猫にひもつけて散歩できますか?at DOG
猫にひもつけて散歩できますか? - 暇つぶし2ch827:わんにゃん@名無しさん
06/10/10 16:46:30 UEIuU56l
おばちゃんがフツーに散歩してるの見た

828:わんにゃん@名無しさん
06/10/10 17:10:53 Rgt4GItu
うちのヌコは胴帯つけると動きがスローになる。

829:わんにゃん@名無しさん
06/10/10 17:49:19 xniWAHkL
うちのヌコも初めの頃リードをつけたらうずくまって動けなかったけど
めげずに散歩を続けたら日に日に歩くのが上手になって、
自分から進んで歩くようになった。
そして、人間が歩けないトコロはリードを引っ張って戻していたら
キチンと歩けるところを選んで進むようになりましたよ。
ただ日によってリードがついているとうっとおしく感じるようで
イライラしてるなと思ったら抱っこして家に戻してます。
そうじゃないと、高確率で縄抜けするので。

830:わんにゃん@名無しさん
06/10/10 18:17:38 tqyxAhOJ
ベランダが気持ち良いので一度は出してみたいが
あとあと鳴かれて催促されるのでは・・・というの杞憂がある

831:わんにゃん@名無しさん
06/10/11 04:00:00 8LjNgKFK
うちの猫はビビりだからお散歩を試す前にベランダに出してみ
ようと猫にリード付けて抱っこしてベランダに出てみた。
車、同じマンションの犬の鳴き声にびびりしがみつかれた。
痛いし部屋に入るかと思ったら、ちょうどうるさいバイクが通
って更にびびったらしい。
防ぐ間もなく私の襟首から服の中に入ってしがみつかれた。
私が悪かったよ、もうしないよ・・。

もう1匹の猫は去年の冬に網戸を開けて脱走した。
その瞬間を目撃した私はかなり焦ったんだけど、私が網戸に到
着する前にものすごいスピードで戻ってきて私に駆け登った。
冬でジーパン、トレーナーだったからまだ良かった。

どちらも自業自得だけどかなり痛かったよ。

832:わんにゃん@名無しさん
06/10/11 09:12:13 OILEfEPy
この子バイト先の近くで夕方時々会える散歩ぬこなんだが
すっげぇでかくて(大型の猫らしい)最初普通に犬かと思っおもた。
国道の車通り多い街中なんで、子ぬこの時からリード散歩つってたが
本当にすたすた歩いてるんだよ…羨ましい…

URLリンク(www.youtube.com)

833:わんにゃん@名無しさん
06/10/12 22:14:31 KrAoGRiJ
>>832
メインクーンですな。確かにぱっと見だと小型犬に見えるだろうなw
それにしても慣れてるなあ。

834:わんにゃん@名無しさん
06/10/17 13:46:40 Vm4tJMOI
メインクーンはリードで訓練できると書いてある本もあるよ。
あとシャムやソマリもひも付き散歩できるネコ種とか。
向こうの本に書いてあった。
日本の町なかを想定してないだろうけどね。

835:わんにゃん@名無しさん
06/10/17 23:32:30 NDbeBkQO
ウチは雑種ヌコだけど、リード付けて歩くお。
なじみのペットショップの中だけだけど。。。

自分でリードくわえて散歩行く?って持ってくるときもあるし、
自分でリードくわえて、家の中を歩く自分散歩?するよ~。

836:わんにゃん@名無しさん
06/10/18 02:12:28 9HfKwaOR
うちのヌコも雑種だけど、リードつけて歩くよ。
家の周りだけだけど。。。

少しでも通行人や車の気配がすると固まるので、
慣れた玄関~裏庭までの静かなところだけ
スタスタと自分からリードを引っ張って歩ける。
途中見晴らし所があるので、必ずそこでは立ち止まられる。

837:わんにゃん@名無しさん
06/10/18 02:52:09 X+WIPTcU
うちの子ヌコ達も、夜な夜な練習させてる。
リード=お散歩は、理解してくれた御様子

でも、ヌコ2匹連れてると
自分絡まる

838:わんにゃん@名無しさん
06/10/18 03:23:03 m2PZfxxk
なぜ猫はリードを付けると動けなくなるんですか?

839:わんにゃん@名無しさん
06/10/18 04:26:32 cXBUaS4P
>>838
猫つかみ(首根っこをつかむ)すると猫はおとなしくなるという習性が原因っぽい
猫はここを押さえられたり咥えられたりすると、子猫時代の緊急避難モードになるらしくおとなしくなる
(緊急時、母猫は子猫のここを咥えて移動とかする)
リードやハーネスはこの習性を刺激する場合があるらしく、おとなしく動かなくなってしまう子がいる

840:わんにゃん@名無しさん
06/10/19 11:37:39 hQVV4vdM
>800
そう、それは猫のパトロール。外に憧れてるわけではないからw>誤解してた人

841:わんにゃん@名無しさん
06/11/03 23:51:30 Hn34WCgK
ほしゅ

842:わんにゃん@名無しさん
06/11/06 02:20:06 bl9Rf2DC
猫を家の周りの散歩に連れ出すと、時々 茂みのところで
急に動きがのろくなって「あ、やるな・・」と思うタイミングで
さっと高速で動いて縄抜けをしようとする。
猫の体だけ綺麗に外れて逃げるならまだしも、ついリードを離してしまって
5m先まで全力疾走で逃げられた時は冷や汗をかいた。
ただ猫自身、リードがついていては具合が悪いらしく
途中、止まって簡単に捕まってくれた。
うちの猫の場合、外に行きたがっていない時に散歩に連れ出すと
予想外の楽しみを純粋に味わって楽しく散歩は終わる。
が、自分から外に出たいと強く要求している時の散歩では逃げようとする。
この場合は仕方がないので、自由にリードをつけないで外に出している。

猫の状態によっては散歩がかえってストレスになることがあるように思う。

843:わんにゃん@名無しさん
06/11/17 23:15:33 D83uUBkr
うちのヌコもお散歩デビューさせようとハーネスつけて家の中で練習しています。
しかしふと思ったのですが、5ヶ月未去勢♂なんですが外に散歩に出して発情が
きてしまわないかと。

あと1ヶ月くらいで去勢する予定なんですが、去勢するまで待った方がいいでしょうか。

844:わんにゃん@名無しさん
06/11/19 04:00:32 8DFkuTcC
>>843
それくらいで去勢するなら待ってもいいんでね?
ただ、手術後直ぐは表に出すのはよした方がいいね。
その頃は寒い冬の真っ只中ってか。なら出れるのは10ヶ月頃…

まー南部の方ならそこまで待たなくてもいいかもね。寒い地方なら春までまってあげて。

845:わんにゃん@名無しさん
06/11/21 23:40:09 jBlic1tK
こうまでして飼うくらいなら、猫を飼う事自体が虐待。
飼うのやめれ。

846:わんにゃん@名無しさん
06/11/22 00:51:53 +Dq+hMx2
ありきたりの煽り乙

847:わんにゃん@名無しさん
06/11/22 04:07:00 IUCE0Se8
>この場合は仕方がないので、自由にリードをつけないで外に出している。
それダメじゃんwwww
出たがるときに出す飼い方を一般に「外飼い」という
猫には人間の思う「家」って概念ないから行けるところがテリトリー
テリトリー内の移動を阻害してるんだからストレスなの当たり前
「出たがるアピール=ストレス感じてる」って思って見てごらん、幸せな飼い方だろうか
それにハーネス付けたまま逃がすと、かなりの確率で狭いところで絡まって死んじゃうよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch