06/10/03 10:39:41
細かい千鳥格子柄で子供用のワンボックススカートを作ろうと思ってるのですが
ちょっと教えてください。
スカート上部とボックスプリーツ部で切り替えになってるデザインです。
本では上部はバイアスに裁断するようになってますが
千鳥格子柄だとそれは無意味なような気がして。
(本に載ってる生地はチェックなのでそれは可愛い)
千鳥格子って普通バイアスしますか?
でもバイアスにしないと切り替えの意味がないのかも、と。
デザイン的なことなんですが誰かアドバイス下さい!
433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 11:43:17
上がバイアスでもそんなに変じゃないと思うよー。
細かい千鳥格子だったらOKじゃないかな。
URLリンク(www.mutow.co.jp)
あと小さな質問なのですが…
どこかのブログかHPで自分の中で「神!」と思った
額縁縫いの説明を見たのですがどこだか忘れてしまいました。
三つ折りにアイロンをして、仕上げにかわいいテープをはさむといいぞ
という内容だった気がします。(テープは確かfogのものだったような)
額縁縫いはなんとか出来るのだけど、ページが見つからず
さっきから自分の中のモヤモヤがすっきりしません。
そのページここじゃないのという方いらっしゃいますか。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 11:45:08
>>432
千鳥格子かどうかはわからないけど、ただの縦横でも充分かわいいよ。
縦横ってなんていうんだろう。
スクエアじゃないし、縞々でもないし。
でもかわいいんだよ。
レッツソーイング!です。
435:432
06/10/03 13:12:21
>>433
>>434
ありがとう!
早速裁断に取り掛かります!
436:427
06/10/03 17:43:55
ちら裏ぎみですまんですがホムセンでカッターマットかって来ました。
ARCという謎のメーカー物でA2で2300円。あまり安くもなかったかな・・・
ついでに切れ味の落ちたロータリーカッターの歯も買ってきてさっそく試しましたが
信じられないくらい滑らかに切れる、いままではいったいなんだったんだっていう・・・
カッターマットすごいわー。洋服はつくらなく雑貨が主なのでしばらくはA2で十分そうです。
カッターマットはけちらずいいものを買ったほうが絶対良いですね。
437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 18:41:13
布用シャープについて質問ですが、あの芯はカラーシャープの芯ともまた違うのでしょうか?
クロバーの布用シャープの替え芯は高いので普通のカラーシャープの芯で代用しようかなぁとおもったりしたんですが
消えやすさとかやっぱり違うのでしょうか。
438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 19:27:26
>>437
そら違うんじゃないか?
普通のシャープ芯は布に書きづらいし消せるかどうか謎すぎる。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:20:35
>>438
そうですかー、チャコペンはチャコール?でシャープはグラファイトですよね。
やっぱりあの布にへばりつくのはチャコ独特なのかな。
ペンチャコは鉛筆削りで折れるし、三角チャコは定規にぴったり沿って引けないし・・・
うまい三角チャコの削り方とかあるといいんだけど。
10本いりで500円、もうすこしやすくだしてほしいなぁ・・・100円ショップとかで出してくれるとうれしいんだけど需要的に難しいかな。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 09:20:09
色々調べたんだけど、良く分からなかったので質問させてください。
新年が明けると「ぽち袋」を手作りしました。って話をよく見かけますが、
皆さん立体的なものをつくるのでしょうか?
それとも四角に縫っただけのものなんでしょうか?
オクやHPを検索してみると立体的な「ぽち袋(巾着状)」がヒットします。
「余り布で簡単に作ったよ」などを見かけるとこういう巾着じゃないのか?
などと思ったりもします。
(私が巾着レベルでも簡単とは思えないのがおかしいのかな)
図書館で探しても紙で作るものしか見つからなかったです。(探し方がまずかったのかも)
こういう感じで作ったよと教えていただけたら嬉しいのです。
よろしくお願いいたします。渡す相手は自分の娘と義姉さんのお嬢さんです。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 10:33:11
2辺にまたがるファスナーがついた四角いポーチをつくってみたくて、とりあえず1つ作ったんですが
辺から辺に直角にファスナーが曲がるところの縫い方がものすごくむずかしくて
ほとんど強引にくっつけたという感じになってしまったのですが
綺麗なつけ方、角の折り方処理の仕方等アドバイスいただけたらうれしいです。
文章で説明するのはちょっと難しいかな・・・
442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 11:56:22
>>441 1本のファスナー使用じゃなくて、
半分の長さのファスナー2本使用で各辺に縫いつけ→直角のところで両ファスナーが止まる
っていう造りじゃ駄目かな?
思い付いただけなので、参考にならなかったらごめん。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 12:12:53
>>441
バイヤステープの付け方を参考にしたらいいかも
角(凸カーブ)の場合はテープ部分を伸ばさないように注意して縫う。
444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 14:33:52
ミシン初心者なのですが、うちの家庭用ミシンでは縁かがり縫いという機能がついています。
この縁かがり縫いというのは、これをすれば本縫い&ジグザグ一度に済むというものなんでしょうか?
説明書には伸縮性布地には縁かがり縫いが最適ですとあるのですが、単に端処理の1パターンで
本縫いも必要なんでしょうか?
445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 15:50:57
>>444
要らん布に試し縫いしてみてはどう?
446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:17:30
>>444
端処理だけですよ。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:54:41
>>439
百均でチョークペンシル買ったことがあれば、そんな
台詞出てこない気がするんだけど…
洗濯しても落ちなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:37:21
>>444
あなたが望んでいる機能は、2本針5本糸ロックミシンに搭載されているような…
449:444
06/10/04 17:43:20
要らん布に試してみたのですが、
||>
||>
↑こんな感じに縫えます。
むぎゅっと引っ張ってみたのですが、伸びたり、不安な感じはなさそう。
でも2本針5本糸ロックミシンに搭載されているようなすばらしい縫い方ができる
ミシンではないので、(安物ミシンです)本縫いは別でしたほうが安心なのかな。
どうもありがとうございました。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:52:26
>>449
本縫いしたほうがいいとオモ
先日既製服がほつれてきたのを見たら、2本針4本糸ロックミシンで
一回縫っただけで本縫い無しだった。
だからどこか一箇所糸が切れると崩壊するという…
洋服とか強度が必要なものは、縁かがりだけでは不安だとオモ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 18:09:37
>>447
チョークペンシルってチャコペンと同じですか?
三角、ペンシルともにいま百斤の使ってます。消えたかどうかはまだわからない・・・
やっぱりものによって消えやすい消えにくいありますか?
逆に自分はメーカー物買ったことないので・・・w
今日もいらないシーツで縫い物の練習してて、たくさんチャコつかったけど
三角もペンシルもやっぱり、削る手間がかなり大きいのでクロバーのシャープチャコにしようと思います。
452:441
06/10/04 18:24:12
>>442-443
レスありがとうございます。
そうですねー2本使いもやってみたいなーと思うんですが、いまは技術として
1本のL字にまたがったファスナーの付け方を習得したいナーとおもったんです。
角のところに切れ目いれてまげたりしたほうがいいのかな、ファスナーが実質マチのような状態になるので
本体もマチっぽく布をとったほうがいいのかな、それだとイメージつかみやすいけど大きくなりそうで・・・
うーんむずかしい。
453:419
06/10/04 20:17:25
>>426
確かに、スリッパだけでは需要極小な感じですよね。
同じ系統の話題としては、鍋つかみ、コースターから始まって、
布団用のシーツとか、カーテンとか、インナーウェアとかも
入れたい気がするので、こんな感じになるのでしょうか。
【リネン】★作って使おう布雑貨★【コットン】
これで需要、ありそうですか?というかこの話題、別スレがいいのでしょうか?
適切な場所があったら教えてください。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 21:08:28
できればドレスを専門にプレスしてる方からアドバイスあると嬉しいのですが、
ウェディングドレスを、普通のアイロン台(足のあるタイプで、立ってかけれる台)と
ドライアイロンでプレスしていますがどうしてもシワになってしまいます。
ドレスはパニエも一体型で、一番中がわのスカート(ペチコート)から順番に一枚ずつ
表布まで順番にかけてるのですが、外側をかけおわるころには内側がぐしゃぐしゃに
なってしまいます。ドレスはシルク100パーセントのもので、あて布あてながらかけてます。
時間もかかるし、満足な仕上がりではなく困ってます。
451さん・私は100キンのチョークペーパー持ってますが、くっきり線がつくけど
消えなくなりました。練習用なら問題ないですが、本縫い用のものには道具にも
こだわったほうが良いと思います。チョークとチャコはおなじものだけどチャコは
メーカーがつけた名前だった気がします(チャコペーパーと呼べるのはここだけ!みたいな
説明が書いてあった)。ちがってたらすみません。 ちなみに、三角チャコ(チョーク)は、
カッターで新品の時くらいうすくそぐように切れば使いやすく、使うときも垂直ではなく
ちょっと斜めにして線を引くといいみたいです。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 22:56:43
>>454
内側にアイロンかける必要あんの?
456:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:43:44
切り替えなしのコートを切り替えのあるものにアレンジしたいのですが、
こういったアレンジをするのにはどの本を参考にしたらよいでしょうか?
457:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:51:47
>>456
どこをどう切り替えたいのかな。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 00:05:08
>>441
ポーチの形にしてからファスナーを縫うのではなくて
まっすぐの状態でファスナーをつけてから
直角に形作っていく方が簡単だと思います。
ポーチがマチありなのか無しなのかわからなかったので
イメージしているものと全然違ったら申し訳ないですが
マチありだったら、某ハンドメイドサイトにある
おむつポーチの作り方とか参考になるかも。
459:458
06/10/05 00:07:21
ごめん、マチなしを作っていたのですね。
その後のレスを確認せずに送信してしまいました。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 08:29:58
>>441
手持ちの2辺にファスナーがついたちび財布を見たところ、
角の部分のファスナー土台布にはギャザーが寄っていました。
直角ではなく角丸になっています。2×2の角を切りとった感じ。
で、取り付けた後ぐるっと一周バイアステープで始末していました。
横から見ると唇(バイアス)と歯(ファスナー)で、口のよう。
参考になりますでしょうか。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 09:44:14
>>454
パニエはアイロンいらないんじゃないか?
皺が気になるならスチームで伸ばすとか・・・
ボディーやハンガーにかけてから気になるところ
(皺がよってボリュームがでないとか・・・)
だけスチームアイロンかなければドライヤーなんかでも
あてながら手でのばせば結構いい感じになるよ!
462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 09:49:05
>>452
---------------------- ←生地のこの角を斜めにカットすると
| ぬいやすい「気分」になるし、裏返し
生地 | 安くなると思う。
|
|
あんまり意味ないアドバイスでゴメン
463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 12:11:48
>>457
背中の切り替えなし→切り替え有り、にしたいです。
こういう類いの型紙操作が出来るようになりたいんですが、
一から型紙について勉強しないと無理でしょうか?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 13:46:21
>>463
背中の切り替えって、うしろ中心線かな。
そうだとすると、まずは型紙によるというか、その型紙を作った方法によるというか。
文化とかドレメなら、その方法のコートやジャケットパターンの引き方参考にすれば
いけるかも(ミセスのスタイルブックに載ってるのとか)。
立体裁断のなら、自分はやりたくないというか、上の方法でやってみて
トワル組んでみないと何とも言えない。
大元の原型が、背中中心で切り替えるタイプなのか、そうじゃないタイプなのか
それによっても差が出そうな気がするし。
あとは、デザインによる。
タイトなのだと、ウエストのうしろ中心で1~2センチ繰り込むことになるから、
減ったWサイズをどう配分するか、それとも減らしたままにできるかのよるし。
単純にうしろ見頃の左右脇に振り分けてもいいんだけど、脇線の傾斜が変わってくるから
そこも操作が要る。パネルラインだったら、そっちにも振り分け要るかも。
他にもなんか、デザイン次第で影響出る所があるかもしれない(裾に向かって
出すフレアの量とか具合とか)。
「ここをこうやってデザイン変えます」って一括して載ってる本はないと思う。
型紙操作っていっても、デザインの時点での変更なのか、サイズ変更なのか
それとも原型そのものの大元に関わってくる問題なのか、そういう要素によっても
やること・やれることが変わってくるから、本作ったらすごい量になるし、
半端じゃない説明がつくことになるし。
変更は、どの程度の仕上がりで満足するかにもよるから
必ずしもパターンについて一から勉強しないとできないことばかりでもないけど、
知っておかないとできない変更もあるのは確かだよ。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 14:43:38
質問も答えも初心者じゃない~
答えが専門的なのはわかるけど、ハイレベルな書き込みだ
466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 16:30:54
質問お願いします
フェイクファーで簡単なケープを作ろうと、裏地と袋状に縫ってからひっくり返したのですが
裏地でビローンと垂れ下がってしまい困ってます。
ストールの様に使いたいので、カーブはなく肩での縫い目もない、ほぼ長方形です。
こういう場合はどう処理するものなんでしょうか?
ちなみに裏地は普通のやすいポリ100%です。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 17:08:33
ダーツの始末の質問です。
本の原寸大型紙を使って布帛のタンクトップを作りました。
裏無し、端はバイアス始末、前身ごろ後ろ身頃共切り替えがある、三枚構成の物です。
前身ごろの胸の、カーブが大きい部分のダーツをアイロンで割った所、
脇に折る方がフリルのように波打ってしまいましたが、どうするべきでしょうか。
カーブに添って数箇所切込みを入れればいいのかな?と考えはしたのですが
裏無しなのでほつれてしまわないかと心配です。
検索しても手持ちの洋裁本を見てもいい答えが見つからず…お助け下さい。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 17:39:42
>>467
本のタイトル出したほうがいいかも。
文章読んだだけでは想像がつかなかったので。
469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 17:47:11
>>466
裏地側から、布の厚みによって5ミリ~1センチ内側に
ぐるっと一周ほし止め
470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 18:32:39
>>467です。
説明がヘタですみません。
ダーツの始末ではなくて、カーブした切り替えの裏の始末です。すみません。
そんな特殊な形の服ではなくて、
胸ぐせダーツの変わりに切り替えになってるタイプの話なのです。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
のワンピースの上半身がかなり近いです。
胸のふくらみを出すために、脇から胸を通って下に落ちる切り替えがありますが、
それの胸のカーブした部分を縫いあわせて、縫い代をアイロンで割ったのですが
脇側の縫い代の生地が波打ちました。その始末の仕方が良く分からなくて。
着れない事はないですが裏無しなので肌に当たるし、見苦しいので困っています。
伸ばした感じもなかったので、その形だと裏はそうなってしまう物だと思ったのですが
普通はそうならないのかも…
471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 18:43:09
更に>>467です。
考え直してみたのですが、私がまんじゅうを持っていなくて
カーブに奇麗にアイロンがかけられないのが悪かったのでは!?
と考え直しました。早く買います。
ごちゃごちゃ書いてしまってすみません。
472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 19:51:47 cMIcgwSD
>>467
>前身ごろ後ろ身頃共切り替えがある、三枚構成のタンクトップ
っていう文章から、
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
この形は全然想像しなかった。
そんな私は見えないところは気にしない人ですが。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 19:55:56
>>466
表地と裏地がくっついてないから
肩にかけた時に裏地が重みでデロデロ垂れてくる感じですか?
だとしたら何本か裏地と表地をすくって止め付けてみては。
手縫いならば表地の地布だけすくえば毛に隠れて見えないだろうし
×××とかキルティング様にステッチを入れれば
デザイン的にもみっともなくないかと。
手縫いが嫌いだったらダメかも、ですが。
474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 20:11:40
>>469>>473
そうですよね、手縫いで留めたらいいんだ。
市販のものには留めてあるのが見えないので、なんとかなるのかと思ってました。
ありがとうございます。
475:441
06/10/05 20:25:41
>>458-460 >>462
レスありがとうございます。
なかなか文章だと難しいですね。あー手芸教室いって聞いてみたいw
自分が作ったのは20センチのファスナーでL字型に縫ったカードケースサイズ?くらいの
小さなものだったのでさらに難しさ倍増していたのかも。
なかなか角部分のファスナーのギャザーなどのとり方のコツが難しいです。
本体はデニムで切り口はジグザグにしてから1つ折りした状態になってます。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 20:30:43 cMIcgwSD
>>474
そういう見えないような留め縫いが469さんが書いてくださってる
「ほしどめ」っていう縫い方なんですよ。
簡単な縫い方だから検索して調べてみてね。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 21:40:52
>>456
コートとありますが、リフォームでしょうか。
それともこれから作るコートの型紙をアレンジしたいということでしょうか。
切替は背中のどこに入れたいのですか。
478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 21:49:38
>>463
コートはMのです。専用スレで聞くにもスレ違いかとこちらで聞きました。
お察しの通り後ろ中心線で切り替え希望です。
洋裁なんて面倒くさいし専門に習うのはちょっと、と敬遠していたのが
もともと手芸好きなのと市販服が合わないサイズなのとで一気にハマってしまいました。
そうなると、いつまでも型紙通りではなく、ある程度アレンジがしたくなり
市販の型紙での服作りと平行して一から洋裁関連の本で勉強するつもりですが、
自力で型紙のアレンジが出来るレベルに達するには相当時間がかかりそうで
とりあえず目の前にある問題だけでもどうにかしたい、と
初心者の身の程を超えた質問をしてしまいました。文化やドレメでも大変なのに
立体裁断の型紙をいじるなんてやはり無謀ですね…。
縫って着るスレのまとめサイトに載っている、『改訂版 洋裁』
『文化ファッション講座 婦人服、立体裁断』、『立体裁断の基礎理論』
で勉強する予定ですが、これ以外で参考になりそうな本はありますか?
479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 00:10:54
背中心に縫い代を付ければいいのでは。
ベンツをつけるのならその部分も付け足す。
480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 00:58:53
>>478
単にまっすぐな切り替え線を入れたいだけだったら、>>479タソの言う通り
そこで切って縫い代付けるだけでおk。
背中心に切り替え入れる=背中のカーブに添ったカーブを付けるのだったら
ウエストの引き込み具合でいろんな所に影響出るから、難易度が上がる。
『改訂版 洋裁』 は、いろいろ網羅してあるけど、「なぜそうなるのか」という説明は極端に少ない。
『文化ファッション講座 婦人服、立体裁断』、これが小池千枝著『新・立体裁断』のことなら、
立体裁断そのものの技法の基礎については、かなり細かく書いてあるし
いろんなデザインをドレーピングで作る方法が書いてある。
『立体裁断の基礎理論』 は、おもしろいし有益だけど、原型について全く何も知らない
状態なら、かなり難しい本に感じるかもしれない。
作者のサイトを見てみたらどうだろう。
それと、この理論で作る原型は背中心線がまっすぐで、
本に載ってるデザインに背中のカーブがついたものはないです。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 01:11:50
>>478
464です。
ついうっかり思い込みで、惑わせるようなことを書いてしまいました。ごめんなさいね。
Mのどのコートなのか分かりませんが、
「デザイン上、まっすぐに切り替え線を入れたい」だけのことであれば、
>>479さんのおっしゃる通りで大丈夫です。
482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 11:20:25
>>433
亀ですが
「テーブルウエアなどの角の縫い方」でググルと一番上に出てくるとこ?
違ってたらごめんなさい。
483:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 12:23:03
バッグの角の縫い方がどうしても綺麗にできない。
もう角まで来るとほとんど強引というか、予想縫いというか・・・
表に返してみてみるとなんとか綺麗に見えるんだけど、そういうことじゃなくて
綺麗に縫いたい・・・
マチと底が1枚布だったり、マチも底も表布も全部ばらばらだったり、いろんな裁断方法があるけど
どれもマスターしたい。
バッグ専門の手芸教室とかあるのかな、あってもお金がないのだけど・・・
角の縫い方のコツってありますか?
484:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 22:14:47
洋服の裏地はポリエステルなどの化繊で縮みは殆どないと思いますが、
水通しをしていますか。
485:456
06/10/06 23:41:47
型紙はj0000です。後出しになってしまいすみません。
どうもこの後ろ姿のもっさり感は直線1本いれただけでは
解決しなさそうなので、できればデザインとしてだけではない
切り替えをいれたいな、と…。
ウェストをベルトでマークしても、その前後が太くてあまり効果が無い感じです。
文化の本は小池千枝著ではないほうをお聞きしたんですが
こちらの方が型紙について学ぶにはいいんでしょうか?
『立体裁断の基礎理論』の内容は、期待していたのとは
違っていそうですが、有用なことには変わりなさそうですね。
持っている人が少ない本なので、内容や感想をきけるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 00:08:00
>485
背中心だけでなくヨークで切替を入れてみるとか、
使用する布を変えたり、ステッチを掛けるだけでも
雰囲気も変わってきますよ。
今の時期だとスタイルブックも、ジャケットやコートが出ているので
参考になるとおもいます。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 00:55:11
>>486
Mで画像見て来た。
理屈でやることは可能だと思う。
下の本参考にして立体裁断に近い形でやるなり、文化式を参考に
ウエストを繰り込んで、不足分を脇線に配分し直せば、型紙上は
変更できたことになるわけだから。
ただし、結果については何とも。
自分はドレーピングの技術は持ってないけど、その変更は、
デザインのアレンジっていう範囲じゃないって気が猛烈にする。
『立体裁断の基礎理論』のサイトと、【バランス裁断】でぐぐって出て来るサイト
参考にしたら分かると思うけど、ご希望はむしろ、ラインそのものをいじりたい
ってことに近そうなんで、難しいなと。
>>487さんの提案みたいにデザインアレンジの範囲で済ませるか、
全く別の所で希望に近い型紙を探す方が無難じゃないかなぁ。
後者のサイトの人が書いてるのが『パターンメーキングの基礎』で、
今回の問題に限れば、そっちの方がまだ使えるかもしれない。
これは、平面で可能な限り立体裁断に近い原型を作って展開する方法になる。
ただ、デザイン展開等については、従来の平面式の本みたいな書き方を
してあるわけじゃないです。たくさんアレンジがあるわけでもないし。
どっちの本も「方法論」に近い。そのまま服が作れるわけじゃなくて、
それを元に自力でパターンを作ることが前提、みたいな本なので、
一冊だけでパターンの勉強がすべてできるわけではないというか。
今まで挙がった立体裁断関係の本はだいたいどれも、
ボディを使って原型・パターンを作る技法そのものについてです。
どういう本をお望みなのか、現在どの程度原型や型紙や立体裁断の
知識をお持ちなのか分からないんで、説明しにくいんだけども。
あと、文化ファッション講座で立体裁断の本って、他に出てましたっけ?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 11:03:26 awqqubvn
すみません。教えてください。
「こはるのふく」のgのおでかけワンピースというものを作っています。
ワンピースの前胸元の、見返しをつけた部分に、切り込みを入れるように
なっています。本には、「切込みを入れる」としか書いてありませんが、
切込みを入れた後の処理は何もしなくてよいものでしょうか?
見返しに接着芯は張ってありますが、ほつれてこないか心配です。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、
どなたかわかる方いらっしゃったら、よろしくお願い致します。
489:488
06/10/07 11:10:42 awqqubvn
488です。すみません、gではなく、fのお出かけワンピースの間違いでした。
490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 11:28:27
>>484裏地用の布は
水通しはしなくておk
たたみジワをアイロンでざっと直すくらいで
491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 12:34:09 hTDZTMy7
>>483
まちと底が一続きになっているバッグの場合、本体の角にあたるまちの部分に、出来上がり線ぎりぎりまで、
直角に切り込みを入れて、角まで縫って方向変える時に、角分の足りない長さを開いて(90°)縫う。
ホツレ防止のために、しっかりめの芯を貼った方がきれい。
同じく、底とまちが別布の時も、底とまちを縫う時出来上がり線で縫い止めて、縫い代は縫わない。
アイロンで割って芯を貼り、同じく切り込みを入れる。
パッチワークなどキルティングしている場合、出来上がりの長さにこだわらないで、現物の長さを計り直して、その長さでまちを作る。
キルティング地は差動送り押さえで縫うとずれない。
492:488
06/10/07 12:41:33 awqqubvn
「あきの作り方」で調べたら解決しました。
すみませんでした。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 14:12:40 d0Pv5u02
URLリンク(moon.atpne.jp)
ハンクラのSNSらしいです。
やってる人いませんか?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 18:17:36
>>493
宣伝乙。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 19:07:39
>>493
いませんよ
496:456
06/10/08 01:23:39
文化ファッション講座のは『新・立体裁断』のことでした。
私が文化ファッション体系のほうとごっちゃになっていたみたいです。
やっぱりラインの操作は厳しいですね。
何冊かの本を参考にしつつ、とりあえずトワルを組んで
色々といじくりまくってみます。
回答して下さった皆さん、アドバイスありがとうございました。
497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 11:40:34
息子の幼稚園バッグをつくろうと思うのですが、キルト生地で気に入ったものがありません。
手持ちの生地(コットンリネン)で作ろうと思うのですが、防災頭巾もかねるため
間にキルト芯を挟もうと思います。
この場合、両面接着キルト芯をアイロン接着すればよいのでしょうか。
その後にステッチをかけないと駄目ですか?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 11:47:30
>>497
ステッチを入れたほうがいいです。
洗濯して接着が剥がれたりということがなくなります。
ちくちくしない、お子さんの気に入った生地で作ってあげて下さいね。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 14:12:24
アイロン台をつくりたいんですが、レシピをしってるかたいたらおしてほしいです。
とりあえず芯になる板はあるんですが、あの微妙なクッションはなにをまいたらいいでしょうか?
板に直接ブロードくらいの布を巻くだけじゃ硬すぎますよね?
その間になにかはいってると思うのですが・・・
500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 16:40:14
>499
アイロン台を一つ解体してみたら?
501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 17:52:40
>>499
この間、アイロン台のカバーを洗濯するためにはずしたら
カバー
厚手のキルト芯のようなもの2枚か3枚
金網
の3層構造でした。
キルト芯では熱に弱いだろうから別素材なんだろうけど
もし自分が自作するなら換気扇フィルターなんかを使ってみると思う。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 17:55:40
>>499
URLリンク(makimo.to)
969あたりから参考になる鴨
503:キモノスリーブ
06/10/08 20:51:50 JzFcTBoM
すみません、お尋ねします。
キモノスリーブのワンピースを、伸縮性のないハリのある生地で作る事になりました。
ウエストの部分は体にフィットするようにタイトで、と指定が入ったので
前見頃は、タイトスローパーにキモノスリーブを合体させたようなパターンを引きました。
ところが、そうすると後ろ見頃を製図するときに
袖下寸法を前見頃と合わせようとすると、脇線をかなり外側にずらさなければならず、
身幅がどうしても広くなってしまいます。
・伸縮性のない生地で、
・ウエスト部分は体に沿うようにし、
・袖下の寸法が(袖の傾斜角度が)前後同じになるように
作る事は、やはり無理なのでしょうか?
かなりややこしい話ですが、どうかお知恵をおかしください。
504:キモノスリーブ/ドルマンスリープ
06/10/08 20:53:30 JzFcTBoM
訂正します、キモノスリーブ改め
ドルマンスリープです。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:05:53
>>503
>>504でわざわざ書き直しているということは、袖を見頃と続け裁ちではなく、
袖付けがある、ということと思っていいのかな。
どういう方法で製図してるのか、参考にしてるものがある?
506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:25:29
アクリルの毛布があるんですが、布としてぬいぐるみ等いろいろつかえそうだな、とおもってるのですが
毛布ってふつうの家庭用ミシンで縫えますか?
毛がミシンに悪影響を与えそうな気もしなくもなくてちょっと心配です。
507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:11:58
>>506
分厚すぎて押さえの下に入らないって事さえなければ
普通に縫えます。
大抵土台布は織りが粗いので、思ったよりサクサク縫えたり。
シールやファー同様、裁断は毛足をよけて土台布だけ切るようにして
縫った後縫い目にもぐりこんだ毛足を丁寧に目打ちで引き出せばおk。
>毛がミシンに悪影響
ではなく、まめに掃除しないことが悪影響だと思う。
毛布に限らず、たまには針板外して掃除してね。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:59:37
>>507
ありがとうございます。
分厚すぎってことはないと思います。
毛布状態だと2枚かさなってる状態ですが、1枚にすれば薄いかな。
毛系素材ってまだあつかったことがないのでちょっとドキドキわくわく。
普通に買うと高いのかなそのての素材・・・
自分が今縫おうとしてる毛布は真っ白のアクリルで980円でしたので
2メートルが2枚と考えると、安いのかも・・・?普通かな。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 00:14:30
毛布もそうだし既製品は大体がそうだと思うけど
わざわざハンドメイドの素材として売ってるモノの方が
割高になるってのはよくある事。
ハンドメイド用の素材っていう市場自体がそんな大きくないから
企業がたくさん作ってしまうと余らせて損してしまう。
だから大きくないロットで作る→その分割高。
製品になった残反とかだと結構安いんだけどね。
気に入った素材があれば、どんどんリメイクして楽しんだらいんでない?
510:508
06/10/09 20:51:38
>>509
そうなんですが、おもしろい現象ですね、需要と価格の問題かな。
もこもこ素材がほしければ毛布や洋服のフリースかって解体したほうが安く済んだりすることもあるって感じかな。
とりあえず、毛布でなにかつくろうかなと思います。
ぬいぐるみに挑戦したいけどよくわからないので本買わないと駄目か~。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 01:16:08
>503
前身ごろの幅を出して、後ろ身頃の幅を狭くするのはだめかな。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 10:45:45
>>503
ドルマンスリーブだと前袖の角度より
後ろ袖の角度は緩やかになるんじゃないの?
袖が前振り気味になるはずだから後ろ袖の角度をゆるくして
前にかぶるような感じに作図してみても袖下寸法があわないですか?
513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 13:58:29
フリース同士を貼り合わせて、一枚の布として使いたいと思っています。
布用の接着剤などを調べてみましたが、ワッペンとか裾上げ等、
面積が小さいものに使うものしか見あたりません。
布同士を貼り合わせる加工をボンディングというそうですが、
その方法についてご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
貼り合わせた布は、子供の上着に使う予定です。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:13:18
>>513
アイロン接着でボンディング加工できるものを
クライムキの帽子の本で見たことあるんだけど
フリースは熱に弱いしアイロン接着は無理だろうね。
どうしても二重で使いたいなら、粗裁ちして
しつけ(ミシンでも手でも)で重ねて使ったらいんでない?
515:513
06/10/10 19:07:36
>>514
接着して一枚の布として扱う方が楽かなと思ったのですが、
パーツごとにしつけしておけば、何とかできそうですね。
ご回答ありがとうございました。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 19:10:30
>>497
子どもが好きな生地を買ってやれ。
本人が気に入るか気に入らないかはこの際問題ではない。
子どもが使うんだから。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:43:41
縫製工場にアルバイトっていうのはありますか?
ミシンをはじめて1ヶ月くらいですが、とてもむずかしくて自信をなくしかけています。
友達もいないので一人だとモチベーションを保つのもなかなか大変で
製法工場などではたらけたらな、と思い始めたのですが
それなりに腕がないと雇ってもらえないという感じなのでしょうか?
経験したことのある方いましたら教えてください。
518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:48:56
>517
縫製工場のことは分からないけど、少なくとも仕事をするって姿勢ではないと思うな、あなたのは・・・。
「洋裁スクールを探してる」って話しならしっくり来るんだけど。
仕事場って、ゼロから手取り足取り教える所じゃないよ。縫製工場に限らず。
どう考えても給料をもらう話より、授業料を払うべき話でしょう。
519:517
06/10/10 21:52:48
>>518
それもそうですね、すいません・・・
お金もないので働きながら覚えられたらなとおもったんですが、根本的にちょっと違ったみたいですね。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:15:15
洋裁の学校というのは基本的には高校卒業後に行く方が多いのでしょうか?
自分は25なのですが、今から学んでも違和感のない学校というのはありますか?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:13:45
>516
なんでそんなにえらそうなん?
>>497の子どもさんがこれから作る(もう作ったか?)バッグを
気に入るか気に入らないかも分からないのに。
まあほっこりさん系の親が子供の好みを無視して
地味~な麻生地のバッグや服ばかり与えたり、というのは
可哀想だなーと思うことはあるが。
でも>>497の場合がそれと違う場合もあると思うんで。
スレ違い失礼。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:36:00
>>517
518さんの意見は正論だと思いますが、実戦で力をつけたいと思った貴女の気持ちもよくわかります。
523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:39:33 QpjKIEkC
すみません、教えて下さい。
以前、アンリコにあったようなアームカバーを作ろうと思ったのですが、
飾りのレースのリボンがミシンでは上手に縫いつけられませんでした。
スプレータイプの糊でレースを布にアイロン接着の出来るようなものは
あるでしょうか?。本体もレースも綿です。
仮止め用は見つけたのですが、アームカバーなので、できるなら洗濯機で
繰り返し洗えるくらい接着力の強いものだとなおありがたいです。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:51:43
>>517
参考程度に言うと、腕が無くても大丈夫。
ただたいがいの縫製工場が、パーツことに縫うだけなので
何か一つをできる技術が身につくわけじゃない。
ポケット担当になったらポケットの形に生地を縫うとか、ポケットを
縫い付けるばっかりとか。
縫製工場には裁断(機械化してるところが多いけど。)アイロンや
プレスの仕事もあるので、ミシンになるかどうかもわからない。
と言うわけです。
525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 02:28:29
>>503,504です。返信できずすみませんでした。
書込みの後、怒濤の勢いで制作しなければならなくなり
とりあえず自力でいろいろ総意工夫をこらし仮縫いを先方に見せたのですが
駄目されてデザイン変更と相成りました・・・orz
レス下さった方、申し訳ありませんでした。
>>505
袖は続け断ちではなく、見せられたデザイン画では
肩の中央からウエストにかけて切り替え線が入っていました(プリンセスライン)
参考にいくつも洋裁の資料を見てみたのですが、
どれもウエストにゆとりが入ってるものばかりで参考にならず・・。
>>511
若干そうしてみました。
>>512
どうやっても後ろ見頃の袖下が前より長くなるんです。しかも、
バストダーツを前見頃の肩線に1/3ほど移動させ胸周りをタイトに見せたかったので、
アームホールにダーツを全て移動させて肩傾斜を緩くするわけにもいかず・・・。
526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 03:24:25
コスプレ衣装かな…?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 03:45:39
>>525
袖にゆとりが多いと見頃もゆとりが多い、
見頃がタイトだと袖もタイト、がふつうなんだと思う。
「袖と見頃はバランスを取る」のが原則というか(鉄則ではないけれど)。
もちろん、ロココ時代みたいに、ボディはタイトで、スカートや袖はふっくら、
ということはあるんだけど、それは対比の妙を狙ったバランス取ってるわけだし。
で、袖は見頃に付けるものだから、ドルマンスリーブみたいに脇下点を下げたら、
動作分と前振り分で、どうしても無理が出そうな気はする。
っていうか、タイトなボディにしたい時は、滅多に脇下点下げないからなぁ。
ふと思い付いた方法は、
・先に見頃を作りAHの形状を決めてしまって、それを元に袖山の低いシャツ袖を作る
(袖の形が悪くなりそうだけど)。
・ドルマンスリーブを引いてしまって、後ろ脇線は前と合わせて、袖の動作不足分は
脇下にマチ布入れる。もしくは脇布使って、そこにマチ分を足したデザインに変更。
全く思い付きで試してないから、あんまり信用しないでねw
528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 09:30:10
>>517
職業訓練校とかは?
ミシンの技術を教えてくれるところだよ!
529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 12:23:09
こどものブーツカットパンツの生地の事で教えてください。
表と裏を違う生地のデザインにしたいのですが、
前を綿コーデュロイ、後ろをストレッチツイル(綿95%,ポリウレタン5%)って
おかしいですか?後ろに伸びる生地だと機能としてどうでしょうか?
ネットで布を調達しようとすると悩みまくり、なかなか買えないですね…。
530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 14:47:46
イクエが現れました!
531:497
06/10/11 17:42:58
すいませんでした。
規制があって書き込めなかったので遅くなりました。
>>498
ありがとうございます。ステッチ入れます。肌触りも大事ですね。
>>516、521
幼稚園の指定で、表は無地紺、と決まっているのです。
裏が白だと汚れやすそうなので、裏地にプリント布を使って
キルティングしてあげようかな、と思いまして。
(在園児のをみたら何人かいたので。内袋は不可。)
車が好きな子なので車柄にしようと考えていましたが
自分で選んだら大事にしてくれそうですね。
表地は手持ちのもので済まそうと思っていましたが
少しざらつくので、買ってこようと思います。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:54:27 3Q9n6tPQ
>>517
半年前まで縫製工場に行ってました。初めは何もわからず 工業用ミシンも怖かったですが、半年程で一本上げられるようになり 今は自宅で一本上げをやっています。慣れてしまえば 簡単です。技術がほしいなら頑張って!
533:517
06/10/11 23:06:50
>>528
ありがとうございます。
すこし調べてみたのですが、失業者がいくのが前提ということみたいなので資格的にちょっと難しいかもしれません。
まだすこししか調べてないのでもうすこし見てみようと思います。
>>532
ありがとうございます。
まさに自分の理想のプロセスw
初めはわからなくてもやっていくうちにおぼえる、こういうプロセスの仕事ってありますよね?
自分は貧乏なので選択権を探るうちに縫製工場ではたらきながらお金もらいながら技術も、って考えたんです。
貧乏人なら考え付くアイデアだと思ったんですw
面接とか試験とかはあるのでしょうか?
534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:37:04
>532
半年で出来るようになったのは凄いですね、あなたの努力が想像できますし素晴しいと思います。
でも、たしかに働くのに経験者ではなくても大丈夫な工場もありますが、
問題は経験じゃなくて働く気構えというか、考えかただと思うので、
517のような考え方のパートは要らないと思う。
私は工場に仕事を依頼する立場で仕事をしているから
時々「仕事なめとんのかー」と思わせる人がいるので苛々する。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:40:17
なめてるのさ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:47:46
>533
やる気ありそうなところで申し訳ないけど、それでも仕事だよ。
「モチベーションが」とか「友達が」とかって、いくらなんでも考えが甘いと思うけど。
モチなんて、趣味でやるより維持するのが大変だって。
技術職って、あなたが思ってるよりずっと厳しいと思うよ。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:53:59
>525
>デザイン変更と相成りました・・・orz
もう必要がないとおもいますが、昔の大きなシルエットが流行った頃の本で
ドルマンのワンピースを見てみました。ウエストはフィットできても
やはり胸周りにゆとりがないと、腕が上がらないのではないかとおもいます。
上にコスプレの問いがありますが、そうなら元のデザインを見せてもらったほうが
アレンジしやすいんじゃないでしょうか。
538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 10:12:19 Wwi6rkCY
>>532だけど、
試験とかなかったよ。面接の時に とにかくこの仕事がやりたいっと、やる気満々をアピールしたな~。
始めは ボタン付けから始まり、徐々に工程をこなし 気付けば一本上げ。
友達とかモチベとか言ってるなら 技術取得は遠い気がするな…。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 12:12:56
なんか友達とかモチベーションのところばかりひっかかられまくってますが
あまり気にしなくて良いです意味がない部分なので。
余計なこと書いて反省してます。文章だけだとほんとに誤解が肥大しますね。
ただ意見言うときにすこしは想像力とか可能性を働かせて書いたほうがいいと思いますよ。
決め付けが度がすぎてる。ネット上の相手なんて簡単にわからないんだから。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 12:45:45
洋裁に興味が出てきたのでそれをお仕事にできたらっていう人がいると
必ず「仕事をなめるな」的な発言が出るよね。
でもアルバイトやパートなんて、「ちょっと興味がある」くらいの
動機で始める場合が多いんじゃない?
だからそこまで叩かなくてもって思うけど。
>>532みたいな事例もあるみたいだし。
でも>>539の最後の2行は余計だったと思う。
541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 13:42:21
>539
・・・。
意見を書くときには、すこしは想像力とか可能性を働かせて書いた方が良いよ。
読む方がどう考えるかとか。
542:長文すみません。
06/10/12 17:03:52
>>533 工場ではないですが、お直しのお店に行ってます。
家庭でミシンは触ってましたが、ほぼ初心者状態で
「技術を教えてもらってお給料ももらえて有難いと思いなさい」
「あなたがどれだけ初心者だからと言っても
お客様からしたら、お金払ってやってもらうんだから
仕上がりが綺麗で当たり前なの。
あなたがお金出す立場だったら、仕上げが汚い店よりも
綺麗に仕上がるお店を選ぶでしょう?
汚かったら金返せってなるし、もう来なくなるかもしれない。
あちこちで悪い噂を喋られるかもしれない。
だからどんな仕事も完璧に綺麗に速くこなさないといけないし、
できない人は辞めてもらわないとお店全体に迷惑がかかるの!」
等々色々言われました。
お陰でだいぶ上達もしたとは思いますが
辛いこともたくさんありました。(どんなお仕事もそうでしょうが)
もしも洋裁学校気分でそういう所にお勤めするのであれば
同僚の方にとても迷惑をおかけする事があると思います。
お客様に選んでいただける良い商品を作らないといけない、と
しっかり意識できないに方は
どんなお店や工場も来てほしくないだろうと思います。。
あと、
>自分は貧乏なので選択権を探るうちに縫製工場ではたらきながらお金もらいながら技術も、って考えたんです。
貧乏人なら考え付くアイデアだと思ったんですw
貧乏貧乏ってアンカーつけられた532にちょっと失礼ではないかと。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:55:03
これ以上は専スレでやってもらえないか。
洋服の仕立て直し、リメイク屋になりたいです
スレリンク(craft板)l50
544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 17:59:27 Wwi6rkCY
>>532ですが
貧乏だから縫製工場に行ったのではありません。
技術取得の為です。辛く険しい道のりでしたよ。金より技術でした。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 19:15:49
貧乏だったら普通に働いて趣味で技術を習得すればイイジャマイカ
546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 19:19:54
まあ、この程度の思いつきを「すんばらしいアイデア」と言っちゃう人だから・・・。
547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:13:44
空気読まず生地について質問させてください。
時季外れも良いところなんですが、少し厚手のタンクトップを製作することになりました。
こういう場合は生地は何を使うと良いのでしょうか。
生地について個人的にも調べてみたのですが裁縫の経験・知識が家庭科のエプロンレベルなので全く無く、どれが良いのか悩んでおります。
御助言頂けたら幸いです。
548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:23:47
>>547
厚めのニット地
生地やさんに相談するといいと思うよ。
生地見本送ってくれるとこあるし、作りたい暑さの生地を見本にお店のほうに送ったら
それぐらいの厚さの生地はこれこれですよとかって教えてくれるから。
549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:48:27 5AAyfUfE
茶色の生地に紺色チャコペーパーでかたどったらやっぱり線が全然ミエマセン。素直にピンク色かったらいいんだろうけど、近くになく何か他に型どる方法ないでしょうか?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 21:56:03
白とか黄色とか淡色を使ってみる。
551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:08:41 5AAyfUfE
チャコペーパー以外にないですかね?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:10:34
>>548さん
ニットですか、ありがとう御座います
生地屋さんにも相談してみようと思います。
553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:22:23
>>549
ノッチ、切じつけ
554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:48:27
>549
縫い代付き型紙
555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:22:10
>549
チャコペンシル
もしくはチョーク
556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 23:28:15
>543
そこも、厳密にいえばスレが違うような気がするw
無理に移動させようとしているのか?
>540
動機はちょっと興味があるのでも有りだとおもうけど、
問題は働く姿勢じゃないのかな。今回はそこを叩かれているような気がする。
いい加減な仕事をすると、だからアルバイトやパートはと言われて
ちゃんとしているバイトやパートの人に迷惑がかかるのでは無いだろうか。
557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 03:16:36
と言うかやる気のある人ならこんな所に書き込んでないで
今すぐ就職情報誌を読むなり職安に行くなりして職探しをしているんじゃないかと思う。
夢を語るばかりで行動を起こさない人には誰も賛同しない。
558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 03:37:16
最近、服作りに興味持った野郎です。お手柔らかに、よろしくお願いします。
昨夜、How to本の型紙でハーフパンツを作って見ました。
本に説明が無く、疑問がわいた事があったので、質問させてください。
・股下を縫い合わせるときに、前と後ろで長さが違うのですが、どういった
テクニックでミシンがけしたら良いですか?デニム生地の薄いものです。
先輩方、アドバイスくだされ
559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 03:55:56
>558
どのくらいの長さが適当かは、生地にもよるけれど、
1cmぐらいなら後を伸ばして前に合わせて縫ってください。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 12:47:15
型紙の段階で前身ごろに合わせて、
後ろ身頃の股下をカットすることが多いかな。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 13:03:28
パンツの型紙は後ろの方が短いので桶。
前と後ろの合印をきちんと合わせて、
後ろ(特に股ぐりから膝辺りまで)を若干
伸ばしながら縫う。「伸ばし」ってやつです。
股ぐりの下はカーブがきつくなっていて、布が
バイヤスになっているので、伸ばしやすいはず。
デザイン次第だけど0.5~1.5cmくらいの差は普通。
>>560の言うように、後ろの股下をカットしてしまったら
更に縫い合わせづらくなりませんか?
562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 13:26:53
いつも後ろの方が長くなるんで、混乱させてすみません。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 15:24:42
>>562
余計なお世話かもしれないので、もし
「そんなん知っとるわい!」というならスルーしてね。
後ろが長くなってしまう、というのはパターンを
検証してみると良いと思ふ…
前の股下と後ろの股下をメジャーを立てて
測ってみると、普通は後ろの方が短いはずです。
もしあんまり差が無いようなら、それは
パターンが (ry
もしくは裁断時にずれてしまったか。
ただそのパターンがニット用のものなら
ちょっと話は違ってくるけど。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:54:59
私も、後ろパンツって股下線から0.7cmとか上にあげてから
股下のカーブラインを書くんで
後ろパンツの方が長くなってたよ・・・。そんで無理やり下げたりしてた。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 18:05:24
ぶった切ってすみません。
高齢者用のスカートの製図について質問させて下さい。
「型紙の補正」という本を見ながら祖母のセミタイトスカートの
型紙を起こしているのですが、
ウエストと(ミドル)ヒップの差が14cmしかないせいか、
ウエストの後ろ脇にゴムを入れようとしたら、後ろスカートのダーツ分が
1mmしか取れなくなりました。
後ろスカートにまったくダーツがないのは変だと思うのですが、
どう解決させたらいいでしょうか?
もちろん後ろ脇にゴムを入れなければダーツは取れますが、高齢者は
ウエストサイズが一定しないので、できればゴムを入れたいです。
下腹部の張りがあるので前後差を1cm入れたのですが、
これをなくせばいいのかとも思いましたが、脇線が前に寄って
変にならないでしょうか?
祖母は遠方のため、仮縫い試着が出来ないのが更に悩みです。
ややこしくて恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。
566:565
06/10/13 18:09:55
書き忘れました。
ウエストは総ゴムではなく後ろ脇にだけに入れたいと思っています。
567:558
06/10/13 18:36:05
アドバイスありがとうございます。
フレキシブルな定規で型紙を計ってみたら、前パンツの股下が31センチ、
後ろが37.5センチとなってました。
伸ばし縫いでなんとか合わせて、完成しました。
初めてにしては、なかなか・・と自己満足していますw
568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 20:13:30
>565
製図の時、後ろ身頃のウエストに、
ゴムを入れて伸縮させる分量を足してますか。
ダーツ分を利用する場合は伸縮に足りない分量を足すこともあります。
ウエストベルトにも伸縮分を足さないと足りなくなりますよ。
569:565
06/10/13 21:28:14
>>568
足してます。
W/4 + 2 - 1 で計算しています。2cmはゴムの分で、
-1cmは前後差です。
後ろスカートで分からなくなったでウエストベルトはまだ引いてません。
分かりにくくてごめんなさい。本にあるように、
HLからWLに向かって、10cmにつき1cmのセミタイトの傾斜をつけて線を引き、
WLで1.5cm内側に食った結果が、W/4+2-1 よりたった1mm多いだけ
となってしまいました。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:56:19
ダーツ分量は?
571:565
06/10/13 22:05:21
ダーツ分量は定量ではなく、図面上残った分がダーツ分量となります。
えっと、先に上記のように傾斜線を引いて、WLとの交差点から
1.5cm~2.0cm中心側に食ったところ+0.7cm↑からWLを引き、
そのWLから<W/4+いせ分-前後差>を引いた残りが分量が
ダーツ分量となります・・・ヤヤコシス!
本で図をご覧頂いた方が分かりやすいですよね。
文化ファッション大系の「スカート・パンツ」も同様のダーツの
出し方をしています。
今考えたんですけど、前後差をなくすと、今度は前スカートの
ダーツが1cmとかになってしまいます。うーむ・・・。
572:565
06/10/13 22:08:11
すみません。
×引いた残りが分量が
○引いた残りの分量が
573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:10:53
無理してダーツにするより、ぐし縫いしてイセてしまってもよさそう。
574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:19:10
ヒップとウエスト寸法の差をダーツという形で処理するものなので
差が無いなら無理にダーツにしなくてもいいような気がする。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 22:24:19
下腹部が張ってるなら逆に、前後差を増やす方がいいんじゃない?
要するに、ヒップならヒップの回り寸法のうち、脇線の前後を占めている割合の
振り分けだから、下腹が張ってたら、前の分量が増えるわけだし。
576:565
06/10/13 23:09:58
皆さんご意見ありがとうございます。
脇線で増やしてでもダーツを作るべきかと考えていましたが、
なくてもいいなら縫うのも楽でいいですよね。
見た目を気にしていましたが、実際は上着に隠れますし。
腰骨の横への張り具合がどうだったか、ちょっと気にはなりますが、
電話で聞いても分かりませんし(下腹部は母が「私より出てないよ!」と確認ずみ)、
前後差ありのまま、後ろダーツなしでやってみます。
どんなスカートになるのか、ちょっと楽しみです。
ありがとうございました。
577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 23:31:54
>>576
あ、遅かったか…ヒップ測る時に、ふつうに測ったってことないかな。
下腹とか太股が出てる人は、そのまんまぐるっと測るんじゃなくて
張りだしてる分をコミで測った方がよかったりするよ。
模造紙とかぐるっと平行になるように巻いて測るとうまくいくんだけど。
いずれにしても、おばあ様が喜んで下さいますように。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 23:57:48 YU3WJuLg
ニットボーダーをネットで買う予定なんですが
ボーダーの場合、幅、長さ、どの方向にボーダーなんでしょうか?
よろしくお願いします。
579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 23:59:11
あげてしまいました
スミマセン
580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 00:14:31
>>578
普通はボーダーが横縞 三
ストライプが縦縞 川
581:565
06/10/14 01:02:52
>>577
間に合いました~。お風呂入ったりしてました。
採寸は母が実家でしてきたのですが、帰ってきてから突然
「寸法測ってきたからスカート作ってクレク(ry
・・・はいいとして、すぐにMHの分も混みで測ったか聞きました。
前に私が母のを測ったとき、クリアファイルを当てて測ったのを憶えていたようです。
やっぱりMHの方がHより大きくて、Hはその分ゆとりをいれて
製図しています。太腿は細いです。
そういえば、お尻の肉が重力に負けてペッタンコと言っていたので、
やはり皆さんおっしゃるようにダーツなしでいいな、とお風呂で
思い出して考えていました。
アドバイスありがとうございました。地直しにウールに霧吹いて寝ます。
582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 03:07:16
>えっと、先に上記のように傾斜線を引いて、WLとの交差点から
>1.5cm~2.0cm中心側に食ったところ+0.7cm↑からWLを引き、
>そのWLから<W/4+いせ分-前後差>を引いた残りが分量が
>ダーツ分量となります・・・ヤヤコシス!
W/4 + 2(ゴム) - 1(前後の差) にダーツ分量は入ってないようですね。
ゴムの分が無ければ2.1cmのダーツ分量が出ていたとおもいます。
さらにゴム分の2cmをたした寸法が必要なのではないでしょうか。
ダーツ分量は線を引いてからでないとわからなかったこともありますが、
W/4 +2.1(ダーツ分)+2(ゴム分) - 1(前後の差)と
なるとおもうのですが。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 04:24:03
2センチ足して引くと脇線が「逆くの字」になるのでは。
584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:16:50
前にアイロン台の自作について聞いた物ですが、過去ログ紹介してくれた話を読んだり
検索してすこしだけでてきた情報を頼りにつくろうとおもうのですが
いらない毛布があって、これを中に入れて上からシーチングで覆ってつくろうと思っています。
毛布の素材がアクリルなのですが問題ないでしょうか?
アクリル毛布でつくるのはやめたほうがいいでしょうか・・・
585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:52:37
>>584
「アクリル アイロン 温度」でググれ。
結論:無理
586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:56:29
>584
アイロン台ってさ、間違ったら事故にも結びつきかねないし・・・。
なんか、根本的に作るのはやめたほうがいいんじゃない?
もうちょっと一般的な知識があるならともかく・・・。
587:578
06/10/14 12:58:54
>>580
ありがとうございます。
ちょっと書き方がよくわからないのですが
例えば90cm幅のボーダー生地という場合
90cmの幅を横にボーダーなのか、縦にボーダーなのか?なんです。
う~ん、長さを買えば段数が増えるのか
ボーダーが横に長くなるのか?
スミマセン。近所にボーダー生地をおいてる店がないもんで・・・。
588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:01:47
>>587
餅つけ。
ボーダー=横縞だから、生地を普通に置いた場合、
縞模様が↑状になっている。
例外は、ボーダーレース。これは、横じゃなくて、
縦に模様が伸びている。
縦に縞模様があるのはストライプだよ。
589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:06:12 qp1KO5NZ
>>587
>長さを買えば段数が増えるのか → ボーダー
>ボーダーが横に長くなるのか? → ストライプ
590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:22:36
>>586
レスありがとうございます!
向かないんですねアクリル。
アイロン台向けはどれもウールって言ってる人が多かったのでやはり毛布でつくるならウール毛布ですね。
極厚フェルトアイロン台っていうのもあったので、芯地にフェルトを使ってみようかなと思います。
自分の机にあった大きさの大きめのアイロン台がほしいのであえて自作で考えています。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:29:38
>>590
フェルトも羊毛のもの、アクリル、ポリエステル、
色々あるから、気を付けたほうがいいよ。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:41:18
>>591
ありがとです。ちゃんと表示をチェックしておきます。
各素材と温度の関係も調べておきます!
593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 13:54:51 7hGdGWkh
_、―-、/└ ''Z__ おまえらはベンツや豪邸を見て欲しいと思っても
_.ニ‐ `ゝ 真っ直ぐ自分の「もの」にしようと考えられない…
フ ヽ ハナっからあきらめて…あげく…
7 /|ハ/^)ノヽ八ト、 ! ケチな悪戯をして回る
7イー ,,_ー---‐_,,. -ヽ | 今回の祭りだってそうだ
」ニ::-_'l___l''__-=二.| r-、 | オレは募金ビジネスで1億2億入ると言ってるのに
.|::::::....,ゝー|:::::::::::::...||コ | | おまえらはそっちには関心を示さない…
`iー‐| _`ー―‐' | ト.| | ト、 負け癖が染み付いてる証拠
| /L - ' ー-、 V,,ン | \_ この祭りはそんなおまえらの負け癖を
/| ⊂ニニ⊃ | ∧ | \ `ー 、_ 一掃するいいチャンスだ
_ -‐/ | ≡ / ヽ.| | ̄`―、 さあやれっウスノロども…!
.-‐/ └┼┴┴┴ ′ /l| | 募金ビジネスで大金を掴め…!
/ /l|\ / |:| | 人生を変えろっ…!
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(offmatrix板)l50
URLリンク(news.80.kg)
URLリンク(sinu-sinu.info)
URLリンク(www18.atwiki.jp)
594:565
06/10/14 15:16:52
>>582
ここに本の図があると分かりやすいのですが、
セミタイトの傾斜角度によりダーツの分量が変わってくるのですが、
10cmにつき1cmの傾斜は、かなり傾斜の少ない角度で、ウエストの
ダーツ分は多いはずなんですよね。ところがヒップとウエストの差が
少ないせいで、ダーツ分量が取れなく(必要なく?)なりました。
ダーツを定量として2~3cm脇に増やして書くと、>>583さんのように
HLから下の傾斜角度とHLからWLまでの傾斜角度が変わって、
逆くの字になって布目がゆがんでしまいます。
・・・というところまで本に出ていました。
少しくらいなら足してもいいかと思っていましたが、こちらで色々伺って考えたら、
ギリギリ角度の変わらない1.5cmのダーツを取ったとしても、
厚手のウールなどの場合、7.5mmに折って中心側に倒すのも大変ですし、
脇線のカーブ自体ダーツと考えるようなので、今回はないほうが
スムーズかなと思っています。
これがタイトスカートならダーツもゴム分も取れたと思います。
考えるきっかけを頂きました。レスありがとうございました。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 17:17:15
チェックでAラインのスカートをバイヤス裁ちで作ろうとしたら生地が足りませんでした。
普通に裁つとチェックの柄と下のラインがあわない。
こういう場合どうしてますか?
596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 17:50:14
別の生地を買う
597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 22:39:04
バイヤス裁ちをやめて
縦の布目にして柄あわせをするのには足りるのかな?
598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 00:00:07 DZatwiVA
ジーンズのリベット、トップボタン(タックボタン)を付けるための機械を探してます。
SCOVILLなどの大きな機械は見つけれたのですが、電動釘打ち機(?)のような手ごろで小さめな機械はありますか?
また、リベットは市販していたりしていますか?
お願いします。
599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:00:32
手作りアイロンマットのこと私も聞きたかった。
綿毛布はどうなんでしょう。カバーと違い中身が綿だと問題あるでしょうか。
検索だと>>590さんが書かれたようにウール毛布を使う例ばかりだったのですが、
昔のウールやカシミヤなどの獣毛毛布はだいぶ前に処分してしまいました…orz
600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 04:48:18
>>599
毛足の長いのは向かない希ガス
獣毛毛布は縮絨により適度に目が詰まってて密度が高くて
アイロンの当たりも良いんだけど、綿毛布だと
ちょっと軽い気がする=アイロンがあまり利かなさそう
601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 09:19:38
>>598
初心者スレだけど、趣味の範囲じゃないのかな?
普通自分で自分服作る程度だとトンカチですむよね
リベットはネットショップでも多々見かけます
602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 10:15:52
>>597
ありがとうごさいます。柄合わせして裁ちました。
603:598
06/10/15 11:58:51
>>601
取り付けるのになにか特別な工具が必要と思ったんですが、
普通にトンカチで済むんですね。
ネットショップでリベット売ってるんですか、、
また探してみます。
ありがとうございました^^
604:599
06/10/15 16:09:42
>>600
なるほど、フェルト風な手触りの綿毛布も密度は獣毛に比べて粗いですね。
綿毛布で作るのはあきらめます。ここで聞いてみて良かった。ありがとうございました。
605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 21:21:55
>>604
実家の押入れの底とかに眠ってないかな。>ウール毛布
うちで半分に切ってさらに半分にたたんだのをアイロンマットに使ってますが、
お昼寝にも使えるから(すげーあったかい)、押入れに
入れっぱなしにしとくよりも無駄な利用ではないよ。(^-^)
たまにテレビで、災害救援物資の中に入ってるの見掛ける。
やっぱりあったかいんだろうね。
606:604
06/10/15 22:03:57
>>605
いやーそれが、当てにしていた実家で処分されちゃってたんです。
母が還暦以来、身辺整理というと不穏ですが物減らしに目覚めてしまって。
良い事なんですけど、時々「それ私欲しかったのに(´Д⊂」な物があります。
こんど他の親戚にも聞いてみますね。ありがとうございました。
607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 22:14:57
ベッド用のダブルのウール毛布が邪魔で捨てようと思っていたが
そんな利用方があったとは、誰か欲しい人が身近にいたらあげたいよ。
608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 02:13:26
何度か質問にも出てるようなのですが
レースの縫い付け方がわかりません…(TT)
たとえば、リネンレース?のような、全体がひも状(かぎあみ?)のレースは
どのようにして布につけるのでしょうか?
609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 04:31:31
既製品見たら参考にならないかなー
610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 07:24:33
付けた時の針目が目立たないようにするなら、同色の糸で、星止めの要領で糸の部分をジグザグに止めていけば
美しくしっかり止まる。
平織りのレースだったら、ジグザグミシンで止めてもあんまり目立たないけどね。
星止めは基本の縫い方なので自分で調べてくれ
611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 19:26:44
へんな質問かもしれませんが、教えてください。
キルトニットでジャケットを作ろうと思うのですが、左右前身ごろのステッチは
必ず揃っていますよね。斜めにステッチが走っていますが、右前身ごろから左前身ごろに
きれいに一直線に合わさっています。ボタンホールがあるにもかかわらず・・・
こうなるように生地を裁断するよい方法があるのでしょうか。それとも自分でボタンホール分を
考慮してうまくいくように型紙を置くしかないのでしょうか。
単にチェック柄の生地を裁断するときには型紙に印をつけていましたが、
どうしたらいいかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:08:57
>609
>610
既製品見てもなかなか分からなくて…
星止め調べます ありがとうございました
613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:18:00 WiwP7ulw
質問です。
今ジャケットを制作しているのですが、ファスナーが見つからず困ってます
色は黒か濃い紫色
金属のシルバーで、オープンタイプの80センチのものがなくネットでも探したのですがありませんでした…
金属のオープンって存在しないのでしょうか?
普通市販のジャンパーやジャケットはありますよね…
614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:02:55
>611
市販されているキルト地のナナメにキルティングされている
ミシンステッチのことだとおもうのですが、前身頃の中心線上で
ステッチの繋がりがうまくいくように型紙を置いて裁断します。
左右では型紙を置く位置をずらす必要があるかもしれません。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:06:43 Q7oPPOPI
ウエストで切りかえのあるワンピースを作ろうと思っています。
スカートを少しフレアー(Aライン)にしたいのですが、
布の端(耳)がレースになっていて、それをすそにそのまま使う場合、フレアーは不可能でしょうか?
タックかギャザーでもいいのですが、以前タックスカートやギャザースカートを作ってみたら、
ちょうちんっぽくなってしまったのです。
何が悪かったのでしょうか…。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:38:00
>>615
基本的には無理だと思う。
フレア出すと、裾線はカーブするから。
タックやギャザースカートで膨れあがるのは、
・製図上の問題 …長方形のままだとウエスト回りがもたつく。
・タックやギャザーの量
・布地の張り …テロテロした布なら、膨らみはかなり押さえられる。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:39:31
>615
裾幅かフレアーが少なかったとか・・・>ちょうちん
フレアースカートの裾のラインはカーブしてますよね。
そのまま使うのは無理なんじゃないかな。
618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 02:28:50 Kf9103eg
型紙の見方がわかりません。
一応、ぐぐってはみたのですが…。
型紙の詳しい見方が説明してあるサイトとかってありませんか?
内側の点線がよくわかりません。
ヘラで折り目をつける線ですか?
よろしくお願いします。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 02:37:22
>618
なんの型紙?
620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 03:18:42
>>618
どの部分か、どんな点線かによって違ってくる。
作図上だと原則的には、
実線……出来上がり線。型紙のキリトリ線。
ダーツだと、ここは切り取らないできあがり線になる。
短い破線……出来上がり線。ポケットのフラップなど重なっていることを示す場合。
型紙を畳む線のことも。
細い実線……案内線。原形から展開している場合は、原形の線。
それ以外にも基準にする線(囲み製図の元の図や垂線であることを示したり等)に使う。
細くて短い破線……案内線。同じ位置であることを示したり、型紙を畳んだ操作を示したりいろいろ。
太い一点鎖線……見返し線。端からこの位置までが見返しであることを示す。
長い破線……布を「わ」にして型紙を置くことを示す。
中くらいの破線……衿・ラペル・ズボンの裾などの折り位置を示す。
線の片側に斜線が引いてある場合は、端からその位置までが芯が入る位置になる。
二重丸を半分に割った記号は、別々に作図してから、突き合わせて一枚にする。
こんなものだったかと。実物大型紙の場合もだいたい同じ。
型紙が重なってたりすると変則の時があるけど、その場合は紙のどこかに指示がある。
これを元にして、縫い代は自分でつける。
621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 04:43:14 MX6o5guY
んなの見たら逃げ出しそw
622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 07:37:23
>>618
サイト以前に、縫って着るスレのまとめサイトなどを見て、
初心者向け洋裁の基礎本見る+一冊買ってみれ。
なんでもサイトで済むと思っちゃいかん。
ネット上にある情報なんて、本に比べればわずかだ。
623:名無し
06/10/17 09:12:01 A3dcW+LK
>613さん
キンカ堂のビスロンオープンファスナーは黒が80cmありますが、ダメですか?
100cmまであって希望のサイズに丈詰めしてくれます。
624:611
06/10/17 10:09:00
>>614
625:611
06/10/17 10:10:23
>>614
どうも有難うございました。早速やってみます。
助かりました。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 10:19:38 XT+rvObV
>>625
スレリンク(oversea板:359番)
627:613
06/10/17 11:19:59
>>623さん
レスありがとうございます。
ビスロンも発見したのですが、チャック部分が金属のものがいいのです…
ビスロンはプラスチックでカラーなので、最悪の場合を考えてます。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 11:33:18
cmまでは憶えてないんだけど
新宿のオカダヤとかに金属ファスナーを良く買いに行きます
金・銀・いぶしと金属部分の色も豊富です。
電話で聞いてみたらどうでしょうか?
629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 11:44:00
>613
URLリンク(www.e-takino.com)
ここで見かけた。シルバーは4Yしかないね。ジャケットにはちと小振りかな。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 12:14:25
普通の直線ぬいミシンでニット素材を縫うには糸をニット用のものにかえるだけでいいんでしょうか?
631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 13:01:16
ロータリーカッターで曲線を切るのが難しいのですがみなさん型紙どおりに切れますか?
ぬいぐるみなどちいさい曲線のパーツなどがたくさんあるも物の場合ははさみのほうがいいのでしょうか?
今までバッグなど直線の裁断しかしたことがなくちょっと戸惑っています。
632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 13:29:16
大きいサイズのカッターを使ってない?
小さいほうが小回りが利く。
小さいぬいぐるみを作りたいんならはさみの方がいいかもしれない
633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:16:36
>>630
針も変えること。糸は上レジロン、下ウーリーで。
あまり伸びないニットなら上下レジロンでもいけるかも。
押さえ圧調整機能がないミシンの場合、テフロン押さえが
あるといいかもしれない。
>>631
一番小さいホビーロータリー使ってみた?
634:631
06/10/17 15:47:55
>>632-633
レスありがとうございます。
自分のは28mmってやつですね、もっとちいさいのがあるのかな?
そろそろはさみかわないとなと思うんですが・・・はさみたかくて100円の使ってますw
いままで直線の裁断ばかりでロータリーカッターで事足りてたんですが曲線をきるにはやっぱりはさみそろそろほしいですね。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 19:24:02
>>630です。>>633さんレス感謝します。ありがとうございます。
636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:03:36
618は端ミシンとかステッチとかじゃないよね・・・
637:615
06/10/17 22:18:32
>>616
>>617
レスありがとうございます。
洋裁の本をたくさん調べてみたら、すそレースを使用したタック+少しフレアーのデザインが
ひとつだけのっていたので、それで作ってみようと思います。
タックやギャザースカートを作るときのポイントもよくわかりました。
長方形で作ってたし、たぶんすそ幅も足りてなかったんだと思います。
ありがとうございました。
638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:44:11
>>633
便乗質問すまそ。
図書館で佐藤貴美枝の本を借りてきたら
上下スパンでいいって書いてましたけど、やっぱダメなんでしょうか?
639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:14:05
>638
上下スパンで直線縫いだと糸切れするよ。
ジグザグや伸縮縫いだったら大丈夫だけど。
…といいつつ、自分の服はめんどくさいのでスパンの直線で縫うこともあるw
脱ぎ着の時はなるべく伸びないようにそーっとして。
640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:22:43
細い畝のコーデュロイ(綿100)、カットしてもらったら、
巻きの最後の方だったのでかなりグチャグチャ…。
水通し&アイロンしてもよいのでしょうか?
ごく普通の、薄手の生地しか扱ったことがない初心者で悩んでます。
コーデュロイの扱いで、何か気をつけることはありますか?
(上下を気をつけることくらいしかわかりません)
641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:31:44
>640
水通しはしたほうがいいです。
アイロンを掛けたときに毛が潰れてしまうこともあるので、
端のほうで先に試しておいて方がいいかも。
642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:04:56
>>620
詳しい解説ありがとうございます。
でもよくわからないです。
>>622さんの言う通りですね。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:07:43
…結局どの線だったんだろう…うー、気になるw
644:642
06/10/18 03:59:10
URLリンク(p.pita.st)
一応晒しときますw
645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 05:00:33
>>644
とりあえず、実線が切り取り線、点線はできあがり線(実際にミシンで縫う線)の
初心者向きの縫い代付き実物大型紙に見える(初心者用にしてはちょっと不親切っぽ)。
コピーして切って使う、とか書いてあるみたいだし。
これが載ってるのが本だとしたら、目次に近い最初の方に
「型紙は縫い代がついています」とか何とか、型紙について、説明ない?
これは、本買って読んでも解決しなさそう。
一体どこから引っ張ってきた型紙で、何を作ろうとしてるのか、それ書く方が早いかと。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 05:20:31
なんとなくだけど、リカとかジェニーの着せ替え人形用の
型紙のように見える…。
もしそれなら、普通の服の作り方とは違う部分が多いし、
本によってはかなり作り方の説明が不親切なのもあるからなー。
647:642
06/10/18 05:32:44
>>645
レスありがとうございます!
これ人形用の服の本なんです。
本には出来上がり線とか縫い代の記載は見当たらないですね。
縫い代でぐぐってみたんですけど、点線はできあがり線で間違いなさそうです。
すべてのパーツの型紙に同じように点線が内側に二重に入っているので。
親切にどうもありがとうございました。
648:642
06/10/18 05:40:09
>>646
そうです。
ブライスの服作ろうとおもって参考にリカ本を。
縫い代がわかってかなりヒントになりました。
とりあえずハギレや何かで簡単なのから挑戦してみます。
ありがとうございました。
649:640
06/10/18 07:09:16
>641さん
ありがとうございます。
さっそく水通し&アイロンしてみます。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 07:45:46
>>642
人形板に自作スレがあるよ。
そちらでどうぞ。
「型紙には縫い代が含まれています」とか書いてあるはずなんだけどなぁ。
651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 10:49:25 kb8HiGJP
人口スエードでワンピースを縫っているのですが、
アイロンがうまくかかりません。
低温だとしっかり折り目がつかず、中温だと布がとけてしまいます。
どうすれば良いですか?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 13:44:56
アイロンをかけたらすぐに袖まん(無ければタオルを巻いたもの)でぎゅっと押さえて熱を吸収する。
なお、合皮やウールは当て布必須。
100均で買うか、せめて薄い布を当てないとコテびかりだよ~
653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 16:03:59
合皮も同じなのかな
本物の皮の場合は木のカナズチで割る場所を叩いて割ったり
縫い代に皮用の接着テープを貼って割るやり方もあるよ
654:651
06/10/18 19:35:40
>>652
ありがとうございます。
あて布をあててアイロンかけたらうまくいきました。
最初裏からぎゅうぎゅうかけてたので、裏がコテびかりしてますがorz
表からは見えないからこれで良しとします。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 08:29:51
質問なのですが、
ハイミロンは縫いにくいと話は聞きますが、
ベルベット、ベロアについては普通に縫えますか?
注意すべき点などあるでしょうか?
どうもミシンがあまりよくないようで?合皮やストレッチ素材も縫いにくかったので・・・
656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 08:59:24
>>655
テフロン押さえやウォーキングフット、シリコンスプレーは
試してみましたか?
ミシンのせいにする前に、それらの生地は縫いにくい生地ですよ。
厚い生地は縫いずれしやすいし、ストレッチ生地は押さえ圧を
低くしたほうがいいこともあります。
657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 15:08:34
ハイミロンは針にくっつく感じで縫いにくいけど
ベロアやベルベットはもともと縫いずれする生地だから縫いにくい
合皮は>656さんの言うように道具で縫いやすくすることができる
ミシンの良し悪しではないような・・・
658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 16:33:45
リネンのワッフル地をタオルにしたくて、端を三つ折りにしてミシンかけしようと思っていますが
三つ折りにする前にジグザグなどで端の処理をする必要はあるでしょうか?
それともほつれやすい布地でも、三つ折りで十分でしょうか?
659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 17:04:42
>>658
いらん
660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 20:13:11
すごくほつれやすかったら、端ミシンしたあと三つ折りがいいんじゃないですか。
三つ巻き押さえを使えば、自動的に三つ折りしてくれるけど…。
自分はそんな生地だったら、巻きロックにします。
661:658
06/10/19 20:56:14
>>660
すごくほつれやすい と、そうでもない の境目がよくわからないんです。
布は、25番の麻糸で織ってあって…ええと、これです。
URLリンク(www.takemicloth.co.jp)
これで雰囲気わかります??
ロックミシンは、だんだん欲しくなってきましたが、まだ持ってないです。
662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 21:26:29
>>658
ワッフルみたいなぼこぼこ生地を三つ折りは難しそうな気が。
>>660さんの言う通り巻きロックか、バイアステープ始末じゃダメ?
663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 22:19:16
型紙本の型紙を写しているのですが、アレンジ違いがある
型紙を写す時、皆さんどうされてますか?
身頃は一緒で、いくつか丈や襟ぐりが一緒に印刷されているものです。
アレンジごとに写す以外ないでしょうか?
一種類写して、新しい紙を重ねて一緒に切るとか考えたのですが、
それだと縫い代つき型紙にできないし、結局手間かな、と。
丈違いや襟違いで作ってみたい時、時間がかかるので、
もっといい方法がないかと思っています。
664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 23:35:33
手間を惜しんだらそれなりの結果しか付いてこないぞ
665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 23:59:37
初心者用のミシンなんですが
最初の段階で下糸と上糸はちゃんと絡まって出てくるんですが、ミシンを動かしだすと 針から糸が抜けてしまいます。困っていますm(>_<)m助けて下さい
666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 00:13:16
>>665
その二本のシッポは、手で押さえて縫い始めるものだけど。
667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 00:41:44
>>166 持ってても抜けてしまいます。
こうゆうミシンなんですけど…
URLリンク(p2.ms)
668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 00:44:59
間違えましたm(_ _)m
>>666さんです
669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 01:01:34
>>667
画像がありません。
糸のかけかた、ボビンの向きは合っていますか?
糸が切れない限り「針から糸が抜ける」という状態は
起こらないはずですが、どんな布を縫う時ですか?
670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 01:12:30
>669 3000円程のおもちゃっぽいミシンです。ボビンの向きもあってます。
ミシンの具合を見る為にハンカチ程度の布で試し縫いをしてるんですが…
671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 01:40:29
>>667
上糸持ってて針から糸が抜けるとしたら、持ってる指が一緒に針穴を通らないと無理だが
672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 02:02:09
糸を長く引っ張り出しておいてもだめなのかしら。
673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 02:11:42
>>671自己解決しました。 圧力調節が悪かったみたいです アドバイスと遅くまでつきあって頂きありがとうございましたo(_ _)o
674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 09:29:18
>663
丈違いは、長い方でパターンをカットしておいてパターン内に
短いラインを描いておく。裁断の時にパターンを折って布を切る。
衿違いは、まずくりの広い方でパターンをカットする。
えりぐり部分に紙をのせ、紙の下端のみテープで固定し、
小さいえりぐりを写し取りカット。
広いえりぐりを使うときはのせた方の紙をぴらっとめくって
布を裁断。
でも本当は664さんの言うとおり、面倒がらずにそれぞれ写す方が
なにかと安心。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 09:50:05
ミシンってまっすぐ進む
襟とか袖の急なカーブがきれいに曲がれないんだ
676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 10:05:20
布の向きをかえながら進めばいいんじゃ
677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 11:44:28
>>676
レバーおろさないと縫ってくれない
678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:24:58
>>673
圧力ってなに?
おもちゃのミシンで圧力を調整する機能ってあったっけ?
>>677
レバーってなに?
プーリー(回し車)を手回ししてみた?
679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 12:31:49
・・・釣りくさいけど
680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:12:45
助けて下さい。
シフォンのような、てろんてろんした生地に型紙をのせて、ロータリーカッターで切ったのですが、うまくいきません。
待針うったし、直線なので大丈夫かと思ったのですが…
この手の生地はどうしたらいいですか?
681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:16:42
>>680
・待ち針打たない、重石を重く&置く場所多目
・カッターの歯を替えてから挑む
682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 14:21:35
>>680
型紙置いてない側にも重石をする。
683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 17:24:46
一枚ずつ切る。
前に本で見たのは、型紙をサンドペーパーで作るっていうのだった。
さすがにそこまではね。
684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 20:21:48
透ける生地なら型紙を写した紙を下に置いて
生地を上に置きテープとかで固定
紙ごと裁断ってのがラクチン
透けない生地なら
裁断台に生地をテープで固定
型紙に重石をたくさんのせて裁断がいいかも・・・
685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 21:03:57
それでもダメなら直裁ちかな
686:680
06/10/20 22:13:41
皆さんの意見を総合すると、まずは文鎮を買ってきた方がよさそうですね・・・・・
できるだけ早く買ってチャレンジします!
687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 00:15:05
家庭用ミシンでニット地を縫うと、目がガタガタで糸調子も合わず
まともに縫えません。
縫い合わせはロックミシンですが、裾などが縫えず困っています。
針と糸はニット用を使っています。
トレーシングペーパーを上に乗せる方法も試したのですが・・・
何が悪いのか、ご教示いただければ幸いです。
688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 10:42:34
>>687
このスレ内を「ニット」でスレ内検索。
689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 11:56:20
今職業用ミシンと3本糸ロックでニットを縫っています。2本針4本ロックを買おうと思うのですが、
その場合は裾は皆さん直線ミシンで縫っていますか。別に裾を上げるロックを
使われてますか。それともその機能の付いたロックを使われていますか。
教えてください。よろしくお願いします。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 13:02:52
>687
糸の調子を変えてもダメなのかしら。
691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:10:25 mFPXFzvA
50年代のドレメの原型を作ってるんですが肩線が前後で1cmの差があり、
当然のことながら切って前後を肩であわせると
後ろが1cm長くホントにこれでいいのか?!って思いがぬぐえません。
前に現行のドレメ式や文化の原型を作ったときは、切ってから前後を肩であわせ
アームホールをなだらかにする修正をしましたがこれはどうしたらいいんでしょうか?
この肩線の数字は自分で割り出したのではなく
標準サイズで作った場合の数字として前△-1(13.5)後(12.5)と書いてあるので
計算間違いというわけではないと思います。
乳下がりや首周りの採寸を必要としないやり方なので
現行のドレメ式とは少し違うようです。
携帯で画質が悪いのですが原型の図をアップしました。
前URLリンク(up.spawn.jp)
後URLリンク(up.spawn.jp)
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:17:19
>>691
その時代のドレメ式に詳しいわけではないが、
いせて肩の丸みを作る分量だから、どの方法でも1cm程度の差はつくかと。
いせない・いせられないなら、ダーツ取る。
ヨーク付きならダーツ分量を畳んでしまうし、切り替え線が入る場合はダーツ線から
切り替えるから、一見前後同じ長さになることはあるけど。
ジャケットみたいな「形を確実に作る」ものなら、いせるのが一番きれいにいくはず。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:20:22 mFPXFzvA
691です。ドレメ式と書きましたが
雄鶏社の洋裁本で、ドレメとはどこにも書いてありませんでしたorz
胸囲、背丈だけで身頃原型をつくるやりかたです。
袖の製図も輪にして製図するのやり方で文化式とも違うようです。
宜しくお願いします。
694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:23:18
>>692
レスが入れ違いになってしまいました。
いせるのでいいのですね。その方向でやってみます。
ありがとうございました。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:44:13
>>691
そもそも、
> 前に現行のドレメ式や文化の原型を作ったときは、切ってから前後を肩であわせ
> アームホールをなだらかにする修正をしましたが
って、それをしたらダメだって。
前後肩幅は、わざわざ差をつけてあるんだから。
立体裁断で原形作る時でも、ダーツ取るよ。
肩の背面側を平面にすると身体に合わないもん。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 14:53:53
ドレメの原型は肩幅は前後同じ長さだったような気がする。
スーツやジャケットの時は筒袖か二枚袖で作図することもありますよ。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 15:36:41
>>691
文化式だって、原型は前後違う(後ろ身頃は肩ダーツが入っているから)
けれど、展開する製図に、いせの印が入ってたり、いせなしで
前後同じにしてあったりする。
原型は原型で、説明通りに作らないと、そこから展開する時に
困るような。
698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 20:01:22 eFq9ZvLr
すみません、型紙を布に写して切るまでの作業が激しく
苦手なのですが、どこかのメーカーのサイトで気に入った
パターンと布を選べば、布に転写してくれるという所が
あったのですが、どこかわかりますでしょうか?
699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/21 22:59:08
>>698
使ったことないんでうろ覚えだけど、これのこと?
URLリンク(orangered.at.infoseek.co.jp)
もしそうなら、こういうことらしい。
URLリンク(72.14.235.104)
700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 01:00:01
すみません・・・教えてください。(´・ω・`)
「布帛」の意味と、読み方がわからないんですが・・・
701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 01:05:23
>700
フハク だと思うよ。
ニット地ではない、伸びない生地の事だと思う。
自分のイメージ的にはブロードとかなので、
コートに使うウール地にはあまり言わないなぁ。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 01:18:41
>>701
誤植なの??かと思ってた700です。
ありがとうございました。
謎が解けたので、今日はよく眠れそうです。( ´ω`)
703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 01:24:45
>701
正解!
>ウール地にはあまり言わないなぁ。
yahoo辞書から
1 麻・木綿などの布と絹織物。
2 織物の総称。きれ地。
704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 06:09:40
いせるとどうもギャザーになっちゃうってのは、ただの下手?
705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 06:47:09
>704
うーん、生地によっていせの適正分量が違うから、
今の生地に対していせの分量が多いのかも。
それか、いせる時に私はミシンでするんだけど、
それを1本じゃなくて2本にしてみるとかでどうでしょう?
あと、みしんを掛けていせて、接ぐ前にアイロンで少し押さえてみるとか・・・
考えつくのはそれくらいだなぁ。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 09:14:51 9kEgRVjZ
>699
ありがとうございました。
そうです、そんな名前でした。
プラザーのように記憶していたので探したのになかったのは
そういう事だったんですね。
地道に自分で写して切る事にします。
707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 11:15:45
教えてください。
くるるのギャザースリーブブラウスを買ったのですが、前襟をつけるとき下の
角のところがどうしてもうまく縫えません。何かうまく縫えるコツとかないでしょうか。
よろしくお願いします。
708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 11:24:42
>680
一時的に生地を固くするスプレーがあるよ。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 11:54:27
>>707
スレ違い
>>3
710:707
06/10/22 12:22:48
すみません。どこに聞けばいいかわからず、別スレに行きます。
711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 20:51:28
>>710
どこに聞けばいいかわからないのに
どこに行くつもりなんだ。いい迷惑。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 20:55:45
>>711
もう移動してるみたい。
【洋裁本】型紙スレ13・大人用【ネット通販】
スレリンク(craft板:970番)
713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/22 21:42:17
>>705
ありがとう。
厚手の綿ツイルのウエストベルトつきのスカートで
いせ分量はW/4で0.5cm、いせるのはしつけ糸1本でした。
今度やってみます。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 13:44:14
生地についての質問なのですが
普通の綿100%ツイルとT/Cツイルは使用したことがあるのですが
ポリエステルツイルとはどのような生地でしょうか?
しわにならないと聞いたのですが、
作成しようと思っているのはコスプレ用のブレザーやスカートです。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 18:02:51
バッグを作ってるのですが、裏袋がついたバッグを作るときに
どんでん返し、っていう手法がありますが、あれはどうやるのかおしゃれ工房でやってた方法をやりたいのですが
よく覚えてなくて・・・
自分が本で見てやったのは裏袋の中に表袋を入れて裏袋の縫い残しから表に返すやりかただったのですが
おしゃれ工房で見たのはそれともマタ違う感じでした。
自分がやった方法は表袋を裏袋に入れるのがけっこうむずかしくて縫うときにずれやすかったりして難しかったです。
716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 21:30:03
>715
おしゃれ工房でやってたのはいつ頃で、どんな作品かおぼえてますか。
717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 23:19:41
豚切りすみません。
6枚はぎのマーメイドスカートに裏地をつけようと思っているのですが、
表地はタイトスカートベースで、膝上から裾に開くようになっています。
裏地はどんな形で作ったらよいのでしょうか?(前後ろ2枚で作ります)
表地と同じようにタイトで裾だけ開く形にすべきか、
それとも適当な分量のセミタイトか、迷っています。
アドバイスよろしくお願いします。
718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/23 23:36:32
丁寧にやるなら裏地も6枚はぎにする。
前後2枚にこだわるならセミタイトでサイドに
スリットを入れる。
裾だけ開く形の製図も見たことがあるので、
無理ない形に出来ればそれもありかと。
これが出来るかどうかは、膝上から裾への
広がり分がどの程度かにもよると思う。
719:717
06/10/23 23:42:18
>>718
ありがとうございます。
裾だけ開く形の製図もあったんですね。手元の本を手当たり次第
見たのですが、マーメイドは載ってなくて悩んでいました。
表布の広がり具合は少し高い位置から広がりはじめて、
脇、切り替え線で5センチずつです。