05/04/30 06:12:39 SPnDoEkR
>>1
いよっっ!!まってましたよ!こういうスレ。
スレ立てオッツー!
インドグリーン×2
レッドチェリー×6
アローシュリンプ×2
ゼブラ×5
コリドラスピグミー×2の36cm水槽で
最近、日を置いてゼブラが一匹ずつ2匹やられました。
コリタブは十分に与えていたので空腹による犯行ではないと思われますが、
犯人は誰でしょうか?
前日までピンピンしていたし、水買えなども行っていません。
PHは6.5を保っていますし、亜硝酸も検地されません。
明らかに小型のゼブラが狙われているようなので、ビー&元ビー水槽に
残りの3匹は移動させました。
個人的にはチェリーがあやしいと思うのですが。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 06:18:10 0DQDHJ0G
Cinco
4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 06:20:44 nXg64jcq
インド×ミナミはダメみたいだけど、チェリー×ミナミは結局のところどうなの?
これが出来れば、チェリーの雄不足も解消できそうだけど。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 06:24:00 C2HftTEz
>>4
チェリー3匹飼ってていくら待っても抱卵しなかったのに
ミナミを入れた途端抱卵したというのがどこかにありました
どっちも学名が Neocaridina denticulata で一緒なので混ざると思われ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 06:25:38 C2HftTEz
>>2
わからないけどコリちゃんが怪しいと妖怪アンテナが囁いております
7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 06:27:20 N1wMASnH
待ってました。インドグリーンスレ!!!!
8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 06:44:56 nXg64jcq
>>5
マジデスカ!?
一代限りミナミ交ぜて、あとはハーフチェリー×チェリーにすれば、色も赤いままでいけそうですね。
それはそうと、実家に帰ってきたらチェリー、一匹しか生き残ってなかった…orz
9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 08:21:38 PHe2fuGR
>>1乙です
チェリー次々に抱卵
しかし稚海老は赤くない
ミナミと同居中
10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 12:02:21 E5Z3ucZ9
質問。チェリーって世代を重ねるごとに赤色が薄くなっていき最終的にはミナミみたいになるって聞いたんですが。まじすか?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 16:44:46 C2HftTEz
どうなんでしょうね。よくしらないけど台湾では野生で赤いまんまなんですよね?
だんだんミナミの色になるとしたら赤いのは劣性遺伝なのかな
・・・しかし赤い方が生き残りやすい環境ってどんななんだろうw
12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 19:43:17 nXg64jcq
インドグリーンは緑が一代限りという話を聞いたことがあるよ。
ていうか、ネットで見かける写真みたいにエメラルド色っぽくならない…。緑に茶色を混ぜたみたいな色…orz
13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 21:06:03 E5Z3ucZ9
結局どうやったらそういう世代交代による色落ちは防げンの?てかどーしようもナイノ?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 21:53:28 Xk1ut+i7
おお、こんなスレが立つとは。ありがとう>>1。
これらのエビたちはよいものだ。でも謎も多いよな、区別とか交配とか。
うちにも青緑とか背中に筋の入ったインドがいてよくわからんですばい。
さて、うちのインドなんだが、ある日帰ってきたらオレンジ色になってた。
くわっ、落ちた?と思ったら、もぞもぞ動いてる。セーフ。
で、脱皮でもするのかと思ったら、別にしない。
それ以来、時々赤茶になってる。しばらくすると戻る。
実害はないんだけど気になるので、何が起きているのか、どなたか教えてくれまい。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 02:38:42 cxQbxoFt
インドグリーンやレッドチェリーって好む水質ってCRS,Beeみたいに弱酸性?
ミナミみたいに中性のがいいのかな?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 02:52:59 v+hVXevx
>>14
ペットショップの人に聞いたら、脱皮してしばらくすると緑が濃くなるって言ってたよ。
逆だったかもしれないけど…。
家はショップで緑の濃いのを買って来てからまだ1月くらいだからまだ変化が無いけど
オレンジ~山吹色と色が楽しめるのもいいよね。
青緑色って綺麗そうでいいなぁ。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 02:55:37 v+hVXevx
>>15
家はインド、チェリー一緒にソイル底の水槽に入れているから弱酸性だけど
元気してますよ。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 03:53:59 614mbeD2
無加温で飼えるのってミナミ(+レッドチェリー?)だけかな
ミナミはビオトープとかで氷が張っても生き残るんだよね?
越冬できるならうちのビオトープもどきにインドグリーンを入れてみたいんだけど
19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 05:14:17 6WAUP2ek
なんたってインドだからね。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 12:16:42 4qXnzHAr
エメラルドグラスシュリンプっての知ってる人いる?インドグリーンとは別みたいなんだけど。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 15:10:05 2znSuWP3
あっ、俺もネット販売で見た事ある。でもよく知らん。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 16:29:25 6WAUP2ek
エメラルドシュリンプならネットでみたことある。
インドグリーンを微妙に綺麗にしたようなの。透明な感じ
23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 23:07:10 2NuANNJO
>>18
一月前くらいからインドグリーンをヒーター無しでボトル飼いしてるけど、いまのところ大丈夫だね。でも、冬場は無理じゃないかなぁ。
エメラルドグリーンは、聞いたことはあるけど見たこと無いです。
>>14に書いてあるような青っぽいのが定着したラインなんだろうか。
あと、インドグリーンで目が白いのもけっこういるよね。個人的には黒い方が好きだけど。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 05:46:50 SShjCxOn
>>4
URLリンク(osampo1.hp.infoseek.co.jp)
あと、学名が一緒てのも、あんまりあてにならないような気がする。
URLリンク(osampo1.hp.infoseek.co.jp)
交雑してくれれば、ほんとに助かるんだけどな。
うちも雌ばっかりorz
25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 09:46:01 pbdkQoN0
雌の方が発色が強いから店だと雌ばっかしか売ってないんだってね。インドもかな。
通販なら綺麗な奴を展示する必要もないから、発色の悪い奴(雄)が交じってるかもね。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 05:17:29 /K1WsqZH
そういや前にインドの♀にミナミの♂が、いきなり後ろからガバッと乗っかったんだけど、あれは交尾だったのかな。
一瞬の出来事だったけど。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 06:52:15 hi1x0Zug
>>24
sp. ってのはまだ分類できてないぽって意味だから
Neocaridina sp. 同士が繁殖するかどうかは分かんないけど、
Neocaridina denticulata となると同じ種と公式に認定されたことにならんかね
だれか生物詳しい人教えてくれい
28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 07:36:14 cYeYCd22
チェリー買ってくる~
29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 15:36:26 3J4mjLf2
チェリー捨ててくる~
30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 16:11:30 qugXLU1K
┏どうぐ━━┓
┃ .デヴヲタ. .┃
┃┏━すてる━━━━┓
┃┃ E ポスターサーベル ┃
┃┃ E そふまっぷのたて.. .┃
┗┃ E ぶあついしぼう.. ┃
┃ E えろげー ┃
┃ 18きんのどうじんし .┏━━━━━━┓
┃ DVDボックス.. ┃チェリーをすてますか?. ┃
┃→チェリー. ┃→ はい ┃
┗━━━━━ ┃ いいえ ┃
┗━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない! ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ▼. ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/03 16:54:41 i6zSRlqt
チェリーの♂がおらん、みんな赤いやつばっか。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 00:58:59 rJ8tt4E7
>>10
嘘だと思う。
うちのは抱卵個体3匹スタート→丸2年目だけど、変わらんよ。
増えすぎだよ。2回爆死したけど買い足してないよ。
ミナミもいるけど交雑実験はしてない。
こっちは程々に増えてる・・・
33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 04:14:17 AjS9HnOB
チェリーの雄はどうやって手に入れるんですか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 05:00:54 eHb12p3F
>>33
運
昔スカーレッドジェムのメス探しに必死だったのを思い出した
35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 06:00:50 DONP/Xpn
なるべく色が赤くないのを探せばいいのかね
36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 07:40:50 LJK2YcCn
特売で買ったレッドチェリーシュリンプの色が薄くて気になってました。
特売だからグレードが低くて色が薄いのかと。
雄だってのね。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 10:05:50 Ib4DKBVE
でも色が薄い=雄とも言い切れないところがあるんだよね。チェリーって色抜け激しいし。
店から家に持って帰る間に、あれ?君たちミナミですか?ってことが何度かあった。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 15:24:39 KnufT+dG
GREENとチェリーって交雑するの?
39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 17:00:10 LJK2YcCn
色抜けの逆もありますね。
飼い続けているとドンドン色が濃くなってどす黒くなっていく。
買い物の移動中はストレスで色が抜けやすいって聞きますね。
グリーンとレッド・・・・オレンジ?緑赤のシマシマとか。
あんまり可愛くなさそう^^;
40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 17:30:55 FcVe+xy7
グリーンとアカヒレっていっしょにかえるでしょうか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 17:53:22 hch51R8F
>>40
('Д´)/釣ってんの?ま、いいや。アカヒレとシュリンプちと厳しい。でも水草、隠れ家何かがイパーイあれば良し。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 17:55:22 NvscDHA6
RCS、赤いの選んで買ってきたらメス30匹。
いつまで経っても増えないのでオス選んで5匹購入。
そしたら産卵しまくり。
しかし増えてきた1センチのエビ見る限り殆どオス。
なんじゃらほい。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 18:27:24 Ib4DKBVE
水槽内に唯一生き残った雌チェリーを使って、チェリー×ミナミを実験してみようかな。
一匹しかいないから、これでミナミ入れて抱卵したら成功ってことでいいよね
44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 23:10:02 FcVe+xy7
>>41
ありがとうございました。
エビかってみたかったんですが水槽ふやせないので当面
あきらめます。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 23:52:33 jyjGC01U
>>44
そこでエビボトル。超お勧め。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 05:49:59 1MqYGcge
>>43
レポートよろ!
47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 10:15:17 sdnPiH7P
なんか色々書かれてるけど、自分の水槽では、普通に
ミナミとチェリーの血が混ざってますよ。
見た目は両方を混ぜましたってカンジ。
チェリーは殻の中が青っぽいというか結構きれいな透明で、
ミナミの殻の中は緑?とか黄色っぽい透明なんだけど、
混ざった子供は、殻の中がミナミっぽい色で殻に少し赤い模様
が入ったものになってます。
でも、結構個体差が大きいからどちらかに偏った見た目のもたくさんいる。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/05 11:56:02 IEsj7nS7
>>47
ちゃんとオスのみ&メスのみで混泳させてた?
チェリーは個体差が激しいから、
ミナミそっくりなオスも良く生まれるよ。
むしろ、赤味の強いオスがほとんどいないotz…
49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 05:23:54 TLHM0+zE
チェリーって氏ぬと何色になります?
チェリー飼い始めて今日初めて1匹氏んだのですが、氏んだ後所々
黒っぽくなってます。
原因は何かの病気でしょうか?高水温かなとも思うのですが。
PH6.5~7.0、亜硝酸検出なし。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 07:54:15 EWo/pRsT
紫っぽくなった
51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 15:32:18 oqioIvPa
紫といえば、VIPにRCS買いに行ったら、
水槽にいる半分くらい紫だった。
10匹980円だから文句もないけど、いつまで経っても紫で元気です。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 17:58:16 LLpLh2aJ
青系の色素を持って紫になってるRCSは結構居るよ。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 21:23:04 vPNaQxtd
PCS?パープルってのもイイカモね
54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 03:41:13 A5gsyimG
VIPって行徳の?一昨日行ったら5匹980だった。そんなにやすく売ってたんだ。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 07:57:18 CCiTWjn8
やすいよねえ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 18:19:56 0UWEqgN9
ミナミ売ってない。しょうがないからレッドチェリー買って殖やしたいんだけど
一匹5ユーロ・・・orz
57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/07 19:03:29 t3iAyCJz
欧州に住んでるのんか?
58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 07:09:06 adG0yi1z
ビッダーズならたまに10匹1500円位で売ってるよ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 14:51:53 v3OMxC5N
最近チェリーの値段下がってきた?昔は一匹500円くらいが多かったけど、最近5匹1000円ってのをよく見かける。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 19:25:40 Tv7rmuD6
ミナミとレッドチェリーは交配するようですが、ノコギリヌマエビとレッドチェリーは交配するでしょうか?
誰か一緒に飼ってる人はいませんか?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 22:06:15 rjDid/np
っつーか、ミナミとレッドチェリーって交雑するんか?
ミナミ♂×レッドチェリー♀
ミナミ♀×レッドチェリー♂
どっちもオケ?
ついでにビーシュリンプはムリなのだろーか。
CRSとか少し入れたら増える??
62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 09:38:33 +ftRAh62
少なくとも漏れの実験では
今のところ交雑しない…ハズ
>ミナミ♂×レッドチェリー♀の場合。
ちなみにビーはまだテストしてませんotz…
63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 12:58:29 dbWXe7OD
ビーとミナミ一緒にしてるけど、今のところハーフっぽいのは生まれてないなぁ。
でもニュービーならニュービー自体が更に何種類かに分かれるみたいだから、
その中に交雑するのもいないとは言い切れないね。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 13:36:22 /DhzeO7i
ビーはCaridina属で種以前に属からして違うんじゃないか
学者の分類があってるとすると
65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 02:08:31 2slcQUA+
インド、チェリー、アロー、ゼブラ、元ビー、茶ビー、クリスタル
ミナミ、ヤマト
↑申し訳ありませんが誰かお手隙の方、高温に強い順に並べ替えてもらえますか?(;´Д`)
最近(多分)高温で死者が出始めました、ヤバイ人から順に涼しい場所に水槽を
移動しなければならないので、お願いします。
(´Д`;)ヾ オネガイシマス
∨)
((
66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 07:56:46 e4HlU9Ti
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
↑のサイトに高温実験の結果と考察が載ってるよん。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 13:54:18 lh+ONQLG
レッドチェリーって死んだ魚(アカヒレ)食べますか?
食べないなら水槽から引き上げようと思うのですが。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 20:41:18 NBBadTdr
>>67
祭りになる
69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 21:14:26 YnWb+/Nr
>>67ウチでは死ぬ前から群がって、一晩で骨。(怖!)
70:67
05/05/11 21:15:20 lh+ONQLG
今見たら祭りになってたw
でもあんまり食が進んでないみたい。
このまま放置したら水質悪化しそうだなぁ。
やっぱり引き上げちゃおうかな・・・。
71:67
05/05/11 21:18:12 lh+ONQLG
>69
一晩で!?
んじゃもうちょい様子見てみる。
うちのアカヒレも他殺かなw
72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 21:44:17 HP3nKF2M
我が家のミナミさん達(6匹)も、一晩でメダカを骨だけにしちゃうYO
(;´д`)必ず内臓から食べるんだよね・・・
73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 23:32:51 2ISgGDwt
うちのチェリーはそっぽ向いてる…
74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 02:31:31 1XlMKG6M
レッドチェリーって思ったより増えづらいな。ビーの方が簡単な気がする。
75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 03:02:47 QcJOqU80
>>66
教えてくれてものすごくありがとう!!!
知りたかった内容ばかりで凄くありがたかったです!m(_ _)m
76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 04:24:27 ER+eJQ3W
>>74
低温に強いのはどっちかね
77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 11:08:47 F6lodhxa
>>76
レッドチェリーと元ビーは室内で無加温越冬できますた。最低水温5度位だた。
ミナミとヤマトは在来種だから問題ないと思われ。
つうか、ホロホロのエビ以外、低温で死んだ話聞かない。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 16:15:05 ER+eJQ3W
情報ありがとう!!
レッドチェリーとビーを無加温でやってみます。
インドグリーンはどうでしょうね。誰か試した人いるかな。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 18:00:06 1XlMKG6M
俺も両方無加温で飼ってって、越冬もしたよ。
ビーは水温17度ぐらいで抱卵したけど、レッドチェリーはしないんだよな~
たまたまかな?
80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 18:04:45 BpITvUfd
チェリーは、低温にも耐えるけどあまり良く無い気がする。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 21:02:12 40Iw3Nnx
インドやタイだもんなあ
82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 22:37:38 F6lodhxa
GW直前にR22沿いのHCでチェリー@¥250ーで売ってた。
そんなに安くネエと思ったが、良く見ると抱卵個体あり。
店員に頼んで4匹の抱卵個体を掬ってもらった。
産卵ネットで隔離しておいたら、本日稚エビキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
ツンゲーちいせえのに、珪藻で茶色になったネットをツマツマしてる。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 04:47:52 b4+x4B/L
いいなあいいなあ~
84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 07:18:52 sy8GPCyi
>>82
それ全部孵化したら何匹になる?
85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 11:58:44 PGmzKjWd
>>84わかんないけど、今稚エビは5~6匹居る。
3匹はまだ抱卵中なので、全体の数はよく解らない。
ところで名古屋人限定の話だが、あの店まだ抱卵個体居たぞ。
店混んでたんで、4匹だけ買ったんだわ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 22:02:57 36rGWg7V
レッドチェリーを5匹ずつ2回導入してすぐ一匹死んで後は元気。
一匹抱卵中だったけど最近見てないので脱卵したかな?
一匹だけ細身であまり色の付いてないのがいるんだけどオスだといいな。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 16:58:50 bq1UiUHw
>>14ですが、うちのインドが赤くなったり緑になったりする件について。
その後もなんとなく元気なくて、じっと動かず、たまに足をもぞもぞしてる程度でした。
先日、ついに動かなくなり、他界されました。寿命が近かったみたいです。
ほかの個体(稚エビも含む)は元気なので、環境や病気のせいではないとおもう。
話は変わって、今日はかねだいのセールでインドグリーンを20匹ほど補充してきましたよ。
ぱっと見、地味な色のが多かったんで期待してなかったんだけど、抱卵個体がいるじゃありませんか。ほぼどの袋にも1匹くらい。
思わず連れ帰って、落ち着かせてから見てみると、なかなかのナイスグリーンでしたよ。
さて、卵が無事に孵りますように。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 17:58:25 7xBUSZzp
持ち込み腹だけど稚エビキタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
一匹だけでちょっと大きくなってたけどまだ他にも隠れてんのかな。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 12:55:16 9jdI7WsK
かねだいで買ったインドグリーンの水槽でプラ爆植中
_| ̄|○
90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 21:17:18 2F1SV3Fv
うちのチェリーみんな卵巣発達しまくりなんだけどもしオスがいないと無駄になるのか・・・
91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/17 15:04:20 kVMVur7k
俺なりに考えたオスをゲットする方法。
・ヤフオクだと、けっこうオスメス混ぜて売ってる。
買う前に質問してみれば確実。
送料込みで10匹3000円ぐらいが相場。
・ネット通販をしてるアクアショップに聞いてみる。
レ○ンベールにこないだ聞いたら、オスもいると言ってた。
10匹とか、ある程度の数買って頼めば入れてくれるんじゃなかろうか。
あとは他の人が言ってるように、抱卵体を貰うとかあるけど、
俺の近所のショップは選ばせてくれないんで・・。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 07:44:25 +OVwcYJy
インドグリーンってたまに青っぽいやついるでしょ?
あれって固定できないのかな。
グリーンよりキレイなんだけどな~
93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 23:20:58 PsX+wVWs
青ってミナミでもたまに居るよね。どうやらミナミ系ではたまに出るらしい。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 23:52:43 9f+m4N/p
>>93
環境次第で青にも赤系にもなるすぁ。なぜかは海老にきいてけろ
95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 23:57:17 JoMK/cCF
環境…それだけじゃないよな、同じ水槽にいても色が違ったりするし。
じゃあ、先天的な要因できまってるのだろか?
なら固定も出来と思うんだが…
…でも、同じ個体でも時によって色が変わるんだよな orz
なぜだ。なぜなんだ。
とりあえずプレコの餌やってる。なんとなく青くなりそうな気がするから。
メチレンブルーは禁止。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 01:37:59 XEDw7LHN
背中のスジも個体差なように思われる。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 17:49:16 tIaL+L5Y
鯖の皮をやってみたらどうだ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 19:59:33 wG69xIbe
ザリガニはカロチンがないと青くなるらしいけど、チェリーはどうなんだろね?
99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/19 23:35:30 yC23eU0O
カロチンというとニンジンとかほうれん草を思い出すわけだが、ほうれん草をあげてる人は多いように思う。
色の塩梅はどうか>ほうれん草の人
100:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo
05/05/20 00:47:33 YJIAJcd1
100
101: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 13:12:23 BiHRRTsd
レッドチェリーが増えすぎて困っています。
買ったお店にあげるのはしゃくだし、
水槽は増やせないし、
周りには貰い手がいない。orz
かといって魚のエサはやだし...。
どうしたらいいですか?
都内A区在住。
(大真面目の質問です。)
102: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 13:17:29 BiHRRTsd
ageさせてください。
処分したい数は20~30尾です。
まじめなアドバイス下さい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:32:51 LJ1+Uo34
【出会い】里親募集掲示板 2【別れ】 (643)
スレリンク(aquarium板)
ここで里子に出してみたら?
104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:41:59 2yui46wI
>>101
オークションで売る。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:46:31 A8FTCPwv
クレクレ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 17:51:02 BiHRRTsd
>103
ありがとうございます。今から見てきます。
>104
それも考えてみました。しかし生き物を郵送するのは
抵抗があるし、途中死んでたりしたらトラブルになるし、
と思いそれは止めておく事にしました。
>105
近くまで引き取りに来て頂けるなら、構いませんよ。
足立区の千住か荒川区の町屋指定で。
107: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 17:59:46 BiHRRTsd
>106は自分です。そしてage。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 18:17:58 N/ulS3+Q
>>107
ぜひ伺いたいです。
109: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 18:29:05 BiHRRTsd
>103にもマルチで募集しちゃいました。
>107
何匹くらい希望ですか?
オスメスの見分けが自分にはつかないので、
そこはご了承下さい。
本気なら捨てアドを晒して頂きたいです。
110: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 18:30:47 BiHRRTsd
アンカーミス。orz
>107→>108
111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 19:39:40 GTnxjwOh
>>109
すでに向こうのスレで終了してしまいましたか?
まだでしたらメールお待ちしています。
112:108
05/05/22 19:42:06 GTnxjwOh
>>111=>>108です。
113: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 20:11:38 BiHRRTsd
>111
メールしました。mから始まるラヴリーズです。
15尾前後になりますが、いいですか?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 22:11:45 WzDrg1wt
オス2~3匹でいいから欲しいなあ。
どうやらオスがいないらしくて卵巣も腹も膨らんでるのに
産卵しないで気の毒で。
115: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 22:33:36 BiHRRTsd
流れ的に>114さんは>>102の自分に対するレスかなと思い、レスします。
当方、オスメスの見分けがつきません。orz
116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 22:37:20 A8FTCPwv
赤いのがメス
薄い桃色っぽいのがオス
117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 22:40:37 aWKYJNc9
このスレを見続けて早2ヶ月
やっと
抱卵キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
次は
堀稚海老キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
報告します
118: ◆gJwe6v./Bc
05/05/22 22:41:36 BiHRRTsd
10mm~15mmの若い個体が多くてどれも同じにしか見えないです。orz
119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 02:58:15 hGT5dMdc
繁殖してるんなら普通の店で売ってるミナミと同じように、5匹いればオスメス分かれると思うよ。
メスばっかしか生まれないって理由で、オスが少ないわけじゃないんだしさ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 23:47:25 lTlI6O+X
今日チェリーが一匹抱卵してた。
無精でも抱卵することってあるの?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 06:00:55 CwE0jnIf
エビの抱卵は交尾後だから受精済みだよ
122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 22:30:01 vEyEkbsq
レッドチェリーって、これも選別した方がいいのかなあ。
真っ赤なエビ買ってきて、その二世たちはあんまし赤くない。
まだ1センチ位だが。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:00:28 OIRRa+o3
エサをコリタブからフレークに替えたら赤が濃くなった希ガス
動物性タンパク質が良いのかも。
(;´д`)でもエビとか使ってるんだよな・・・アレ
124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 23:28:40 unKCBIsN
>>121
とすると少なくとも一匹はオスだったんだな。
ワーイ
125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 03:07:51 hcLRov2u
>>124
オメ
うちのインド雄いないかな~?4月に10匹買ったんだけど、
一回も抱卵しないうちに既に何匹か☆に・・・orz
このスレの雰囲気いいな。CRSスレとは大違いw
126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 17:31:53 wlPJ0Huk
>>125
そゆことカキコすると「サの字」が嵐に来るから勘弁してください。
>>101
増えすぎて困ってる人も居るんですね。
ウチは親が大型になっても抱卵数が増えなくて、なかなか60規格水槽に
ワラワラ居る所まで行かない。約1年で6匹から40匹位か?
同居はゼブラオトシンだけ、稚エビが食われてるとも思えないのだが・・・・・
127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 19:15:44 Vd+qmCrA
増えすぎたら里親スレ、これでお互い円満解決。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 20:52:23 6rzYVsit
図書館でエビの飼い方の本を借りてきたんですが、最新の本が無くてRCSとかは載ってませんでした。
自然のヌマエビが数種掲載されていて、♂♀の区別された写真があったのですが決定的な見分け方は書かれてなくてちょっとショボーン。
見た感じ、腹の殻が大きい(幅が広い?)のが♀、小さい(幅が狭い?)のが♂みたいでした。
あとは共通してメスの方が体が大きいみたいです。
これからCRSを買うのでショップで目を皿にして見て選んできます。
129:125
05/05/27 21:17:57 hcLRov2u
>>126
そうだね、すまん。俺も書いた後でマズッタとおもた。
最近うちのインド、水草より緑になってきた。
パッと見苔はえてるんじゃないかと思うくらい
130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/27 22:22:00 QYuuDkTq
>>123
エビの色揚げにはエビでしょ。
クリルとか桜エビとか。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 23:54:30 9eaZbULg
>>129
イイナー。
家のインドは鈍い黄緑色になって来ちゃったよ。
一昨日は一日だけ黄土色になってて氏ぬか?!氏ぬのか?!と思ったよ。
氏ななくてヨカタ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 00:14:05 2q8pM10f
数日前に抱卵したのに今日せっせと脱卵させてた(⊃Д`)
133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/29 11:08:46 t3hOTp4E
>>132
つ【テデトール+弱いエア】
134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/30 22:00:58 w1siuUog
URLリンク(www.azgardens.com)
(;´д`)RCSって赤ミナミヌマエビって言うんだね・・・知らんかった。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 20:50:04 iBymERT+
もしかしてa. k. a.を赤って読んじゃったのか?
136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 23:18:06 KadWcvXn
赤じゃないのか・・・
137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 00:51:29 5pg28FEC
as known as
それより思いっきりミナミヌマエビっていわれてちょっと残念。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 01:41:54 6dvYZ7YN
そのHPみたら、
ヤマトのこと外国では、天野シュリンプってよんでるのかw
139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/01 21:52:55 ZixyCZUu
間違えた、also known as だった。誰も気付いてないな。ヨシヨシ
140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 01:03:29 +mGrDzEv
そこビーシュリンプのとこ忍者シュリンプって書いてあるねw初耳。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 16:03:07 kBT+E/Hj
>>138
欧州でもアマノエビと呼ばれている
天野ってそんなエロイ香具師だったの?知らなかったよ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:13:55 jbW4Lkf7
ヨーロッパにいいエビはいないのかな?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 00:39:48 tXusCx3T
えびボクサー
144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 06:16:40 fiWjOSf4
アレはシャコだ
145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 21:35:30 RCpVTOGZ
やっとインド初抱卵キタ!
卵真っ白で綺麗だぁ
でも最近ポツポツ落ち始めてきたから守りきれるかどうか・・・
146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 00:28:02 ZDSqRbhS
>>142
某国のホムセンでは
インドグリーン、アマノ、レッドチェリー、ビー
が売ってた。ビーが一番安い。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 02:44:41 97yqtzTl
某国ってどこ?
上空に赤虫発見!緊急浮上!
148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 21:27:52 qjk7/AkZ
それはさておき、今日お店行ったんですよ。
そしたらブルーシュリンプがいまして。
その店ではこれまで見たこと無かったんですが。
確かに青いわぁ。
んで、さっそく買ってやるから可及的速やかに梱包したまえなどとは言わず、すいません売ってくださいすいませんと低姿勢でお願いしたら状態が安定してないからダメといわれた。
ふんだ、そんな死にかけエビなんぞこっちから願い下げだ!などとは言わずすいませんそうですか忙しいところすいませんとも言わずそっすか、残念っすね、と言って返ってきた。
明日か明後日まで残ってるといいが。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:47:22 0D7qhf4s
今日うちに変な客が来たけど
キモイからテキトーなこと言って
お帰り願いマスタ
150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 23:43:59 uq1Y1+VS
じゃあ漏れもチラシの裏・・・
本日RCS専用の25cmキューブをセットしました。
底にソイルを敷いて、前景用水草を1株だけポツんと配置。
立ち上がっている混泳本水槽に入れておいた濾材を、RCS用OT30に移して今日はもう寝るぽ。
(人´∀`*)1週間後が楽しみだなぁ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:01:30 vGCle6cI
>>150
> (人´∀`*)
これ初めて見た。
レッドチェリーのオスほしいなあ・・・
152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:03:40 0g3V5Wj1
うちのチェリーがテネルス食害するんだけど・・・
153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:10:26 Quz58Dft
そんなにチェリーのオスって売ってないものなの?
俺は最初10匹買って3匹入ってた。
今では数え切れない。近所ならあげていいんだけどね。@京都
154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:24:51 qoiiycR0
オスに飢えたメスの卵は、オスばかり。
そんな気がするんだが。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:29:17 9ZI1i039
安いネットショップに注文すると、むしろオスばっかり届くぞ。
10匹1500円で買って、7匹オスだった。全然赤くねーw
でもメスが3匹いれば3ヶ月で100匹越えるしな。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:49:31 HqsrrD1H
かねだい草加でチェリーげと。
袋の中で合体してたから抱卵するかもーwっと喜んでみたものの、よく見たらどっちも腹幅広で♀っぽかった・・・。
ちなみに5匹¥980。ビーは10匹¥980。
36cmにCRS・RCS・ビー混泳なりよ。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 21:42:06 tW13HVKq
>151
漏れもあげるよ。@Tokyo
158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 16:09:54 bk9MhPDs
チェリーたんちっとも抱卵しないぽ_| ̄|○
ミナミスレで精子を入れると栄養満点でいいって書いてたけどやってみようかな・・・
159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 16:44:57 bk9MhPDs P2 80.136.179.232(p5088B3E8.dip.t-dialin.net)
入れてみたけど食わないw
160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 16:52:26 Ve6yrx4b
食うかよ。つかネタだろヴォケ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 19:41:11 rm3xC2j/
>157
151タソじゃないけど、漏れも♂ほすぃ…。
新宿某所で買って来たら全部♀だたーよ。orz
162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 20:11:31 hXIVzFnF
ミナミとチェリーて交配するんだよね?
ミナミを二十匹買ってきたら抱卵してる奴がいて、
産まれてきたチエビの中に赤い奴がいたぽ。水かえでおちたけど。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 22:35:54 pQ+JndSn
>162
そんな時に水替えなんて(ry
>161
捨てアド晒してみたら?
164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:18:40 V7u2OOmD
メダカとタニシってレッドチェリー食べる??探しても見つからないんだけど‥
抜け殻みたいのは一つ発見したんだ‥
いないいない!一匹二百円したのに‥
165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:44:08 o2SnFWuu
>>164
稚エビならメダカに食べられた可能性大
166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:49:29 V7u2OOmD
ウソ‥‥‥。
かなりショックだわ。
1cm~1、5cmは稚エビだよね‥買うんじゃなかった。かわいそうに
167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 20:58:59 cVclh7Ml
その大きさならメダカが補食することは無理だよ。
先にエビが死んでたならつついて食べるけど、
歯のないメダカがつついたところで消えてなくなるには数日かかる。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 21:31:06 V7u2OOmD
ありがとです!!
もうちょっと観察してみます。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 22:12:13 5BBpubHL
>>168
水槽外にお散歩、干し海老に一票。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 22:13:56 1EZ/Pznb
ろ過器の中とかw
171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 22:36:59 V7u2OOmD
169
170
干しもろ過もなし‥。干しはないよフタ付いてるんだよね‥。みんないじめないでね、かなり落ち込んでる‥。5匹買って一匹死んでて朝川に捨てたの。今2匹見つけたよ!!後2匹どこ行ったの~ぉん
172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/08 23:21:58 k42sABB+
まあもちつけ。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 01:59:28 45iRr+dy
飼ってた魚やなんかを氏んだからって川に流すのはイクナイ。
コイヘルペスとか色々あるでそ?
氏んでるから生態系は崩さないってことじゃないよ。
微生物、病原菌、寄生虫その他もろもろいるのだからネ。(*´∀`)
一、まずチェリーを2匹じっと見つめる。
二、両目の焦点を合わなくさせる。
三、2匹が4匹に(゚∀゚)ウマー!
・・・・・だめかorz
174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 03:02:11 Qwlvsk87
RCSはよく殖えるよな。
60だとすぐ限界になってくる。
間引いて熱帯魚水槽に投入するが、そこのほうが良い色だしてるw
危機感があると色がのるのだろうか。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 04:50:06 He5cdjfk
>163
お言葉に甘えて、コソーリと捨てアド晒してみます。ドキドキ
ウチのエビちゃんたちは一度も脱皮しませんが何か?
やっぱ竹炭の影響かも…orz
RC飼い始めて三週間程経つが、
ツマツマ可愛過ぎるぞ (*´Д`)'`ァ'`ァ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 05:34:31 kchkk0/u
173ワラ
じゃぁ埋めてしまいます‥。後のレッドチェリーは、目をよせて増やします!
177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 09:05:52 i0bqUWcJ
チェリーニチェリータベラレタ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 09:47:46 NrBKT1Ts
>>174
うちのもだ!
RCS専用水槽にいるのは、2㎝サイズで抱卵はときどき。色はそれなりの赤。
間引いて熱帯魚水槽に入れたのは、3㎝サイズになるし抱卵ガンガン。真っ赤っか。
この差はなんなんだ~とずっと悩んでんだよね。
ちなみに、ベランダの発砲スチロール箱にメダカと一緒に放り込んだRCSは
ミナミタソになってしまった。orz
179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 16:38:18 tP3IC80d
熱帯魚の餌に、色揚げ効果がある可能性はないかな?
180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 18:52:49 frUycdwt
魚のうんこが
いい栄養源なんでは?
181:178
05/06/09 18:53:23 ZmHa460t
>>179
餌は一緒なんですよ。
どっちの水槽もフレーク2種類とコリタブを日替わりで。
環境の違いかな~~。
エビ…30㎝ エデ 定期的に水換え
熱帯魚…45cm 上部ろ過 エビよりはほったらかし
あとなんだろ。ライトって発色に影響あります?
エビ水槽は赤&白なんだけど… (色比べる時はどっちも白で見ます)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 20:55:23 TRDLN7Xe
>174&>178
抱卵については直ぐそばに危機があれば、
子孫を残そうとするのかも…。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/09 23:54:52 bqB09uWk
う うんこ ですか
じゃぁ、金魚と同居さしたらうんこたくさんで赤くなる…
…前に食われるな orz
175タソはうまくいったかい?
184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 20:54:12 7M6Aue6Q
さっき帰ってきて水槽見たら、持ち込みでこの前生まれたばかりで
やっと1センチ越えたくらいのエビと腹ぼってりしたおばちゃんが
腹を合わせてたぞ。これは法的に許されるのか?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/10 23:10:26 imN69cib
稚エビ と 腹ぼってりのおばちゃん が 腹 を 合わせる
想像を絶するな。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 20:54:07 46Fqe1W2
1週間経ったので、25cmキューブにRCSを移してみた・・・
けど皆激しく泳いでる_| ̄|○
5時間程掛けて水合わせしたんだけどなぁ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:33:03 b7pLouP8
イングリ、絶滅寸前になってしまった。
エビ水槽を立ち上げて、ソイル(元の水槽は大磯)にしたんだけど
レッドは増えるがイングリは残り5匹に。
水あわせも5時間かけたけど・・・・・・
個人的にはアマゾニアとイングリはなぜかうまく行かない。
ただいま別途30Cで溶岩石で始めて、イングリ復活しつつある。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 23:25:28 l8+k7I8M
この前生まれたチェリーの貴重なちびっこがお亡くなりに・・・
水温高くなってきたからなあ。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 04:05:40 kUnsCPQu
三日前に抱卵したチェリーが今日見たら一個も卵つけてなかった・・・・・。
脱卵早すぎだお・・・・_| ̄|○
190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 06:06:04 oIqYmlBK
望まない妊娠だったのね
191: ◆tcjynNj1dk
05/06/17 21:06:21 ppUGZqve
アクアライフ7月号に出ている、ミナミの改良品種
「スーパーゴールデンシュリンプ」ってどうよ。
実物見た人、飼ってる人いる?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 15:05:51 Lrh6fYeg
レッドチェリーが脱皮ばかりするんですが、まだ飼い始めて一か月も経たないのにさんびきの内2匹が脱皮しました‥。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 15:28:24 H8cNLDbc
>>191「スーパー」って冠がついた時点で萎え。
どーしてアクア系の命名は、ヤの字か香具師レベルなんかナ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 15:38:38 wKxeGjKP
少し前に5匹飼いはじめてんですけど(1匹☆)
みんなイイ感じに赤いです。
全部雌ってことでいいですか。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 19:12:57 tPQIlVSk
ミラクルファイヤーシュリンプ(赤めのミナミ)
ブルーサファイヤシュリンプ(青っぽいミナミ)
エクストラブラウンシュリンプ(茶色っぽいミナミ)
ミナミヌマエビインフィニットブラック(黒いミナミ)
アルティメットグリーンシュリンプ(緑色のミナミ)
スペシャルカレーイエローシュリンプ(黄色のミナミ)
ハイパーアルビノキングミナミ(白いミナミ)
196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 19:14:18 CqI8kMpg
しらんがな('A`)
197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 21:39:24 wtXA7B1R
SPS サウザンポンドシュリンプって言うとなんかかっこいい
198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 21:52:50 vTc6e6CI
>>197
それじゃミナミイケエビだ。
サザン・マーシュ・シュリンプてな感じか。
それはともかく、このまえブルーフェアリーシュリンプてのが売ってたんだが、あんまり青くなかった。青っぽいミナミくらいの色だった。
あと、フェアリーってどういうことよ?水棲の甲殻な妖精はイヤだと思った。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 22:41:36 9uZ3oaYN
>>192
うちのチェリーは脱皮失敗で1匹死んだよ
すれ違いになるかもしれないが
今日カメレオンシュリンプを買って来た
入れるなりコイツラ他のエビ威嚇したりヌマエビの抜け殻くったりと。
ショップではおとなしそうだったが・・・
ザリガニじゃん・・・
200:せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo
05/06/19 03:43:17 KsRHknEJ
200
201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 04:08:01 ZJ03qWGK
200記念age
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 10:53:17 sfVbeu6t
>>201
ポップうp表示したらモニターが真っ赤に成ってビビタ・・・
一瞬グロかと(ry
203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 20:32:27 jDRnqDch
見る人がみれば間違いなくグロですねw
204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 22:18:11 f1H3Hd/Y
しつもーんです。
ここ数日、チェリーが毎日1.2匹ずつ死ぬんです。成エビばかり。
よく見るとみんな頭と胴体のつけねが割れてる?離れてる?んです。
脱皮失敗?(;´Д`)ハァハァ
ビーシュリンプたちはみんな元気なんですが・・・
30㌢水槽に水草類とチェリー、ビーシュリンプのみです。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 22:31:00 O4AfIhXz
>>201
すごい写真ありがとう!
206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 23:10:08 DON0ebTt
>>205
ってか、自分で撮ったのか?これって感じで、
まじで綺麗、ビックリしたよ
207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 23:32:12 eLU+sTWk
>>204
脱皮失敗か脱皮直後にオスに襲われたのジャマイカ。
殻がはがれたようになってるのはうちでも見たことある。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 23:39:41 f1H3Hd/Y
204です。
水温が30度超えてました(;´Д`)ハァハァ
急遽氷投入しました(;´Д`)ハァハァ
元気にツマツマしだした・・・これはやはりボイルエビになってたんでしょうか(;´Д`)ハァハァ
ビーより、チェリーのほうが高温に弱い?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 23:42:02 f1H3Hd/Y
>>208返信ありがとです。
ぼくもそうおもったんですが、208に書いた通り、ボイルの可能性大ですね(;´Д`)ハァハァ
ボイルになったら殻がはがれるんでしょうか(;´Д`)ハァハァ
明日ミニ扇風機買ってきます(;´Д`)ハァハァ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 23:43:04 f1H3Hd/Y
>>207でした。ごめんなさい
211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:15:29 0Lyb7CMi
危険だと色が濃くなるっての本当かも。
うちのチェリー達はアベニー水槽で時々食われたりしているが
単独の時より色がかなり濃くなった。
前は弱ってるのが食われていると思っていたけど、
元気なのがハンティングされてる。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/22 22:34:32 nXQb6pT4
満月∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
RCS初抱卵。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 00:45:04 uVarlHlK
おめでと~
214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 01:20:46 H8Fte9gp
うちは卵巣も腹も膨らみまくりなのにオスがいない(⊃Д`)
持ち込み腹のがもう亜生体だけどオスいないのかな。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 05:36:27 9IGBt7Fo
204です。
扇風機買いました~。すごいですね。1時間もしたら2度くらいさがりました。
みんな元気です・・・が、チェリーがものすごく減ってしまった(;´Д`)ハァハァ
成エビ(おそらく雄)と稚エビ(性別不明)が3匹(;´Д`A ```
買ってくるべきだろうか・・・いや、夏に突入するし、それも危険かな・・・(;´Д`A ```
ビーはみんな元気なんだが・・・(;´Д`A ```
216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 06:33:30 rDLEe5Nz
増え過ぎたエビを間引いたら、
三匹のメスに抱卵を確認。
水槽内にエビが飽和状態だと
産卵に支障が出るようだ。
産卵用と飼育用の水槽を
用意した方が早く増やせる
事が確認出来た。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 06:35:06 rDLEe5Nz
連レススマソ
>215
都内に引き取りに来れるなら
15尾位差し上げられるよん。
もちタダです。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 06:36:06 rDLEe5Nz
↑はレッドチェリーの話です。
orz
219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 10:11:08 mBJrHHZK
レッドチェリーは死んだメダカとか食べますか?
後ヒーターなしでレッドチェリー冬越せるかなぁ?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 10:48:54 /XEwanNV
>>219
死体なんか気付き次第取れよ…
悪趣味でエビに食べさせてると
バチあたって水質悪化であぼーんするぞ。
素直に普通の餌をやれよ…
221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 12:47:09 mBJrHHZK
毎日チェックしてるし死体なんかなかったんです!!魚の数が何回数えても一匹たりなかったんで、同居のチェリーが食べたりするのか聞いただけなのに、何それ‥。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 12:54:59 TRxR0AVk
>>221
死んだ魚は食べますよ、まあ細かいことは気にしないことです、
うちでは自分が先に見つけたら俺の物、エビが見つけたらエビの物ってのがルールです。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 13:08:38 YI0c7zN2
>>221
先にそう書けばイイんだよ、ハゲ。
条件後出しして弁解スンナ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 13:24:38 mBJrHHZK
222サンありがとぅ。
223サンどしたんです?イライラしすぎじゃないですか?ハゲとか‥ありえない‥‥。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 15:16:18 YI0c7zN2
>>224
ムカついたからハゲってかいたんです!!220は与えられた情報を元に至極当然なレスをしているのに、「何それ・・。」って何それ・・。
224サン親切そうな人にだけお礼してどしたんです?イライラしすぎとか・・ありえない‥・・。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 15:33:37 5vJZ+bEW
まあオマイラ落ち着け。話題変更。
屋外飼育するとメチャ綺麗な発色するよね。
ウチは睡蓮鉢に投入してるけどオスでも綺麗な赤。
めったに見れないけどねw
227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 19:24:55 rDLEe5Nz
>226
睡蓮鉢で飼ってて、脱走兵とか現れない?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 20:21:09 5vJZ+bEW
>>227
何回か雨でオーバーフローしてるけど、今んとこ大丈夫みたい。
正確な確認はしてないけど。
環境悪化したら脱走するんだろうなぁ。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 21:07:16 2RK5/8p/
>>741のグーグルマップで、羽田空港を見ると撮影ポイントがよく分かる。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 21:08:19 q/NPn90e
貴重なちびっこが干しエビに(⊃Д`)
こうなったらスイレン鉢で増えまくってるミナミ何匹か投入してやろうか。
赤い色って劣勢遺伝かな?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 22:21:20 vhaT/w3x
レッドチェリーほすぃ~
ミナミタンと交換してくれる人おらんよなぁ~
232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 22:50:12 uZIMNdPh
>>229
大胆な予言だな。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 23:11:45 /XEwanNV
>>741は予定者は
今からネタをよ~く考えておくようにw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/23 23:16:42 cIMMML0S
まずそれまでに誰かが羽田空港の写真か動画を用意する必要がありそうだな
235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 01:37:29 KLRgrEjm
>>219
メダカってメダカ同士のほうが共食い凄くない?
前メダカしか飼っていないのに数える度に減ってた。
遺体はどこにも見つからないし、ろ過なし、周りにジャンプしてもすぐ見つけられる
ような所だったけど。
でもま、チェリーも食べるだろうけども、エビの場合食べ残した遺体が残ると思うよ~。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 04:26:22 SZGKEozO
抱卵してるように見えるーーーーー(・∀・)ーーーーー!!!
何週間ぐらいで孵るの?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 09:11:57 c3Tb13d7
>>235
メダカの共食いって初めて聞いたよw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 17:08:44 fSjUK/KW
>>237
えっそう?常識なのかと思ってたw
友達も味付け海苔の大きいビンで飼ってたけど共食い凄いっていってたよ。
ある日忽然と姿を消すんだよね。
家では25cm水槽で11匹から毎日数えるたびに1匹づつ減って5匹くらいになってた。
もちろん毎日餌あげてたけどねwちなみにヒメダカです。
メダカスレとか見てないのでそういうことが良くあるのかどうかわからないけども。
個人的にはメダカに対してなんか黒いイメージ持ってますw
ヒドラもプラナリアもボウフラも食べてくれる良い子なんだけどねw
スレから大きく逸れてしまってごめんなさいス。お詫びに。
>>236
ビーは30日くらいかかった気がしますが、チェリーは3日で
脱卵したのでわからないス‥。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 17:11:20 fSjUK/KW
あ、結局役に立たない情報ばかりだった‥‥。スイマセン_| ̄|○
240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 17:46:59 Id935bq+
共食いなんかしねえよ。
おめえのおかんがおめえの弁当の佃煮にしてんだろ。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 17:48:47 qK05zOtO
死んだのが突っつきまわされてボロボロになって、バクテリアに分解されてるだけだろ。
242:494
05/06/26 20:13:29 xoAUc42t
チェリーください。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 22:40:58 EL+Z6wV9
満月の初抱卵から次々と抱卵固体が現れ、現在ママさんが4匹も・・・
(;´д`)全部孵ったら80匹くらい生まれるのかな?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 23:03:02 njCkZ6/O
>243
漏れも似たような状況だよ。
今2尾抱卵で確認できる小エビが
15尾位かな。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 03:27:19 /MjzfeFb
うちも抱卵キターけど雄は全部ミナミのハズなのだが…
246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 23:53:30 sH/4NKDU
うちでチェリー初めて暑さ経験すんだけど、だいたい何度くらいまでOKですか?
熱帯のえびというイメージあるけど、ここ2~3日の暑さはすごすぎ。
水槽も温度あがってるし、外のビオなんて一体何度あるんだか。
水温さがりましぇん@東京
247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 00:14:03 UKszs+Wz
台湾産ミナミってぐらいだから
暑さには強いんじゃない?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 00:39:43 yo1kT4TD
なにはなくとも
まずブクブク
249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 01:20:13 QNBb/1Hk
4匹抱卵して2週間経過。
いつになったら稚エビが生まれるの??
250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 18:29:22 DfdpoThj
あなーる
251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:38:46 pPHCa+yd
オスがいないんで調子は悪くなさそうだけどだんだんいなくなりそう・・・
早めに何とかせねば。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 21:19:48 Ut5lPUkb
ヤマト(でかいの3匹)とロック(一匹)の居るトコにチェリーを加えてもチェリー増えてくれますかね?
あ、エビだけの水槽です
253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 06:17:27 2IaUBm38
増えると思う。
ロックさんの食性を知らないんだけど大和が食われてないなら大丈夫でしょ
254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 10:25:42 vvfUwPQs
むしろロックさんの方が餌心配
255:252
05/07/03 11:05:20 Ge471EGi
いろいろ情報サンクスです!
結局金の問題でチェリー三匹だけ購入してきました。自分で選んで色の濃いの二匹、薄いの一匹買いましたがちゃんと♂♀当たってるかなぁ・・・♂も多少なりとも赤みはありますよね?
256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 11:12:38 5jowZgQN
>>255
色の薄いメスもいるから色だけで判断するのは難しい。
他に見分けがつきやすいのはヒゲかな。
オスのほうがメスに比べてかなり長い。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 12:36:19 p0tyKs6A
チェリー5匹飼い始めて1ヶ月とちょっと。
1匹も☆になることなく順調にツマツマ
なんですが、まだ抱卵したことないです。
最初からそれなりの大きさだったので、繁殖するには充分だと思えるのですが、
やはり全部♀なのでしょうか。
買ったショップは、自家繁殖させたもののようでした。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 13:51:59 sT0U8eYz
成熟しきってる個体ばっかりなのにさっぱり抱卵しないので
お店でなるべく色の薄いのを掬ってもらって補充。
オスが入ってるといいなあ。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 18:37:41 PdNKecnD
昨日5匹1680¥で買ってきた(高い?)
自分で選ばせてもらえらので抱卵個体を2匹もゲットできた。
ところで20センチキューブに
アカヒレ×2
ミナミ×3
ビー5
チェリー×5
って多すぎ?
260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 18:45:55 uJQ4kgkm
ビーがいつの間にか居なくなってると思う。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 19:02:06 PdNKecnD
>>260
えッマジ!?
なんで?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 19:16:58 5jowZgQN
その前にミナミかチェリーかわからんのがうじゃうじゃになる・・。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 19:20:26 4NcyBYYE
むしろ知恵日がいなくなって、アカヒレがお腹いっぱい
264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 21:59:19 2IaUBm38
>>257
チェリーさんは色が濃いのがメス、薄いのがオスなんだけど、個体差もあるし
エビだからショップに来たばかりだと色がいまいちだったりするのであまり区別がつかないかも。
エビはどれも環境になれないと抱卵してくれないし、気長に待ってみては。
それでダメなら別のショップで買い足すとか。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 01:13:11 tRJb+SsF
5匹補充したのに卵巣持ってるのしか目に付かない・・・
色薄いの掬ってもらったのにおかしい・・・
266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 03:12:05 ag0s3nR2
ピントボケちゃったけど初めてエビと戯れることができました。
かわえぇ…。
URLリンク(l.pic.to)
でも自分の水槽はメスばかりなのにインドグリーン押しつけて
設置した弟の水槽でレッドチェリーが増えていたのはショック…。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 01:53:40 RkhbjoA7
今日メスが一匹一生懸命泳ぎ回ってたけど反応なし。
まだ成熟してないのかいないのか。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 19:11:14 PNTu4Bwq
(;´д`)RCS初抱卵から17日しか経ってないのに、もう孵化してる・・・
269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 00:19:32 g5GG6Nv8
RCS抱卵しない人、ミナミ導入してみ。
どっちかっつーとミナミのが曝増するから、ミナミの♀ははじいた方がよろしい。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 00:33:34 84iaav6p
抱卵は見られるが子供は寅柄だったぞ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 10:42:43 30Pvszg5
カージナルと混泳させてるひといますか?
45センチで一緒に飼いたいんだけど・・・・
272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 11:09:23 84iaav6p
グッピーの方が凶暴だと思うなら、ウチは共存してるから問題なし。
でもカージナルは悪食だっけ。
グッピーは貪欲なだけでアホだからそこら辺違うかも…。
ちなみに36センチ22L水槽にグッピー30匹のエビが100匹超くらい。
いやごめんよ、書きながら無茶苦茶だと思ってはいるよ…。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 16:49:06 BzvYOkBv
んでもそれ維持してるんでしょ? スゴイなぁ…
274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 19:27:31 84iaav6p
>>273
濾過機が三個付いてるけど3日に一回半分水換えです。
今日リセットしたよ。今みんな元気だけど底面フィルターの
ウールマットがやばい腐り方してた。苔が全然生えないから
危険度もわかりにくいし、私みたいに家族に追いつめられた結果でなければ
お勧めできない。でも何とかなるものです。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 20:39:22 6z9YdF+Q
>家族に追いつめられた結果
テラワロスw どこぞも苦労は同じですな。
ろ過器3個! 納得~
エビって魚以上に水汚すよね…orz
276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 21:39:49 84iaav6p
>>275
仲間ですかWバンバン水槽増設するより一発入魂で充実度は高いです。
ただ収容数は綱渡り…。
エビは絶え間無く糞ばらまいてますからね~。
自分のは食べないし、どっからそんなに取り込んでるんだと…。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/11 21:51:45 SgYWGtE8
昨日買ってきたばかりのから一匹、元からいた大きなメスが一匹お亡くなりに。
買ったばかりのはどうも脱皮したばっかりのを入れられたみたい。
今度こそ増えておくれ。ダメだったら睡蓮鉢からミナミ投入。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/13 11:30:59 XJDe389V
本格的な夏を目前にして、外部ろ過装置のメンテをしてみました。
給水側にはテトラのPIIフィルタを付けてるんですが、
2215最下層(リング櫨材)の中から5匹ほどチェリータンの稚エビが(´ロ`ノ)ノ
中には7~8mm迄育ったチェリーもいてびっくり。
水槽でパタパタ死んじゃうコトもあるのに、なんであんなとこで生きていけるのやら…
というわけで、外部+PIIとかその類で維持してる人も多いかと思いますが、
メンテの際は濾過槽在住組もちぇっくしてみましょー。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/15 22:16:55 Ux4CJwU1
抱卵個体はいないはずなのに稚エビハッケソ。(゚д゚) ハア?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 00:42:41 WfRg3Hya
おまえだろ?!
281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 22:05:53 ykUpLYZh
sage
282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 06:09:03 0b/okyFT
>>274
濾過は何使ってますか?
283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 20:28:06 F8zVGIWC
大型卵で繁殖できるエビは、レッドチェリーかインドグリーンなんですね。
他にはいるのかな。ピノキオは小型卵ですよね。
284:274
05/07/18 22:25:16 ZCvtlucb
>>282
過疎スレながら覗くのが今日中で良かった…。
自分の水槽はコトブキデビューなんですが、もともと
標準装備の底面上部直結フィルターの上部を少し改良と
夜の間だけ水作コーナーフィルターでエア兼用です。
大した事無い装備ですが、底面フィルター使ってからは
底面信者です。これは濾過能力スゴいです。
あとの二つなんて役に立ってんだか何だかよく分かりません。
285:↑
05/07/18 23:25:21 1WZPOi0b
底面信者は今発売中のAL〔8月号〕読め。
アクアリウム歴史読本のコーナーに、底面フィルターの誕生話が載ってる。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 01:48:52 wlabVymZ
レッドチェリーくんろー
287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 09:16:50 aKIBJlZo
三匹抱卵してたうち、一匹アボーン('A`)
稚エビ一匹も見当たらない(´・ω・`)
アカヒレにいかれたかなぁ…
チェリーの稚エビは生まれた時から赤いでつか?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 09:48:03 sv89FQST
薄ら赤い
289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 10:04:34 sLoqUlUN
なんか出てきた初期の頃から比べて、
レッドチェリーが段々薄い色のしか見かけなくなった気がするんだが。
本当に真っ赤な奴が少なくなってきてる気がする。
値段はかなり下がってきてるが…。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 10:16:56 Ux0Ib6Wv
国内繁殖モノなんじゃね?
輸入ワイルドはオスでも真っ赤だもんな。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 10:53:01 uH3ROmKN
チェリーの稚エビはメダカ稚魚の餌になっちゃいますか?
チェリー成体とメダカ稚魚を一緒にしてますがチェリーに抱卵個体が居てまして…。
メダカよりチェリーを増やしたければ隔離するべきですか?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 14:58:53 endBZzNN
それはすべきだな
293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 15:09:56 uH3ROmKN
了解しますた。
隔離します。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 15:36:28 8uVjwmOf
レッドチェリー10匹から始めて、何百匹になっちゃった…。みんなにあげてるけどもぅ引き取り手ないょ(π_π)なんでビーはなかなか増えないのに…。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 17:02:21 88Re93L9
>>294
里親スレへどうぞ↓
【出会い】里親募集掲示板 2【別れ】
スレリンク(aquarium板)l50
296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 20:08:46 8wwg3Qi4
>294
漏れも全く同じ悩みを抱えてる。
レッドビー抱卵しない...。
チェリー爆殖ちう orz
297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 20:28:43 iRjsuegU
うらやましい限りで…。
ウチはやっとオスゲット。インドグリーン爆殖勢力を
圧倒することを願い…。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 20:37:15 Ux0Ib6Wv
インドグリーンもレッドチェリみたいに、繁殖繰り返してれば、
色が薄くなったりするんですか?
299:297
05/07/19 21:16:27 iRjsuegU
ウチのインドグリーンは薄くなってるかも…。
でも親をほとんどあげてしまったから、小エビばかりで
評価できないかも。それよりイレギュラーに現れる
オレンジ個体の勢力が強い。
300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 21:59:48 caiQHp69
>>299
インドグリーンでも黄変個体が出るんですね。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/19 23:01:33 iRjsuegU
え…チェリーもオレンジ出るの?
ウチのチェリーは抱卵したと思ったら全てシマシマの個体だったよ…。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 04:26:43 CijzPlCl
イングリのまだ小さいと思っていた固体が抱卵していた。
なんだか中学生の子供を見知らぬ男に妊娠させられた親の気分・・・・
303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 04:29:12 fkDLrf27
>>302
それでも人と違って立派なママになるさ…。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 04:36:28 pC2y9zv1
URLリンク(www.jwic.com)
テーズ・ラッセルの墓の写真
URLリンク(www.jwic.com)
エホバの証人「せっかん死」事件の報道
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)
創設者ラッセルの虚像と実像
レイモンド・フランズ
統治体内部での「良心の危機」
URLリンク(www.jwic.com)
URLリンク(www.jca.apc.org)
エホバの証人の夫たち~恢復へ向かう志
305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 09:42:37 /cG9eaIS
レッドチェリーを飼いたいと思っているのですが、
水槽には「主」と呼ばれる先住民、4cm級のヤマトヌマエビが2匹います。
共存は難しいですか? 食べられちゃう?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 10:06:45 DQiK4pBi
ラミーノーズとレッドチェリーはどうでしょうか?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 12:19:05 eMyv70FL
>>305
6cm級を数匹含むヤマト軍団20匹を投入した水草トリートメント水槽に
水草について紛れ込んだチェリー稚エビタンが数匹居たんですが、
1年程経過した今では、ヤマトは寿命と餌不足で激減し、チェリータンは数十匹に増えています。
但し、弱ってまもなく☆って感じのチェリータンがバリバリ食われる事はあるので、悪しからず。
まあ弱ってたらヤマト同士でも魚でも食われちゃうけどね。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 18:20:34 6wBGm7Q5
③匹のレッドチェリーのうち残り①匹だけになり、青めだか④と一緒に飼ってマス。で、ミゾでドジョウを捕まえました!②匹ほどドジョウを一緒に飼っても、②センチもないレッドチェリーさんはいじめられないでしょうか?今ドジョウはニューグリーンFの風呂に入れてます。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:30:23 sKi2JQiq
機種依存文字とか「飼ってマス」とか半角カタカナとか改行ないのとか
日本語変なところとか突込みどころのたくさんある釣りだな
310:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:40:03 fkDLrf27
>>306
ちょうどよかった。ウチはラミノーズとチェリーで飼ってるけど問題ないよ。
むしろラミノーズのほうが気が弱い気がする。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:51:52 6wBGm7Q5
308です。
本気の質問だったんですが‥
すいませんでした。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:57:58 fkDLrf27
本気なら機種依存文字というか読みにくい文体はお勧めできないな…。
そのドジョウがホトケドジョウだと一瞬にして大変なことになるよ。
そこらへんで採ってきたならシマドジョウぽいけど
エビとドジョウはあまりいい話は聞かないなぁ。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 20:11:11 6wBGm7Q5
ごめんなさい。
一緒にはしないほうがいいみたいですね!
ありがとうです
314:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 23:46:03 qux8ez07
死ねよカス!
315:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 10:51:32 /Hn7uuSr
2ヶ月前に10匹飼い始めて、すぐに4匹まで減ってしまったチェリー。
2匹は頭からシッポの先まで真っ赤で、なんとなく太くて逞しい気が。
もう2匹はどちらかといえば透明で血管みたいな赤い筋があるだけ。身体も細い気が。
上が雌で下が雄であると信じてたけど、なんとか生き長らえるも抱卵はないまま。
やがて雌らしきほう2匹の背中あたりが黄色くなる変化を。
雄らしきほうは変化なし。
そして昨日、初抱卵キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
さらに今日、もう一匹も抱卵キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
たて続けに抱卵し、爆殖の予感(´ー`)
316:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 12:57:52 oOQONAYB
>>315
おまえの水槽の水温高そうだから直ぐ死ぬよ
317:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 19:20:11 FrKyJn7/
チェリーボーイがチェリーシュリンプ育てたらいけませんか?
318:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 20:07:14 J8CeAmFN
いいと思いますよ、チェリーボーイさん!
319:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:20:22 YKWeJODa
ウチのチェリー抱卵するのに稚エビが生まれないのはなぜ?
320:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 23:47:24 kkNczUHm
知るかアホンダラ
321:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 00:00:31 4rfYkDnZ
レッドチェリーかわいい
322:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 00:02:37 Q0lw4foA
(@益@)なんだと?
323:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 04:00:07 yDOO2zAB
\
________ゝ
∠_( ・〆
(__>πл<<
\∟
|\>
|/
ダメだ…AAなんて無理だ。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 04:01:58 yDOO2zAB
ズレまくりだし…寝よ
325:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 04:02:50 yDOO2zAB
ズレまくりだし…寝よ
326:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 04:03:36 yDOO2zAB
二重カキコまで…壊れちまった…
327:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 15:09:48 YvmE8Gs3
チェリーボーイって何?
328:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 15:21:13 mAaX2gME
GEXが商品名に付けそうだよな>チェリーボーイ
329:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 18:34:17 oQaX90qk
キトウがピンク色なやつだろ
330:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 02:00:40 uTmkPy0m
>>315
いいなあ。
>>323
ちゃんとエビに見えるぞ。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 19:12:52 vq4O3JQK
>>323オマイIDがエビ
332:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 00:48:16 cFvxEIzB
>>320
知らんかったらレスすんな「ボケ」
333:タロピー
05/07/24 01:22:11 pC0suZPC
333ゲト
334:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/24 14:14:12 zftr87A5
>>332
>知らんかったらレスすんな「ボケ」
悔しかったかアホンダラ?
回答が欲しかったら環境ぐらい書け、「アホンダラ」
335:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 00:09:25 Ar7Fh2dN
>>334
>知らんかったらレスすんな「ボケ」は、おいらではない。
環境は、コトブキのデビューに田砂、
ホソバミズゼニゴケと流木、
同環境でビーシュリンプはべらぼうに増えた。
その後ビーは引越してチェリーを10匹投入。
なぜ増えないの?おせーて
336:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 00:20:10 AKft1qDn
別に君と煽りあっている者ではないが…結局聞くならその態度はマズかろう。
まず、ビーが爆殖したからといって、ミナミは別種であること。
ミナミとビーを一緒に入れてもバランスの取れた繁殖を
しないと言うのが通説だが、混泳だからだというのを
置いておいても、好きな水質は多少なりとも違うだろうね。
あと経験上、チェリー繁殖率の低い俺としては、チェリーは脱卵しやすいかも。
ミナミとインドはバンバン増える水槽でもね…。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 13:01:00 Oliizskq
>>335
チェリーの雄がいないんじゃないの?
発色良いのはたいてい雌ばっかりだって言うし。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 13:06:49 kYAENOdK
雄が居なかったらそもそも抱卵しない。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:09:10 Ar7Fh2dN
>>336
どうもありがとうございます。
やはり脱卵の確率は高いのですね、
コトブキのデビューは、長年エビの繁殖専用に使用してきました。
ミナミ、ゼブラ、インド、ビー、CRS、すべてうまくいった縁起のよい水槽なんです。
田砂で底面濾過をするために敷いたウールマットも交換してみたのですがうまくいきません。
脱卵防止の対策は無いのでしょうか。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:23:30 AKft1qDn
実は俺もデビュー使いなんよ…。
底面濾過だし。俺も脱卵防止策知りたいわ…。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:25:47 AKft1qDn
あ、>>340は>>336です。
ベースはミナミだから増える人は増えるんだけどね。
俺もインドグリーンは同じ水槽でよく増えたよ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 19:55:17 Ar7Fh2dN
ショップのおじさんもチェリーは簡単だと言っていたので、
ここで躓く訳にもいかず、繁殖に成功した方の話を是非聞かせて頂きたい。
おいらの無作法な質問で板を荒らしてしまうところでした。
スレ主様には大変ご迷惑をお掛け致しました。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 20:29:01 AKft1qDn
確実な方法が確立していない以上、そう簡単に教えてくれる人は
居ないと思われるのでまずは自分で試行錯誤すれ。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 20:47:41 kYAENOdK
むしろ研究されまくってるCRSの方が、金とやる気があれば確実に増やせるかもな。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 21:20:00 zKakXLIT
ヤーレンキタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
(⊃Д`)ナガカッタ・・・
346:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 22:41:33 LL6pl6LL
そろそろ稚エビ誕生の頃なんですが、
エサは何を?モスどっさりコケコケでOKですか?
347:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 23:32:26 3u8Fhv3p
300×200×300のキューブ水槽でレッドチェリー飼ってます
ベアタンクにウィローモス、アマゾンフロッグピット
フィルターはGEXの簡単ラクラクフィルターS250
エサはキョーリンのひかりクレストキャット
日本動物薬品のS-100でエアレーション
換水なし足し水のみの超手抜き水槽です
3ヶ月前に10匹からスタートして現在200匹弱。そろそろ飽和状態?
348:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 23:57:11 R6t/X18v
>>347
嘘つきは泥棒の始りだ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 00:11:34 zNKeV1yQ
水槽 ホテイソウが溶けたんで現在はフロッグピット
カボンバは里子に出すとき用に放り込んであるだけ
URLリンク(users72.psychedance.com)
ひかりクレストキャットに群がってます
URLリンク(users72.psychedance.com)
>>348
ほい。これでも疑われたら、もう知らね
350:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 02:56:14 GsfDKrVZ
1行目に対して突っかかってんのかと思ったけど違うのかな?
キューブじゃねーだろ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 03:11:47 x5OdxU4F
>>349あっ、黄色いのがいるね。
ちょっと前、金色ザリガニやCRSの黄色いのが話題になったけど、
エビはこの色が出やすいのかな?
352:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 03:39:34 zNKeV1yQ
>>350
あ、そういうことか。素直にごめん。キューブじゃないw
>>351
あれ? 別の水槽からインドグリーンが紛れ込んだだけかも・・・
353:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 18:05:23 qwK1AG5x
今日、通販でチェリーが到着
はじめて実物を見たのですが、想像以上に小さくてビックリしました。
「ミナミさんの親戚」と聞いていたので2~3cmぐらいだと思ってました。
ウチにきたのは1.5cm前後なんだけど、これは子供?大人??
大人になると大体どれくらいの大きさになるのでしょう
ググったけど解りませんでした。 教えてくださいm(__)m
354:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/26 18:13:16 fOINywPR
大人はミナミと同じ大きさだよ。
355:353
05/07/26 21:38:18 qwK1AG5x
>>354
ありがとうございますm(__)m
よかった、我が家に来たのは、まだまだ子供だったんですね。
ネオンテトラにすら追い回されていたので
このまま小さかったらどうしようかと心配してました。
赤くて、小さくて、水草に映えてカワイイですね。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 00:54:09 jLZNAiTE
今日水草60cm規格用に5匹だけ買いますた。
先住民のヤマトもいるけど、どうなる事やらと思いつつも4時間ばかり水合わせて投入。
数時間後、どこにいるかなぁーーと水槽見回してもいない。
食われたのか?
とおもったらストレーナーにヤマトと一緒になってツマツマ。。
いきなり怠け者コースかよ!
ていうか、ヤマトそんなところに固まらず苔取れよ!
357:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 20:55:25 NJEMeLik
また脱卵しちゃった(⊃Д∩)
358:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 19:16:41 eidZkBW1
ウチのチェリーもだー
昨日までたくさん卵抱えてたのにぃ
今日見たら3個ぐらいしか、くっついてないし
どうして増える人は増えるの?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 19:21:11 pGKG751B
なぞ?やね
うちは特に何にもしてないけど増えるよ
環境は?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 02:41:40 o1hxuPvz
そう!
うまくいくときは何にもしなくてもうまくいくんだよね。
水槽の環境はけっして悪くはないと思うんだけど、
取り敢えず全員元気なんで気長に待ちます。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 14:19:22 d9gFnxTI
いつの間にか稚エビが3匹出現していた。
卵産んでたなんて全然気づいてなかったので、水替えの時なんかに
卵の一部流してしまったりしたかも…。
もしそうだったらごめんよぉ。
今後注意するために、どこかにレッドチェリーの卵の写真ってありますか?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 18:47:41 U+XflOdE
ゆでエビワッショイ!!
\\ ゆでエビワッショイ!! //
+ + \\ ゆでエビワッショイ!! //+
+
. + Σ;;;;) Σ;;;;;)Σ;;;;) +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
363:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 22:59:59 2Nitlw4O
>>361
抱卵したときに撮った写真がある。
見にくいが…。
そいつは虎柄の子供産んだけどね…。
URLリンク(l.pic.to)
364:361
05/08/01 00:07:55 Al13e5M2
>>363
ありがとうございます。
抱卵してるやつを中心に気をつけるようにします。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/01 03:23:22 eInoojmi
またインドグリーンが抱卵しちまった…。
ウザス
366:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/02 02:32:15 8fsOh6Ox
と思ったらS級チェリー抱卵キター!
367:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:05:47 /4kOt7l6
どうしよう
買ってきたチェリーを水合わせしてる途中で、頭部と体の境目や体の途中に亀裂が。
今は横になったままで、かすかに足を動かすだけ。
何も出来ず、見てるしかないのが辛い。・゚・(⊃_⊂)・゚・。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:21:22 a423yw/W
>>367
脱皮?
369:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:30:56 /4kOt7l6
脱皮に失敗してるみたいです。
エビを飼うのは初めてなんですが、一時間以上かかるのは変ですよね(泣
370:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:33:56 a423yw/W
普通脱皮は一瞬だからね
水合わせ途中に脱皮・・・ タイミングが悪かったんだね・・・
一緒に泣いてあげる ・゚・(つД`)・゚・
371:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 19:38:08 /4kOt7l6
ありがとうございます(/_;)
今は最後まで見てあげるしか出来ませんよね。
残った三匹は大丈夫そうなので、大事に育てます。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 21:35:14 lMW3mYoW
脱皮不全は頭の先が下向きになることが多い。
ダメもとで脱皮を手伝って助かることも稀だがあるぞ!
373:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 21:51:28 /4kOt7l6
372さんもありがとうございます
完全に死んだのを確認して、埋めました。
もし次があれば手伝うようにします!
初めてとはいえ、私の水合わせが下手だったせいかもしれませんね。
この子の分も、他の子の環境には気をつけたいと思います。
今八時間かけて水合わせを終わったんですが、どうか他の子が元気でいてくれますように(-人-
未熟者の愚痴でスレを汚してしまいすいませんでしたm(__)m
374:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 21:58:01 EG76h3oh
6月入ったぐらいにウジャウジャ状態で濾過が崩壊して6匹まで減った。
やっと生き残りが抱卵した。今度は気をつける・・・。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 22:48:59 /4kOt7l6
>374さん
抱卵おめでとうございます。
私も頑張ろう。
孵化が順調なようにお祈りしてます。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/04 23:18:54 lMW3mYoW
>>375
落ち込むなよ~。
チェリーはまだ抱卵以降成功してないからあげられないが
インドグリーンならあげるからさ。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 21:46:52 I3+HLser
>>376さんもありがとうございますm(__)m
残ったチェリーさん達は今のところ無事です。(ほっ
前からエビに興味があり、スレをロムさせていただいてました。
遂に我慢ができなくなり飼い始めたのですが、本当に綺麗で愛らしいです。
諸先輩方の書き込みやサイトを参考に、エビが元気に住める水槽作りを頑張ります。
私のパニクった書き込みに優しいレスを下さり、皆さん本当にありがとうございました!
378:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/07 21:23:53 IzpSvXHS
ヤーレンキタ━━━(;´Д`)━━━ !!!!!
今度こそおながい。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 22:10:44 XSbeQrHe
チェリーって一回抱卵したら何個ぐらい産む?
380:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 14:58:32 tmPverRk
315なんですが、
実は抱卵した雌が翌日★になりまして、
順調に見えたもう1匹の雌も2週間後に脱卵しまして、
もう爆殖は諦めて夏が終わったら買い足そうと思ってたんですが、
昨日、雌の動きがいつもと違くてですね、
こう雄が近寄ってくると、ピッと逃げるんですよ、
そりゃ凄い勢いでね
背中も黄色くなってたし、こりゃ来るなって期待してたらですね、今朝案の定
抱卵キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
今度こそ爆殖いくぜ(´ー`)
381:小泉
05/08/13 15:12:52 2gWUpknx
>>380
一喜一憂しない、どうせ脱卵だし、痴エビ育たない。
前回から水質が代わってないんだろ。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 02:38:56 QjOXkiQS
チェリーが抱卵して二週間が過ぎた。
数々の試練を越えて守り続けているので孵化は近い。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 21:55:55 7y4dSh3r
15Lの水槽に、ネオンテトラ6匹と、ビーシリンプ1匹。
今日、チェリーを4匹買ってきて投入したら、
チェリー全数と、ビーシュリンプまで引っくり返って、
足だけパタパタ動かしていると思ったら、たまに激しく動く。
これって、死にそうってことですか?
そのビーシュリンプも3匹投入の生き残りです。
水槽立ち上げてから1週間くらいなので、水が悪いのかもしれませんが、
魚は元気です。
何匹かは生き残ってほしいと願っています。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/15 21:58:21 FlRT9obF
何で水槽立ち上がってもいないのに、生体を追加するのかね…。
しかもよりによって水質に敏感なエビを。
385:383
05/08/16 08:51:33 F045VcyS
結局全滅しました。
ごめん、海老たち。
水槽の肥やしになってくれ。
亜硝酸とアンモニア濃度の測定セットを買ってきて、
水つくりに励んでリベンジします。
386:382
05/08/16 20:38:22 iM3vqcim
チェリー稚エビキター!!
これで繁殖成功だ!
387:55
05/08/17 15:02:43 W+4kWALk
>>383
勉強不足で生体を飼育することの難しさが分かったじゃろ?
ガンガレ
388:386
05/08/17 15:28:57 GzDVYAzT
最初に抱卵した時の書き込みが8月2日で、16日に稚エビ確認したから
孵化までの期間はちょうど二週間。
8月2日が新月前で今が満月くらい?タイミングは完璧だ。
平均で水温は27~30℃だから、30℃で積算温度が14×30で420℃
実際にはもうちょい低いだろうから350後半から400までが
孵化までの積算温度。
脱卵せずに二週間くらい耐えれば産まれることが分かった。
参考にして下さい。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 20:29:31 boxNjgQ7
質問、30センチ水槽、ろ過はot30(改造してリングろ材投入)、水草ウィロモス、マツモ、その他
めだか一匹を一年前から維持してます。水草はぼちぼち多いです。
で、この水槽にチェリータン入れたいんだけど何匹ぐらいなら大丈夫かな?
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 20:34:23 1s9GePx1
5匹~7匹くらいかな。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 20:53:12 B6PVMQWl
10匹くらいだと厳しい?10匹入れるとしたらどうしたら良いでしょうか?無理かな。。。
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 21:31:10 5og5VFpV
10匹なら楽勝。これから涼しくなるし。
それより、メダカ1匹1年間て。
かわいそうだから仲間入れてあげなよ…。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 23:14:35 4sPOzTAN
いや、一匹飼いもいいもんだよ。
愛着わくし、あんまり多いとどれが誰だか見分けられなくなるだろ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/19 23:25:11 CidJnSeY
そんなことエビスレで言われても知らん。
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 23:08:34 Hija1wPR
メダカは可愛いもんだよ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 16:23:20 BmXtQy4v
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 19:46:06 lDxMgSYD
>>396
禿同だからコピペ
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/21(日) 16:23:20 ID:BmXtQy4v
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
398:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 23:04:09 GJTQ1mvW
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 23:08:30 PDJUpk7O
何で399で書きこまかなかったんだろうか?と思いつつ、最後のパス
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
400:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 00:06:21 ic6ZYkCY
こうしたらどうなるんだろ
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 08:27:43 OHq/mNU3
やられたナリ~
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 16:00:42 7UixH7Zw
チェリーやインドってやっぱエアレーションするとしない
とでは全然違う?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 18:03:17 jMp0nwqd
んなこと言われても環境によるわな('A`)
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 09:32:04 pdP/O2sf
インドグリーン、無加温で越冬できるかどうか知りたくてスレの頭から読んでみた後、
↓のようなページ見つけました。ここによると、チェリーよりも低温に強いみたい。
URLリンク(park17.wakwak.com)
405:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 17:54:35 PdJsJE6G
インドは冬に外出して6℃まで大丈夫だったよ。
406:S_DEVIL
05/08/24 20:17:13 Hj7lWcDy
ミナミヌマエビとレッドチェリーって一緒に入れて飼育しちゃダメですか?
めんどくさいって書いてあるのを見たんですけど・・・。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 20:21:41 n6L5Lxkg
>>406
マルチポスト乙
408:S_DEVIL
05/08/24 20:26:54 Hj7lWcDy
2ちゃん、アクアリウムとも素人なのでよく分からないのですが、分かりやすく教えていただけますか?
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 20:32:58 n6L5Lxkg
多数の場所に同時に質問すること>マルチポスト。
(まぁ、人にもよるが)非常に嫌われる行為の一つ。
なんでかは少し考えればわかるだろう。
410:S_DEVIL
05/08/24 20:35:30 Hj7lWcDy
なるほどありがとーございました。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 20:38:58 O32gLHpe
マルチポストの説明を丁寧にしてやるぐらいなら
ついでに質問にも答えてやれよw
ミナミとレッドチェリーは同一環境下で飼育・繁殖可能だけど
交雑するのでいいことないよ
412:S_DEVIL
05/08/24 21:22:00 Hj7lWcDy
>>411さん、ありがとうございます。
413:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 14:07:55 CpwUGgmY
うちではチェリーとミナミで一緒飼いしてる。
まあ、ミナミを買ったら一匹赤いのが混ざってただけなんだが。
この前卵が孵ったら、無色の稚エビと赤い稚エビが半々だった。
じつに面白い。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 16:32:00 OH2fzGBH
インドグリーンとミナミも交雑する?
415:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 17:03:57 0Rb7ulKL
しない。
416:コージーキ ◆UUnHCwOa2s
05/08/25 21:20:11 zy46qhmE
レッドチェリーください。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 21:48:19 0Rb7ulKL
郵送に必要な情報全部載せれば送ってやる。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 23:16:39 wXQUg4zZ
うちはミナミの赤いやつをネットオークションで見つけて買った。
ピーチライトミナミとか言う名前だった・・・。
(他にもストロベリーシュリンプっていう名前のもいた。)
ミナミの赤いヤツ同士を掛け合わせたとかなんとか・・・。
じつはレッドチェリーとのハーフでは?と思うけど???
赤いヤツは本当に綺麗な赤で、色の無い固体はまだいないけど、薄いのが出てきてる。
誰か真相を知ってる人いますか?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 00:08:40 +M/U+k0c
それチェリーのメスとオスじゃないのか?
420:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 17:01:27 VXT2+aJ5
いや、卵の色が黒で、ずっとお腹に抱えてパタパタさせてるし、
2週間後くらいに稚エビが出で来る。
421:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/26 22:18:40 M1mgEYp9
>>418
レッドチェリーって基本的にシナヌマエビでしょ。
ミナミとは亜種程度の違い。だから交雑できる。
実はショップで売ってるミナミも多くはシナヌマエビ(しかも韓国生産)。
ストロベリーとかピーチライトとか勝手な名前付けてるだけで、それ
全部シナヌマエビですから。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 00:46:39 f12LLQE/
だからしぶといんだ
423:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 05:50:28 AD3BXrsP
”シナ”が付くと極端にイメージが悪くなるな。
エビに罪はないのに酷い話しだ。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 13:07:38 1Ugdtu/o
シナだから殊更イメージが悪いなんてことないよ、中華でもチャイナでも
イメージ悪いよ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 15:19:19 Zc0W38LB
支那が差別語なら中華もチャイナも
差別語にして、もうあの国を語るまい。
賛成賛成!!
426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 15:28:23 Ynf9JcA3
シナとチャイナは同じだが、中華は違う。尊称だ。
中心の華やかな国見たいな意味だろう。
要するに欧米にシナシナ言われても、対等な国として認めざるを得ないので、
仕方無しにそのままにしてるが、日本にシナとか対等な呼びかたされると、
ぶち切れて中華と呼べ!となるわけだ。日本は中国以下、
そういう意識があるから、だからシナが相対的に蔑称になる。
だから、対等だと主張するために、シナと呼べばいいんだよ。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 19:30:06 sh5zQPMz
スレ違い&板違いもいいかげんに汁。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 19:34:38 Zc0W38LB
まあまあ、落ち着けよ。
エビに罪はないんだから。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 21:29:46 0/M4ELFM
チェリーたん、いくら漏れの腕が剛毛に覆われてるからって、
メンテの時、腕にたからないでよ、くすぐったいよ。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 03:04:39 PjH8VEP+
ちょっとキモいかな。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 03:36:46 iUQ11uiu
中国のことで勘違いしているやつが多いから一寸言わせてもらう。
石原慎太郎がいっていたことだが、
シナは尊称です。
だから最近石原はテレビで中国というようになった。
中国は省略だから尊称ではない。
理由は俺もよく知らんが、シナが尊称なのは
北京の共産党政府が公式見解として反日活動の大学生に答えたものです。
だから我々は、シナではなく
シナチク・ゴキブリと呼ばなくてはなりません。
このゴキブリどもは日本で犯罪を働き故郷の田舎に豪邸を建てて一生金に困らない生活をしているクズどもです。
こんなシナチクゴキブリに戦争の反省を求められるのは、
害ム省とボケ政治家の責任大です。
しかし、民主党の岡田が政権を仮にとれば
イオンや財界の要請で、土下座外交させられるのは必至でしょうな。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 03:45:11 lYOHGVrb
君もなかなか
アクア板を勘違いしてる奴だな。
まあ、いいけど。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 10:26:45 e78xNUKT
>>431
オマエいいこと言った。えらい。
日本に来ているゴキブリの4割が
なんらかの犯罪に関わっているって
昔どこかで見た。
まぁ、あいつらはエビでいえば、プラナリアみたいなもんだなw
しぶといがなんの役にもたたないw
434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 13:52:55 MYXYUet8
無理矢理水槽にこじつけてもな・・・。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 18:24:47 xbv5tvfE
暑さも一段落して水温が少し下がったらレッドチェリーの色が揚がってきた。
夏バテしてたのね・・・・・・
436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 20:48:39 15p1FEeV
>まぁ、あいつらはエビでいえば、プラナリアみたいなもんだなw
プラナリアってエビなの!? >>433
うちのチェリーちゃんとプラは一緒だったのか… orz
437:396
05/08/29 21:42:44 uZZ+qNhT
どうも>396です
ここのみなさんは生温かくてピースなバイブスですね
またキリ番近づいたらよろしくお願いします
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 00:36:03 rZEkPz5G
>>437
まだ気が早いよ。
俺たぶん貼るの忘れるから
もっとギリギリで出してくれ( ・ω・)
439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 02:06:41 LZTfm//W
残暑
440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 19:08:51 3GZqBSxj
ミナミと混泳させてた水槽…やっと赤い稚エビキタ―!!
441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/31 20:02:03 funEDsDz
みんな楽しそうでいいですね
俺もミナミ育ててるけど、~シュリンプといった色が綺麗なエビも育ててみたいです
でも本気で育てるなら水槽を買わないといけないし、でも60センチ大の大きな水槽はメンテナンスも大変そうだしなぁ
442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 00:32:40 aWEx+Ugh
>440
ウチのミナミとの混泳水槽にもいつのまにか赤い稚エビがちらほらと。ィイヤッタァアア!
とても嬉しいんだけど不思議だ。チェリーはたった3匹しか居なかったのに、しかも皆♀だったポイのに・・・ミナミとの交雑は無理だって聞いた筈なのになぁ。ま、結果オーライと。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 02:44:08 1Z2kYobL
チェリーとミナミは交雑するってば
444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/01 10:18:29 l99k+ysE
チェリーの稚エビ3匹確認! 2mmほどなのに、ちゃんとエビの形してていカワイイ♥
445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 15:32:51 yTornkcH
380ですが、先日また脱卵しました。しかも、またちょうど2週間
そこで俺はある仮説を立てました
もしかしたら脱卵してたのではなくて
卵が孵っていたのではないだろうかと。
2回やって2回とも2週間ちょうどで脱卵なんて
何か引っかかる
抱卵した個体は自作した産卵ケースなようなものに
モス入れて本水槽の中で二重の水槽みたくしてたけど
脱卵確認したあと雌を本水槽に戻して
産卵ケースの中身はモスごとトイレにドバーっと
もしかしたら眼に見えない稚エビごと流してたんだろうか
それより2週間で卵が孵ったりするんだろうか
いろいろ調べると我が家では24~26日間程度が予定日だったはず
水温は26~28℃。どうですか?
この説に気付いたのがトイレに流し終わったあとだったのが悔やまれます
446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 15:51:27 yAKJMAkw
>>445
おまえマジ馬鹿だな
流してたんだよ
ほっときゃぁいんいだよ
447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 17:00:57 wnmvy+m/
本当にバカだな。
貴重な稚エビを便所なんかに食わせて・・・
448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 18:40:53 yAKJMAkw
いや、馬鹿じゃなかった
知恵美殺し!
449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 19:13:30 OW1197A8
ミナミならともかく高価なこの2種だと痛いな。
いや、もちろんミナミでもいかんよ!
450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 22:15:51 CPvJh7Lu
こいつがなぜ隔離したのかわからん
451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 22:40:44 cWj+0KDS
そのチエビ排水溝の中で巨大化してるかもよ。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/02 23:13:42 qxcOS8ry
>>451
それでよく育つのなら、明日から水槽にオシッコいれます
453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 04:21:16 74fUogot
10歳までの美少女のオシッコなら巨大化するかもな。
少なくとも俺の体の一部は巨大化する。