05/11/06 21:52:05 oSej7aOd
>>935
水温たかいんじゃないか?
26℃越えるとへたってくるよ
942:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:17:01 /9y7yCcV
>>941
エビさんが暑いとダメだと思って24℃に設定しています。
殖えない(ノ_・。)
URLリンク(g.pic.to)
943:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 22:42:01 WW8heHJS
>>938
うあ、すごい迫力っすね。
こんなにベローンなんてなるんだ。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 23:45:30 nUPTJfi5
>>942
ミレナーイ
945:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 23:52:10 1OETPwDl
>>938
こうなった後はどうやって元に戻すの?
初心者に教えてやって下さい
946:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:48:58 g3D1EFwB
>>938です。
>>945
同じ景観を取り戻すならリセットとして、写真の下方にある金網に
セットします。今回はこれをやって余った分は2Lペットボトルの口切った奴に
ぎゅうぎゅうの満タンです。店で売ってるのより品質はよさそうなんで
明日、店に電話して千円になるなら売りに、安いなら捨てる予定。
というか捨てることになりそう。
今回のバッコンリシアは綺麗に絨毯だったので、これを残すなら
バーベキュー網でも乗っけて沈めてしまうのもありでしょう。
絡み合っていて網の編み目からは脱落しません。
ちょっとすれば網を隠します。
ただ色々弊害があるので後者はオススメしません。
リセットだリセット!W黒髭危機一髪の水槽管理…。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 09:48:35 zXilBa28
メアド出したら売ってくれる?
送料込みで2000円で。
948:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 09:49:31 zXilBa28
↑
ごめん
モスかと思った
949:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 20:19:27 35/tG2ca
>>946
へぇ。勉強になりますた
950:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 20:33:06 y4UsibAf
>>948
モスほしいんか。 オークション出したら買うてくれるか?
トリミングしたら両手にひとすくいほどでるとおもう。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 20:51:21 brBJhBhR
関東屋外で越冬できるモスが欲しい
952:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 20:56:55 hagYc6DD
無印モスなら耐えるかも
953:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 21:15:52 hcPNrOu1
国内河川で生育中のものなら越えるんじゃない?
954:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 22:15:19 zXilBa28
>950
近場なら手渡しがうれしいんですが…
うまくいかないもんですなぁ@足立区
955:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 23:15:19 ForsUSB/
捨てようと思ってる南米モス片手山盛分あるけど@埼玉南部
駅のホームで受渡ししたらヤバい取引だと思われそうだが。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 01:32:22 HCRyKnv6
モスを冷蔵庫に入れて苔退治する方法ですが、
南米モスでやったら枯れてしまいますでしょうか?
957:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 10:30:53 Dh9ivREj
>955
近場の駅はどこですか?
かわりにリシアいります?(汗)
958:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 14:38:16 JlDtQzdx
近所のショップじゃリシア見かけない・・・・orz
>>946
捨てるくらいならひとつまみでも良いので欲しいです。
959:946
05/11/08 16:43:00 HEJ/BMhD
>>958
実は今日売れてしまった…。2000円でした。
店売りなら1万越えの量だからな…。
私の水槽ではまだあげられないけど、弟のグッピー100匹の
超富栄養の自然に強制二酸化炭素添加水槽なら
1~2週間で結構あげられる量増えると思う。(←バッコンした水槽ね)
私は郵送の経験がないからすごく自信がないのですが、
そこのところレクチャーしてもらえれば送れると思う。
というのも私は埼玉南部在住なのだけど、その辺りでリシア売ってない店ないだろうから
遠方とお見受けしましたので、手渡しできないだろうなと…。
960:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 21:05:49 8Wz7a5Nf
モスを流木以外にも活着させたいのですがおすすめはありますか?
4年位前にかった古い竹炭とかでてきたんですがこういうのでもいいのかな?
961:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 21:24:30 9UTU1OVW
>>960
うちでは備長炭に巻きつけたのがモサモサ活着してます
炭モノは大体OKかと
他にはパワーハウスの「特選溶岩石」や
ADAの「リシアストーン」に活着させている最中なり
962:960
05/11/08 22:41:50 8Wz7a5Nf
>>961
ありがとうございます、さっそく竹炭をゆでて熱湯消毒してみました。
…でもなんかしずまないよこの炭…orz
963:567
05/11/08 22:45:09 Dh9ivREj
>568
こっちはメタハラだからリシア毎日捨ててる
なのに南米モスが無い
苦労しますなお互い
964:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 22:53:53 9UTU1OVW
>>962
筒状で節があるせいで貫通してないモノなら貫通させるといいかも
板状で沈まないモノも数日水に漬けておけば内部の隙間に水が浸透して
沈むはずです
965:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 23:13:02 lxElQWdM
うちは流木には活着するけど、竹炭には活着しなくて結局テグスで竹炭に巻き直したよ。
未だに竹炭には活着してない。どうしてかな??
966:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 23:45:02 9UTU1OVW
うちのモスwith備長炭は板上竹炭や素焼き壺、セラミック底床にまで活着し、
水底を覆い尽くさんばかりの勢いでモサモサしてます@グッピー&ヤマト水槽
967:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 23:49:01 9UTU1OVW
書き忘れた
無印ウィローモスとして売られているモスの中でも微妙に生態が違うものがあるのかな?
968:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:05:50 H1BsO8z7
チャックつきビニル袋に密封して活着に挑戦したけどほとんど枯れた
定期的に霧吹きしてたんだけどどうやら乾いたっぽい
969:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:08:16 KTqmx6mo
>>966
是非見てみたい
画像うpして貰えない?
970:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:29:37 lAxUANTq
モスって黄緑色になったらもう枯れてますか?
3ヶ月ほど前にプラスチックケースに入ったモスを購入。
かなり余ったのでそのままプラケに入れて放置。
最近、また新しく増やそうと軽石に釣り糸で巻いたんですが、
水槽に入れると黄緑色になりました。
やっぱりやり直したほうがいいんでしょうか?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:45:30 9uv2HddN
>>969
へたくそなので汚い画像で済まぬ
URLリンク(users72.psychedance.com)
972:969
05/11/09 01:02:12 KTqmx6mo
>>971
サンクス
いい感じに茂ってるね
南米モス?
973:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:06:15 xEL67ho/
>>968
霧吹きより、全体が浸かる位ザーと水入れて
ひっくり返してザーと水捨てるって方がええよ。
このやり方だとビニル袋の口閉じなくてもだいじょぶだし、
中の水がほとんど入れ替わるので良い感じ。
974:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 01:16:04 9uv2HddN
>>972
ありがとう これから精進するよ
画像は巻きつけて3ヶ月目の無印モス
南米モスは最近石に巻きつけたばかり
今後はジャイアント南米モスとナミガタスジゴケ(モスsp.)を
石に活着増殖させる予定なのさ
975:958
05/11/09 09:04:24 XWsPIeW3
>>959
そうですか。
お気持ちだけ頂戴しておきます。
ご察しのとおり遠方で北陸は福井在中です。
一時期は売っていたんですけどここ半年は見かけていないので・・・
まあ、気長に探してみます。
976:960
05/11/09 15:31:13 TKIITzpB
>>964
ありがとう、板状の筒です。しばらくつけといてみます。
流木に巻きつけといたほうのモスがなんかさいきんにょろ~とのびてるよ。エビがひきだしてんのかしら。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 18:25:41 YOKvOwWa
それをハサミでちょきんですよ!
きれいにしたきゃね
978:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 18:20:48 yvo4UcEB
モス活着の土台に手ごろな素材を探していて
ホームセンターで「アースフェーバー」という
レンガ砂利10kgを900円弱で購入してきた
ガーデニングの化粧砂利として売られていたが
溶岩石を3kg1000円で買うよりは安上がりかなと
いや、溶岩石も好きなんだがね
979:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 22:49:19 VucLgCzk
どっちが好きなんだ!?
980:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 00:19:45 yteu7bJG
桜ちゃん…の方です
981:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 12:58:55 YyecoWQ5
南米増やそうと思って、ペットボトルに水道水にコントラコロライン数滴とハイポ微粉耳かき1杯で南米ひとかけら。
ベランダに放置して、待つこと一ヶ月。
ひょろひょろコケコケでモッスァモスァは遥か彼方。
マジアドバイス求む。
982:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 13:51:36 dLdM7f8h
>>981
他スレより
3倍希釈の食酢に15~20秒浸ければ白化する。
白化したコケはミナミヌマエビの大好物らしいよ。
983:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 15:10:54 WjO84aTr
>>981
同じ状態で俺は生体(サカマキガイ)を一個同時にいれた
コケは出ないし,環境悪化に強いのでいい感じ
糞の量はすごいが…
984:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:10:26 Vtd8cYqW
リシア絨毯目指してCO2添加し始めました。初めて気泡が…。
今まで全く増えなかったんですが、これで増えますか?気泡一杯っていい傾向なんですよね??
985:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:19:58 yJw5e9kY
>>984
気泡がついたからって殖えるとは限らない。
うちは気泡つけても水温たかかったがために減っていった。
糸状ゴケに寄生されることもある。
986:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 16:59:01 Vtd8cYqW
>>985
そうなんですか(:_;)どうすれば増えるんでしょうか?
987:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 18:15:24 oLwYX+2O
水が回って他の水草が状態よく育ってる水槽なら、放っておけばいつの間にか増えてる。
これが一番良い増やし方なのでは?
時間が肥料だよ。
988:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 18:34:27 W2V3upc2
リシアは栄養取るからメネデールかECA?用意しといたほうがいいよ
新芽が白化したらすぐ添加
989:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:09:41 Vtd8cYqW
数ヶ月放っておいても増えなかったからCO2添加したんですよ…。
難しい水草は育ててないですけど7種類位入れてある水草は増えてます。リシアだけが…orz
生体も入っているのでろ過して25℃になるように加温してます。
後は栄養ですね。メネデール明日探しに行ってきます。熱帯魚屋さんに売ってるんですよね?
990:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 19:18:57 dLdM7f8h
メネデールは園芸用の肥料売り場に売ってるよ。
ところで、Part5は?
991:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 20:37:23 Xs2WgmeO
1000ならモス爆笑
992:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 20:40:06 yteu7bJG
栄養ないと育たないよね
あと高い光量
993:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:40:52 cCPMCkwD
次スレでござる。
リシア&ウィローモスを大繁殖させる方法 Part 5
スレリンク(aquarium板)l50
994:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:51:51 Lwl0zhI7
ウ
995:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:52:26 Lwl0zhI7
ィ
996:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:52:58 Lwl0zhI7
ロ
997:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:53:38 Lwl0zhI7
|
998:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:54:22 Lwl0zhI7
モ
999:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:55:18 Lwl0zhI7
ス
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/12 21:55:22 ZCe450IL
999
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。