♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10at CRAFT
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10 - 暇つぶし2ch485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 00:46:18
原型製図ってむしろ非科学的というか姑息というか・・・
体格は人によってそれこそ千差万別なんだから対応できていないって。

大体の図描いて、ここは何センチ欲しいここは何センチ必要
とか独り言モゴモゴ言いながら希望数値を当てはめて試作ってのが
意外と近道。次の服作るときは前の服を参考にして製図。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 03:58:57
>>485
ハンクラ板住人なんだし、このスレ読んでる以上、原型から製図するのが姑息な手段だ
ってのは、>>483>>484も百も承知の上じゃね?
かといって立体裁断は敷居高いし、アレこそ個人の体格に合わせるもんじゃねーし
平面の知識がゼロ状態ではとっかかれないし。
何作るか、この先どこ目指すか次第だけど、やっといて損はない罠。
ミセスのスタイルブックとか、あのあたりを作りたいんジャマイカってカンジでもあるし。

>>485のやり方でスタートしてブランド立ち上げるとこまで行けるヤシも実際いるから
否定はせんよ。
でも、誰もがほどほどまで行ける手段じゃないとオモ。やっぱ才能要るよ、それは。
大体の図と寸法で何とかなるなら、とっくに腕が上がる服が出来上がってるような。


487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 10:32:55
まったくのド素人が独学で自分で製図から
始めたいと思った場合、結局入手しやすい情報や
現実的に参考にするテキストは原型作図になると思う。
それ以外にとっつき易い方法が無い。

それが非科学的というか、昔のホームソーイングの
手法をそのまま続けているだけで、
現代の既製服の手法とは比較にならない
ということとか、それじゃあうまく行かないところが
沢山出てくるということも、やっていくうちに
分かってくることだし、逆にそれで大して
問題が出ないし満足な人だっているだろうから、
原型製図が必ずしもダメダメなわけじゃないと思う。
要は何を求めるか、ではないかなあ。

488:483
06/10/27 11:29:53
>>484さん、ほかの皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
ROMりつつ製図の勉強したいと思います。お騒がせしました。


489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 11:52:47
原型って最大公約数とか目安みたいなもんだと思う。
だいたいは合うけれど、それが最善ではないというか。
一人一人体型が違うんだからねぇ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 12:22:53
>>488
いや、別にそっちがしつこく質問したんでもないのにみんなが勝手にレス
付けたんだし、スレ違いな話題ってわけでもないし、過疎ってることだし、
騒がせたと恐縮するようなことじゃないと思うよ。
ぜひがんばって下さい。

>>489
「原型って最大公約数とか目安みたいなもの」っていうのには同意できないなぁ。
立体裁断だって、原型は作るし使うよ。
平面で製図して作らないってだけで、原型がないと始まらない。

ただ、平面製図すると形やバランスがイマイチ、ってことになりがちで、
なまじに個人に合わせると、むしろ形が崩れるっていうのがネックなわけで。
きれいな形の服に人間を入れてきれいに見せる、っていうのが立体裁断の
考え方なわけで、「個人に合わせる」ことだけに絞れば、平面製図する方が簡単。
徹底的に数字を頼りに修正すればいいんだから。
>>485の言う「大体の図」だって、そこが文化なりドレメなりトミーなりの
「平面製図の原型」でも構わないんじゃないかな。
自分は>>487氏に同意だ。


491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 12:25:51

> きれいな形の服に人間を入れてきれいに見せる、っていうのが立体裁断の
×「立体裁断の」
○「既製服を作る時の立体裁断の」
スマソ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/27 20:45:12
よく採寸で
「どこからどこまでですか!?わかりません!?」
ってパニくる初心者がいるけど、本当は
「ここからここまでが○cmの服を作る」
なんだよね。これが理解できると一歩踏み出せる・・・かもよw

493:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 03:12:10
>>492
あるあるw
肩幅旦那に測ってもらったらそのたびに違うんで、諦めて女友達に頼んだ。
頭いいし器用な旦那なんだけど、何を測ってるか分かってないからだよね。

腕だけどさ、洋書覗いてたら、腕を「前へならえ」状態にして、背骨から
手首のグリグリまでまっすぐ測ってる図があった。
型紙上の同じところを通る線(後ろ身頃と袖)がこの長さがあれば、
吊革持てる所までは腕が上がるってことだな、ってことで、
最近はそれで最終確認してる。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 12:07:48
>>492-493
その通り。「○○から○○までの長さを測る」と言われても、
サパーリわからない初心者…orz
肩幅どこ測っていいかわからない…orz

腕の長さ、すごくわかりやすくていい。
軽く曲げて、だとメジャーが逃げたりするし。
次測る時やってみる。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 15:37:59
>>494
大丈夫、肩先(SP)には指標になるものがないから、誰でも分かりにくいよ。
今は肩幅ジャストサイズの服が流行ってるから、手持ちのいろんな服着てみて、
袖の付き方を観察→服の肩先の位置を確認→触ってみる
とやってみて。
沢山やると、そのうち分かってくる。
んで、袖山の製図がああなってる理由とか、イセが何なのかも分かってくる。
袖丈はSPから測るから、SPを捕らえられないと袖もうまくいかないし。
袖丈は、測る時に曲がるポイントでメジャー押さえたら、上は放しちゃっていいよ。
両方押さえようと思うと、逃げたりズレたりもう一本手が欲しくなったりするから。

SPからSPまでを、首の後ろのポイント(BNP)を通過したカーブで測ると肩幅。
BNPは、首を前に倒したら骨が出っ張るんで、触ってみて。
背丈とか着丈は、BNPから下に測る。

496:493
06/10/29 03:45:30
>>494
誤解させちゃったんジャマイカと心配なんで補足。
493で書いたやり方は、「腕の長さの測り方」じゃなくて、
恐らく「腕の長さ+背幅+腕を肩の高さまで上げるのに必要な最低運動量」の測り方。
袖丈は495タソが書いてくれた方法になるよ。

袖があると、腕を前に上げるのに背幅の所にゆとりが必要。
ジャケ着て吊革持つと、そのへんが突っ張るはず。
かといって、今の流行だと、背幅にあんまり余分なゆとりは取りたくない。
ので、袖山で、背幅を測る位置と縫い合わせる予定の所に印を付けて、
そこから袖口までを測って、型紙の背幅位置の寸法と足す。
その長さと493で測った実寸を比べて、不足したら背幅とか袖山その他で追加、
余ったら背幅を削る、ってやり方をしてる、って話。

ちなみに、別の洋書(こっちは買った)には、同じように腕を前に上げて、
腕を軽く内側に曲げて測ってる図が載ってる。
こっちは多分、「腕の長さ+背幅+腕を肩の高さまで上げるのに必要な運動量
+ヒジ曲げに必要な運動量」。
つらつら眺めるに、レッグオブマトンスリーブを、ふくらみの下から
ぴったりタイトにする時のためのだとオモワレ。
そこまで袖筒が細いのはまだ作ってないw

497:???
06/12/25 02:17:39 zg7a7l5p
大人服

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 15:41:32 CSKwEV/k
皆さんは趣味の独学ですか?それともどこか学校に行かれたんでしょうか。


499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 16:59:10
>>498
自分は「実用の」独学だが、そういう質問ってどういう意図があるの?単なるアンケート?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/26 23:23:31
みんなのレベルが高いので、そこまでなるには独学でも可能か
学校に言ったのか知りたいっていう感じじゃないのかな。
私が>498ってわけじゃないけど、みんなの会話のレベルが高いので
おんなじこと考えてたよ。
「習わないとここまでできるようにならないのかなー。」
「もっと縫い続けてたり本読んだりしてたら、みんなに追いつけるようになるのかな。」って。
ただ好奇心旺盛な人かもね。


501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 00:13:55
学校行った人が何人かいるんじゃないかと思う。
でも文化の教科書も買えるし、通信講座もあるから勉強してみるといいと思う。
私は独学・・というかやってるうちに少しずつわかってきた。
すごく詳しい人の話を読むとナルホドとは思うけど、自分では人に説明できない。
小学校高学年からだから洋裁歴は長い。
ちなみに母親もハンクラー。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 15:27:35
独学&我流。
教書のよく分からないところは都合良く判断するw

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 02:37:49
482の自分も完全に独学。
いろいろ本も持ってるけど、ハンクラ板の洋裁系スレの過去ログから
ほんとにいろいろ学ばせてもらった。諸先輩方に感謝。
それを手がかりに検索したり、また本読んだりの繰り返し。


504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 23:01:18
教えてほしいのですが、大阪の南の方に住んでいる者ですが、
この辺のボタンホールのお店は以前に無くなってしまい、
この2年くらいは船場センター内のボタン屋まで行ってたんですが、
そこも去年末に撤退しました。
この辺でボタンホール屋さん知りませんか?
大阪市内でもいいですから、お願いいたします。


505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 23:51:14
>504
ここへ移動した方がよいかも。
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】
スレリンク(craft板)l50

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 00:24:46
ありがとうございます。
早速、行ってきます。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 00:26:19
>>504
天王寺区にある洋裁付属の店が
ボタンホールもやってくれるみたい
でも自分は府民にあらずだから
>>504の希望にかなうかどうかはわからん
でも2個以上だと値段がちと高いかー

URLリンク(www.e-takino.com)

508:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 00:42:03
ついでに追記
Yahoo!の電話帳で
穴かがりとかボタンホールで検索すると
大阪府で計20件ほど出てくるぞ
近場があれば問い合わせしてみれ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 00:50:00
ありゃ
507を書いている間にスレ移動してしもうたかー
ま、酔っている勢いのおせっかいで
参考になるかどうか怪しいからな
グッドラックなのじゃ!

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 01:06:55
>>507
見てきました。
ボタンホールも材料も割高ですねー!
でも、505さんのお勧めのスレで答えてもらえなかったら、
仕方ないのでここへ行ってきます。
ありがとうございました。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 13:48:55
>>508>>509
ありがとうございます。
そちら方面でも捜してみます。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:12:08
皆さん(?)ありがとうございました。
【関西】生地屋・手芸屋 2店舗目【お勧め】スレで、
近くのお店教えてもらいました。
2ちゃんにもこんなスレあったんですね。
ロムってると勉強になりました。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch