06/03/19 18:11:58
>>1 乙華麗
3:踊る名無しさん
06/03/19 21:34:00
>>1
乙です
4:踊る名無しさん
06/03/30 04:23:24
保守
5:踊る名無しさん
06/03/30 06:54:17
age
6:踊る名無しさん
06/03/30 07:08:38
保守
7:踊る名無しさん
06/03/30 08:14:21
age
8:踊る名無しさん
06/03/30 19:52:45
保守
9:踊る名無しさん
06/03/30 22:41:03
age
10:踊る名無しさん
06/03/30 22:55:32
保守
11:踊る名無しさん
06/04/03 16:25:23
大人がメインの発表会。
参加者は居残り、追加レッスンで特訓後の舞台。
・・・・出演者の自己満足の世界でした。
普段のレッスンでできてないことは、舞台でもできない、というより
舞台だと余計目立つ。
発表会にかける時間とお金を考えるとう~ん。いや、趣味だから良いんだけど。
自分はパスだな。他のことに時間とお金をまわす。
12:踊る名無しさん
06/04/03 16:26:22
あげ
13:踊る名無しさん
06/04/03 21:36:14
仕事、趣味、生き甲斐、自分探し、
場合によっては、ギャンブルやら色恋沙汰やら。
限られた死ぬまでの時間とお金を
結果的に浪費してしまうのが人生、と
思って生きております。
14:踊る名無しさん
06/04/03 21:45:11
>13
大人バレエの発表会も浪費の一部、とう意味? いや誤爆?
15:踊る名無しさん
06/04/06 17:16:18
大人がメインのバリエーション大会。
息苦しくなってきた頃合いを見計らったように
上手な子が出てきて ほっと息ができます。
16:踊る名無しさん
06/04/06 17:27:52
大人からのあとなら
ジュニアは誰でもウマゲーに見えるんだってば。
17:踊る名無しさん
06/04/06 18:05:08
身体つきも違うからね。ジュニアはほっそり、大人は細から太たるみまで。
18:踊る名無しさん
06/04/06 18:08:14
細で皮たるみもカナーリ悲惨
19:踊る名無しさん
06/04/07 00:00:29
>>11
価値観は人それぞれ
20:踊る名無しさん
06/05/07 23:34:06
自分の子が主役ならなんでも許せる(卑怯者はだめだが)
21:踊る名無しさん
06/05/08 07:50:14
無料ならまだしも 有料発表会って、許 せ な い 。w
22:踊る名無しさん
06/05/08 15:41:48
発表会→出るのは持ち出し、見るのはボランティア(大人の場合)
子供の場合は、発表会一公演で掘り出し物の原石が見られればラッキー
ぐらいの感覚で行けば、苦ではない
23:踊る名無しさん
06/05/09 07:58:24
子供のチイチイパッパは見るに堪えない。
大人のそれは、さらに苦痛。
拷問だべ。
24:踊る名無しさん
06/05/09 08:08:08
>>23
見に行かなければいいと思うのだが・・・
25:踊る名無しさん
06/05/09 08:19:57
同感。お子様バレエやオバハンバレエがいやだったら
発表会なんか行っちゃいけない。
23はたぶんリア厨高だろうが。
26:踊る名無しさん
06/05/09 09:56:51
ヘタクソ教室が4時間もの発表会を開くなと言いたい。
27:踊る名無しさん
06/05/09 10:21:32
去年見に行った姪っ子の発表会。
上手な子もいて、中身はそこそこ
見ごたえあって良かったのだけど。。。
主宰の挨拶
来賓その1(市長とか教育委員会何たらとか…)の演説
来賓その2の挨拶
後援会会長挨拶
教師の紹介(何人いるんだよ
表彰者の紹介
・・・・
既に30分経過。
始まる前に帰りたくなりますた。orz
28:踊る名無しさん
06/05/09 12:34:40
チイチイパッパは誰しも通る道・・
舞台に出てくるだけでかわいい時期なんだから、ご愛嬌。
小学低学年はかわいくもなく、バレエでもなく観てるほうもつらい時期。
小学高学年以上がまともなら許しませんか?
29:踊る名無しさん
06/05/09 21:54:06
わかったから入場料取るな・・・客に払わせるな。w
30:踊る名無しさん
06/05/09 22:35:46
嫌なら払ってまで観に行かなきゃいいのに。発表会は、知人からチケットもらう時だけにしとけば?
31:踊る名無しさん
06/05/09 22:41:22
そうだよね。有料の場合にはそれとなく用事があるとか言って
断ればいいのにね。。
32:踊る名無しさん
06/05/10 02:20:42
>26
ヘタでも4時間かかるほど生徒を集めてる教室なんだ。
ふ~ん。
33:踊る名無しさん
06/05/10 12:59:30
ダンス板で大人のバレエ・ネタ一生懸命はなしてるのも
みっともないけどね。
お教室によっちゃ大人のバレエクラスの発表会一緒にやらないとこ
あるかもしれないけど、あるとねぇ・・・そりゃもうあなた、
なんか独特の世界っつ~か、見ちゃいけないもの見てる気になる
っつ~かさ。
つくづくバレエってものは、子供からやるものだな~と思ったよ。
34:踊る名無しさん
06/05/10 15:40:47
>>32
教えのレベルと、集客力(生徒集める力)は別物ってことかも。。
ってか、あまりにもレベルが高すぎると、ついていけない子供達は
やめちゃうってことでそ。
35:踊る名無しさん
06/05/13 07:04:46
>>221
私は中国人の馬と申します。
あなたがたががご存知が私が大変日本語がお上手ですね。
あなたがたが聞きたいです。現在私が舞台を踊る必要だと信じます。
絶対 大人舞台が中国人でも可能があるか、可能がないか?
36:踊る名無しさん
06/05/13 10:41:16
馬さん誤爆?
37:踊る名無しさん
06/05/14 19:49:16
子供でも大人でも発表会だから下手でもしかたないと思う。
発表会は練習の成果を見せる場所だし
始めて見る人にとっては下手に見えても
練習の成果を見える人には見えてるのではないでしょうか。
38:踊る名無しさん
06/05/15 08:10:12
発表会なのにお金を取るから文句がでるんでしょうね。
無料だったら下手でもしょうがないっておもえるんじゃない?
39:踊る名無しさん
06/05/15 10:13:12
>38同意
40:踊る名無しさん
06/05/15 10:28:05
発表会なんて、親、祖父母、はたまた友人関係やしがらみ、そういう人は
とりあえず有料でも見に行くでしょ。
「金とるな!」なんて言ってる椰子は、見に行かなければいいじゃん。
そんなにしてまで何で見に行くの~? 意味わかんね。
41:踊る名無しさん
06/05/15 10:28:20
この前発表会なのにチケット代5千円もとられちゃったよ
42:踊る名無しさん
06/05/15 10:29:14
大抵無料なんだけど・・
43:踊る名無しさん
06/05/15 10:34:01
>>40有料なら上手いかとおもって観に行ったのに裏切られたって
思う人もいるんだよ
44:踊る名無しさん
06/05/15 10:51:10
お付き合い上、仕方ないこともあるよ。
「チケット代はいいよ」と言われても、
同金額かそれ以上のお花とかあげないといけない感じだったり。
45:踊る名無しさん
06/05/15 11:08:50
そういわれれば、無料のチケットの時は花束を持参していくかも・・。
なるほど。。
46:踊る名無しさん
06/05/15 12:56:23
日本の古典芸能だと「楽屋見舞い」と書いて
チケット代を渡すのが礼儀だけれどね。
47:踊る名無しさん
06/05/15 12:59:58
無料の発表会はホール代も安いのよ。
同じホールでも価格設定が違うし。
48:踊る名無しさん
06/05/15 13:27:04
うちの教室がいつも借りてるホールは
無料だと日祭日終日で20万、入場料3,000円で35万、
5,000円以上だと50万ぐらい。
でも出演者100人以上で割るとあまり大差無い額になっちゃうし、
その他のもっとお金掛かる設備やら人件費やらは
無料だろうが有料だろうが変わらないし…。
なんて考えてしまうのは既に金銭感覚麻痺気味かな。w
49:踊る名無しさん
06/05/15 14:36:35
花よりチケット代が喜んでもらえるのは確か。
逆に、チケット代がはっきりあるような合同発表会とか
協会の公演の方が、全然内容は面白い。
50:踊る名無しさん
06/05/15 21:59:03
>>49
当たり前。 教室の発表会なんて、上手いのもチイチイパッパも、全員
出さなきゃいけないんだよ。 月謝払って習いに来てる生徒1人1人、
年齢、レベルの差がすごーくあれど... そこの生徒である以上、出さな
きゃいけない、なんて常識じゃない?
合同発表会や、協会の公演は、原則として 上手い生徒が出るんだよ。
先生だってわざわざ下手くそは、選抜しないでしょ。
有料発表会=上手い人だけ...なんて、有り得ない~!
↑の図式を求めるほうがおかしいよ。 それを求めるなら、プロの舞台
だけ見てりゃいいんだよ。
51:踊る名無しさん
06/05/15 22:16:29
大体同意だけど、強制参加のとこもあるでしょ。出たくなきゃやめるしかない。
52:踊る名無しさん
06/05/15 22:23:14
しかたないよね~。。。 強制参加させる教室聞くと、そんなにも出演費
で稼ぎたいのかい?先生..とつい考えてしまうわ。
53:踊る名無しさん
06/05/15 23:49:39
>>50
バレエ初心者乙!
協会や連盟公演が上手い?!(プ・ゲラッチョ!
54:踊る名無しさん
06/05/16 09:14:54
それぞれの教室で一応上手な子かもしれないが、
教室のレベル自体が下だとね・・・。
ま、あとは持ち回りって場合もあるし。
協会の発表会で上手なのって、ソリストぐらいなもんじゃない?
55:踊る名無しさん
06/05/16 10:13:25
連盟はセレクトかかっても誰が演出振付指導かで作品のレベルや内容は色々だし。
56:踊る名無しさん
06/05/16 11:34:49
まあ、どちらにしろ、いち習い事のバレエ教室の発表会に、期待しすぎちゃ
いけないってことかな。 作品全部が、生徒全員が、すばらしい!って
ことは無いよね。
57:踊る名無しさん
06/05/16 11:45:46
おもしろそうなスレなので、来てみました。
皆さんの教室の発表会のサイクルって、何年に1度ですか?
それと、出演費はおいくらくらいでしょう? とはいっても、教室の
生徒の人数や、生徒の年齢、レベルにもよると思いますが...
58:踊る名無しさん
06/05/16 12:02:47
一年に一度が一番多いと思う。
一年半に一度も時々ある。
出演料は10万前後が相場でそ?
59:踊る名無しさん
06/05/16 12:19:43
大規模発表会とおさらい会を毎年交互にやるところも結構あるかな。
出演料(というか総負担額)は、聞いたことがある範囲で3万から30万とかなりの開きがある。
衣装のレンタルor買い取り・チケット代の有無で違いが大きいね。
60:踊る名無しさん
06/05/16 18:02:05
57です。 みなさん即レスありがとうございます。
うちの教室は50~60人くらいで、娘は3年生です。
出演費だけが30万~、衣装代や、DVD代は別ということです。
レベルは、やっとポアントで踊れるくらい。 もちろん男性となんて
ことないし、グループで踊るくらいです。。。私はバレエに詳しくないし
高いなぁ~と思いましたが、他のところがわからないので、質問させても
らいました。 ホールは1400席らしいです。チケットは無料です。
やはり、色んな条件によって、そこそこで出演費は違ってくるんですね。
...バレエやるのなら高くない、と他のママたちは言われてますが、
中学生くらいになったら、いったいいくらに?と思ったり...。
知識不足ですみません。 レスありがとうございました!
61:踊る名無しさん
06/05/16 18:52:39
貴方のお嬢さんが通っている教室はボッタクリだと思われ
62:踊る名無しさん
06/05/16 19:18:45
絶対おかしいねー
会計報告してほしいわね。10万以内でやれるよ
63:踊る名無しさん
06/05/16 19:21:27
8人ぐらいでポアント一曲バレエシューズ二曲、小学校高学年で娘の教室
(150人程度)だと8万ぐらいかな。
(ポアントは全員で踊るオープニングとかフィナーレ付きで、もう1つは
幕物だから舞台の上に居る時間が結構長い)
衣装、DVDなどはもちろん別、チケット無料、2000人ぐらいの会場。
ありがたい教室です。
64:踊る名無しさん
06/05/16 20:04:51
<<63
本当に良心的なお教室ですね。
レベルも高からず低からずですか?
うらやましい!お教室名教えていただきたいくらい。
65:踊る名無しさん
06/05/16 23:55:06
教室経営者が、大金持ちと見た。w
66:踊る名無しさん
06/05/16 23:56:38
都会と田舎ではまた、相場も変わるよ。
67:踊る名無しさん
06/05/16 23:57:05
>>63
DVDで10K、お衣装で100Kですか?
68:踊る名無しさん
06/05/17 00:10:17
田舎は良いのう・・・
69:踊る名無しさん
06/05/17 00:53:00
田舎ではないです。先生は普通のご家庭の奥様です。
発表会は赤字にさえならなければ良いというスタンスですね。
70:踊る名無しさん
06/05/17 03:31:57
じゃあ、>>60 の教室が、どれだけ理不尽なボッタクリ教室か
明白ですね。
会費だけで30万って、大手バレエ団付属より高くないか?
71:踊る名無しさん
06/05/17 08:48:27
そうだよね、ソロがなくてクラスで踊るなら団の付属でも10万円代だよ。
72:踊る名無しさん
06/05/17 09:07:14
大手バレエ団付属だから安い、ということはある。
もちろん30万は高すぎですが。
73:踊る名無しさん
06/05/17 09:16:18
東京某大手系列カルチャーで習っていたご家庭が
本校に移ろうかなと先生に発表会費用をうかがったら
35万と言われたとか。
確か10年近く前(子供さんが幼稚園の頃)のことだったけど。
74:踊る名無しさん
06/05/17 09:21:39
60です。 レス読んで、知識不足な私が 高いな~と思ったのは間違いじゃ
なかったのか...と思いました。 ちなみに同じ教室で前回1年生だった
お子さんのママに聞いたら、当時出演する場は、オープニング無し、16人
くらいの小作品3場面、フィナーレのみだったそうで、その時で出演費15万、衣装代別(
レンタル)DVD別、なんやかんやで23万くらい払ったとのことです。
男性ゲストダンサーは 先生お気に入りのちょっと有名ところの方を3名。
こんなに高いのは生徒数がすくないからでしょうか? それとも、>>63さん
の教室のような、先生が良心的?とかいう部分の問題なんでしょうか。。
75:踊る名無しさん
06/05/17 09:29:44
生徒が少ないとひとりひとりの負担は大きくなります。
生徒が少ないっていうことは指導もそれほど良いとは思えないし
今のうちに他のところを見学しながら、発表会ではどのくらい費用
がかかるかも聞いて移ってもいいんじゃないですかー本当に高いですね。
76:踊る名無しさん
06/05/17 10:07:41
>>75
はい。 ありがとうございます。 今かなりショックです...が、初めて
こういう話を伺うことができて、よかったです。 噂では、男性と踊るように
なったら60万~になるとか聞きました。 今はよくても長くは続けさせて
やれないですし。 小学生6年生以下が多いような教室です。
たぶん大きくなるにしたがって経済的に苦しくなって、辞めていかれるの
かと思われます。 私も発表会が終わったら娘とも話をして、視野を広げて
みます。
この発表会が終わったら
娘とも話をして 他に見学に行ったりしてみようと思います。
77:63
06/05/17 10:24:24
>大きくなるにしたがって経済的に苦しくなって
それがお嫌でうちの先生は生徒の家庭になるべく経済的にきつくないようにと
お値段設定してるみたいです。(2年に1回なのでその間に積み立てられるし)
ですから、上手なお姉さん方が結構長続きして、コールドも○です。
はじめて観る方は発表会が楽しく、豪華で、「これをただで見せて貰って良いの?」
「次も必ずよんでね」と言って下さるので、うちはちっとも上手じゃないのですが、
お姉さんがた、ゲストを、毎回見に来てくださる方が多いです。
発表会を見て、よそから移ってこられる方も居られて、大抵費用がリーズナブルな
ことに驚かれるようです。
78:踊る名無しさん
06/05/17 11:57:46
価格設定は、先生の考え方ひとつ。
発表会を生徒の為にやる、という意識の先生。
発表会を何年かに1度の儲けの場に、という意識の先生。
79:踊る名無しさん
06/05/17 14:12:25
どっちにしても小学三年生のお遊戯みたいな踊りに30万以上も
とるなんて・・・どういう感覚の先生かしら
80:踊る名無しさん
06/05/17 14:27:13
発表会と言うので、代金を支払いましたが、
出演した発表会と言うのが、某団体のコンサートで
10分もなかったのに15万円程かかりました
(コンサート全体は 約8時間もありました)
知識がなかったので、当たり前かと思ってましたが
他のお教室のお友達に価格を聞いてビックリしました!!
地域では、有名な大きなお教室でもそんなにかからないとは・・・。
動物の衣装(オペコット素材の)を衣装をレンタルしただけです。
先生は優しいけど、>>78さんの言うように
発表会と題して、儲けの為にやってるのかな?と疑心感を持ってしまいました。
81:踊る名無しさん
06/05/17 14:34:40
ずいぶんとぼったくられたな。
82:踊る名無しさん
06/05/17 14:35:46
>>80
それは完全にぼったくりと思うヨ!
うちはまだ発表会未体験だけど、
親戚の子(中学生)は生オケの発表会に出て15万も
かかったって言ってたもの。
(出番は4回で、一つはソロも有り)
83:踊る名無しさん
06/05/17 14:39:07
うちも中1で4曲でて(1曲ゎVa、1曲ゎ男性と組んだ)
けど、そんなにゎかからなかった。
84:踊る名無しさん
06/05/17 14:40:57
信用できない先生のところは辞めたほうがいいよ。
うちのところだって8万程度ですけど・・ゲストも有名な方
ですし先生も一括払いじゃなくていいっておっしゃいます。
85:踊る名無しさん
06/05/17 15:25:19
30マンはちょっとね・・・・。
グランを踊るって言うならアリかもしれないけど。
ちなみに団付なのかしらんが、有名どころだったら
ちょっと話題に上るよね?どこの教室だろう・・・。
86:踊る名無しさん
06/05/17 15:45:21
小さな教室でしょうね
87:踊る名無しさん
06/05/17 16:01:05
76です。。 「団つき」というのは、「バレエ団つき」ということでしょう
か? バレエ団つきどころか、地方の1バレエ教室にすぎないのです。。。
知らないということは、だめですね。 自分でも今色々と考えるのに、会計
に対してルーズだったり、という教室だったかも...教室に一生懸命の
お母さん達は、こんなので高いと言ってたらバレエやる資格なんてないわ!
、という感じの方がほとんどです。 私もでしたが、そこの教室しか知らな
いのだから、仕方がないのかもしれませんね。気の毒です。
88:踊る名無しさん
06/05/17 16:07:27
会費が1万円でも「高い」って騒ぐ親がいるかと思えば、
男性と踊るわけでも無いのに2~30万払う親もいるって、
変な世界だわよ。ww
89:踊る名無しさん
06/05/17 16:11:51
>>88
禿同~~~~~!
90:踊る名無しさん
06/05/17 16:24:46
いいじゃないのー
何にもわからず払う人もいるし、しっかり見比べて教室を
選ぶ人もいるんだから。今気づいて・・良かったね~
91:踊る名無しさん
06/05/17 16:45:15
きちんと調べてからの方が良いと思うよ。
もしかしたら、なんちゃってバレエを教えているのかもしれないし。
どこ系列なのか、メソッドはどんなタイプか、
先生の経歴なんか知っていると良いかもね。
ネットが出来るなら、調べてみたら?
でも、もう辞めたのか。
92:踊る名無しさん
06/05/17 20:59:32
結構真剣にやっている中高生だと年間の費用はどの位でしょうか?
発表会年1回・年間の月謝・コンクール合わせて。
100万と見ているんだけど。。
93:踊る名無しさん
06/05/17 21:25:45
>>92
それだけ出したら大丈夫じゃない?
場所によるだろうけど。
94:踊る名無しさん
06/05/17 21:35:58
それこそ教室次第でしょ。
コンクールひとつとってもピンキリ。
1回出場で50万って教室もあるくらいだから。
95:踊る名無しさん
06/05/17 21:45:24
80です
くるみ割り人形のお菓子の国をやりました。
動物の役でした
演目は スペイン・中国・トレパック・キャンディボンボンでした。
これだけで15万円は、安い方だと先生に言われて鵜呑みにしてましたが、
他のお話を知る事が出来て良かったです。
有難う御座いました。
96:踊る名無しさん
06/05/17 21:52:55
くるみで動物?
???????
97:踊る名無しさん
06/05/17 22:02:26
>>96
ねずみじゃない?
98:踊る名無しさん
06/05/17 22:11:53
>>95
それはかなり高いです。断言!
っつか、お菓子の国で動物?
お菓子の国にまでねずみが付いてきたの?
ま、どうでもいいけど全幕でもなさそうだし、目立つ役でもなさそうだし、高くみても5万だな。
99:踊る名無しさん
06/05/17 22:23:01
そんなねずみ程度で・・・高いね
会計報告ださせてみればー
100:踊る名無しさん
06/05/17 22:53:56
その中で、一番ネズミが一番安いと思うんだけど、
スペイン・中国・ロシアとかだったら、
20万以上なのかねぇ??
101:踊る名無しさん
06/05/17 23:14:21
>>80
某団体のコンサートなら1分あたりの参加費用も知れたもの。
うーん、あのコンサートでそんな金額設定できるなんて、先生は大物だわ。
私だったらそんな金額ドキドキして言えないわ。
いったい何人からそんなお金集めたんだろうね。
102:踊る名無しさん
06/05/17 23:17:50
しかも、発表会じゃなくて他団体のイベントへの出演でしょ。
8時間のうちの10分なら、会館の使用料負担もかなり少ないだろうし。
そのペースだと教室の発表会の時は、その他大勢役でも50万はかかるだろうな。
103:踊る名無しさん
06/05/17 23:32:47
80です。お教室はまだ開所して3年程なので
教室個人の発表会は未経験ですので、怖い気がします。
今のうちに、近所のお教室見学してみようと思います。
色々な情報有難う御座いました。
104:踊る名無しさん
06/05/17 23:37:13
>>98
そうです。
スペインから始まって、ねずみで出ました。
お菓子の国で、ねずみは始めて見た。聞いた。と言った感じでしたが、
先生の構成なので、言われるがままに・・・。
舞台にも、他のお教室はしていませんでしたが、
1度幕を降ろし、100円ショップの御花を舞台脇に飾り始めたので???
何かと口実をつけて、個人レッスンしたり、時間外レッスン代金を請求されたりと
今となっては、色々な面で不納得ですが、早く他をあたりたいと思います。
105:踊る名無しさん
06/05/17 23:40:24
○○バンクだったらうちは1万円ぐらいだわ。
106:踊る名無しさん
06/05/17 23:44:26
>>99
会計報告を請求した方は、辞めさせられました。
辞めさせられた方は、「せいせいした」と言っていましたが、
先生は開き直りたる強気な態度で、
「お金に汚い人だった」から始まり 悪口三昧でした。
会計報告した方が 断然悪い感じでしたね。
疑問を 問い合わせただけなのに、ここまで言う?と思い人間性を疑いましたが
何かとやめた方の悪口を言っていたので、きっとそういう低レベルな人間性なんだろうと思う今日この頃です。
新しいお教室探しに意欲を出し、
これから見つけるお教室は そういう所でない所を見つけたいと思います。
107:踊る名無しさん
06/05/17 23:45:46
>>105
出演した発表会は
○○バンク主催のでしたよ。
108:踊る名無しさん
06/05/17 23:46:59
>>105○○バンクのでしたよ
109:踊る名無しさん
06/05/17 23:46:59
すごい。どこの地方ですか?
先生は若い方?
110:踊る名無しさん
06/05/17 23:49:41
うちはグランやってもソロやっても群舞だけでも一曲2万円均一。
あとは衣装代が一曲につき5千円から8千円。
中学生だけど4曲出ても出演費は8万円。衣装代入れても12万程度。
写真(凡そ1万から3万?出演作品の数による)にDVDが5千円。
DVDも業者が高いって事で先生が探して他の業者になり安くなりました
15万あればお釣りが来るよー。
結構有名な男性とグラン踊らせてくれたけど、お礼は教室からするから
必要ない、と最初に言われたので2000円程度のタオルを娘から
沢山レッスンを見て頂いた感謝を込めて、って意味で渡しただけ。
グランの練習も週に二回忙しい中、男性が来てくれてけど、もちろんレッスンとは別枠。
二年に一度だけど「発表会は赤字になるもの」と言い切る先生に感謝感謝です。
111:踊る名無しさん
06/05/17 23:57:23
あれって確か参加の各人から一人いくらってバンクが取る形だったよ。
数千円だったと思う、それで、ぺラッとしたプログラムが来る仕組み。
それ以外はその舞台に出るための練習をするのに先生たちが1ヶ月ぐらい
リハをしてくださったので、借り衣装代含めて1万ぐらい。
先生とアシスタントに終わってからお礼のお花を出演者一同で差し上げただけ。
先生も生徒もボランティアと思ってるからお互い時間・労力と資金を提供と
いう感じでしたよ。
15万、何に使ったのか本当に不思議ですね。
112:踊る名無しさん
06/05/18 00:00:19
そういう発表会だと、
生徒が少しでも上手に踊れるように指導する体制が取れる。
発表会でヘタに儲けようとたくらむと、
生徒はお客様扱いだから思い切った指導もできないで金だけが残る。
113:踊る名無しさん
06/05/18 00:06:00
>>105
あれで、チケット代取るのは、どうかと思ったけど。by 客
114:踊る名無しさん
06/05/18 00:08:12
バンクには劇場側以外、すべての方面からお金が入るようなシステムよね。
115:踊る名無しさん
06/05/18 00:14:45
>>91
87です。ありがとうございます~。 今夏に発表会があるので、それに出て
辞めようか、と思っています。 1年も前に出演費の集金があったのです。
その時にもどうしようか悩みましたが、半額の15万を内金ということで
全員支払いました。 内金は払ったら戻らないお金、と聞きました。
だから、???と思っていても、15万がもったいない...と辞めてない
方もいると思います。。 そういう私もですが。。。
今すごくもったいないことをしようとしている自分が情けないけど、発表会
を楽しみにレッスンしてきた娘を思うと、今回の発表会だけは、参加させて
終わったら、色々他の教室を見に行こう!と心に決めました。
116:踊る名無しさん
06/05/18 00:18:02
チャリティーなのに発表会の変わりにしているの?
ちょっと驚き!
舞台経験を多くということでは参加大いに結構だけど。。
子供バレエではバレエクリスマスとか安い参加費で出た
けどそういうものでしょ。
117:踊る名無しさん
06/05/18 00:22:23
きっとまだ自分たちだけで発表会をするノウハウが無いのでしょう。
118:踊る名無しさん
06/05/18 00:43:32
そりゃセンセが便乗して大儲けしてるんだろな。
単独発表会をしないで地域の芸術祭みたいなイベント参加を「発表会」と内部で称するってのは
よくあるが、さすがに骨髄ナントカ命のどうたらって奴で生徒の親から30万もぶったくるのは詐欺だろう。
119:踊る名無しさん
06/05/18 07:26:18
衣装のレンタルを返却するのに、送料を後日別途請求されました。
120:踊る名無しさん
06/05/18 07:41:31
○○バンク、うちも毎年参加してます。ほんと確かにチャリティーなのにね。
あれって持ち時間があるんだよね、オーバーするとその教室が追加料金を払わ
なきゃいけないからって言いながら、先生がいつもオーバーする構成にしちゃ
う。で、追加料金込みですという理由で、15人位のグループの子で5万。
2人で踊る子や、2曲踊ると10万位の出演費になる。
○○バンクのチャリティーじゃなくて、先生の為のチャリティーだよ、全く。
121:踊る名無しさん
06/05/18 08:43:46
>119 そんなとこ辞めな
先生にも反省してもらわなきゃ
122:踊る名無しさん
06/05/18 09:35:58
>>115
先生がぼったくらなくても地方だと高くなる可能性もある。
うちの子が習っている教室(団なし)はとても良心的な参加費なんだけれど、
なぜか一つだけある地方のお教室は倍以上も違うと聞いてびっくりした。
ゲストの交通費や先生の出張費や生徒数が影響するのかな。
少ない人数でも東京の教室と同じようにホールを3日借り切って
リハーサルをしているらしい。
また別の地方だけど、実家の近くで習っている人に聞いたところ、
やはり30万と言っていた。
30万で2年に1回がもしかするとその地方の標準ということも
あるのでいろいろ調べてみるといいよ。
123:踊る名無しさん
06/05/18 09:45:09
地方の市民会館や県民会館でやってもそれほどかかりません。
先生によっては何から何まで生徒に負担をさせるところもありますので
やはり教室を選ぶ時にいろんな情報を知った上で見学したほうがいいですよね。
124:踊る名無しさん
06/05/18 09:56:18
うちが入ったところは発表会の出演費は19000円ですよ!
幼稚園児の出演費だから妥当だと思っていたけれど安いんですね。
大人や小中学生も一律みたいです。
他に衣装代がかかるみたいですが新調して1万ちょっと、スタジオレンタルは5000円らしいです。
衣装が別なんて高いと思ったけど・・・良心的なんですね!
125:踊る名無しさん
06/05/18 10:02:29
うちのところの発表会費は5万円で、衣裳はレンタルですが5千円。
それだけです。もちろん男性ゲストも3人よびます。
126:踊る名無しさん
06/05/18 10:04:07
ま、発表会の内容、会館、ゲストのレベル・人数にもよるわな。
127:踊る名無しさん
06/05/18 10:08:39
先生って自分が赤字になるけど、それぞれの家庭にあまり負担を
かけたくないからって安くしているよ。でも発表会を開くのは
生徒にとっても家族にとってもそして先生自身も楽しいから・・って
128:踊る名無しさん
06/05/18 10:09:00
規模や内容が判らんと比べられないよね。
129:踊る名無しさん
06/05/18 10:09:46
生徒数が50人を切ると辛いかもね。
130:踊る名無しさん
06/05/18 10:25:14
人数が少ないのに発表会しようとするのが無理
131:踊る名無しさん
06/05/18 10:26:34
>>127
いい先生なんだろうけど、
それだから「お嬢様芸」と言われても仕方ないような。
仕事として捉えれば、正当な利益は得るべき。
(今話題になってるような 明らかなぼったくりは問題外)
132:踊る名無しさん
06/05/18 10:33:40
レッスン時間外の振り付けやレッスンは普通お金かかるんでしょうか?
うちは先生が何も言わないので無料が当たり前になっています。
振り付け代も無しで19000円だけで先生は大丈夫なのかな?
お礼を渡すべきでしょうか?
133:踊る名無しさん
06/05/18 10:34:59
>>124
公民館バレエかカルチャーバレエじゃなくて?
134:踊る名無しさん
06/05/18 10:36:06
振り付けや時間外についてはうちも無料なので
先生には発表会の後にみんなから3千円ずつ集めてお礼として
渡しています。
135:踊る名無しさん
06/05/18 10:39:00
振付がオリジナルでなければ別に振付代は無いんじゃない?
舞台をやるのに全体でどれだけの費用が必要か、出演者は何人か、
それぞれのグループにどのぐらい指導時間を割くかで参加費を
いくらにするかうちの教室では考えてるみたいだけどね。
136:踊る名無しさん
06/05/18 10:43:11
先生への謝礼も人数が多いところなら2千円ていどの教室もあります。
137:踊る名無しさん
06/05/18 10:44:20
うちの教室では、発表会や○○バンクに出る時には、出演料とは別に、
一人当たり5千円ずつ集めてみんなで合わせて御礼として、最後のレッ
スンの時に渡しています。
ただ、無料が通例になっている教室だったら、誰か一人が御礼を渡すの
って、ちょっと良くないですよね?
御礼渡すとしたら、みんなで集めて渡した方が良いと思う。「あの子は
お金渡して役をもらって!」とか言う輩がいないとも限らないし。
他の生徒さん達にも相談してみてはどうでしょう?「先生が何も言わな
いなら渡さなくていいんじゃない」って意見が多いようなら、それに従
った方が円満に行くと思います。
138:踊る名無しさん
06/05/18 10:48:53
うちは一人1000円集めるかな。
お母さんの代表が取りまとめてくれる。
139:踊る名無しさん
06/05/18 10:52:25
お金をたくさん取らないとお嬢様芸、とは限らないのよ。
140:踊る名無しさん
06/05/18 11:03:07
私の知ってる教室の先生。 通常レッスンとは別に世間一般でいう、ボー
ナス時期に必ず「特別レッスン」と称し、何日間かレッスンさせる。しかし
何ら特別な事はなく、チイチイパッパの子らにも フェッテやピルエットを
教えます、なんて説明で1人頭1~2万徴収。 総額何十万。 まさに
年2回のボーナス。 発表会の費用は当たり前に徴収するのに、発表会の
お礼を渡す日ってのが決まってて、まとめたら少ない額になるからと、必ず
個人個人で、という決まり。誰かが1度1万の商品券にしたら、先生から
商品券は受け付けない、現金でが常識でしょ!というオフレまででた~~
他の人に聞いてみたら、なんと1人1万以上だと言われたとかで、ビクーリし
た。
141:踊る名無しさん
06/05/18 11:09:20
124・132です。
皆さんアドバイス有難うございます。
一人だけお支払いするのは反感買う恐れもありますよね。
クラスの他のお母様方と一度相談してみます!
娘が通うのは町の小さなスタジオという感じのところでカルチャーではないです。
発表会はオリジナルで先生の振り付けです。
レッスンもとても丁寧で子供たちもレッスンが楽しくて仕方ないみたいです。
うちの子はまだ全然ですが小中学生のお姉さんたちは上手でうちの子もああなれたらと思っています。
自分自身がバレエ経験者でないので分からないことも多く発表会について心配していましたが
ここで皆さんに教えていただけて助かりました!
本当に有難うございました!
142:踊る名無しさん
06/05/18 11:38:48
○○バンクのチャリティ参加費は超格安ですよ。ちょっと言えないくらい。
よく誤解されますが、もともとあのチャリティを主宰してる団体は○○バンク直営ではないそうです。
が、○○バンクとしてもあのコンサートの収益の中から寄付してもらってるので
特にクレームはつけないそうです。といって収益全体から寄付に当てる割合は微々たるもの。
ほとんどがコンサートを主宰する団体の儲けです。
そしてそれを発表会に利用する各教室とのいわばギブアンドテイク、うまくできたものです。
一度うちの教室が参加を考えた時期があって問い合わせてわかったことです。
観に行ったときは某お教室が1時間半くらいぶち抜きでくるみ割り全幕を
上演してました。
まああのくらいまとまった枠が取れればそれなりに利用価値があるのでしょうね。
143:踊る名無しさん
06/05/18 11:41:36
うちは一度出て、ほとんど主催者個人に行くらしいとわかり
それから出てません。
144:踊る名無しさん
06/05/18 11:48:40
訂正、
個人という言い方はできないのかな?
形は団体になってるみたいでしたから。
145:踊る名無しさん
06/05/18 11:51:20
ちなみにプロのスタッフに頼んだ場合の費用は、バレエ業界の裏事情スレへどーぞ。
146:踊る名無しさん
06/05/18 11:51:41
>>139
日本語変。
147:踊る名無しさん
06/05/18 11:58:50
頭の弱いお嬢様先生かすぃら・・・
148:踊る名無しさん
06/05/18 12:00:42
>>138
カルチャーだけれど1万円のお礼代を取られる処は出演者が激減しましたとさ。w
149:踊る名無しさん
06/05/18 12:06:33
525 :踊る名無しさん :2006/05/15(月) 16:51:58
今度、初めての発表会に子供がでるのですが、チケッツトが有料なんです
たかが普通のお教室の発表会に・・って思ってしまうんですけど、どこもそう
なんでしょうか
150:踊る名無しさん
06/05/18 12:32:50
発表会は原則全員参加って場合に断る手段ありますか?
子供中堅です。発表会は毎年+お更い会+合同公演で
結構キツイ。
151:踊る名無しさん
06/05/18 12:39:24
子どもは普通はどこのスタジオでも全員参加が常識みたいな感じだからね。。
経済的にキツイと感じたら、もう少し楽な稽古場への移籍しかないんと
ちがうの?
152:踊る名無しさん
06/05/18 12:43:54
原則参加です、の後ろに何かあればご相談ください、がついていたら
先生に相談してみれば?
うちは原則は参加だけど、受験とか転勤予定とかで相談して参加を
見合わせる人居るよ。
153:踊る名無しさん
06/05/18 12:46:05
今すぐ他の教室に移るのが難しいのだったら、親戚の結婚式と重なって、
とか適当に言ってしまうとか・・・
うちも子供は全員参加です。でも受験とか、何だかんだで「今年はお休み」
しますって子もいます。
でも、発表会前は、バーレッスンと発表会の練習しかやらない(センター
レッスンは無し)って事が多いと思うので、発表会に出なければ本人も
レッスンがつまらないし、上達しないよ。
154:踊る名無しさん
06/05/18 13:21:51
親戚の結婚式<発表会なんだ?!(w
155:踊る名無しさん
06/05/18 13:23:41
バーだけでセンターのないレッスンなんてつまんないだろうしね。子供も。
だから、やっぱり舞台の数が多すぎて経済的にキツイと感じたら
移籍するしかないんじゃないの?
156:踊る名無しさん
06/05/18 13:23:42
>>150さんのお子さんは中堅さんということで
言わずもがなと思いますが
バレエ続けたいならお教室変わられたほうが。
見るからに負担が大きそう。
書かれた頻度だと「じゃあいつ通常レッスンするの?」って感じです。
お稽古としてふつうにやるなら舞台はせいぜい年1,2回が限度だと思います。
うちは1年半に1回の盛大な発表会以外何もなく、物足りない気もしますが
反面このくらいが長続きします。
157:踊る名無しさん
06/05/18 13:44:53
娘がレッスンしているスタジオは、子供が25名です。一番多いときでも50名弱でした。
最近発表会があったのですが、申し込みには、1曲12万、2曲14万、3曲16万、VA5万、創作7万
グラン8万(衣装・DAD、相手のゲスト代は子供持ち、レッスンに来てもらった日は
リハーサル代として、ゲスト代の1割、30万なら3万毎回払わなければいけないらしいです。
お姉さん達の親御さんは、いくらかかるとわかっていてもこれでは、続かないわ・・・
子供にはわるいけれど。と嘆いておられました。
先生は、バレエはお金がかかるもと言われますが・・限度があります。
発表会もチケット1000円ですが、子供のを見に来ていただくのにお金はいただけません。
だからこれも親の負担になります
これって・・・普通じゃないですよね?
今は小4ですが、これから先が怖いです。
158:踊る名無しさん
06/05/18 13:49:36
そういう金額が当たり前のところもあるみたいですから、先生がそういうところで
育ったのでしょう。
千差万別、玉石混交なのがバレエ教室。
159:踊る名無しさん
06/05/18 13:50:59
VA、創作、グランは基本の曲数当たりの参加費に追加でで、ってことなら
それは希望制なのですか?先生の指名なのですか?
うまくなればなるほどかかるシステムはまあ、悪しき慣習なんですがね。
これじゃあお嬢さんを応援するのも複雑ですね。
お稽古として普通にやりたいならやはり他を当たられたほうが。
160:踊る名無しさん
06/05/18 13:53:41
150です
移籍は考えたいのですが、子供は教室が気に入っている
のと、近くにそれ程教室が無いのでもう少し大きく(中学)
なるまではと思っています。
でも移籍に際してトラブルも大きくなるほどあるので、今の
ほうがいいのかもしれないとも思います。
161:踊る名無しさん
06/05/18 13:56:27
だったら発表会を優先してそれ以外の舞台を何とか断る方がましだと思う。
先生の優先順位はやっぱり発表会でしょうから。
162:踊る名無しさん
06/05/18 13:59:33
>>150
のんびり趣味でやりたいなら、
カルチャーの子供クラスをさがせば?
主催は先生じゃないので、遠慮なくことわれる。
発表会は強制じゃないです。(カルチャーはないケースあり)
中学生なら、大人の夜のクラスにきてる子もいます。
自分のカルチャーの14歳の子は、20すぎのクラスで
みんなにかわいがられてる。
163:踊る名無しさん
06/05/18 13:59:44
参加者百人以上とかの中から「選ばれた者」として
白鳥とか眠りの全幕舞台の主役になり、
ゲストの先生とグランを踊って20万とか30万って言うのなら
ホイホイ出しちゃうぞ。w
164:踊る名無しさん
06/05/18 14:00:09
つーか、そんな年中、舞台の稽古ばっかりやってるようなスタジオって
本当にいつ、普段のセンターレッスンするんだろう、って思う。
165:踊る名無しさん
06/05/18 14:02:08
聞けば聞くほど金銭感覚が麻痺してる!
今のスタジオは一律10万。幼児で2分でも同じだけど
中高生になると4回は登場するけど同じ費用。
リハーサル代が幼児1万とベテラン3万の違いだけ。
長くやっててようやく納得できるようになったけど
他の話を聞くといいほうだったのか!?
166:踊る名無しさん
06/05/18 14:13:16
150です
舞台のリハーサルは日・祭日と直前の夜などで
クラスレッスンはちゃんとやるんです。
発表会は2ヶ月前からクラスレッスンの最後に
少し合わせをするけど、事情で参加しない人も
欠席者の所に入るから踊れる子は入って練習する
ようです。
発表会の舞台はこの辺では素晴らしいので、全く
無いとなると淋しいです。年1回というペースなら
いいのだけど。通える範囲で今年の発表会を見学
してみようかと思います。
167:踊る名無しさん
06/05/18 14:22:51
ほとんど指名のようです。
応援してあげたくても難しくなります
168:踊る名無しさん
06/05/18 14:23:40
>>140
それうちと似てる!
○○バンク主催のチャリティで高額な出演費支払ったけど、
その他にも何かに理由をつけてお金を徴収します。
チィチィパッパの幼稚園児にも、東京から有名だと言う先生を呼んで、
レッスンして数万円支払いました。
強制ではないと言いながら、半強制的な感じでした。
先が思いやられます
169:踊る名無しさん
06/05/18 14:28:24
>167
VA、やグラン踊る場合は追加料金。
VA,やグラン踊れるかどうかは、先生からの指名。
この制度だと、お金持ちの家の子が優遇されかねないじゃないか!
悪しき慣習。
現状、先生が実力通りに選んでいるとしてもどう転ぶか分らない。
逆に、お金持ちの子が実力で選ばれたとしても、「あの子の家は
お金つんでる云々」と悪口を言い出す親がいないとも限らない。
170:踊る名無しさん
06/05/18 14:35:14
115です。すごいレスの数ですね!うちの教室は○○バンク含めて年間3回
、合同公演1回、2年に1回発表会があり、発表会は原則全員参加、他の
物については「できるだけ出てください強制ではありません」と言われます
・・が、バーレッスンの後は直ぐに舞台の為の振り付けになり、不参加と
決めた生徒はバーの後は、参加する子が休んでいればその子の代わりにレッ
スンするよう言われますが、それ以外は後方で体操座りで他の子が振り付け
をやってるのを、ただ見学させられます。まるで見せしめにしているようで
子供も「不参加にするとこうなるんだ」と参加しないことの怖さを知るよう
です。レッスンは親は見れないので、子供から聞くまでは知らないと思いま
すが、知ってしまうと子供が可哀相だから参加させる、という人が多いみた
いです。年齢にもよりますが発表会に30万~、他の舞台に12~18万位
かかるのです。経済的に大変です。色んな先生、教室がありますよね。。。
長くなってすみませんでした。
171:踊る名無しさん
06/05/18 14:39:57
>>170
悲惨・・・はよ辞めなはれ。
172:踊る名無しさん
06/05/18 14:43:38
ここのスレ、発表会を見た感想じゃなくて、発表会をやった自分の教室の
やり方についての感想になってるねww おもしろい!!
173:踊る名無しさん
06/05/18 14:46:16
まあ、ボッタクリと解ってて通ってるなら良いんじゃない?
経済的にも、出費させて上げられるならねー。
うちはプロにさせる気も無いから、さっさか次の教室へ
行っちゃうけど。
174:踊る名無しさん
06/05/18 14:47:16
発表会の感想より教室の実態がわかって参考になるよ。
175:踊る名無しさん
06/05/18 14:51:23
>170
すごすぎる!
失礼ですけどお宅、ご主人のお仕事は?
同じ教室の他の方々も何してらっしゃるの?と、聞きたくなってしまう。
経済的に大変と思いながらでも一応続けてるってのがすごいっ
既出ですが、骨髄バンク、10人位で出て(全員ヴァリエーシ
ョン)衣装代込みで20、000円でした。
176:踊る名無しさん
06/05/18 14:53:13
>>170
私は近○地方の教室だけど、うちとよく似てるからビクーリ!
177:踊る名無しさん
06/05/18 14:54:12
お遊戯みたいなものでしょう~ああもったいない。
178:踊る名無しさん
06/05/18 14:57:05
>>175
一応自営業です。 でも発表会が終わったら辞めるつもりです。
179:踊る名無しさん
06/05/18 15:00:19
>178さん
175です。好奇心で聞いてしまいすみませんネ。
近場に良い教室あるといいですね。
180:踊る名無しさん
06/05/18 15:03:41
純粋に子供がバレエ好き才能もあって、指導が良くて、だったら
そのぐらいの覚悟してしまうというのも無いことはないだろうけど。
ほとんどの場合、長く続けていく間の金銭感覚の麻痺、ここまでお金を
かけた手前、今更やめられない的な変なはまり込み方、あるいは続ける
金銭的能力があることの妙な優越感だったりするのよん3・・・・
181:踊る名無しさん
06/05/18 15:18:56
>>170
それってうち?って思うほど似てる
>>176
うちは近○地方ではないけど、
似た様な先生いるのね。
うちは雪が降る地方なので、暖房費たるものも徴収しますが、
他の教室の倍はとってる。
182:踊る名無しさん
06/05/18 15:32:07
うちは自主の発表会は15万ぐらいかかるけど、
チャリティーのイベントとかなら、
衣装のレンタル代3,000円とバザー用品の供出ぐらいだ。
183:踊る名無しさん
06/05/18 15:42:22
>>169
じゃあ、グラン踊る人の30万を全員でわりますか?
なんで踊らない人が1万近く男性代を払うの?
それが不満で内紛、人がぬけた教室しってます。
踊った人が30万もつのは当然ですよ。
184:踊る名無しさん
06/05/18 15:59:04
先生の考え方ひとつだと思いますが。
うちは先生が男性のギャラは全部払います、でももともとそのお金は
各参加者の参加費を集めたものから出ていますね。
そして、参加費は出演する演目数や男性と組むか、全幕の主役か、
ソロか、群舞かなど考えて細かく分かれてますが、分かれてるのは
それで指導に掛かる時間が違ってくるからです。
男性と組むからと、ギャラの30万も出させていたら、毎回続かない、
経済的な理由で上手な子が育たなくなる、上手な子は発表会を
盛り上げてくれるために大切なのだから、あまりにも無理な金額は
請求できないということで積立金と合わせてGPDDで15万程度で
ずっとやっているようです。
185:踊る名無しさん
06/05/18 16:12:15
お教室によるでしょうが、年功序列的な所だと、いくら上手でも育たない。
逆に、古くからいるというだけで、あまり上手ではないのに「トップダンサー扱い」
トップダンサー扱いを受けて、勘違いしてる母親。
見苦しいです。
同じ教室ではなくて良かったと思います。
ある団体公演で、お嬢様と御一緒しましたが、お嬢様よりもお母様が変でしたw
トップダンサーと勘違いして(お教室ではそうかもしれませんが、その場は違います)
周囲に鼻高々な態度と、気にいらない人への意地悪・悪口・中傷。
同じお教室の方は、大変でしょうね。
そんなに鼻高々ならと、彼女の出演する発表会高いお金を支払い行きましたよwww
中途半端すぎで言葉が出ませんでした。
トップダンサー扱いの彼女よりも、周囲のソリストの方が花があり上手に見えたのですがw
トップダンサーさん頑張って!という感じでしたね。
186:踊る名無しさん
06/05/18 16:31:36
大人ですが、グランの男性ギャラは全額自分で払っています。
他の方に、あの人だけズルイとか不公平といわれるのはイヤです。
ギャラの費用も公表しています。
ただし、参加費コールドの方と同じ。
男性との交渉や交通費など、先生がもってくださっているので
ありがたいです。
187:踊る名無しさん
06/05/18 16:50:13
>>179
178です。ありがとうございます。ずっと悶々と悩んでいたので、こちらに
レスしてスッキリしました。 ちなみに教室を盛り上げている方のお家は
大手病院経営、開業医、会社役員、自営・・・の方が多いです。
188:踊る名無しさん
06/05/18 17:51:51
それは、パンフの広告欄を見れば一目瞭然。w
189:踊る名無しさん
06/05/18 21:08:58
>>188
バーンと
○○病院
○○歯科
○○外科
○○法律事務所
○○商事 等ってやつですか?w
190:踊る名無しさん
06/05/18 21:19:30
普通、パンフに広告は出す教室が多いんですか?
私は今まで数箇所の稽古場から発表会に参加したことが
ありますが、広告を出すスタジオは一箇所だけでした。
そこは、広告を依頼する、否を問わずに、とりあえず
発表会参加者から全員広告費を別途徴収してました。
191:踊る名無しさん
06/05/18 21:31:54
うん。うん。
子供の名字と一致する
○○病院とか ○○歯科とか ってあるよね。
珍しい名字なら尚更
「あ~ここの子供ね。」ってチェックして
どれだけのレベルか チャックしちゃうわ。
192:踊る名無しさん
06/05/18 21:35:03
ずっと以前は近くの商店街の広告が入ったりしたことがあったけど、
今はどうしてもページがあまる時だけチャコットかな。
193:踊る名無しさん
06/05/18 21:35:49
>>190
うちは参加者全員から広告費を徴収しないよ。
出す人だけ 出すスペース分支払うの。
スペースで その家のハバきかせてるのがわかるw
広告掲載→子供良い役GET!
1ページ確保ww
主役GET!!!ww
194:踊る名無しさん
06/05/18 21:44:38
>>192
不景気だから 広告出してくれる近所の商店街も少なくなってきてるでしょ!
うちも、チャコット出てるけど。
広告ノルマかけられても、達成出来ないのが現状。
195:踊る名無しさん
06/05/18 21:51:23
いやもともと広告を募るつもりは先生も無く、どうしても紙面が余る時
広告を入れてたみたいだけど、普通のサラリーマン家庭が多いから
広告自体まず取れない。
今は紙面余ると、練習風景写真や作文が入るようにしてます。
196:踊る名無しさん
06/05/18 21:51:30
>193
最悪なシステムですね・・
197:踊る名無しさん
06/05/18 22:07:06
>>195
良心的ですね。
主役のお母様が1ページ(約10万円)ってボヤいていました。
パンピーで良かったと思いましたよ(^-^)
198:踊る名無しさん
06/05/18 22:50:23
こうなったら発表会断り続けて留学費用捻出するか。
199:踊る名無しさん
06/05/18 22:55:58
今更だが、教室の発表会のシステムも、色々やねぇ・・・感心。
200:踊る名無しさん
06/05/18 23:21:39
200だ!
201:踊る名無しさん
06/05/18 23:41:54
>>186
大人が男性ギャラを自分で払うのは当然だと思う。
ジュニアの上手な子は、教室の花になるが、
大人で少し上手いくらいじゃ、花にはならないでしょ。
202:踊る名無しさん
06/05/19 00:17:07
>>201
186は別に、払うのが嫌だ、といってるわけではないじゃん!
きちんとお支払いしてるんだよ。 ・・あなたが意味不明。
203:踊る名無しさん
06/05/19 01:56:39
言えてる。
ジュニアが鼻って・・・wwww
204:踊る名無しさん
06/05/19 09:48:58
>>202
なにキレてんの?w
自慢したかったのに、誰も褒めてくれないから?
205:踊る名無しさん
06/05/19 10:23:20
何も反撃に出てくるようなレスでもないのにね
202さん勘違いしてると思う
206:踊る名無しさん
06/05/19 10:25:34
素朴な疑問。 発表会やると、やっぱ先生は儲かるんだろうか?
207:踊る名無しさん
06/05/19 10:28:10
良心的で生徒おもいの先生は儲からない。
自分のために発表会をする先生は儲かるようにやる。
208:踊る名無しさん
06/05/19 10:29:19
>>206
儲けよう、と思う先生は儲かるんじゃないかな?
209:踊る名無しさん
06/05/19 10:31:26
>>207 禿同
210:踊る名無しさん
06/05/19 10:38:48
自分が主役を踊る先生は赤字の発表会で全幕物をする。もちろんお嬢様芸。
211:踊る名無しさん
06/05/19 10:41:59
たしかに自分の見栄の為に発表会やってるのか?と思う先生いるいる。
過去の割と生徒の人数やレベルが良かった時と同じように 発表会をやろ
うとするから無理がいく。 今現在の教室の現状を認識して、そのレベル
でやればいいのにと思うけど、先生自身のプライドが許さないのか、
周りに対しての見栄なのか大きいホールでやるんだよね。で、参加費が
バカ高にww で、ますます続けられない人続出で、人数激減ww
自分で自分の首しめてるの気づいてるのか知らないけど。
212:踊る名無しさん
06/05/19 10:42:51
高い参加費払っていつも先生が主役じゃせんせの為に
教室行ってるのかって思わんか?
213:踊る名無しさん
06/05/19 10:51:28
今だにそんな教室もあるんだー
214:踊る名無しさん
06/05/19 11:15:22
186ですが、5歳でバレエをはじめて、バレエ歴20年以上の大人が
ドンキのグランを踊って、ジュニアよりとレベルが格段低いとは思っていません。
ここにお母様がいたら、あなたの娘が20歳すぎて
バレエ団に入らずに、仕事しながら毎日レッスンして
グランを踊っていたらどう思います?
コンクールに出るジュニアとはレベルが違うかもしれませんが、
それなりに訓練を受けて、先生からぜひ踊れといわれて責任もって
踊っています。
なお、私は202さんではありません。
私の教室では、先生が主役を踊りません。
発表会は生徒のための舞台で、
先生は、バレエ団か、お金をとる公演で踊っています。
215:踊る名無しさん
06/05/19 12:28:27
私は18歳くらいまでやってて
何回かグランを踊ったけどそう言えば一律の参加費以外の費用を払ったことなかった。
今思うと150人超の教室だったから数千円ずつ皆の参加費に上乗せされてたんだろうか?
ちなみにグラン踊るのは先生の他、2人程度で男性ゲストも2,3人だったから
まかなえたのかも。
人数少ない教室だったら絶対クレームついただろうな。。
当時は踊れる人が少なかったし先生に「ぜひ踊って」といつも頼まれて
何も考えてなかった。
だいたい発表会参加費って細かい内訳なしに10万円、とか
きりのよい金額をどん、と請求されてたので
他の方たちも何も考えてなかったんだろうな。。
いま考えると恐るべし。
216:踊る名無しさん
06/05/19 12:52:22
うちの先生はいつも赤字。二年前の発表会後、会計報告見たら初めて
10万弱の黒字が出て、親の方が「良かった、良かった」と喜んだ。
217:踊る名無しさん
06/05/19 13:02:24
うちの教室なんて、会計報告なんてもらったことが
ないわ。それに、主役はいつも助手の先生。
確かに、生徒から参加費をとっての発表会なのだから、
生徒が主役であるべきよね。
それでいて、自分は金儲け主義ではない、お金がない、
とは、金儲け主義だといっているようなもの。
やはり、人間性・お育ちがでますわよね。
218:踊る名無しさん
06/05/19 13:02:56
教室側が会計報告してくれるんだ!いい先生だ~
某教室は二年に一度のはずの発表会がなんやかんや理由つけて
毎年状態。発表会が終ると先生は外車買ったり海外行ったりで
父兄間では不信感が高まりつつあります。
219:踊る名無しさん
06/05/19 13:10:02
子供の頃から長年習っているってだけで助手になってる人が
毎回GPDD踊ったり、カマ足で指導したり・・
正直見ていてゲンナリしちゃう。目の保養ってより発表会の
休憩時間にしている人が多い。
>>215サンの努力は認めるけど、世間一般的には賞歴とか経歴は
ある程度必要よ。5歳から20年以上習ってます、仕事してます、
毎日レッスンしています、じゃまるで説得力無いもの。
220:踊る名無しさん
06/05/19 13:12:41
そうよね。一人当たり、参加料8万円集めたにしても、
70人いたら560万円でしょう、会場なんて、公のところを
借りるわけだから、たいした金額ではないし。
経費だって、そんなにかかるわけないでしょう。
・・・毎年したがるわけだ。
221:踊る名無しさん
06/05/19 13:16:20
くるみ程度の全幕ものやったらそれじゃ赤字だけどね。
222:踊る名無しさん
06/05/19 13:17:14
何を踊るかは先生が判断するんだからさ、
コンクール目的に指導してない先生だっている。
そこそこ長く続けて踊れるレベルだったら、コンクールに出なくても
グランを踊らせてくれる先生の方がいいと思う。
(コンクール指導目的の教室は、資金力その他、続かない家庭が多い)
ただ、そこで、その費用は教室もちか自分もちかで内紛がおきる。
コンクール入賞者なら、教室もちで納得するかもしてないけど、
そうじゃない、年功序列とか助手さんの場合どうか?
やっぱ、小規模の教室だと、男性ギャラは自分持ちじゃないかな?
223:踊る名無しさん
06/05/19 13:20:00
そうよ、ただ長年バレエをしています、ってだけで、
大きな顔をして、踊られてもね・・・
下手な人に何を教えてもらうっていうの~
小さいときの指導が大切なのに、そんな技術もない
指導力もない人に教えられている生徒が気の毒。
224:踊る名無しさん
06/05/19 13:21:22
ソロを踊らせてもらうお礼として500万寄付した家庭がある。
そこの家に生まれたかった。
225:踊る名無しさん
06/05/19 13:22:42
金持ちは奉仕しなきゃあね。
226:踊る名無しさん
06/05/19 13:29:07
>>223
大きな顔だけならまだアレだけど、うちの助手なんか
それに加えて大きな尻、大きな足で踊るから足先の汚さも
目だつ、目だつ。クラシックチュチュ着て欲しくない。
聞いた事も無いような三流大学出て「家庭教師やります」
って言っても信頼出来ないのと同じだよ。
それなら一流の高校を中退したって方が信憑性あるわ。
ジュニアよりレベルが高いか低いか決めるのはお客の目だし・・
227:踊る名無しさん
06/05/19 13:29:43
>>224
踊らせてもらったんですか?
それなら、個人リサイタルひらけるのに。
でも、それをおおがかりにしたのが、
今、日本を代表するバレリーナと宣伝中の40歳の方。
228:踊る名無しさん
06/05/19 13:43:16
個人リサイタルじゃぁ、お客が集まらないから面白くないとか。。
229:踊る名無しさん
06/05/19 13:48:18
>>227
四行目、その話はつまらないしスレ違いよん
230:踊る名無しさん
06/05/19 13:48:35
うまきゃジュニアでもアシでもPDD代私たちも出しましょ!盛り上げましょ!って気になるけど
プロになる見込みは大人からの人並、コンクール予選通過もおぼつかない他人のために10数万は 出 せ ま せ ん !
231:踊る名無しさん
06/05/19 14:05:01
>>230
うん、だから、たいていは、ある程度自費ですよね。
あと、わが子がそのレベルの時、
親が、xx万負担してやることが原則ですね。
それで自費でも、声もかからない子もいるわけで。
そういう子と親が、お金で役を買ったと悪口いうわけ。
232:踊る名無しさん
06/05/19 14:08:50
全幕やっているならある程度費用は仕方ないでしょう。
男性ゲストも必要だし。
Va大会みたいなのが一番苦痛だね。あとマンモス系列の
発表会も関係者でないと苦痛。3日間も次から次と。。
233:踊る名無しさん
06/05/19 14:09:00
ま、結局周りの本音はそんなところでしょうね。
うちの教室は一番大きな作品の主役をトップ2、
その次の演目の主役をNo.3/4の生徒
子供が中心の作品の主役を数年後教室を引っ張って
行くことになるだろう生徒たちにするという感じで
文句のつけようも無い配役だから、問題起こりません。
教師の人は幕物では脇、小品でGPddだし。
お金で動くことの嫌いな先生、というかそんなこと
考える気がはじめから無いのでしょうね。
234:踊る名無しさん
06/05/19 14:16:03
>>223
失礼ね!!!!
by 女王
235:踊る名無しさん
06/05/19 14:29:54
発表会は毎年全幕ものやってくれるから満足。
でも子供がソロを踊るまでの道のりが遠くて
くたびれてきた!
そんな頃を見計らってコンクールのお誘いが
来る。個人差が出てくる頃は親も疲れている
からリタイヤするんだな~ 上手く出来てる。
236:踊る名無しさん
06/05/19 14:33:15
コンクールに出れるぐらいの指導をしていただけるのなら
ありがたいわ~うちなんて、指導もないのにコンクール、
コンクール、って言っているもの。
237:踊る名無しさん
06/05/19 15:52:43
>>235
ウチとよく似たところだね。
早い子はだいたい中1くらいからソロパートがある。
ほぼ同期入会、同じレッスン回数(週○回)なら、上手い下手に関わらず
似たようなレベルの配役。
で、それで不満があれば小4の夏からプレコン参加、以降延々と続く
コンクール街道。上位に入賞すれば、発表会の配役のランクは上の条件より
良くなるし、発表会以外の舞台のお誘いも来る。
238:踊る名無しさん
06/05/19 16:01:47
うちなんて参加費12万の他にPDDとソリスト代別だよ。
たった2曲しからやらないのに合計30万円超。
生徒少ないのに先生の見栄で会場もいいとこ押さえて、ゲストも呼んで、その負担が生徒に全部のしかかる。
最低だ。
これでPDDを好きな曲踊らせてもらえなかったら悲劇。
239:踊る名無しさん
06/05/19 16:18:47
>>238
うーん、でも普通では?
男性ギャラを上でさんざんいわれてるように自己負担で、
男性交通費、余分のスタジオ使用代+レッスン代など
他の生徒に負担さあせなければそのくらいになる。
いやなら、レベルの高い教室にかえるんですね。
240:踊る名無しさん
06/05/19 16:40:25
そうか、普通なのか・・・
でも普段の月謝が安いから他にはいけないw
一生懸命働くしかないな。
241:踊る名無しさん
06/05/19 16:55:15
そんなのにお金使ってもったいない
うちの先生は男性ゲストの分も出してくれるから自分では
プレゼントのお礼だけでいいよ。で、一緒に踊れるから楽しい
242:踊る名無しさん
06/05/19 17:09:01
だから、男性分を教室全体で払ってくれるのは
大人数の教室か、踊る生徒のレベルが高い場合。
今、男性分払ってる子が、そういう教室に移動して
ただで踊れるとは限らない。
243:踊る名無しさん
06/05/19 17:26:43
大手って、バレエ団ではないのですか。
どこかのスレで、バレエ団はとにかくすべてにお金が
かかる、と書いていたような・・・
男性にお金を払わなくて良いという大手とは
生徒数どれぐらいなのかしら。
244:踊る名無しさん
06/05/19 17:31:54
個人経営で生徒が70人ぐらいから、かな。
245:踊る名無しさん
06/05/19 17:55:45
生徒70人では大手ではないと思うけど。少なくとも100以上なら大手・・・かな、微妙。
最近生徒200人くらいの個人経営の教室も珍しくないよね。
246:踊る名無しさん
06/05/19 18:14:55
大手というか、男性にお金を払わなくて良いということが可能な規模
ということで最低ラインが7人ぐらいって思ったから。
247:踊る名無しさん
06/05/19 18:19:51
あれ、7人になってしまってた、70人でした。
248:踊る名無しさん
06/05/19 21:53:45
こういう質問は教室選びの参考になるのか?
そもそも払わなくてよい、のではなく、
個人負担しなくてよい、ということでしょ。
249:踊る名無しさん
06/05/19 22:46:14
>>214=186
いや、あのさ、あなたのレベルが低いとか低くないとかそういう問題じゃないのよ。
或いは、PDDをするなってことでもない。
ただ、やるなら自己負担でやって当たり前、というだけのこと。
教室の看板を背負った若い成長株なら、
先行投資という意味で、教室負担も、参加者にそれとなく割り振った負担も、
納得できるけれど、
(ジュニアの親も、あの子ならしょうがないわね、とか、次は私の子wとか、
それなりの納得のしようがある)
大人の上手いレベルでは、PDDやるなとは言わないが、
負担は自分でしないと誰も納得しませんよ、と言いたかっただけ。
250:踊る名無しさん
06/05/19 23:10:56
御心付け...というわけではないのですが
発表会の振り付けのお礼を金銭以外でしたいのですが...
どんなものが良いでしょうか?
251:踊る名無しさん
06/05/19 23:32:19
現ナマの次は商品券と聞いた。
252:踊る名無しさん
06/05/19 23:59:41
きちんとした作品なら、お金でしょうね。
253:踊る名無しさん
06/05/20 00:09:21
>>220
公のホールを使っててもホールの使用代1日分で済むわけじゃないでしょ。
リハがあればホール、控え室、機材、電気代、ホールスタッフの費用が2日分
かかるし、照明、音響、舞台さん等の費用、プログラム、チラシ、チケット
DM等の印刷代、スタッフの食事代、メイク等お手伝いに来る方へのギャラ…
を考えるとそれ程儲かるとも思えないんだけど。
70人クラスの教室で出演料8万くらいなら良心的だと思いますよ。
254:踊る名無しさん
06/05/20 00:19:35
>>253
禿げ同。
発表会は運動会じゃないから、開くのは大変です。
生徒に合わせた曲や演目を考えて指導もする。
ゲストを呼ぶならそれ相応の人脈や信用も必要。
先生はそういうの全てひっくるめた仕事してるから、
それなりの報酬は当然だとオモ。
255:踊る名無しさん
06/05/20 00:21:29
というか、5・600万だと全幕物やるとかなり赤字でしょ。
小品集ばかりなら何とかいけるかな?
256:踊る名無しさん
06/05/20 00:45:03
うちのところは100人以上生徒がいるから安いよ
257:踊る名無しさん
06/05/20 01:34:09
衣装手作り教室も安いよねーー
でもレベルも低い
258:踊る名無しさん
06/05/20 08:19:09
うちなど日ごろ超狭い稽古場なので
発表会となると広めの所をかなりの頻度で借りないとリハにならない。ホールは本番の他
照明あわせ、舞台稽古と最低2回は借りる、、、そのときはもちろんスタッフ付きだし
とにかくそれだけで集めた参加費の大半が飛ぶはずだ。
259:踊る名無しさん
06/05/20 08:22:37
いまだに母親手作り強制って教室あるのね。
サテンも安いの使っているんだなぁ、って観察してしまいました。
うちの教室はレンタルと買い上げとあとは助手先生が
殆ど衣装製作のプロなので毎回、満足してます~
260:踊る名無しさん
06/05/20 08:32:59
先生!じゃあなんで入会時の説明とちがって
毎年発表会するんですか?
261:踊る名無しさん
06/05/20 08:37:42
しかも強制参加
262:踊る名無しさん
06/05/20 08:52:07
でも 舞台のためのバレエであって・
美容バレエはどう??
263:踊る名無しさん
06/05/20 09:15:47
果てしなくスレ違いが続いてるんだが。
いい加減 こちらに移動したら?
~★~ 発表会の楽屋 第2楽屋 ~★~
スレリンク(dance板)l50
264:踊る名無しさん
06/05/20 11:05:12
は?何仕切ってんの。ウザー
265:踊る名無しさん
06/05/20 12:11:32
教室経営者さんがいらっしゃるようで。
少なくともうちの教室よりは指導力も実績あるんでしょうね。
そんなお教室ならいいでしょう、半期に一度でも
発表会10マン20マン出します!!
266:踊る名無しさん
06/05/21 07:11:52
>>264
厨房 黙れ
267:踊る名無しさん
06/05/21 15:18:20
238のように、発表会で、しかもPDDで自分のやりたいものをやれせてくれる教室ってあるんですね~
268:踊る名無しさん
06/05/21 15:59:44
草●民●も似たようなものじゃ・・・ry
269:踊る名無しさん
06/05/21 18:35:04
だからそいつの話はつまらないし、比較にならないから専用スレでやってよ~
270:踊る名無しさん
06/05/21 21:11:57
同じだべw
271:踊る名無しさん
06/05/22 05:57:43
発表会でも幕物とコンサートだと断然幕物のほうが面白くない?
見る側としてはなんだけど、出る側はどうなんだろう?
Va大会みたいなのほんと疲れる。
272:踊る名無しさん
06/05/22 09:09:19
幕物やる方が、もちろん主役は限られるし、ソリストも数名だけど、
舞台を作るのは主役だけでゃ無いということも含めて色々勉強にもなる
小さい子でも作品に関わる、お客様に伝えるということなどね。
273:踊る名無しさん
06/05/22 11:46:47
幕物はお金かかるし、リハの拘束がおおすぎて
でたくない。
小さな教室は無理だしね。それで先生一家が主役にぎって
コールドに生徒をつかうので
内紛状態になりやすい。
274:踊る名無しさん
06/05/22 13:31:38
>>267
238ですが、好きなPDDやらせてくれますよ!
今までは先生が決めたものをやっていましたが、一昨年去年くらいから希望を言ったらそれが通るようになった。
自分の好きな曲のほうがやる気が出て、その分完成度が高いってことに気づいたんじゃないかね?
それに大人はスポンサーなので「そんなの嫌だから出ない!」って言われても困ると思ってるのかも。
275:踊る名無しさん
06/05/22 15:38:48
自分の好きなものといっても、技術的にとうてい無理な演目もあるわけじゃん。
時々見かける、大人専門の教室かしら?
あれって…
276:踊る名無しさん
06/05/22 18:00:08
>>237
幕物はリハの拘束がネックだね。
他のお稽古ごともやってると、いつものレッスンの曜日と違う日に通し稽古を
やられた日にはホント困るよ。
あらかじめ「その日は○○のお稽古日なので行けません」と伝えておけば
いいかと思ったらそんな簡単な話じゃなかった。
通し稽古の時に振り付けを変えられたりすると、すっごく困る。
普通のお稽古日にいくと、バレエ至上主義みたいな子がウチの子を睨むのよ。
まだ、小ちゃい時は全体の流れとはかかわりない振り付けだったので
こんなこともなかったんだけどね。
あーまた毎週○曜日の通し稽古が始まる.....この発表会終わったら
中学受験塾にいくからってのを理由にでっちあげてやめさせようかな。
ちらしの裏にしてしまってスマソ
277:踊る名無しさん
06/05/22 18:36:03
>276
同意です!
幕物で発表会前2ヶ月のほぼすべての土日がつぶれました。
それも、当日朝になってから
「今日、中止になりました」とか、
急に電話がかかってきて
「予定変更です。今から来てください」とか。
本当に振りまわされたよ。
先生はバレエ至上主義だから、仕事や他の習い事で
行けないことがあるという事をまったく理解せず、
「自分で出るって決めたんですよねっ!?」と怒られた。
学生の子には、「運動会より、発表会でしょう!?」とか言ってたし・・・
恐ろしくて、もう幕物には出る気がしません・・・。
278:踊る名無しさん
06/05/22 20:51:53
す、すごい!
バレエの発表会ってのはそーゆーのが主流なのか?
うちは普段の稽古日以外に集合かかるのは、
衣裳合わせとか照明合わせの時くらい。
幕物はせいぜい白鳥2幕とか眠り3幕とかしかやらない。
出るのは小学校高学年くらいから。主役は教室出身のプロ。
あとはクラスごとに15~20分くらいの小品のみ。
GPDDはコンクール上位とか留学組が2曲くらい。
ところかわれば・・・・ビックリだね。
279:踊る名無しさん
06/05/22 23:55:17
生徒なんかよりお教室の実績の方が大事ってセンセ、いっぱいいるってことさ
280:踊る名無しさん
06/05/23 00:05:10
>279
2ヶ月週末拘束して幕物やることが教室の実績になるの?
281:踊る名無しさん
06/05/23 00:38:22
発表会を気軽に考えすぎてる大人が悪いよ。
大変なのは分かっていることなのに出たい気持ちだけで申し込むから、
いざ面倒なことがあると文句と言い訳ばかり。
舞台は一人でするもんじゃないんだから極力自分が合わせるのが
当たり前。
282:踊る名無しさん
06/05/23 00:47:49
出る時に仕事とかで練習に出られないことがあるかも、って言ったんだけど
「大丈夫ですよ~出てください、楽しいですよ」と言われて
出ることにしたら先生豹変。
予定コロコロ変えておいて、仕事で遅れたり出られない時があると
「責任感がないですね」とか言う。
仕事に責任持ってやってるんだよー!
そっちこそ、責任持って稽古の予定コロコロ変えないでくれよ!
と、本当に切実に思った。
283:踊る名無しさん
06/05/23 00:51:07
>280
うちは全幕をやったのよ。ヴァリと小品だけの発表会じゃないのよって見栄を張れる。
284:踊る名無しさん
06/05/23 00:53:56
>281
大人はね、生活のためにしなければならないお仕事があるの。
趣味の習い事とちがって、対価をいただくお仕事なのよ。すっぽかすわけにはいかないの。
285:踊る名無しさん
06/05/23 01:07:20
見栄だけじゃ幕物はできないとおもう。
先生にとっては指導が大変だと思う。
うちの先生、幕物がんばってやるから尊敬できる。
お稽古の予定が変わることもほとんどないし。
なによりも配役が公平。
すごく考えてくれてるんだなっていつも思う。
いろんなこと覚えられるし、一生の思い出になる感じだから、幕物にでたい。
参加費は高いとおもうけど、
親もすごく納得してるからいいかな。
こんどリラの精やります。
ほんと、うれしい。
すごく、がんばります。
286:踊る名無しさん
06/05/23 01:11:17
>283
ヘタレな全幕よりは趣味の良い小品集
オットットなバリ尽くしよりは天晴れなGPDD1曲
その方がはるかに教室の株をあげると思うけど・・・
287:286
06/05/23 01:13:30
ありゃ、のんきにしてたらオコチャマが入ってた。
288:踊る名無しさん
06/05/23 01:28:34
>285
リラの精に選ばれたからそういう事が言えるのであって
コールドだったらそんな殊勝なこと言えないよね・・・
289:踊る名無しさん
06/05/23 01:44:12
とりあえず、発表会のために、
稽古が忙しくなったり、追加の稽古日が出来るのはわかるから、
予定を前もってボンと出して、その中でも特に大事な照明あわせやリハも明示して、
その上で、参加者を募れば問題ないと思う。
290:踊る名無しさん
06/05/23 01:59:08
大抵の場合キャストが決まって振り付けがある程度進まないと
舞監さんとスケジュールの打ち合わせが始まらないよ。
先に照明合わせの日を抑えるなんて・・・・
本番一ヶ月前から3週間前ぐらいとしか言えないって。
291:踊る名無しさん
06/05/23 10:57:03
何がバレエかって言えば、やはり全幕やることに意味があると思います。
気持ちの盛り上がりと感動もぜんぜんちがいませんか..?
ただ踊るのがバレエだと思わないので...。
やはり全体のストーリーを知らないと、表現力にも欠けると思います。
子供の教室では踊る場面のお話やマイムも教えてくれるのでほんとに勉強になります。
292:踊る名無しさん
06/05/23 11:13:43
立ち役って難しいですよね…
センス持ってドレス着てオホホ、とやってればいいかと思ったが
30分も間がもたない。
じっとすると先生が怒るんで、
耐えず隣の人と「あら素敵な殿方」みたいな内緒話のフリや、笑ってみたり、
おどけてみたり、かなり挙動不審っぽいくらいでいいみたい。
振り付けが決まってる踊りより精神的に疲れます。
参考に見てみたプロのDVDでは立ち役はあんま動いてないんだけどな。
293:踊る名無しさん
06/05/23 11:15:54
>>291
そりゃ、誰だってそうですよ。
でも、人数、予算、生徒の都合でなかなかできないんです。
私は某教室の白鳥コールドの手伝い(参加費無料)にいったが、
(某市の開館オープニングで東京バレエ団超有名ダンサーがきたのに)
そりゃ、悲惨なほど、大変でしたよ。手伝いの私がリハまじめで、
そこの生徒がリハでなかったり。全員そろったの1週間前。
無理するより、教室の実態みきわめて、おさえる先生の勇気も必要。
先生って見栄はるからね。
今、全幕でられる方はがんばってください。
294:踊る名無しさん
06/05/23 12:02:59
それは単に先生が身の程知らず名だけ。
295:踊る名無しさん
06/05/23 15:06:39
なんちゃってバレエで成り立っているなあw
296:踊る名無しさん
06/05/23 17:17:20
発表会のリハってどのくらい前から始まるのが普通なの?
うちのスタジオは3ヶ月前からで、毎月スケジュール表が
配られるから予定つけやすいよ。
全幕や抜粋幕物は日曜・祭日だけどソリストでなければ
レッスン日+1休日くらいで本番月は結構多くなるかな。
大人組みにはレッスンの後の居残りで対応してくれる。
297:踊る名無しさん
06/05/23 17:35:53
うちの先生はリハも追加レッスンもたくさん組んで、
学校とか仕事で出られない人はもうしょうがない、連絡だけすればよし、
ってカンジ。
振り付けは半年前からはじまるよ。はじめはレッスンの中で少しずつだけどね。
もちろんサボることはできないけどね。
直前3週間くらいはもうバレエバレエ、になるのは習ってる限りしょうがないと
思う。
親もその時期は死んでる。
なんやかやで。
でもソロ踊るようになったら、それなりの責任ってあるじゃん。
小さい子も見てるしね。
自分が小さかったときはいろいろお姉さんに面倒見てもらったし。
幕物はやっぱ楽しいよ。
マイムていうか、舞踏会のお客様役とか難しいけど。
男性ゲストからも教えてもらえたり、
勉強になる。
298:踊る名無しさん
06/05/23 17:53:42
>>290
照明あわせとかって別に全員そろってなくても構いません。
休んでいる人の替わりは手の空いてる助手にでもやらせて、衣装も現物を見せてもらうだけで大丈夫です。
by.スタッフ
299:踊る名無しさん
06/05/23 18:55:38
スタッフさんはそうでもたとえば小さい子・初めての大人などは
これが1つの通し稽古としての経験になるのよね。
初めて全体の流れをつかむというか。
だから休まない方が良いのは出てみて初めてわかるのね。
300:踊る名無しさん
06/05/23 19:38:33
発表会のキャスト発表ってどんな感じ?
うちは貼り出すんだけど、色んな意味でその時が一番盛り上がる。
小学生も後半組みは親がギャーギャーだし、踊れる組みは役付きが
気になりドキドキだし。
クラスから1人だけ抜擢なんかありゃそりゃ凄い雰囲気だよ。
舞台みればなんで選ばれたか一目瞭然なんだけど、それが契機に
辞める子はいつもいるね。この辺が潮時って時期に優劣を付ける
ようなキャスティングしているのかも?
301:踊る名無しさん
06/05/23 20:18:28
発表会は2年に1回で、全幕物、2日間の完全ダブルキャスト。
ただし主役だけは全幕を通さずに適当なところでわけて2人で演じます。
配役は当人と親への事前打診ありです。
本番の約10ヶ月前に主役クラスの打診があり、以降主要ソリスト、ソリストと
どんどん下のクラスの配役が決まって行きます。
早い時点で打診があると上の役につくことが決まるわけですが、その分その時から
お稽古の量が増え、母の手伝いも増えまくります。
打診するのは、受験や塾、他の習い事、部活の大会、親の転勤の可能性など
この役に着けたいが、それに必要なお稽古量をこなせるか、親は男性ダンサーと
組む事を許すか(笑)、特別指導料を払えるか、母親がお手伝いができるかを
確認するためです。
全員に主役を含め主要なキャストが貼り出しで発表されるのが半年前、それ以降
グループでの配役がきまります。(これはほぼ打診無しで貼り出し)
302:踊る名無しさん
06/05/23 20:53:31
278です。あまりの違いにクラクラしてます。
そんなにスゴイ発表会やってるってことは
きっとバレリーナ大量生産してる教室なんでしょうね。
うちの教室出身者は海外国内各数人ずつしかいないもんなあ。
つくづくすごいなあ。。。。
よその発表会も見に行ってみたくなったよ。
303:踊る名無しさん
06/05/23 21:19:28
違いますよぉ。大量生産してたら発表会には手伝いしてくれるOGがいっぱいいるから
「親が手伝いできるかどうか」がきかれるはずないじゃないですか。
人数が多いだけの教室です。
304:踊る名無しさん
06/05/23 21:23:05
照明合わせの日って、前もって押さえないの?
自前のホールで毎日稽古できる身分ならともかくw、
大抵は貸ホール借りてるから、キャスティングやプログラム関係なく、
「日」だけは押さえてあると思ったよ。
うちは、半年位前からわかっていたし。
そう思っていた私が非常識なのか?
305:踊る名無しさん
06/05/23 22:06:18
うちはスタジオ使ったり、場合によってはホールのリハーサル室
何回もリハーサル室は押さえるからそのうちの一回を当てるかな。
スタッフまず抑えるけどなるべくゲストさんが集まれる日が良いし、
半年前は無理かな、でも早ければ5ヶ月前には決まるかな。
306:踊る名無しさん
06/05/23 22:14:50
>>299
え?照明あわせの時まで、通し稽古しないの?
307:踊る名無しさん
06/05/23 23:04:12
今日はこの演目の何幕の通し、って形では何度もやるけど、全部を一度には
まったくしないわけじゃないけど、なかなか無い。
小さい子は自分の出番終わると帰されることの方が多いから。
(本当の順番ではなく、小さい子の出てるものを先に全部終わらせたり)
100人を軽く超えるので更衣室とかの関係でね。
308:踊る名無しさん
06/05/23 23:31:31
ウチの教室って、トイレ一カ所しかないから、通常のレッスンの時は困らないけど、
通し稽古の時は行列だな。 チビちゃんのお母さんがこぼしてたよ。
309:踊る名無しさん
06/05/24 00:22:18
照明合わせは、別に全幕通してやらなくても、例えば白鳥なら3幕→1幕→2、4幕というふうにでもできますよ。
舞監さんや照明さんを呼んでの稽古の時に、いつも通りのリハーサルをされるのは結構迷惑なようですよ。
照明合わせ、といいながら、振付指導が長引いて長時間スタッフを拘束する教室が一部にあるそうで。
最近はゲネプロの意味もわかってない教室も多いとか・・・。
310:踊る名無しさん
06/05/24 00:28:54
そおゆうのは舞監がセンセを指導してやらなきゃあ
311:踊る名無しさん
06/05/24 00:43:06
照明合わせの日はとにかく時間との戦いみたいです。
いかに子供たちをスムーズに着替えさせて、途切れずに次々に
演目をスタッフさんに見ていただくか。
普段のレッスンならしかられちゃうようなことも、その場では
軽く注意で次はじめないとね。
それまでにも何度か着られる衣装は着てみたりしてシュミレーション
してますが、最近は借りるものが多いのでなかなか、何度も衣装を着る、
脱ぐ、頭飾りつける練習って子供はできないですね。
小さい子はお姉さんが手伝うけど、今年から自分でってクラスが大変。
それと、早変りの役は実際の流れでやってみたいですね。
312:踊る名無しさん
06/05/24 20:48:57
舞台監督を先生が兼ねてるんですけど・・・
そういう教室ほかにもあります?
313:踊る名無しさん
06/05/24 21:15:35
>>312
小さい教室ですか?
小規模教室のおさらい会程度ならありえるかも。
先生が舞台監督もされるなんて、先生大忙しですね。
314:踊る名無しさん
06/05/24 23:11:48
プリマダムの実況で
「発表会参加費が6万!たけー!」
「趣味にかける金額じゃないな」との書きこみが連発していた・・・
自分は6万なら安いと思いましたよ
自分とこは2曲踊って7万、衣装別、総額10万ちょい
写真やらビデオ買ったらもっと・・・
世間のバレエに対するかかるお金の認識って
低かったんだねえ。
315:踊る名無しさん
06/05/24 23:15:01
結果、一万円弱って言ってたよねー。
そんな教室って実存するのん??
316:踊る名無しさん
06/05/24 23:16:30
ない!
317:踊る名無しさん
06/05/24 23:17:34
1万で参加できる教室なんてないよぅ・・・
衣装代だけで終わるよぅ。
あのドラマを見て、1万なら私も習おうかしら!とか思う人・・・
いないか。
318:踊る名無しさん
06/05/24 23:19:08
DVDだけでも10Kでそ?
319:踊る名無しさん
06/05/24 23:41:59
多くの発表会を見ている者ですが。
照明合わせについて。
発表会レベルの照明合わせ とっても情けないです。
本番当日のゲネと本番でさえ 照明が変わるし。
(ほぼ 100%です)
ゲネの時に先生が照明さんに 注意・要望した事さえ守られない
ような一流の業者さんがいるのには、唖然とするばかり。
発表会レベルの舞台監督さん達は やっぱり発表会レベル。
公演レベルとは 異なる場合が多いと思います。
320:踊る名無しさん
06/05/25 00:00:30
1万で出るのって地域の文化祭とかじゃない?
321:踊る名無しさん
06/05/25 00:07:12
>>319
照明さんと舞台監督さんを一緒にしてないかい?
舞台でのゲネって回数少ないから、本番前のゲネで、まだ合わせ中ってよくあるかも。
322:踊る名無しさん
06/05/25 00:35:54
うちの教室チケ代(プログラム含)だけで30万超えるよ
PDDとか踊ればゲストにも払わなきゃならないしね
テレビ見て「1万なら踊りたい」って人がいないことを願うよ
323:踊る名無しさん
06/05/25 09:50:28
うちは小学校2年くらいまでは全部で10万でおさまる。
高学年になると15万を越える。
そのころから、「勉強に専念したい」とかいってやめる人はやめていく。
結局、バレエにそれだけのお金をかけられる財力と意欲があるひとだけ
残っていく。
中二の現在、参加費用だけで25万、衣装、チケット、写真その他全部あわせると
40万はいくんじゃないかな。
ちなみに普通のサラリーマン家庭です。
すごいお稽古ごとだと思いますよ。
主人にはいえない。
324:踊る名無しさん
06/05/25 11:28:26
前スレ読んでみたら小3で参加費だけで30万、衣装代DVD代別っていう
人いたじゃない。 しかも出演するとこはほんのちょっとだって。
中学生になったらどんなことになるやらね。すごいねww
325:踊る名無しさん
06/05/25 13:21:18
そのうえ中学・高校・大学で私立行く人は一体いくらかかるのか…
もう発表会と教育費でベンツ買えるよorz
326:踊る名無しさん
06/05/25 15:04:31
私立の学費よりかかると言ってたよー
327:踊る名無しさん
06/05/25 15:08:51
モノよりオモイデ(重いでぢゃないし)
328:踊る名無しさん
06/05/25 15:34:49
ピアノの発表会と同じ金額と思ってる人が多いと思う。
ピアノなら5万もかからないでしょう?
ピアノも音大にいこうと思ったら、個人レッスン等かかるけど、
バレエって、将来むくわれないわりにかかりすぎ。
329:踊る名無しさん
06/05/25 16:13:13
日舞は一舞台50万~。演目によっちゃ200万とかもあり!
+当日配るお心付け(1万ずつ包んだ祝儀袋30用意)
と聞いて、バレエで良かったと思う事にしました。
趣味の習い事レベルで50万~だそうで、それだったら
バレエだったら、結構本格的に習える金額だもんな。すごい。
330:踊る名無しさん
06/05/25 16:28:33
娘は、バレエを習い始めて11年(17歳です)。学校も小学部より私立です。
もうすでに、もう一件軽く家は立っていますね。
この4月に発表会があり、100万使っています。
331:踊る名無しさん
06/05/25 16:30:00
何に100万かかるんですか?!
何踊るの?
332:踊る名無しさん
06/05/25 17:31:17
>>330
内訳教えて~
本当の話??
333:踊る名無しさん
06/05/25 17:40:14
うちは、恵まれているんだと、よくわかりました。
バレエも下手っぴだが、発表会費用も10万掛からない。
(うちの上手な子でたぶん20万掛かっていないんじゃないかと思う)
334:踊る名無しさん
06/05/25 18:17:37
小学校から私立って考えただけでも恐ろしい…
小中高公立で大学は国立行ったけど、バレエやってるから親孝行とも思えん
金額は本当にピンキリだよね。10万くらいのとこはチケット代とかってどうなってるの?
335:踊る名無しさん
06/05/25 19:11:01
今は別のところに変わったけど、前いたところは男性ゲストへ
飲み物や食べ物を順番で用意することになっていました。
飲み物は冷たい物と温かいもの。食べ物はサンドイッチやおにぎり
果物にお菓子で机に盛りだくさん。
そのころはそういうものだと思っていたけど、変だよね。
お母さん達だんだん競争になっていって、内容エスカレートするし。
336:踊る名無しさん
06/05/25 19:29:11
タチバナナの卒業公演だと100万は当然掛かるって聞いたけど。
337:踊る名無しさん
06/05/25 19:30:59
男性ゲストへのもてなしは踊る本人の母だと思ってたけど
>335の感じだと、全員で持ちまわり?
うちは駅から遠いので、送迎も母、もてなしも母
というか、お菓子は母が持ってきて先生がもてなすっていう
感じだったかなー。
みんな揃って尊大な態度の男性ゲストだったわ・・・
自分のバレエ団ではコールドなのに・・・
338:踊る名無しさん
06/05/25 19:43:32
全幕に出演する生徒の親が持ち回りで用意。でも、ゲストはほとんど食べない。
いつもほとんど残ってて、先生と遅くまで踊ってた子供達のお腹へ。
本番ではスタッフ用も廊下に豪華に並べて係のお母さんは子供の舞台も見れず。
339:踊る名無しさん
06/05/25 19:51:03
それは人や物の使い方があまり上手くない教室なのでは?
うちも、照明合わせやゲストさんに長くスタジオにつめていただく時には
つまめるもの、飲み物用意はするけど、近所の喫茶店にオードブルを
お願いしたりするみたい。
飲み物は結局一度に全部飲まないからペットの方が喜ばれるし。
本番などはお弁当と飲み物を昼夜配り、つまめるお菓子(甘いもの辛い物)
とかコーヒーメーカーの準備はするけど、
「我子の舞台はどの係りの人も見るようにしてあげてくださいね」って
先生からしっかり言われて無理の無いように割り振られる。
340:踊る名無しさん
06/05/25 20:08:28
小学校高学年の中堅クラスで出演料30万プラス写真だビデオだ衣装だと言っていたら、50万位払いました。
というのは見つけたけど。
341:踊る名無しさん
06/05/25 21:32:52
339さん、いい先生ですねー。
うちは、教室内のある人から、わざと子どもの踊りみられないようにされたりする。
本番はみれないから
せめてリハで、って客席にいこうとすると
呼び止められたり。
それをうまくかわすのが上手になったころ
子どもも上達する、
といわれている。
いやはやなんとも。
342:踊る名無しさん
06/05/25 21:43:32
お互いに意地悪しても何も良いものは生まれないのだから
みんなで工夫して譲り合って協力して発表会は盛り上げます。
343:踊る名無しさん
06/05/25 21:55:51
>341
んなとこやめろ。論外だ。
といいたいが、、、 もし続けるんなら、悪しき慣習は断ち切って欲しいね。
344:333
06/05/25 23:21:13
うち(10万位)の場合は、チケット代はタダ。だいたい出演者の家族や友達が見に来る。
ホールは市民ホールクラスの公共施設。
儲けなんては出てなくて、良くてトントンくらいだろうと思う。
オーナー(バレエ教師ではない)が金持ちで、鷹揚で、せこくないからだろうなあ、と思っている。
あと、大先生が、ゲスト男性(ほとんど弟子)とかのコネを持っているかな。
345:踊る名無しさん
06/05/26 09:05:12
発表会のチケットってタダですか?
うちやそのまわりはたいてい有料で、なかには4000円とか言うのもあるんですけど。
(有名な人はでてない)
でも、金額のかいてあるチケットを人にあげるの、いやなんですよね。
でも子どもの踊り見に来てくれる人に、お金もらえない。
それとも堂々と売ったほうがいいんでしょうか。
346:踊る名無しさん
06/05/26 09:13:00
>>345
前スレよんでみれ。
堂々と売れるか売れないか、あなたの日ごろの人間関係にもよるけどね。
むずかしいよね~
347:踊る名無しさん
06/05/26 10:55:53
絶対チケットは売らないほうがいいと思う。
たとえ、金額が印刷されていても。
たとえ、有名なゲストがきても。
むこうがどうしても払うっていうまでは。
ほんといやがられますよ。
だから、自分の家は参加費5万の無料発表会。
(男性と組む人は別)
安いところは、結局舞台装置なし。でも照明はきちんとしてるし、
いい衣装も借りられます。
348:踊る名無しさん
06/05/26 11:56:53
以前行った発表会、
2000円の値段がチケットに印刷されてた。
事前に本人から「絶対に花束とかプレゼントとか持ってこなくていいからね。
チケット代もこっちで持つし、希望ならパンフレットだけそちらで購入してね」と言われ
本当にテブラでいってパンフレットだけ500円で買ったけど
実は失礼だったかな…
349:踊る名無しさん
06/05/26 12:16:46
>>348
それでいいと思いますよ。
混乱した会場で、花束・プレゼントをもってこられても
受付が手薄だったり、荷物がたいへんでこまったりするから。
気になるなら、後で写真とってあげるとか
それでお互いさま。
350:踊る名無しさん
06/05/26 12:32:11
3000円で全国津々浦々レニングラード国立バレエと
シェスタコワなどが見られるわけだから、
義理人情を武器に発表会のチケット売るなんて
押し売りより悪質。
351:踊る名無しさん
06/05/26 14:17:49
あげる場合は一円も貰わない。プレゼントのお返しも1000円ぐらい。
欲しい(買いたい)と言われた場合は定価を頂いて後で相当のお礼をする。
高いチケットの場合は一割程度引いてそれなりのお礼をする。
どうでもいい席のチケットが残ってしまった場合はそこそこ
どうでもいい人に金額をマジックで消してタダであげる。
私の場合、こうしてます・・
352:踊る名無しさん
06/05/26 14:21:43
観に来る方のお子さんもバレエをしていて有料の舞台に出る場合
こちらもチケット買って観に行くし、そんなこんなで「お礼の堂々巡り」
になるのでお礼無しになってます。これが一番、楽かなぁ。。。
353:踊る名無しさん
06/05/26 15:10:52
スクールで「公演」とか言っている時点でイタイ。
しかもチケット5000円も取るなよなww
354:踊る名無しさん
06/05/26 15:11:55
そーそー、うちも持ちつ持たれつ・・・。
355:踊る名無しさん
06/05/26 18:51:04
公演だけならまだしも、団を名乗っちゃう教室あるよね。
団員は助手、大人のクラスの再開組、大してうまくない高校生とかで。
あれは恥ずかしいかも。
356:踊る名無しさん
06/05/27 07:27:37
日本の大手バレエ団だって似たようなもんだし。
357:踊る名無しさん
06/05/27 08:36:35
「絶対売るべきじゃない」も「額面で売るべき」も極論。
そんなこと人に「~べき」なんて言うことじゃない。
世の中、チイチイパッパで公演と銘打つところもあれば
ゲストも生徒も含めてバレエ団と見まごう発表会もある。
それぞれに教室事情も発表会事情も異なるのだから十把一絡げは暴論。
「買って」と言われて困るなら適当な理由を見繕って断ればいい。
「あげる」と言われて困るならそれ相当のお祝いを贈ればいい。
迷って人に訊くのはベビちゃんのママンだけで充分じゃないのかな。
358:踊る名無しさん
06/05/27 20:00:58
うちの教室はチケ代3000円するけど、全部自分で購入してただで配ってるよ
年配のお客はそれなりに包んでくれるけど、友達は適当にプレゼントくれる
バレエ知らない人にゲストがNBAの人で~なんて言ってもわからないしね
359:踊る名無しさん
06/05/28 09:41:01
そりゃバレエに興味ないようなお友達親子に
わが子のお遊戯見せるためならチケ売るのは難しいわねえ。
バレエじゃなくても招待客からお金は取らないものね。
360:踊る名無しさん
06/05/31 14:37:13
そうだね。
自分の子供の見せるのに、チケットは売れないからあげてるけど、
先生の子供の舞台のチケットを半強制的に売りつけるのは勘弁して欲しい。
先生の子供は凄いとうえつけられて洗脳されてきたけど
外部の男性ダンサーを見て思ったよ。
「なぁ~んだ~?ありゃ」ってね。
知らぬが仏って言うけど、宗教団体の一員(信者)だった気がした。
361:踊る名無しさん
06/05/31 14:41:36
発表会を見に来て~って誘われて、
タダだと思って「うん。いいよ。」って答えたら
2千円を徴収されますた。orz
362:踊る名無しさん
06/05/31 15:47:51
昨日、今年の発表会の請求書が来ました。
ソリスト&PDDで25万円。
衣裳代込み。
コレって普通?!
363:踊る名無しさん
06/05/31 16:32:43
男性と組むなら妥当な線かなー、
もっと高いところもあるよ。
どうだろう?
364:踊る名無しさん
06/05/31 16:36:04
妥当か。ならいいや。
でもお礼とか、写真とか、DVDとか買ったらまだまだかかるなぁ。
365:踊る名無しさん
06/05/31 17:15:35
>>362
仮に役付じゃない一般参加者の参加費が8万貸し衣装代1枚15,000円で
男性ダンサーがあなたとしか組まないのならソリスト&PDD参加費としてなら
安いくらい。
貸衣装も高価なものになるだろうし、PDD指導料や男性ダンサーへの出演料と
必要経費負担(お礼とは別)があるからね。
男性ダンサーが遠いところから来るなら交通費宿泊費もバカにならんでしょ。
366:踊る名無しさん
06/05/31 17:17:43
コールド&小品で十数万よりは
お高くなってもソリスト&パドドゥの方が良いとオモ。
しかし発表会はお金がかかってたまりませんな。
367:踊る名無しさん
06/05/31 17:40:34
ホント、先生と高校生以上の人たちでバレエ団名乗ってるけど公演するのに
名目だけ選ばれた子供たちとか言われてちょこっと踊らさせてチケットみんなに
売るのよ~って誰も5000円で買ってくれませんから(ToT)/~~~
368:踊る名無しさん
06/05/31 22:13:52
>>365
うちは役付きじゃない人(子供とか)は参加費が衣装代込みで13万円。
PDDは私の他にあと2人と踊ります。
でも指導料も込みだからやっぱり安いのかもね。
金額だけ聞くとヒェ~って思うけど、内容を考えたらちょっと納得した。
369:踊る名無しさん
06/05/31 22:34:16
皆、そういう資金は一体どこから?
私安月給なもんで…気になる。
370:踊る名無しさん
06/05/31 23:44:51
>>361
まだ2000円ならいいよ~(≫≪)
うちは先生に
「うちの子供の出演する舞台に来ませんか~?」って軽いノリだったので
興味あったので、気軽にチケ代も2000円~3000円程度かと思って、
「は~い。姉妹で行きまーす」って答えたら
「小さい子はウルサクしたら迷惑だからね」と言われたので、小学生の妹は置いて自分だけ行く予定でしたが後日
「2人分で、16000円だから、お母さんに言って早く代金支払ってね」だって。
誰も2枚頼んでないよ。小さい子供は迷惑だろうと思って自分だけ行こうと思ってたのに…(T_T)
しかも、最低5000円のチケがあったのでそっちを希望したら
「完売です。この席も必死でおさえたんですよ。」との事。当日行ってビックリ!!!
5000円の席だけじゃなく、他も結構ガラガラじゃん!!!
おまけに先生親子や先生の親戚は、5000円の席にいるかい!って激った。
ノルマがあるかもしれないけど、ありゃないでしょ~って感じ!
親にも相談なしに決めたので激しく激られました(T0T)
地方の素人しか出ない舞台でS席8000円はないのでは?
ちなみにA席7000円B席5000円でした。
辞めさせられるのも時間の問題かも?何かにつけて
「お母さんに言って、お金持ってきて!」って言うんですが他もそうなんでしょうか?
母は、信用ならぬ先生なので他に行きなさいと言いますが…
371:踊る名無しさん
06/06/01 00:01:16
>370あなたはおいくつ?
まだ学生さんなら、学生にそんなことをおっしゃる先生は良くないと思います。
372:踊る名無しさん
06/06/01 00:04:20
商売上手な先生でんなw
373:踊る名無しさん
06/06/01 00:06:35
>>371
中学生です。
小学生の妹と頑張ってるのですが・・・
374:踊る名無しさん
06/06/01 00:13:46
>370
「姉妹で行く」と言ったあとに「1人で行く」と訂正したのですか。
もし訂正してないのであれば、先生は何も間違ったことはしていません。
あなたに頼まれた通りに姉妹2人分のチケットを用意しただけです。
金額も、最初に確認しなかったあなたのミス。
チケットは通常2千~3千円と決まってるわけではありません。
自分の為すべきことを怠って
思い通りにいかなかったことを他人のせいにしていたのでは
いつまで経っても成長しませんよ。
375:踊る名無しさん
06/06/01 00:42:10
>>374
人数についてはあなたのいうことも一理ある。
でも金額についてはどうだろう?
良識ある大人なら、中学生の子供を舞台鑑賞に誘うのに
「チケットは一枚8,000円だけど、行っていいかお母さんにきいてみて?」
というもんじゃないだろうか?
私もその先生は良識がないか、あるいは金銭感覚がバレエ仕様になっていて
フツーじゃないと思う。
>>373は今回のことは高いお金を払っていい社会勉強をしたと割切って、
お母様のおっしゃるように他の教室に移った方がいいよ。
376:踊る名無しさん
06/06/01 07:30:04
>375
ありがとうございます。
>>374
人数の事は、はっきりと先生に妹は迷惑の対象になると言われたので
一人で行く(同じ教室の同じ年の子)と言いました。
他の人も同じ境遇にあいました
チケ代金の勘違いは、いつもの相場を考えてだったので自分のミスと認めますが
自分の為すべきことを怠って
思い通りにいかなかったことを他人のせいにしていたのでは
いつまで経っても成長しませんよ
と言われましたが、こういう事が沢山重なって
周囲の生徒10数人で新しい教室探している最中です。
377:踊る名無しさん
06/06/01 11:27:09
早く新しい教室見つかるといいね。
まさか、うちの近くにある某教室じゃないよね?
そこから、私の今行っている教室に、最近二人も流れてきたよ。
378:踊る名無しさん
06/06/01 11:29:13
>376
たしかに大人であれば自分の不注意で済むでしょうが、中学生にそんな大金
親にもらって来るように言う先生は非常識ですね。
「チケット代は○円だけど、大丈夫?」くらい言うのが普通では?
みなさん厳しいですね(;^_^A
この先生言ってることは正しいけど、自分の都合の良い言い訳に聞こえますね。
自分も金額をきちんと伝えず、クレームがきたら指導者の立場を使って相手を
ねじふせる。成長していなのはこの先生ですね。
尊敬できない先生のそばで、レッスン以外のストレスを溜めるのは良くないと
思います。中学生という大事な時期の移籍は辛いでしょうが、やはりこのお教室
では、続けても意味無いのでは?
379:踊る名無しさん
06/06/01 13:47:51
>>378
>「チケット代は○円だけど、大丈夫?」くらい言うのが普通では?
>みなさん厳しいですね(;^_^A
みなさん って....
チケット代に関して厳しいこと言ってるのは>>374だけだと思うけど。
380:踊る名無しさん
06/06/01 18:03:11
>379単なる言葉のあやでしょ?
んな細かいこといちいち言わなくていいよ。
381:踊る名無しさん
06/06/01 19:11:54
教室をバレエ団と名のっている所って地方では多いんですか?
たとえば高校生くらいで団員だとして、レッスン代も払っている
のでしょうか?
在京のバレエ団はどうなんでしょう?
382:踊る名無しさん
06/06/01 22:52:47
先生はチケットとか、特に大金と思ってないんでしょうね。
ウチの先生もわりと大雑把で、発表会費もコンクール指導も
後払い。最終的にいったいいくらになるのかドキドキものです。
発表会間近になって、請求予定金額をきき、そのまま踏み倒して
やめていった生徒もいますが、先生はその子がやめた本当の
理由に気づいていない・・
383:踊る名無しさん
06/06/02 00:40:50
>>381
「地方」といっても色々。ひとくくりにはできないよ。
今、住んでいる地域には自称「団」がたくさんある。
「団」としての活動は事実上ないのに、発表会のときだけ「団」となり、「公演」をする。
幼稚園児も含めて生徒総数40人弱なのに、自称「団」の教室もある。
ちなみに、バレエ教室の数は多いけど、有名なダンサーは全く輩出されていない地域っす。