ミシンとヌプヌプヌチョヌチョしよう。 part2at CRAFT
ミシンとヌプヌプヌチョヌチョしよう。 part2 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 13:24:08
暇なので今からミシン針のことを調べてこよう

201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 02:17:09 9QE5bdsT
いよいよJIAM 2005 OSAKAの開催が近づいてきた


国際アパレルマシンショー
(JIAM 2005 OSAKA)

2005年5月18日(水)~21日(土)
開場時間 10:00~17:00
(最終日は16:00まで)

インテックス大阪
(大阪市住之江区南港北1-5-102)

URLリンク(www.fair.or.jp)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 06:02:08 xQ8KPjcQ
>>199
現存するJIS規格は、公式サイトでインターネット上で公開されてますので、
そこで調べるといいかもしれないですよ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 09:36:50
ミシン針と釜先のスキマは幾らに設定してる?
0.00mm~0.05mmがいいという説もあって、0.05~0.10mmがいいという説もある。

個人的には
0.00mm→× 針の取り付け角を少し傾けて取り付けてしまうユーザーもいるから、そういう人に出荷してしまうと釜先を傷める
0.05mm→○ 消去法で一番いい。
0.10mm→△ 離れすぎは、やはり厚地等で目とび問題など。 

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 15:02:42
同じく0.05mmぐらい。
カマと針が接しない程度にカマを出来る限り近づけている。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 19:12:35
>>203
とりあえず手元にあるブラザーのマニュアルでは0~0.05になってるけど
家庭用水平釜のジグザグだと針棒サポートが完全な釜との同軸運動じゃないんで
左基線で0近くに合わせると右で当たる事がある。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 20:00:49
そっか、家庭用もあるんだね。
工業用ばかり整備してるから家庭用のことは考えなんだ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 20:26:25
>>205
整備マニュアルがあるといいねぇ
マニュアルないので、新しいミシンは取り合えず分解して構造を理解してる。

家庭用ミシンの整備マニュアルて、特約店になったらメーカーから貰えるの?
それとも直営店だけ?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 10:21:38
>>205
うちの手持ちのブラザーのヤツは「0.1以下」になってるが…?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 13:58:08
家庭用ミシンの整備マニュアルて、特約店になったらメーカーから貰えるの?
それとも直営店だけ?

こたえろーーーーーーーーーーーーーーー

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 14:44:11
実はみんな持ってないから答えられないよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 19:25:25
>>209
特約店なら請求すればもらえます。
あまりいい顔されませんが。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 20:52:18
欲しいなぁ
ところで、半年ほど前、整備マニュアルがオークションに一度だけ出品されてたことがあった。
2980円で出品してて誰か落札してた。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 02:36:01 riPKuK0j
ホントはそういうことしたら駄目なんよ
整備マニュアルは基本的に門外不出なんよ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 10:18:28
最近、色々な会社の社内資料を手に入れたくて我慢ができない。
JUKIとかジャノメとかYDKとか。
バイトの募集でもしてないのかな?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 10:02:42
資料室て、たぶんバイトが入れなさそう。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 12:16:23 tk1Jg33E
ミシン針による生地の貫通運動で、ミシン針の糸穴付近が生地を通過するときに最も抵抗がかかりますが
次に抵抗がかかる部位はどこで、最も抵抗がかからない部位はどこか等はわかりますか?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 15:11:19
おいらは、整備マニュアルなんか頼らないで、自分でやってます

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 20:23:28
>>216
送り始め(上死点位から)じゃない?
「送り締め」という言葉もあるし。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 00:59:48
216は、何と何の間の抵抗のこと言ってるんだろうね?
ミシン針と生地との抵抗だったら簡単な資料あるけど。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 21:45:11
シンガー103復活!!…って思たら
これ蛇の目のコスチューラの意匠替えやん。

221:216
05/05/13 01:21:54
失礼いたしました。ミシン針と生地の抵抗でした。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 16:24:20
>>216
針の抵抗かかる部位
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 16:27:17
アドレス間違えた。
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

224:216
05/05/14 19:34:35
どうもわざわざ有り難うございました。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 07:07:47 HbHuOWcO
BL2-203というロックミシンなのですが
メスのタイミング調整はどうしたらいいですか?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 20:25:35
どうせ主軸あたりのカムでメスのタイミング調整してるんで、カムの位相をずらせ。

メスの向きと高さとタイミングをごちゃごちゃに混同してしまってないだろうなー?



227:216
05/05/17 15:43:02
>>218
回答ありがとうございます。
送り締めとは何でしょうか。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 20:45:41 LgtUxlC1
どこのミシンメーカーがサポートが一番いいですか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 23:10:50
他意は無く、現状のサポート体制を出来る限り客観的に考えた。
ブラザー ジャノメ JUKI ジューキ シンガーの中では、

1位.ブラザー
2位.ジャノメ
3位.シンガー
同点4位.ジューキとJUKI

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 11:48:17 ZiOVlIl5
TA2-B622-spcial1のことについて質問です
厚地用に調整するには何をすればいいですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 16:40:26
シュプールのTL-25DX買いましたが、別売の厚物用、薄物用針板・押さえ
は購入した方がいいでしょうか?
厚物は11号帆布でバッグ、薄物はジョーゼットでおしゃれ着などを作る予定
です。
周りに職業用ミシンを使っている人がいないので、上記をお使いの方がいら
したらお教え願います。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 21:18:34
>>230
釜交換と釜タイミング調整、糸取りバネのストローク量と強さ調整、針板交換。

>>231
太い針と糸を使うときのみ糸切れが発生すれば、厚物用針板を買うといいよ。
また、太い針と糸を使うとき、厚物用針板を使わないとタオル目が発生するといってる人もいるけど、
実際はあんまり関係ないと思うよ。

薄物用針板と押さえは、薄地を縫うときに、目とびが起こったり、
どうしてもパッカリング(=いわゆるシワ)が出来てしまう場合に買うといいよ。
パッカリングの原因は色々とあるけど、針抵抗が関係するパッカリングの場合には薄物用針板と押さえは効果あるよ。
また、薄物用針板と押さえは、編地やストレッチ生地で目とびが起こる場合にも効果あるよ。

よーするに、実際に縫ってトラブルが起こってから買ってください。
トラブルが起こって、針板・押さえを買って試して、場合によっては解決します。
もちろん、解決しなかった場合は、別のことが原因だよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 21:48:57
明日でアパレルマシンショーが終わりアゲ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 02:09:31 5SzQV8BN
コンピューターミシンなんですが
始めに返し縫いした部分が下糸(だと思うんですが)がからまって
ぐちゃぐちゃになってしまいます。
何が原因なのでしょうか…。
最後に返し縫いした部分はちゃんと縫えています。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/21 05:24:37 gb/F6AKd
うちでは家庭用ミシンは取り扱ったことないので知らない。
コンピュータミシンだというから、自動糸調子だと思うけども、
家庭用の自動糸調子の機構はどうなってるのだろうね。
上糸テンションを発生させるのではなく、定められた糸長供給を発生させると聞いたことがあるけども。

ところで、一般的な本縫いミシン(上糸テンションと下糸テンションの釣り合いで縫目を作るミシン)だったら、
その同じ現象が極一般的に起こる。だから、縫い始めは上糸と下糸を抑えとくのは、初歩的な縫製技術に含まれてる。

236:231
05/05/21 07:28:09
>232
よくわかりました。
どうもありがとうございました!
今日ブツが届くので、さっそく試し縫いしてみます。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 15:59:59 E+I5dgj+
針の規格は誰が決めてますか。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 00:28:49 ZnPvib6F
234
下糸がからまるって、布の裏側で糸がからまっているのですか?
私がやったやり方では、上糸・下糸を押さえの向こう側に逃がして縫い始めたら、裏がぐちゃっとならなくなりました。
いきなり返し縫いをするのではなくて、少し普通に縫って布端まで返し縫いで戻るのです。同じ所を3回縫うことになります。
機械的な問題でなければいいのですが。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 01:26:05
>>237
針の種類によって異なる。
外国から入ってきた規格もあれば、
新しく開発されたミシンのために作られた規格もある。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 13:37:48
二又ロッドばかりがやたら錆びるのはナゼ?

241:234
05/05/23 14:36:12 RB4emnik
そうです、布の裏側がぐちゃっとなるんです~。
で、238さんのレス読んで
上糸と下糸を押さえの向こう側に逃がして
その糸を指で引っ張っておいて、
レスの通りの縫い方でやったら
きれいに縫えました!!
よかった~。
本当にありがとうございました。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 15:51:32
>>240
ワロタ。たしかに錆びてるミシン多い。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 16:40:02 iKOlISsd
ちょと質問したいんですけど、下糸を出すときって針を付けた上糸に絡ませて出しますよね?
でも自分のはいくら上糸を付けた針を出し入れしても下糸が絡まってくれないんです。。
誰かさんか解決策わかりますか??

244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:08:44
>>243
【】 ミシンの使い方教えてください 【】
スレリンク(craft板)l50
こっち向きな気もするけど…

通常は
下糸をセットして、下糸が出るように蓋をする
上糸をセットして、針から出した糸を下糸より長めにし
下糸はぴんと張った状態、上糸はたるんだ状態で
左手でやや後方に持ち、手回しで針を上下させてから
上糸を引っ張ると、下糸が引っかかって出てきます
が、このやりかたをしてても出てきませんか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:42:12 iKOlISsd
出てきました!
ありがとうございます^^

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 11:33:55 S1u8Aw6Q
30数年前、『2001年の日本』と題して、
各界のリーダーが2001年の日本を予想してた本があって、
『家庭用ミシン』という項目があった。
読みたいけど、近くの図書館とかにおいてないので読めない。
内容が気になる。
URLリンク(www.intership.ne.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 13:22:26
>>246
どこかの図書館にあれば、貸し出してもらうことも可能
近くの図書館に聞いてみたら?
今、図書館同士で相互貸し出ししてるよ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 17:21:29 47vkJkVB
その本面白そう!
私も読みたい。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 17:47:46 DC+PEmK7
家庭用ミシン(ジャノメモナーゼE4000)で
ニットソーイングしていますが、一縫いするたびに
上糸が引っかかり引っ張っても抜けない状態に
なります。どうも糸の送りがスムーズにいってません。
購入した店に電話で問い合わせると
レジロンだと伸縮するので仕方がないですねー
みたいなことを言われてしまいました。
家庭用ミシンではニットを縫うなってか?
ロックミシン買えないので意地でも縫いたいのですが
何かいい方法ありますかねぇ。
上糸だけシャッペスパンに変えて縫ってみたけど
結果は同じでした。



250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 18:03:39
昔、工場でニット縫う時に上糸にシルク形状糸(化繊ミシン糸)
下糸にウーリーロック糸使って縫ったよ。それじゃだめかな?
針もニット用使ってさ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 18:50:08 VdrcMOM1
刺繍ミシンならブラザーのD300がいいですよ!
機能も充実していて縫い目もすごく綺麗で、
刺繍は市販の刺繍と変わらない出来栄えです。
子供の喜ぶディズニーの刺繍がたくさん内蔵されています。
ちなみにネットで調べつくした中でここが一番安いお店でした。
安いのにおまけを書ききれないほどいっぱい付けてくれましたよ。
他のメーカーのミシンもかなり安かったです。
これから購入を考えている方には本当にお勧めです。
新札幌ミシン URLリンク(www.ssmisin.com)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 21:07:07
>>249
持ってるミシン(職業用・家庭用・工業用)全てで試したけど、問題なく縫えた。
だから、そっちのミシンで縫えない理由はわからない。

ただ、ジャノメの水平釜のミシンは持ってないけど。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 08:23:03
>>249
多分、伸びる糸なんで内釜の糸抜けバネのところで引っかかってるんだと思います。
ピンバネの強さを調整出来るタイプなら強くしてみてはどうでしょう。
家庭用は一見、調整出来ない様でも調整出来る物もあります。
(あまり強くしすぎると上糸供給量にも影響が出るんで程々に)

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 10:32:27
>>251
直リンク、店名出しやめれ

255:246
05/05/25 12:43:51 R1KISJoV
>>247
県立図書館はそういうサービスがあったのは以前聞いた。
近くの市立図書館でもそういうサービスがあるのか聞いてみるよ。

>>253
さいしょ同じこと思ったけど、
その場合は、上糸だけシャッペスパンに変えると改善すると思った。
だから結局、249は糸の通し方とかの根本的なことを間違ってると思った。

>>254
白々しい店主による宣伝は無視が吉。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 12:44:49
>>251
宣伝乙
マルチはうざがられるだけなのに

ミシン買おうと思ってメールしたけど最後の最後まで
ナシのつぶてだったことがある 芯○幌ミシン

257:249
05/05/25 13:24:11 c14Dk1Mr
>>250
すいません。いきなり質問ですけどウーリーロックは聞いた
ことありますが、シルク形状糸って普通に手芸店に売って
いるものですか?

>>252
そうですかー。家庭用ミシンで普通に縫えると聞いていたので
張り切って大量布買いしたのですがいきなり撃沈です。

>>253
初めてのミシン用語に???です。
ええと、ピンバネって針金状のもののことですか?
もし自分で調節できるのならやってみたいんですけど
どうしたらいいでしょう?
取説などにはそこまでの詳細な説明は載っていないので。

>>255
初心者なのでこの可能性があるなーと思って
取説引っ張り出して何度も読み返し確認してかけました。
が、間違えるところがないくらい単純で簡単じゃないですか?
それに上下糸ともシャッペスパンのときは普通に縫えていますので
これは違うと思うのです。

ジャノメには伸縮縫いっていうのがあるんですけど
普通糸で伸縮縫いじゃダメでしょうか。
伸びに耐えられないかな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 13:58:51
>>257
シルク形状糸 = 単なるフィラメント糸


259:250
05/05/25 16:22:10
ごめん。メーカー名出していいのかな?っておもって。
フジックスのfineていう糸使ってたの。普通の化繊糸だよ。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 17:15:44 euBY1AoC
ハンドミシンてどうなの?頑丈で厚いのでも縫えるお勧めの奴教えて

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 17:22:35
>>260
スレ違い
というか、安物や簡単な作りのもので
厚物縫おうと思わないで

次スレテンプレ4は、1に移動して
家庭用ミシンについてはミ迷スレ
使い方については使い方スレへ
にしたほうがいいんじゃ…

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 20:38:12
>>257
>>259
シルク形状糸なら、長繊維(フィラメント)系のミシン糸。
もちろん、短繊維と長繊維の厳密な区別は無いけど。
見た目が普通のミシン糸に見えるなら、
長繊維が主体だけど多少短繊維も混ぜたミシン糸だと思う。
おそらく、普通のミシン糸よりもやや伸びる感じのミシン糸になると思う。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 23:30:42
>>261
じゃあ縫えないということですか?
そのあたり詳しく。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 01:00:55 C/eV7kI2
ミシンのスペックを見ると、
”針棒ストローク量”
の項目を良く見かけるのですが、なぜ針棒ストローク量に拘っているのでしょうか?
針棒ストローク量が縫いにどのように関係してくるのでしょうか?
あと、天秤ストローク量も良く見かけるのですが、これが縫いにどのように関係してくるのでしょうか?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 08:12:46
自動車のエンジンも「ボアストローク」って数字にこだわる人いるよね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 10:04:50 FkRLm27U
下糸にウーリーを巻いて使えますか?
前にやった時は上糸がすくってくれませんでした。
何かコツや工夫がいるのですか?
ミシンは職業用を使ってます。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 11:23:40
>>264
残念ながら、生地の厚さに応じて変更する数値程度ぐらいしか知らないが、重要な数値らしい。

>>265
前に見たニット関係の論文で、下糸にウーリーを使う と書かれていたから、下糸にウーリーは普通に使われているものだとは思う。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 11:50:34
>>266
上糸が掬わない訳ない。意味がわからない。
ミシンの仕組み上、下糸に何を使おうが、上糸は関係なく問題なく掬ってくれる。
もちろん、綺麗な縫目ができるかどうかは別問題でまた別の話。

ウーリーを使ったときにたまたまいつもはやらない操作ミスをしたか、
整備不良のミシンを使っていてウーリーを使ったときにたまたま発生しただけ。
だから、ウーリーを使っているとき偶然起こっただけで、ウーリー糸とは関係ない。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 10:35:06 KdSKvV2q
ブラザーのロックミシンなのですが、TE4-B531とTE4-B532の違いは何ですか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 01:36:46
ルーパー天秤が違うぐらいじゃないかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 02:21:52 xuwdktys
これからミシン購入を考えています。
家庭用と職業用のそれぞれのお勧めの機種とそれぞれの利点をお教え願えますか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 02:53:52 xuwdktys
JUKIの職業用の25シリーズと98シリーズではやはり機能的にちがうのでしょうか?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 15:00:36
>>271
ミシンの購入についての質問はお買い物板の↓スレへ
スレリンク(shop板)l50

>>272
同じ質問、どっかで見かけた。
カタログ見るとちょっと違う点があるのに気づく。その他は一緒。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 16:45:55
ずっと愛用してきたシンガーモナミ1560ですが
急に送り歯が動かなくなり、ミシン下部のネジをはずしてみたら
シャフト?(モーターから横に走っている棒)に付いている歯車が1個、
ボロボロに砕けていました。
プラスチックのような黒い樹脂製の部品です。
結局、歯車がないために送り歯が動かない状態のようです。
ほかの調子はすこぶるよく、もっとずっと使いたいのですけど 
こんな古い型では、修理は無理なのでしょうか。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 17:29:53
修理するよりも、オークションで中古類似機種を買う方が安上がり。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 19:29:24
>>275
その答えはどうかと。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 14:29:56
といっても本当のことだし・・・。

修理したかったら、時間とお金を使えば出来るので修理したらいいよ。
持ち込むミシン店には部品の在庫がないだろうから、取寄せに時間がかかるよ。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 18:37:19
>>274
送りに歯車は使われてない様に思うのですが…。

モナミというとスラント針のアポロ釜ですよね、
シンガー日鋼が元気な頃は店での修理も簡単だったでしょうが
解散した今では>>275の方法が最善の策ではないかと。
モナミのあのシリーズは永年売れてきた機種なのでオクでは結構見かけます。

今となってはスラント針に起因する
アタッチメント関係の互換性の問題が多いですが。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 18:56:02 L6nyXxh8
クライ・ムキさんとこの
黄色いミシンって初心者でも使いやすいんでしょうか。
気になってるんですが…。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 19:02:05 gJNI+f8o
>>279
>>4

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 19:07:32
274です。皆さんありがとうございます。
>送りに歯車は使われてない様に思うのですが…。
「モーターから横に走っている棒」と言うのは表現がよくなかったです。
釜の歯車(白い樹脂製)を動かす為に
モーターと連動している「横棒」があって、
その横棒には、ミシン下部の中央の位置で黒い歯車が付いてます。
横棒と平行に走っている同じ太さの棒に付いた歯車がそれを受けて、
ミシンの左端で、送りを動かしています。
壊れたのは、受け側の歯車です。

すみませんが、スラント針もアポロ釜も意味がわからないです・・・。
確か水平釜の機種の出始めに買った記憶です。

今日、HPなどいろいろ調べてシンガーハッピーという会社が
平日に電話を受けてくれそうなので明日にでも一度かけてみます。

オクも見て来ました。
直線・ジグザグ・ボタンホール・フットコントロールがほしい機能ですが
ジャノメE4000という機種が手頃なので、考えてみます。
いろいろありがとうございました。


282:279
05/05/29 19:09:02 o0bnhgKc
誘導、すみません。
行ってきます。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 00:07:59
やっぱりフットコントローラーあった方がいいですか?

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 02:39:55
そっちのミシンの使用環境・住宅環境による。
椅子に座ってミシンを使わないなら、手元スタートストップ出来るミシンがいい。

日本では、椅子に座ってミシンを使う環境が無かったので、
実は、現在普及しているミシン全体のうちの8割は、手元スタートストップミシン。
手元スタートストップミシンの方が収納・準備は楽だが、
フットコントローラーの方が手でスタートストップボタンを押さずに出来るから手が忙しく動く必要がないので、縫い物に集中できる。

どちらも一丁一石。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 02:45:18
>>281
スラント針は検索したらヒットするが、ロックミシンのように傾いている針棒。
シンガースラントの場合は、たぶん9度傾いていたのだったと思う。

特に愛着が無ければ、そのミシンは買い替えた方がいい。

まー、その割れた樹脂部品は、騒音防止と軽量化の為に、メーカーがあえて樹脂を選択したと思うが、
ミシンを永く使いたい人には甚だ迷惑だね。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 02:49:54
>>266
ウーリー糸が原因じゃなくて、
整備不良のミシンか、針の取り付け方を間違えているか、不良の針を使っているかでしょう。

そもそも、整備された職業用ミシンで目とびは発生しない。と断言するほど、珍しいものです。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 11:13:54
>>2
追加してけれ。

SILVER/シルバー精工株式会社・・・・・・・・・URLリンク(www.silver-reed.co.jp)
BLUEBIRD/株式会社アックスヤマザキ・・・・・・・・・URLリンク(www.rakuten.co.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:44:57 USxUMC8a
給油方式に油心装置付手差方式と書いてあったのですが、どういう意味ですか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 13:11:36
1箇所に注油したら自動的に芯を伝って各部に注油されるやつじゃないかな。
工業用から職業用から家庭用ロックミシンまで広く普及している機構です。

でも、なぜか家庭用本縫いミシンだと油心装置付手差方式は滅多に見ない。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 22:46:53
初めまして。
物置にあった三菱の職業用足踏みミシン(TA1)をもらいました。
縫えるのですが、踏み板がものすごく重く、少し縫ったところでベルトが「ガー」と空回りします。
新しいベルトに交換すれば、解決するものでしょうか?他に何か原因は考えられますか?

また、長く使う為に普段からどんなお手入れをすればよいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。



291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 23:25:44
>>290
(TA1)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 03:49:30 8kgMj3q/
>>290
踏み板が重い原因には、色々とあるので
直接見てみないとベルトが原因かどうかはわからないけど、
今の場合は、ベルト以外にも何か問題があるような気もする。

まず、ミシン本体の動きが重いのか、足踏み部分の動きが重いのかを調べることが最初にすること。
ベルトを外してみて、ミシンのプーリーを手で回してミシンが重たければ、ミシンが原因だし、
ベルトを外してみて、足踏みをしてみて、足踏みが重たかったら足踏み部分が原因。

そして、動きが重たい原因は、サビ、ネジセンタの締め具合の調節、部品の取り付け位置のズレ、油切れなどがあるので、
ミシン本体が原因なのか、足踏み部分が原因なのかを調べた上で、さらに動きが重たい原因を詳しく調べてみるしかない。


293:290
05/06/03 12:35:11
292さん
アドバイスありがとうございます。

踏み板とはずみ車には問題なさそうです。油を差しても、さほど良くならないので
ミシン屋さんで見てもらうことにします。
修理代がいくらかかるかちょっと怖いですが・・・。


294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 13:04:53
それは違うよ。
踏み板とはずみ車の運動に問題なけりゃ、正常なミシンだよ。
ベルトを外して踏み板の運動に問題があれば、足踏み部になんらかの原因があるわけだし、
ベルトを外してはずみ車の運動に問題があれば、ミシンになんらかの問題があることになる。
あとは、ベルトの張りを強くすれば、足踏みは重たくなり、
ベルトの張りを弱くすれば、足踏みは軽くなるけど、ベルトがスリップしやすくなる。

今の場合は、動きが重いのとスリップするのが同時に起こってるのだから、
足踏み部か(ミシン側の)はずみ車のどちらか、又は両方に問題あるよ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 17:26:55
>>284
一丁一石って何?
一朝一夕だと意味が通じないし。
もしかして、一長一短と言いたかったのかな・・・。

296:290
05/06/03 19:08:56
ごめんなさい。ミシン部分の名称が間違っていました。
私がはずみ車と言っていたのは、踏み板と連動している「でっかい輪」の事でした。

近所のミシン屋さんにちょっと見てもらいました。
油をドバドバ差して、動かしたところ軽くなってきました。
使われていなかった期間が長かったので重いのと、もともとが重いミシンかも
しれないということでした。
どこまで軽くなるかわからないけれど、また後日調整してくれるそうです。








297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 21:55:50
踏み板と連動している「でっかい輪」をはずみ車と言ってるアフォミシン屋もいるけども、
一般には紛らわしいのではずみ車とはいわずにベルト車と言っとりますよ。
今度からはでっかい輪はベルト車といいなされ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:33:44
シンガーのスラントニードルが登場したのは何時からですか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 14:16:52 xh+jgkSV
>>298
なんかその質問、前スレでも見た。
最初のスラントニードルは301A。
発売時期は知らんので、シンガーに電話でもして301Aが発売された時期を聞いておくれ。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:39:02 BdTEbp55
初めまして。
みなさんのご意見を聞かせてください。

最近、子どものTシャツなどをよく作るようになりました。
今は普通の家庭用ミシンで、ニット用針+レジロン糸でだましだまし縫ってるんですが、どうせなら…と思い、ロックミシンを購入しようと決めました。
安ければ安いだけいいんですが、やっぱり安物買いの銭失いでは悲しいので、予算3万ぐらいで、小型の使いやすいものが理想なんですが、おすすめはありますでしょうか?
以前購入を考えていたとき、1万円ぐらいでJUKIのベビーロック?ってゆうのを検討してたんですが、これはあくまでも端ミシンだけなのかな? 

ちなみに今使っているミシンはJUKIのもので、来週あたりメーカーさんにメンテナンス来てもらう予定です。その時にロックミシンの相談もしてみようと思ってるので、JUKIのでおすすめあればぜひ教えていただきたいです。
長文で失礼しました。よろしくお願いします。


301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:13:51
あんたさん、JUKIとジューキの区別がついてないよ。

メーカーさんにメンテナンスに来てもらうって、JUKIの方の直営店?
ほとんど割引ない価格で売ってるから、JUKIの直営店の物を買うと、かなり高額になるよ。

あと、紛らわしいので、ベビーロックを発売してる会社はJUKIとは言わずにジューキと普通いうよ。
詳しくは>>2を参照。

ロックミシンは、別に何でもいいよ。
「○○のミシンが綺麗に縫える」とホラを吹いてる人もいるけど、気にせず無視してるといいよ。
どのメーカーも特に大差ないよ。
高い機種は自動糸調子とか自動糸通しとか機能があるだけ。もっと高いのは片面飾り縫いが出来るやつ。
ミーは、ロックミシンの糸調子のとり方も糸通しも別に難しくないザンス。
1点か2点のポイントさえ覚えてりゃ、すぐ慣れるよ。
説明書も読まずに、そんな基本中の基本を理解してないボケナスが、「ロックミシンの糸通しは難しい」とかホラ吹いてるだけだよ。

あと、ミシンの購入相談は、お買い物板にある「ミシンの迷信スレ」で。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 02:02:52
多分>>300タンの言ってる>1万円ぐらいのベビーロック? 
って、ルビーロックの事では?
↓ こういうやつ
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
 


303:299
05/06/06 09:50:26
レスありがとうございます

>>300
JUKIとジューキ違うんですか!知らなかった…。私が以前に購入したのはたぶん間違いなく直営店です。くそ高いの買わされましたから。ワラ
気を付けなきゃなぁ…
ありがとうございます。

>>301
ごめんなさい、携帯からなんで画像見れませんでした。
昔「かんたんソーイング」の巻末の通販ページに出てました。
…って言ってもどうしょうもないかな。

スレ違いでごめんなさい。お買い物板も見てみますね。ありがとうございました!

304:299改300
05/06/06 09:52:30
あ、違う!ずれてた。
300→301
301→302
です。
失礼しました~

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 11:00:52
>>303
それはルビーロックかと
現在も広告出てる

306:37=45
05/06/07 03:36:57
家庭用ミシンで帆布のような固い?厚い?生地を縫ったら、
ミシンにガタが来やすかったりしますでしょうか?
ソファセットのカバーを縫って欲しいと頼まれたのですが、
今そこで使っているソファカバー(市販品orオーダー品)は、
かなり厚地のしっかりした生地で、
こんな生地、わたしのミシンで縫って(ミシンが)大丈夫かな?と
少々不安に思っています。普段は子供服程度しか縫わないので・・・。
機種はブラザーのプロフィールで、たしか7~8年前に購入しました。

307:306
05/06/07 03:38:12
すみません。名前欄は無視してください。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 10:13:18
なんか急にスレのレベルが下がった

309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 10:18:03
>>306
おらの村には家庭用ミシンが無いから知らんねえだ。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 10:37:35 YM9vY0lz
>>306
ソファのカバーということで、汗や手垢などによる汚れを防止する意味で、
多くはレザーやビニル状の生地が使われると思う。

一般人はあまり注目しないが、
厚い生地や、レザーやビニル状を縫うときに最も重要になってくるのは、送りの問題で、
上下送りが好ましいが、贅沢は言えないだろうから、テフロン押さえを使うことになる。

あとは、針については、レザー用針。厚い生地を使うだろうから、糸と生地の丈夫さの釣り合い的な意味で糸は30番手あたりが好ましい。押さえ圧は強め、送り歯は高め。

機種によっては、調節できない項目もあるだろうが、以上のような設定で縫うことになると思う。
プロフィールは低価格~中価格帯だが、縫ってみれ。

漏れ的な意見で、家庭用ミシンが苦手なのは、厚地よりもむしろ高いミシン使用頻度。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 11:41:16
>>310さん、310さん、それはソファカバーじゃなくて
ソファの外張りの布かと!!Σ (゚Д゚;)
そんなもの固くてソファーの上に被せられませんって

>>306
スレ違いな話題の気もするけれど、固くて厚い
ツイルのソファカバーがそもそも想像つかないです
シーツっぽい生地やワッフルのカバーしか
使ったことがありませんので


312:310
05/06/07 12:59:40 YM9vY0lz
ソファのカバーは、ソファの外張りの布のことを言ってるのじゃないのか。
と、良く考えてみると、一般人がソファの張替えをするのは可能性として考えにくかった。
じゃ、単なるソファをガードするためのカバーか。

ところで、タクシーのソファーイスのカバーは薄い白い布だったな。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 13:16:25 8PsAgMBL
飽きたり汚れたりしたソファーをカバーするものではないかとおもわれマス
通販でもけっこうあるよね?そういうの
確かに柔らかい生地が多い気がするけど…
厚手だとあってもゴブラン位?

314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 13:32:41
>>306
スレ違いにつき他スレへ移動よろしく

315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:46:58 slDQAIob
TAの送り運動の作られ方ってどうなってますか?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 22:48:16
 

317:306
05/06/09 00:11:37
>>309 >>314
すみません。迷ったのですが、1に雑談・質問もアリとあるので投稿してみました。
家庭用ミシンなど使わない方々のスレだったのですね。
教えてちゃんついでに、どこのスレに移動したら適当か、
もし教えていただけると大変ありがたいです。

スレ違いの質問にレスくださった方々、どうもありがとうございました。
ちなみに、ソファカバーと書いたのは、単なるソファをガードするためのカバー
なのですが、実は幼稚園のソファカバーでして、園の手芸ボランティアグループ
に頼まれたのですが、現在使用されているものは、
上で子どもが飛び跳ねたりする(??)せいか、帆布を更に分厚くして固くした
ような、なんだかすごく丈夫そうな布でできているのです。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 00:49:47
>>317
家庭用ミシンの質問は、どうも初心者丸出しの質問が多く、
ここのスレ住人はミシン理解度が高いので、スレの目的としての住人の情報交換の役目を果たさないから、あまり歓迎されない。
それもあるけどしかし、今回の場合は、
家庭用ミシンの質問ではなく、
ソファーカバーの種類についての洋裁関係の質問だったから、誘導されたのでしょう。

もし、ソファーカバーの種類についての質問なら、スレ違いなので他スレでよろしく。

ここはミシンについてのスレであるから、
「うちのミシンで○○mmの厚さの帆布を縫えるか」と質問してください。
もちろん、「どのようにカバーを作るか」は洋裁スレの範疇であるのでスレ違いです。
だから、使用する帆布の生地の厚さではなく、実際に縫う厚さを直接教えてください。
つまり、ただ、厚い帆布を使用すると言っただけでは、実際に縫う厚さを知るために、
丈夫さを重視した方法で作られる帆布製カバーの製法についてのパターンメーキング知識も必要とされ、
スレ違いとなってきます。

自分を含めたここの住人は、パターンメーカーや洋裁家ではなくミシンの専門家などであるので、実際に縫う厚さと生地の種類を教えてください。
つまり、あらゆることに精通した人はそうそう居らず、それぞれ専門の分野があり、スレ住民には特色があるので、
広範囲の漠然とした質問には答えようがなく、スレ住民達が困ります。
ミシン以外の色々な分野の知識が必要なスレ違い的質問じゃなくて、このスレではミシンについての質問だけをお願いします。

ようするに、あなたがすることは、
実際に縫う厚さがわからないなら、洋裁関係のスレで、使用したい生地を使うと実際に縫う厚さがどれぐらいになるかを質問し、
それがわかってから質問に来てください。ということです。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 01:04:02
>>315
適当にどっかの本を読むと書いてありますが、
水平送り軸によって作られる送り歯の運動と
上下送り軸によって作られる送り歯の運度が合成され、送り運動は作られます。
また、水平送り軸による運動は、カムと二又ロッドによって作られます。
上下送り軸による運動は、カムとクランクロッドによって作られます。
二又ロッドは送り目調整が接続されており、これにより、二又ロッドの振り運動が調節されます。

文章だとわかりにくいでしょうから、本でも読んだ方がわかりやすいです。

320:306
05/06/09 02:12:33
>>318
なるほどわかりました。ご説明ありがとうございます。では、
私のミシン(ブラザー・プロフィール)で、どの程度の布までなら
(ミシンを大幅には傷めずに)縫えますでしょうか?
という質問の仕方なら、このスレで受けていただけますでしょうか?

縫い方(縫う枚数)は、2~3枚重ね中心になると思います。
それ以上重なる場合は、部分的に手縫いも考えています。
現在あるものを1枚バラして型を取っては、と園から提案されているのですが、
既存のものはダメにしてしまっておきながら、園が用意した布は縫えない・・・
という事態になると困るので、どの程度の布を園に用意してもらえば良いか
(園側は、なるべく丈夫な布を希望しています)知りたいのです。
またスレ違いだったらすみません。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 05:18:47
>>320
洋裁系スレ向きの話題に見えるのですが
ここは、ミシンの内部機構やスペック、歴史についての
スレだと思うのですが

ばらしてしまっても、縫い目をほどいて型を取るなら
元のものと、型紙が残るので、何を心配する必要が
あるのでしょう?心配ならもっと園側と話し合って
前回の担当者を紹介してもらうとか、同じくらいの
厚みの布を試し縫いされいは?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 14:00:46 aROimhVE
>>320
厚い布を縫うための可縫い厚さについては、様々な要素を満たす必要があるYO

◎ミシンの寸法的な限界では、7ミリぐらい迄だYO
◎針の強さについては、JISで決まっている家庭用ミシン針も16号迄だし、
  家庭用ミシンは16号針ぐらい迄の番手を使用するようにしか想定されてないとおもうYO
  でもHL×5もあることだし、針折による可縫い厚さの限界については考えなくていいとおもうYO
◎次に、厚い布といえば、やはり送りの問題だYO。テフロン押さえが使えるミシンである必要があるYO
  送り歯の高さは変えられないだろうけど、押さえ圧が変えられることが望ましいYO
◎次はミシンのパワーについてだYO。プロフィールは電子ミシンですか?
  電子ミシンなら、制御の関係で小型サーボモータを使ってるとおもうので、
  変換効率が良く6~7ミリぐらいは縫える力を持ってると思うYO。自信ないけど。
◎ミシンがどの程度の負荷に耐えられるかについては、モーターのパワーぐらいには耐えられるように設計されてると思うので、
  あまり気にしないでいいとおもうYO
◎あとは厚地で発生する目とび。厚地だと針糸ループ形成に影響が出て、目とびが発生するときがあるYO

まとめると、どう転がっても7ミリ前後以上の厚さは縫えないYO
テフロン押さえと押さえ圧調整が出来ない機種だったら綺麗に縫うことが難しいYO
ミシンのパワーと目とびの問題は、実際に縫って、どのぐらいまで縫えるか試してくれだYO

306さんの情報だけだと、いえることはコレぐらいだYO
分解して、使っているモータの型番とか色々と教えてくれたら、もっと沢山のことがわるのだけどだYO

323:306
05/06/10 01:54:12 tqMaZUAm
>>322
私の不十分な説明の意を汲み取って、わかりやすい丁寧な説明を
していただき、ありがとうございます。
試し縫いで目とびせずにきれいに縫えるような状態であれば、
ミシンへの過負荷はあまり気にする必要はなさそうですね。
おかげさまで、不安がかなり解消し、また、これから何を調べれば
良いかがわかりました。
プロフィールは電子ミシンです。
説明書を読む限り、押え圧は変えられないようです。テフロン押えが
使えるかどうかもわからないので、これは調べてみます。
ご説明を読んで思ったのですが、このミシンでは、押えにはさまる
限界ギリギリの厚地をきれいに縫うのは、難しいのかも知れませんね。
でも、ご説明いただいたことを調べた上で、園と相談して、
布を少量手にいれて、試し縫いしてみたいと思います。
分解は、すみません、元通りに戻せないと困るので。
今回は、本当にありがとうございました。

324:306
05/06/10 01:55:21
>>321
スレ違いの質問を長引かせてしまいまして、すみません。
説明が下手で申し訳ありませんでしたが、心配だったのは、モーターやその他の
ミシンのハード面の耐久性です。試し縫い程度の量(少量)なら、なんとか
ミシンが耐えられても、いざ制作に掛かったら、(例えば)2枚目の途中とかで
ミシンが壊れてしまうような事態にならないか、ということでした。
ソファカバーを縫ったのが故障のきっかけになった、くらいならまだしも、
「こんな布を縫ったら、こわれて当然」というような事態は、避けたかったので。

また、もし私の他には縫う人がいないので(手芸ボランティアは、
おままごと用のエプロンやスカートが欲しいということで呼びかけられて集まった、
結成まだ2年目の素人集団でして(私も含めて)、ソファカバーのような大物は、
技術?面や制作時間の確保の点から、みなさん尻込みされてます。)、
予算がなくて市販品の上質(丈夫)なものやオーダーは無理だけど、生地代くらいならなんとか・・・
という話なので、生地を買ってもらっておきながら縫えない、という事態になると、
園に大きな迷惑を掛けてしまう、という点も同時に気がかりでした(です)。

現在のソファカバーは、ソファと一緒に納入されたもののようで、
ぶ厚い布に共布の太いパイピングコードをはさんできれいに縫ってあって、
たぶんプロの仕事と思われます。それで、それを縫った前回の担当者、というのはいなくて、
相談もできないのです。(ちなみに、いったんバラしたら、私では元どおりには
縫い直せないと思うので、考えた結果、やはりバラさずに型を取ろうと思います。)

できないならできないでハッキリ断らなくてはいけないのですが、
できることなら園に協力したいので、どの程度の布なら縫えるのかはっきりさせて、
園との妥協点が見つかるか相談したかったのです。

いい訳がましい説明を、長々とすみません。
322さんにご説明いただいて、だいぶスッキリしたので、園と相談して、
まずは少量の布で試し縫いをさせてもらおうと思います。

325:306
05/06/10 02:00:11
すみません。>>324の10行目の「また、もし私の他には・・・」の「もし」は
消し忘れです。
スレ違いの質問で長々とスレを消費してしまい、すみませんでした。
でも、アドバイスいただいて、とても参考になりました。
スレの皆さん、どうもありがとうございました。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 07:31:48
>>306さん まだ見てるかしら。この話題に乗り遅れたのですがひと言だけ。

>ぶ厚い布に共布の太いパイピングコードをはさんできれいに縫ってあって
これは「内張り屋」などと呼ばれる職人の仕事だと思います。
もちろん工業用ミシンで縫うものです。
使われているのも家具用に織られた布で一般的な生地屋さんでは扱わない物でしょう。
もし引き受ける方向ならば、デニム等、家庭用ミシン出来る範囲の厚みの布を使うとか、
パイピングなしの型にするとか、考えたほうがよいですね。

他の皆さん、失礼しました。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 13:23:11
「ぶ厚い布に共布の太いパイピングコードをはさんできれいに縫ってあって」
というのは、別に大袈裟なものではなく単に工業用ミシンに取り付ける専用アタッチメントを使用して縫っているだけです。

日本で考え方が遅れている人は、縫製をサーカスかなにかと勘違いし、手先の技術ばかりを修練することによって、綺麗に縫うようにしています。
しかし、欧米では古くから、余計な技術を習得するよりもアタッチメントを使うという考え方があり、各種アタッチメントが日本よりも格段に多く普及していました。
ミシンの大半を日本メーカーが製造しているのにも関わらず、日本は流通する各種アタッチメントが欧米に比べ、ごく僅かでした。
最近の日本も欧米のこの考え方に習っています。

328:306
05/06/11 13:44:00 wDw1Anay
>>326さん、>>327さん
私が作るとしたら、パイピングは無しでやることにします。
これは、最初に実物を見せられた時に話しをして、園側の了承済みです。
また、園側が布を買いに行く際に、布屋さんと相談してもらって、
家庭用ミシンで無理なく縫える範囲の布を選んでもらうように、
園に頼みたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

329: ◆WYuBcIVVV2
05/06/12 16:06:26
test

330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 21:27:22 B+954XMw
電動ミシンやコンピュータミシンが登場したのは何時ですか?

331:290
05/06/12 22:13:29
297さん
今更ですが・・・。
「ベルト車」と覚えました。ありがとうございます。

ミシンの調整が終わり、なめらかに動くようになりました。
ベルト交換して、プーリーをはずしたり色んなねじをまわして、本体下のL字のカバー
(中に機械油みたいなのが入ってた)は「中身が古いからいらない」とはずしました。
コレが重い動きの原因の一つみたいでした。

糸調子を取るのが難しいのかなと心配しましたが、思ったより簡単で(子供の頃学校や
祖母の家でやっていたから?)縫い目もきれいで、重いのを無理して運んだ甲斐あったと
うれしく思っております。
明日から何を作ろうか楽しみです。



332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 22:51:34
>>330
たぶん、電動ミシンは1954年で、
コンピューターミシンは1979年。


>>331
本体下のL字のカバーは油受けのことだと思うけれど、
これは油汚れ防止のための板で、ミシンの動作には関係ないんだけど・・・。

意味がわからないけれど、まあどうでもいいか・・。

で、TA1なら、現行機種の職業用ミシンよりも、
さらに多くの色んな工業用のアタッチメントが使える。
だから、TA1は、使い方次第では、
現行機種の職業用ミシンよりも使う価値が出てくるので、
どうぞ活用してください。

333:332
05/06/13 03:14:21
ところで、1954年の電動ミシンは国産の電動ミシン。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 03:26:16
どこの誰だが わからない
赤いマントを 翻し

ピンチになったら きっと
助けにくるよ

あいつが うわさのがじゃいも

335:330
05/06/13 13:23:31 UkDM+iXi
>>332-333
ご回答有り難うございます。
検索してみると世界初の電動ミシンが1889年みたいなので、
国産初の電動ミシンが1954年で、世界初のコンピューターミシンが1979年
でよろしいでしょうか?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 14:16:10 dXU65q16
全回転釜の掃除方法はどうするのでしょうか。
JUKIの職業用ミシンです。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 14:33:48
お尋ねします。
ふらっとロックの購入を考えています。
近所の実店舗では 値引きもほとんどないし なにより店主さんと相性が悪そうなので ネットで購入しようと思っています。
説明書を見ただけで 素人がちゃんと使えるものでしょうか。
電化製品等は 説明書を見ただけで使えます。
よろしくお願いします。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 14:40:04
>>337
ド素人だけど、使えました。
糸調子には少してこずったけど、
どんどんうまく調節できるようになったよ。
目飛びがひどいとも聞きますが、
私のはほとんどない・・・これは運がいいのか?
バインダーも最初は下手糞だったけど、
きれいに仕上げられるようになった。
一番大事なのは慣れな気がする。
あと、個人のサイトで、
ふらっとろっくの使い方などいろいろあるので
参考にするといいと思います。

339:337
05/06/15 14:48:37
ちょっと安心しました。ありがとう。

340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 15:47:31
買い物板のスレに書き込んだんですが、いい加減な情報ばっかりという
レスがあったり業者の人の宣伝っぽいレスがあったりしたので、ミシンが
純粋に好きそうな方々が沢山いそうなこのスレに書きこませていただきます。

シンガー188(足踏み式ではないタイプ)について知っている方どうか
教えて下さい。
いつ発売された物で、もし購入したとして、故障した場合部品(モーター)
があるかどうかなど。
工業用の針、押えが使えるようなんですが、職業用ミシンなんですよね?
店で職業用ミシンの最高傑作品と書かれて売られてあったん
ですが(もう売れ切れてしまっている??)、ミシンを知って
いる方々の間でもそういう認識なんでしょうか?
ぐぐってみたんですけど、余り情報がないので・・・
お願いします。


341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 16:41:38
>>336
職業用ミシンと一口に言っても、機種により多少事情が変わってくるため、機種名をお願いできないでしょうか。

>>338
目とびが酷いのは、ほとんどは使用者の不注意による原因です。(特に針関係)
中古ミシンでノークレーム・ノーリターンで売られているような場合は、
正しく調整されていないミシンがよくありますので、整備不良が原因の場合も多いです。

そもそも、一般ユーザーの感想や使用感のレビューは、非常に当てになりません。
故障ミシンとして運び込まれくるミシンもそうですし、大抵、使用者が使い方を間違えているのが原因です。
一般ユーザーの感想や使用感のレビューをあまり参考にしないことをオススメいたします。

342:338
05/06/15 16:44:41
そうですか・・それはスミマセン。
>337さん、というわけであんまり参考にしないで下さい。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 17:10:31
>>340
単なる188でしょうか。ほとんど同じですが188U2などもあったと思います。
発売時期は知りませんが、職業用ミシンのモデルチェンジは5年~十数年に一度程度で、変化に乏しい面があります。
ただ、最近は、商売上の理由から、家庭用ミシンと同様に職業用ミシンでも2年程度でモデルチェンジしている場合もあります。
新しい物好きを狙う、コンビニで次々と新製品が出されるのと同様の理由です。しかし、名前が変わっているだけで、中身はほとんど同じなのが実状です。

また、発売時期をミシンの形状から判断すれば、シンガー188の発売は昭和40年代前後ぐらいでしょう。
縫い性能については、現在のミシンと大差ありません
シンガー188は、現在のミシンから針定位置停止や自動糸切りや電子速度制御によるフィードバック機能を省き、重くなったものとお考えください。

逆に、シンガー188が現在の職業用ミシンよりも優れている点の一つは、部品の共通性です。
10~20年後、修理に出すとき、独自化が進んでいますので、現在の職業用ミシンは部品調達に苦労するでしょう。
例えば、部品の独自化が進んだ1980年あたりに登場した職業用ミシンの一部は、現在では部品が入手できなくなり、実際修理できないミシンも出てきています。
(そのミシンをいま中古販売しているミシン業者もありますので、営業妨害になるので具体的な機種名は伏せておきます。)
しかし、シンガー188は、特に故障による交換が考えられる部品については、JIS規格や業界規格を多数採用して作られていますので、
現在でも多くの部品が入手でき、これからも修理は容易な部類に入るでしょう。
部品の共通性には他にも様々な長所があります。
188などの職業用ミシンは、工業用ミシンの規格をいくつか採用しているので、カノコラッパなどの工業用のアタッチメントも使えます。
(現在、製造されている職業用ミシンのほとんどはカノコラッパなどを使えません。)
また、下軸系も7.9系だったと思いますので、工業用ミシンの様々な全回転釜も使えます。

ところで、シンガー188は、シンガー103の次の後継機種に当たります。
シンガー103のコピーがTA-1であり、TA-1につきましては、>>1のリンクを参考にしてください。
シンガー188の場合、モーター関連は、JISB9042の則って作られた製品だったと思います。
ですので、モーターの代用品は大量にあり、現在でも製造されています。
このモーターの多くは、直巻のブラシ付きユニバーサルモーターだったと思いますが、
しかし、工夫と部品入手の知識があれば、電子速度制御のモーターも手に入れられます。

長文で見直しをしてないので、誤字脱字はあるかもしれません。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:06:15
>343情報ありがとうございます。
シンガー188(プロフェッショナル)の事がわかる方がいて嬉しいです。
そんなに昔のミシンなんですね・・・
何故机が木製なわけがわかったような気がします。

教えて下さってありがとうございます。


345:344
05/06/15 20:10:05
すみません、ミスりました。
×何故机が木製なわけがわかったような気がします。
○何故サイドテーブルが木製なのか、わかったような気がします。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:36:31
>単なる188でしょうか。ほとんど同じですが188U2などもあったと思います。
連投してすみません。
ミシンに188Professionalと書かれているので、188だと思ったのですが、
188U2という機種の可能性もあるんでしょうか?




347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:48:36
>>344-346
188と188Professionalは違うよ。
188Professionalの方がたしか比較的新しいよ。

下糸巻きの位置が違ってた。
188は下糸巻きがベッド面にあるけど、
188Professionalは下糸巻きがミシンの上部にくっ付いてた。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:09:56
>347 188と188Professionalは違うんですか・・
188Professionalは188よりも新しいぶん部品が入手しづらか
ったり、工業用の押えも使えない物があったりするんでしょうか・・・?


349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 00:55:33
>>348
①どんな職業用ミシンでも、工業用の押えを使える。
②針板や送り歯や滑り板は、新しい職業用ミシンのほとんどはメーカーごとの独自の規格。
  だから、針板や送り歯や滑り板などの部品に関係する工業用アタッチメントは使用できない。
  その一例がカノコラッパで、昔の職業用ミシンではカノコラッパを使えたが、現行機種の職業用ミシンのほとんどではカノコラッパを使えない。
③その他にも、職業用ミシンは、細かい部分でどんどん製品毎に部品の寸法差や形状差が出来てきているので、他社メーカーの部品の流用が出来なくなっている。

まあこれは最近の職業用ミシンが劣ってしまった負の部分だね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 23:03:34
>349レスありがとうございます。どの工業用押えも使えるんですね。
昔の物の方が長く使えるだなんて、何だかとても
変わった業界ですね・・・

351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 01:25:18
たぶんだけど、
古いミシンを永いこと使わせないことによってメーカーがどんどん新製品を売るためと、
修理のときの部品はできる限り自社のものを売って使わせたい、
というメーカーの思惑でこういうことになっているかもしれないよ。

実際、こういうことをミシンメーカーがすると商売的に儲かるので利に適っているし。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:15:45 MWfqZmvY
国産ミシン誕生の資料UPきぼんぬ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 16:40:21 fXRt1T0X
精密測定定規には、アルミは使われない等、
アルミダイキャストといえば熱による変形の問題がありますよね?
現在のミシンの本体はアルミダイキャストですが、この問題をどういう風に処理してますか?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 19:15:39
>>353
クルマやバイクのエンジンはどうなるのかと小一時間…(ry

355:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 00:22:32
>>353
「熱による変形を計算に入れて、バネが使われる」と聞いたことがあります。
まあ、ミシンに使われるのは、純アルミじゃなくてアルミ合金で、熱による影響はそれほどは大きくないとおもふ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 19:47:46
>>355
いわゆるADC12。
一番一般的なダイキャスト用アルミ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 22:34:39 2CmmTJc0
職業用ミシンの購入を考えています。
今のところ、ジューキのSPUR25DXか、
ブラザーのヌーベル450どちらかにしようと思っています。
どちらが良いですか?
アドバイスお願いします。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 01:20:33
>>356
ADC12はアルミ合金。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 03:33:29 xkT22umI
>>357
どっちでもいいよ。

でわ、次の質問どうぞ。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 03:42:10 xkT22umI
>>352
いまダルイので明日か明後日にウプしてあげます。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 07:45:52
>>358
そんなもん解って書いてるだろ。
純アルミで機械構造部品は無理だ。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 11:03:01 wrGtresD
>>360
冷たい・・・。

363:360
05/06/21 11:24:55 xkT22umI
>>356
それは>>355に教えてあげることじゃなくて、>>353に教えてあげることだよ。
355は回答側の立場にいるんだから、それぐらいのことは当然理解してるとおもうよ。

ところで、ダイキャスト用アルミでも熱膨張率はそれなりにあったとおもうよ・・。
熱膨張率を計算に入れて、ミシンには工夫がされてたような記述がどっかに書いてた気がした。
ちょっと調べてみるよ。

>>357
ところで、別スレへどうぞ。
このスレが全ての質問を回答していたら、他スレの存在意義が無いよ。
だから、ミシンの購入相談は、通販お買い物板にあるミシン迷信スレとか同じくお買い物板のバザー用ミシンスレでどうぞ。
もしミシン初心者であるのだったら、初心者的質問はミシンの使い方を教えてくださいスレでどうぞ。

>>362
じゃあ・・・冷たいからウプしないよ・・。ひひひ・・・。

364:360
05/06/21 12:38:15 xkT22umI
ダイキャスト用アルミについて

調べたけど熱膨張については特に書かれてなかったので関係ないかも。
熱膨張より振動の問題が重要らしいよ。
ちなみに、ミシンに使われるダイキャスト用アルミは、アルミニウム83~90%、珪素0.3~13%、銅0~4.5%、亜鉛微量、マグネシウム微量、鉄微量。



365:360
05/06/21 12:40:18 xkT22umI
>>84-85
278Uは日本製。

366:360
05/06/21 12:43:20 xkT22umI
>>178
製造工場を表してます。
132K5はスコットランドのclydebank。
72W12はアメリカのbrige-port

367:352
05/06/21 14:48:12
362のようなウンコは無視して、素敵な360様どうかUPお願いいたします。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 14:17:15 tn1M5QaJ
TL-82で最高動作速度を調整したいのですが、どうすればいいですか?
できる限り楽にできる方法でお願いいたします。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:44:10
>>368
抵抗器を足すか整流用のダイオードを足してスイッチングで切り替えたら?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 12:01:42 +I9JqMMY
よく言われてますが、縫目が綺麗とは何ですか?
とても抽象的で意味がわかりません。

ミシンの販売店員の仕事してますが、
そもそも縫目が汚いミシンに出会ったことがありません。

不良品の場合と使用方法が間違えている場合以外、縫目が汚いミシンは無いので、意味がわかりません。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 20:42:34
>>370
釜機構による「縫い目の違い」はあるにしても
「きれいな縫い目」と言われると
「そんなもん、各自感じ方はバラバラやろ」とは思いますね。
(上下の調子が取れていないとかは論外)
実は「ミシン教室」とかでお客さんの縫い目に関する意見を聞く事があるんだけど
垂直半回転釜の「ビシッ!」と締まった縫い目を見て「いい」という人もいれば
家庭用の水平全回転釜に多い「フンワリ」とした縫い目が「いい」という人もいる。
おもしろいのは糸調子に関して
関東では上吊りの縫い目が「いい縫い目」と言われる事が多くて
関西では下吊りの縫い目がいいと言う人が多い。なぜかは解らんのだけど(W
私から見て、ほぼ上下の吊り合いが取れている縫い目でも
上記の様に「おかしい」という人がいるので
そんな場合には縫った布を10センチ位の長さで切って
糸をほどいて長さを比べさせてみると納得します。
「おかしい」という人の「正常と思う縫い目」に調節させて縫わせると
大抵、上記の様に上吊りだったり下吊りだったりするんですよね。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 14:14:48 WR6Nqear
どのミシンも縫ってみて、見た感じ大きな違いはわかりませんので、
汚い縫目のミシンは無く、つまり、特に機種による縫目の綺麗さには差は無いのじゃないかという趣旨で質問しました。
さらに、先入観を避けるため、縫われた生地だけで縫目の綺麗さを周りの人に判断してもらったところ、
優劣つけ難く誰もわかりませんでした。

>>371
詳しい回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

たしかに縫目をバラしてみて、上糸と下糸の長さを比べると、
上下の調子が取れているかは、主観的な意見じゃなくて、客観的に分かりますね。

また、どのようなミシンの本を見ても、布地の真ん中で上糸と下糸が交差しているのが、「最も綺麗な縫目」と解説していたと記憶しています。
そうであるのに、多少上吊りだったり下吊りだったりする縫目を、綺麗な縫目と呼ぶ方々もいるらしいので、ますます人間の主観的な意見は参考になりませんね。

ここで、一般ミシンユーザがいう「綺麗な縫目」は置いといて、ミシンの研究者の方々が言う「綺麗な縫目」とは何なのかを調べてみました。
どうも、「綺麗な縫目」というよりも「正常な縫目」に注目しているみたいです。
つまり、外観的な美観と機能性(強度や従性etc)を重視しているようです。
一般ミシンユーザがいう「綺麗な縫目」では、縫目の機能性を無視し、外観的な美観だけを重視している場合もあるかと感じます。
例えば、布地の真ん中で上糸と下糸が交差しているというのも、強度のある縫目を得るための「縫目の機能性」ではとても重要な項目です。
しかし、一般ミシンユーザの方の中では、上吊りだったり下吊りだったりしてもパッと見た概観が綺麗であれば、「綺麗な縫目」と感じ合格点を与えている場合も多いのじゃないでしょうか。
釜が関係する糸締まりに関して言っても、用途や素材によって、求められる糸締りの程度は多少変わってくるかと感じます。
掲示板上やブログなどの書き込みで、単なる好みや見た目で「ビシッ!」とした縫目が綺麗だと言ったり「フンワリ」した縫目が綺麗だと言っている方も多いと感じます。

結局、いい縫目は、私も含めた単なる販売店員や一般ミシンユーザが断言できるほど、浅い問題じゃなく、
いい縫目かを判断するには、素材や用途に関しての深い知識や各種測定方法を使用する必要があり、
「いい縫目かどうか」は、素人が出せる情報じゃないと感じました。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 21:35:26
縫い目の理想は各糸の長さが
布厚みx布送り長さ辺りの針目の数+布送り長さ
くらいになるのではないでしょうか?
縫製物が縮みもせず、弛みもしない状態ですね。

口で言うのは簡単なのですが
調子皿の圧力や天秤の糸供給量、
送りや天秤引き上げ、針釜の出会いのタイミングなど
ピンポイントで合致しないと理想と言われる
「パーフェクトステッチ」は実現しません。
しかし機械構造的な理論値から言うと今の家庭用ミシンの構造は
けして理想値を追ったものではなく
コストやユーザーサイドの使い易さの為に
妥協した近似値レベルであるのが現状です。
(理由はそれだけではないんですけどね)
しかし、大半のユーザーはそんな事は関係なく
とりあえず縫えていれば納得しています。

ココらへんは語りだすとキリが無いんでやめときますが
ネットの世界ではなぜか職業用ミシンとロックミシンを所有する様な
ヘビーユーザー(あくまで一般論としてですよ、為念。)がハバを効かせてて
家庭用ミシンを卑下する様な傾向が目立つのも色々と問題があるなぁと
個人的には感じています。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 21:40:47
>>373
まぎわらしいので、
今の場合、
パーフェクトステッチ
と言わずに
完全な縫い目
とか言っておくれ。

パーフェクトステッチ
というと、別の意味を持っている専門用語として元からあるので。

細かいことだけど。

375:374=375
05/06/26 22:02:14
>>373
あんた、あまり詳しくない分野のことを無茶苦茶言ってないですか?
このスレだと、多少は専門家もいるので、あまり適当なことを言ってるとすぐに突っ込まれるよ。

>縫い目の理想は各糸の長さが
>布厚みx布送り長さ辺りの針目の数+布送り長さ
>くらいになるのではないでしょうか?

わけわかめ。
布送り長さ辺りの針目の数は常に1だから、わけわかめ。

>ネットの世界ではなぜか職業用ミシンとロックミシンを所有する様な
>ヘビーユーザー(あくまで一般論としてですよ、為念。)がハバを効かせてて
>家庭用ミシンを卑下する様な傾向が目立つのも色々と問題があるなぁと
>個人的には感じています。

言いたいことはわかるけど、家庭用ミシンは万能型ミシンで、
万能型ミシンであるゆえの、色々な無理が生じていることも避けられないと思う。
理想的には、工業用ミシンみたいに、それぞれの仕事をする各種ミシンを揃えるのが理想だと思う。
しかし、お金や住宅環境の問題で、それは難しいとは思う。
そこで、ある程度の妥協をした結果、職業用ミシン+ロックミシン+(主にボタンホール用の)家庭用ミシン
という組み合わせは、とても自然なことだと思う。
だから、ヘビーユーザー、つまりミシンを良く使う人ほど、職業用ミシン+ロックミシン+(主にボタンホール用の)家庭用ミシン
を所有するのはとても自然なことだと思う。
ところで、あまりミシンに熱中してない人は、家庭用ミシン一台でいいと思う。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 01:05:08 jxCgkq5N
えらいこと時間がかかってしまいましたが、前スレで話題になってたことの報告。

”JUKIの多くのミシンで使われていた回転天秤が、どうしてなくなってしまったか?”について。

回転天秤には糸切れの欠陥があったらしく、いくつかの文献が回転天秤の糸切れの問題を示唆していた。
例えば、昭和39年に行われた各種ミシンのテストにおいても、JUKIの回転天秤の機種は糸切れを頻発していたし、
公開特許も調べてみたが、現在の回転天秤に関する特許では、糸切れの改善について触れている文献が多く、
つまりこれは、従来の回転天秤には糸切れの問題を抱えていたことを示唆している。

皆は承知の通り、回転天秤の上糸供給量カーブは良い。
しかし、以上のように、どうも回転天秤には糸切れの欠陥があったから、使われなくなった可能性が高い。
だが、他の欠陥があったのかもしれない。他の事情があったのかもしれない。
であるからして、断言は避けることにする。ひとまず報告終わり。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 02:41:18
縫い目について便乗で質問です
よく「直線ミシンはジグザグのように釜が揺れないから縫い目が斜めにならない」
という話をネットでみますが、これは本当ですか?
でも、母の家庭用直線ミシン、知人の職業用、
既製品(多分工業用直線ミシンで縫ってると思うんですが)
のいずれでも斜めっぽい縫い目を見かけるときがあるのです。
ちなみに厚地または薄地が沢山重なったときよりも、
薄地で少ない枚数のときに斜め縫い目が多いような気がしています。

どうして釜が揺れない(はず)なのに斜めになるのでしょうか
素人考えで思いつくのは、糸の撚り方向のせいかなぁーくらいなのですが。

378:大阪商人のふり
05/06/27 08:13:01
斜めっぽい縫い目はなぁ、ある種の綺麗な縫目ですわ。
布の中で糸は交差しとるさかい、糸の体積で斜めになるでなぁ。
生地が薄けりゃ薄いほど、また、糸が太けりゃふてぇほど、斜めになるんや。
ミシンの種類は関係あらへんで。本縫いならどんなミシンでもなるんや。
信じられんかったら、薄地を太い糸で縫ってみいや、ワレ。ミシンを選ばずにどんなミシンでも100パー斜めになるで。
それでもガタガタうるせぇなら、ケツの穴から指入れて奥歯もガタガタいわすぞ。わて、なめたらあかんで。

疲れるので、以後は通常語になります。

>よく「直線ミシンはジグザグのように釜が揺れないから縫い目が斜めにならない」
>という話をネットでみますが、これは本当ですか?

についてですが、おそらく覚え間違いがあります。情報の出所を教えて頂けないでしょうか。
釜じゃなくて、針棒じゃないですか?
それに、ここ数十年のジグザグミシンは、釜は揺れないです。
ジグザグで釜が揺れるのは、数十年前の揺動式釜で、もはや原始時代の話です。
話を戻しまして、針棒についでです。
ジグザグミシンの針棒の揺れは、確かに負荷がかかると揺れが酷くなります。
それが様々な縫い不良を起こす可能性も考えられます。
しかし、それは一時的な縫い目異常であるので、
連続して縫い目が斜めになるのは最初にいったように正常な縫い目です。


補足です。
JUKIなどの一部メーカーが発売している直線専用家庭用ミシンは触ったことがないので、
針棒の揺れが、ジグザグミシンに起因するものなのか、
質の低下によって現在のミシン一般に起因するものなのかは把握してないです。

379:大阪商人のふり
05/06/27 08:19:40
補足です。

揺動式釜というのは一般には舟形釜を指してますが、
今の場合は、数十年前のジグザグミシンに見られる、半回転式揺動釜を指してます。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 21:51:33
ジグザグミシンで縫い目が乱れるというのなら
模様発生機構のカムの精度が出ていないというのが原因になる事があります。
詳しい構造を説明出来る能力は無いんで省きますが
針棒を左右に動かす回転する円筒に山が付いた「カム」と呼ばれるものがあり
直線縫いの場合は山の無い部分が針棒を動かすリンクに接触しているのですが
そいつの円周がイビツだったり、芯が出て無かったりすると針棒がフラフラします。
カム自体の精度がプラスマイナス0.05位でも
針棒には増幅して伝わるので大きな動きとなります。
だいたい、カムは上軸の回転の3の倍数分毎に一周しますので
縫い目の乱れは3の倍数分ごとに現れる事が多いです。

機会があればカバー外して模様発生機構を見てください。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 00:38:27
>>377は曲解して理解してしまってるんだなあ。
「真っ直ぐで綺麗な縫目」の意味を理解してないことと、
なんかゴチャゴチャに混同してしまっていること。

ところで、今日ミシン針の断面図を見てて一つ賢くなった。
家庭用ミシン針は、ニッケルめっきがされてるから、最外層はニッケルと今まで間違えて覚えてた。
しかし、最外層はニッケルじゃなく、最外層は炭素含有率が格段に高い層で覆われてるんだなあ、と。
ニッケルはその炭素層の内側にあるということ。

382:377?
05/06/28 14:33:01
回答感謝です>>378,>>380
ご指摘通り釜と針棒を混同してました。すいません。針棒です。

あ!< 糸は交差しとるさかい、糸の体積で斜めに
言われたら当たり前のことをアホで全く考えつきませんでした。
試しにロープほどに太い糸を頭に思い浮かべたら…そりゃあ斜めになるわ
程度の差はあれ細いミシン糸でも同じことが起きてるわけか、
だから薄地で見る頻度が高かったんですね。
「ある種の綺麗な縫い目」というのも納得です。
多分わたしが気にしてたのは、カムのイビツさが原因というより
糸の体積に起因する例ばかりの気がしますが、機会があれば機構も見てみます。

してみるとネットの洋裁コミュニティで見かける「斜め」「まっすぐ」の話題も
上記のことはふまえて
(=私が疑問だった「規則正しいが斜めな目」はまっすぐな目扱いで)
話がなされてたのかなー。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 15:41:27
質問お願いします
マミーロック ML1012というロックミシンを使ってます
巻きロックから 普通のロック また巻きロック と使ったら
縫い目が異常になってしまいました
手順は 押え交換 縫い目巾0位置 送り幅0位置 に替えただけなので間違えはないと思います。
子供がダイヤルを回した? と思い 糸調子も調整しました
ところが 縫い目の2.5cmの間隔で 細いところで2mm 広いところで4mm と縫い目の幅が波打っています。
どなたか分かる方 助けてください
買った所は潰れてしまっていて マミーロックで探しても出てこないんです 


384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 19:50:00
>>383
マミーロックは美馬性器。
美馬性器は解散し親会社に吸収された。
美馬性器の親会社は、ペガサスミシン。
とりあえず、ペガサスミシンに電話してみれ。
ペガサスミシンは>>2のリンク見れ。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 03:19:38
訂正

美馬性器は解散し → 美馬性器(の家庭用ミシン部門)は解散し

386:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 12:17:56 8eipEfqa
国産初のジグザグミシン、ジャノメ532型をコレクションのために手に入れたいです。
しかし、オークションその他どこを探しても見つけることができません。
どなたか置いている場所をご存知ないでしょうか。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 12:53:50
>>386
中古シンを取り扱っているお店に問い合わせしてみてはいかが?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 13:23:33
>>386
ミシン販売店に用事があったので、ついでに問い合わせてみました。
入手は可能だそうです。
ただ、状態によってお値段がかなり変わるそうなので、
本当に欲しいのであれば、ご自分で問い合わせてみてください。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 15:11:37
>>386
数が少ないから、入手は時間がかかるかもね。
というのも、ジャノメ532型は、基本的に輸出向けに作られた製品で、
国内で流通している数がとても少ないので。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 18:16:27
>383
韓国か北朝鮮の方ですか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:14:02
>>386タンいないの?
本当に欲しいのなら連絡先を教えます。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 22:40:47
ハァハァ・・・欲しいです。体をください。連絡先を教えてくれるのを待ってます。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 01:37:13
>>392
このミシン店に聞いてみたところ、入手が可能との返答がありました。
欲しいものの状態を言えば探してくれると思います。
値段は交渉の必要があるかもしれません。
社長は多分支店の方にいると思いますので、まずは電話で問い合わせてみて
下さい。
URLリンク(www.sougoumishin-pro.co.jp)

394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 01:45:14
今使ってるミシンが寿命らしいので新しいのが
欲しいんですが、HZL-7900とシュプール25DXで迷っ
てます…。

中の人は前者を勧めてくるんですが…。

395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 01:59:43
テンプレ見れハゲ
スレリンク(shop板)l50

396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 15:30:07
383です
384さん お答え有難うございます
マミーロックはもうないのですか どうりで最近見ないと思った
ペガサスミシンに聞いてみようと思います

397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 21:06:01
>>396
誘導しといてなんだが、でもまあ、聞いたところで、
もう家庭用ロックのサポートはしないか、
ミシン屋を案内されて修理に出すように言われるか、
どっちかだな。

>ところが 縫い目の2.5cmの間隔で 細いところで2mm 広いところで4mm と縫い目の幅が波打っています。

まずありえない。かなり高い確率で、現実に起こっているトラブルとチミの説明が異なっている。
何が言いたいのかわからんので、縫い目の写真でも撮ってUPすれ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 11:52:28 9mSNozn4
ニット縫製でよく使われるレジロン糸について質問です。
どのぐらい伸びますか?

399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 12:23:26
>>398
伸びない

400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 21:19:27
>>398
ただのレジロンですか?
最近はレジロンFというミシン糸になったみたいで。

レジロンだったら、大体1.3倍伸びます。
実際には、生地が2倍ぐらい伸びてるぐらいまで対応してくれます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 01:10:08 9gopWWOB
ジグザグミシンが登場した当初の、ジグザグミシンの世間の評判について書かれた文献ないですか?

402:398
05/07/02 06:19:42
>>400
レスありがとうございます。
参考になりました。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 12:00:33
>>401
暮しの手帖 第16号 昭和47年発行

404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 01:54:05 +b9xuk+j
デニムを縫うときに起こりやすいトラブルって何ですか。
もっといえば、デニムを縫うのに適したミシンの条件は何ですか。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 17:38:54
クレ556は体に悪いなぁ 鉱物油が蒸気になって空気中に散乱してるよ。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 19:51:07
>>395
そのスレが見られない(´・ω・`)

407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 20:42:31
>>406
板のURLが変更なってるから、
URLのmoney3をmoney4に変更。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 20:37:37 R6pckuU1
>>404
「パワーが大事です」とアホズラした素人的回答を誰もしないから、このスレは救いだな。

送り歯の高さ調整、押さえ圧調整がとにかく大事。
あとは家庭用では幾分目とびが発生しやすいため、できれば工業用のDB針タイプで垂直全回転の方が適性がある。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/04 20:39:54 R6pckuU1
補足。
ちなみに、デニムの裾上げするにしても、最高6枚程度を縫うぐらいで、
それぐらいのパワーは大体家庭用でも職業用でもあり、基本的にミシンのパワーは問題にならない。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 09:36:15
>>399
レジロンはもちろん、レジロンFでも伸びます。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 11:01:03
直線縫いの針で質問です。
ニット用と布帛用とありますが、
ニット用で布帛を縫ったときに
なにが問題になるんでしょうか?
ニット用で兼用できるのなら、
便利だなーと思ってシモタのですが・・・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 14:07:43
>>411
直線用の針って言ったって、ジグザグ用の針なんてないような。。。
数十年前のジグザグ用の2本針ぐらいで、今はジグザグ用等の針はないとおもわれます。

ニットは生地がスカスカで織糸も動きやすいからボールポイントでも刺さるけど、
布帛は比較的生地がガッチリと詰まっていて織糸も動きにくいので、ボールポイントだったら刺さらないことがあるよ。
やったことはないけど、布帛でもガーゼのような生地だったら、ニット用針でも問題なく使われると推測されまする。
逆に、フィルム状のものを縫うときは、ニット用針は非常につらいとおもわれまする。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/05 15:54:45
>>412
わかりました。ありがとう。
直線用の針、のことですが、
「ロックミシン」に対する「直線縫いミシンの針」を
たずねたつもりでした。
言葉足らずですみません。

414:412
05/07/05 21:08:30
ああ、直線用ミシン針というか、本縫い用ミシン針のことですか。わかりました。

それはそうと、ひろゆきの所得をさっき知った。所得1億円ぐらいだった。うらやましいよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 19:00:30 QjZYOlTw
どこぞの機関がした中・高級家庭用ミシンの性能のテスト結果を何か知らないですか?

416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 12:39:48 S2yFSi9O
新品の足踏みミシンを欲しいのですが、足踏みミシンは今も製造されていますか。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:00:06
>>415
それも暮しの手帖に載ってたよ。ちょっと古いけど昭和57年の第77号。
中・高級家庭用ミシンだからと言って、綺麗に縫えるとは限らない
というのがテスト結果だったよ。

>>416
もしかすれば製造されてないとおもうよ。
家庭用足踏みミシンは、1970年代前半あたりに製造が停止された。
職業用や工業用の足踏みミシンは、ジャノメTA-J766が数年前に製造をしてたのを確認した。
TA-J766が最後に残ってた足踏み式のミシンで、もしTA-J766が今も製造されてなかったら、もう足踏みはないよ。
ジャノメに電話して確認してちょ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 20:45:03
初心者♂です。
JukiTL-82とロックミシンをヤフオクで購入しました。
ボタンホールを作るのに、アタッチメントを買うか
安い家庭用を買うか迷ってます。
ヤフオクで\3,000程度で出品されているミシンでも
ボタンホール専用としては十分なんでしょうか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 21:20:02
>>418
殴ってもいいですか

420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 22:31:41
なんで?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 03:35:10
…スレ違いだからかな?<拳を固めたのは

次回のテンプレが楽しみです

422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 07:46:02
>>417
TA-J766は4~5年程前に販売終了になったと聞いています。
某ヤマザキの復刻HAはどうだろ?
¥19,800のHAというのがどんなものかはわかりませんが
とりあえず「ミシンテーブルを活用したい」というのなら
一考の余地はあるのではないでしょうか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 08:35:29
>>375
遅レスですが>>373の「布送り長さ」を
「縫った距離」にすれば言いたいことはわかる。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 12:20:55
どっちにしても>>373はミシンの知識はあまりない。
パーフェクトステッチの意味も理解してないみたいだし。

425:某 髪を手でかきあげる教師
05/07/08 12:36:38
>>418
テンプレを見るか、少しは過去ログ嫁。
ミシンの購入相談はお買い物板のミシンスレって書いてるだろうが!このバカチンが

426:次スレのテンプレ(希望)
05/07/08 12:38:36

このスレは、ミシンに関する改造・整備・雑談・質問等のスレです。

購入相談は スレリンク(shop板)l50 等の通販お買い物板ミシンスレへ。
初心者的な質問は スレリンク(craft板)l50 へ。


【 質問したい人への お・ね・が・い 】
ミシンの機種名だけは書いておくれよ。

【 回答したい人の鉄の規則 】
回答する人は、専門家かミシンオタな方でお願いいたします。
質問する人を思いやって、一般人の方は回答しないでください。
正解率の低い回答で、質問する人に迷惑をかけるのはやめてください。

【 関連サイト 】
ミシンオタなサイト URLリンク(www.geocities.jp)
ミシンオタなUPローダ URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

【 テンプレ 】
>>2-10あたり。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 23:36:29 4Nfzzndk
>>422
某ヤマザキの復刻HAは数ヶ月前に一度入荷して整備した。
結論から言うと、2流ミシン。あえて2万円も出して買う必要ないかな。

酷いミシンとまではいかなかったけど、でも一流とは言えないレベルのミシンだった。
入荷したミシンでは、はずみ車の回転ムラ、針棒と天秤のガタツキが気になった。
ようするに、作りが荒いミシンに見られる典型的な症状があった。
2万円出すんだったら古いやつで状態のいいミシンを探した方がいいよ。

でも、あくまで某ヤマザキの復刻HAを1台しか整備してないので。
他の某ヤマザキの復刻HAも同様の性能なのかは知りません。

428:360様
05/07/09 02:38:42 VYy22IJJ
>>367
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 09:36:03
>>427
あの手のHAは中国、台湾のあちこちでまだ生産されていますよね。
以前、台湾のその手の工場を見学した時には
「SINGER」のブランドが付いたのも生産されてました。
ヤマザキのもその手のやつに自分ちのブランド付けてるだけでしょうね。
(アメリカのデパート通販のサイトとか見ると、SINGERブランドのやつがたまに売ってます)

430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 14:35:50
最近、思うんだけどさぁ、
「水平釜の家庭用ミシンは、下糸調節をする必要がない」
「職業用ミシンは、家庭用ミシンと違って、下糸調節をする必要がある」
これらは間違いじゃないかー。

事実は、
「職業用ミシンも家庭用ミシンも、通常の場合は、下糸張力を逐一調節しなくても普通に縫える。
  特殊な場合は、職業用ミシンは下糸調節をすることによって対応でき、
  家庭用ミシンは下糸調節が(やりにくいorできない)ので、諦める」
が正しいのじゃないかー。

どうも、単に家庭用ミシンは、
一般ユーザーが下糸調節をしてミシンの調子をおかしくさせないように、
下糸調節機能を隠しているだけにしか思えないよ。
そして、家庭用ミシンを売るためのセールストークで、
「家庭用ミシンは職業用ミシンと違って下糸調節をしなくていいので楽。」
と無責任なことを言ってるしか思えないよ。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 19:38:10
>>430
>どうも、単に家庭用ミシンは、
>一般ユーザーが下糸調節をしてミシンの調子をおかしくさせないように、
>下糸調節機能を隠しているだけにしか思えないよ。

その通りなんだけどね。
今の家庭用ミシンには
押え圧調節も送り歯高さ切り替えも無くなってしまった。
最新の機種では送りや針振りの調節も出来ない(あらかじめ決められた大きさだけ)
のが増えている。

メーカーの人の話では、何かしら調節する装置を付けてしまうと
それだけで「縫えんぞ!ゴルァ!!」というクレームの電話が増えるらしい。
説明書を見ればキチンと書いてある事を実践せずに直ぐにクレームに直結…。

ちなみにそういうクレームは低価格機種のお客さん程多いらしい(W

432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 20:30:26
>>430-431
最近の家庭用ミシンで一般的になった「標準」表示の上糸調節器、
アレの構造は実は以前のものと殆ど変わらない。
皿に入る前のプリテンションが付いたくらい。(付いていないのもあるが)
実際、以前と同じ構造でもシャッペ#50~60位使って綿を縫うくらいなら
出荷状態でセッティングの必要は無いんだが、
何かしらの差別化の為に「標準糸調子」なんて表現が出てきた。
とりあえず只の「糸調子装置」じゃなかったら、客は納得するらしい(W

433:427
05/07/10 21:31:06 m1zcTYzB
>>429
かもしれない。
山崎のHAミシンはたしか台湾製だった。
だから山崎の国内自社工場で作ってるわけじゃなかった。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 16:25:50
TA2-621 → 622 → 623 の進歩はなにでしょうか。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/12 21:01:59 u0Ov0eHU
いろいろ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 15:46:31 egxZ676N
>ちなみにそういうクレームは低価格機種のお客さん程多いらしい(W

実際はそんなことはないのに、低価格機種を買うと、自分の行動が原因と考える前に、すぐにミシンが原因とミシンのせいに考えるのだろうね。


437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 15:49:43 egxZ676N
それはそうと、最近、一般客を装ってミシンメーカーに電話してて気になることがある。

すぐに
「そのミシンは古いですね」
「低価格帯のミシンですね」と
遠回りに新しい別のミシンを買わそうとする。

これはミシンメーカーじゅなく、どこのサポートに電話しても良くあることだけどね。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 17:28:44
>>437
うそーん。色んなサポートに電話したことあるけど、
そんな対応された事ないよ。それじゃサポートじゃなくて営業だ。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 20:02:31
普通にあります。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 12:13:49
質問です。
中古のJUKI工業用ミシン DDL-5570 ¥95000-って高くないですか?
使っている人がいたら、問題点等教えてください

441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 17:14:49 ekRsWS57
>>440
どこで売っているかによる。

近所のミシン店では、なかなかその価格じゃ買えない。

通販だとそれ以下で手に入る場合も普通にある。
しかし、通販だと、テーブル付きミシン、特に工業用ミシンは
送料梱包料がベラボーに高いので、工業用ミシンは通販には向いてない。
もしも初期不良や買ってすぐの故障が起こった場合、修理のための往復の送料が2万円位になる場合もある。
だから、通販の場合、初期不良や買ってすぐの故障の場合の送料負担を誰がするかを売り手に確認する。
また、上のような事情で、工業用ミシンや大型ミシンは、通販では取り扱っていないミシン屋も多い。

ところで、DDL-5570は整備したことがないので、カタログ上のスペックしかわからない。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 18:07:18
>>441
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

上のオークションです。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/14 20:26:53 ekRsWS57
それだったら、こっちの方がいい。
この出品業者だったら、この間、国際アパレルマシンショー2005に様子見の散歩に行ったとき、
この業者もブースを構えて出展していた。ある程度の規模は持っているミシン業者だろう。
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

しかし、安いのが欲しければ、時間あれば、待っとけばもっと安いのは出品される。

5570Nつー機種を、今すぐ、とにかくできるだけ安く手に入れたいなら、>>442のを落札するのもアリかもしれん。

まー、考え方は色々あるからして、好きなようにしてくれ。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 01:23:55
>>440
殴っていいですか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 08:29:45
>>444
もう帰れ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 12:40:57
>>445
440はミシンの値段の相場を聞いている購入相談で、
購入相談はみんな腐るほどスレ違いの案内をして飽きているので、迷惑です。

いい加減にテンプレを見るか、ちょっとは過去ログ読んでください。
今から100スレほど見返してみると、「購入相談はスレ違い」と数回過書かれています。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 12:57:19
ああ、でもテンプレ(>>4)には、家庭用ミシンの購入の案内が書かれているだけで、
工業用ミシンの購入相談は、案内されてなかったね。

でも、ここのスレは、過去ログみると販売店員がいないみたいなので、ミシンの相場といったものには満足した回答が出せないとおもいます。
相場を知るには、自分で調べるのが一番確実なのじゃないでしょうか。

また、ミシンは一見縫えても、整備点検されていないミシンは、問題が隠れている場合も多いので、
440が一般人からミシンを買うならば、その危険を納得した上で買うほうがいいです。
(例えば、針と釜とのクリアランス、送り歯傾斜や位相、糸道のキズ等、一見縫えても、使ってくるうちに問題が露呈する内容もあります)

448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 09:22:41 Zit8WaeR
最近、暮しの手帖のバックナンバー漁ってます

ネット(の一部の人)では評価の高いジャノメ802や804も、
商品テストに慣れた人達が実際に数ヶ月テストをした結果を見ると
とても評判悪いザンスね

詳しくは・・
暮しの手帖 1976年4月 NO.41  商品テスト報告[ 10万円以上する高いミシンはかえって役に立たない ]

449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 02:16:31
JANOMEの802や804は、今ではたぶん名機でもなんでもないよ。
個人的には、30年前時点の名機で、今では劣ったミシンだと解釈してます。

具体的には、802や804は、
それまでモーター外付けだったのが内蔵になったり、
当時主流のカーボン式速度制御から巻線式速度制御になったり、
スリット式の糸道を採用したりと、
現在のミシンの特徴に繋がる重要なアイデアを提供してるミシンなんだべ。
現在のミシンが最良だと仮定すれば、802や804は優れたアイデアを提供したミシンとなるのだべ。
だから、ミシン発展の歴史の上では、重要な位置づけをもっているけども、
しかし、現在優れているミシンかというと、そうは思えないよ。

ところで、800系統が外国で好まれている理由は、諸説あってはっきりしない。


「ミシン発展の歴史」とは書いたけど、現在のミシンが果たして本当に発展したかというと疑問が残るよ。
「発展」ではなくて、むしろ、単に「変化」しただけだと思ってしまう。
わかりやすくいえば、初心者向けに変化しただけだと思ってしまう。
その「発展」の結果、失ったものが多いこと多いこと。
具体的には、様々な調節機能が失われ、使用者自身で整備もできなくなってしまった。(むかしのミシンは、個人で整備するための本が色々と発売されていました)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 11:44:46
>>449
>わかりやすくいえば、初心者向けに変化しただけだと思ってしまう。
>その「発展」の結果、失ったものが多いこと多いこと。
>具体的には、様々な調節機能が失われ、使用者自身で整備もできなくなってしまった。(むかしのミシンは、個人で整備するための本が色々と発売されていました)

なんかクルマみたいな話だね。
車載工具からプラグレンチが省かれたり…。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 09:50:27 QS6M+myk
ボビンケースの製品不良でうまく縫えないときはありますか?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 19:40:18
>>451
むかしはあったよ。
でも今はボビンケースといえば、大体有名な所しか製造してなくて
品質管理もしっかりやってるので、たぶん気にしないでいいです。


453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 07:55:16
>>451
製品不良じゃないけど
学校のミシンで固い床に落として変形させてしまい
ボビンの回りが悪くなってたのはあった。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 21:04:06
>>453
それって床に投げつけでもしないとムリじゃない?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 01:19:20
>452
お下品な人ねw

456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 14:59:09 FxWjjWrS
工業用ミシンの運動方式の欄に 三相1/3○モーター使用 (○=見たことのないPに似た記号)
と書かれてたのですが、何を表していますか。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 20:40:16
>>456
見たことのないPに似た記号 → HPが合体したやつ → ホースパワー → 馬力

ということで、見たことのないPに似た記号は、馬力だすよ。
工業用ミシンのモータの種別を馬力を使って表現するときが結構あるだすよ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 12:49:30 Q92Rz7rC
ミシンに詳しそうな方が多そうなので、質問させてください。
リッカーのRZ-777という機種なのですが、性能や機能の詳細がわかりません。
リッカーに問い合わせても、10年ほど前に資料整理をしたみたいで、わからないとの事です。
ご存知の方が居られましたら、どのようなことでも構わないので教えて頂けないでしょうか。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:34:04
>>458
ほらYO
URLリンク(bbs2.aimix-z.com)

460:458
05/07/22 20:27:19 Q92Rz7rC
>>459
わざわざアップロードしてくださってどうもありがとうございます。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 09:15:20 HBGZWvSv
倒産品整理をしていて、
"全回転開閉カマHST794"のメモと共に工業用ミシンのカマ?が同封されてました。
全回転開閉カマHST794とはナニでしょーか。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 12:54:56
工業用アタッチメントの最大手のスイセイ工業(スヰセイ工業)が倒産したっぽい。


463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 17:43:50
>>462
まじっすか?ソースキボン。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 21:33:40
>>463
確たる証拠は無いのだけども、ここ1年の間に起こったことをまとめると

①あらゆる電話帳からスイセイ工業の名前が消えた。

②(社)日本縫製機械工業会からの意味がわからない退会。

特に①が怪しい。


>>461
そりゃ、ドライバーなしで分解できる釜。
ふつうの全回転釜はドライバーでネジを外して三日月状の中釜押さえ部分を取り除く。
じゃがしかし、全回転開閉カマはもっと簡単に釜の分解ができて、釜の掃除が楽な釜。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 01:30:17 5kbqFdlG
>>464
URLリンク(www.geocities.jp)
で14が「電話が繋がらん」と書いてるね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch