06/12/02 19:59:48 l8CnYF1G
あれ?スレ検索つもりが書き込んじゃった(´・ω・`)
ついでだから聞いちゃえ 1.7Lボトルでカワニナ3匹飼ってます
いつも水面の方に上がってきます、底に落としてすぐあがります
酸欠かとおもいブクブク使っても上がってきます。上にあがる習性なのですか
普段はブクブクしてません
949:pH7.74
06/12/02 22:11:26 nw0oNDK/
>>945
ヒラマキミズマイマイは貝殻がクリアな感じ。
室内ならラムズは無加温でも平気かも。帰化するくらいだし。
950:pH7.74
06/12/02 22:18:43 XnmWSRF4
ラムズとホーンスネイルとスクミリンゴ以外で品種改良されているスネールいないの?
951:pH7.74
06/12/02 23:12:45 y83thImJ
コロンビアスネール ジャマイカスネール
952:pH7.74
06/12/02 23:13:58 y83thImJ
サイクロンスネールという方が一般的かもかも
953:pH7.74
06/12/02 23:16:41 ZdTpW/QW
>>944
デフォっぽい。
1体だけ隔離して試したことあるけど延々卵を産み続けてた。
954:pH7.74
06/12/03 00:09:12 jg79i+nf
>>951-953
thx
はやくラムズ入手しよw
「サイクロン・スネイル」で写真無しが一件しか見あたらなス
955:pH7.74
06/12/03 09:42:08 ePK0Hb0z
ヒラタビルだけど巻貝駆除は劇的な効果は期待できないよ。巻貝に取り付いて
吸血するの結構下手だよ。
ただ副作用が少ないというか、魚が攻撃されたりしないのと、巻貝が駆除され
た後アベさんだと処置に困るけど、ヒラタビルだといつの間にかいなくなった
っていう感じだな(実際は餓死してるんだろうけど
956:pH7.74
06/12/03 14:13:15 ZJTeMIOh
>>948
60水槽でカワニナそこそこな数いるけど大半が底で生活してるよ
イシマキやサカマキほどガラス面にいることは多くない
大きい個体は底砂の大磯に潜ってることも多い
酸欠か飢餓か水質かそこらに問題があるのかもしれん
957:pH7.74
06/12/03 16:34:33 +VqTp2Ky
いきなりヒラタビル
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
これですか?
958:pH7.74
06/12/03 16:50:42 c0T4l1Rg
ヒラタビルは前に水槽でそれらしいのを見かけたけど、
キモかったから潰してイモリの餌にしちゃった。
959:pH7.74
06/12/03 16:54:15 +ehuSBA8
>>956
ありがと
水質はカワニナ取った川の水使ってるから大丈夫かな
ガラス面を登りながら、しきりに口を左右に振って何か食い物探してそうな気がします
まだ始めて五日目でコケが生えてないのに(´・ω・`)
キャベツとかメダカのエサあげてるけど、うまく口の前持ってかないと全然食べない
960:pH7.74
06/12/03 18:53:33 B5pZXb5j
モノアラ欲しいなら言ってくれれば送るのにw
つか、ボトルでモノアラ一匹飼いしてるんだけど油断してると卵ラッシュ。
卵を必死で排除するも 取りこぼしがあったりして稚貝コンニチハ。
「一匹だけ!」を維持するのって結構大変。
961:pH7.74
06/12/03 18:55:23 jg79i+nf
モノアラも単体で卵産むんだ…
962:pH7.74
06/12/03 19:10:59 B5pZXb5j
いや、極小の頃に交尾したとおもわれる。
ものごっつ小さいときに一匹にしたのにね・・。
もう半年だがマダ生むぞ マジ超えぇ
963:pH7.74
06/12/03 19:33:49 0A6uQDUD
>>940
家のか?バケツに入ってるからもってっていいよ
964:pH7.74
06/12/03 20:44:11 tCXbURRZ
>>962
小さな個体が他にいるんじゃないの?
うちでも一匹飼いしたが最初一度だけ卵を産んでアカヒレに食べられてからは生んでいないよ。
965:pH7.74
06/12/03 22:01:31 3uRJHRyq
うちも増えまくって困っていたんだけれど、
ある時から増え方が止まった。
その後、水槽内にいつの間にかヤゴがいるのを発見。
少し大きくなってからスネール食い始めたみたい。
966:pH7.74
06/12/04 01:52:35 KC8lzSEx
>>959
うちのカワニナはひかりコリドラスが一番人気だった
ひかりキャットや100均のザリガニのエサはいまいち
でかい個体が底砂に潜っていると書いたが
掃除の行き届いてないちょっと触ればゴミが舞い上がるような箇所に
よく潜っていることから積もった有機物?等を摂取しているんじゃないかな
採取場所もドロに石が点在しているようなところで
ドロにもぐりこんでいる個体がいた
967:pH7.74
06/12/04 02:24:45 7xpBxVV8
以前の60cm水槽のスネール勢力図
モノアラ:サカマキ:ヒラマキ:カワニナ=4:4:1:1
現在の60cm水槽のスネール勢力図
モノアラ:サカマキ:ヒラマキ:カワニナ=3:1:0:6
ヒラマキ絶滅、カワニナ大躍進
なにげにカワニナって強い?
968:pH7.74
06/12/04 19:40:38 FKVde6iL
>964
マジ居ないです。ボトルなので掃除も完璧。砂なんかお湯で消毒(?)しちゃったり
するくらいだし水草もアナカリが二本くらいでコレも本気で掃除して卵を
排除してる位なので。たまに生まれる稚貝も2ミリ位までには排除してる。
マジメにいつまで生めるんだろ?
隔離したときの大きさは3ミリ程度。現在は1.7センチくらいはあるんだが。
969:pH7.74
06/12/04 20:39:12 WjNqTwaX
>>967
モノアラとサカマキを、野鳥の会の人みたく素早く判断してカウントです?
コツがあったらおしえて・・・
970:pH7.74
06/12/05 13:28:17 aO1at+Xw
>>969
あっぽ
971:pH7.74
06/12/05 16:07:20 RO9acCXl
ラムズホーンは殻が薄すぎて、酸性寄り水槽じゃ
綺麗な固体維持は難しいから、んな流行らないんじゃないかなー
生存自体はどんどん増えるからどんな水槽でも簡単だろうけど
カラーラムズとかを鑑賞に堪えうる状態で綺麗に維持となると
普通の水槽は酸性寄りだろうからさ
972:pH7.74
06/12/05 21:22:48 z4urzaWc
家のレッドラムはほとんど茶色になってる。
100匹ぐらいいたけど赤いのは一割ぐらいだったから、
茶色はビニールに入れて一週間天日干して捨てたw
973:pH7.74
06/12/05 23:08:49 lprbYnoe
赤ばかり長く飼ってると親や兄弟の交配でだんだん鈍い赤になって茶色くなって大きくならなくなるチェリーラムズなるものがビッタにでてた
974:pH7.74
06/12/06 01:22:34 AFe7RFis
すごいなきれいな
975:pH7.74
06/12/06 01:30:17 0xK+oTg/
>>974
なにが?w
もうすぐ次スレの季節だね…
976:pH7.74
06/12/06 11:26:19 uNINsk6F
ラムズが昨日から同じ場所で動かない・・・
お亡くなりになったのだろうか。
環境激変に耐えられなかったのかな。ゴメンヨ
977:pH7.74
06/12/06 23:08:17 PcuO4WHp
うちはフネアマさんなのですが、微かに動いてるようなので
まだお亡くなりになってないようです。
弱酸性と無加温(15℃)きびしいかな~。
978:pH7.74
06/12/07 01:27:34 OlEfl9bm
おおだにし全滅しますた
979:pH7.74
06/12/07 09:55:09 tS4nP021
カワニナうじゃうじゃ居たので50匹位採ってきますた。
980:pH7.74
06/12/07 11:57:00 OlEfl9bm
くれ
981:pH7.74
06/12/07 21:15:08 CVHWXgXA
だめだ
982:pH7.74
06/12/07 21:15:58 CVHWXgXA
違うスレに書き込んでたすまん
983:pH7.74
06/12/07 21:36:23 doRQ13v1
だめだ
984:pH7.74
06/12/07 21:38:31 NcoM8FoV
四日前にあげた御飯粒がカビ生えて白い綿みたいなのに覆われてた
スポイトで吸い取ってやろうとしたら、カワニナが食べ始めました
ラッコのように裏になって御飯粒、吸盤で支えながら食べてた(´・ω・`)カワイイな
985:pH7.74
06/12/07 21:50:00 OlEfl9bm
売ってプリ
986:pH7.74
06/12/08 00:59:13 dtihfacO
小さなレッドラムズホーンを水槽にいれて、
1日経ってさっき見たら水中で泳いでたよ。Σ(´д`;)
フィルターの水流が強くて足場から離れたらもう
どこにもつかまれずに漂ってたらすぃ・・・
987:pH7.74
06/12/08 01:57:19 jFLLMYKp
レッドラムズってどんぐらいの大きさから卵産めるの?
今、5㎜~1㎝ぐらいでまだ小さいのしかいないんだが
988:pH7.74
06/12/08 06:12:50 GSYN9BPm
弱アルカリ性維持してる水槽にラムズぶちこんだらどうなるかしら(´・ω・`)
989:pH7.74
06/12/08 10:07:25 eMZVKCn2
>>987
1cm弱から、2、3粒生み付けはじめる
990:pH7.74
06/12/08 10:50:38 aLBgldVh
>>988
弱アルカリのほうが好ましい
ラムズ増やしたいとか綺麗な殻を作らせたいなら
弱アルカリの硬水で育てるべき
991:pH7.74
06/12/08 10:52:43 Bg+afftG
>>990
弱アルカリの硬水でやってるが、コリに襲われて空になってしまう。。。。
992:pH7.74
06/12/08 11:50:47 GD2R06Ze
ようし1000取り合戦じゃーー
993:pH7.74
06/12/08 12:39:33 GSYN9BPm
>>990-991
そうなのか!ありがとう!!
じゃあ珊瑚砂で育ててみるよ。
994:pH7.74
06/12/08 14:10:38 bPpqPCzo
1000取りの前に次スレたてヨロ
995:pH7.74
06/12/08 14:24:13 aLBgldVh
ラムズホーンにかかわらず
貝の殻は酸で溶け出していくから
貝培養狙うなら珊瑚入れてアルカリ寄りの硬水で飼育がいいことが多い。
ただ、普通の水草やら魚やら入ってる水槽は酸性寄り。
タンクメイトに入れてる貝も、ときどきアルカリ水槽に入れて回復させるのが
綺麗な殻を保つコツです。
ラムズは特に殻が薄いから、このへん敏感な感じ。
996:pH7.74
06/12/08 17:53:07 q2P9xEbN
そでつか
997:pH7.74
06/12/08 18:00:03 mfbq78v9
そうみたい・・
ごめんね、尼舟さんorz
998:pH7.74
06/12/08 18:15:01 sQPbPGvM
【苔取からスネール駆除まで】淡水巻貝を語ろう 5
スレリンク(aquarium板)
また淡水巻貝スレ建てちまったじゃないかー、モマイラめんどくさがってないで建てろーヽ(`Д´)ノ、
と、ノロウィルスで会社休んでいるはずなのに新スレ建ててるバカから一言でした。
999:pH7.74
06/12/08 18:20:32 q2P9xEbN
あそこ 立てた
1000:pH7.74
06/12/08 18:22:00 q2P9xEbN
しぼんだ
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。