06/11/04 19:30:49 oNUVU/Il0
漢方薬、鍼灸、気功など、科学的なものも、非科学的なものも含めた、中国の伝統的な医術に関連した話題全般を語りましょう。
実用的な医術から、武侠小説などで出てくる怪しげな理論の医術、あるいは歴史上の名医に関することなど、何でも語りましょ
う。
2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 19:32:07 91J3l3N50
さて属国にパクられそうなわけだが
3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 20:12:59 lbZjwsjF0
武侠小説だと、みんな気功で、治療をするよね。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/04 23:29:19 0pkO8Hme0
>>3
直るんだから仕方がない。
ためして味噌。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 10:46:00 5seZ5oEg0
確か前漢の頃に書かれた『黄帝内経大素』という中国古代医学書がありますね。
現代病といわれる「鬱」の記述もあったような。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/05 23:46:17 5JIBRMye0
>>3
単に気功治療だけでなく、鍼灸や薬など、いろんな医療行為が出てくる。
基本的に、闘いの話だから、当然物語の中で、怪我人は絶えないわけで。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 12:01:32 BoEu1Syj0
東洋医学板から知識のある人が来て欲しいな。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/08 23:21:48 XeTiTTr80
つ
URLリンク(science4.2ch.net)
9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 14:47:36 3D0T0NdV0
テレビで、漢方薬の薬草を採取しているところ見たけど、
凄い崖を登っていた。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 15:41:34 Zo5AIt5O0
有名ですが民間逸話をひとつ。
当帰と遠志という漢方薬があるのですが
これは三国時代に蜀に仕える姜維と魏の地にいる母との間で
お互いの立場・命を想い、文字として気持ちを紙にしたためる代わりに送った薬だと言われています。
「当帰」(とうき):血行をよくして、体をあたためる作用。
「遠志」(おんじ):鎮静・催眠作用。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 23:37:13 ViycpXpl0
当帰は、金庸の武侠小説読んでいても、時々出てくる薬だな。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:59:51 x3eLmSkQ0
鍼灸って痛い?
13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 00:11:40 qenjQ+kY0
>>12
針の太さが色々ありますし、
それほど痛みは感じなかったかなー。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/13 23:57:20 nmrMUlL70
見ている方が痛そう。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 23:12:42 4OibmrCs0
人参とか霊芝ってよく聞くね。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 06:57:33 kL4waV6g0
高麗人参の効能は滋養強壮だよね。
霊芝は、さるのこしかけと同じ? どんな効能があるのかな?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 15:22:19 n6HmCdud0
霊芝
URLリンク(ja.wikipedia.org)
霊芝(レイシ)は、サルノコシカケ科のキノコであり、漢方成分として高血圧症や高脂血症等に用いられる。別名マンネンタケ。
近年サプリメントとして販売される事例もあり、手軽に入る反面、副作用や成分による被害も出ている。これ以外に、ただ霊妙な
働きを行うキノコの事を指して言う場合もある。
武侠小説じゃ、よく千年霊芝って出てくるけど、千年も経った霊芝なんてあるんだろうか?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 19:30:35 gFzOsHWO0
うちの裏山に結構大きなサルノコシカケが生えているよ。
泥をかぶっていて、汚そうだけど。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:51:58 uT7wtS330
高麗人参はまずいらしいね。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 09:42:16 51W+4Mc40
參鶏湯はうまいよ
21:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 23:14:28 aa83NeyM0
何だか、日本、中国、韓国でばらばらだった鍼灸のつぼの位置を統一するらしいね。