですが。。、
251:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 13:21:12
>>250
お人形を可愛がるのに玄人も素人もありませんよね。
「素人が依頼するのは心配ですが。。、」じゃ無くて
玄人気取りの「素人に依頼」ですよね。
252:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 16:20:23
>>250様
エ!初代の郷陽なんてどこに行けば見られるのですか?
253:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 17:20:22
>>252
去年の微笑展に持っていらした方がいた、というお話ですので…
254:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 17:24:59
URLリンク(www.itimatu.co.jp)
人形微笑展のHPで。木+学芸員ってどういう方なの?
雛市松人形頭の人形作りさんが「昔市松人形のお直しもお任せください。」
それが難なんですね。不注意な書き込みありましたらお許しください。
255:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 18:37:28
学芸員といったら学芸員でしょ。
それ以上でもそれ以下でもないでしょ。
「吉徳これくしょん」というあれほどの
コレクションがあれば、それなりの人の管理は必要でしょ。
しかし、伏せ字名とはいえ「木」を一本減らして
足しちゃうセンスじゃ、学芸員も解らないか?
256:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 19:04:01
こりゃこりゃ。人形好きな方同士なら和やかに語れんもんかね。
揚げ足とるよなスレが続くとやがて枯れ井戸 いづれ溝井戸。
257:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 19:20:17
>>256様いらっしゃいましたか。うれしいです。
スレ批判スレは完璧無視で語りあいましょう。批判好きな方は張り合いなく
なって去っていくと思いますよ。私たちはお人形の事を知りたいし語りたい。
ほんの数人?と思ったこともありましたが案外大勢いらっしゃる。書き込み
をして下さる方が増えますように!楽しいおしゃべりの場になりますように!
258:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 19:23:34
>>252
市松人形館のHP、トピックの去年の微笑展のところに初代郷陽、写ってるよ。
259:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 20:02:45
学芸員って美術館や博物館で保存されてるお品の管理や説明をするお仕事
の方ではないかしら?あまり詳しくは知りませんが。資格試験があるよう
ですよ。お人形も作る方 保存する方 愛でる方いろんな人の力で長く
保っていけるのでしょうね。
260:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 20:21:42
>>254>>258さんありがとう。入院のお人形ですね。大好きなタイプ!!
つぶらな黒い瞳。太いまゆ。かわいいお顔。退院できたのかしら?
今後の微笑展で元気になった姿にあえるかしら?
261:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 20:30:28
260さん
手にも入らない人形こそ、
ちゃんと直るといいど。
誰が直してんだー???
微妙。。。。。
262:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 20:31:58
顔の修理でなければ大丈夫なんじゃないですか。
でもどこが受け持ったんだろう。
旨く直るといいですね!!
263:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 20:33:04
ここにまで、学芸員の名前出てきちゃってますかー
優秀な方と聴いています。
264:∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2
05/09/12 20:43:47
私がオクで落とした子、大正生まれで胸から下がなくて足が取れてて髪の毛ざんばらで
顔も薄汚れてかわいそうな子。
ただ、顔が本当に私そっくりなので入札したら競うこともなくあっけなく落札
現物はまだ手元にないのですがどうやって直そうか考え中です(特に髪)
裸で届くと思うので先に少し大きめの浴衣を購入して
修理中はそれを着ていてもらおうと思ってます。髪の修理でなにかよい方法ありませんか?
今まで人形なんて全く興味のなかった私の初めての妹人形なんです。
265:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 21:16:23
>>264さん。私は今オクにいる大正のボンネットをかぶったいちまさんの
ボンネットをまねて試作中。髪をうまくつけるのとてもむずかしい。
それにボンド、胡粉人形につかってよいのかわからないので。
ひとまずボンネットをかぶせるつもりです。
お顔がそっくりなんていいですね。
そんな子に巡りあいたいな!
266:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 21:18:48
>>264
おかっぱのウィッグ買って被せたら?
267:∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2
05/09/12 21:38:35
>>265
ありがとうございます。偶然見つけて(本当はオカ板のヤフオク恐怖画像のネタ探しだったのですが)
惹かれるように入札しました。誰かが他に入札したらあきらめようと思っていたのですが
最低落札価格で我が家に来ることになったんです。
ボンネットいいですね。治せるものなら私の髪の毛でも使って治して上げたい気分です
顔は画像を添付して送った友人全員に「似てる!」といわれたので
ますます愛着が…(まだ会ってないのにw)
>>266
レスありがとうございます。人形用のウイッグってあるのでしょうか。それとも人間用のをカットして?
できれば少し長めのおかっぱにしたいのですが。。。市松初心者なものですみません
268:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 22:11:18
知ってのことだと思うけど
修理って大変なんだって。
それなのに最近はオークションで手に入れた子を
気軽に持ち込んで、希望は細かいんだって。
修理代金のことも含めてね。
本音では「嫌になっちゃうよ」って言ってたよ。
個人の人がず~と可愛がってきた子なら
「なんとかしてあげたいって思うけど」だって。
何処の誰とは言えないけど
優しさを忘れると「市松人形好きな人」みんなが困るかもね。
269:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 22:19:36
>>264
大正っ子にそっくりなのですか!
うふふっ、想像できちゃってアハッ。
“恐怖画像のネタ探しだった”とまで聞いてしまうと
お人柄まで想像してしまいました。
ーーーーーーーーーたのしーーーーーーーーーーーい!
270:∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2
05/09/12 22:23:32
>>268
「修理」って原状回復ではないんですよね。私も仕事で楽器の修理をしていて
本音では「ったくなんだよ」と思ったことが数々ありました。
でも同じ女として髪の毛がない状態はあまりにもかわいそうで…
自分の手に余りそうだったらお人形やさんに見積もりもらって
予算に合わなかったら私もボンネットつくろうかなぁ。
271:∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2
05/09/12 22:28:44
>>269
あ、想像されちゃったww
あはははは
私が落札した子は黒目がちで不敵な笑みを浮かべているのです
画像を送った友達には「あの不気味ちゃん人形とどいたのー?」と
すでに話題のタネです。
私が婆さんになったらうちの雛人形と一緒に孫に託したいなぁ。
長い付き合いができるのはお人形さんの特典だと思います
272:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 22:43:06
>>271さん
市松人形の所で人形用のウイッグ落札したことあります。でも黒々として
ナイロンかな?なんだか人形に似合わないし。サイズもうまくあわない。
人形鬘オーダーできるそうですが高いでしょうね。
尼様風はいかが?それともボンネットで?昔のお人形271さんオリジナル
のお人形に変身させそうね。お姿が整ったらどこかに貼って見せてください。
273:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 23:37:36
市松人形やサクラビスク、セルロイド人形など、日本の
古人形を扱われている、広島県にある「Antique サクラ」は
閉店してしまったのでしょうか? 電話は繋がるんだけど、いつも誰も出ない・・・。
情報知っている方いらっしゃいませんか?
ネットで検索しても、これといった情報が出てこず途方に暮れています・・・。
274:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 23:52:24
>>273
あっ、そこ昨年末に閉店したよ!
275:もしもし、わたし名無しよ
05/09/12 23:57:22
↑
レスありがとうございます。
そうなんですか。ショックです。
自分のツボ付きまくりな品揃えだったもので。
名前を変えて別のお店を開店という事ではなく
この事業からは完全に遠のいてしまったのかな?
276:もしもし、わたし名無しよ
05/09/13 09:19:29
>>271さん
骨董専門の雑誌「緑青」はご存知ですか?
私も常に購読ではなくお人形関連の号しか買わないんですが、関連商品の
お店が広告を出しています。ご自宅に近いお店を探してみてはいかがでしょうか?
あと↓以前ここの方に教わったんですが、
URLリンク(homepage2.nifty.com)
ビスクドールの材料屋さんですが、市松さん用のカツラや義眼も扱っているようです。
結構安いですよ。
277:∈(゚◎゚)∋ ◆UnarPROZi2
05/09/13 16:16:07
>>276さん
うわあああーありがとうございます。
これで伸ばしかけの自分の髪を切って市松さんに使わなくてよさそうです。
今まで人形にあまり興味がなく
たまたま自分に似た市松さんを見つけて
お迎えするので知らないことだらけなのです
友達には「不気味ちゃん(友達はうちの市松さんをこう呼びます)
まだ来ないの?直ったら皆でウェルカムパーティしよう」
と早くも人気者です。
278:もしもし、わたし名無しよ
05/09/13 18:50:05
不気味ちゃんなんて。。。。
可愛そうなお名前。
早くおうちにお迎えできると良いですね~!!
名前が決まったらまた、お知らせくださいませネ!!
279:276
05/09/13 20:39:36
>>277さん
それは……私がやってしまいましたよww
なぜ私が通販をしなかったのか?の答え、です。
私も自分そっくりの市松さんを見つけた事が
市松道にのめり込んだきっかけですからw
280:もしもし、わたし名無しよ
05/09/13 22:29:43
自分に似ている市松人形。
いいなぁぁぁぁぁぁl♪
281:もしもし、わたし名無しよ
05/09/14 22:51:02
自己満足の話には
皆乗ってこないね。
人の悪口、蜜の味。
瞬間レス攻撃。
御免チャイチャイ。
>>256さん、出番だよ~!
282:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 16:58:04
「希少!たいへん美しいお公家顔のえ~と臭い」58万やっぱり今回もダメか~
283:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 18:14:21
今、モナー、モララーに酷似したキャラ「のまねこ」はエイベックスに著作権を奪われていますーーーーーー!!!!!
一応「のまねこ」ですが、ただたんなるモナー、モララーですーーーーーー!!!!!
このままでは危ないですーーーーーー!!!!!
危険ですーーーーーー!!!!!
モナーを助けるには、今のままではいけませんーーーーーー!!!!!
どうかおまいら、今だけ力を貸してくれーーーーーー!!!!!
詳しくは下のURLへおながいしますーーーーーー!!!!!
URLリンク(blog.livedoor.jp)ーーーーーー!!!!!
∧_∧
( ;´Д`) < モナーを助けてほしいモナーーーーーー!!!!!
284:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 21:54:02
春水がほしい。初恋やねん。手がとどくかなーー仲間やろ!出馬しないで
見守っていてくださいませ。お願いいたし候。
285:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 22:20:24
>>284
あーあのかわいこちゃん?
頑張って落札してください。しかし入札数すごいなぁ
リアルで市松好きなんて見たことないのに……
286:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 22:32:21
眼!口元!あごのライン!好みや。生涯の伴侶にするさかい。
マネーいくら積んだらきてくれるんかな??
過去例ではなんぼ?あお上品に迫らんとあかん
287:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 22:37:37
>>286
お…お気張りやす~w
288:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 22:50:13
お利巧で気が強くてちょっと澄ましてる感じの子だね
落ち着いてガンガレ286
289:もしもし、わたし名無しよ
05/09/15 23:52:28
オク高額出品が増えましたね。景気回復はいいですが。市松価格も、、、?
まる平のみつおれさん、年月経てもあの状態。いいものはいいなあ!!画像
だけでなくお迎えしたいものだが、、、、良い状態で保存する自信
がない。お金がない。286さんお目当ての春水。着物も素敵ですね。後で
誂える事を思うと。いいかも。でも延長戦から伏兵が粘りだすパターンに
なりそう。選挙予想より落札予想価格は難しい。
290:もしもし、わたし名無しよ
05/09/16 00:57:14
>>289
あんたはんが出費者かいな?
あれはヒドイなあ。
ここで話題の典型的中途半端修理やないか。
髪の毛は安スガの大量生産向け接着方法。
三つ折れやのに足首接着してもうて固定してるやないか。
三つ折れを知らへん奴の仕業や!
オリジナルが台無しや。
元に戻すの金かかるで。
291:もしもし、わたし名無しよ
05/09/16 04:08:47
>>290様
よく観察されましたね。ここを読んでからみるとたしかにつむじはないし
足首もまがらない。お顔等も時代感がないのは塗りなおしでしょうか?
再修理は余計大変なんですね。
本当に修理は慎重にという事がよくわかりました。
292:もしもし、わたし名無しよ
05/09/16 08:40:47
うんだべ、「まるへい」ブランドに踊らされてんだべ。
鑑定団の見すぎだべ。
「春水」は良かんべ。
終わりのバトルがたのしみだんべ。
293:もしもし、わたし名無しよ
05/09/16 08:44:42
>>286
生涯の伴侶にしたいんなら黙って限度額入札w
ま、最近の感じじゃ保険込み50も入れとけば確実じゃない?たぶん…
でも、脅かすわけじゃないけどきっと終了3時間位前から競るぞ~~
とにかく、陰ながら応援してるよ!!がんばって!!
294:もしもし、わたし名無しよ
05/09/16 09:31:39
おいおい春水で50はなかろーもん?>>293は出品者?せいぜいイって
20じゃなかと?50だすなら、○松人形館ば行ってゆずって~って頼み込
んだほうがよかろ。売ってくれっかどーかわからんがくさ。