【白点】病気の情報交換スレpart4【尾腐】at AQUARIUM
【白点】病気の情報交換スレpart4【尾腐】 - 暇つぶし2ch812:pH7.74
06/05/21 23:21:51 kyxKtIuq
>>802
グッピーエイズの症状に似てる

813:pH7.74
06/05/21 23:41:04 oYq9DJ7m
>>807
塩のみで数日様子見っていう感じで。薬入れててもOKですが

814:807
06/05/22 00:01:11 6oqoPLy4
>>810
素早い回答、ありがとうございました!

815:pH7.74
06/05/22 00:02:39 /yUjBHl1
>>813 ありがとうございます。リロ遅れ申し訳ない


816:pH7.74
06/05/22 00:38:54 esRNBhXv
>>805
803です。
大変丁寧なご説明ありがとうございます。
ヒーターの予備がないので明日買ってきて試したいとおもいます。
どうにか一匹も落とさずに完治させるようにがんばります。
またご報告いたします。
ありがとうございました。

817:pH7.74
06/05/22 00:58:48 cw/sQN3o
>>812 レスありがとうございます。
グッピーエイズは治療法がないんでしょうか……

818:pH7.74
06/05/22 02:15:09 lNIjDDRt
>>817
グッピーエイズでググって見ればいいじゃん

819:pH7.74
06/05/22 02:37:06 cw/sQN3o
何度もググって無かったから訊いてみました。

820:pH7.74
06/05/22 08:13:13 gMx0Ql7U
>>819
って事は,有効な治療法が確立してないって事では?

821:pH7.74
06/05/22 08:38:46 nPtRVphy
小型魚の肉の腐る病気は、基本的には早めに処分するしかない
この辺が、観賞魚が情操教育に適していないと言われる一因

822:pH7.74
06/05/22 09:43:30 lWT9rR9o
かわいそうだから…
なんて甘いことを言って、隔離すらためらっていたら他の魚まで死ぬ。
観賞魚の飼育ではよくある話。

人間社会でも起こりうる話。

823:pH7.74
06/05/22 14:31:04 6eF/RPGP
隔離して治療する前にいきなり処分?

824:pH7.74
06/05/22 17:20:17 ioDjVC3/
治れば隔離するが
現在有効な治療法はこれといって無い

825:pH7.74
06/05/22 17:37:20 C6xrYTn3
アベニーを塩治療しようと思ってるんですが
よく見る塩事業センターの「食卓塩」(炭酸マグネシウム)じゃだめでしょうか。
塩化ナトリウムと書いてないのが気になる。

826:pH7.74
06/05/22 19:14:09 CY1aJ2DC
ここすごくない?!
内容的にはあってる?

URLリンク(ich-free.com)

827:pH7.74
06/05/22 22:01:44 esRNBhXv
803です。
ネオンテトラが白点になった物ですが結局お店でクスリを購入しました。
ヒコサンZというクスリを買って昨日投入しました。
始めバケツに隔離したのですが予備ヒーターがなかったのと他の魚もなるかなとおもって
本水槽に薄めに入れてみました。
一応処方にはエビも大丈夫という触れ込みでした。
60cm水槽で基本の量といわれる4/5位をいれました。

そして1日たったのですが今みた段階ではネオンの白点がなくなったっぽいです。
元々初期症状だったか白点があっても2個から6個の点でしたがすべて消えたようです。

他の魚にも現段階では問題ないようです。
ミマミもネグロも普通に元気です。

クスリと共に水温を毎日1度ずつあげようとしましたが一日目なので現在の水温は27度です。

ひきつづき様子を見てご報告いたします。

828:pH7.74
06/05/23 07:55:19 RLK5SbUg
>>827
白点虫が魚体から見えなくなったから,治ったと思い安心しないようにね。
一旦魚体から離れてから増えるのだから。

829:pH7.74
06/05/23 08:04:04 eCFatu2t
水槽の中の白点の総数が数えられるくらいの軽症なら
点が消えればまず終わりだけどね?

水綺麗にしてて、観察出来てればOK

830:pH7.74
06/05/23 11:06:07 G/gGF6Xj
>>828
はい。ありがとうございます。
今日明るくなって見てみましたが魚自体には取れているようでした。
ただ残っている部分があるとおもいますので水温をちょっと上げつつ様子を見たいとおもいます。

>>829
ちょっと魚達が寄ってくるので調子にのってエサをあげすぎた感があり水がちょっとにごっているなと思っている矢先でした。
エサを少なくしてこまめに水換えしていきたいと思います。


ただエサを減らしたらコリタブにネオンが群がってコリが蹴散らされています・・
ミナミはその辺強いですね。しっかり一個キープしてどっかに消えます(笑)

また進展ありましたらご報告させてください。

831:pH7.74
06/05/23 14:39:30 CCET/pVU
コリタブはコリを多数飼いする時のえさと思っていいよ
貴方の場合、底物に特に餌を与えんでも上を泳いでる魚の残りで間に合う

つーか、そのコリタブが癌だね?

832:pH7.74
06/05/24 00:35:57 PG30DhYg
皆さんにお尋ねします。
パンダ金魚1匹の尾ヒレが、ほとんど溶けてしまいました。
15リットルほどの発泡スチロールの箱に隔離し
グリンFリキッドを入れました。

元の水槽にはアカヒレ3匹、メダカ1匹、ヌマエビ3匹がいますので
フィルターは動かしてません。

さて、この後私は何をすべきでしょうか。
・フィルターはどちらに?それとも両方?
・薬を入れても水替えをする?
・グリンFのままでいいのか?
・エサは必要?
以上がとくに不明な点です。宜しくお願いします。

833:pH7.74
06/05/24 00:36:53 EA9Cod0y
ER救急救命室みてたら、
「メチレンブルーの点滴を!」って言ってた。
人間にもメチレンブルーって薬なんだ(゚д゚)

834:pH7.74
06/05/24 01:04:48 qANT2ONS
グリーンFリキッドならアクリノールとメチレンブルーが主成分だから
病状の進行した尾腐れにはあまり効かんだろうなあ。
ていうか、なんで尾がほとんど無くなるまで放置するかね。

835:pH7.74
06/05/24 01:23:13 PG30DhYg
>>834
グリンFが効かないとなると、何が適切でしょうか?
また他の事項はいかがでしょうか?

>放置するかね
朝出掛けにはあったのですが、
夜帰宅したら3/4なくなってた次第です。
無知と言われればそれまでですが、
気づかなかったのが正直な所感です。
宜しくお願いします。

836:pH7.74
06/05/24 02:01:33 qANT2ONS
一般的な答えだとパラザンD、エルバージュ、グリーンFゴールドのどれか。
裏技として、農業用抗生物質のマイシンSが自分の知る限りでは一番効く。

・フィルターはどちらに?それとも両方?
濾過は必要なし。エアは必要。

・薬を入れても水替えをする?
もちろん。日がたてば薬効も薄まるしね。

・エサは必要?
金魚の場合、普段から食いまくって体力はあるはずなので、
薬浴期間が1週間以内ならやる必要なし。
というのが定説だが、
どうせ水換えするんだから欲しがるようなら数粒程度ならやってもいいんじゃない?
と個人的には考えてる。

837:pH7.74
06/05/24 02:05:22 qANT2ONS
新規持込以外で尾腐れが出るようなら、
濾過不足か水換えの頻度不足なので、
それら環境面も見直し必至。


838:pH7.74
06/05/24 05:58:42 PG30DhYg
>>836>>837
パラザンD、エルバージュは店で見た記憶がありますが、マイシンSというのが
不明です。「農業用」とおっしゃるようですから、園芸店も見てきます。
他事項について回答ありがとうございます。
薬と一緒に、もう一個フィルターも買ってきます。
水替えは、店員に言われたことと過去レスに、どうもズレがあって困ってた所です。
やはり、水を替えつつ薬も足すことにします。
エサはその通りにします。
環境面の見直しも考えたいと思います。とりあえず、カレンダーにすべて書き込み
しているので、間隔を詰めるなりします。

細かくご教授頂き深く感謝いたします。

839:pH7.74
06/05/24 12:07:35 qANT2ONS
>>838
過去ログにもあるけど、薬浴中はフィルターの活性炭は取り除くこと。
外掛け式なら濾材の中に活性炭が入ってるので注意。
マイシンSはホームセンターの園芸コーナーならあると思う。
使い方は>>420
4倍濃度のストマイって奴でもいい。
まあ手に入るなら、人間用の抗生物質系膣剤でもいいわけだがww
尾腐れはちゃんと対処すれば治らない病気じゃないから頑張って。

840:pH7.74
06/05/24 13:26:26 TqL7SlIV
>>839
活性炭はそうしました。
マイシン、ストマイの情報ありがとうございました。
>>420のレスは見落としてました。
ヒト用のはちょっとツテがありませんので、
二つのうちのどれかにします。

貴重な情報ありがとうございました。深く感謝します


841:koiniotite
06/05/24 15:44:47 EPXiPH4R
はじめて書きこみさせてもらう者です。
長い文章になりますが、最後まで読んでもらって、
アドバイスを頂きたいと思っています。

1t程の池に三歳(買った時二歳だった)の鯉1匹を買っています。
あと3匹から4匹入れて、5匹くらいで飼えたら良いなと思っていた
この春先、たった1匹のその鯉に、病気の症状が見えました。

症状:尾の下(Σ←割れているように見える尾っぽの下の方)部分半分が、
   ただれている。

この状態を見て、自己判断で「尾腐れ病」の薬、「ニューグリーンF」を購入、
桶に移し変えて、4日薬浴させています。説明書には「5日~7日薬浴させる」
とあったので、その通りにしようと思って薬浴させています。
薬浴させているのはいいのですが、どういう状態になれば完治した事になるのか
わからず、この書きこみを見つけ、早速飛びついたという次第です。

それに加え、本日観察した所、頭部中央(やや背ビレ寄り)に1、2㎜の
白い半透明な物が見え、これも病気?さらに、見方によっては目も少し
飛び出し気味に見えてきて…松かさ病?混乱です。
錦鯉の病気についてあるサイトにあったのでは、尾腐れ病→松かさ病に
なるような事も書いてあり、更に混乱しています。

以前5匹ほど飼っていたことがあり、その時病気に気付き、今回の薬を
購入した店に、焦りながら電話をしましたが、「そちらに行って症状を
みて、治すといった業務は行っていない」と言われ、結果そのうち4匹を
殺してしまう事になりました。お店側は、鯉を買いに行くなどの時のみ
アドバイスをしてくれますが、それ意外は頼りになってくれないものなのだなと、
痛感しました。
現在の鯉は、5匹いた鯉の唯一の生き残りです。ですので、どうしても治して
また元気に池で泳ぐ姿が見たいと思っています。

経験者の方のアドバイスを宜しくお願いします。

842:pH7.74
06/05/24 15:50:00 5tgc9dti
アドバイス?

余計な文章削って読みやすしろ

俺が言えるのはこのくらい

843:koiniotite
06/05/24 19:40:44 iA0taJMh
841に書きこんだものです。
余計な文章削って読みやすくしてみました。

錦鯉の「尾腐れ病」。
専用の薬で薬浴させて「完治した状態」とは、
どうなった状態の事なのでしょうか?

教えてください。お願いします。

844:pH7.74
06/05/24 20:07:52 QN1Byegj
ロイヤルプレコの腹に五ミリぐらいの白い糸状の虫?がついてるんですが、これは何ですか?また、治療法をご示唆下さいm(__)m

845:pH7.74
06/05/24 23:39:23 qANT2ONS
>>843
第一段階 ヒレの溶けが止まる
第二段階 患部から薄い膜状のヒレが再生し始める

846:pH7.74
06/05/24 23:40:06 qANT2ONS
>>844
イカリムシじゃないの?

847:koiniotite
06/05/25 00:40:02 KXiHS5Q8
>>845
ありがとうございます。
よく観察したいと思います。

さらに質問なんですが、
ヒレの再生し始めたのを確認したら、
すぐにでも、元の池に戻して良いんでしょうか?
桶に入れてから、飛び出してしまう時があるので。

重ねての質問ですが、宜しくお願いします。
アドバイスをくれた方、本当にありがとうございました。


848:pH7.74
06/05/25 08:29:52 bDkkIFbZ
エロモナス系で尾ぐされ+穴あき+まつかさの症状がどれかあるなら迷わず
観パラD100ml/t + エルバージュ10g/t + 塩5kg/tで7~10日間薬浴



849:pH7.74
06/05/25 09:13:12 3CWH3Na5
>>846
昨日ガラス正面にへばりついてるのをよく見たら腹の表についてるというより、腹の皮に透けて見えるような感じです。腹に虫がいるとかありえますか?

850:koiniotite
06/05/25 11:18:17 5mUkH7kw
>>848
自分へのお答えだと思うので、ありがとうございます。
今観察した所、尾腐れの方は直りかけになったようです。

ただ新たに、尾の2ヶ所に、白いふわっとした丸い物が
確認できたため、「穴あき病」の可能性もあるのでは
と自分で判断し、教えてもらった方法で薬浴させたいと
思います。

アドバイスありがとうございました。

851:pH7.74
06/05/25 18:32:27 bnP1MKvv
>>849
熱帯性の寄生虫かもね。
ピンセットで引っこ抜くのが確実。

852:pH7.74
06/05/25 20:26:34 pYsCR/CT
>>849
イカリムシじゃね?
シンプルだけどピンセットやトゲ抜きで取ればok

漏れも質問
メダカのお腹がパンパンに膨れていき死亡するケースがここ数ヶ月で3回ありました
エロモナスっぽいのですが良い薬はありますか?

853:pH7.74
06/05/25 20:42:04 bDkkIFbZ
エサ止めした?
それと薬害でそうだけどエルバージュかパラザンDかな

854:pH7.74
06/05/25 22:48:07 ILiljV1P
エサ止めいるんですか
しまったなぁ、普通通りあげてたよ
色々なサイト見ていて「食欲のあるうちは大丈夫、なくなったら危険」とあったので…

パラザンを水槽に入れて見ます
別水槽に発病した魚だけ隔離して薬入れる方が良い?
メイン水槽内部の細菌が心配なのでメイン水槽にそのままいれようかと思って

855:pH7.74
06/05/26 01:19:08 m+t9AwV9
ポリプテルスのイカリムシの駆除に塩がいいと聞いたのですが、どのような方法で行うのでしょうか?
ご指導お願いいたします。Orz

856:pH7.74
06/05/26 09:12:26 5lFdahRI
>>855
URLリンク(www.google.com)

857:pH7.74
06/05/26 17:26:13 irLKzVMe
>>853
観パラ買ってきた
グリーンFリキッドとかと比べると
めちゃくちゃちいさいなコレw

858:pH7.74
06/05/27 10:00:45 0srKJHyE
グーラミーの下半身(?)が変色し、ボロッと削げ落ちました。
尾腐れのようにジワジワ腐っていくのではなく一気にボロッとです。

859:858
06/05/27 10:02:59 0srKJHyE
途中で書き込んじゃいましたorz
何が原因だったんでしょうか?

860:pH7.74
06/05/27 22:04:53 A7L+TL5c
写真うp

861:pH7.74
06/05/28 21:58:24 RpwHtDpD
観パラって中蓋ないんだよね
エサと間違えてうっかり一振り
見事に全部水槽に入りました

もうしにてぇよ;;


862:pH7.74
06/05/29 12:16:50 zohm7Npa
>>840
そろそろ治った?

863:pH7.74
06/05/29 18:41:24 Ph/w/jVI
>>832,835,838,840です。薬浴中ですがご報告いたします。
マイシンSがないため、ストマイを購入。
>>420>>580を参考に投与。驚くべき回復でした。

25日…エラがわずかに動くのみ。水10Lにストマイ1.5mlで薬浴開始。
26日…エサ3粒食べる。もう這い回るように。
27日…水替え。水10Lにストマイ1mlで薬浴。浮上までするように。
28日…エサ完食。泳ぐ時間が増える。
29日…行きたいところに行けるように。
30日予…水替え、薬浴終了。

しばらく合流は控えようと思いますが、とまれ危機的状況は脱したようです。
皆さんには深く感謝いたします。

さて、>>845において「薄い膜状のヒレが再生し始める」とありましたが、
これはパンダ出目金にも当て嵌まることでしょうか?
ご存じの方、教えてくだされば幸いに存じます。

864:pH7.74
06/05/29 18:52:32 JMvpI0Vj
行きつけの金魚屋で白点の薬を物色してたら、知らない人が「タバスコがききますよ」って
耳打ちしてきました。あたしはからかわれていますか?

865:pH7.74
06/05/29 18:55:54 P8pX0Epp
>>864 そうでもないがタバスコくさくなるw

866:pH7.74
06/05/29 21:04:39 zohm7Npa
>>863
ヨカタヨカタ。
最近自分では尾腐れは出さないので、
使用後の情報は非常に有り難いです。
抗生物質なんで、やはり即効性が有りますねー。

ヒレはもう再生し始めてるんじゃないかな?

867:pH7.74
06/05/30 02:35:29 u8TCyXGf
携帯からですいません↓緊急自体なんです(>_<)昨日釣ったマブナの針が刺さったとこが黒くなっています。これは病気なんですか??病名と治しかた教えてください!!お願いします↓↓ちなみに今までメダカしか飼ったことないど素人です。

868:pH7.74
06/05/30 10:11:23 GLBlBk3E
>>866
再生しているのか、正直よくわかりません。
なので、まだ完治したわけではないと解釈して、
様子を見ていこうと思います。
再生が楽しみです。

それまで、尾腐れ=ほぼ不治とレクチャーされていたので
このスレの有益情報には、ただただ驚きの一言です。
皆さんの貴重なアドバイスに感謝します。
ありがとうございました。

869:pH7.74
06/05/30 12:56:29 UChhP753
>>867
とりあえず、薬浴しろ。基本だ。フナは結構丈夫だから
そんなに心配することはないと思う。
でも釣り針傷はやはりよくないのでエルバージュ(薬)で

870:867
06/05/30 13:52:33 u8TCyXGf
なるほど、ぁりがとうございました☆また困った事があったらお願いします↑

871:pH7.74
06/05/30 15:41:17 UChhP753
>>870
こっちより日本淡水魚総合スレに書き込みよ
あっちはもっと詳しいよ。フナの病気とかについてはナ
結構親切だョ。あそこの住人たちも

872:pH7.74
06/05/31 19:14:48 HUkfTdf4
数年前からコメットを飼育しているのですが、赤と白のブチだったものが
ある日突然赤色だけ消えて白い金魚になってしまいました。
以前から水槽内を暴れまわったりしていました。
病名のわかる方はいませんか

873:pH7.74
06/06/01 13:44:55 jQq7S/YZ
>>872
それは病気じゃなくて、2次退色で赤色が落ちてしまったのかもしれません。。
ググったら、黒→赤 黒→白とか色変わるのあったから、それかも。

874:pH7.74
06/06/02 13:49:33 5WvMT7zI
>>837
ありがとうございます
調べてみます

875:pH7.74
06/06/02 19:27:57 G8fj8Omn
尾腐れでマイシンSを使おうと思っています。水槽に直接入れても大丈夫ですか?水草等枯れますか?軽傷のが30匹位いてます。もし、駄目なら水槽をどの様にすれば良いのか教えて下さい。初心者です。お願いします…。

876:pH7.74
06/06/02 19:29:51 gPzR/n1b
濾過バクテリアも殺すので隔離して使うのが基本
あとは>>420

877:pH7.74
06/06/02 19:37:52 G8fj8Omn
ありがとうございます!隔離して使って、今の水槽はどうしたら良いですか?何度もすいません

878:pH7.74
06/06/02 19:40:32 gPzR/n1b
水を入れ替えればいいよ。
過密飼育か濾過能力不足だろうから、
そっちを何とかした方がいい。

879:pH7.74
06/06/02 20:04:17 G8fj8Omn
ありがとうございました。とりあえず、元気なのもいてるので1/3だけ水変えします。今、薬を買いに来たのですが売っていません…。もう一軒行ってみます!

880:pH7.74
06/06/02 20:06:40 OzGqxUyh
>>875
薬浴せず適度に水換えして水質改善汁


ドワーフグラミーやグッピーみたいなスタミナの無い魚か
水槽が60cm以下の小型水槽なら今からお墓を作るといいよ

881:pH7.74
06/06/02 22:13:51 dqT2KkYY
お願いします。
飼っている朱文金の尾が千切れる様に切れてしまい
原因がわかりません。
昨年も同じ時期に切れてしまいました。
尾が所々白くなっていて
全体的に肥厚しているような感じを受けます。
白くなっている部分が千切れます。
色々試して診ましたが、効果はなし。
尾腐れ病とは違うようで、
噛み裂かれたように千切れてしまうので
困ってます。

どなたか原因に心当たりのある方はいませんか。
お願いします。


882:pH7.74
06/06/02 23:11:29 THJK5g8Y
>>881
どのように薬浴させたのか書いてみ

883:pH7.74
06/06/02 23:24:01 JPdBR4Pv
>>880
結構劇的に効くよ>マイシン系

要らないとこにも劇的に効くけどね…

884:pH7.74
06/06/03 15:40:29 IEzLbhEy
>>881
他に魚入れてない?餌やりすぎてない?

885:pH7.74
06/06/03 16:48:14 ilz5zm1C
レスありがとうございました。881です。
薬浴は隔離して、メチレンブルーや塩水浴などをさせて
みました。
千切れた尾の傷の治りはよく
すぐに元気になったので
程なく水槽に戻してあげられました。
それからは異常もなかったんですが
また、今年同じように尾がちぎれてしまい
ショックです。


886:pH7.74
06/06/03 16:58:55 ilz5zm1C
881です。続きです。
水槽は60センチ水槽で
他に飼ってるのはリュウキンなどが3匹です。
尾を噛み裂く様な魚はいません

もう飼ってから3年近くですが、
他の魚には同じような異常は見られません。
水は一週間に一度、半分ほど入れ替えています。
えさはフレークを一日一度与えています。

シュブンキンは尾がちぎれた後も元気にして
いるのですが、
今年は薬浴をもう少し工夫してみようかと思ってます。


887:pH7.74
06/06/03 20:00:05 IEzLbhEy
>>886
ベランダかお庭にでかい発泡スチロールで緑水を作るといい。

んでそこに放り込め。

水槽自体のバランス、そして魚自身が体内の感染している雑菌と免疫のバランスがとれてないんだ。

2chの質問スレなんて当てにしてても環境はわかんねぇんだしネットでわかる程度の知識しかない奴も
たくさんいるわけ。

複雑な病気となると本物の魚好きにしかわからなくなってくる。


つまり、緑水で様子見汁、太陽光で殺菌しとけばそのうちなんとかなる。




あと、水槽は小さい金魚一匹あたり最低20リットルは必要

888:pH7.74
06/06/03 22:35:46 gjYHPDuE
このスレでマイシンのことを知り
尾腐れのりゅうきんを薬浴+塩水浴させました。
薬浴2日目くらいで汚かったひれのエッジが
きれいになってきました。
いやーこりゃあ効くわ。驚いた。

889:pH7.74
06/06/03 23:00:16 oSY1AGB/
ドワーフグラミー雌なんですが、
体の下側のひれ(尻ビレ?)がちょっと白いというか
色が薄いような気がするんですが病気ですか?

URLリンク(www.vipper.org)

890:pH7.74
06/06/04 09:26:21 nMi+nTZb
ベタにマツカサ出ちゃいました・・・
とりあえず餌止め&エルバージュ薬浴したんですが効果なく、
エルバージュ漬けの薬を与えてみました。
(粉パラもう売ってないんですね)
慢性期からわずかに回復してるようなんですが、
これって効果あったんですかねぇ~・・・(^^;

あと、たま~にココア浴なるモン聞きますけど、
これって・・・・情報お持ちの方がいたらお願いします。

891:pH7.74
06/06/04 09:26:43 FdFZ0RR/
スレ違いでしたらすみませんが質問させてください。

金魚の全身に1ミリくらいの細い糸状のものが付着して
該当する病気が思い当たらなかったので塩とアグテンで
薬浴させてみたのですが、まったく回復しないまま一週間ほどで
落としてしまいました。
あとになってからイカリムシではないかと指摘されて
病魚の写真を探してみましたが、納得できるような写真が
見つけられず、今だに確信が持てません。
細いものは全身にびっしり(目の表面にまで)付着して
飼育本のイカリムシの対処にあるような
『ピンセットで一匹づつ取りのぞく』
ことができる長さや密度ではないと(自分は)思ったのですが・・・
このような症例を経験、回復させた方はいらっしゃいませんか?


892:pH7.74
06/06/04 09:29:49 baH0FFL6
>>891
ホルマリン浴
魚体サイズにより50ppm~100ppm位の濃度を1時間

893:891
06/06/04 10:07:25 FdFZ0RR/
>>892
レスありがとうございます。
ホルマリンですか。薬局で手にはいりますよね。
買ってきて常備しておくことにします。
それと発症の原因はやっぱりイカリムシなんでしょうか?

894:pH7.74
06/06/04 10:56:58 IqkunoJ3
>>893
その金魚を手に入れてから、虫に気が付いて落とすまでを時系列で説明してみて

895:893
06/06/04 17:55:23 FdFZ0RR/
子供の日の商店街の籤引き景品で入手した金魚でした。
持って帰ってきた時点でヒレが裂けてキズにカビ状のものが
付着していたので、バケツにヒーターと塩を入れてエアレーションし、覆いをかけて放置。
3日経過した時点で子供が「自分の金魚を見たい」とせがんだのと
ヒレは裂けているものの、それなりに泳ぎ、カビの症状も
少し軽くなっていたので、飼い始めてそろそろ3年になる
先住の金魚が1匹いたガラス水槽に念のため塩を入れて放しました。
(軽率だったと後悔してます)
ここではじめて横から観察出来、体の横や下に白点がついていることに
気が付いて、熱帯魚屋に行き奨められたアグテンを購入。
そのまま2日、様子を見ましたが、何か体表が白っぽく、
またどんどん弱りはじめたように感じたのでじっくり観察したところ
「白っぽい」と思ったのは「白い線状の何か」が付着していたせいで、
白点と別の病気にもかかっているのでは?と、もとからいた金魚を
「何か」が移る前にと思って、新水を入れたバケツに隔離、
病魚のほうは1/2換水して引き続きアグテンと塩と加温をしましたが
翌日には白い物はさらに増加して全身がけば立ったようになり
5月12日に死亡。
気が付けば隔離していた先住金魚にも白い毛羽立ちが発症していて
ネットや飼育本などで調べてみたのですが、これといった
対処法を見つけられないまま、この金魚も★にしてしまいました

先住の金魚が病気らしい病気をしたことがなかったこともあり
正直一般的な薬浴の方法すらよくわからない状態で飼っていました。
立て続けに金魚が死んでショックを受けている子供のためにも
新しい金魚を買ってやりたいので、水槽の管理や病気について
勉強しているのですが、件の「白い毛羽立ち」についての情報が
見つかりません。
新しく買ってくる金魚が同様な症状になったらと思うと
購入にもいまいち踏み切れない状態です・・・
どうかよろしくお願いします

896:893
06/06/04 18:04:55 FdFZ0RR/
長文連続すみません。

飼育環境は16リットルくらいの小型水槽に投げ込み、砂利少々と
アナカリス一束です。(枯れてもいいので塩を入れました)
調べれば調べるほど無茶な環境で飼っていたのだと、反省してます…

897:pH7.74
06/06/04 18:44:48 zhPFwKxN
>>895
○に穴埋めして。何日頃でいいから

○月○日 買って来た金魚を本水槽に入れる
○月○日 病気に気付く
○月○日 アグテンを入れる
5月12日 買って来た金魚が死ぬ
○月○日 元から居た金魚が死ぬ

時間的にイカリムシじゃないのは確かなんだが・・・

898:pH7.74
06/06/04 19:34:02 9sou9yF1
死亡直後に綿毛状の物に触ってみましたか?
もし触ってたら・・・

1.軽く指でなでるだけで、落ちますか?
2.水中では見た目フワフワだけど、結構硬く針の様な感じで、サボテンのトゲの様に刺さりそうじゃありませんか?
 しかも金魚の体にしっかり付いてて、ひっぱって取ろうとすると金魚の皮膚まで取れそうな感じじゃないですか?

1なら、金魚が分泌した粘液+ミズカビ。人間で言う所のカサブタ。皮膚が細菌や寄生虫によって傷つけられると過剰に分泌する。
 その粘液にカビが繁殖。新しい金魚を入れる前に水槽を天日で干して、真菌用の薬+抗菌剤等で消毒。

2なら、ウチの自宅のにもでた正体不明のミズカビ。DIYで買ってきた小赤と流金に漏れなく付いて来た。7~14日で必ず死。
 スーパーマウスならぬ、スーパーミズカビ?
 真菌用の消毒剤+ストマイで消毒。気休めかも・・・・水槽1個処分しました。もうDIYでは買わない・・・

899:pH7.74
06/06/04 19:38:16 9sou9yF1
>>898
7~14日で必ず死。
↓に訂正
購入後、7~14日で必ず死。一度でも水温を25度以下にしたら、購入後7日以内で死亡。
ちなみに7日以上(14未満)生きたのは小赤だけ。

900:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo
06/06/04 20:18:26 7YSsskJM
900

901:pH7.74
06/06/05 01:33:14 hGYE4MAf
夜分遅くに申し訳ありません、質問させてください。
今日ショップにてオトシンを2匹購入し、
水合わせを済ましてさっき観賞していると1匹が赤みがかっていて、
よく見ると右目が無く陥没していました(;´д⊂)
これってもう長くないのでしょうか?薬とかで延命できるなら余生を過ごして欲しいので
何かあればどうか御教授ください。
網ですくう時に潰してないか不安です(;´д⊂)

902:893
06/06/05 09:15:24 OdU/THHE
>>898さん、899さん
何度もすみません。
進行と病状書かせていただきます。

5日 バケツトリートメント隔離開始。尾ぐされ
8日 水槽投入。白点発見。アグテン投入。
9日 エラの片方が動かず。1/2換水。
10日 エラ治る。体が白っぽく感じたのでライトを付けて
観察したところ異常を発見。先住魚を隔離。換水。
11日 病状進行。先住魚いきなり横倒しになり異常発覚。こちらも薬浴開始。
12日 水底で横倒し痙攣、のちに死亡。先住魚は横になったり治ったり
~18日 日々悪化する感じ。最終的に沈下してほぼ動かなくなる
毎日換水するも白濁と悪臭がすごい
20日 浮いた金魚を引き上げようと持ち上げた瞬間、
体表のケバが水中に舞い散った

ケバは体(ウロコ)に食い込んでいると言うよりは体表面の粘膜に
密生している感じで、金魚が生きている間に水流などで
軽く払っても落ちず(当然でしょうが)触るとなんかざらざらした感触でした

過去ログでも似たような症例の方がいましたが、どうなられたのか気になります・・・

903:pH7.74
06/06/05 11:50:30 2j6cFIoX
>>902
キロドネラ病かな?違うかも。
白点病と同じ様に繊毛虫(キロドネラ・ビスンコラ)の寄生による。
白点病の症状に近いけれど・・・・
異常な程、金魚から粘液が分泌される事と、色が若干青白いのが特徴。

【キロドネラ病の症状】
初期は体表に寄生し、体表の細胞と血液を糧にする。(白点は粘液が主食)
そのため、表皮の荒れ、ヒレの破損は酷い。→尾グサレとか鰭グサレと勘違い多し
1つ1つのキズが深いため、金魚は大量に粘液を分泌する。→白雲病、白斑病と勘違い多し
痒みより痛みが強いので痙攣したような泳ぎ方になる→兆炎と勘違い多し
鰓に寄生が広がると、上皮細胞が破壊されて粘液をここでも分泌→鰓蓋が癒着
破壊により鯉葉が機能停止すると、粘液の分泌すら出来なくなる。→鰓蓋開く
片鰓が機能停止の為、呼吸不全に陥る。→残りの鰓が傷つくと呼吸完全停止・・・窒息死
大量に分泌された粘液には、ミズカビをはじめ多数の雑菌が付き、腐敗速度も速い・・・悪臭、水の白濁

>体表のケバが水中に舞い散った
飛び散るくらいなら、普通のミズカビがほとんどだったと思われます。

【キドロネラ病の治療】
早期発見、早期治療が大事ですが様々な症状が出るので見極めが困難。初期の段階から感染力も強い。
過マンガン酸カリウム(薬局で取り寄せ、印鑑必要。)500ccの100倍希釈液を水10リットルに2.5cc投薬。
1回40分の薬浴を、12時間~18時間毎に繰り返す。

または、グリーンFによる薬浴2時間、その後1~1.5%の濃い目の塩浴を1日1回15分~90分行う

【原因】
おもな原因は、主に外部より原虫が持ち込まれた事による。水質の悪化により水槽内に広がる。

【予防/水槽再処理】
1/2水替えを、3/月 位で行う。
一度発生した水槽は、底砂やフィルター等の消耗品は破棄し、弱酸性の石鹸でゴシゴシ洗う。
(シスト形成してる原虫は、乾燥や熱では死滅しない為)
その後、天日で干し石鹸の匂いが消えるまで使用不可。その後、流水で荒い、イソジン、ホルムアルデヒトにて消毒。
再度、真水で荒う。

904:893:902
06/06/05 13:03:24 OdU/THHE
>>903さん
情報ありがとうございます!!キドロネラですか…
>>899さんの症状と似ている気もするのですが、>>903さんのご指摘のとおり病状が
ひどく複合している部分も有り、どう対処したものか水替えをしながら
(ショップに行って別の薬を買おうと質問するも店員さんも
わからなくて、水替えくらいしかしてやれることがなく・・・)
途方にくれたので、可能性はありそうですね。
具体的な症例の写真がないので、推測で判断していただくしかない
状況で詳しいアドバイスありがとうございました
自分でも調べて、何かわかりましたらご報告いたします


905:pH7.74
06/06/05 14:37:27 qRieDLdm
>>904
キドロネラかダクチルギルスか、もっとマイナーなものかはこちらでは分からないが
そんなにいつでも罹る寄生虫(原生動物)ではないんで
水槽をきちんとリセットして、"ちゃんとした"お店で金魚を手に入れれば大丈夫

ちなみにこれ
URLリンク(www.valley.ne.jp)

906:893/904
06/06/05 18:58:02 OdU/THHE
◆キドロネラは白雲病でヒレから全身に広がる。
◆ギロダクチルスは吸虫病で特にエラに寄生。
◆ダクチロギルスは吸虫病で体表やヒレに寄生。

・・・素人判断ですが、進行を思い返すとこの中ではダクチロギルスかと?
いずれにしても水質の悪化や水温差が発症の引き金みたいですね。
基本的なことですが、水槽に入れる前のトリートメントが
本当に大切なんだと再確認しました。
塩とリフィッシュ他薬剤一通り買ってきます。
有益なアドバイスをたくさん頂き、ありがとうございました。

あと
>>901さんのオトシンに何か良い手立てが見つかりますように。

907:pH7.74
06/06/05 19:29:09 +yCn2gc7
アクア初心者です
今日仕事から帰って水槽を覗いてみたら、1mmくらいで楕円形の白い
粒が水槽の内側に数個くっついてました。
よく見ると3匹石巻貝を入れてるのですが、そのうちの一匹に
その白いブツが8個ほどへばりついています・・・
これは一体(´Д`;)


908:pH7.74
06/06/05 19:51:19 Sti4S7C6
>>907
おそらく石巻貝の卵。
石巻貝を水槽内に入れていると、よくあります。
当方の場合、水槽内が見苦しくなる以外は問題はありません。

909:pH7.74
06/06/05 19:52:32 2j6cFIoX
石巻貝の卵じゃね?
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)

910:pH7.74
06/06/05 20:53:16 +yCn2gc7
石巻貝の卵でしたか。。。
へんなものかと思って心配しちゃいました
ありがとう。
そして




1000ゲッツ!

911:pH7.74
06/06/05 21:26:12 hdU7GEBL
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工

912:pH7.74
06/06/05 21:39:04 2j6cFIoX
( ゜д゜)・・・

913:pH7.74
06/06/07 23:53:38 oHlmKAqW
コバルトドワーフグーラミィとペルーグラステトラに白点出た。
水温30度にして鷹の爪入れたけど鷹の爪何日くらいで換えたらいい?

914:pH7.74
06/06/08 12:33:22 ZwEwaH9h
関係なかったらごめんなさい。ビ―シュリが10日目位で次々死んでしまいます。途中まで順調でしたが、グッピ―雄と混泳させてからです。もしかして、やられてますか?何が悪いんでしょうか?教えて下さい!

915:pH7.74
06/06/08 14:01:11 1BXemDmI
鷹の爪、3日位で変えてたよ。



916:pH7.74
06/06/08 17:00:10 E6Xe749h
カビるからね

917:913
06/06/08 21:04:39 K7FN/ts+
>>915,916
ありがとー。3日くらいで換えるよ。

918:pH7.74
06/06/09 00:22:44 kUqM+9Lj
>>914
10日目ってビーを入れてから?
なら水合わせ失敗じゃないかな。

それと、なるべくならビーは単独の方がいいと思う。

919:pH7.74
06/06/09 09:44:35 TlxKrt11
ありがとうございます。早速、隔離します。

920:pH7.74
06/06/09 13:09:00 duutitec
60センチ水槽に琉金(2歳)5匹です。
2匹ほど様子がおかしいのです。

水中で中正の姿勢が保てず、むなびれを必死に動かして傾きを補正しようと
しています。転覆病の初期症状でしょうか?教えてくださいお願いします。

921:pH7.74
06/06/09 13:20:12 fEuBlF8k
それは、おぼれてるんだな

922:pH7.74
06/06/09 20:56:04 YzTGho2E
ワ…ワロス…

923:pH7.74
06/06/10 13:55:41 8yZyHc5I
>>908
うちもそんなのついてるけど、写真よりもすこし黄色ぽくて石巻貝にはついてないけど…卵かな?

924:pH7.74
06/06/10 23:13:49 ZwEsliJ4
アベニーの尻尾の先に、1ミリ位のぷつんとした白乳色のおできを発見
しました。これも尾腐れでしょうか?

先週、水槽の引越し(10L→20L)をしたばかりなので、環境&水質の変化が
ストレスとなったのかもしれません。(ちなみに1匹飼いで、週1で1/3換水
していました)

まず塩浴をしようと思うのですが、隔離してまた環境が変化すると悪化しそう
なので、本水槽でやりたいのですが、バクテリアに影響は出ないでしょうか?
それとも、隔離したほうがいいでしょうか?

アドバイスをお願いします。


925:pH7.74
06/06/11 12:01:59 k5H7sHxP
ご示唆下さい。
60cm水槽にテトラ15匹・プレコ2匹・プラティ2匹・ネオンドワーフ10匹・ランプアイ2匹・白メダカ2匹・石巻貝2匹・コリ1匹混泳してます。ショップから穴あきのグラミーを買って以来エロモナスに水槽が侵され二日に1匹のペースで魚が死んでます。

926:pH7.74
06/06/11 12:05:59 k5H7sHxP
観パラを規定量の半分、水換え5日に1/4と砂掃除、温度28℃にしてますが一向に良くなりません。初心者なものでリセットするのも全滅しそうで怖く、路頭に迷ってます。どうかご助言下さい。

927:pH7.74
06/06/11 12:15:49 6jJL2JXp
>>925
病気の魚を買ってきたんかいな・・・・

オキソリン酸製剤での薬浴もしくは経口投与。
換水頻度はもっと上げる。
また薬は規定量入れないとダメです。薬効成分がある一定の濃度以上にならないと
効果は激減します。


あと,60cm水槽にその魚の数は多すぎw

928:pH7.74
06/06/11 14:37:15 k5H7sHxP
>>927
どうもありがとうございます!初めて買った魚が穴あきでして…病気のことすら知りもしませんでした。魚多いですかorz近所のショップには病気でここまで数が減る前に少ないと言われていて…。薬規定量ということはプレコは別水槽ですか?

929:pH7.74
06/06/11 18:00:04 ovYKpM25
白点病にかかって鷹の爪入れて体表の白点取れてきたので
やれやれ治るぞと思っていたら今日みたらぐったりしてる。
体表の白点はほとんど無いのに。

930:pH7.74
06/06/11 18:40:09 4xIp0mNw
白点が体表に無いと言って、寄生されていないと思うのは間違いです。
目に見えない白点虫は残ってる。エラの中の鯉葉に寄生されてたら、致命傷です。

白点は明け方に魚体から落ちて、繁殖するから、すぐに生体を新しい予備水槽に移す必要があります。
でないと、また仔虫が寄生する。その数、剥がれた白点1つにつき3500以上です。

ネット内を検索すると25℃では寄生出来ないと言われていますが、これも絶対ではないです。
アメリカでは、55℃の温泉から生きた仔虫とシストが見つかっています。
また、寄生していない仔虫(水中に浮遊している仔虫のみ)の寿命は24時間とされているが、実際は96時間(4日間)。
※海外の白点に関するサイトには、ほとんどどこでも96時間と書かれています。
白点がはがれたら、すぐに水換えをするか別の水槽に移すのが重要。生体に付いてる仔虫は薬剤では殺せないので、
白点が出てくるのを待ち、剥がれたら移動を繰り返すのが得策です。

仔虫の2割ほどは生体に寄生せず、底砂の中に潜り込み砂利に付着しバクテリアを捕食するようになる。
この場合、時間はかかるが生体に寄生したのと同等の成長を行う。
7日~14日ほどで環境が整ってれば、再び寄生する為の生態を目指します。

>やれやれ治るぞと思っていたら今日みたらぐったりしてる。
アクアプラスやストレスコートの既定濃度の1.5倍液で、休ませると回復する可能性あり。
また、塩浴させるなら塩だけでなくカリウムを加える事を勧めます。
生成された塩にはナトリウムだけですので、生体のミネラルや水分の調整はできません。
サプリを砕いて、塩の1/100投薬するか、草木を燃やして出来た「真っ白い灰」を粉砕して少量入れてください。
灰の方が、イオン化されてるので効果は気持ち早いです。

931:pH7.74
06/06/11 20:02:56 ovYKpM25
白点無いからといって治ったとは限らないということか。
情報ありがとう。

932:pH7.74
06/06/12 13:46:30 fc9b39WT
誰かアドバイスを頂きたいのだが

NISSOの60水槽
バイオフィルタと外掛けの連結
ろ過ジャリとPHに影響のない砂利
水草はちょっと少なめぐらい

グッピ8・キスグラミィ1・コリドラス2・ブラックゴースト1・ブラックモーリー2・シルバーモーリー1・ダルメシアンモーリー1。

キスグラミィが穴あき病にかかってるっぽくて、グッピーは水カビ。

有効な対策と病気が治った後どうすればいいか教えてください。
薬浴用の水槽はありません。

933:pH7.74
06/06/12 17:23:09 xMuYIYlE
>>930
ってことは薬浴の際は、硬水を使うのもアリってこと?
必要なのはナトリウムとカリウムだけで、マグネシウムとカルシウムは不要だろうか。

海外サイトもぐぐってみるかな…

934:pH7.74
06/06/12 18:29:41 X+1dVWF5
>>933
>硬水を使うのもアリってこと?
従来どうり硬水は避けてください。マグネシウムとカルシウムは不要です。

金魚の体液濃度は0.7~0.8%だと言う事はご存知の事と思います。
真水で飼育している通常の場合は、体液のナトリウムイオン(Na+)及びカリウムイオン(K+)の
バランスを調整して平衡を保っています。
専門的に言えばNa+は細胞外液に多く存在し、K+は細胞内液に多くあり、細胞膜を介して
バランスをとっています。
この両者、細胞内外のNa+、K+が体液の維持に必須なのです。
ですから塩浴をする場合、塩化ナトリウムがほとんどでは効果が期待できないと思われます。
高価な天然塩にはミネラル分が多く含まれていますが、それでも不足しています。
しかも必要なK+は期待できません。

と言う事で、魚体を回復させる目的で塩浴をする場合は、カリウムの添加を勧めた次第です。

>海外サイトもぐぐってみるかな…
それも良いですが、自分は今、国会図書館で、色んな教授様の論文をみて勉強させて頂いてます。

935:pH7.74
06/06/12 19:05:47 rKnCIryV
そんな難しいこと考えん俺でも、白点病は簡単に治せるけどな

936:pH7.74
06/06/12 19:06:32 y0z02H0P
>>934
少し前にニュースになってた多カリウム、少ナトリウムでの海水魚飼育っての思い出した

937:pH7.74
06/06/12 19:20:15 9BpCFfFl
>>935
簡単な方法キボン

938:pH7.74
06/06/13 07:55:34 rDnkYDeK
>>935
俺も俺も!!

939:pH7.74
06/06/13 08:27:28 1QLQUDkp
>>935の裏技にwktk




プ

940:pH7.74
06/06/13 11:36:44 MAKuGp3I
薬について質問させてください。
白点病にヒコサンZを購入したのですが、成分に発がん性物質が
含まれていると聞きました。ということは投薬する際など皮膚に
ついたら危険なのでしょうか?
どのくらいの発がん性があるのかご存知の方居られましたら
ご教授ください。

941:pH7.74
06/06/13 12:22:57 rDnkYDeK
「ヒコサンZ」
  この薬は発ガン性物質として 発売中止になった「マラカイトグリーン」の改良薬です。

との事らしいが、良くわからん。マカライトグリーン自体は発ガン性物質としてよく言われてるが、
臨床結果があるわけでは無い。

人間がゴクゴク飲まない限り心配する必要は無いと思う。
魚に対して、どのような影響が出るのか判らんが、ガンが発生するとしたら20~30年後らしいから
魚の寿命の範疇じゃない?ガンで死ぬような事は無いと思う。
鯉ならば、80年くらい生きるから・・・ちょっと心配かもね。

942:pH7.74
06/06/13 12:33:14 rDnkYDeK
マカライトグリーン
URLリンク(www.pref.nagano.jp)

URLリンク(ja.wikipedia.org)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

取り扱いに関して↓の様にあった。
マラカイトグリーンはメチレンブルーの10~20倍という強い魚毒性があるので、使用量を間違えないこと。
水温を20℃以上に上げると治療効果が高まるが、25℃以上では、マラカイトグリーンの魚毒性が高いので使用できない。
マラカイトグリーンは有機物や活性炭に吸収されやすく、酸素によって変色したり、還元されて効果を失う。
薬浴には清水を用いることで最も効果が上がる。
また、マラカイトグリーンは人間に対しても発ガン性が指摘されており、入手出来ない場合もある。
取扱いは十分に注意し、薬液を絶対に素手で扱わないようにする。
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
環境汚染にも配慮して、使用後の排水は中和を確認して行わなければならない。

943:pH7.74
06/06/13 13:22:18 EwsmOTyt
>>942 ・・・うえぇ~、この季節じゃ水温維持できねぇよそれじゃ

944:pH7.74
06/06/13 15:14:33 YqBPCS63
ハイグロフィラとアヌビアス・ナナ、ウィローモスの入ってる水槽に0.1%程度の塩を投入するのはやっぱまずいですか?

945:pH7.74
06/06/13 15:51:53 aAcpr2lB
>>942
エエエエエ マラカイトグリーンってアグテンでそ。。。
普通に素手で触ったり、水槽に誤って2~3倍の濃度で入れちゃったりしたぞ。
そこまでの注意書きはないし・・・

946:pH7.74
06/06/13 16:54:43 NT3Tb6yr
多くても年に数回触れるぐらいでは確率論的には癌になったりしないよ。
毎日マラカイト水一気飲みとかやってりゃ危ないけど。

947:940
06/06/14 11:53:32 yxZHPvsk
情報ありがとうございます。
何回か使っていて手にはねたことがあったので心配していました。
注意することに越したことは無いですね。

948:pH7.74
06/06/14 12:00:46 ZxRaegB9
金魚買い始めて3日目で白点病という病気に・・・
飼育魚の病気って人間に感染するのですか?

赤唐辛子入れたが今のところ効果なし(2日目)

メダカと金魚の混泳ってやっぱダメ?

949:pH7.74
06/06/14 12:23:56 umiAGRYx
>>948
水温が低くないか?水換えはどうしてる?(何日に1回、水槽の?/1)
水槽のサイズと生体数とその種類、サイズは?

950:pH7.74
06/06/14 14:36:51 ZxRaegB9
>>949
金魚セット用

水温 24~27度(ヒーターなし)今の季節は必要ないかと  容量23L メダカ20数匹 金魚(小赤)3匹

水換えはまだしていません  飼育魚やり始めたばかりなので(2週間) 

白点病はネットで調べて赤唐辛子が効くと書いてあったので 

ど素人です

やはり水温の変化が原因ですかね(金魚買ってきてすぐ入れてしまいました)


951:pH7.74
06/06/14 14:54:03 ZxRaegB9
950 めだか3匹★ 小赤1匹★   になりました



952:pH7.74
06/06/14 15:10:07 zd7Tax5J
>>950
悪条件多すぎ。
・元々この時期は白点病が出やすい。
・飼育開始2週間では濾過が立ち上がっていないので水質が悪化しやすい。
・更に2週間水換え無しなので糞や有害物質が蓄積している。
・魚が若くて抵抗力が低い。

どうせ2週間じゃまともな生物濾過は立ち上がっていないだろうから、水槽丸ごと薬浴することを勧める。
既に水質がかなり悪化してるだろうから、まずは半分~3分の1程度水を換えて規定量のメチレンブルーを投入。
以降、毎日糞掃除も兼ねて4分の1~5分の1程度の換水を行い、薄まった分のメチレンブルーを追加投入。
これを5日~1週間程度続け、完全に白点が消えたのを確認したら治療完了。
活性炭フィルターでメチレンブルーを抜いて定期的な換水で水質を維持しつつ濾過が立ち上がるのを待つべし。

953:pH7.74
06/06/14 15:19:57 zd7Tax5J
>>950
ついでに再発防止と予防のための注意事項。

・濾過が立ち上がるまでは定期的に水質チェックを行って水質維持に心掛ける。
・水槽に魚を追加する際にはトリートメントを行う。
 (別水槽で数日間メチレンブルーやエルバージュで薬浴や塩水浴)
・初夏や秋は昼夜の寒暖の差が激しいのでヒーターの設定温度を高めに設定して水温変化を抑える。

ついでに最初の質問に答えておくと、白点病が人間に感染したという話は聞いたことが無い。


954:pH7.74
06/06/14 16:55:31 ZxRaegB9
>>952>>953

ありがとう


さっそく実施いたします

955:pH7.74
06/06/14 17:00:33 ov3RfK9j
>水換えはまだしていません  飼育魚やり始めたばかりなので(2週間)
↑が原因ですね。
水槽の調和が出来てない時期の飼育が最もハードルが高いんですよ。
バクテリアが繁殖していないなら、アンモニアの分解は出来ません。
唯一の方法が、水換えによるアンモニア濃度の低下です。射し水や1/3程度の水替えでは
お話になりません。幸い、生体が小物だったので2週間も、もっただけです。
このままですと3日以内に全滅するでしょう。

急いですることは水換えです。水道水にお湯を足して温度をあわせ、全部取り替えて下さい。
ハイポとかカルキ抜きがあれば、それに越した事はありませんが、無くても可。
現在の水質より遙かにマシです。とにかく急ぐ事が大事です。

アンモニア中毒は、水替えしても体内から排除されるまでに時間がかかります。
弱い個体は今後も数匹☆になるでしょう。
1匹でも救いたいのなら、とにかく1秒でも早く水換え100%して下さい。続きはそれからです。

956:pH7.74
06/06/14 17:03:33 ov3RfK9j
リロードしたら・・・ま、いいか。

>>950お大事に。

957:pH7.74
06/06/14 17:14:55 ZxRaegB9
>>955

ありがとう

バクテリアが繁殖するまで2週間ほど変えなくていいやと思っていたので・・
手軽に金魚やめだか飼えると思ったら大間違いですね。

もっと予習してから飼うべきでした。


958:pH7.74
06/06/14 17:52:30 ov3RfK9j
>>957
今日、水を全部換えたら。明日は1/2替えて下さい。
白点病の治療は>>930を参照した方が良いです。
メチレンブルーやエルバージュで薬浴や塩水浴は、この場合、お勧めできません。

※水10リットルに付き唐辛子1本をきざんで(種も)お茶パック等に入れて水槽につけておくと、
  白点虫の剥がれが早まります。殺虫効果は期待しないで下さい。

959:933
06/06/15 03:14:38 TVvCnwyP
遅くなったけど
>>934
レス㌧。

っていうか、硬水=CaとMgの含有量の高い水、なので
質問そのものが間違ってたorzゴメン…ァフォですた

イオン交換の視点から見た場合、NaとK含有度の高い
《軟水のミネラルウォーター》
は利用価値あるのかなぁ、ってことで。
ボルヴィック(Ca:11.5/Mg:8/K:6.2/Na:11.6/硬度:60/pH:7.0)
モンダリズ(Ca:8.1/Mg:6.1/K:5.4/Na:52.1/硬度:45.3/pH:6.6)
※成分単位はリットル/mg
くらいしか見当たらないんだけどさww
(エビアンもK値は6.2と高いけどバリバリの硬水)

確かにKタブぶちこんだほうが確実安価だと。勉強になった。
どうもありがとう。


960:pH7.74
06/06/15 19:25:20 BE7m8H2N
最近、ちゃんと説明してくれる人が来てくれて良い感じ
こまのまま、このスレと「誰質答える」スレがレベルアップすると良いな~

961:pH7.74
06/06/15 22:52:46 p29zoZdZ
白点病になった場合ってその水槽はリセットしなきゃいけないんですかね?

962:pH7.74
06/06/16 01:38:29 OuqHFgdp
教えて欲しいのですが、薬浴するのに適した薬と経口投与に適した薬があるんですか?グリーンFゴールドリキッドは餌に染み込ませちゃまずいですか?あと、餌に薬染み込ませると水槽の薬濃度多少なり上がるけど気にしなくていいのですか?

963:pH7.74
06/06/16 03:57:30 XOnRhEo6
>>962
水槽への影響小さくしたいのもあって経口投与するもんだと思う

>グリーンFゴールドリキッド
水産用でオキソリン酸の経口投与のあるよ

経口投与のメリット
 飼育水添加よりもダイレクトに効く。
 水槽全体への投与量が抑えられる、 環境への影響が少ない、コスト安

デメリット
 食欲不振に陥っている場合は使いにくい。
 摂取量によって個体ごとの力価・単位が安定しない恐れがある。

こっちだとマイシン系とかは環境への影響大きすぎるから経口投与してるな

964:pH7.74
06/06/16 04:59:15 OFIAaNv+
>>961

白点病は「魚の風邪」ともいう。病原菌を根絶するのはまず無理。
その代わり魚さえ元気なら罹らない。つまりリセットしても効果なし
むしろ環境変化で悪影響。

一定した環境を作る事を重要視すれば、殆どの病気とは無縁でいられる。
まあ、敏感な魚などを扱えばそのハードルもさらに上がるんだけど。

965:pH7.74
06/06/16 08:40:05 OuqHFgdp
>>963
早速ありがとうございます!グリーンFは経口用って書いてありますか?早速今日見に行ってきます!

966:pH7.74
06/06/16 09:14:32 Plku/nUi
>>961
白点病の原因である白点虫は外から持ち込まない限り水槽に入ってくる事はありません。
が、1度白点病が発生した水槽では再発する可能性が強まります。
数ケ月白点病が見られない水槽でも、水質の悪化や水温が20℃前後になると再び発生する
理由は、白点虫が耐久卵(休眠卵//厳密には卵ではなく、シスト(嚢胞))の状態で底砂や水草、
フィルター、壁面等に残っているのと底砂の中でバクテリアを捕食しながら生きながらえてる仔虫がいるからです。

あるサイトには水槽をリセットしなくても、「水温を2時間~3時間、35℃まで上げて死滅させる。」と
しいている所があります。※当然、生体は非難させる。
しかし、繊毛虫の耐久卵は想像以上に強く本当に効果があるのか確認できていないのが原状の様です。
(※繊毛虫類の耐久卵は、乾燥にも耐える事ができます。稀少な例ですが、55℃の温泉でも生存しているのを確認されています。)

そういう意味では徹底的に、水槽を洗って70℃以上の熱湯で殺菌、消耗品類の破棄等をすればリセットと言えるかもしれません。
しかし、生体に1つでも残っていれば意味の無い事になります。

  >>963氏の言うように上手く付き合っていく方法が良いかもしれません。

>>962
経口投与は、嫌気性の細菌によって体内感染した場合に抗生物質で行う場合と、
食欲アップと腸内細菌対策の為のココアによる民間療法等で行う事があります。

一般的に経口投与を行う必要性があるとされる病気は下記の通りです。
  カラムナリス病、赤斑病、ひれ赤病(運動性エロモナス症)、尾グサレ、穴アキ病、β溶血連鎖球菌症
  ヘルペスウィルス症(イリドウィルス症)等
使用される薬剤は下記の通り
  グリーンFゴールド、パラザンD、トロピカルゴールド、エルバージュ等の細菌性抗菌薬類
※申し訳ないですが、使用量に関してのデータは持っていません。

メリット、デメリットは>>963氏の言うとおりですが、食べ残しが出たら速やかに片付ける必要があります。

>>964
>白点病は「魚の風邪」
これは初めて聞きました。憶えておきます。ありがとうございました。
ただ、金魚も本当に人間と同じ「風邪」を引きます。(※インフルエンザでは無い)
混同しないようにしないといけないですね。

967:pH7.74
06/06/16 17:22:48 DHFsr0jw
飼い始めて1年くらいの金魚なんですが、2日前くらいから底にしずんでじっとしてるようになりました。
色が変わったり、何か外見上に変化はみられません。

水温は24度くらいで1匹飼いです。

週末に水を足したのがストレスになってしまったのかなと思ってます。

とりあえず0.5%の塩水に入れてみましたが、他に何かした方がいいことありますか?

968:pH7.74
06/06/16 17:24:53 P2fRMBx3
>>967
水替えをしたのは何時?水槽のサイズは?生体の種類と数とそのサイズは?

969:pH7.74
06/06/16 17:26:05 P2fRMBx3
ミス。よく読んでなかった。スマン

970:pH7.74
06/06/16 17:27:12 P2fRMBx3
>>967
とりあえず、水質を調べてください。

971:967
06/06/16 17:29:39 DHFsr0jw
>968
レスありがとうございます。

水替えをしたのは2~3ヶ月くらい前です。
水替えを不要にすると書いてあるバクテリアエキスを月に1回入れて、ろ過装置のフィルターは1ヶ月で交換してます。
空気を求めてる感じはしないので大丈夫かと思ってましたがまずかったでしょうか。

水が蒸発して水位がさがっていたので日曜に水を1/5くらい足しました。

水槽は15リットルで大きめのデメキン1匹飼いです。

972:pH7.74
06/06/16 17:39:12 P2fRMBx3
>>971
だったら、アンモニア、亜硝酸の濃度が上がってると思われる。
良くわからんが、とりあえず早めに1/2以上の水換えをするといい。
もしアンモニア中毒だったら最悪だぞ。治療方法は無いし、水替えしても手遅れの可能性もある。
これら有害物質は蓄積する一方だから、差し水ではどうにもならん。
多分、何らかの理由でバクテリアが機能していないと思われる。

あと考えられるのは、細菌性の鰓病だが・・・こっちは症状を確認しないとなんとも言えん。

973:967
06/06/16 17:43:20 DHFsr0jw
>972
ありがとうございます!
早速水をかえてみます。



974:pH7.74
06/06/16 17:50:21 P2fRMBx3
ちなみにな、水替えを不要にする魔法の薬や道具は、この世には存在しない。

↓のサイトの
 URLリンク(www.yoshiwo.jp)
↓のアクアテロリストのページの上から読む事をすすめる。
 URLリンク(www.yoshiwo.jp)

お大事に。

975:967
06/06/16 20:19:57 DHFsr0jw
>973
先ほどすぐに水を替えて、今様子を見に行ったら少し元気になっていたようです(夜だから底に沈んでますが)。
本当にありがとうございました。

あとお薦めのサイトも拝見しました。
魔法の薬はないんですね・・・。
これからは水替え頑張ります。

976:pH7.74
06/06/17 00:50:03 AGVVAwlO
うちのコリ(ステルバイ)が水槽壁面に沿って狂ったように泳ぎ回り、体表も赤くなっているので、
恐らくエロモナスと思い、当初グリーンFゴールドで薬浴しましたが、1週間経っても改善しない
ので、今度はエルバージュを試しました。
エルバージュは強い薬ということなので、規定の半分の濃度で24時間薬浴しました。
多少は赤みが薄れたような気もしますが、まだ完全に治ったという感じではないです。
薬浴槽の水は、2分の1換水して、活性炭フィルターで薬を吸わせたので、今は0.4%くらいの
塩分のみとなっているのですが、何日か置いてもう一度エルバージュの24時間浴を行うべき
でしょうか?


977:pH7.74
06/06/17 03:19:11 tiaZvHAg
>>976
エロモナスなら総水替えのうえでパラザンD・規定量/一週間。それでもだめなら総水替え
のうえエルバージュ・規定量/一週間。活性炭は除く
のパターンもある。

978:pH7.74
06/06/17 03:29:18 eYbBafvU
家で飼ってる魚(真鯉)が今酸欠で口をパクパクして、沈んでいる状態で困っています。
とりあえず、水槽の水はきれいなものに変えて、酸素をたくさん上げようと思ってポンプを1個追加しました。
魚の状況は、いったん回復すると興奮して暴れだし、疲れると気絶してまた口をパクパクして沈む
ということを繰り返しているのですが、これの繰り返しで見通しがつかないで困ってます。
どうすればいいでしょうか?
環境は、濾過:NISSOのSQ-03型(内部にはペットショップで買ってきた濾過用の軽石を敷いた上に白いマットを
       敷いて使っています。)
    ポンプ:ジェックスのニューラングGX200N-1(シングルタイプ)で排出量が
        約1000[CC/分]
    水槽:縦30[cm]横60[cm]高さ30[cm]
    照明:600・2灯(NISSO製で濾過に付属のものです。今はポンプをつけたため、コンセントから抜いてあります。)
    生体:コイx1
    肥料:キョーリンフード工業株式会社の「ひかり中粒」
    (成分は、粗蛋白質:3.0%以上 粗脂肪:3.0%以上 粗繊維:5.0%以上 水分:10%以下 粗灰分:13%以下 りん:1.0%以上 
    その他の環境:水草は無くて、砂利(酸処理はしていません)を敷いています。
    コイ自体の年齢は、推定で10歳ぐらいです。基本的に環境には気を使っていなかったことと、
    最近は多忙にて魚の世話をしてやることができませんでした。


979:pH7.74
06/06/17 09:33:15 0WtAkO2X
>>978
鰓を調べてみたら?
エアレーションしてて酸欠なんて普通ありえない。

980:pH7.74
06/06/17 09:49:58 eYbBafvU
>>979
体をぶつけて、傷がついているのといつもより鰓の動きがはやいかなという感じです。

981:pH7.74
06/06/17 09:56:35 IQbIMRDr
>>978
それだけ詳しく状況を説明出来るのであれば
URLリンク(mayatan.at.infoseek.co.jp)
に行って聞くよろし。


982:pH7.74
06/06/17 10:12:03 eYbBafvU
>>981
どうもありがとうございます。

983:pH7.74
06/06/17 11:15:34 Il4tbNrV
>>979
内因性の酸欠であればエアーレーションしていても酸欠死することはありますよ。

984:pH7.74
06/06/17 14:49:36 iPVnv6zZ
だから、水質的な酸欠と酸欠死は別ものだと>>979が申してるのだろ

985:pH7.74
06/06/17 14:50:22 vajnRlwW
>>977
コリは薬に弱いということなので、半分の濃度にしたんですが、規定量でも大丈夫
でしょうか?
それと、エルバージュの説明書には24時間浴と書いてありますが、1週間も薬浴
して大丈夫なんですか?

986:pH7.74
06/06/17 15:03:23 ggXaOkSq
>>985
とりあえず、説明書を信じればよい。
説明書どうりやってダメなら、文句を言える場所もあるが、
このスレでの相談結果どうりやってダメだったら、自分を責める以外ない。

あとは、ネット検索して先人に倣うしかないんじゃないかな。
 URLリンク(blog.livedoor.jp)
 URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
 URLリンク(www016.upp.so-net.ne.jp)
 URLリンク(driver3.exblog.jp)
 URLリンク(www1.harenet.ne.jp)

987:パイク
06/06/17 16:39:10 sCcR0Yib
ガーの尾腐れが治らない!ヒレも無くなりそう!塩でも治らず!治す情報ください!

988:pH7.74
06/06/17 16:55:00 ButQeLzp
>>987
どんな水槽で飼ってる?水質管理は?生体数は?その種類は?
いつ発病した?初期症状はどんな様子だった?どんな治療をした?

989:pH7.74
06/06/17 17:36:57 92We8NIJ
二週間ほど前から45cm水槽で飼っている魚が全て(リュウキン2匹とデメキン1匹)尾ぐされです。

一週間前に、グリーンFリキッドと塩を直接水槽に投入して治療を試みたのですが、
二日目の朝見てみるとリュウキン2匹が水面で横になって死んだように浮いていました。
急いでろ過装置をまわすと何とか回復したのですが、当然薬は吸着されてしまい、薬浴を終了せざるを得ませんでした。

1週間後の今、魚たちの尾ヒレはさらにボロボロになって、見るからに元気がありません。
えさは一応食べるのですが、水を汚さないためにもここ数日は絶っています。

もう一度治療をしようと考えて先ほど水換えをしたところですが、実を言うと正しい薬の用量があまり分からないんです。
その為、この間は少なめに投与したつもりなのですが、それでもあのような状態になってしまい、もしかしたら多すぎたのかもと反省しています…

45cm水槽に投入する薬(グリーンFリキッド)の用量はどのくらいですか?
それと、薬浴中のエアレーションは必要でしょうか?

990:pH7.74
06/06/17 18:09:54 ButQeLzp
>>989
>朝見てみるとリュウキン2匹が水面で横になって死んだように浮いていました
エラへの感染の疑いがありますね。エラ蓋が膨れていませんか?中の鯉葉が赤黒く変色していませんか?
さらに悪化すると、鰓蓋は外側へ反転し反り返ります。

>えさは一応食べるのですが・・
食欲があるのなら、赤虫などの栄養価が高くて、消化の良いものを普通に与えて下さい。
体力が落ちると、死期がはやまります。※それと、自分が勧める治療ならば、フィルターは外さなくて良いです。むしろ外さないで。
水換えは毎日、1/2以上して下さい。
その際に、中和剤として販売されている「ストレスコート」か「アクアプラス」を水に既定の1.5~2.0倍投入してください。
※水槽に中和剤を直接入れるのではなく、バケツで濃度調整したものを入れて下さい。
これによって、魚膜の保護と強化が期待でき、病気の進行を遅らせる事ができます。

餌にパラザンD等の抗菌薬剤を微量混ぜて与えてください。(食欲があるのなら)
そして、園芸用の薬品ですが・・・ストマイを水10Lあたり2ml投入して下さい。(12リットルのバケツに2ml+1滴)

つまり水換えの時に12リットルのバケツを用意して、水道水を12リットルいれ、塩を60g、アクアプラスをキャップ1杯、ストマイ2ml+1滴を入れ、
水温を合わせながら水槽に入れれば良いだけです。中和剤が入ってるのでカルキ抜きの必要はありません。

これを、毎日、日中に行って下さい。生体が落ち着いてきたら、1日置きに。さらに落ち着いたら、塩抜きにして下さい。
※塩はカリウムの量が多いものを使わないと効果ありません。

すでに呼吸困難に陥ってると判断して・・・以上の処方箋を出しときます。自己判断、自己責任で。
お大事に。

991:pH7.74
06/06/17 18:24:03 ButQeLzp
ストマイ 一般のホームセンターや、園芸店で売ってる。1本900円前後
 URLリンク(www.sumika-takeda-engei.co.jp)
ストレスコート スドー あんまり売られていない。1本1000円前後
 URLリンク(www.soukai.com)
アクアプラス 一般のホームセンターや、金魚屋で売ってる。400円~
 URLリンク(www.kingyozaka.com)

塩 スーパー等
 天然塩なら何でも。深層深海水の塩はマグネシウム等が多い為避ける。

992:パイク
06/06/17 20:57:24 sCcR0Yib
水槽は90で上部、外部フィルター殺菌灯。水替えは二週間に3分の1。今はガーパイク一匹で半年前にアロワナがいました。最初はアロワナに噛まれてから無くなってきて塩で治療したんだけど、よくなりません!外部フィルターは、掃除をあまりしないのが原因?外部のホースもよごれてます。

993:pH7.74
06/06/17 21:15:08 0RmNft68
>>992
別水槽に入れて養生させた方が良いんじゃね?

994:パイク
06/06/17 22:18:58 sCcR0Yib
別水槽が無いっす。明日外部とホースを掃除してみます!塩で薬浴する場合、どの位で水替え(量)するんすか?

995:pH7.74
06/06/17 22:43:29 0WtAkO2X
>>994
尾ぐされは進行するとなかなか治らないから
パラザンと塩0.3~0.5%で最低2週間くらいは薬浴しないとはえてこないんじゃないか??
あと塩は治療薬ではありませんよ、個体の持つ自然治癒を助けるだけで
病状が進行した魚に薬と思って薬浴させても効果期待できませんよ
エサを食べるのがせめてもの救いですわ。
エサをやりながらの薬浴は水質悪化が早いですから、飼育水の状態を見ながら
可能なら3日に100%の入れ替えをすると水質維持と薬効維持ができると思いますが薬代はかかりますね
ちなみに薬浴槽くらい用意すべきと思いますよ。健康魚にパラザンDの2週間薬浴は辛いよ


996:pH7.74
06/06/17 23:05:01 PXw6qgRp
シクリッドが餌を食べなくなりました。前まではすごく食べていたのですが、何が原因でしょうか?

997:pH7.74
06/06/17 23:07:28 ButQeLzp
>>996
原因に心あたりが無いのなら、お前が原因。

つか、状況や環境、症状、いつからなのか、とか判断できる情報も書け。
俺はエスパーじゃねーよ!!

998:pH7.74
06/06/17 23:14:01 PXw6qgRp
60の水槽で最近です。餌をくわえるんですがすぐはきだします。

999:pH7.74
06/06/17 23:15:50 ButQeLzp
釣りか。そんなに1000取りたかったのか・・・
どーぞ↓

1000:pH7.74
06/06/17 23:19:17 g3wwJQrX
で。誰か次スレ立ててるの?

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch