【Lumiquest】はじめてのストロボ【ティッシュ】at CAMERA
【Lumiquest】はじめてのストロボ【ティッシュ】 - 暇つぶし2ch900:GOD!くれば~くれば~w
05/06/27 22:32:17 vFIlUlnr
漢のキリ番ゲットォ~wwwwwwwwww
自転車板から遠征したのじゃぁぁぁあああwwwww

901:名無しさん脚
05/06/27 23:21:45 2ouAWDuh
行きつけの某量販店で最近ルミクエストを見ないが
どうなってるんだろう。壊れかけのやつを買い換えたいのだが。


902:名無しさん脚
05/07/27 21:34:38 l9Mvsx8l
ルミクエスト新製品。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
効果のほどは・・・びみょー。

903:名無しさん脚
05/07/27 22:32:41 aT0/k1/O
そういえば、ケンコーの影とりってもう販売されてるのか?

904:名無しさん脚
05/07/27 23:44:23 yRdP70FC
>>903
新宿ヨド2Fにあったよ。
しかしsunpakのやつはいつになったら発売されるんだろうか。

905:名無しさん脚
05/07/28 09:43:22 WDFWzk1d
>>904

おぉ、早速購入しなければ

906:名無しさん脚
05/08/04 23:03:51 J7Nca+Rx
現在ニコンFM3Aを使っていてストロボ購入を検討していますがカメラ初心者なもので何がいいとかがよくわかりません。
とりあえず初心者ですから勉強のためにいろんな場面で使えるものがいいと考えています。
写真に詳しい方に聞いたところ安いものよりは高いものを買うほうがいいとのことなのですが…

どのようなものがお奨めとか教えてもらえないでしょうか?
よろしくおねがいします

907:名無しさん脚
05/08/05 00:34:37 6frt98tl
>>906
何を撮るかによって変わってくるんですが・・・

とりあえずは、カメラの上につけるタイプ(クリップオンタイプ)がよろしいのではないでしょうか。
できれば「L」を上下逆にしたようなタイプ(発光部の角度を変えられるタイプ)がいいと思います。
カメラを買い換えても使える物なので、高級機の方がいいかも知れません。

この辺で探してみてください。
URLリンク(www.nikon-image.com)
URLリンク(www.sunpak.jp)


908:名無しさん脚
05/08/05 00:41:15 UTYMiOBs
>>906

FM3A…渋い…

TTL対応がいいなら
純正でならSB-600。SB-800はさすがに持て余すと思う。
純正でなくていいならシグマEF-500 EX DG SUPER。新品も安いけど中古だと恐ろしく安い。

外光オートがいいなら
十分な光量があるのと機能が充実している事からPanasonicのPE-36Sをお薦めしとく。

TTLと外光オートの違いは説明が長くなるし人によって好みがあるのでぐぐって調べてみて。
上で挙げた基準は光量が十分な事と、上・横方向にバウンス出来る事、マニュアル調光出来る事。

909:名無しさん脚
05/08/05 01:05:12 mWMOiOtY
一応分岐点っぽい話なので。

暗いところで写真を撮りたいと思うなら、純正のストロボなりサンパックのストロボ。
このスレ。

光で表情をつけたいと思うなら、アイランか、モノブロックストロボ。
モノブロックストロボが欲しい 5灯目
スレリンク(camera板)l50

屋外ポートレートを逆光で撮って明るくしたいのなら、レフといった選択肢もあるよ。
ライティングと道具を語るスレ 1枚目
スレリンク(camera板)l50

910:名無しさん脚
05/08/05 14:02:30 B+9G4a+R
 FM3Aなんだからグリップストロボという手もあると思う。
フラッシュメーターも入手しましょう。

911:名無しさん脚
05/08/05 22:06:45 g6paqE3W
>>910
正気か?初心者にフラメて・・・

912:名無しさん脚
05/08/05 23:50:28 Qp04qoMR
クリップオンやグリップと言ったカメラに付けるストロボで
フラメ勧める奴って...

913:910
05/08/06 08:57:42 Wg/HNMRp
 グリップは離しても使えるしマニュアルでの調光巾が大きい
(のを選ぶといい)。
FMなんか買う奴だからマニュアルで研究して行こうという奴でしょ。
 フラッシュメーターは露出計としても使えるからFM系を選ぶ人なら
おいおい買う機材だと思いますよ。

 自分が入門者のとき買って武器&勉強になったのが露出計と
マニュアル調整幅の大きいストロボだったんでね。

 フラッシュメーターがあればマニュアルで正確な露出値が出せる。
 たとえば最初に会場で2m、3mの距離で出力固定で測っておけば
あとは相手との距離でその絞りを選ぶだけだ。
 距離は距離目盛見れば良いけどしばらくやれば見当がつくようになる。

914:名無しさん脚
05/08/06 11:31:00 lkKP+ii4
馬鹿な事言ってるなと思ったら、コスカメか。


915:咲耶 ◆Love/EF8j.
05/08/06 15:50:10 AmPUQuH+
クリップオンやグリップくらいの撮影なら別にフラメは要らないんじゃない?

勉強というかマニュアルしたければ「GN÷距離=絞り」くらいの
大雑把な暗算で困らないでしょうし。

916:910
05/08/06 17:21:05 5HSfyfPx
なくたっていいけどあったっていいだろぉ~

917:910
05/08/06 17:23:03 5HSfyfPx
ていうかGN一段ぐらいずれてるのざらじゃん。
メーターがないとそれもわかんないじゃん。

918:咲耶 ◆Love/EF8j.
05/08/06 18:26:08 AmPUQuH+
グリップのGNが一段もズレてるのがザラかどうかは知りませんが、
そんなに調光にナーバスな場合ならフラメ買うお金(ミノルタのフラメ55000円として)を
テキトーなコンパクトデジにしておいてソレをポラ代りに使うほうがよっぽど初心者向けに思ったり。

919:910
05/08/06 18:30:45 5HSfyfPx
>918
そんな高いコンパクト買うなら
FMなんざ使わないでそれで撮った方がいいだろ?

この人はわざわざ“不便な”MFカメラ選んでる人なんだぜ?

920:咲耶 ◆Love/EF8j.
05/08/06 19:02:16 AmPUQuH+
人がどんなボディ使おうが自由だと思いますけど?

私の場合は機械式MF一眼レフはC1sを所持しておりますが、
それに比べたらFM3Aなんか超ハイテク便利おきらくカメラです。
絞り優先オート?TTL?ナニそれ?美味しいの?って世界なのですが(w

そんなC1sでも外光オートで使えば、そんなに苦労しませんし、
露骨に失敗写真とかの経験はありませんけど?

そりゃまあクリップオンやグリップのポン炊きのライティングで
芸術写真撮られる方もいるのでしょうが、そんな人は極少数だと
判断しますけど・・・。

別にフラメを個人所有することを反対しているワケでもないです。
ブツ撮りやらポートレート撮りでかなり気合入れてる人なら持っていても
いいと思いますけど、そうでない人でしたらフラメやカラメってスタジオ借りる
時にでもいっしょに借りれば済むと思うのですが?

私的にはフラメやカラメは借りるモノって認識だったりします。

921:910
05/08/06 19:41:40 5HSfyfPx
>920
 もうどういうストロボがいいかって話から外れちゃってるけど
話のついでにという事で許していただきます。

 目指す物にもよるけど
 失敗をしておく時期というのはあった方がいいと思うんだ。
わかるでしょ?

 それと矛盾したこと言うようだけど、メーターは仕事を楽に
するためのもんです。
 なんというか原理を目で見える形にしてくれると言うか。
 将来ゼネを持とうという人でもなければいらないのかもしれない
けどオートメーターなら新品3万で買えるし。閃光はメーターが
無いと測れない。
 これってマニュアル指向と結びつかないとは思わない。

 >「芸術写真云々」
 そういう無関係な煽りめいた事はことさら持ち出すべきじゃな
かったと思う。

922:名無しさん脚
05/08/06 19:51:04 wwOBFhI9
写真に凝るならフラッシュメーターは持っていて、絶対に損はない。
カラーメーターもだ。

923:咲耶 ◆Love/EF8j.
05/08/06 20:02:09 AmPUQuH+
えーと、相手は初心者なワケですよね?
だからFM3Aみたいな機種使っているワケですよね?(異論が激しくでそうですが)
だったらまずはTTLか外光オートで十分だと思います。

撮影目的によりますけど、一般的(?)なクリップオンストロボな使用目的ですと
親類の結婚式やら子供の記録写真程度(?)にストロボが必要。くらいだと
思いますがそういう初心者の使用頻度な人に「フラメ買え!」って
仰々しすぎだと思いませんか?

技術習得目的で仮にTTLで失敗したなら、それから学習して
補正技術を身に付ければすみますよね?

車動かすのに車全てのメカニズムを理解する必要がないと同じく
ストロボ使うのにフラメが絶対必要って事もないかと。

マニュアル指向ってイマイチピンと来ませんが、その人のストロボの使用頻度が
撮影の70-90%占めていて、凝ったライティングをする人でしたらフラメとかを
持っていてもいいと思いますが、そんな人でニコンの人なら最初から
F6とSB-800くらい買っとけよ。って気分です。(w

924:910
05/08/06 20:14:25 5HSfyfPx
 必ず買えとは言ってない。
そういう考えもあるんじゃねえかと。

>「F6とSB-800くらい」
 そういう機材を最初から買えるとも、買えるのが幸せとも
限らない。
 あえて自動の部分が少ない装置を使ってみた方がわかりやすい
事も多いし、チープな道具を笑う気は俺はしない。
 勉強の時期には目先の成果を求めない人も居ていいと思うのだ。

925:咲耶 ◆Love/EF8j.
05/08/06 22:58:03 AmPUQuH+
>>924
私の場合は結果の写真が全てであって、それらの過程はどーでもいい派の
人なので、F6使おうがC1s使おうが、撮影者の意図の通りに撮影できれば、
それでいいと思う人なので、そこでマニュアルとかオートとか勉強の時期とかは、
それこそ重視しないクチかなぁ?

高価な機材を持っているから幸せとかではなくて、撮影に必要な機材を
適材適所で使うのが普通なだけじゃないかな?

あんましニコンに詳しくないのですけど、質問者の「色々な場面で使える」
って要望を満たすと言うならばニコンですとF6とSB800くらいの組み合わせしか
ないですし。

コレがペンタなら比較的MZ-S(絶版機種ですが)か*istにAF360FGZと
ニコンに比べればかなり安価にプリ発光にワイヤレス、ハイスピードシンクロと
ストロボを使った色々な表現や出来ますし楽しいです。

ところでストロボ光をフラメで計って勉強とかいうのはスタジオマンになる勉強なんでしょうか?
私はそっちの経験がないのでピンと来ませんが、そういうのって実際スタッフやら友人に
計ってもらえばすむので趣味の撮影ならホントにどーでもいい要素に思えたりするのですが・・・。
それよりかはフィルターワークやらレフ板の当て方とかポースの指示とかの方が重要に思えたり。

私、レフ板や照明の当て方の指示がヘタなんで、人に指示する勉強(?)はしないとな~、
とは常々思っているのですが・・・。

926:名無しさん脚
05/08/07 08:16:30 l8BAV0tu
回答者同士がもめて脱線してまつよ。

まず>>906さんのFM3Aを何に使うのか、そしてストロボがなぜいるのかを聞いてからにしませんか。
憶測の相違で自分の写真感や論を持ち出して議論しても、有意義とはいえないように感じます。

927:910
05/08/07 10:43:27 dSRb6KQR
>926
うん、質問へのレスは最初の一回で終わってるつもり。

 だいたい質問への答えは出終わってると思うよ。
購入相談だけじゃつまらない。店員じゃないし。

928:912
05/08/07 12:06:52 i7gF0s3K
単純な話。
フラメの使用は、ストロボと被写体の距離・位置関係が不変な場合には有用。
具体的にはライトスタンド立ててストロボ装着、カメラとはシンクロコードで
つなぐような場合。つか、こうした場合だと有用というより必須か。
撮影時には当然被写体に寄ったり引いたりは自由自在。

しかし、クリップオンストロボやグリップストロボをカメラに付けて使う場合だと、寄ったり引いたりする度に測り直す事が必要。もしくは910の馬鹿話の
ように距離固定で撮る事になる。
そんなのは目的の履き違えだな。写真を撮るのが目的というよりも、フラメを
使うことが目的になっている。

>>926
とは言っても、ストロボ自体の選択でもめてる訳でも無いしね。
>>906氏の元質問からは特定の用途を想定している風にも読めないし。

ニコンの機種の事はよく分からないですが、最初に買うストロボなら、
 ・できればハイスピードシンクロできる奴
 ・外光オートよりはTTL
 ・でも外光オートでも結構いけるけど
 ・光量はそこそこあった方が良い
あたりが俺的一般論。


929:906
05/08/07 22:24:54 /rm2279s
どうも質問した906です。
専門的な議論だったのでROMしてました、スイマセン。

用途といいますか…
自分は春からとある大学の写真学科に入学したのですが
しかし前述したとおり写真の初心者なんですね。
なのでとりあえずはいろんな場面で使えるようなフラッシュをほしいと思ってます。
初心者がこれから写真を勉強していく上で撮影に一本はコレを持っていく…みたいなのを持ちたいと考えています

えっと…こういう感じでよろしかったでしょうか?

930:名無しさん脚
05/08/07 22:36:44 LFbKWmb7
>>929

とりあえずとしてはお金もあまり掛けられないだろうしSB600辺りでどう?

とはいえ、ここでいろいろ意見が出た事からわかるように、照明機材はこれ一つで、
っていうのは無くて、本当に用途によって使い分けが必要なものだから、
買ってしまう前にライティングの本を複数冊読んで、自分のイメージに一番近い機材は
どの種類なのかは把握しておいた方がいいよ。

931:名無しさん脚
05/08/07 22:40:13 VzW9VTXi
>>929
みんなスパーリングを楽しんでいるだけだから
気にしなくてイィよw
マジレスすると、中古のSB24かSB28でオッケだろ♪



932:咲耶 ◆Love/EF8j.
05/08/07 22:40:38 QY7YhFfn
そのまま学校卒業してもカメラを続けて、なおかつニコン信者になるならSB-800。
先の事は解らないしとりあえず安く済ませたくてストロボあればいーやくらいなら、
外光オートにマニュアル調光できる機種ならなんでもいいかと。

勉強に関してはマニュアル発光できればオッケイかと。

933:名無しさん脚
05/08/07 23:00:16 pi4h/QXV
>>92 
ポジ使わなければ外光オートで、バウンス可能な物でいいのでは?
あとは予算だね。まさかレンズは50mm一本?

934:931
05/08/07 23:00:29 VzW9VTXi
だな♪SB24.28て書いたのは学生だから・・・。
けど、いいもん撮るのに学生~とかは関係ないな。
バイトがんがってSB800買え!
一生!とは言わんが、おまいがオヤヂになっても使える。


935:906
05/08/07 23:16:09 /rm2279s
みなさん色々と本当に親切にしていただいてありがとうございます。

まずはライティングの本を数冊読んでみようと思います。

そのあと皆さんが勧めてくださっているSB~の購入を考えてみたいと思います。

あと現在レンズは50mm一本なのですが何かヤバイのでしょうか?

936:名無しさん脚
05/08/07 23:34:11 LFbKWmb7
>>935

いや、50mm一本は勉強になっていいと思うよ。

937:名無しさん脚
05/08/08 00:17:38 lg9ZinnK
レンズが50mm一本でいいのだから
ストロボだってなんでもいいから1個でいいだろ
俺ならサンパックのB3000Sあたりを勧める

ストロボなんていろいろな場面で使えて勉強になるものなんて
別に多機能性じゃないんじゃね?
FM3AにSB800とかって多灯ライティング使えるのか?
むしろカメラは大事に使えば何年も使えるが
ストロボなんて数年で買い換えるんじゃ?
SBなんて必要になってから買うようにして
今はフィルム代に金回すのが筋じゃないかと


って、遅レスだったかw

938:910
05/08/08 01:40:29 VvEFPRMj
 やはり勉強中という事でしたのでだいたい前に書いた通り。

>937
 そうね、あまりいろいろ自動機能があるとかえって原理が
わかりにくくなる。
 B3000S、耐久性は知らんけど、十分使えるよね。

 ストロボは新品を買った方が良いと思うけど。
 メーター買う時はフラッシュも測れる奴にすると良いと思います。
新品じゃなくても良いと思うし。

 普通学校の学生じゃないんで機材買うための労働に時間費やすより
写真撮ったり、ものを考えたりよく見たりする時間を作って制作に手
を動かしている時間をなるべく多くした方が良いと思います。
 

939:名無しさん脚
05/08/08 03:17:09 vgeKcVSd
FM3スレで聞けば桶でつ

940:名無しさん脚
05/08/13 00:03:57 ZLNVnzNd
初めて読んだが、奴にはストロボ要るのか?
まずは自然光を攻略せよといいたいが・・・

941:名無しさん脚
05/08/13 00:05:47 GdVjxX9Q
そんなこと言い始めたらきりがない。
あほですか?

942:名無しさん脚
05/08/13 03:17:25 CP/w+xkM
>>937
>ストロボなんて数年で買い換えるんじゃ?

SB26買ってから、そろそろ10年経ちますが?
先週、やっと2個目のストロボ(SB80DX)買った。

SB26,80DXは、スレーブ発光出来るけど、SB28は出来ない。
将来、デジ一買うかも知れないなら、SB80DX以降の物を買っておいた方が、長く使えると思う。


943:937
05/08/13 07:14:58 Jey2zm86
10年もまともに使えるストロボって一般的にはありえないw
頻繁に使わなきゃ長持ちするだろうが
発光管は古くなる 使ってるうちに光量落ちるし、色温度も落ちる
10年使っているからって自慢できる物じゃない

なにより将来買うであろうデジを心配するなら
なおのこと、その時に一番新しいヤツ買った方が調光方式も最新のものでできるだろ

ちなみに俺が今一番使っているのはPE-320S(推定15年物
まあ本人いないのにいろいろ言っててもな

B3000sはマジでオススメ 外光オートで比較的光量正確だし
FM系との外観のマッチングもいい

944:名無しさん脚
05/08/13 14:15:46 hXVo80nC
 劣化以前にクリップオンのストロボは耐久性が低いから
心配無い。途中であの世行きになる。
 特にサンパックにはそういう印象が強いのだが。
いやこれ必ずしもけなしてるんじゃないのよ。

 ニコン純正は直した方が得だからおれはマメに修理に出してるけど。
 クリップオンは消耗品という考えはある。

945:名無しさん脚
05/08/14 22:11:30 081oFgF+
初めてクリップオンにAC電源つないで使ったんですけど、
電池を使うと聞こえるチャージ中のプイ~ンという音がしないんですね。
おまけにチャージ遅いし。ちょっと意外でした。

946:名無しさん脚
05/08/14 23:30:24 Ls4aasy/
ACは一回使ったっきりだな。
光量も違ってない?

947:名無しさん脚
05/08/15 11:40:17 JA204ShY
フラメで測ってみたら、電池に対しAC電源の方が0.2EVほど暗かった。
でもそれは大した差ではなくて、むしろ問題なのはチャージ時間に対する発光量のばらつきでした。
AC電源の場合、発光可能直後の光量に対して更に+30秒のチャージ時間を掛けた場合の光量差が+0.5EV。
対してニカド電池だと光量差が+0.8EVでした。
簡単な測定なので誤差がかなりあるとは思いますが・・・

948:名無しさん脚
05/08/20 00:17:44 BCKtQJwt
パナのPE-28S、
ちゃんとレンズの距離計みて合わせて
テスト発光までして確認したのに
全然光が届いてない。なんでだよーっ!

949:名無しさん脚
05/08/20 00:45:51 Znt9wxJz
だからガイドナンバーじゃわからん。

950:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 17:30:38 5DCWtj4U
age

951:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:59:26 WmdX3j7C
だいたいガイドナンバーどおりだと一段ぐらい低いよ。
まあまわりに吸われる所だともっとかも。

952:名無しさん脚
05/09/27 21:33:53 M0V/8Fcc0
ほしゅ

953:yuji
05/10/06 21:19:25 Utfwpm4l
ネットにて、PE381SGを買いましたが、内蔵用電池は、何を入れればよいのか分かりません。単2や単3ではないと思います。よろしくお願いします。

954:名無しさん脚
05/10/06 22:05:50 TN2gd8+3
私にもわかりません。よろしくお願いします。

955:名無しさん脚
05/10/06 22:27:07 lkUW8Ms0
いえいえ私にもわかりません。こちらこそよろしくお願いします。

956:名無しさん脚
05/10/06 23:26:31 HD/VJYdk
まったくもって私にもわかりません。次の方こそよろしくお願いします。

957:名無しさん脚
05/10/06 23:37:34 vZ6BqE1d
>>953
積層だろ。内蔵用??
説明書が請求できると書いてある。

958:名無しさん脚
05/10/07 12:29:03 ZclTIqZ5
>>953
正面のNationalというところが蓋になっている。
そこを開けると単三電池ホルダーが入っているはず。
そこに電池を入れないと、積層繋げても使えないよ。

959:yuji
05/10/07 16:01:42 QUrJ6mW9
ご心配いただきありがとうございます。
電池ホルダーが、欠損しているのだと思います。
手配して使えるようにします。ありがとうございました。
手にはいるか心配ですが・・・・・


960:名無しさん脚
05/10/07 17:53:02 /xhExgzs
>>959
ナショナルのストロボはウエスト電気株式会社というところで作っているから
ここに問い合わせてみたらどうかと。

URLリンク(panasonic.co.jp)

961:yuji
05/10/07 23:12:14 PkbAFmnv
ウエスト電気で何とかなりそうです。ありがとうございました。


962:名無しさん脚
05/10/17 21:42:20 BNQ+dOZy
内臓ストロボ用のレンズフードの先に付けるデヒューザーの作り方を知ってる方
おしえれ♪

CAPAの別冊に書いてあるらしいが、近所の本屋には無いし、
それの為だけに本を買うのも貧乏人の俺にはキツいし・・・

963:名無しさん脚
05/10/17 22:09:29 /4diSj1T
>>962
買うならこれかな。「影とり」
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

964:名無しさん脚
05/10/18 10:11:04 YFTuvAZn
ほほ~
こんなもんが売ってるんですねぇ。
淀橋かビックにあるかな?
こんど行ってみますゎ
㌧㌧

965:名無しさん脚
05/10/18 14:48:26 X+Y4X4eb
ポリプロピレンの乳白板を入手すれば作れそう。

こんなの見つけたぞ
URLリンク(www.geocities.jp)

966:名無しさん脚
05/10/18 14:51:00 X+Y4X4eb
こんなのもあった
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

967:名無しさん脚
05/10/18 14:59:31 X+Y4X4eb
小出しで申し訳ないけどこんなのも発見
面白いな自作モノ
貧乏臭い所が特に。
URLリンク(www.mable.ne.jp)

968:名無しさん脚
05/10/18 15:04:15 ua9sBkf8
笑わせるなー 参考になるけど。
人の見てないところでやってみよっと。

969:名無しさん脚
05/10/18 15:12:18 y6PItbzE
>>968
人前で使ってこそ漢というもの!

970:名無しさん脚
05/10/18 15:14:27 X+Y4X4eb
貧乏部門のきわめつけ
製作費¥0
URLリンク(collection.photosquare.jp)

971:名無しさん脚
05/10/18 15:25:56 CDp7Y6Ws
ほほほ~~
貧乏くさくておもしろそう~
買いに行く前に作ってみっかな?

みんないろいろ工夫してるのねぇ。他にもあんのかな?



972:名無しさん脚
05/10/18 15:30:51 X+Y4X4eb
これもちょっと景品っぽくておもしろい。
URLリンク(www.sunpak.jp)

973: ◆KALI69/Ts.
05/10/18 15:34:35 YlBB3aLS
URLリンク(www2.alice-novell.cc)
URLリンク(www2.alice-novell.cc)
おいらのショボックスも仲間に入れてくれ。

974:名無しさん脚
05/10/18 15:48:34 X+Y4X4eb
>973
グリッドの作り方、なるほどね、これ初めて知ったよ。

975:名無しさん脚
05/10/18 16:08:06 y6PItbzE
>>973
愛用させてもらってますよ。ショボックス。

976:名無しさん脚
05/10/19 00:23:41 Lp1NsdG8
>>966の作ろうかと思ったけど、持ってるレンズ(タムロン28-80mm277D)は
レンズの先がピントを合わせるのと一緒にクルクル動くので、デヒューザーも一緒に
回転してしまうので駄目だ・・・

>>970なら使えそうだけど、あまりに見た目がショボ過ぎて実戦でどのくらいの効力を発揮してくれるのか
かなり不安になる。でも最もコンパクト&低コストなのがイイ。

>>973は、なんか読んでて書き方がおもしろくて、何故か笑ってしもた。

探せば探すほどいろんなワザが次々と出てきそ~

977:名無しさん脚
05/10/19 00:29:02 jrbx/9dL
>>976
>>973 はブツ撮りにマジおすすめ。

978:名無しさん脚
05/10/19 00:30:21 jrbx/9dL
>>976
あ、そうそう。
自分で作るのが面倒ならこういうのもある。
URLリンク(www.genkosha.co.jp)

979:976
05/10/19 12:46:04 DAUdRIWp
うーん。実はモーターショウで使いたいので、内臓ストロボ用は参考になるのですが、
箱系は今回はいらんのですよ(^^ゞ

今のところ>>970が、どの程度の実力があるのか判りませんが、この方法でいこうかと・・・
駄目だったらフツーに撮って鼻筋がテカった写真撮ってきます。

980:名無しさん脚
05/10/19 13:36:18 FwHWe4jH
970は効果薄いよ。
ディフューザーは面積と光源からの距離で効果が決まってくる。
製品見本市みたいな所では素直にクリップオンからそのまんまがいちばん。

981:名無しさん脚
05/10/19 18:02:23 /t1/7ylm
次スレ用リンク:
URLリンク(www.sunpak.jp) サンパック
URLリンク(panasonic.co.jp) 松下/ウェスト電気
URLリンク(panasonic.co.jp) 松下/ウェスト電気
URLリンク(www.kfc-net.co.jp) フォトフレックス
URLリンク(www.kleenex.jp) クリネックス

982:名無しさん脚
05/10/19 18:30:27 rFdj+glp
>970見て笑ったのでさっそく作ってみた。
デジカメだけど京セラM400Rにのっけてみた。
発行部が少し上にきたせいかアダプタチューブ+フィルターのケラレがなくなった。
影は少し柔らかくな多様な気がする。フラッシュのGN考えると上出来な感じ。

983:名無しさん脚
05/10/19 23:03:01 SHmcoM7Q
>>981
これモナー
URLリンク(www.mamiya-op.co.jp) メッツ・メカブリッツ・ストロボ

984:名無しさん脚
05/10/19 23:13:27 jrbx/9dL
スレタイにも入ってるし、忘れたらあかんやろ。
ルミクエスト URLリンク(www.lumiquest.com)
あとコイツも
ストフェン(オムニバウンス) URLリンク(www.stofen.com)

985:名無しさん脚
05/10/19 23:31:12 /t1/7ylm
次スレ立てた。

ストロボ/フラッシュ/スピードライト 2個目
スレリンク(camera板)l50
足りない情報、追加情報あればヨロ。

986:名無しさん脚
05/10/19 23:34:04 jrbx/9dL
>>985
乙!

987:名無しさん脚
05/10/19 23:56:01 682JF4Dl
>>985
ここってあくまでも初心者向けっつーかお手軽ストロボライティングスレじゃなかったっけ?
そのスレタイだとわかりづらくないかい?

988:名無しさん脚
05/10/20 00:08:22 E0xgy86k
もう遅い
次スレで提案。よろしく。

989:名無しさん脚
05/10/20 11:30:38 +GntBrP5
>>981
クリネックス ワロス


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch