06/01/02 20:17:45 IFfiGkt+
2ラブ
3:わんにゃん@名無しさん
06/01/02 22:17:15 uD8a3bH7
☆前スレ
【ワッポイ】ラブが一番9【ワッホイ】
スレリンク(dog板)
☆過去ログ
【わっぽい】ラブが一番!【8】
スレリンク(dog板)
ヤパーリ ラブが一番!【7】
スレリンク(dog板)
4:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 00:41:42 JJtBkKkK
おまんこ
5:!omikuji !dama
06/01/03 02:53:14 9S1Q8aYG
あけおめ ことよろ
6:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 06:53:05 2gc6plF6
クイールのDVD見ました。
うちのに顔が似てる!
7:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 17:50:02 qZfZedN3
ラッキー7ラブ!!
8:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 18:34:00 HlDyJJhB
相談です。
現在7ヶ月のメスの黒ラブを飼っています。
最近急に散歩中に他犬の糞を食べるようになりました。
それはもうご馳走のように他犬の糞を見ると急に走り出し
止めるまもなくパクっと飲み込んでしまいます。
今まで食糞をすることは一切ありませんでした。
今も自分の糞を食べる事はありません。
食事の量は週に1度体重測定をし、それに応じて食事量は常に調整していますし
ドッグフードもいいものを食べさせています。
ぬるま湯に浸して質量を増やして食べやすくしています。
肝心の食いつきもいいです。
おやつも適量与えています。
ですが…他犬の、色が悪く下痢気味のいかにも安物のえさを食べているような
ウンチを特攻して食べます。
どうしたらいいんでしょうか…?
同じような経験を持っている飼い主さんはいますか?
9:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 18:45:40 2/uoVzq0
>>8趣味じゃね?
うそwwwうちのラブも一時期
自分の食べてたな。。。
時間たったらなおったお
10:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 19:39:58 Tf0xlFb6
あと上の犬歯2本が抜ければ全部大人の歯に生え変わります。
ひっぱりっことかしてるけどなかなか抜けず、乳歯と後から生えてきた大人の歯が
同じくらいの長さになってしまいました。
小型犬は抜けなくて手術したりする人もいるって聞いたけどラブは平気かな?
いつ抜けるんだろう。
11:わんにゃん@名無しさん
06/01/03 20:55:32 OLJvY5my
>>8さん
リードをしっかり持って食べさせないようにするとしか
方法が思いつきません。
12:わんにゃん@名無しさん
06/01/04 00:35:40 12SEZruM
>>8
普通によくあるねw
>>11のとおりにすればいいと思うよ百害あって一理なしだと思うから
人間のうんこにはよく反応するよ!ラブって人間のはたべちゃうこと多い
ご馳走くってる人間だとうんこもいい匂いするんだろう
その食べる犬のうんこも飼い主がバカみたいに人間のご飯あげてるんだと思うし
13:わんにゃん@名無しさん
06/01/04 17:37:33 HOQYu/Gm
>>10
歯石は溜まりやすくなるけど、特に気にすることはないらしいよ。
知り合いの犬が犬歯2本、2枚歯になってたけど、獣医さんはそのままでいい
って言ってたらしいし。
14:わんにゃん@名無しさん
06/01/05 10:13:46 xd6Lzu6O
友人がラブラドールを飼ったというので遊びに行った。
私が行った時にはクレート?の中に居たんだけど、放たれるとそれはもう。
テーブルの下に入っては出るとき頭をゴン。部屋いっぱいに走って壁に激突ドカン。
ぬいぐるみを咥えて頭を振って目が回るのかありえない方向に倒れてボゴン。
もう激しくて凄かった。最初は微笑ましく見てたけど、なんか怖くなって思わず友人に
「いっ犬大丈夫なの?私がいるから興奮してるとか?」と尋ねると
「平気だよ。いつもより大人しいくらい」と涼しい顔。
皆さんのラブさんも子供の頃は凄かったですか?
15:わんにゃん@名無しさん
06/01/05 11:54:36 zyqOHeQW
>>14
ものすごく大人しいラブだね^^v
うちでは壁を走る
16:わんにゃん@名無しさん
06/01/05 17:23:57 IO24UTxw
自分のしっぽを追いかけてぐるぐるまわり
バターになったりしますな
17:わんにゃん@名無しさん
06/01/05 20:49:20 veISAhAM
>>14さん
懐かしいなぁ(トオイメ
特に1歳頃はまるでゴム鞠のように飛んだり跳ねたりそりゃもう落ち着かなかった。
「サン・・・」という言葉を言えば玄関に全力疾走し、
期待が裏切られればドアに体当たり、靴を咥え家の中駆けずり回り網戸を突き破り・・・。
3歳過ぎた今では、落ち着いてしまって嬉しいやら物足りないやら・・・。
でも相棒度は以前にも増して上昇。
ホントかわいいヤツです。
18:わんにゃん@名無しさん
06/01/05 23:55:48 9+Wa6jHi
>>15
ナカーマ!うちも壁走ってた。
家の中でドッグレース状態だったからなぁ…なつかしいな。
真っ二つに割れたフスマも、マスクメロンみたいになった床も、今はなつかし
い子犬時代の思い出だ…
19:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 00:44:24 DlkfqXdH
やべえ。
俺んちは3ヶ月ぐらいだからこれからが本番か
20:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 11:01:44 yslmNRWe
>>19
3ヶ月!!カワイス☆
まだオテテをパカパカさせて走る頃だぁな。
21:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 11:45:42 Lq6xUs4u
私んとこは夜は庭飼いで昼間は会社に連れてってるんだけど、
夜の間やっぱり淋しいらしく、朝は大はしゃぎ。
庭から細い通路を抜けると私の車が停まってて、荷室へ一目散に飛び乗る。
それはそれは綺麗な弧を描いてw
でも1回車を頭から突っ込んで停めてた時、彼は見事にボンネットにジャンプ!
ボンネットの上で慌てるラブ。盛大な引っかき傷が…
その後、今度は荷室のドアを開けておくのを忘れてしまった。
やばい!私が思った瞬間、ジャンプしたまま車に激突!!
何が起こったかすぐには理解できない様子。
それ以来、飛ぶ前にちゃんと確認するようになった。
少し大人になりましたとさ。(でもすでに2歳)
22:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/06 13:37:13 rTww8BgF
ウチのも「車=楽しいお出かけ」なので大好きですね。
我が家の車はホンダのスパイクで、いつもトランクから
荷室に乗り込んで貰っているのですが、以前、知人の車
(普通のセダン型)のトランクが開いていてそこに向かって
ダイブしてしまったことも・・・w
U ゚Д゚)?・・・いつもより狭いな
みたいな感じでお座りした状態でキョロキョロしてて思わず爆笑。
知人も「お持ち帰りしちゃうぞーコイツー」と爆笑。
23:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/06 13:50:43 rTww8BgF
書いてて昔を思い出した。
以前乗っていたビート(軽のオープンカー)に興味を持った
ウチのラブさんが裕次郎乗り(ドアを開けずにジャンプで乗り込む)
しようとして大失敗。前半分だけ乗り込んで後ろ脚ジタバタ。
慌ててもがいたのでドアを後ろ脚の爪でバリバリ・・・ヽ(;´Д`)ノ
更に運転席側から乗り込んだためシートもバリバリ、
ハンドルにぶつかってクラクションがプァーンっ!
余計慌てるラブさん。結局車内は毛だらけグチャグチャ・・・( ´Д⊂ヽ
まぁ屋根も窓も開けっ放しでガレージに止めていたワタシの物ぐさが
原因なんですけど・・・いきなりジャンプするとは思ってなかったw
24:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 14:55:54 jR/359hy
そこまでアフォかな?????
車好きだけど、とりあえず自分はどこに乗ればいいのか鼻先で確認してる
子犬時代は飛び乗れなくてキャンキャン鳴いてるだけだったけど
ドリフのコントみたいなラブって楽しいね
U ゚Д゚)。。。いいなぁ
25:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 16:42:09 F/WF4l/K
お乳にシコリが出来たラブタンの飼主さんが獣医さんにつれてったら、フードをカロリーの低いもの
に変えてと言われたそうだけど、そんな事あるのかな?
そのラブたんはまだ10ヶ月です。
26:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/06 16:53:37 rTww8BgF
>24さん
うぅ、お恥ずかしながら「あほぅ」に御座いますw
こと「散歩」「ゴハン」等のラッキーイベントに関しては
頭のネジがスコーンと飛んでいくようでして(苦藁)
ホント毎朝毎晩、ゴハンタイムはわっほいタイム。
27:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 20:13:43 Vq7xF//W
ラブって頭はいいけど『あほぅ』だよなwww
そこがかわいいんだけどさ♪
28:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 20:18:42 YB6Vw2Iq
うちのかわいい娘に生理が来たそうです。
なにか、特に気をつけることありますか?
もちろん、オスは近寄らせませんが。
29:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 21:30:18 34GSsGsp
>>28
お願いです
面倒かとは思いますが出来るだけ他の犬が散歩していない時間や場所を選んで散歩してください
最近、うちのアホラブに寄せてきて、もしかして女の子ですか?って聞くと
「そーなんですよー。シーズンなんでいいにおいするでしょー」
とびっくり発言をする人多すぎです。
あと、万が一制御不能になりリードが切れたり道でシーズンの女の子1に対して若雄2という状況の時の大喧嘩が起こらない為にも。
本当にご面倒かとは思いますがオンリードだからとかあの雄はがちがちに訓練入ってるからとかそういう問題ではないんです。
お願いします・・・。
30:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 21:48:28 DlkfqXdH
いいにおいなの?
31:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 22:07:31 DKOuPukK
車に乗るときすさまじいワンコが多いなあ・・・・。うちは車の窓を
開けてたらジタバタと飛び乗るけどまだまだ可愛いものだったんだ。
家に犬と一緒に人間が居ても、他の家族が車で帰ってきた時、
キー抜いて停まった車に1度は乗らないと気がすまないみたい
なんですけど、他の車大好きなワンコ方も同じですかね?
>>25
太り気味になると脂肪腫が出てきたりするからそれでは?
でも10ヶ月ならまだ若いかなあ?
32:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 22:20:05 YB6Vw2Iq
>29
オスにはどういう問題があるの?
何故お願いされてるのか、いまいちわからないんですが?
33:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 22:29:22 DlkfqXdH
ヒートアップしまつ
34:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 22:32:50 GnNGBD4t
>面倒かとは思いますが出来るだけ他の犬が散歩していない時間や
>場所を選んで散歩してください
だよねー。
もちろんドッグランもダメだよ。
>>32
妊娠させられちゃってもいいの?
オスがメスの匂いによせつけられるのが普通じゃん。
ヒート中の犬を管理するのは飼い主の責任だよ。
35:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 22:36:41 YB6Vw2Iq
はあ、そんなもんですか。
>>34
>>>32
>妊娠させられちゃってもいいの?
>オスがメスの匂いによせつけられるのが普通じゃん。
>ヒート中の犬を管理するのは飼い主の責任だよ。
>28
36:わんにゃん@名無しさん
06/01/06 23:13:07 RIZZ7PWp
>35
擬妊娠?とか乳腺が炎症を起すとかも有るらしいよ。うちのラブ子の避妊手術前に獣医さんが言ってました。
あまり心配なら、かかりつけの獣医さんに相談してみては?先生によるかもしれませんが、色々と教えてくれますよ。
37:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 00:42:34 5QRHLY/F
>>32みたい人が>>29が言ってるバカ飼い主になりかねない。。。
別に煽ってるわけではないですが無知すぎる。
>>32は飼う前に飼育のHOWTO本の一冊でも読まなかったんでしょうか。
必ず書いてありますよ。
38:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 00:50:44 VbUU6dvc
>28の意図は>36のような情報が知りたかったのだと思うが。
39:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 02:14:30 KMs0CLwJ
でもさどうやって擬妊娠・乳腺炎症を気をつければいいんだろう。
>>32、オスに問題があるというより、オスが制御不能にならないように
メスの管理をしっかりお願いしますねってことなんぢゃ?
40:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 09:03:05 c5jWsKkM
>28 >32 >35 のヒートの疑問と偽妊娠の話は別なんでないの?
ヒート中の(後のほうが強いんだっけか)メスの匂いはそれはそれは
オスにとっては強烈で近所のイヌ達の散歩の時間をずらしてもそのメスの
歩いたコースを犯人追跡するかごとくフガフガしてしまうほどなのですよ。
>29さんのおっしゃる通りで普段仲が良いオス同士でも血を見る喧嘩にまで
なるし、いつオス犬に乗っかられるかもわからない。
近所にヒートの出血で室内が汚されるのが嫌だからと留守中庭に繋いで出掛け
帰宅したら隣のおばさんから見知らぬオス犬に襲われてたと聞かされ・・・orz
2ヵ月後に7匹の仔ラブmixが生まれたのよ。
ウチは外に出したままにしないから、とか云わないでね、
あなたが考えている以上に慎重にならないと
望まれない仔ラブが誕生しちゃうかもしれないのですから。
41:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 09:07:43 AFoZ37is
オス飼いとしても迷惑な話。
ケンカ以外でも制御不能になる。
リード振り切って道路に飛び出して事故に遭うオスもいるし、
42:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 12:06:26 fcmJuKBp
>>41
そんなダラシナイ下半身は飼い主に似たとさw
43:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 12:08:20 8wQEcaI1
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 菅直人の議員辞職まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .スパイ擁護. |/
URLリンク(nyt.trycomp.com)
辛光洙釈放嘆願署名
44:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 12:36:05 9YuNVov2
頭なでようとすると手をむしゃむしゃ甘がみしてくるんですが。
みなさんちのもそうでしたか
45:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 13:15:02 pX1t65e9
(。◕‿◕。)うにうに♥
46:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 16:31:19 mlqnG5v3
チョコラブ2ヶ月がうちにいます。
これからどんどん大きくなりますよね。
やはり破壊王ですか?
サンルームでも作ってやったほうがいいんでしょうか?
47:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 19:48:00 DbqlARem
何かオカシイんじゃないの?
シーズンってメスならば当然だし、喧嘩するってのも解かるけど
俺のいつも行っている公園は、シーズンの子が居て喧嘩するオスなんて居ないよ!
言う事聞かないのに、自由にするのが駄目なはオーナーなんじゃないの?
他の犬が居ない時間や場所を選んで散歩して。なんてよく言えるね。
妊娠させられちゃって良いの?って自分の愛犬を見ていない証拠だよ。
オスでも、ヒートに対して我慢できる子はたくさん居る。
もう少し、最低限の躾を出来てから公園へ行けば・・・。
オス飼いとしても迷惑な話とか・・・
ヒート中のメスの管理は飼い主の責任って?当然だと思うけど
他のオスが寄ってくればわかるでしょ。
俺はオスもメスとも一緒に暮らしているが、全然平気。
ドッグランならまだしも、誰もが制約無しに行かれる公園でオスだとかメスだとか
言っている人の気がしれない。
ここに、書き込む人はもう少し犬の事が解かっている人達だと思っていたよ。
48:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 20:32:26 fcmJuKBp
>>47
頭おかしい人にマジレスしてもカコワルイよ
躾けもろくに出来ないのに去勢もしないバカ飼い主がラブを飼わんで欲しい
ハッキリ新でほしいと思います
49:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 20:50:22 FTAiCUB3
…あの~、ウチは♀避妊済を飼ってるけど、女の子でもシーズン中の子がくる
とソワソワしたりして落ち着きがなくなったりするよ。
雄に限ったことではないと思うけど…
♀を飼ってる人はシーズン中は散歩ラッシュ時を避ける。
♂を飼っている人は女のコが近くにきたら注意して乗らないようにする。
どっちが悪いとかじゃなくて、お互い気をつけるのが当たり前でしょ?
望まれない命を防ぐための、犬飼いとしてのマナーだよ。
50:わんにゃん@名無しさん
06/01/07 21:01:33 8RvPoTFj
うちは変な犬が近寄って来ても撃退できるように、バット持って散歩してた
51:わんにゃん@名無しさん
06/01/08 03:12:44 vFBmf90U
つーか、どっちもノーリードにしなきゃいいだろう。
公園だろうドッグランでの話じゃないんだろう。
52:わんにゃん@名無しさん
06/01/08 16:05:18 ebvJf/v3
>>51
お馬鹿はラブだけの話にしませんか?
>>41は制御不能と書いてる、そして飼い主は無能
リード引きづられて散歩してる姿が目に浮かびます
53:わんにゃん@名無しさん
06/01/08 21:14:26 4nj5ndOV
最初にメスがヒステリーを起こし、>>29
それを見たオスが興奮し、>>37,41
そしてオス達の血みどろの争いに発展した、>>47,48,51,52
ということで、よろしいでしょうか?
冷静な人。>>33,36,39,40,49
54:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 00:23:42 meQFKcqS
>>44
うちもだー☆
現在2ヶ月。
先輩方いろいろ教えてください。
おながいします。
55:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 12:33:30 mgE77y3J
でも、たまに興奮しすぎてる時は本気噛みされちゃったんだよな
牙刺さってるっちゅうの
56:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 16:39:40 qNgypuYH
うちは海外に住んでいるけど、出来るだけ他の犬が散歩していない時間や
場所を選んで散歩するのは普通だな~。まぁノーリードが多いからね。
とても犬の躾には厳しい国だけどオスとシーズン中のメスが会ったら立場が
弱いのはメスの方だな~。犬を見てたってやるときはやるからな~。
日本はオンリードが基本だからお互いが少し気を使ったり気をつけたりすれば済む話では?
57:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 16:51:31 meQFKcqS
みなさまに質問です。
やはり訓練所などに預けたりされましたか?
58:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 17:33:14 8mwBI//r
なんでワッポイウポポイなんですか?
59:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 17:39:06 KD2IlIGU
家のラブは六ヶ月間警察犬学校へ預けました。
60:& ◆L.9i7WU7ZA
06/01/09 17:42:36 KD2IlIGU
話はそれますが、ダイヤモンドペットフード社のペットフード危険らしいですよ。
ラブ飼っている人は今すぐやめましょう。
61:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 19:53:50 mgE77y3J
それは威力業務妨害にならないか?
自身の書き込みには責任もてるのか?
62:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 20:58:37 AC/SgJwB
>>58
1です。意味は特にないです。だめ?
63:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 22:02:35 8mwBI//r
>>62
ウポポイってなんかかわいいですね
64:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 22:40:30 lQ9Ag4gw
>>61
もうそーすつきでスレ立っとる
65:わんにゃん@名無しさん
06/01/09 23:12:22 ITyRo3tv
>>54
このスレのいぬやさんの話や他の方の話を参考にしつつ、愛情を持ってかわい
がればいいと思うよ。
ラブさんを幸せにしてあげてください。
…な、お前も幸せだよな?相棒?
……………ヘソ天で寝てやがる………
66:10
06/01/09 23:31:47 QCVyiqvm
>>13ありがとう。レス遅くなりました。
おとといヒズメを初めてあげました。そのせいかわからないけど
右の乳歯はグラつくようになり左は欠けてあと少しで抜けそうです。
67:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 07:23:45 INYqCZ4P
>>64
そかそか
なら良いんだ
いや、良くないけどw
68:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 12:52:07 W+CHERu7
大人のラブを飼うことになりました。バリケンネルは400で良いでしょうか。
犬の大きさははっきりとはわかりませんが、大きい方ではないようです。
大は小を兼ねるか、寝床は少し狭いくらいがいいのか?それとも犬の大きさを見てからの方が
良いですかね?
69:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 14:55:02 ZCOILPEA
>>59
6ヶ月・・・
長いですね。
うちは、大型犬飼うの初めてで、やんちゃということなので
警察犬学校に預けようと思っているのです。
ちゃんと自分でしつけできるといいんですが・・・・
70:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 16:17:49 9CjTfO/J
>>69
はぁ??
あなたは犬を何の目的で飼うのですか?食用ですか?
自分でラブごとき躾けできないのなら飼わない方が吉
捨てるだけです
実はラブは賢いのに飼い主がバカが多いから困った
飼い主も6ヶ月間訓練所に入るならおkですが
71:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 17:38:19 XHWTO0B7
>>70
そういうスピッツみたいな噛みつき方は感心しませんなぁ
>>69
ラブは体力があるので それに対抗できないとちょっと辛いかもですね
頭は良いので基本的なところはすぐに出来るようになりますが
犬の下剋上をやりこめるのは なかなか大変かも知れません。
学校はどうしても駄目なときに考えたんでも良いのでは?
72:69
06/01/10 18:28:49 ZCOILPEA
>>70
確かに私が訓練してもらったほうが良さそうですね。
ただ色々読んでるとやんちゃとか破壊王とか興奮しやすいばかり書いてあって
少々ナーバスになってしまっているのかもしれません。
色々教えてください。
>>71
ご丁寧にありがとうございます。
これからも色々勉強したい思ってます。
73:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 18:30:06 2yl9uyh5
>>69
ラブにもいろんな性格なのがいます。手がかかるのもかからないのも。
選べるのなら大人しい子犬を(病気でじゃなく)選んでください。
大人しくてもラブですからW心配ないですよW
74:73
06/01/10 18:31:52 2yl9uyh5
あっ、子犬のうちはどれも大変ですW
75:69
06/01/10 18:42:22 ZCOILPEA
>>73さん
ありがとうございます 涙
あまり考え過ぎず楽しみながら躾けたいと思います。
76:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 19:52:28 WIVYQ3oX
>>75
動物とのコミュニケーションをはかりたいと考えるなら即、ラブラドール
ただ家に犬がいれば良いと考えるなら柴犬
訓練所にいれても親和は取れないですよ
取れるの訓練士さんだけじゃないですか
柴飼いに噛み付かれるかな・・・・(´(・)`)クマッタ・・
77:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 20:13:54 cPu57FaU
まぁ、みんなラブみたいにワッポイウポポイ、のんびりいきましょうや♪
69さん、「習うより慣れろ」、考えすぎずに普通に育てればそんなに困ったち
ゃんにはなりませんよ。
もともと悪い犬なんていないから。
お金と時間と愛情は惜しみなく与えてあげてね。
78:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 20:26:40 WIVYQ3oX
>>77
餌もおやつも惜しみなく与えてあげてね。 w
79:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 20:30:40 OUIB6qvD
69
知人のラブ♂は訓練所に預けていましたが、リードを付けた時だけ良い子なります。リードを外した時は、うちのラブ子と同じ様にわっほいしてハイパーになってました。家具などもボロボロでした。
個人的な意見ですが…落ち着くまでは、覚悟して飼った方がイイと思います。
いろんな事が、出来る様になった時の感動は自分で教えてこそ大きなものだと思いますし、その子に対する愛情も大きくなると思いますよ。
80:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 22:05:12 81Hb8HM4
そうそう ウチも1歳までは壁紙やら柱やら散々やられました。
ラブはそう言う犬種だと思いますよ。
正直言うとその時は目がつり上がってたかも知れません。
今はでれ~っと下がってますけどw
81:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 22:28:38 1xbi9iyq
いぬやさん
よく犬のご飯は人間の後とか、一緒に寝てはいけないとかいいますが、
ほんとのところどうなんでしょ?
帰ってきたら餌あげたいし、一緒に寝たいし・・・
82:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 22:53:31 pMuZGw0M
うちはまだ6ヶ月のせいか家の中では悪さしません。
家具とかコンセントとか興味ないみたい。
あっ1回だけ壁紙をカジカジされました。
ただ一歩外に出るとめちゃめちゃ元気でずっと走っていますW
83:わんにゃん@名無しさん
06/01/10 23:26:24 WIVYQ3oX
いぬやさんには恨み辛みはないんだけど
なんだかこのいぬや頼みのレスみるとなんだかなぁ~
ネットという環境で検索もしない奴
BBSという環境でみんな意見を聞かない奴
まっいいけど
URLリンク(www.ilovepet.net)
一応貼り付けておきます
参考にはなるでしょう
w
※ただしこのサイト参考にならんこともある(当たり前だけど)
1つの意見を鵜呑みして信じきってきます人種って・・・・・
民主主義が根底から潰れそうでこわい(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
自民党が圧勝した原因がわかる・・・・・
84:& ◆L.9i7WU7ZA
06/01/11 00:05:01 KK+1o7c0
ラブ飼って7年ちょっとですが皆さん考えすぎみたいです。ラブはとにかく犬の中で
一番賢いですよ。確かに3歳過ぎまでは色んなものを噛みますよ。
>73さんが言っているようにおとなしい犬を飼うと飼うには楽だが活発じゃないから
面白くないのです。ラブごときを躾できないのならどうのこうの書いていた奴がいましたが
やはり、最初は大型犬ですから躾に自信がなく、お金に余裕があれば学校に出した方が
ベターです。
>78
これは間違いです。たいがいの人が飼っているラブは太りすぎです。
犬はやっただけ食べてしまいます。うちのラブは一日二回1.5合のベッツプランNo.3だけです。
かなり少ないです。もともと、ラブやゴールデン、シェパードは後ろ足股関節が
弱い遺伝的な弱点があり、太りすぎは一番大敵なのです。
成長期はいいですが、それ以降は体重増加に気をつけてください。
うっすらあばら骨が解るくらいがベストでしょう。
それから、犬が糞を食べるのは当たり前の性質でこれはもう飼い主が注意して
食べないよう躾してやれば、そのうち避けていくようになります。
でも、一番大切なことは、難しいのですが、母犬と少なくとも三ヶ月間暮らした犬を
飼うことなのです。
たいていのペット屋さんで売ってあるのは生後一ヶ月ぐらいで犬が犬になっていない
のですよね。商売ですから仕方ないのですが、可能であれば母犬と三ヶ月暮らした犬が
いいでしょうね。
ラブラドールレトリバーは、犬の中では一番最高の犬です。皆さん、いいボスに
なってください。
85:わんにゃん@名無しさん
06/01/11 00:24:39 KK+1o7c0
上記の補足で、一日3合のドライフードです。
86:わんにゃん@名無しさん
06/01/11 05:08:18 wWM8pauB
うちはボスとかそんなん決まってないなあ。皆でマッタリ。うんちも食べないし。
赤ちゃんの頃甘噛みしたような気もするけど家具を壊したりしたこともない。
学校に入れたりせずに人間の子と同じように躾けた。あとは犬権を尊重した。
ラブは賢いから信頼して育てるとイイ子になると思うな。
87:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/11 07:58:14 OhwSbcYv
>>81さん
別に犬の食事を先にさせても、一緒に寝ても、散歩の時に先に玄関から出そうが
かまいませんよ。ただ、前提条件として「犬の要求に応える」ような条件付けは
ダメですよ。と言ってるだけなんですね。
犬が飼い主さんに普通に依存するような目で飼い主さんを見てるような自然な親
子関係、つまり親和が取れている関係であれば気にする必要はありませんよ。
なんであれ決定するのは飼い主さんである事を犬に身に付けさせていれば良いの
ですね。
でもラブはずうずうしい厚かましい面の強い犬ですから、一緒に寝てると飼い主
さんを布団から押し出すかも知れませんよ。ラブに悪気はなくとも体重がありま
すからね。
ゴハンを与える時は人間の食事の後先よりも、一度座らせてマテをさせて、アゲ
ルのコマンドを犬が待てればそれで良好な関係です。
88:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/11 08:26:06 OhwSbcYv
>>83さん
そのサイトはフードの輸入代理店の通販サイトですよ。
よく考えてください、動物学者が特定の商品を推奨しますか?そもそも
動物学者は手作り推奨ですよ。業者にはいろいろ都合があります。動物
学者にも都合はあります。商業サイトはそんなものですよ。
動物学者の躾はオペラント条件付けでしょう。これは全然間正しいのですが、
具体的な方法に落とし穴がありまして、オペラントで言う負の強化を忘れて
しまうのですね。つまり「叱る」と言う不快刺激を与えて、犬の行動に不快
刺激を随伴させるとその行動を取らなくなると言う条件付けを教えない。
悪いことをする条件を排除すると言うやり方なのですね。
この条件付けをちゃんと理解し実践しないと、犬の個体によっては適合せず、
優位性行動を取って飼い主を噛む。それでこの方式のトレーナーは犬の殺処
分を勧めるのが英米のパターンです。シェルターの犬の問題行動矯正もこの
方式で適合しない犬は殺処分。自分の犬を殺せない飼い主は訓練所に駆けこ
み本当のオペラント条件付けでちゃんと犬を矯正する。
いろんな犬がいますからね、理論通りにはいかない場合も多いですよ。
89:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/11 08:59:37 OhwSbcYv
犬を訓練所にいれるかどうかは飼い主さんの都合がいろいろおありでしょうからね。
ただ、私が言うのもおかしいのですが訓練所もピンからキリまでありますからこの
あたりを見極めてくださいね。
PD育成はサラブレッドの世界と似ていて、飼い主さんは単にオーナーあるいは厩舎
調教師のパトロン。オーナーは犬を見るだけで、全てを訓練士にまかせて訓練士は
犬の訓練芸者としてその技をいぬに注ぎ込む。その場合は犬の飼い主は訓練士です。
いぬは訓練士の言う事には絶対服従しますが、オーナーの言う事は聞きません。オ
ーナーもそんなことは望まない。それがPD商売です。
家庭犬(補助犬)訓練はあくまで飼い主さんのパートナーであると言う事を念頭に
おいて犬を訓練して、飼い主さんに訓練士と同じように犬が扱えるようにご指導し
なければ意味がありません。訓練士はトレーナーでありインストラクターでないと
いけないのです。このあたりを見極められたらよろしいと思います。
一番良いのは出張訓練でペアで個別指導をしてもらう事が近道でしょう。お金が
少なくて済むのは躾教室。時間がない人は預託でしょうが、その場合でも必ず犬
の扱いを直接指導してもらい、犬と言う命と心について全般に教えてもらわねば
無意味です。
また、訓練所から独立した出張訓練士なんかは家庭教師のように家庭訪問で訓練、
指導、説明をするはずです。
90:わんにゃん@名無しさん
06/01/11 19:40:57 9/RtYrki
>>87
ありがとうございます。
いぬやさんのようになぜだめなのかを説明してもらえると納得できます。
どんな場合でも犬の言いなりにはならないということがあるのですね。
91:わんにゃん@名無しさん
06/01/11 23:41:14 0mkowxwd
私の手、よく人様の犬に好んでしゃぶしゃぶされるんだけど、なんかいい匂い
でもするんだろか…
ジャーキー臭いのかな…orz
92:<<供血のお願い>>
06/01/12 01:23:30 ASb8OFJR
<<供血のお願い>>
ラブラドールくらいの大きさ、または大型犬を飼っている方で、
神奈川県鎌倉市にある動物病院まで来院可能な方。
輸血の必要な犬がいます。
赤血球が7%しかない状態です。
どうか助けてください。
ご協力をお願いいたします。
ayakama7@hotmail まで連絡を下さい。
よろしくお願いします。
箱の中身はなんだろう☆
URLリンク(blog.livedoor.jp)
93:わんにゃん@名無しさん
06/01/13 00:19:16 tdLg0YP7
小型犬テリアと相性が悪い。
オーストラリアンテリア?ケアーンテリア?など。
遊ぼうって近寄るんだけど吠えられまくる。仲良くはなれないかな。
94:わんにゃん@名無しさん
06/01/13 00:42:47 FIvmzl1d
テリアはテリアキャラクターっていうくらいだからね…
こちらに非がなければ仕方ないのでは?
フレンドリーなテリアを探すべし。
95:わんにゃん@名無しさん
06/01/13 11:10:57 scXWEXT2
昨日隣町のドッグランに行ったら、黒ラブ軍団が台風の様に走り回っていた。
あれ?ここ黒専用?と思うほど黒犬しかいなくて、施設の人も笑ってた。ただそれだけ。
96:わんにゃん@名無しさん
06/01/13 16:27:40 ip2Jik2w
たった今駅のホームで久々に盲導犬を見て何故だか気持ちが引き締まったよ。
でもワンがブルブルってしてたけど…
それもありなの?
97:わんにゃん@名無しさん
06/01/13 20:23:24 FIvmzl1d
>>95
いいなぁ!
その場にいたかった!!
98:わんにゃん@名無しさん
06/01/14 18:38:47 uGrqIr0K
豚切りスマソorz
みんなのとこのラブって4ヶ月ぐらいのとき何キロだった?
うちのまだ8キロか9キロぐらいなんだけど・・・・
99:わんにゃん@名無しさん
06/01/14 20:07:52 GBZOLoOJ
うちの子(チョコラブ♀)は、ちょうど4ヶ月の時12Kgでした。
間もなく1才で28Kgです。4ヶ月の頃と言えば、2週間に1Kg位のペースで増えてた様な記憶があります。
ちなみに6ヶ月の時18Kgで、9ヶ月で27Kg、じわじわと現在にいたります。
100:わんにゃん@名無しさん
06/01/14 20:14:56 FD1+8O9S
100ゲト!!
101:わんにゃん@名無しさん
06/01/14 20:17:13 FD1+8O9S
そうそう!
今日ポチたま総集編で、心労で白くなった黒ラブちゃんやっと見た!
泣けてきたス…
102:わんにゃん@名無しさん
06/01/14 23:09:32 y1Uf15yT
前スレにも体重の話あったよ。
うちは4ヶ月のときは16kg、2ヶ月半で8kgあった。
今5ヵ月半で23kg。黄ラブ♀です。
103:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 03:02:18 QRk2go+N
4ヶ月で16キロって巨大じゃない?
うちのは3ヶ月で10キロだ
104:98
06/01/15 05:38:29 lpwU8Q2e
やっぱみんな4ヶ月で10キロ越してるよなあ
うちの黒ラブ♀は4ヶ月だけど体重が今日計ったら8キロだった…
105:102
06/01/15 05:55:18 QTU8VRQo
巨大かなぁ。。
知り合いのラブは4ヶ月で18kgあったから普通かと思ってた。
両親共にヨーロッパだからかなぁ?
そういえば、お腹に虫がいたりすると体重軽かったりするらしいよ。
106:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 11:09:50 lpwU8Q2e
虫下だしはしてあるんだけどなあ
うちのは母親が20キロしかないやつだったから母親に似ただけかな
107:緑のたぬき
06/01/15 11:54:53 6Vtejfw2
初めて書き込みさせていただきます。
年内くらいにラブの子犬を迎えたいと思いネットなどで色々見て、
個人繁殖者やペットショップではなくて、
信頼できるブリーダーさんから譲っていただきたいと思っています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、ラブラドールのブリーダーさんで、
しっかりしていて信頼できる方をお教えいただけませんでしょうか?
関東、東海、甲信越くらいの範囲で教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
108:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 12:58:27 bJ9vMkbC
かぁちゃん20kg級なら、そのくらいでも普通なんじゃない?
うちは5歳で23kgだけど、4ヶ月では10kgちょいだったと思うよ。
109:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 14:29:05 QRk2go+N
ヨーロッパの両親ならでかいだろうなぁ
でもそんなの購入する経路があるの?
素朴に疑問
110:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 15:44:30 xBQYZwzm
>104
ウチのチョコラブ♂はショップからウチに来た4ヶ月の時7キロだったよ
11ヶ月の今は30キロ
下痢したりしてなければマターリ様子見てたら良いとおもうよ
知らないうちにデカクなってる
111:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 17:26:01 SXlC69iQ
ラブがヌコになってしまったこの冬
ストーブ前に居座りすぎて耳の中が低温火傷 orz
112:わんにゃん@名無しさん
06/01/15 20:07:06 AOxLlm/u
ラブって逞しくないよね?
113:わんにゃん@名無しさん
06/01/16 00:02:58 GwN01/fQ
>>111
ワロタ。
ホントにいるんだなwww
うちのもいつかやるんじゃなかろうかと思ってはいたが…
114:わんにゃん@名無しさん
06/01/16 03:13:40 dOKLpxDO
ラブって飼ってて満足できる犬だと思う。
中身が豊かというか、なんというか。
こんな犬種はほかにあるんだろうか?
コリーは頭がいいみたいだけどね
115:わんにゃん@名無しさん
06/01/16 09:56:30 rv/xwQYm
>>114
ゴルタン
116:わんにゃん@名無しさん
06/01/16 17:39:17 GwN01/fQ
ゴルタソも似てるよね。
ゴルさんは嬉しい気持ちを周りに振りまいてはしゃぐけど、ラブさんは自分の
世界に入ってはしゃぐ感じがする…www
117:わんにゃん@名無しさん
06/01/16 22:48:33 PWK7G6J3
ゴルさんは毛で目が垂れて見えるせいか、人間の顔を見てはしゃいでる
ときもニャハーってはしゃいでる感じに見える。
うちのラブ、フセやお腹を地面につけて休んでいるとき、前足をクロスさせてて
周りから「気取ってるねー」ってよく言われる。
確かに前足クロスさせて首をピンと伸ばしているからそう見えるかも。
皆さんのところはどうですか?
118:わんにゃん@名無しさん
06/01/16 23:18:46 koNPzBOd
そういうラブタソ、かっこいいよな~!
うちは女の子なのに前足を脇までがバッと開いて伏せてる。
お上品なラブさんをお持ちでウラヤマシス。
119:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 00:03:28 EB5mfpix
>>117
うちのラブもたまに足を交差させて座ってます。
あれって何か意味があるんでしょうか。
すごくかわいいですよね。
120:117
06/01/17 00:33:33 l0r+xKxC
>>118
いやいや。普段は全くそんなお上品な犬ではないので、周りから
ちゃかされる訳で。
伏せてるときに顔も伏せてるとラブ系って口が地面でむにってなりますよね。
あれが可愛くて可愛くて・・・。んで地面の砂が口の端に付いたりすると
更に可愛い。
>>119
おお、居ましたか。うちは楽だからやってるっぽいですよ。
121:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 01:08:48 jkXff7IL
ここのブログ、ちょっとだけだけど写真が載ってるんだけど、可愛いな~
URLリンク(love2wanko.seesaa.net)
うちの子も昔はこんなんだったよ・・・
あ~、久しぶりに子ラブを撫で回したいなぁ
122:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 02:13:10 fXgTKJr9
>>117
前足クロスはクイールもよくやってたポーズみたいだよ。
「盲導犬クイールの一生」って本に、十字に組んだ前足を腕枕(脚枕?)にして
伏せて休んでいるクイールの写真が載ってるよ。
123:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 04:13:14 xaPArX5f
うちの犬やたらと目が赤いんですが、(特に寝起き)
みなさんとこはどうですか?
124:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 10:24:56 TalmzPwM
うちの先代ラブはしなかったんだけど、今飼ってるラブは前足クロスです。
最初びっくりしたんだけどクイールがやってるのを見て「うちと同じ~」
と思って安心した。
言うことよく聞いて本当におりこうだから、もしかして盲導犬向きかな・・・
って自慢しちゃったりして。
>123
うちは目が充血したことないです。
125:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 13:00:23 sqsIfahm
>>118
ウチのは近所の♂ラブの前でお腹見せてオマタ全開にしよるがな('A`)
126:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 13:06:13 ITLa2PSP
♀を見て必死すぎるうちのとどうwww?
127:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/17 16:54:19 +oJAP7JZ
近所のゴル君(♂)に乗っかられても「ウホっ♪」な
ウチのラブさんは・・・('A`)
128:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 17:23:34 M6QkuqwN
うちも雄ビーグル君に乗られても「ウホッ♪」だよ…orz
ただ、デカいラブさんとかだと恐怖を感じるらしい。
>>123
うちも寝起きに充血します。
でも大丈夫だって言われたよ。
今のところ、異常なしです。
129:わんにゃん@名無しさん
06/01/17 17:26:41 EMdreba5
うちのは近所のMIXに乗られます
相手は体重1/4以下なのに 情けないゾー
130:117
06/01/17 20:25:47 l0r+xKxC
>>122
クイールうちにあるんだけど、見てないや・・・。切なそうで。
でも見てみようかな。
脚枕もよくしてますねー。足先にも乗せてますがつま先でかい
から顔乗せるのにちょうどよさそう。
131:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 10:43:17 p6RRdf2v
以前こちらでブリーダーから買うか、保健所から貰ってくるか迷っているといった者です。
ついに迷い犬を我が家に招きました。
年齢は3歳から7歳の間(パピーでもなくシニアでもないといったくらい)だと獣医さんに言われました。
基本的なしつけは完璧に出来ているようで、大人しく家にいても寝ていると存在感薄いくらいですw
でも寝息とかは凄いですね、さすが大型犬って感じで。
沢山コマンドを知っているようで会話の中で反応したり寄ってきたりするけれど、逆にこっちが
わからなくて色々言葉を捜してるところです。(おしっこは「おしっこ」そのまんまだけどうんちは違うらしい)
名前は以前のがわからないので新しくこちらで付けた名前で呼んでいますが、混乱したり違うからと
呼びかけに答えないという事はないです。
わっほいしたら凄いかなと思ったけど今のところはないです。さっき外でボール回収遊びをしたときに
興奮して飛びついてきたけど、パピーのわっほいに比べればきっと大人しいほうなんでしょうね。
躾や生活については一安心ですが後は予防接種をしていないかもしれないので、病気に関してはちょっと怖いです。
来週健康診断と注射してきます。
これからはスレの皆さん宜しくお願いします。
132:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 14:22:42 DY10NWCX
>131
保健所から迎えたんですか?嬉しいな~。
一匹でも多くのワンちゃんに幸せが訪れますように!
133:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/18 15:15:32 /7unwbly
確かにコマンドって家々によって違いますよね。
ウチでは排泄時のコマンドは
大・・・ワンツー
小・・・シーシー
ですね。「ウ○チ」とかストレートだと外で言い辛いと
思ってこうなりましたが
「NO!ワンツー、カジカジ、NO!」
など訳の分からない暗号文のような言葉が我が家で飛び交ってますw
134:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 16:33:06 Wb1nWVP8
うんことかも命令でやらすんですか?
条件付けむずそうだな。。
135:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 16:38:22 4VF9yEsK
うちは
大 うんち
小 シーシー
です。
シーシーと言うとしてくれますが、うんちはどうかな?
136:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 16:45:17 GaKyO7vM
そこまで仕込むものなのか・・・
137:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 17:01:12 p6RRdf2v
131です。コマンドでおしっこさせるわけではないのですが、
たまたま子供がトイレに行くと言ったのに行かなかったので、
おしっこは?と何度がいったらラブが立ち上がって外に行こうとしたのでわかったのです。
ウンチがまだ日に何度するかわからないので、ウンチは?とかうんうん?などと行ったけど、
反応がなかったので、したくないのか?コマンドがあるのかなと思ったんですが。
今のところは散歩や外遊びの時にしたくなったらしてます。
138:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/18 17:27:31 /7unwbly
仕込むというか習慣づけるというか。
散歩前に自宅敷地内で済ませられれば
気も楽じゃないですか、というくらいもので。
まぁ同居犬の方はまだまだなので
ラブさんが賢いだけなのかも知れませんが・・・。(;´∀`)
139:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 18:36:05 sqN+KkrA
人のうちの前でオシッコしたら嫌がる人もいるからね。
自分ちの家の前でできれば何かと便利だよ。
まぁ、できればベターくらいなものだよね。
>>131
よかったね!!可愛がってあげてね。
いい子でよかったじゃないですか~。
うちの謎コマンドは、「ピョンコ!」「パックン ノー」だな…
140:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 18:43:31 i348gUcR
>>131
オメです。ラブは大きくなってからも充分懐くので そんなに苦労なく
家族になれるんじゃないでしょうか?
>>133
あたしはそこまで仕込んでませんね~
オシッコとかウンチしたくなったら 玄関のドアの前でワンと鳴きますので
やりたいようにさせてます。
でもオスなので 散歩以外ではオシッコは殆どしないですね。
ウンコポイントも何故かきまってますんで これもマーキングなのだろうか?
141:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 19:45:04 8aqX5N3W
3才の去勢してない子でも住居はそのままで今から自宅トイレに
切り替え。。。。できんよなOTZ
>>131
おめでとう&ありがとう!素晴らしいラブライフを!
142:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 20:10:48 b1ZqJgeP
おしっこは教えたよ~。
この前旅行に行って部屋にトイレシートをひいて「おしっこ」って言ったらしたよ。
いちいち外に行かなくて済んだし何より間違えて部屋を汚さなくてよかった~。
うんちは散歩に行くとすぐしてくれる。家の裏が公園なのでそこで。
その後うんちを気にせず散歩できるから(^_^)です。
盲導犬は排泄も仕事中はしないらしいからうんちも教えれば覚えるんだろうな~。
>>131
嬉しくなりました。ありがとう!
うちは、おすわり、伏せなどそういうのは英語です。
いろいろ試して判明するといいですね!
143:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 21:25:21 pB5+oxOT
我が家のコマンド
大→ウンチ
小→オシッコ
お座り→おすわり
伏せ→ふせ
全部そのままw
あ、伏せから腹見せ体制にさせる時は「ごろーん」これだけは暗号チック?
皆さん工夫されてるんですね。うちは飼い主に芸がないと知った。
144:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 21:58:39 DY10NWCX
うちは「ふくじゅ~(服従)」でお腹出してごろんします。
かわいい~~~。
145:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 22:26:26 Wb1nWVP8
皆さん教えるのうまいですね。
どうやってるんですか?
146:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 23:03:38 gDdFo3j4
>>131
これから楽しい日々になりますねー。
試すのもいいんでしょうけど、自発的にウンをしてる最中に
同じ言葉を繰り返し言い続けているとその言葉を新しいコマンドとして
覚えると思いますよ。やっぱり何かと便利でしょうしね。
147:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 23:05:19 4530EIrF
131です。ラブって凄いなぁと思います。賢いし人懐っこいし優しいし。
前に飼われていた家でこれだけきちんと躾けられて可愛がられて、
老犬でもないのにどうして探して連れ戻さなかった不思議です。
獣医さんには前の飼い主に十分愛情を持って育てられた様ですねとお墨付きをいただきました。
とっても良い出会いだったと思います。
因みに私の行った保健所では他にもラブやゴルなど居たのですが早いもの順の様に
貰われていったようです。
これからラブライフを楽しみたいと思います。有り難うございました。名無しに戻ります。
148:わんにゃん@名無しさん
06/01/18 23:42:56 pB5+oxOT
>>147
名無しに戻っても、ラブさんの様子時々知らせてね。
うちはもう爺さんラブなので、若いラブさんの様子を楽しみに待ってます。
149:わんにゃん@名無しさん
06/01/19 00:38:32 kM8DVoPE
かわいいラブタソはここで自慢すべし!
良いラブライフを…!! ノシ
ここにまた一人、ラブに魅了された者が誕生した…!!
なんか嬉しいねぇ~~(^-^)
150:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 02:30:11 UleUNsSC
URLリンク(k.pic.to)
151:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 05:32:50 0zhok8Vu
ラブちゃんを飼いたくて検討しているのですが、餌代や薬代金など含めて年間
幾ら位かかるものなのでしょうか?犬を飼うのが初めてなのでよろしくお願いします。
152:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 08:09:52 hZZw+oIL
我が家の例です
エサ代 : 1.5万円弱/月
薬・注射代 : 5~6万円/年
病院代 : 10~20万円/年平均
その他 シャンプー、耳掃除、爪切りなど
おもちゃは何を買い与えても瞬殺。部屋で飼うなら、家具も
ぶち壊されます。
ラブちゃんはナイスなパートナーでプライスレスです。
153:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 08:15:12 xyV3qujl
ひゃ~ ウチはそこまでかかんないかな? 病気知らずなので。
餌も半分くらい
フィラリアとかフロントラインなんかの薬は まとめて買うと若干安いですね
うちのは2歳前で やっと物を壊さなくなりました。
どうせまた壊されると思ってそのままにしてあるところを そろそろ直さないと
これが一番高くつきますねw
154:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 09:50:09 qt3jg1q4
うちもその半分くらい。
シャンプー、耳掃除、爪きりは自分でやるからトリミング代もいらないし。
ダニさんがつきにくい子だからフロントラインもいらない。
ど田舎なのになぁ~。
155:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 10:49:38 6XLqlxXZ
「検討」が何故か「射殺」に見えてしまった
疲れてるのかな('A`)
156:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 11:00:05 fMHfObrN
うちは病院代ってほとんどかかりません。
特に、フィラリアの薬をもらうでもない・耳も汚れない冬は病院へ行く事自体皆無です。
何もなくても定期的に先生に見てもらった方がいいんですかね?
まぁ今健康でも、いつか何か有るかもって事はもちろん覚悟してますが。
157:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 12:39:29 xyV3qujl
>>156
フィラリアの予防薬は毎月飲ませないといけないよ
真冬はまあいいけど
158:156
06/01/20 12:52:59 fMHfObrN
私の地域は4月~11月なので12~3月は病院行かないって事です。
ラブは丈夫でいいですね。うちのは下痢さえした事ありません。
159:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 13:19:12 xyV3qujl
>>158
ああ そりゃすんまそん
ウチあたりは南の方の田舎なので フィラリアは怖いから
ウチのはやんちゃなので けがの方が多いかなぁ
去年マムシにちょっかいだして噛まれたときは ホント焦った(^^;
160:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 13:52:35 EZm7TU+u
>>159
まっまむし???
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
161:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 14:58:30 xyV3qujl
>>160
そうです
唇かまれて パンパンに腫れたけど 獣医さんは
あ~噛まれちゃいましたか~ よくあるんですよね~
なんてお気楽でしたので こっちも拍子抜け
全治1週間でしたよ
162:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 15:03:46 M5CFOewU
ウチの5歳♂はなぜか散歩にいくとウ○チを「これでもか!!」ってくらい
出し切って困り物。
家では普通なのに散歩に行くと何度もするのです。
2回目くらいから軟便なので処理も大変。
まぁ田舎で畑だらけなので土に埋めますが・・・(だって拾えない)
散歩にいけない日はそんな事ないので「散歩=下痢のように出しつくす」と
いう習慣が付いてしまってる模様なのですが他にそんな子います?
163:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 15:18:02 UleUNsSC
栄養満点の大地が出来上がるわけですなw
164:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 15:30:01 n6j0+ZXe
>>162
ウチはゴルですが、そんな感じですね。
1回の散歩でだいたいはンコ1回ですが、2回目をがんばって無理やりすると軟便
のときが殆どです。たまにお尻の飾り毛にンコがくっついたり。orz
165:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 16:30:28 JiM74EZ7
このスレ読んでたら以前飼ってたラブを思い出して口元がゆるんじゃう
うちのは賢いのにバカでかわいかったな~また飼いたいよ
166:162
06/01/20 16:42:34 M5CFOewU
>>164
お仲間がいてちょっと安心w
そう、お尻の毛が汚れるんですよね・・・
167:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 16:49:38 HRd+wA+I
さっきラブ洗いました!
うちのはお風呂が大嫌いで「お風呂入ろう!」と言うと目付きが変わる…
二本足で立ち上がって力いっぱい私を突き放そうとしたり家具につかまったりもう必死!!
後ろから羽交い締めにしてお風呂の中にいれたところであきらめて大人しくなりますがf^_^;
みなさんのラブたんはお風呂嫌がりますか?
ラブたん今はおやつを食べてこたつの中でよく眠ってます。
168:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 16:54:32 xyV3qujl
>>162
ウチのは1時間の散歩で 最高5回! てんこ盛りで 散歩中重い重いw
最後はさすがにゆるいですけど 下痢って程ではないですね
>>167
ウチのはまったく平気です
後でご褒美貰えるのを知ってるし シャンプーした後に褒めちぎるのでw
169:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 17:28:27 qt3jg1q4
うちのは風呂場に行くまではすっごい嫌がる。
はいってしまえば「こっちこすって。あ、こっちも」ってうるさいが。
あがった後はワッホイワッポイ!楽しそう♪
そのあとバタンキュ~。
170:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 19:56:23 96XSq71r
>>168
よく便秘女性から裏山と言われないwww?
171:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 20:47:21 EZm7TU+u
やってしまった。
朝忙しくて餌をやってる時に鍋が吹きこぼれて止めに行ったり慌しかった。
いつもなら5分くらいで食器を片付けるんだけど忙しくて10分ちょっと忘れてた。
片付けようとしたら食べてない。
よしって言ってなかったよカアチャン、すまんラブ子orz
床には物凄い量のよだれが。目は見開いて
「あとどれくらい待てばよろしいんでしょうか?」って顔してた。本当すまん。
待てとは言ってなかったんだけどね。偉いねラブ子。可愛いよラブ子。
172:わんにゃん@名無しさん
06/01/20 21:06:10 UleUNsSC
えらいなぁ
173:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 00:06:59 NsPkyHNJ
>>171
あるある!
うちも2階の掃除洗濯にかまけて、30分ばかしほったらかしにしたことが…
1階で待ってたラブ子の、あの純粋な眼差しに、罪悪感でいっぱいになったよorz
ごはんの器がヨダレでスープになってた。
…でもうちのは真ん中がちょっとへこんでたから、ちょっぴり食べてたんだな
……www
174:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 00:27:52 FUX0sN7Y
>>173
ちょっぴり食べてたってところがカワエエ…
うちのラブ男だったら、我慢しきれなくなってタガが外れたら最後
一粒残らず食べ尽くすよ。まだ修行が足りないです orz
175:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 02:59:14 GO8F0MGw
●-、
.r‘ ・ ●
` =='\
| ヽ
UUてノ
176:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 08:20:17 f+341kDh
-、
.r‘ ・U
` =='\
| ヽ
UUてノ
177:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 08:55:46 kHX+MeHm
>>162
うちも!!何度もってわけじゃないけど。
家では普通。散歩で最低1回はうんちするから散歩前に家でしてしまったときは散歩中のは軟便。
だいたい家を出てから5分以内に1回。調子がいいと(?)その30分後位にもう1回。
どちらも芝生とか草の上がお気に入りのようW
女の子なんだけどうんちもマーキングなのかな。
178:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 09:25:24 9Jelc22J
こちら茨城です!
ついに雪が積もりました♪これから、誰も遊んでない真っ白な雪の上でラブオサンとワッホイ祭りしてきます♪
179:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 10:00:43 5Nn5me1h
>>178
裏山!!うちもう溶けちゃった…
残った雪に鼻突っ込んで恨めしそうにしてるorz
180:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 15:17:35 Q8T3eXav
1歳半のラブ子です・・・
窓ガラス割られました・・・orz
自分でやったのにダーっと逃げて、柱の影から|ω・`)って感じで見てました・・・
181:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 15:20:05 PwbVNtLq
>>180
かわいいw
182:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 15:21:18 bvh7axcN
雪やこんこんの歌詞は事実なんだな
立証した犬がウチに・・・・
183:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 15:53:30 IZqFamog
でも帰ってきたらヒーターの前陣取るよね
184:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 15:57:04 bvh7axcN
みんな同じだね
185:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 16:11:18 WRB05Ib2
ラブってイイよねぇ 癒されますなぁ
186:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 18:29:58 oUjlQh68
うちのワンコ、雪はもはも喰ってた。
あれは喰うものらしい。
187:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 18:56:34 DXAA0/aA
うちは猫とラブさんと人間でヒーター取り合ってる。
無言で割り込まれるのはずうずうしいけど、かわいいから許しちゃうんだよな
ぁ…
188:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 21:02:12 6LTW9dNY
>>180
怪我してるところがないか確認してあげて下さいね。
うちも割ったことあるけど、やはり足の裏を少し切りました。
柱の陰に隠れたって怖かったんじゃないかなあ?
うちも割ったとき怖かったみたいですよ。
189:わんにゃん@名無しさん
06/01/21 22:59:25 OWg7b9hn
うちのラブ子1歳、は今日が生まれて初めての雪でした。
雪に顔を突っ込みフガフガやって鼻先を真っ白にしたり、興奮気味でくるくる回ったり、足跡の無い所でひっくり返ったりと大はしゃぎで恥ずかしいくらいでした。
雨の日は嫌がって外に出たがらないのに、今日はなごり惜しそうにいつまでも窓から外を眺めてました。
190:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 00:56:33 KXYQeiHe
うちの近所のラブ男は超マッチョででかい。人が通るたびにガウガウ吠えてる。
今まで凶暴な犬だと思ってたらその家の4、5歳の男の子がラブ男にチューってキスする真似してた。
そしたらラブ男が自分からチューしにいってた。男の子は逃げてからまた真似するとまたラブ男が行く。
それ見て俺は可愛くて可愛くて
男の子がほしくなった。
191:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 01:38:42 thNZkVA/
雪国生まれの雪国育ちなの漏れなのに、
一度滑って転んで骨折してからは雪道歩くのが恐くて、
ラブ子(9歳)の散歩が1日2回・各10分が限界になってしまった・・・
家族は年老いた母が一人だけだから代わりも頼めないし、ラブ子には悪いしで
こんなにも春が待ち遠しく思ったことが無いよ
しかもラブ子は当然運動不足で体重が40kg近くまで太ってしまったorz
餌の量は十分気をつけているが、家の中でできる運動って何かないものでしょうか?
たった10分の散歩でも嬉しくて、豪雪で積もりまくった雪と激しく戯れているブラ子( ´Д⊂ヽ
深夜に近所のスーパーの駐車場で放してあげられる時が唯一の救いです
192:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 01:40:33 thNZkVA/
× ブラ子
○ ラブ子
スマソorz
193:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 02:43:59 TAEqqXid
うちのラブは必死にあくびしてることがあるんだけど
あくびってどういう意味があるんでしょうか?
194:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 09:16:01 7R7af6dR
>>191
それはつらい状況だな…自分も雪国在住だからわかるよ。
本当に道の状態が悪いと歩いていて真剣に恐くなる。
いつ車がスピンして突っ込まれてくるかもわからないし犬からも目は離せないし。
とにかくお気を付けて!
一緒に春を待とうぜ。
>>193
本当に眠くてしているあくび以外は
気になる相手の様子伺いでしていたりとかだったような…。
195:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 09:58:42 eID8d3yh
>>193
あとはストレス。
かまってくれない時にしたりしてない?
>>191
わかるよ!!
うちも雪国っちゃぁ雪国だから。
積もるのは大いに歓迎だけど、溶けて凍ったあと散歩すると怖いよね…
犬も人も滑るし。
あれは仕方がないと思う。
うちは川原につれてってはなせるから、何とか…
人に迷惑がかからないようにノーリードにできる場所(ドッグランとか)がも
っとあればいいのに…
196:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 17:58:56 wGRcU3yT
>>84
あばら骨がはっきり触って数えられるぐらいに体重を減らしてくださいと獣医に言われたけど・・・
実際にはどうなの?
197:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 19:06:45 UuDvBFaD
>>191
雪国住まいじゃないけど分かるような…
漏れは桜の散り際が悪魔の季節だもんで。
>>193
チャンポ前のリード装着時に立て続けにあくびをするけど、「待たせやがって
コノヤロ」という意味なのか。考えたことなかったよ。
>>196
全てのあばらを数えれたら痩せすぎじゃない?
198:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 20:57:38 KW4+zqdj
相談です。8ヵ月の黒ラブ♀が結膜炎になりました。
病院に連れていったところ、よくある病気ですぐ治るといわれ、安心したのですが
処方していただいた薬が軟膏なんです。
まだ子犬で暴れん坊だから、目薬は難しいだろうとのことなのですが軟膏を目玉に直接塗りたくるそうなんです。
さっきから何回もトライしてますが恐くて断念してしまいますorz
私自身が以前から目薬一つまともにさせないくらい目に何かが触れる事に恐怖感がある事と
あのつぶらな瞳に軟膏を塗りたくるというのが恐くて…
軟膏塗りのコツなどないですか…?切実です
199:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 21:05:44 KW4+zqdj
今、再トライしました。
無理です。
ほんと無理です…
でも目が痛そう…
どうしようorz
200:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 22:06:48 GWDfD79K
ついこの前、うちのラブ子(4歳)が軟膏を処方してもらった。気持ちわかるよ…けど、子犬じゃないから力は半端ない。
自分は洗った右の人差し指に薬を2cm位取って左腕でラブの首を脇にはさむ。次に下目蓋に薬を付けて上目蓋と下目蓋を指でパチパチ瞬きさせる。その後めちゃ誉める。これをご飯食べた後にやりました。(うちはご飯前はハイパーなため)
201:わんにゃん@名無しさん
06/01/22 22:13:51 GWDfD79K
てか飼い主さんが不安になったらラブに伝染しちゃうよ?『楽しいことするよ!』くらいで薬塗ってあげてください。うちは両耳に向かって目がひっくりかえった状態で、かわいそうで涙でちゃったし。でも笑顔で塗ってあげました。二回目からは抵抗しなかったよ。
がんばってね。
連書きごめんね。
202:わんにゃん@名無しさん
06/01/23 00:51:46 MkEl5vpk
今朝(正確に言うと昨日の朝)、毎日行く公園にVIPERが作った(オフか王様ゲームだと思う)雪だるまがあって
うちのラブさんはなぜか警戒して吠えまくってた。
ピンクのゴム手袋してあった
203:わんにゃん@名無しさん
06/01/23 00:56:59 538/H/im
>>194
>>195
ありがとうございます。
そういわれてみればこっちの存在にきづいいたときとかですね。
204:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/23 09:37:47 Fs4w4yNK
あくびは上がったテンションを下げるときにもするようなことを
どこかで聞いたような・・・諸説色々ありますね・・・。
>198さん
事情を医者に話して点眼薬に換えて貰ったらどうですか?
ウチのラブさんも涙腺細くて結膜炎になりやすいんで
よく目薬貰ってますが、コツさえ掴んでしまえばそんなに
難しくないですよ。目薬持つ手にオヤツを握ってると視線が
必ず向いてくるんでそれを利用してますw
205:わんにゃん@名無しさん
06/01/23 18:08:58 538/H/im
ラブって何でも口にしてしまうんでしょうか?
今日散歩中に落ちてるタバコくわえたから、吐き出させようとしたけど、
葉っぱの部分少し食っちまいやがった・・
みなさん拾い食い防止にはどうしてますか?
206:すごいの拾い食いしやがったシリーズ
06/01/23 18:41:35 NdlQUQAW
(またこの話題ですね(・∀・)
ラブに限らずですよ。地面に鼻がつきそうになったらリードを引くので
落ち着きました。)
うちは雀の死骸。
もっとすごいのも以前のレスにありますた。
>>198
私もそう思います<>>204
うちのはスッキリするみたいで嫌がらないんだけど<子供ロート
207:わんにゃん@名無しさん
06/01/23 20:44:48 pwnyVdV2
>>198さん
軟膏よりも点眼にしてもらった方がやりやすいと思いますよ。
仕事柄眼軟膏はよく使いますが、点眼薬に比べ眼球に触れるというのはやはり
抵抗ありますし…
でも、眼軟膏も、やり方さえ正しくやれば、わんちゃんに苦痛はあまりないよ
うです。
201さんのように、楽しみながら、そしてよく褒めながらしてあげてください。
208:わんにゃん@名無しさん
06/01/24 15:06:09 Zrklb3Wc
今度うちに小型犬のMIXを迎え入れるんですが・・・ラブ2歳の先住犬と一緒に外飼いしようと考えてます。
ラブはチェーンで繋いでるんですがやっぱチェーンで繋いで多頭飼いってやめた方が言いのですかね?
209:わんにゃん@名無しさん
06/01/24 15:07:18 Zrklb3Wc
>>208
× やめた方が言いのですかね?
○ やめた方が良いのですかね?
210:わんにゃん@名無しさん
06/01/24 17:21:07 r0QiEbQQ
ちょっと相談に乗って頂きたいのだが…。
うちのラブさん、まだ若いのに臼歯の溝に爪楊枝の先が1ミリ弱入る程度の
虫歯ができてしもうた。
先生は信頼できる方なんだけど、犬の虫歯にしては初期過ぎるので仰る事が
頼りなさげ。
購入元は10年前には犬の義歯の博士号をもってる先生がいたけど今も
健在か!?お名前もうろ覚え…と分かったら連絡すると、なしのつぶて。
県の獣医師会も教えてくれずです。
なんかいいアイデアあったらヨロシコでつ(・∀・)
オマイラに任せた!!
211:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/25 11:33:29 fq/V/2md
>210さん
ワンコの歯科医師っていうと自分の知る限りじゃ
東京の奥田先生くらいですけど・・・。
(Vettec Dentistry 墨田区)
任せた!っていうならアナタの地域情報くらい
書いておいておくんなまし!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
212:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/25 11:37:43 fq/V/2md
>208さん
未去勢・未避妊の雄雌同士なら絶対避けるべきですが
何分にも情報不足で何とも判断しようがないです。ハイ。
世の中ギブアンドテイクなのでそちらの情報を事細かに
伝えてくれなければ納得のいく答えは返ってきませんですよ。(;´∀`)
213:わんにゃん@名無しさん
06/01/25 11:55:27 kKBPjoay
外飼い、チェーンつなぎ、多頭飼い、ってなんのために
犬飼うのか疑問。。。
個人的意見だけど。
214:わんにゃん@名無しさん
06/01/25 13:40:03 ycKGNt9S
213に同意。
215:わんにゃん@名無しさん
06/01/25 13:40:30 E599qv3H
黒ラブ(5歳8ヶ月)さん<
あらやだ、スマソ(・∀・;)
東京までは行けませぬ…m(__)m
思い切って晒すと兵庫県の神戸でつ。
購入元が仰ってた件の博士の情報は震災前の情報なので、ご存命か
どうかも不明という有様で…OTZ
さっき再度問い合わせをしたところ、どうしてもお名前を思い出せなく、
訓練士仲間に尋ねて見て下さるとのことですた。
獣医さんご自身も歯の治療に詳しい事を広めたくない方針の方らしく、
ダメ元で明日の夕方にでも市内の病院を一軒ずつ問い合わせるつもりです。
獣医師会に問い合わせるお話が以前スレにあったような気がするんだけど、実際に
問い合わせたら「そんな紹介は他の先生の立場もあるしできかねます」
との事ですた。人間の病院ならそんな事はないんだけど、何となく納得。
216:わんにゃん@名無しさん
06/01/25 13:41:48 E599qv3H
虫歯ごときで必死に長文書いて、ホントにスマソ。
でもヨロシコ!!
217:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/25 15:06:47 fq/V/2md
>210=215さん
それらしき病院ハケーン
( ・∀・)つURLリンク(www.ivy-yokoyama.com)
神戸の灘区だって。
218:わんにゃん@名無しさん
06/01/25 16:01:57 E599qv3H
黒ラブ(5歳8ヶ月)
ありがとう!!ありがとうございますた!!
まさかデンタルケアをHPで標榜している病院があるとは…OTZ
バ飼い主で申し訳ありませぬ&ご迷惑をお掛け申したm(__)m
めちゃ嬉シス!!!
あなたに惚れてしまいそうっていうか、惚れますた(*´Д`)チョトホンキ
ALL>豚きりスマソm(__)m
219:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/25 16:59:02 fq/V/2md
>210=215=218さん
お役に立てて何より。
ラブさんの歯が良くなるといいですね。( ´∀`)
>惚れますた~
そのイメージのままで保存しておいて下さいw
現物は大したこと無いのでww
220:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 01:26:48 l2ebE2KG
犬に好かれる人ってどういう人なんでしょうね?
221:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 06:33:07 DxCh36Af
犬を好きな人
222:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 07:06:14 EhMI5FtR
テンション高い人W
223:ラブ子ママ
06/01/26 09:21:07 t64oC3t5
ラブゴルミックスベビ里子に迎えた日から毎日見てました*うちに来てトイレも六割位できるように★が;ウンを食べます…見てる時はトイレ出来た事ほめながらウン片しますが夜中…朝ウンの後残っててウンが無い(@_@;子犬はウン食べてました?ラブの体が心配で口臭も気になる…
224:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 09:41:23 xjq3AerT
じきにおさまりますが 小さいウチは食べますよ
ウンコから餌の臭いがしますから しょうがないです
餌をこまめに回数分けてあげればいいですね
口臭はバイオチャレンジがいいかも キレイに消えます
225:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 12:14:07 PYfA8QiA
ペット可のマンションで、
通路・エレ、歩かせるなと言われた。
25Kをどうすればいいと、、、、?
226:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 13:32:16 9h9+pZ2v
いぬや氏 他犬訓練経験のある方に質問です
警察犬訓練所と看板を上げてる所は国家公認というわけではないのですよね?
個人でもOK?
訓練所で検索するとそれしか出てこないのだけど、あとは個人で家庭犬のしつけ教室とか
訓練所=警察犬なわけですか?
227:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/26 14:01:40 KzWXoinL
>226さん
一応、知っている限りで・・・。
国から認可を受けた団体↓
・社団法人 ジャパン ケンネルクラブ
・社団法人 日本警察犬協会
・社団法人 日本シェパード犬登録協会
が、それぞれ「公認訓練士」の資格を定めているようで
直接的な「国家公認」というわけでは無いようです。
ただ、国の認可を受けた団体の資格ということで、
他の民間資格(認定コンパニオンドッグトレーナー)など
と比べると格上の扱いらしいですが、その辺は実情は
犬屋氏の降臨を待つしかないかと(苦藁
228:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/26 14:20:26 KzWXoinL
>225さん
最初25Kが2,5000円に見えたのは内緒w
それはともかく、せっかくのペット可マンションなのに
難儀ですね・・・。台車にでも載せて転がすくらいしか
思い浮かばない脳みそを恨んでます・・・(;´д`)ゞ
229:ラブ子ママ
06/01/26 14:24:43 eGO0zoJX
>224
ありがとうございました。
口臭予防の早速試してみます(*^-^*)
230:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 15:51:40 PYfA8QiA
>228さん
そんな脳みそにワッホイ!
というか、私もそれぐらいしか浮かばないデスヨ、、、
しかし、それでも文句言われそうなので、
ベビーカーモドキで完全隠滅しようかと考査中。
でも高いのねぇ。
231:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/26 16:03:56 KzWXoinL
>225=230さん
それはマンションの管理会社から言われるんですか?
それとも自治会のうるさ型の役員?
元々そのマンションの規約では大型犬の扱いはどうだったんでしょうか?
225さんに落ち度がないのであれば後出し的にそういう
話を持ち出すのも如何なモノかとは思いますが・・・。
その辺に落ち度がなければ堂々と物申すのも手ではないでしょうか。( ・∀・)ノ
232:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 16:04:22 pJF897WE
じゃあ、走らせてみては?
いや、冗談ですハイ
233:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/26 16:37:51 c/iYqBOV
>>215さん
難しい病気の場合に獣医師会かJAHAに問い合わせるようにカキコしたのは
私です。窓口の対応は悪かったみたいですね。すみません。当番の人が悪かっ
たとしか考えられませんね。文句言います。上に圧力掛ける!!
でも黒ラブさんがご親切で良かったです。
>>230さん
私のお粗末なオツムでは「ペットシャトル」しか思いうかびません。ググって
見てください。キャスター別売りのケイジです。電車で一緒に旅行する時なん
かは便利なプラスチックケイジです。JRもこれなら手荷物料金でラブさん旅
行に行けます。
234:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/26 17:17:31 c/iYqBOV
>>226さん
犬屋業界で公的資格があるのは獣医師だけです。これのみ国家資格ですね。
獣医師さんに名医から見事なヤブがいらっしゃるように訓練士もピンキリ
です。黒ラブさんがおっしゃるように3団体は公益性が認められたから社団
法人格を与えられている訳ですが、訓練士の資格は団体の任意資格です。
実態としてはほとんどの訓練所がJSV/NPDA/JKCの公認を持って
います。犬の訓練士になりたい若者は訓練所で数年修行して、100頭あまり
の犬の担当をして、その技量を所長に認められた場合、上記団体の公認試験
を受けて基準の技能試験・学科試験を受けて受かれば資格があたえられます。
訓練所を独立した訓練士は飼い主さんのお家まで出かける出張訓練を中心に
公園などでの躾教室をして食べています。
JSVはGシェパードの単犬種血統登録団体であり、この犬種の訓練特性を
引き出すシュッツと言う服従、追及、防衛の訓練技術を継承しています。
同じような使役訓練はJKCではIPOと言う競技を開催しています。
NPDAは警視庁が警察犬を直轄と嘱託の二本立てで育成を行う仕組みを採
用していますので、嘱託警察犬を育成している訓練所は○○警察犬訓練所と
看板を上げています。各都道府県単位で嘱託を受けます。その指導員は警察
の捜査と言う公務を執行しますので、警察でたっぷりお勉強をさせられます。
JKCはオールブリード(全犬種)の血統登録団体ですので、その訓練は家
庭犬訓練に必要な服従訓練が中心です。今はどこの訓練所でもお客さんのほと
んどは家庭犬訓練になってます。当然独立した訓練士達もです。
そして、決して安くは無い訓練料金を払わざるを得ない理由は、躾がうまく
行かない、問題行動を取るようになったという飼い主さんが多いです。従い
まして、今の訓練士の仕事は犬の訓練だけではなく、犬の心理を的確に読み、
飼い主さんのライフスタイルを理解した上で、その環境に相応しい訓練と飼
い主さんに犬の扱いとともに犬学全般をインストラクトできないといけませ
ん。一人前になるまで10年かかりますね。それから生涯学習であるのは皆さ
んのお仕事と同じです。
タウンページで職種を「犬訓練所」でググれば地域で探せますよ。
訓練所・訓練士の初回相談は無料です。料金は都会は高く、地方は安いです。
235:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 17:19:18 9h9+pZ2v
>>227
㌧クスです
問題行動というほどではないのですが長期旅行などでホテルなど預けると
食欲もなくなりげっそり痩せて帰ってきます
以前、ラストサムライで渡辺謙さんがTVで長期にわたる海外ロケでは訓練士さんに預けてたという話を思い出し
訓練所で預けてそして留守中も心配なくなれば旅行も楽しいかと思い
国内では極力犬を連れて行ける所を選びますが海外はね・・・・オーストラリアは絶対無理だし
ラブの寿命をまっとうするまで旅行に行かなければいいという選択はありますが
解決方法があればそのほうが良いと問い合わせたところ・・・・
その警察犬訓練所に問い合わせたところ態度が醜かったもので・・・・・
家庭犬はよそでやれ!ってな感じですねorz
ちょっとむかついた
236:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 17:22:23 9h9+pZ2v
>>234
あっ!書いてる間に行き違いでした
ご丁寧にありがとうございます
そのー訓練所がみんないぬや氏みたいな親切なところかと誤解していまいますよね・・・
237:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/26 22:57:33 UREX6/o4
>>236さん
PD訓練所に問い合わされて、ひどい対応をされたのですか。それは誠に申し訳
ございません。m(__)m
訓練屋もピンキリなのですよ。ご判断は正しいと思います。
PD商売に特化する訓練屋であれば一元のお客さんをぞんざいに対応するかもし
れません。しかしそれは明かに間違いであり、相談に来られる、電話を下さるお
客さんに対しては感謝の心があってしかるべきです。その上で、自らがサービス
しているのは長期間の訓練預託である事を説明した上で、短期間のお預かりのサ
ービスは行っていない旨を説明の上、お客様のご期待に沿えない事を謝罪するの
が社会人としてのモラルでしょうね。そのような訓練所はもうダメですよ。社会
淘汰されます。
何度でも申し上げますが、訓練屋は犬のオーナー様のご要望の数々にちゃんとお
応え出来る努力を怠れば犬に捨てられるだけ。
ただ、訓練屋は知らない犬を預かる場合は本当に気を使います。飼い主さんも犬
も知らない場合、それは未知の体験から犬の世話をする事になります。犬にして
も全然未知の世界へ飼い主さんに預けられる訳でして、その不安は大きいのです。
犬にとっては家での留守番であれば、いつかダイスキなパパやママが必ず帰って来る
期待は持てますが、知らない場所では分離不安は大きくなりがちです。その点犬
は人間と違い聞き分けは出来ませんからね。
犬を預けなければならない事は飼い主さんには必ずあるでしょう。その前提に、
犬と一緒に躾教室に通われて、担当の訓練士と犬が知り合えば、訓練士は犬をお
預かりした場合、その期間中犬を愉しいホテル生活を楽しませる事が可能になり
ますよ。
本当に、始めての犬をお預かりする場合、世話をする担当に夜は自分の部屋に連
れて帰って一緒に寝る事を命ずる場合がありますもの。訓練屋は魔法使いではあ
りません。始めての知らない場所で不安と警戒の心に支配されている犬は飼い主
さんがどこにいるか一所懸命に探す場合があります。脱走の畏れもあります。
それを承知の上でプロとしてご愛犬をお預かりするのです。
しっかし、恥かしいなあ。その訓練屋。はぁ・・・。訓練屋ぐらいは紹介の
ヒントくらいは・・・。
いかん、スレ違い!
無理矢理こじつけLABストーリー
日本で、始めて警察犬が採用されたのは1913年。ドイツからの輸入犬2頭。
その1頭がラブ。ラブはガンドッグですが、嗅覚に優れています。昨年のNP
DAの霧ケ峰で臭気選別で優勝したのはラブ。そのラブの血には私が英国から
盗んで来た2頭のラブが入ってる。
なのに、私の弟子ドモと言ったら・・・・・・。頃ス(;-;)/~~
238:わんにゃん@名無しさん
06/01/26 23:48:34 e5g6rEeU
初めての犬を預かるのに、そこまでされるとは…
すごいですね。
動物相手の職業につくからには、そういうプロ意識が必要なんですね。
勉強になりました。
239:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 01:20:04 Svln9mSt
>>210>>215>>218の虫歯くんでつ。
黒ラブさん<じゃ、最高にいいイメージで保存しちゃうわwwww
ありがとうございますたm(__)m
>>233犬屋さん>
やっぱり犬屋さんだったのですね、失礼しますた(・∀・;)
今回、県と市の2ヶ所の獣医師会に問い合わせました。
県は>>215に加えて、「こちらは事務局で獣医師会の運営をしているので
そういう問い合わせに対応していないし分からないんです」という回答で、
市には、「○○区辺りで震災前に犬の義歯の先生がいた筈なんですけど
先代犬を家族が連れて行ってたのでお名前が思い出せない」
とちょっぴり方便を使ってみると「博士号については個人情報なので…
お住まい近くの先生をご紹介することしかできません」との事ですた。
担当の方の物言いはどちらも丁寧な方でしたので、やはり商売、地域によって
方針や業務内容の格差でもあるのかな?くらいにしか思ってませんでした。
ひょっとすると虫歯ごときで…と思われて紹介を頂けなかったのかも知れませんが
難病のコにも同じ対応だったとしたら…圧力を苦藁
こちらこそ、すみませぬ…m(__)m
240:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 02:22:42 5GtqlUnq
我が家のWANこたんのHP作りました。
遊びに来てね。
URLリンク(fourdogs-onecat.web.infoseek.co.jp)
241:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 12:18:29 ZDfS3TG4
うちはラブを置いて遊びに行っても留守番してるラブを思い出して
泣きたくなるので海外旅行などはいきません。ラブには15年くらいしかない人生も
我々にはあと何十年も残されてるわけですから。
242:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 12:59:02 Ky7tvb0g
家のラブ子は1歳2ヶ月なんだけど、22Kgってミニサイズなのですか?
もう成長しないのですか?
243:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/27 13:42:19 xeL36hpl
>>241さん
農水省と厚労省が昨年改正した検疫法をググってごらんなさい。欧米豪の9カ国
に限り、必要な情報を記憶したマイクロチップを生め込んでれば犬の当日入出国
がOKになってますよ。子犬は無理ですけど。犬と一緒に海外旅行に行けば良い
のですよ。ハワイ土産はグリニーズやフェラリアの薬など、馬鹿安で売ってます。
>>242さん
人間のアスリートを見てごらんなさいよ。そりゃ想いにまかせて交配繁殖のバレ
ー選手のような大きな人もいれば、福原愛ちゃんやタワラちゃんのような小さな
人もいます。犬も同じです。私の所のラブメスはグラマラスな子が多いのですが、
30㎏くらいです。しかし3月に認定を受ける介助犬候補犬は奇しくも22㎏で
す。エエ仕事しまっせ。人間も犬もハートのデカさが大切ですよ。
1歳2ヶ月なら、2歳半で26㎏位になると思いますよ。この年齢では身体を強
くする時期ですのでガンガン走らせてあげましょう。人間で言えば18歳くらい
の未成年です。
244:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 15:38:41 ZGQPGZW2
>>242です
いぬやさん有難う。
ちょっと物足りないかなって思っていたけれど、
それが家の子の個性っていうか良いところなんですね。
運動をいっぱいさせます。
245:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 17:05:30 I6FlMUw+
>>243
豪はOKでしたか?日本の出獄はOKだとしても豪はすべての生き物持込拒否してませんでしたか?
ペットボトルの水でさえ厳しくなっていますよ
1度拒否られましたけどね。。。。。
そのマイクロチップとやらあれば家族として認められるわけですか?ペット王国イギリス系だし
タワラちゃん・・・・突っ込むところか?2chだからそうなのか?
246:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/27 17:51:38 rTOqwxcn
>>245さん
豪の検疫法そのものは私は存じませんが、日本を含む10カ国共通のペット
検疫の簡素化だと聞いています。昔はイギリスでも犬の入国は6ヶ月の拘留
だったため、事実上犬は連れていけなかった。
マイクロチップにはワクチン摂取の情報など、検疫の対象となる人畜共通感
染症に対する防衛の為の措置がちゃんと犬に行われている事を証明する情報
が記憶されていますので、検疫検査はパス出来るのです。おっしゃるように
ペットは家族と言う解釈です。補助犬が拘束されるなら、ユーザーが困るし
実際に強い不満を持っていたそうです。11年前の震災では外国から救援に掛
けつけてくれた災害救助犬が検疫検査で足止めを食らった。
それとマイクロチップには所有者情報もあり、入国情報もカキコできますか
ら、例え迷子になっても保護されれば犬の戸籍がすぐ解ると言う仕組みです。
豪州は昔ヨーロッパ人が連れてった犬が野生化して生態系を変えてしまった
歴史を持ってますから動植物の持ちこみには厳しいのでしょうね。
詳細は豪大使館にお問い合わせをしてみてください。私が間違ってたら教え
てくださいね。
ただし、9カ国以外は逆に厳しくなってます。
タワラちゃんは2ちゃんでの愛称だと思ってます。可愛いネーミングだ
なと個人的には思っているのですけど。
訂正します。谷亮子ママ。
247:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/27 18:39:39 qOWRT4aP
>>245さん
豪のラブクラブの年鑑には米英産まれのラブがいっぱい載ってます。だからOK
でも、フードは持ちこめないでしょうね。
248:わんにゃん@名無しさん
06/01/27 20:11:39 +BQRMdlk
いぬやさん。フェラリアって・・・(>_<)
249:わんにゃん@名無しさん
06/01/28 01:10:16 wdA2zM3C
>>246
すまそ訂正でんでもよかですよw
この板の住民はタワラちゃんって知ってるかな?という意味でした
ちまみにマイクロチップはうちの子にはないですOTZ
>>247
国家レベルの話なら簡単でしょうけど、英国ラブがAUSに入ることは簡単と思いますけど
しかし、チップのない盲導犬だとAUSにも旅行行けないということなんかな?
でもそんなAUSでも日本料理店では日本からしか食材がないわけで・・・・(タコ探すの大変ですよ)
日本から輸送してもらってるとオーナーが行ってた
長期滞在者が日本から食べ物送ってもらうと全部抜き取られているわけだが
(それも裏技ですり抜けること教えてもらったから気にしないけど)
なんかいい加減な国にみえるんですよね
まっ豪州人は日本人嫌いだし(ただし若い女は大人気だな)
AUSでラブと長期滞在・・・・・現実になればいいな~
250:わんにゃん@名無しさん
06/01/28 07:34:03 o82EjOsO
うちは、仕事の関係でラブ子を連れてアメリカに行くので、色々と準備をしてます。
アメリカの入国条件にマイクロチップは無いのですが、マイクロチップを装着して有ると、日本へ帰国時の係留期間を1時間位に出来るそうですよ。
海外で装着、指定の注射、検査をしてもよいのですが、検査(狂犬病の抗体検査)から180日以上経たないと日本へは入国出来ないそうです。
しかも、マイクロチップの規格も指定があるので日本で装着するのがベストかと思います。
検査の有効期限が2年なので、2年以内の旅行の場合は日本で準備をしたほうが安心かと。
ただ、チップ装着→狂犬病予防接種①→狂犬病予防接種②→狂犬病抗体検査。の処置をするのに最短でも50日くらいかかると思いますので、準備はお早めに。
251:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/28 07:57:22 RUeY6r2D
各国で検疫法は異なりますので、日本の犬の輸出入は動物検疫所でググッて問い
合わせて下さい。受け入れ国の事は各国大使館で。
豪は大使館では受け付けてませんのでオーストラリア検疫検査局(AQIS)
HPに直接アクセスしてください。豪では犬猫のみ持ちこみOK
ちなみに日本人が良く出かける国では狂犬病を完全排除しているのは豪と英国
ニュージーランドくらいかな。
>>248さん
突っ込まれましたか(^○^)
アメリカなんか本当に薬は安いですからね、個人消費分くらいは持ちこみOK
ですけど、動物医薬品は転売すると免許をもってないと薬事法違反で挙げられ
ますのでご注意を。
252:わんにゃん@名無しさん
06/01/28 20:26:41 3ea/otPB
昨日、友達が黒ラブ2ヶ月を迎えたよ。
かわいいのなんのって…!!
うちのにもあんな時代があったのね…
253:わんにゃん@名無しさん
06/01/28 21:50:46 O/Uaex0c
うちのチョコラブ男は明後日から訓練学校だ
あの存在感が無くなると思うと寂しいなぁ
254:わんにゃん@名無しさん
06/01/29 13:32:41 8QMSxjRI
ラブはいい子だよね
俺はピットブル飼ってるけどラブ以外のイヌは遊べない(T_T)
和犬や大型犬見るとすぐ襲い掛かるw
そんな奴がラブだけは仲良くできるW
255:わんにゃん@名無しさん
06/01/29 22:50:21 61dCjm3C
相談です。
8ヵ月の♀の黒ラブが最近散歩を嫌がります。
散歩紐見せると小屋に逃げ込みます。
体調でも悪いのかというとそうじゃありません。
ちょっと引っ張って散歩に連れ出すとそれからは順調なんです。
尻尾を振りながら軽快に歩き、ゆったりウンコシッコ。
すれ違う人に愛嬌を振り撒きながら、別ワンコも別に怖がらず
相手の了解を得たらワンコ同士の楽しいコミュニケーション。
散歩は順調なんです。
拾い食い以外はいうことなしなんです。
でも散歩紐見せたら小屋に逃げます。
なぜなんでしょう…
毎日困ってます。
256:黒ラブ(5歳8ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/01/30 09:11:51 Zn2beR7W
>255さん
散歩の準備段階でちょっとお気に召さない事があった
↓
でも何か引っ張られて外に連れ出された。ヽ(`Д´Uノ(お気に召さない→嫌な事へ)
↓
あーでも散歩は楽しいなー。ヽ(゚∀゚Uノ(嫌なこと忘れる)
↓
~翌日~散歩の時間、紐を取り出す。
↓
あ、そういや昨日は引っ張られて外に出された!ヽ(`Д´Uノ (嫌な記憶が蘇る)
↓
小屋に逃げたけどやっぱり引きずり出された!ウワァァァンヽ(`Д´Uノ(嫌な気分倍増)
↓
あーでも散歩は楽しいなー。ヽ(゚∀゚Uノ(嫌なこと忘れる)
↓
~翌日~以下略
の繰り返しが積もり積もって準備段階だけ嫌いになったとか。
257:わんにゃん@名無しさん
06/01/30 11:25:24 YYipvEl3
>8ヵ月の♀の黒ラブが最近散歩を嫌がります。
そのリードでお風呂とか入りませんか?(お風呂が嫌いな子に限り)
そのリードを係留用に使ってませんか?
よく散歩中にリードの端でパシパシ叩いてる人見かけるけど・・・・みたいな事してないですか?
ようするにそのリードでマイナス面になるようなことしてませんか?
散歩用のリードを替えてみるで済むかも知れません
うちはリード何種類は使い分けています
係留用・普通お散歩用・公園&川遊び用ロングリード
明らかにその3種類の反応は違います
係留用を見せるとショボーンとなりますよ
反面ロングリードはハイテンションになります
258:わんにゃん@名無しさん
06/01/30 16:36:46 7ecZD58e
前にもあったけど、らぶちゃんすごい!
スレリンク(newsplus板)
259:わんにゃん@名無しさん
06/01/30 19:44:18 B/xrZgy7
>>255さんの気づかないうちにリード自体に軽いトラウマができた。
(繋留中などに偶然首が締まっちゃって、首輪じゃなくてリードが怖く
なっちゃった。首輪のタイプはどうですか?)
>>255さんの関知しないトコロでリードでバシッとされた。
以上、貧相な想像力ですた。
初めてリードを付けた頃にもどってオヤツなんかで誘導してあげたら
どうですか?
うちのラブさんは物ではなく場所にトラウマができる性質みたい。
でもベッドだけは睡眠中に何回ずり落ちてもトラウマにならない。
今も横で寝返りを打って、そのままずり落ちた。都合のいいヤシだ。
260:わんにゃん@名無しさん
06/01/30 23:40:37 pBugFBRv
つめってどれくらいなら切ってもかまわないんですかね?
黒ラブは血管が見えないんでやりにくいですよね。
血が出ても可哀想だからいつも長めになっちゃう
261:わんにゃん@名無しさん
06/01/30 23:55:56 B/xrZgy7
オオカミ爪以外は切らないよ~。散歩で適度(もしかしたら過度かも)に
磨耗してるから。
ちなみに我が家もどうしても長めになってるような気がス。
自然に磨耗してる爪のカーブ具合を参考にそれプラス余裕見てオオカミ爪を
切ってまつ。人間用の爪きりで…!!
262:わんにゃん@名無しさん
06/01/31 09:04:44 JfeCdTpS
犬用の爪切りの方がらくですよ~
人間用は難しいと思うけどな
263:いぬや ◆lnZVK4a4IM
06/01/31 09:58:41 K3ccxWg1
>>260さん
犬の爪は長くなると血管も伸びるのですよ。ですから、おそらく兆度、犬が歩きや
すい長さに切ると血は出ますよ。でも痛くは無いのですよ。
一度、トリミングショップにグルーミングに出して、爪切りや他のグルーミング全
般を見学して勉強されたら良いと思いますよ。
>>261さん
狼爪(ろうそ)が生えているのですか?引っ掻けて痛い思いをしませんか?もし、
引っ掻けることが多いなら手術してもらえば良いと思います。
>>262さん
私の所ではニッパを使います。皆さんギロチンタイプとかいろいろお使いでしょ
うけど、刃物だけは良く切れるものでないと返って犬に痛い目に合わす場合があ
りますので、少々値が張っても良い物を使いましょう。長持ちしますからね。
264:わんにゃん@名無しさん
06/01/31 19:58:05 R8fUePAT
>261のは狼爪じゃなくて普通に前足の親指じゃないかと推測
ラブはある程度体重があるから普通に外歩いてたら地面に着いてる爪は削れるよね
だから前足の親指のトコだけ切ってます
265:261
06/01/31 23:43:45 PliPnMhm
>>262さん
いえ、ギロチン型のを持ってるんですが、切ろうとして力を入れた瞬間に
ギロチンが爪の根元に移動してしまい…以来お蔵入りでございます。
>>263 犬屋さん
一緒に遊んでてよく服に引っ掛け、こちらがヒヤヒヤすることが多いのですが
手術かぁ…今度別の手術をするかも知れないので、ついでに質問しときます!!
>>264さん
近所のラブ飼いさんの話を鵜呑みにしてただけなので慌ててググりましたwww
URLリンク(www.psg.or.jp)
一応、うちのはこれと同じモノですが、どうでしょう…??
このサイトが間違ってるのかどうかも分かんないや(^_^;)
この爪がないラブさんもいるのかな。
>>260さんに便乗して参考になりました(・∀・)オマイラ、アリガト
266:わんにゃん@名無しさん
06/02/01 00:32:34 TpPo+cev
>>265
>>この爪がないラブさんもいるのかな。
うちは生まれながらにしてありませんそのへんには肉球があるだけです
それがあるのは狼種の犬だけなんだと思ってた
いわゆる立ち耳の犬(ハスキー・芝・秋田とか)
手でバシバシしてじゃれ付くラブにそんな爪あるとおっかないね~
267:わんにゃん@名無しさん
06/02/01 06:30:05 ZMJ3az8q
ウチのはありますよ~ その爪
痛いったりゃありゃしない
ギロチンで切ってます。
ちなみに耳は立ってます。スポーティング系?
268:わんにゃん@名無しさん
06/02/01 06:53:48 5qdrPOlF
うちも狼爪あるよ~。
それが親指だとして、親指、中指、薬指の3本切ってる。
散歩1日に2時間行ってるけど土が多いせいか切ってるなぁ~。
269:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 00:06:20 9pWJzr1Y
うちも子犬の頃に一度獣医さんのところで切ってもらって以来
7年は切ってないな。比べるとどの友達ワンコよりも短いから、散歩中
にすり減ってるんだろうな。
余談だけど、爪やすりを昔購入しててどうも使うことがなさそうなので、
私が頂いて使ってます。人間が使ってもとてもいい感じ。
270:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 04:44:56 OXrq+yLt
>265
狼爪って過剰指(前足なら6本目後ろ足なら5本目)のヤツだと思ってました。
ピレニーズとかバーニーズに良く生えてるヤツ。
と思ってググッてみたら普通に前足の親指も狼爪って言うんですね。
URLリンク(www.vets.ne.jp)
>267
ラブちゃんですよね?
耳が立ってるんですか?!
271:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 08:30:45 g9K91rBC
>>270
立つといっても ピンと立ってる訳じゃないですw
顔の横に張り付くように垂れるショータイプと
前向いて少し根本が立つスポーティングタイプが
あるんですよね
272:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 10:03:51 S3aqe6ER
>>271
一度見てみたいんだれど、できたら画像どこかにうpしてくれませんか?
273:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 11:08:02 g9K91rBC
>>272
あげちゃうとばれちゃうのでご勘弁
274:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 11:32:15 EKuj+hBm
>>271
それ単に
「うれしーとき!
かなしーとき!」
の差じゃねーの・・・と突っ込んでみる
275:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 14:08:12 5AlXhv45
>274
自分も同じこと思った。うれしい時の耳ってかわいいよね~。
276:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 14:11:54 8ujO1knK
我が家では、調子に乗ってるときの耳と呼んでます。
だって、スリッパや新聞とかを隙を見てくわえて
「とっちゃったー。おっかけっこしよー」って時が多いんだもの。
277:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 15:36:00 g9K91rBC
ラブラドールは様々な犬団体が、統一したスタンダートを掲げてて、
現状では明らかにフィールドタイプ、ショータイプ、そして盲導犬のガイドドッグタイプに
分かれてるそうです
で、耳が立ち気味なのがスポーティング(フィールド)タイプ らしいです。
たしかにウチのは運動能力はすごいんです。飛んだり走ったり泳いだりw
まあまだ若いせいでもありますけどね。
278:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 17:36:08 G72VNL10
URLリンク(users72.psychedance.com)
上:立ち耳
下:垂れ耳
だと認識してました。
279:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 17:53:50 g9K91rBC
イメージとしてはこんな感じです
URLリンク(jasmine.chu.jp)
ちょっと立ってるでしょ? 体型も小振りです
280:わんにゃん@名無しさん
06/02/02 23:12:50 8ZojzyFZ
カワイス!
うちのも立ち気味だけど、ここまでとは…!
ちょっとキツめだけど、すらっとしててカコイイなー。
281:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 06:51:12 hmRLd8KY
うちはタレタレだな~!
ところで「Hokamix30 Gelenk+」っていうサプリメントあげている人いる?
骨にいいらしいので買おうか検討中なんだけど誰かあげていたらどんな感じか教えて~。
282:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 07:02:04 Ow+xbAZS
連投失礼。ごめん、親ばかな話させて。
昨日コングにクッキーを詰めて留守番させたんだけどただいま~って玄関開けたら
コング咥えてしっぽブンブンお尻フリフリさせて出迎えてくれた。
いつもはボールとかおもちゃ持ってくるんだけど
コングに入ったクッキー取れなかったよぉ~取ってよぉ~って感じで超かわいかった!
留守番じゃなくても取れなくて諦めて私の目の前にポトッと落として
取って~っていうのもやるんだけどかわいい!
283:黒ラブ(5歳9ヶ月) ◆wQ4hiANQTs
06/02/03 07:45:38 62tYpTwx
あー、ウチも似てるなぁ。
オモチャにオヤツ詰めてあげても弄くらないで
U´Д`)「なんでこんなトコに入れるかなぁ・・・出してくんない?」
みたいな顔して待ってるw
んで、同居犬に奪われていく。同居犬は「とにかく衝撃を与えれば出てくる!」
と言わんばかりに振り回したり、壁に叩き付けたり・・・転がせば出てくるってば・・・orz
284:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 09:13:46 VEP2mlJ+
>>282-283
裏山スイ
どんなにガッチリ詰めても、2~3分で器用に出して食べちまひます。
イヤ、想像しただけで可愛いジャマイカ
285:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 09:52:40 T7Xgw6JJ
子犬の腹に詰め麻薬密輸 コロンビアの組織摘発
米麻薬取締局(DEA)は1日、純血のラブラドルレトリバーなどの子犬の腹に麻
薬を詰めて米国に密輸していたコロンビアの組織を摘発したことを明らかにした。
子犬の腹を開いて、液体ヘロインを詰めた小さな袋を中に縫い込み、米国に運んだ
後、再び開腹して麻薬を取り出すという手口。
DEAが昨年、コロンビアの農場を捜索した際、米国に運ばれる前の子犬10匹を
発見し保護。6匹の腹には計3キロのヘロインが詰め込まれており、このうち3匹
はヘロインを取り出す前に感染症で死んだという。
DEAは事件を2年間にわたって捜査。コロンビアのメデジンなどで計22人を逮
捕、ヘロイン24キロやコカイン6キロを押収した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
286:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 14:19:29 kLViM5aa
助けてください・・・orz
ラブラドールの子犬を飼いだしてから
私の高校生の弟がどんどんおかしくなっていってます
先日5ヶ月で貰ってきてこの前6ヶ月の誕生日を迎えたのですが
泣いてるんですよ、なんか、感動映画見たときみたいに。
どうしたの?って聞くと
「いや、俺たちがパピーウォーカーだったら後半年でお別れなんだな。
って思っただけだって。」
・・・
それだけならまだいいんですけど・・・明らかに子犬が原因で・・・
一年間付き合って来た彼女を振りましたorz
彼女から泣きながら電話をもらったのですが、
なんでも
「彼女より大切な子が出来た。一秒でもその子と一緒にいたいから別れてくれ」
といったそうです。
・・・・・弟、土日休日ほぼすべてワンコと遊んでるんですが(滝汗)
友人も多く、モテモテとまではいかなくてもモテないわけではなかった
弟が、ワンコが来てからどんどんおかしくなっていってます(汗)
いえ、かわいがるのはいいんです!私だってワンコも弟も同じくらい
(弟に失礼だけど私も犬馬鹿なのでw)かわいいんです!
だけど、愛犬と過ごしたいから彼女をバッサリ切り捨てるってのは
行き過ぎなんじゃないかとorz
弟に言っても「俺の決めたことに口出すな」だし…。
すみません、どこにも愚痴をいう場所がない(理解してもらえない)
ので愚痴らせていただきました。
orz
287:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 15:44:50 JaTEPQvm
おれがその彼女をもらってやるから安心して良いよ
288:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 16:00:48 XXCrF6EZ
人間と違って 犬は裏切らないもんね わかる希ガス
289:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 17:17:42 e6cV1gSX
さすが犬猫大好き板…
恋愛板だと罵倒されそうなのにw
290:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 17:21:20 trUly1Dg
誰かスーパーニュース見た人居る?
291:わんにゃん@名無しさん
06/02/03 17:46:30 F1v3J7f4
もしかしてディオ君のニュースですか?
頑張って生きてほしかった。泪が出てきました。
本当に許せない。