04/12/07 23:23:21 uBIJew4A
レッドラムズがめちゃくちゃ増えてるー
親6匹から産まれたお米よりちっちゃいのが100近くいて
まだ孵ってない卵もたくさんあるんだよね
1つの卵のかたまりから10匹出てくると計算しても
あと200匹孵るかも・・・
どうしようプラケなのに・・・嬉しいけど困る
318:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 00:06:28 ksUII5Hz
苔取り用に、石巻貝2匹とカノコ貝1匹を投入したんですが、小さなカノコ貝が
一生懸命苔を食べているのに、石巻貝の方は2匹とも全く苔を食べている様子
がありません。
それどころか、水槽の4つの側面のうち苔が全然生えていない面にへばりついた
ままほとんど動きません。
この状態がすでに1週間続いているんですが、何ででしょう?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 00:36:52 fNAphFyG
>>317
金魚投入。
>>318
死ぬ直前。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 01:48:45 Qn+KzoSs
>317
それが噂の単独飼育の爆殖ですか?
親6から300って…。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 14:43:43 wXLNbCCp
レッドラムズかー・・・45cmのアフリカン水槽に発生したのほかっといたら
床一面埋め尽くされたっけなぁ。水草水槽でやられたら泣いてたね。
322:318
04/12/08 23:33:20 r0j7IpbN
>>319
> 死ぬ直前。
一緒に投入したカノコ貝は元気ですし、水質に敏感だと言われるヤマトヌマエビ
も元気一杯なんですが、原因は一体??
323:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 23:56:14 0nbVtw8e
>>321
俺もその道を確実に歩んでいると思う。
卵の固まりがいくつか剥がれて黄色っぽい卵が無いと思ったら水草の上に小さな粒が沢山。
エビ達がいくらか食ってくれれば・・・頼む!
>>322
手遅れかもしれないけど苦汁を入れてみ。
60cm水槽なら小さなスプーン一杯。
324:1
04/12/09 00:10:59 i8rbdzoe
>>322
カノコガイよりイシマキガキの方が水質にうるさいみたいです。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 00:33:52 ei51V9d1
俺もイシマキガキは水質に敏感だと思う。
取りあえず、水替えてみたら。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 01:47:54 QZ6vqZYb
水草に混じってラムズホーンが1匹入ったけど、可愛いからまあいいかと思って放っておいた。
2ヶ月経った今、我が家の水草水槽には50匹を越えるラムズホーンと穴だらけの水草。
カマボコ作戦しかないか…
327:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 14:01:53 LijvJs3j
駆除しても駆除しても減らないタニシの中に最近、
アンモナイトみたいなのが出てきました。
「わーアンモナイト!」と面白がってたけど、
こいつもタニシの仲間だったのか・・・
うちの水槽、魚の数よりタニシの方が多い。
328:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 14:04:12 K5vIgflx
>>327
何れもタニシではないと思うよ。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 17:32:03 kLKFwNNm
スネールホイホイ使ってる人いる?どうよ?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 21:44:05 utyTQmhk
>>329
トーマシー投入のが早いよ
331:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 22:03:04 uuLwfG/O
水槽に1匹しかいないゴールデンアップルスネールが
2度も産卵しました
これって鶏みたく無精卵なの?
教えてエロいひと!
332:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 23:12:43 j76qKeil
君がほんとに聞きたい事なんて分かってるけど、あえて言うよ。
有精卵。
333:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 06:52:18 74MXiSva
どうでも良いことだけど、
アクア板って「教えてエロイひと!」って使う人多いよねw
334:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 10:24:15 q+nYfPL8
なぁ>>333よ、そろそろ貴様に言わなければならないことがあるんだ。
俺も今日まで言うべきかどうか悩んだ。
言わなければお前も俺も普通の生活を続けていくことができる。今までどおりにな。
だが、やっぱりそれじゃだめなんだ。偽りのなかで生きていてはだめなんだ。
それに、もう時間がないんだ。
今、俺はお前に真実を告げる。
2ちゃんねるを見ているのは
ひろゆきと 俺と お前だけだ。
驚いたか?当然だよな。だがそれが真実だ。
辛かったぜ。お前が2ちゃんを見つけるずっと前から、俺は何十台ものPCに囲まれ毎日2ちゃんを保ってきた。
あの質問者も、あの回答者も、すべて俺だったんだ。
お前が初めて2ちゃんを見たとき、俺は人生であれほど嬉しかったことはなかったぜ。
時には心苦しいながらもお前を叩いたりもした。許してくれ。
と、今話せるのはここまでだ。もうすぐすべてを知るときが来る。
そのときまでに、心の準備をしておいてくれ。じゃあな。
335:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 11:22:21 HjdBaVuA
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
336:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 14:01:01 Q3/M5fDc
ラムズなんて水草買って来て入れとけば勝手に出現するのに
金出して買おうという香具師の気がしれん。
337:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 21:49:12 a08s5CaW
レッドラムズ ≠ ラムズ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 00:10:39 c3795XiA
似て非なるモノなり
339:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 00:15:37 c3795XiA
そんなことより殖えすぎなんだよこいつら。
エビがどんどん食ってくれるが、殻の処理が大変。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 10:58:23 3dOCEC/g
サンゴ砂みたいに殻でPH上げれないのかな?
いちおうカルシウムだし・・・
341:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 23:24:58 Q5cuECGv
サカマキガイって苔取りには良いみたいですが、お店で売ってますか?
342:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:30:33 atvW1rbc
水草買えばおまけで貰えることが多いよ。
343:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 04:30:33 zO8iGPT2
>>341
モノアラガイならともかく、サカマキは肉食性強いよ。
お腹空かないと苔食べない、残餌掃除向けだと思う。、
344:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 19:35:49 SZ8jzhxZ
レッドラムズは凄いな。
水面歩くのは知っていたが、何も掴まる所が無い水中の真ん中を歩いてたよ。
どういう仕組みなんだろう?
345:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 21:12:25 OmRbVKop
粘液ブリッジ
346:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 21:34:46 y+cfvrXT
貝殻に空気入れて浮いて、水流を巧く使って漂うよね。
貝の癖に凄い。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 22:42:08 xIqu7dDD
確かに触覚を伸ばし水面向かって浮かび上がる様は
”妖精”クリオネのように見える時があるw
348:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:29:02 gnTK7gcE
あれも巻貝だったな確か。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:31:25 xIqu7dDD
マジで・・??
350:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:53:47 gnTK7gcE
Clione limacina(クリオネ・リマキナ) 和名: ハダカカメガイ
軟体動物門 貝殻亜門 腹足綱 後鰓類 裸殻翼足目 ハダカカメガイ科
だそうだ。
餌は同種の有殻翼足目リマキナ(和名:ミジンウキマイマイ)
頭が割れて6本の触手を伸ばしてガッチリと捕まえ、これを食う。
キモッ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:54:52 gnTK7gcE
リマキナ・・・ナメクジだったっけ?まぁいいや。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 18:03:35 nE2Yma+b
レッドラムズを増やしたい者なんですが、質問です。
さっきやっと卵から稚貝が孵ってるのを虫眼鏡で発見出来ました。
と同時にミズミミズが居ることも発見しました・・・。
稚貝が孵ったばかりで水換え出来ません。
そう大した数じゃないので(ミミズが)別にいいかと思うのですが
稚貝を食べるなら大問題です。
食べることは無いですよね?
宜しくお願いします。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 22:23:00 AY1oWidH
石巻貝は食べられるんでしょうか?
近くの川に沢山いるんですけど。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 01:04:46 dCsfbYny
>>352
食わない。
ミズミミズが気になるなら小さな魚を少数投入したらいいよ。
稚魚や稚エビがいるなら我慢。
>>353
別に旨くも不味くもないけど、食うなら絶対、充分に火を通すようにして。
355:352
04/12/22 01:55:32 kZFFDVOT
>>354
まず食べない事に安心しました。
レッドラムズ単体でミニ水槽で飼育していますが、
例えば小さな魚とはネオンテトラやめだか等でしょうか?
それらこそ稚貝を食べそうなんですが、違うのですか?
もし違うならどちらを入れるのがいいのでしょうか?
こういう極小の水槽で、ヒーターは入れていません。
出来ればネオンテトラがいいですが、いかがでしょうか?
356:352
04/12/22 01:56:49 kZFFDVOT
URL貼るのを忘れていました。
済みません。
これです<URLリンク(www.petpet.ne.jp)
357:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:09:06 dCsfbYny
うちにも苔取り用に大小わんさかいますが、レッドラムズは自分から浮きますよね。
そこでテトラが吸い込んでも吐き出してしまうんですよ。
貼り付いて歩いている時に吸い込んでも剥がれない。
相手が金魚のようなものなら噛み砕かれてしまうんでしょうけどね。
ネオンよりカージナルがいいと思いますよ。
ネオンより多少高いですけど、年老いて大きくなった時にネオンは体型も色も崩れて汚くなるらしいですが、
カージナルテトラは色が深みを増して綺麗になるそうです。
寿命も倍くらいで7・8年生きることもあるそうです。
358:352
04/12/22 02:40:16 kZFFDVOT
>>357
週末にでも買いに行こうかと思っていますので質問攻めで済みません。
少し調べたのですがカージナルは最大5センチ位になるのですか?
わたしの場合このままミニ水槽でレッドラムズを増やすのが目的なのですが
どうせならミズミミズ退治にもなるとの事なので魚を入れるのもいいなぁと
急遽飼う気になっている訳なのですが。
そんなに大きいのが稚貝食べないのですか?
書き方が悪かったかもしれませんが卵から孵ったばかりの1ミリ前後の稚貝です。
このままミニ水槽でもカージナルにとって悪くは無いですか?
他に金魚60センチ水槽をもっていて、そこにレッドが増えていってくれれば大きくなったのを
投入していこうと考えております。
いかがでしょうか?
宜しくお願いいたします。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 03:02:24 dCsfbYny
>>357
前述のミニ水槽で飼うのであれば、カージナルは三匹が限界でしょうね。
生まれたばかりのラムズホーンは大きくなった小型カラシンに食べられる事もあるでしょう。
ですが、何故そんな事を心配しているのがが分かりません。
食べられるよりはるかに多く殖えていくからです。
60cm水槽でラムズホーンだけを飼ったとしても、すぐいっぱいになり、処理に困るでしょう。
逆に、彼らを完全に絶やすには金魚がいいでしょう。
一番大きく、4cmくらいになってもラムズホーンは噛み砕かれます。
360:352
04/12/22 03:23:19 kZFFDVOT
>>359
初めて孵ったのと、普通二週間くらいで孵るらしいのに、なかなか孵らなくて
やきもきしていたせいだと思います。
このスレにしてもいろんなサイトにしても簡単に爆発的に増えるとの事でしたのに
なかなか孵らないのでやっと孵った子を大切に育てたいなぁと思ったからです。
ですがやっぱり食べられようが増え続けるものなんですね。
でしたら、テトラかカージナルを少し入れてみようと思います。
テトラ系のも飼ってみたかったので丁度いいかもしれません。
有り難う御座いました。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 12:35:19 SEqyL0I7
ヒーター無しじゃテトラは無理だと思うんだけど・・・
部屋が常夏なのかな?
362:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 22:38:35 7Q5f1Os/
>>361
寒さで死ぬんじゃなくて、温度が下がると急激にエサを食べなくなるんだよね。
食べ残しは掬っても残ってしまって、何日かしてカビたのを食べてしまって死ぬ。
寒くても関東の室内だったら餌を一週間に一回に減らせば生きていてくれるよ。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 23:36:14 E6jcOxSY
そうまでしてテトラにしないで、アカヒレはどうかな~
カワイイし丈夫だし、安いし!
364:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 00:40:56 U4ZAmaAn
フネアマほしいんだけど、都内で今売っているところある?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:23:24 BELSg7Fu
プラケでレッドラムズを育ててます
単体で飼ってるから、いつの間にかミミズがいる
ミズミミズなのか分からないけど白くて細くてよーく見たら全身に
トゲトゲがあって5ミリ前後の長さのやつ
私は魚は入れないので、なるべく頻繁に水槽を見るようにして
見つけ次第にピペットで吸い取ってます
モスに絡みついてたり、浮草の根に絡みついてたりして
見つけるの大変だけど・・・
366:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:25:49 J2rdMkKf
日記?
367:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 11:58:30 KaoDvnZS
>>365
それヒドラじゃないですか?
368:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 15:18:29 aqckHoie
小学生の日記にレスは要らないよ。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 15:27:25 D2M+5WBK
>>363
アカヒレはいいよね。
しかしレッドラムズと一緒で増え過ぎてしまうのが難点だなぁ
都合よく世代交代して欲しいなんて無理なお願いなんだけどさw
>>365
これ?
URLリンク(images.google.co.jp)
370:352
04/12/24 20:55:23 7McFkLWt
>>361>>362
ヒーター無しじゃ無理ですかぁ。
小さい水槽なので、ライト消して18~20度
ライト点灯して暫くして22~24度位になります。
今年は暖かいのでこの先の1~3月が怖いですが・・・。
横浜で、マンションです。窓際じゃないです。
こういう環境ですがどうでしょう。
>>363
アカヒレも可愛いですね。
トランスル-セントグラスキャットがすごく欲しくなってきたのですが
最大5センチ前後だそうですね。
生まれたて稚貝食べないんでしょうか?
レッドラムメインの水槽のはずが変わってきそうです・・・
でもあくまで産まれたて稚貝と大人レッドを食べないの種類との混泳希望です。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 00:06:03 tG7Yl+YV
グラスキャットはでかくなるよ。ネオンも食うよ。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 09:35:11 ey0XFtD3
うち底床大磯なんだけど、マレーシアン・トランペット・スネールが底床の表面5㍉
くらいのところの有機物を穿り返して食べている。
これはお得?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 10:16:53 Q93DVo1s
石巻貝はどうなったら死亡認定?
374:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 11:46:03 ufvk9P16
縮こまって動かないから魚の餌にでもなれと
ひっくり返ったまま放って置いておいたら、
魚につつかれて蓋を閉じた。
まだ活きているらしい。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 11:50:24 TSrUyjIC
>>374
それ、死んでるよ。蓋閉じるとアボーン。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:24:01 6sm6+5b2
ひっくり返すとゆーっくり半開きになる。
爪楊枝でつつくとまた閉じる。
活きているようなんだが。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:35:11 otroKB2e
ひっくりかえると自分では起きられなくてオダブツです。
または、自分の身体を支えられなくて、落ちてひっくりかえった奴はもうすぐサヨナラです。
できればまめに起こしてあげましょう。
明日もあさってもそこにいるようなら、もう彼はオブジェと化しています。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 23:21:12 +f+CuFKw
今日ショップでヒメツノガエル(?)というちっちゃなカエルを
見かけたんだが、説明に貝とかヒルとか食べますと書いてあった。
web上にもほとんど情報を見つけられないんだが
誰か知ってる?
379:373,374,376
04/12/26 00:32:33 yzq0MxDo
石巻貝復活しました。
引きこもった貝は、壁の方に入り口を向けて、横置きが良いみたい。
下に向けて置くとますます蓋を閉じてた。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 00:54:31 iwtBkt+1
>>378
名前が間違ってる。
ヒメツノガエルではなくヒメ「ツメ」ガエル。
実験動物で有名なアフリカツメガエルの親戚。
「ヒメツメガエル」もしくは「コンゴツメガエル」でググると、けっこう出てくる。
ちなみに、貝対策としては役に立たないというのが、おおかたの評判。
丈夫だし、愛嬌もあるので、水槽のマスコット役と考えるが吉。
381:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 11:55:05 WDFZIecw
カエルは糞とかすごそうだけど…
382:378
04/12/26 20:42:18 6xKdgM0u
>>380
おお、ありがとうです。
一瞬買いそうになったのだが
世の中そんなうまい話はないよなと思い直し
調べてみようと思った次第。
383:1
04/12/26 22:14:39 bZmtKsSe
>>377
>ひっくりかえると自分では起きられなくてオダブツです。
イシマキガイの元気な個体は起き上がるってのは激しく概出です。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 09:56:41 ajgRPofG
石巻貝ってかなり虚弱体質なのでしょうか
先日買ってきて温度合わせして投入したら翌朝には大半がひっくり返ってた
とりあえず生体の居ない予備水槽に退避させたけど1日たっても動いた様子がない
亜硝酸は僅かに検出されるけど基準値以内でphは6くらい
来水域のものなので酸性に弱いのか?
ちなみにエビは生存出来るレベルの水です。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 12:52:55 P+t1/Wl0
うちのも同じ
店で元気に口をもごもごさせてる奴を買って来たのだけど、ひっくり返って動かない
殻に苔が生え始めてる
386:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 18:06:28 SC8kB34/
pH6.5以下だと死にやすくなる
387:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 19:28:04 ajgRPofG
>386
そっかー
うちでは何故か6.5以上にならないんで石巻貝は無理かもしれないな、
今日も動き無しなので死んじゃったんだろうね、石巻すまぬ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 21:11:11 JKdmPowS
壁に貼り付いたまま動かない石巻は死にかけ?
重曹でも入れてやろうかな。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 11:31:41 Y+QuMj6i
貼り付いてる部分の縁が縮こまるようになってたらヤバイ。
逆に、滑らかに伸びてる時は調子いいみたい。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 23:52:32 Jpq41JWG
いま風呂から出てきた
風呂に入る前に潰しておいたスネールに
オトシンがかぶりついてる。
風呂に入る前からかぶりついてるから
かれこれ30分はモグモグやってるもよう。
食べたり休憩したりの繰り返しみたい。
これからは潰してオトシンに食べさせよう。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 00:33:35 DG+885qb
水草のきれっぱしから根っこがでてきたんですが
砂に植えたら定着するんでしょうか?
392:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 21:52:19 5NvtcKF7
>>391
します。
393:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 08:18:22 4qrCdPj5
レイアウト変更しようと流木を持ち上げたら
スネールの卵がびっしり。。。。ぐぇ~~
なんかヒルみたいなのもくっついてたし。
見えているのをつぶすくらいじゃおいつかねぇ。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 02:42:49 UvhQB+5N
>>393
水替えのときにまめに砂掃除しなされ。
スネールは、まめに取り除きなされ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 22:46:30 pXKYw0E1
>>393
アベニーでも入れれば?
同居魚によっては駄目だけど。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 21:41:31 MyXEKCoW
サザエ石巻貝は、今の季節ヒーターなしでも大丈夫ですか?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 00:01:38 TZaU5/yk
>>396
大丈夫とは言えないね。
うちは大丈夫だったとか言う人はいるだろうけどさ。
ヒーターは入れた方がいいよ。
398:396
05/01/08 13:10:00 KAe3OuEk
>>397
ありがとうございます。
ヒーター無しの水槽(というかビン)の苔とりに活躍してもらおうと
思って投入してましたが引き揚げます。
それにしても苔取りには絶大な効果がありました、サザエ石巻貝。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 19:36:53 4I5lSM/+
金魚を塩水浴させたのですが、同居の石巻貝がわずか10分でひっくり返って死にました。
だめもとで起こして2日様子みたんですがやっぱり1mmも動いてませんでした。
もともと汽水域の貝と聞いてたので全然平気かと思ってたんですが・・・
点滴で2時間ぐらいかけて濃度上げれば大丈夫だったんでしょうか?
400:肉棒 ◆NIKUBOuITg
05/01/08 19:41:33 v07JKMBK
ヽ(肉^▽^)ノ 【せじゃまる阻止】
401:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 05:35:51 FHekZ3t1
グッピーの水槽にスネールが大繁殖しています。
アベニーはグッピーのしっぽを傷つけるというので、
これ以外でスネールを食べてくれる魚は何かあるでしょうか。
ご存じの方よろしくお願いします。
402:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 00:32:40 5AWpjYWb
サカマキガイて何センチまでなるの?
庭の睡蓮蜂にいれておいたの、カタツムリかと思うぐらいでかいんだけど
403:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:11:12 //AiHK1n
それは違う貝ですね。
サカマキガイは大きくなっても1.0cmです。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 17:54:03 C1xvuHqN
>>402
ラムズホーンじゃない?小さいカタツムリぐらいにはなるよ。1.5~2cmってとこかな。
オレンジ色のラムズホーン綺麗だねえ。
ウェブで見ても、斑点模様~まっくろ~黄土色~オレンジ~真っ赤と、バリエーション豊富みたい。
405:402
05/01/13 22:38:52 r9Z6FubR
ラムズじゃないよ
とがったまだら模様の△の家に住んでて、石巻貝のように貝がらの幅にしか
手足が無い感じじゃなく、かたつむりみたいに貝がらの前後に
頭と尻尾が出てる感じの貝だから。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 01:23:23 YSWGly1V
>>405
ラムズはそのカタツムリタイプなんだが。
・・・まあいい。それはタニシだ。
407:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 03:50:36 h13Ibtrl
質問お願いします。
レッドラムズホーンを飼育&繁殖しています。
飼育を始めてから約3ヶ月です。
画像を見て貰いたいのですが、殻がかさかさになってきています。
(購入時はツルツルでした)
こういった状態を良くするには珊瑚砂や貝を入れたらいいと言うことで
約一ヶ月半前から珊瑚砂と貝をいくつか入れていますがほとんど変わりが無いです。
アサリ等を砕いていれたらいいともどこかのサイトに書いてありましたが、砕くととがった部分が出来るので
ラムズに悪いのでは無いかと思うのですが大丈夫なんですか?
あと、画像にある大人の貝がもうツルツルに戻る事は無いにしても稚貝が綺麗に育ってくれればいいのですが、
このまま育てればつるつるになってくれるのでしょうか?
約4リットルの小さい水槽なのでそれが原因でしょうか?
水換え10日に一回約三分の一
珊瑚砂約5センチの厚さ
底面フィルター、ヒーター無し
レッド10匹 稚貝約20匹(1ミリ前後ばかり)
テトラ二匹
ウィローモスプリンカップ二杯分
貝殻大小三個
レッド用えさに昆布
三日に一度テトラ用フレーク少々
宜しくご教授願います。
URLリンク(115up.zive.net)
408:407
05/01/14 03:59:15 h13Ibtrl
上の画像は直で見られないようなので、
こちらでお願いします。
URLリンク(users72.psychedance.com)
409:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 21:00:33 TZrYEkIb
>>408
貝だけをもっとアップには撮れないかな?
小さすぎてよく分からない。
410:1
05/01/14 21:09:11 Xt0BSHOb
>>405
ハブタエモノアラガイかモノアラガイかヒメモノアラガイのような。
411:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 01:12:09 o9Ea6KmU
>>408
友達の所がそんな感じ。全然綺麗じゃない。
私のあげた3匹が爆殖してるので、同じ血統なんだけど…
ウチも爆殖してるけれど殻は綺麗です。
エサ不足じゃないかな。
412:215
05/01/15 01:50:27 gi7ZCL1F
>>407
うちでも、レッドラムズ単独飼いの水槽でその写真のような個体が出たことがあった。
皮肉なことにメインタンクに入れたレッドラムズのほうが綺麗に育つことから>>411の言うように餌不足なのかもしれない
メインタンクにはプレコタブを二日に一回与えてる。(たまにザリガニの餌を投入)。
うちのメイン水槽の渋みが出てきたレッドラムズ↓
ほとんどは大きくなると白っぽい部分が出てくるけどね。
URLリンク(users72.psychedance.com)
413:407
05/01/15 01:53:58 aky1/bSi
>>409
アップで撮りました。
上がフラッシュ有りで下が無しです。
肉眼では上のフラッシュ有りの方に近いかさかさ加減です。
URLリンク(users72.psychedance.com)
>>411
えさは昆布しか上げてないのですが、写真で群がってるのがペラペラになった
昆布なのですが、昨日まで黒い部分が所々残ってたのでそれがあるまでは、と
追加しませんでした。
今は新しい昆布が入っています。
もう白くなってきた時点で新しいのと交換してあげた方がいいのでしょうか?
それと411さんは何をあげているのですか?
教えて下さい。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 01:58:56 gi7ZCL1F
ところで度々話題に上がるラムズの水草食害のことなんだけど、
どうも食害というよりは、卵を産み付けられた部分がストレス受けて穴が空いてるみたいなんだよなぁ
アマゾンチドメグサ。それ以上のスピードで増えてるので問題ないけど。
ちなみに他の水草は全く問題がないようです。プレコタブに餌付いたのかな
415:407
05/01/15 02:01:07 aky1/bSi
>>412
えさ不足の可能性大ですかぁ。
メインは金魚なんですが、大きいのを二匹移してみてもいいのですが、
水質が結構違うので難しいかもしれないと悩んでいます。
レッド水槽は珊瑚砂や貝とか入れているので強アルカリですが、メインの
金魚水槽は中性~弱アルカリです。
それと美しい貝にするには珊瑚砂、といくつかのサイトさんに書いてありますので
レッドの水槽でえさを増やした方がいいですよねぇ?
金魚の沈下性えさもあげてみようかと思います。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 02:01:17 gi7ZCL1F
>>411
うお!同じところに画像アップしたねw
これは酷いね。餌かな。ザリガニの餌とかプレコタブとかも与えてみては?
あと
>砕くととがった部分が出来るので
>ラムズに悪いのでは無いかと思うのですが大丈夫なんですか?
この心配は無用だとおもうぞ。
417:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 02:01:49 W99Lc89c
>>408
ミネラルが足りないようだな。
水槽に入れているのは塩素を中和した水道水と餌くらいのものなんだろう。
いや、それはそれでいい。
無駄に水質調整材を入れてバランスを崩し、
病気が発生した水槽に薬や塩や唐辛子を入れて虐待する奴より数段マシだ。
水草はウィローモスのような水質を選ばないものだけか?
もしそうなら、出汁用の昆布やふえるわかめを爪楊枝底床に固定してみろ。
二、三日くらいでラムズが食い尽くすし、残っても海藻は腐ったりカビたりしない。
ちなみに、調子が良くなっても殻は綺麗には修復しない。
水草やガラスに卵がついているなら親はネコにでもやるといい。
ああ、ウチのか?
全部飴玉のような色で綺麗なもんだし、残った餌や苔の処理屋としても優秀だ。
貝の癖に水流を利用して移動したり浮いているのも見ていて飽きないな。
クリプトコリネの溶けた部分もその部分だけ処理してくれるから、
全部溶けることが無くなった。
だが、ガンガン殖える。今は大きなものからアクアショップへ引き取ってもらっている。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 02:04:40 W99Lc89c
>>407
昆布はやっているのか・・・。
では底砂の材質とphを聞こうか。
花崗岩の類か?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 02:07:47 gi7ZCL1F
>>415
ちなみに内の水槽は
流木のせいでブラックウォーター気味ですが、底床富士砂の水槽で単独飼いしてたものよりも綺麗です。
>>412の画像は、メインタンクのレッドラムズで最も白っぽい殻になってしまった個体です。
水質よりも餌かなぁ。普通に普通の餌を与えていれば神経質にならなくても良いと思うよ。
3ヶ月飼ってるらしいけど、全部のラムズがカサカサになってしまうの?
420:407
05/01/15 02:26:23 aky1/bSi
>>416
>うお!同じところに画像アップしたねw
あはは
笑ってる場合じゃなくて尋常じゃないんですねぇ・・・。
かさかさなカラのラムズも結構居るのかもと思ってたけど老けてきてちょっとカサついてくる
程度が普通なんですねぇ。
ではアサリも砕いて入れてみます。
>>417>>418
ミネラルですかぁ。
水草はモスだけです。
底砂は珊瑚砂の一番細いのだと思います。
PHは約7.8(検査紙しかなくて真っ青になります)
>>419
全部ツルツルだったのにどんどんかさかさになってきたので珊瑚砂を二回に分けて
元のセラミック砂の上に敷き、貝殻を入れました。
入れてから一ヶ月以上経つのに全然変わりが無いので原因によっては稚貝もカサカサになると
思い質問させてもらいました。
カサってしまったのは再生しないそうなので、稚貝さえツルツルに育てばもう仕方ないのでいいのですが。
421:411
05/01/15 02:28:23 o9Ea6KmU
水質は中性で赤ヒレ、ネオンテトラ、ミナミヌマエビ(爆殖)が同居してます。
エサはテトラプランクトン(毎日)とプレコタブとレプトミン(小粒)が交互
レプトミン(←カメのエサ)はプカプカ浮いているんですが、
ラム達が上がってきて食べるので沈下性にこだわらなくても大丈夫です。
昆布はあげたことが無いです。
昆布だけでは、たんぱく質が不足しませんか?
422:215
05/01/15 02:46:36 gi7ZCL1F
あー一連のスレで意味不明だったね。
つまり、ラムズ単独飼いの水槽では水質的にはラムズに向いてるんだけどほとーんど餌は与えてない。
で、メイン水槽では水質的には向いてないんだろうけど、餌はプレコタブ、ザリガニの餌等々を与えてる。
うちではメインの方が綺麗に、大きく成長してる。だから餌なのかなと。>>411の意見に賛成。
とりあえずは貝殻を入れるのも良いけど、普通の餌を普通に与えてみては?
色々やってみるといいよ。
423:407
05/01/15 18:10:35 aky1/bSi
>>421>>422
分りました。
金魚のえさだと草食性が強いかもしれないので、プレコタブを買ってこようと
思います。
お二方と他の皆様も有り難う御座いました。
いろいろ試してみます。
また経過によっては相談に伺うかもしれませんがその時はまた宜しくお願いします。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 23:51:19 hjTNIZ3S
>407
遅レスなんだけどウチのラムズ(ミナミヌマエビと同居)はコリタブ、エビ餌、
ひかりクレストカーニバル(肉食魚の餌?間違えて買った)を2日に1度で
順番にあげてるんだけどカーニバルを入れた時はすごい勢いで集まって
エビが食えないほどのラムズ団子になってる。
動物蛋白系?の餌好きなのかも・・・・・
ヤフオクで買った親固体は白いスジがたくさんあるけどウチで繁殖した固体は
みな綺麗だよ。
425:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 16:30:44 TDvvWWs6
>>423
プレ子の餌も植物性かと。
426:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 19:31:18 Tb7TRTDZ
塩でスネールを退治する事は出来ますか?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 19:42:50 70JxB4LA
>>426
できる。死海の塩分濃度なら確実に。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:12:44 UHiVPIx0
>>425
主原料はね。
100%植物性ってわけではないかと。
429:421
05/01/17 01:17:34 ei6CpqmZ
私がプレコタブをあげているのは…
オトシン用に購入したものの、
ご本人がお亡くなりになってしまい、エサが残っていたからです。
プレコタブって、他の魚は全然食べないのでレッドラムズ専用になってます。
これも入れるとラムズ団子が出来上がりますよ。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 01:15:58 QHkXcmJw
>>427
それじゃ、魚も死んじゃうじゃん。
てか、マジでスネールがキモイ。
ピラニア水槽だから生物兵器を入れてもピラニアに喰われてしまうし、
水槽丸洗いしてリセットしようにも180センチ水槽だから躊躇してしまう。。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 02:22:36 hIqKSzMM
それじゃ、貝も食うだろ。
問題ないよな。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:33:20 rWxuuvVn
食べるね。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 05:34:58 dWVxn+Et
>>429
うちではオトシン、コリ、アカヒレ、ミナミ、ラムズみんなプレコタブ食べてる。
アカヒレも食べてない?投入直後や、エビにツマツマされて舞い上がったた粒をキャッチしてるようだ。
週末保守
434:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 14:29:16 Nc0EEeyG
昨日石巻貝を買ってきたんですが
底砂に埋まってしまいました。
弱っているんでしょうか?
環境は
30センチ水槽に金魚1匹、底砂は大磯だと思います。
435:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 18:38:02 DuXgbDas
環境に慣れたらそのうち動いていくと思います
あと埋まってるのは砂利があるガラス側にコケがあって(
人の掃除だとコケ取りにくいから)餌があるってのもあります。
436:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:43:58 SRCWd+pI
石巻貝って他のスネールみたいに殖えますか?
60ワイドに3匹苔取り用に飼育してます。底砂はソイル。たまに潜ったりしてますが何してんでしょうか?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 21:59:50 DuXgbDas
>>436
石巻貝は本来汽水で育つらしいので
淡水での繁殖は無理らしいです
438:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 22:17:15 Nc0EEeyG
>>435
慣れていないだけなんですね。
よかった。
さっき真ん中に移動させたら
元の位置にもどってたよ。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:02:48 bVD3RcXw
>>434
潜りたいだけじゃないかな。
大磯だと思う砂は関係なく。
440:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 06:23:22 lkr7OMIh
レッドラムズがまたヒーターの横で☆に・・・。
苔取り能力に期待して5匹投入したのに3日連続でこんがりと、
石巻は平気でヒーターの上の苔も食べてるんだが、レッドラムズって高温に極端に弱い?、
ヒターカバー必須かな。
まあ、そこらじゅうに卵産んでるから全滅はまぬがれそうなのがせめてもの救いか。
441:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:11:07 2mKxsBJ/
>>440
カバーはいらない。カバーに入り込んで煮える可能性のが高い。
元気があるレッドラムズは他の貝と違って自分から浮いて逃げるでしょ。
淡水エビが食って弱ってる場合もあるし、死んでも食べられるから無駄死にじゃないし。
うちでは一旦親を全部人にあげちゃったのに卵からまた・・・増えすぎ・・・
442:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 01:12:27 xq+yQ8lx
>>441
レス、サンクス。
エビか・・・、石巻みたいに蓋があるわけじゃなし、そういった可能性もあったのか。
エビだらけの水槽に入れちまってたよ orz。
まあ残った2匹は今日も元気に卵産み付けてたし、脅威の繁殖力に期待しよう。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:27:32 8KuNh20c
今日なにげなく屋外の水草捨て用のような鉢をみてたら
サカマキガイが2匹くんずもぐれつ喧嘩してた
最初交尾かと思ったけど、1匹で勝手に卵埋めるんだしな
444:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 00:30:36 h35FXWad
>>443
1匹でも稀に卵産むらしいが基本は2匹で産む
恐らく交尾でFA
445:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 00:01:25 VzPBrxWA
>>412
うちに残った生き別れの兄弟もだいぶ大きくなってます。
2~4個くらいの控えめな卵産んだりして更に増殖中。
親達の卵は一塊り20~30個くらいあって恐い。
しかしながら無精卵?去年から全く然孵らないよ。
446:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 17:34:34 gFuXId+8
>>434
うちの子も昼間は潜って寝てるよ。
夜になるともにょもにょ動き出すw
それはそうと・・・
入れた覚えのないちぃっこい貝発見!調べたらサカマキ君らしい。
キタ━━(゜∀゜)━━!!!!!!
超かわいい!!マキオ君と名付けたw
でもこれ・・・増えるんだよね~?
ま、いっか。
447:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 18:40:56 FfHHHH1Z
1月もすればマキオ君が数えきれないほどに・・・・
448:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 18:56:27 4WWQNSNw
悪いことは言わないから、直ちに殺害したほうがいい。
水草王国が滅亡するまえに。
449:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 20:49:37 gFuXId+8
う~ん・・・でも殺害しようにも見つからないんだよね。
この~すばしっこいやつめ(ハアト
「あ!マキオ君だ!」
とか思ってか~わ~い~い~(ハアト って見てると見失うw
さてさて一ヵ月後にはヽ(`Д´)ノうわーん!ってなってるのかしら?
450:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 10:19:23 9nAjjR5a
まあマキオ君が好きで多少の食害が許せるなら苔取り能力も凄いし
石巻より丈夫だし隅々まで掃除してくれるので結構役に立つ奴だよ。
451:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 04:48:54 iricAh+L
マキオってなんだ?
うちの金魚池に導入したくなってきた
452:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 13:03:34 pbtsyom7
>>451
じゃ、マキオ君が増えたらあげるよw
453:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 15:53:09 aFyDkBok
中学生のころ、友人が水草に紛れていた彼等を
可愛い♪と言って取らずに放置し一夏…
45cmメダカ水槽と金魚水槽がそれぞれ、タニシで一杯に…。
ガラス面、底床、とにかく貼りつけるところ全てにビシーリ。
それでも足りず、貝の上に貝が積み重なり、
お魚は僅かな隙間から辛うじて一部が見えるだけになっていますたorz
リセット手伝ったら、大磯どかしたガラス底にプチプチゼリー状の卵塊がビシーーリ…
その体験があるので、
一昨年熱帯魚をはじめてショップに行ったら
あのタニシがサカマキガイやレッドラムズホーンという名で、
片方は嫌われているのはともかく
もう片方はあまつさえ売られているのに驚きますた。
あれ買って飼育する人はスゴイ。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 20:21:21 a5/gIaf7
レッドラムを飼ってます。大爆殖してます。
(アベニーも飼っていて、エサにもなっているので構わないのです)
レッドラムを飼い始める前はカワコザラガイが沢山いたのに、
ラムが爆殖した今、全然見なくなってしまった事が不思議です。嬉しいけど…
455:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 03:51:50 pHXV4POb
タニシとサカマキガイとラムズホーンは別の種類なわけだが。
>>453にとったら石巻貝も鹿の子貝もタニシなんだろうな…
456:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 12:40:51 +xOzG6sq
うちの家族も水槽の中の貝は全部タニシと呼ぶ。
インドヒラマキガイとか石巻貝とかサカマキガイとかヒラマキミズマイマイとか
言っても無駄。
457:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 07:25:49 fZc5QX6x
>>453
金魚ってタニシ食わない?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 13:03:30 vUBBhaf1
>>453の貝って本当の所、何だろう?
>とにかく貼りつけるところ全てにビシーリ。
>大磯どかしたガラス底にプチプチゼリー状の卵塊がビシーーリ
見てみたい…コワヒケド
459:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:19:07 JxhIoB1m
タニシじゃないことは確かよ。
何度も言うけど日本のタニシは卵なんて産みませんから。
460:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 00:55:03 KFcsMt4L
レッドラムズを飼ってます。
赤ちゃんが少しずつ大きくなって5~6ミリになった。
めちゃくちゃかわいい。でも1ミリくらいのが数えきれないほどいるし
卵もまだいっぱい。
どうしよう・・・小さいプラケなのに。でも殺せないし・・・困った。
461:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 01:26:23 oWJtAU/4
>>460
殺してしまった方がいい。
プラケ内の環境保全は飼い主の使命だ。
時にはココロを鬼にしてバランスを保たねばならない!
間違っても池とかに捨てるなよ!マジで。
462:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 02:52:25 MPBB5O5G
>>459
アメリカジャンボタニシは水面よりも上に上がってショッキングピンクの卵を産む。
それが何千と池の縁にひっついててすごい光景。福岡行ったときに見た。
日本のタニシは子が出てくる。親の大きさにもよるけど一度に10~30くらい。一週間ぐらい産み続ける。
我が家のタニシは大きさ5cmぐらいで結構でかい。
金魚で金魚買ったら「新潟の被災地からもらったからただ」で10匹くれた。
ヒーター入りの水槽に入れたらその日の晩から子を産み始めた。
全部で200個ぐらい産んだが、全て金魚の餌になって、殻だけ浮いたり沈んだりしている。
でかいタニシはあんまり苔喰わないから期待はずれだった。
>>441
うちのラムもヒーターカバーの中で煮えた。
カバーないほうがいいとは。。。
明日はずそう。
最近、まったく世話してないので、★で殻だけとか、結構あるから掃除もしよう。
463:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 21:44:29 yvtHWEFK
昨日買った石巻貝の内殻が1CM程欠けてる固体がいるのですがこれって再生するんでしょうか?
464:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 02:24:38 2LQBWAWD
再生しません。
pHの低い(あるいは低硬度の)水で飼育すると、その様になるみたいです。
465:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 09:43:29 QpUMsnt5
レッドラムの餌ってなにがいいんですか?
家にはメダカしかいないのでメダカが食べてる餌でいいですか?
テトラミンとかしかないです。
466:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 20:41:38 3S4CKeVt
ヒーターに直で乗っかってることあるけど
それが原因で死んだらしき貝は見たことないな~
>>465
うちは何となくバランスが良さげなプレコタブを与えてます。
同居人のエビ達にも好評です。でも餌は沈むんであれば何でも良いと思うよ。
>>445
生き別れのこっちも元気で暮らしてますよー。卵は全然控えめじゃないっす・・w
子孫も増えてすっかりお爺ちゃん的世代な存在になってます
ミナミとアカヒレと一緒に勝手に増えてお気楽に暮らしてます。あとDAも巨大化。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 12:58:54 3AKmeT9D
レッドラムにプレコタブを与えてみましたが、食べないようです。水草で
お腹いっぱいなんでしょうか? きづいてないのかもしれません。
プレコタブは1日たったらやっぱり取り出したほうがいいですか?
水をよごしますか? 1/4錠ぐらい入れました。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:10:50 kimq05AT
↑今、みたら食べてました スマソ
469:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 15:36:51 0wj9T295
>>454
うちの水槽にはサカマキ,並ラム,カワコザラがいましたが、
カワコザラはサカマキ,並ラムとの生存競争に勝てないようで、
この2者がいる水槽ではあまり増えません。
この3者の数の比率は水槽内の条件で変わり、水質が安定して濾過がうまくいってる
水槽では並ラムが、濾過が不安定,もしくは硬度が上がりすぎた水槽では
サカマキやカワコザラ(特にサカマキ)がよく増えるようです。
後、カワコザラは小さいせいか魚のエサになりやすいようです。
うちではセレベスレインボーがよくカワコザラを食ってました。
470:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 16:07:45 0wj9T295
>>407
飼育水の硬度が高いんじゃないでしょうか。
水の中のカルシウム分が殻の表面で析出してるんじゃないかと思います。
うちのアフリカンシクリッド+水草水槽の並ラムはサンゴを入れた水でキープしてますが
ほとんどが407さんの写真のような状態で、ひどいものになると殻全体が真っ白です。
ただ、そのような個体は殻の表面が溶けているのではなく、
殻の表面に何か白い石灰のような物質がこびりついているように見えます。
逆に、サンゴを入れていないウォロモスキープ用のペットボトルにいる個体では
このような殻が白化したものは少ないです。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:58:54 SORfAlXR
>>470
それこのスレの誰かも言ってたな。弱酸性の水槽の方が綺麗に育ってるって。
一般論とは逆の提言だね!なんかカコイイ
472:470
05/02/11 00:17:35 Y72CEir1
>>471
ただ、実際は水質が弱アルカリ高硬度の方がスネールには向いているようで、
酸性低硬度の水質だとあまり大きくならず、数も増えないようです。
これはおそらく飼育水中のカルシウム分が少ないので
殻の成長に必要な養分が摂取できないからだと思います。
なので、スネールをメインにした飼い方をされるのであれば、
水質は中~弱酸性低硬度でキープして殻の白化を防ぎ、かつ、
不足したカルシウムなどの養分は、ミネラルを豊富に含んだ餌で補う
(上に出てる昆布なんか理想的だと思います)、という形が
良いんじゃないかと思います。
自分で試したのではないんで自信を持ってお薦めできるわけじゃないんですが、
どなたかエロい人、どう思われますか?
473:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 00:28:34 xSUFRUcp
俺はエロくは無いが、>>470と>>472は完璧な推論だと思う。
(煽りではない)
珊瑚を入れた水槽の貝への悪影響も納得できる。
明日から貝入りプラケに石灰を少し入れて実験してみよう。
474:470
05/02/11 02:41:26 Y72CEir1
うちでは事情があって熱帯魚飼育をやめてしまい、実験が出来ないので、
473さんぜひいろいろ試してみて下さい。
殻が白くなるには結構時間がかかりますよ。5mm程度の若い貝では
あまり白くなりません。真っ白いやつはたいてい1cmぐらいです。
ただ、石灰なんか入れちゃって大丈夫かなあ。
phと硬度を上げるならサンゴ、もしくはアサリやカキのからで十分じゃないかな。
水換えをしなければ硬度はガンガン上がるはずです。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 08:54:20 96kRJsGr
>>472
つーことは欧州にはスネール居まくりなの?
476:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 10:41:10 eEOGkgC3
レッドラムですが家ではミクロソリウムによくくっついているのですが
もっと安くてレッドラムが好む水草教えてください
477:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:05:41 Y72CEir1
>>475
エスカルゴ
478:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 17:45:42 Y72CEir1
彼らの隠れ家となるような大きめの葉が
たくさんふさふさと茂っていれば何でもいいんじゃないでしょうか。
ミクロソリウムの茂みの根元なんかはスネールの隠れ家としても絶好の場所で、
また、ミクロはわりと葉の表面に苔がつきやすいので、
彼らの餌場としても好環境なんじゃないかと思います。
うちでもミクロソリウムはスネールに人気でした。
479:454
05/02/11 20:56:05 6KHUoFiN
>>469
レスありがとうございます。やっぱり、そんな感じなのかな。
レッドラムズは秋頃投入で大爆殖と共にカワコザラガイを見なくなりました。
そういえば、毎年この時期は白点病に悩まされていたのですが、
今年は全然見ないんですよね。
水質が安定してきているって事でしょうか?
ミナミヌマエビも大爆殖しています。
あと、ラムを入れてからウィローモスが綺麗に成長するようになりました。
ミクロは穴が空くようになりましたけど…
480:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 02:03:19 a+hSZ84T
ミクロの葉に穴があくのはスネールのせいじゃないんじゃないかなあ。
自分が観察してた限りでは、スネールは元気に育っている水草を
食うようなことはありません。
健康な水草は葉が硬くて、彼らの好みではないようです。
彼らが水草を食うのは、
・水草が調子を崩していて、痛んで葉が柔らかくなっている。
・元々葉が柔らかい種類の水草を植えている。
・水槽内に水草以外のスネールのエサが不足している。
のようなケースじゃないかと考えています。
スネールに水草を丸坊主にされた方もおられるようなので、
経験者の方、詳細キヴォンヌ。
481:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 11:36:53 HSt9n8IH
レッドラムズホーンは冷凍赤虫食べますか?
482:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 03:11:45 iBOZB31P
レッドを飼育していてプレコかコリタブあげている人に質問です。
しばらくするとタブがどろっとしてくるのですが、どろっとしてきたら
取り出した方がいいですよね?
もしほっといていいなら、底砂が珊瑚なんで稚貝と混じってるかも
しれなくて取り除く時の選別が大変なのでほっておきたのですが。
大人8匹
稚貝極小ばかり20匹以上(?)
底面濾過器
一回にプレコタブ一個 どろっとしてきたら取り除いて追加
483:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 00:32:51 YHioWEfV
>>470
>>472
そうでしたか?
私はレッドラム初心者なのですが、アルカリ化と硬度上げのためにサンゴ砂で飼育中ですが、
最近、色が白っぽく濁った個体が多いのです。
今日掃除したら☆になっているものも多く、半滅状態でした。
サンゴ砂が☆の原因にはなりませんか?
環境は20㍑水槽にサンゴ砂細目5㌔ アナカリス 外部フィルター オートヒーター26℃です。
よきアドバイスお願いします。
484:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 02:06:27 +S+n32lx
メダカスレで書いていない情報があるな。
バッチリ読まれてたぞお前w
485:483
05/02/14 08:45:57 ieXWkU98
>>484
そうでした。サンゴ砂のこと、メダカレスで書き忘れていました。
総合すると、同居させない方が良いということでしょうね。
今晩、メダカをべつの水槽に移します。
486:472
05/02/14 14:28:17 oM5s7c4F
そう詳しいわけではないのであまり期待しないで欲しいのですが、
以下のことが気になりましたので、ちょっと検討してみて下さい。
小型水槽で、底床が全部サンゴ砂となると、硬度が上がりすぎてるのかも。
サンゴは水換えをさぼるとしゃれにならないぐらい硬度が上がりますので、
週1、1/3~1/2の水換えを欠かさないのがいいと思います。
わざわざ買う必要はないかもしれませんが、試薬を持っていたら硬度を測ってみて下さい。
自分の経験では、並ラムだとgh5~10ぐらいがいいみたいです。
これ以上の硬度だと並ラムが減ってサカマキの勢力が増します。
アナカリスがどの程度の本数植わってるのか分かりませんが、
水草がたくさん植わっているジャングル水槽の方がスネールに適してるかと
思います。サンゴ砂の底床ですと植えられる草の種類が限られるかな。
ウィロモスなんかどうでしょうか。
水槽内をきれいにしすぎていませんか?
スネールは水槽内のゴミや浮泥,苔なんかも食べてるようなので、もしかすると
そういうものを全部片付けちゃうと、エサや必須栄養分が不足するのかも。
メダカ自体はスネール半減の原因じゃないかと思います。
スネールはスカベンジャーなので、スネールだけで単独飼育するよりも、
他にいろいろな生き物や植物がいて、バンバン排泄物や死骸を出してくれる
代謝率の高い水槽の方がスクスク育つように感じます。
長レススマソ。
487:486
05/02/14 14:33:51 oM5s7c4F
スマソ。
×メダカ自体はスネール半減の原因じゃないかと思います。
↓
○メダカ自体はスネール半減の原因ではないと思います。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 21:58:54 uDUxGBTQ
レッドラムは、屋外で発砲スチロールのミニ田んぼでの飼育は難しいでしょうか?
泥土や発砲スチロールは、這うことができないのですか?
教えてください。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 00:27:57 FiyNrWp4
横浜のある店でシマカノコを買おうと見ていたけど
全部で10匹居るか居ないか位しか残ってなくて
見える所に居るヤツは全部下にころがってた。(ミナミとか流木と一緒だった)
暫く他の物を物色していたらさっきのシマカノコを
多分全部買おうとしてる客が・・・。
客「この前のも時間かけて水合わせしたんですけどすぐに死んで・・・」
店員「蓋があるやつは死んでないですからね、これも大丈夫ですよ」
客「・・・そうですか?」
で、買ってた。
確かに下に転がる=即、死の証 って事では無いのは知ってるけど
本当にあれが元気に復活するの?
弱っているのは間違い無いと思い、自分は買うのを諦めたのだけど。
実際どうなんですか?
490:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 04:31:53 FiyNrWp4
ヒーターカバーの是非について。
今まで石巻やサザエ、イナズマ等いろいろ飼ったけど、「あれ?やつは何処行った?」と探すと(ヒーターはカバーしてなくて白が目立ってイヤなので流木の裏に設置してある)殆どヒーター横で死んでた。
まだ死んでるか分らない場合もあるので、一応見やすい水槽前面に移動させたけど(中身はまだ有るようだったので)微塵も動かず数日後中を見たら微塵も動いて無いのに中身は空になっていた。
自然に中身って腐るか何かして溶けてしまうのか?少し謎。
魚が食べたなら貝の位置は動いて居るはずだしなぁ。
よって自分の経験では弱ってくると寒いのかヒーターに近寄るが、煮えたとかでなく自然にそこで寿命が来るのかも、と思い始めて居る。
温度一定ヒーターで25度だが、25度でもずっと居ると熱く煮えるのかは不明。
詳しい方どうですか?
貝にとって25度でもヒーター直張り付きだとやけど状態になる?
491:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 07:33:21 ZdlbYJy2
>>490
水中でヒーター触った事あるけど
触っていられなくなる程熱い。
同じ張り付き生物でも、プレコやオトシンなら
火傷する前に逃げれるだろうが、貝は鈍いから
上に居たりすると、慌てて足引っ込めても
上手く転がり落ちれないと火傷するはずだ。
そして、間も無く死ぬというところだろう。
492:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 09:59:29 yJNqORqG
貝の為を思うならカバーは必須。
うちではカバーしてからの石巻貝の事故死は無くなった。
ヒーターによるやけどは石巻にとっては致命傷になるね。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:08:03 wyyypMB1
元気な石巻はやけどしないよ
元気な奴は秒速1cmくらいで進む(意外に早いよ)
だからヒーターが熱くなりだしても十分逃げられる
それにヒータに付着した苔も食べるのでヒータはいつもピカピカ
俺的にはヒータで石巻がダメージを受けるのが想像出来ないのだがそんな事が本当に有るのか?
494:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 12:25:33 XBBbifDs
ヒーターの熱くなる部分はコケ付かないよ
495:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 16:31:09 wyyypMB1
熱くなる部分て一部でしょ、100wので3~4cmくらいかな
他は結構汚くなるよね
でもカバーしてなければ石巻君のおかげで全体がピカピカだよ
496:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:40:14 l6pdOxAo
ドワーフボーシャは、スネールを食うって聞いたけど、
本当に食ってくれる?
497:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:15:29 Mzofpgoy
最近、タニシの単独飼育をはじめたのですが、以前タニシの子とレッドラムを同居させていたら
タニシの子が全滅してしまいました。
これはレッドラムに喰われたのでしょうか?
498:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 00:32:33 ZwozI+U9
>>496
食べる。
俺がドワーフを買った店では水草水槽に発生したスネールを与えてたよ。
499:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 01:35:44 e87GrJjB
>>497
直接食いはしないだろうけど、水槽内にスネールが複数種居ると
エサの競合などで種間の生存競争が起こるらしく、負けた種は減っていきます。
タニシは飼ったことないので詳しくは知りませんが、聞いてる限りでは
タニシって意外にデリケートな生き物のようですから、生命力の強いラムに
勝てないのかと思います。
タニシに向いててラムに向かない環境を用意できればいいんでしょうが、
ちょっと難しいだろうなあ。
500:497
05/02/16 02:00:44 Mzofpgoy
レスありがとうございます。
やっぱり無理ですか。
また水槽が増える予感
501:499
05/02/16 03:50:28 e87GrJjB
何度もすんません。
再度タニシを飼われるなら、ラムとの競合うんぬん以前に、
タニシを飼っていた水槽が本当にタニシにあった環境だったかどうかの
チェックはしといた方がいいと思います。
ラムとの競合以外にも、タニシの全滅の原因があったのかもしれないので。
502:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 16:10:26 Qv2/Y6Er
昨日、スネールイーターとは知らずにバジスバジスを
飼っちゃいました・・・
今のところ水槽内にスネールはいないから、バジスのえさの
こと考えたらスネールを自ら入れないとダメかな。。
すごいジレンマだ。。。(単なる無知&バカ?)
503:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:27:48 TXOWOgvC
>>501
タニシに適した環境とはどのようなものですか?
現在、フィルター、エアともになし。
固定ヒーターで25℃です。
餌は今のところ単独飼育なので若布昆布です。
504:501
05/02/17 01:40:15 0UwNzUQ/
タニシは飼ったことないので分かりません。スマソ。
505:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 18:29:17 oH2CkFrK
タニシってサカマキガイと共存できますか?
やっぱりサカマキガイが勝つのかな
506:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 01:37:55 YOcsLD1g
ここで散々「そんなものにかね出すヤツいるのか」といわれているレッドラムを購入。
水あわせもしないで放り込んで二日目には卵がガラス面についていた、中の胚がひびおおきくなっていく。
確かにかね出してまで買うものではなかったかもなぁ
507:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 02:42:28 JI//Frwl
うちのレッドラムは絶滅寸前
最近、水槽いじりすぎたのかもしれないけど、
以前100匹以上だったのが、現在10匹程度と絶滅危惧中
水温25℃、水草あり、エア有、砂は大磯、外部ろ過
まー、絶滅したらもういらないけどね
今オオタニシを繁殖中
ジャンボタニシとは違うよ、純国産
508:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 20:23:34 AjzVFvgj
アップルスネールって水温何℃ぐらいまで耐えるんでしょうか?
16℃ぐらいだとだめですかね?
509:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:05:58 TjoEHUDV
夜行性のとんがったやつがいるみたいなんだけど
ほとんど見れない
510:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:56:45 Tb3UZ+nf
皆さんに質問なのですが、水槽に石巻貝等を入れてガラス面に傷等は付かないでしょうか?
ちなみに水槽はニッソーのコーナーがRになってるタイプです。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 00:04:25 a6s4MVGH
>>510
レイアウトに石や流木が使ってあって、
それとガラス面に石巻貝が「はさまる」ことが有り得るような
部分があるなら、
はまりこんだ貝が力技で動いた結果、そこに傷が付くことは、ある。
貝がフリーにはい回れる限り、
そのことでガラスに傷が付くことは、まずなかろう。
512:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 03:18:19 mkeN82Lp
ガラスに傷がつくほど挟まってるところから抜けるほどパワーがあるのかいな。
そういう経験があるっていうならそいうもんかなと思うけど。
513:511
05/02/25 00:51:49 EuGOAbdQ
>>512
うーん……実際、うちの水槽は、それで引っ掻きキズついてんですよ。
エーハの60規格水槽。
他の住人は、ヤマトヌマエビとイモリ。とてもじゃないが、ガラスになど歯が立たない面々。
我々が思うより ・ガラスって弱い ・石巻ってパワフル のどちらかってことだろうけど。
514:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 18:49:38 Xcz1EqTp
レッドラムズホーンが食べるかなと思って
炊飯器で炊いた米粒を一つポトンと落としたら
美味しそうに食べてるー
515:512
05/02/27 21:43:01 /6JagG7j
>>513
素直に「そういうこともあるんだなぁ」って思いましたよ。
俺もなかなか信じてもらえない話すると
「ガラス切り専用じゃない工業用ダイヤモンドでガラスを切ろうとしたらガラスに傷もついたけどダイアモンドも減った」
というのがあります、誰も信じてくれません、挙句そのダイヤ偽モノだったんだとかいわれます。
516:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 09:07:21 VioH5djU
10カラット以下の屑ダイヤは全てドーバーに捨てろ
517:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 12:28:39 0rHUULUp
質問です。
カバクチカノコは単体で繁殖することありますか?
518:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:07:30 OJTEIIyn
スネールって潰した後貝殻処分しないと
水質が変わっちゃいますか?
519:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:19:29 EbbmK8ZX
ラムズホーン(アルビノじゃない)が一匹死んでしまった_| ̄|○
一番愛嬌のある奴だったのに・・・
外掛けフィルタの吸水延長パイプをちょっと動かしたときに
ねじ込み部分がずれてしまったらしく、
身がパイプに吸い込まれて動けなくなってた
残ってる二匹で繁殖してくれるかのぅ・・・
520:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 15:46:18 YqMz8kju
ゴールデンアップルってどこまで大きくなるのかな?
1.5センチ~2センチくらいのが4匹いるんだけど、
1匹だけ流木に隠れているのか、ここ数日姿が見えないな…って
思ってたら3センチくらいにでかくなって出てきた。
何で1匹だけでかくなってたんだろう。
521:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 08:45:09 r1WMXrui
>>518
そう神経質になる必要はないと思うけど
小型水槽で低PH低硬度で維持してるなら
時々処分した方がいいんじゃないかな。
見た目も悪いし。
522:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:48:51 MkPnPL45
>520
アクアフォレストにばかでかい金林檎貝がいたなー、
直径6センチくらいあった。
現地じゃあ肺魚バリボリされてるらしい。
それからかねだい草加に古代ラムズホーン
なるものが一匹だけ売ってた。¥380 混じりらしい。
インドヒラマキをそのままでかくした感じで、
色は黄土色で殻の渦巻きにそった黒の縁取り。
直径5cmくらいあった。正直可愛くはない(;´Д`)
523:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 17:59:40 MkPnPL45
それから自分もようやくレッドラムズホーンをゲット。
一匹380円で親サイズ×2。
15cmキューブにコトブキのMINIBOX。
水は状態の良いミナミヌマエビ水草水槽から
流木やら火山岩レイアウトで園芸用赤玉土の上に田砂。
ミネラル放出とか色揚げによいとかエビ愛好家で話題らしい
親指サイズのモンモリロナイトを投入。
4日後には産卵。こりゃ増えそうですわ。
餌はヒカリクレストのキャットをモリモリ。
匂いが強いのか凄く食べて、糞もモリモリ。
良く動いて隠れもしないし物怖じせず餌もよく食べるんで
かわいいなー、この飴玉(*´д`*)
524:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 18:08:56 MkPnPL45
ググッたら分かりました
アンモナイトスネイルですた、既出ですね
525:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 23:21:34 lVMz4u9z
うちでオオタニシが育ちません。親は4センチくらいの大きいのを複数用意し、
水温25℃で1年中産仔させていますが、いつも5ミリくらいまで育ってから
落ちてしまいます。エサはコリタブとキャット両方試しました。何か思い当た
ることありますか?
526:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 00:26:11 i2u1KCk/
普通に濾過と水質悪化では?
527:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 00:55:41 3R3vbyDu
>>522
6センチ…?!( д ) ゚ ゚
っていうか、あいつアフリカ出身だったのか。
528:525
05/03/09 01:06:07 4qLwk41L
>526
いや、水質はきちんとしてます。水換えとろ過はもちろん、水草ジャングル水槽でも
ベアタンクでもダメでした。もう5年くらいになります。
529:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 01:42:39 i2u1KCk/
>527
( ´∀`)つURLリンク(shell.kwansei.ac.jp)
>528
そうですか、、、
タニシ歴5年ともなるともう、私の経験では何にも言えませんわ
530:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 02:09:01 gDrHwQMN
>>528
5年やってもダメなのか・・・
うちも仔タニシは育たない。
531:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 23:00:24 LKVs6FhM
とりあえずタニシの仔、死骸も含めて拾ってバケツに隔離してみました。
約20個。本水槽にはまだいそうですが、見つけ次第隔離して様子見てみます。
これから初夏にかけてさらに産仔が増える。なんとかF2目指したい。
532:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 16:33:28 MSSMmXJd
本来の野生タニシの生態を図書館とかで
大まじめに調べ倒すのもありかも。
アクアリウムの固定観念から外れてみてみたいな。
533:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 00:03:35 VV2wudLc
隔離した仔タニシバケツから死骸(殻)を取り出し、さらに本水槽から
新たに拾って、いちおう20個くらい元気にしている。「茹でたほうれん
草が有効」との情報もあるが、コリタブがそもそも植物性なのでほうれ
ん… に代わると思っている。ただ、鉄分とカルシウムが不足してるん
だろうな、って、わかってるならなんとかしろよ、俺。
>532
ネット上では調べ倒したけど、文献はあたってないな。図書館には2週
に1回コンスタントに行っているので調べてみるよ。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 15:18:41 GzKhVDzT
隔離しておいたサカマキガイの卵から
ベイビー貝が出てキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
いやあ、かわいいモンですね。
それが例えゴキブリでも。
535:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 10:21:24 sOfW/qS+
レッドラムズ増えすぎ。
2匹が4ヶ月で100匹以上になってしまった orz
他の生体や水草に影響を与えないようにレッドラムズだけを
駆除する方法ってありますか?
536:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 13:13:20 DptpRZL+
>>535
手で取るか、スネールバスターのアベニーやジェムを入れるかしかないでしょう。
一般的に、スネールがやたらと殖えるのは、
・水槽の濾過がうまくいってない
・PH,GHが高い
・魚のエサの入れ過ぎ
・底床の掃除をサボっている(ただし、やり過ぎも良くない)
辺りが原因になってるように思うので、自分の水槽をチェックしてみて下さい。
スネールは、根絶するよりも、繁殖スピードをコントロールして
うまく水槽内の生態系に組み込むと良いかと思います。
スネールは、大発生さえしなければ水槽内の環境の安定に貢献してくれ、
いろいろなメリットを引き出すことが可能です。
スネールに対する好き嫌いがありますし、水槽のサイズやレイアウトデザインよっても
向き不向きがあるので、無理には薦めませんが…。
537:535
05/03/13 21:35:36 GPSTogCv
手作業で駆除してみました。
大きい親貝は以前取り出しておいたので
小さい子貝ばかり100匹以上駆除しましたが、まだレッドラムズの子貝が…
うちは水槽ではなく、2リットルくらいの金魚鉢なので
アベニーやジェムを加えられず、また、当然ろ過もついていないため
レッドラムズ増えまくりです orz
538:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 23:28:34 DptpRZL+
金魚鉢だとスネールとの共生は難しそうなので、
この際全部鉢から出しちゃった方がいいのかなあ。
水量が少ない場合や、バクテリアや水草,プランクトン類もふくめた
水槽内の生物の種類が少ない場合は
スネールが大発生しやすいように思います。
539:518
05/03/14 19:45:54 88aL79fY
>>521さん
遅ればせながら、回答ありがとうございました。
これからはスネール潰してエビの餌にするときは
別容器で砕いてから身だけやるようにします。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 15:55:47 09H0JaPU
サカマキガイの卵のぶにょぶにょって
稚貝のえさになってんのかな?
減ってるように見えるけど、単に食い破ってボロボロなだけ?
541:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 13:09:06 Po8uTx0s
30cmの水槽野中に訳の判らん透明でゼリー状のブヨブヨが
側面にくっ付いているんだけど、もしかしてスネールの卵でしょうか?
メダカとミナミヌマエビ飼ってるのだが、一匹だけスネールも居て・・・
542:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 14:08:17 3Tv2wQUi
スネールの卵に1万点
543:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 16:24:22 iQxJXzTH
>>541
メダカスレの26はアンタか?
544:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 18:16:18 Po8uTx0s
>>543
どうもマルチスマソ
545:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 18:16:58 Po8uTx0s
いや、良くないと思ってたのだが初めてできもくて・・・ごめんちゃい
546:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 19:45:20 iQxJXzTH
>>545
別に責めてる訳じゃないよ。
数ヶ月前の自分を見ているような感じで、親近感さえあるさ。
さて、予言する。
数日後には流木の裏、水草の隙間にイヤっちゅうほど
産みつけられるであろう。
早めにスネイルをつぶすか隔離しる!
547:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 21:34:18 O96gvcVL
イナヅマカノコガイの卵って、どんなんでしょうか?家の60に、1㍉ぐらいの白い卵みたいのが10個ぐらい流木に付いてます。もし卵なら、そのまま放置でいいのでしょうか?
548:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 23:05:33 jhRumBcZ
>>547
こんなものらしいよ
URLリンク(www6.ocn.ne.jp)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/24 23:35:31 9YknZX2q
数日前に大発生していて驚いたんですが、こんな特徴の貝なんですがなんて貝でしょうか?
水槽を立ち上げたのが1月の中旬、下旬に水草とヒメダカ投入
2月初旬に知り合いからミナミヌマエビ貰い投入(このとき一本のカボンバ入ってた、こいつが怪しい気がする)
2週間位前に2個だけ発見。その時は貝だと気づかず。5日前見たら無数に・・・・。
大きさは1~1.5位、スネールの特徴に聞く巻貝でなくハマグリみたいな貝で結構もろく
透明らしく上から見ると内臓の中身?(黒い)が見えている。
こんな感じの貝で、アナカリスにたかってるんですが、今のところ目立って食害があるように見えません。
なんという貝でしょうか?
550:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 03:55:49 +v7PfCUX
>>549
ここの先頭にいるやつでないかな?
URLリンク(ecoplants.at.infoseek.co.jp)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 04:07:39 kguEPmYI
>>550
ズバリこれです。多分前のオーナーさんから貰った時にエビの体に卵でも付いていたんですかね?
害は低そうなんで適当に放っておくことにします。一応その内水槽掃除はしますが
552:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/25 08:01:17 z21NopJQ
>>546
アリが㌧ 隔離してくる(`・ω・´)
553:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 11:35:21 1vZdG3lw
レッドラムとサカマキガイの卵の見分け方を教えてください!
レッドラムは増えずサカマキガイばかり増えて困っています
554:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/27 20:41:12 25q6XrLy
サカマキとラムの卵の区別なんてつかないなあ。
意識して観察したことないし。
サカマキばかりが殖えて困ってるのなら、このスレの469,486辺りを
参考にしてみて下さい
(ただし、うちはレッドラムじゃなくて並ラムだけど)
サカマキはラムに比べて爆殖しやすいんですが、
私の経験では、サカマキは環境がよいから爆殖するのではなく、
悪環境下で1匹でも多く子孫を残そうとして爆殖するように思われます。
小型水槽では水質を安定させるのが難しいので、こういう状態になりやすいようです。
こういうときのサカマキは、個体数が多いかわりに、1匹1匹が小さいです。
逆に、安定したよい環境では個体数はそう殖えず、1匹1匹が大きくなるようです。
553さんのところではどんな状態でしょうか。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/29 22:53:30 e6Ed4nsA
555
556:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡03/04/01(金) 17:28:00 5OYhxape
もぞもぞと動くサカマキ そしてひっくり返ってあぽーん
557:名無しさん@お腹いっぱい。
>')))彡03/04/01(金) 20:04:26 sEsexHfQ
サカマキがひっくり返ったくらいで死なないだろ
558:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 23:12:22 bxiwApzi
緊急レスです。
今日レッドラムズをげっとしました。
アナカリスジャングル水槽に入れたら、
葉っぱにくっ付いています。
アナカリスは食べられてしまうのでしょうか?
その場合は、すぐにでも引越しを考えています。
どなた様か、お教え下さいます様お願い致します。
559:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 01:00:02 bV1PGY7c
480を嫁。
ただ、アナカリスは葉っぱが柔らかいから、どうなんだろう。
まずはとりあえず自分でよく観察汁。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 10:29:27 ysHEwb5u
>>559
サンクス。
とりあえず、様子を見てみます。
561:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 11:03:59 oibFdrSd
前に「オオタニシが育たない」と悩んでいたものです。
あれから、タニシ全部(親と子合わせて約20)をバケツに移してから、1匹も
落ちてません。
前環境=>40センチ熱帯魚水槽にコリ、オトシンと同居
今=>15リットルバケツ、ろ過等一切ナシ、毎日1リットル換水
換水する時ジャバジャバと曝気させるようにしています。
同じく悩んでた人がいたと思うけど、参考までに。。。。
562:名も無き飼い主さん
05/04/04 21:40:14 xGvqc1CO
タニシに好都合のPHって酸性でつか? それともアルカリ性?
うちのタニシはイシマキ貝と同居中なもんで気になります。
屋外の大型ポリケースでメダカ、ミナミ、イシマキ、タニシの共同生活中。
何故か冬でもウーターマッシュルームとか一面に生えてます。数年間水還え
したことありませんが。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 21:56:23 4AVvxw32
それは間違いなく中性(そもそも日本の水が中性だから)。それにしても
うらやましい状況ですな。イシマキ君は汽水貝だから使い捨てと知るべし。
564:562
05/04/04 23:40:12 xGvqc1CO
>>563
中性ですか! どうもありがとうございます。
大型ポリケースというのは左官屋がセメントを練る通称「フネ」で、
テラスに置いてありリシヤやウイローモスもぼうぼう生えてます。
オートヒーターをいれっ放しなので冬でも水温は部分的に10数度キープ。
それ以外は何もしてませんが、タニシが子タニシと一列になって這ってる姿を
見たときには感動しました。w
悩みはモノアラ貝とアオミドロですね。時々爆発的に増殖するもんで。
565:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 00:43:59 MtO+pWjZ
プラ舟か… 外に置いとくとグリーンウオーター化するな。
でもタニシがたくさんいればグリーンウオーターを透明にしてくれる。ただし
その分、糞が底に溜まる。で、換水は雨水? もちろんそれはそれでいいん
だけどね。メダカなんか入れたくなっちゃうね。ヒーターのいらない夏場だけ
トーマシーでも入れてモノアラ駆除する?
566:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 07:41:54 voOKMYgy
トーマシーって何?
567:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/05 10:52:02 43L+HQgr
アフリカ河川産の熱帯魚、スネールイーターとして有名。
このスレでは定番だぞ。
568:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 20:58:17 JpY+PGaq
ガラス面のコケ取りに最適な働き者の貝はなんでしょうか?
569:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/08 23:26:46 6vsyPmv9
貝じゃなければヤマトヌマエビ最強なんだけど(一晩でコケすっきり)、
貝だとねえ、イシマキも意外と根性ないし、リンゴガイ、オオタニシもイマイチ。
結局手でこそぎ取って、あとはコケの出ない水槽を目指してろ過を強化するか
水草植えまくりましょう。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/09 00:13:47 9QcuwuDg
>>568
イシマキガイ、レッドラムズホーン・オオタニシはガラス面ピカピカにしてくれるよ。
イシマキはガラスに目立つ卵つけるし本人が淡水では長生きしない。
レッドは苔食べ尽くして餌が足りなくなると水草食う。水草に卵つける。
とにかく丈夫で勝手に増えて勝手に死ぬので貝殻目障り。
オオタニシは本人の殻に苔生えて美しくない。
ぬるぬると糞をガラス面に着けることあり。デカイだけに目立つ。
うちではこんな感じ。
571:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 01:14:49 QMnhdsU6
水草かったらレッドラムズついてきたよ
かわいーねこいつ
572:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 11:03:20 NaTi1ihY
>>571
>>かわいーねこいつ
一匹だけならね。
ウジャウジャ増えていくと、もうウザすぎ…
573:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 14:35:36 8kuEsRZa
タニシって高温には弱いですか?3月からベランダに発砲スチロールで飼ってますけど、日当たりが良すぎるんで夏が心配
574:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 17:00:41 QzCGNSnM
メダカ関係でちょいと探し物をしてたらこんなのを見つけた。
URLリンク(pory.ojiji.net)
>「モノアラガイ」
>悪貝駆除には、カマボコを紐に付けて一晩沈めておき、翌日釣り上げる。大漁らしい。
>巻き方が逆なら逆巻貝だ。我が家には両方いる。
575:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 22:00:39 QMnhdsU6
>571なんですけど
チョット増やしてみたい気も・・・
1匹じゃ増えないのかな?
576:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/10 23:34:42 eXe513sS
90cm水槽にスネールが増えてきて困ってますが
あまり大きくならないスネールイーターを教えてください。
トーマシーは7cmくらいになるみたいで、ミナミヌマエビとか食べちゃいそうで
導入を躊躇しております。
577:1
05/04/11 18:16:16 lNE2g0B7
>>576
スカーレットジェムだと大きくなってもメダカより小さいです。他の魚に悪さは
しませんが、スネールをあんまし食べないようです。エサに苦労するかも。
水質に結構敏感です。
アベニーパファはメダカを太らせた程度の大きさにしかなりません。スネールを
どんどん食いますが、他の魚に悪さすることがよくあります。稚エビもどんどん
食べちゃいます。他の魚の稚魚や卵も食べちゃいます。かなり幅広い水質に
対応できるようです。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/14 22:01:17 Tm+5+5lh
トーマシー飼いはじめて一週間。
貝を食べてくれない…orz
579:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 10:36:12 CR3KRN1i
トーマシーがまだ小さいんでは?
580:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/16 00:03:40 GmIYSdb/
あ、今3センチぐらいなんですけど
大きくなったら食べてくれますかね?
とりあえず成長を待つか…
581:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/17 00:25:31 4oLYVIc6
カボンバに微妙な気泡?入りのものが付いてるんだけど
これってスネールの卵かな?
582:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 11:06:46 iXb5/hfM
まだ小さいですね。
トーマシーは7cmぐらいになる魚ですからもうちょっと大きくなってきたら
バリバリ食べるようになると思いますが。
583:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:09:40 c6S4w9Tv
うちのイシマキガイ、とってもとっても卵産みます。
何とかならないっすか?
卵食べてくれる魚はいないのでしょうか?
584:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:32:07 eEN/oiBc
チェッカーボードってひょっとしてスネール大好き?うちの水槽のスネールが粉々になってたのだが
考えられるのはチェッカーしかいない・・・
585:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/18 23:41:08 KRapS8Yw
>>583
汽水飼育ですか?
石巻ならば淡水中では産卵しないので、塩分濃度を調節することにより産卵を
抑えることができるでしょう。
586:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:21:50 Ap3EKIt3
>>583
何ともなりません。手で取るか、アートと割り切るか。
>>585
嘘はいけません。
587:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/19 00:43:56 POR5Tdm5
>>586
あんたのいってる石巻(Clithon retropictus)ってこいつに間違いないか?
URLリンク(shell.kwansei.ac.jp)
淡水で繁殖するなら殖やしたいもんだ。
こいつと区別はついてるんだよな?
URLリンク(www4.ocn.ne.jp)
588:587
05/04/19 01:16:41 POR5Tdm5
ちょと熱くなってゴメン。繁殖とは言ってなかったね(´・ω・`) 頭冷やしてきまつ。
589:583
05/04/19 07:20:06 2NEOXYXd
皆さんありがとうございます
淡水で孵化しないことは知っています。
しかし、卵の数が・・・
とってもとっても産みまくってます。
思ったよりこけ食べないし。
やはりアートとして割り切るしかないのですね。
60㎝で7個入れすぎだ罠
590:1
05/04/20 16:59:56 MIqnt2PF
>>589
>淡水で孵化しないことは知っています。
激しく既出に思いますが、「淡水で孵化するけど成長できずに死滅する」が
正解です。淡水域で孵化した後に川を流れて下り、汽水域というかむしろ
ほとんど海水域で成長するらしいです。
585の「淡水中では産卵しない」も間違いで、逆に汽水域の方が少ない
らしいです。
うちのあたりだとカノコガイもいるので感潮域で見られる卵がどちらの卵か
区別できないので感潮域でどうなのかはさっぱりわかりませんが、淡水域の
コンクリート護岸で卵を見たことはあります。
591:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:32:28 G6FkeWKT
今日近所の田んぼの隅の小川でカワニナを大小10匹ほど捕まえてきますた。
今そこの小川で汲んだ水をバケツに入れ、一時間毎に小瓶一杯、熱帯魚水槽の水を加えています。
今夜は一応キャベツの葉をひとかけら放り込んでおきました。
一応このスレとカワニナスレ(人いない・・・)を最初から最後まで読んで
どうやら熱帯魚との混泳は大丈夫そうだと思いますが、実際飼ってる皆さんはどうなんでしょう?
熱帯魚水槽データは45cm、ランプアイとブルーテトラが各10匹ずつ、コリドラス5匹、
石巻貝5匹、ミナミヌマエビ大人約10匹子供約30匹。水温約25度。
濾過エーハイム2231+P1スポンジ、濾材ガラスちくわ型、濾過順調。
水草はハイグロフィラ、アンブリア、パロットフェザー、アマゾンチドメグサ、
ピグミーチェーンサジタリア、ニムファロータス小など。黒髭藻繁殖中(´・ω・`)。
592:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 10:12:40 Z6hldCMf
メダカの水槽にタニシを入れてあります。
タニシのベビーが何個も産まれてかわいいです。
今朝見たら子タニシが水面を這っていました!スゴイスゴイ!!!
━水面━━━
タニシ→ ▽
こんな感じに逆さまで
593:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 12:57:04 x3i2UeYi
うちのヒメタニシは水面を逆さに這うことなんてできずに沈むが・・・(--;
594:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 13:17:18 xh8Q1w8v
水面を逆さに這うのはサカマキガイと言いたいところだけど、
うちの生まれたてのちっこいタニシも逆さに這っていた。
595:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 16:39:38 CTKAy20o
>>591
それだけ好環境なら落ち着けば大丈夫じゃあないでしょうか。
落ち着いたらね。
596:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/22 16:53:37 pX3POYyM
>>591
大丈夫だよ、殻の頭が減ってきたら弱アリカリにすれば止まる
普通にフレーク食べるし爆程ではないけど猛殖します
でも困るほどでは無いですよ
597:591
05/04/23 17:20:51 tknQAsam
皆さんレスありがとうございます
10匹捕まえてきたのですが試しに2匹入れてみて様子を見ます
598:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 19:33:07 baIzNS/8
タニシが逆さまに這ってるやつって、水面にしがみついてるの??
599:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:05:56 isavy/av
表面張力
600:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 20:07:11 isavy/av
んじゃまる素志
601:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 22:16:27 klVCeq/a
マレーシアン・トランペット・スネールが異常繁殖していたので
アベニーパファ入れたんですけど、見向きもしません。
トランペットスネールは殻が硬いから食べないって聞いたんですけど
本当ですか?
それならトランペット食べてくれる魚っていないんでしょうか?
602:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 11:46:51 TFyyOzwZ
水面這うなんてありえるんだ
スゲー
603:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 12:54:34 wCroY36e
レッドラムやタニシも水面這うよ
ただ、大きくなるとダメだから
やっぱり表面張力で正解
604:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 13:01:54 cQ2vx2pY
>>147亀レス スマソ、タニシやカワニナはどうか知らんけど
モノアラガイやサカマキガイは亀のいい餌になるよ 何気に
普通の亀の餌より食いが良かったりする
605:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 16:29:09 RvTdQA3e
>>604
タニシ、カワニナ、レッドラムいずれも問題なく食べる
家のミドリ(だった)亀はザリガニのはさみすら残さない
606:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/24 22:37:57 TFyyOzwZ
亀ってスゲー
あの、タニシをメダカの水槽入れてあるんだけど、タニシには
エサやらなくても平気?
メダカには毎日一回あげてるんだけど、残りカスや
メダカのウンチ食べるのかな。。。
水草にも這ってる時あるけど
水草も食ってるかな
607:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 17:34:00 cPF2iZmb
ベランダの発泡スチロール田んぼにタニシ飼ってます。今日、ひさびさにpHを
はかったら、9.4だったので、びっくりして5Lぐらい(発泡容器は20L位だと思います)水換えしました。
さすがに9.4はやばいですか? いつも、少量足し水だけで、餌を毎日少しやっています。
定期的に換水した方がやはりいいでしょうか?
608:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/25 18:52:29 0HRu/qCC
急に下げるほうが(・A・)イクナイ!
609:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:28:10 mEgXrFf3
タニシ餌いらず
610:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 13:15:54 4Diw5TSX
>>607
>>定期的に換水した方がやはりいいでしょうか?
そりゃもちろん。本物の田んぼだって雨降ったり用水路から水引いたりすんだから。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 14:49:13 z83k5Nnu
一昨日飼ってきたタニシが一匹底でひっくり返ってました
まだ生きてたから壁にくっつけたけど弱ってる様子
タニシでも水あわせ必要だったのか・・・ごめんなさい
612:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 14:49:05 BcRX7HSR
タニシがいるとヤマトえびに餌あげる必要ないからいいよね。
昨日も集団でタニシ食ってたよ(・∀・)b
613:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/02 21:46:40 pX1SicOL
筋海老。
614:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/06 22:21:26 nUryyPg1
カワコザラガイが憎い。
なんで俺の水槽に・・・
お前らが必死に生きてるのに潰さなきゃならない。
なんであの水草に付いてきたんだッ・・・!
ちっちゃいのに頑張って増えなくていいよ。
これが人の傲慢か。 すまない。
615:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 18:15:45 OI/r+UUe
アベニーパファーの餌用にスネールを繁殖させたいんだけど、プラスチックケース
に水入れただけ(ヒーター、濾過機なし)でもちゃんと生きていけますか?できれば
見てもよし、食べてもよしのレッドラムズホーンを繁殖したいんだけど、寒いと駄目かな?
餌用だからサカマキ貝でもヒラマキ貝でも増えてくれれば何でもいいんだけど・・・。
誰かアドバイスくれ~。
616:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 20:58:13 8j18KV7p
>>615
プラケ+飼育水+水草の切れ端+たまに魚の死体
水槽の上に置いておけばヒーター要らず。
617:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/10 23:02:22 OI/r+UUe
>>616
サンクス!とりあえずプラケで気軽に飼えるみたいで一安心。でも水槽の上は
ちょい恐くて置けないな(こぼれたら・・・)
618:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 02:53:30 2slcQUA+
逆巻きかモノアラガイかわからないんですが、これのアルビノってありますか?
いつものように水槽内で爆殖してたのを放って置いたのですが、
最近殻が透明っぽくて体も他のみたいに灰色ぽくなく薄黄色みたいのが結構います。
ちょっとかわいいなぁなんて思ったりしているのですが。
もう一つ質問で、前に買ったアップルスネールがナメクジみたいに粘液を出しながら
水槽内を歩いていて、その粘液にゴミやらなんやらが付いて水槽内が蜘蛛の巣屋敷みたいに
なってしまったのですが、なにが悪いのでしょうか?好むPHとかってありますか?
サンゴ砂の水槽でだったのですが、弱アルカリがいけなかったのか、
汽水気味にしていたので塩分が良くなかったのでしょうか?
お願いします。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 07:19:20 RUpOXrWF
浸透圧のもんだいじゃないんすかね、塩入れたのなら。
浸透圧っておまえ意味わかっていってるのかみたいなレスは勘弁してください、脳がヌルいので。
620:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 13:48:11 j5YtlH6p
>>615
富栄養化させつつ太陽光+浮草水草で強力濾過
これ最強
621:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 23:24:56 ZSS6dL9f
615に便乗。レッドラムを今日一匹買ったんだけど
単体繁殖しますか?安部さんのえさにしたいです。
622:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 23:29:52 lVqG5OU8
今度フグを飼うので、店でスネールもらってこようかなあ、と思っていたら
ベランダに置いてあった溜め水バケツの中に2匹いた。
こいつらはどこから来たんだろう? ちなみに3階。
623:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/11 23:59:02 BqB5Lc2E
先日たんぼでタニシげと。
バケツで泥吐きさせてたら子供うまれてた。
金魚水槽のコケ退治してもらうぽ。
メダカ水槽で湧いたモノアラは金魚がすぐ食べちゃうから役に立たず。
ほかの貝も小さいと巨大な口に吸い込まれるから田んぼで育ったデカたにしさんは偉大。
624:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/12 19:14:28 ZBC3IWTK
>>620
なるほど、浮き草を浮かして濾過代わりか。それ採用!
>>621
まれに一人で繁殖するって書いてあったけど、複数いた方が確実でいいんじゃない
すか?
625:貝好き
05/05/12 23:14:20 3Q8kQ3Uz
ちょっと「貝」って軽く見られがちだけど、
・単為生殖 ・雌雄同体 ・オスメスあり ・卵生、卵胎生
などほんとはきちんとあるから飼う時は調べてほすいです。
626:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 16:28:11 T1xFxyW9
池と金魚鉢のタニシが稚貝を産んでチョト感動
みんな大きくなれよー
627:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 20:07:44 puEMNUod
>>626
稚貝ぜひ確保してふたまわり大きくなるまで別に育ててあげてぇ。
魚に突付かれてエサ採れなくて、気付いたら殻は透明、中は空洞…。
628:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/13 22:53:34 zmX80hhj
スネール爆殖。
セクースを大目に見てあげた私が悪かった…
なぜ二匹しかいないのにこう増える
629:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 02:05:48 jlmm3CUU
スネールってよくセクースしてるよな。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 22:52:18 6z68OOEI
レッドラムズホーソ150円でショップに売って宝1つかいますた
1個のみでも店員さんは沢山増えるって言ってたけど
ここのカキコだと単体繁殖はしないとあります。
増やしたいのですがどうですか?
ちなみに最後の1つだったのでもう店にはありません
631:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 22:54:17 HCql/6iA
他の店で買う
632:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 01:14:59 mpVCqcI0
>>627
アカヒレに突かれても気にせずモリモリ食って大きくなってまつ
カワイイ
633:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 14:27:17 aGUgLifA
>>631もう売ってるところなかたです。
だれかおすぃえてよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
634:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 14:36:44 4AcmGZv0
オクで購入
635:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 15:53:45 bq1UiUHw
>>630
単体で増えまくるから安心汁。だが油断するな、ほんとに増えまくる。
636:622
05/05/15 20:04:12 7B533s2X
プラケに入れたサカマキガイがセックスしてる。動き激し過ぎw
637:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 16:38:47 OkLoUFur
昨日、レッドラムからドローっと赤い血のようなものが流れてたんですが、怪我かなんかでしょうか?
でもその子は元気な感じなんですが、共食いかなんかした後だったんでしょうか?
かなりきもかったです
638:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 16:40:18 rGM53cN2
生理です
639:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 16:42:53 OkLoUFur
真面目な回答キボンヌ!
640:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 16:49:38 kClcelmv
>>637
血なんかでないぞ。見間違いじゃないのか?
641:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 17:24:53 paqDBOGL
でもレッドラムは赤い血みたいなものが出る…とか以前ネットでみたんですが…
642:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 22:41:44 kClcelmv
>>641
2年飼っているが見たことない。
だいたい水中で血液が出てもドローってないだろう。
繁殖行動前後に体の一部に血液が集まってそこだけ真っ赤に見えることはあるけど
それとは違うの?>>637
643:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 22:59:53 JoMK/cCF
>>642
べつに繁殖行動前後じゃなくても真っ赤だしなぁ…
644:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 12:13:19 Ph+jQKt0
貝の体液ってヘモグロビン(だったっけ)無いから赤くないんじゃ
なかったっけ?
ウミウシみたく、なんか分泌するとか?
645:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 08:31:29 y/RoO5cl
これからの季節、屋外池でアベニーパファはOKですか?
モノアラ爆発で、水草が多くて手作業の駆除も大変なんで、
アベニーパファにバリバリ食べてもらおうかと思うんですが。
環境は大きなトロブネのビオトープです。
646:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 17:16:02 9/uU0zAu
水温が規定を上回ってたらいいんじゃない?
でも温度差があるとキツイからヒーター等入れて。
647:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 23:15:18 y/RoO5cl
>646
今日昼間の水温が25度くらいでした。OKですね!
夜間が冷えそうなのでオートヒーター入れてみます。
陽の当たるテラスで気温変化が激しく、ちょい不安。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 00:20:47 lCskPURH
タニシが少ないと思ったら、金魚が食べてた、大き目の採ってきたのに・・・。
2cm強のタニシ食べるうちの金魚って何者さね・・・。
649:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 00:24:04 L38/+tSj
逆巻き貝かモノアラガイか良くわからないのが結構います。
以前はモノアラガイばっかりだったのが、
なんか透明なところがベローってでてる貝、いますよね。
で、卵が楕円形で、剥がせばはがれるような固め、の。
モノアラガイの卵はぷるるんとしてますよね、それとは違う卵がびっしりです。
こんな下手な説明ですみません。
その稚貝が、アサザの葉っぱにたかって食べているのです。
650:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 13:26:02 9BFieeRz
あのワイパーのような口の動きに魅せられ、ヒメタニシ数十匹をプラケースで飼育しています。
しかし、いっこうにプラケースに藻が生えません。
藻を増殖させるために別のプラケースに水、園芸用液肥、水草数本、タニシの糞を入れて野ざらしにしています。
まだ一日しかたっていないので藻は生えていませんが、藻の繁殖を促進させる方法などありましたら教えてください。
液肥は窒素のおおめのものをアンプルの半分いれたのですが、もっと入れたほうが藻が生えやすいでしょうか?
651:1
05/05/25 21:07:55 c5xc6sSf
>>650
藻の肥料には発酵鶏糞がお薦め。安いのを探せばかなり安いですが、
農業用のだと20kgで数百円とかで使い切れないかも(w。
ただ水質に多大な影響を及ぼすので、お茶バッグとかに入れないと
面倒です。
652:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 18:38:18 Y/SPZkPQ
>>651
なるほど、鶏の糞ですか。
探してみます!
ありがとうございます。
653:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 18:53:00 WTkAxLqf
種にする藻を入れてみるといいと思います。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 22:05:11 Y/SPZkPQ
>>653
昨日、亀水槽についてた藻を擦り取ってプラケに入れておきました。
今日一日で結構緑化が進んだような気がします。
プラケにこびりついてくれることを祈ってます。
655:藻
05/05/28 15:36:21 BevIiEj8
>>651
醗酵鶏糞いれたらプラケ全体が茶色ににごってしまったのですが、このまま放置で桶ですか??
656:1
05/05/28 21:50:46 2RnvVj4r
>>655
鶏糞入れ過ぎかも。サカマキガイだと鶏糞入れ過ぎでも死滅することはまず
ありませんが、タニシだとヒッキーになったり、最悪死んじゃうかも。飲みごろの
お茶より少し濃いくらいの茶色程度に鶏糞を入れた水でミジンコとサカマキガイ
とヒラマキミズマイマイが死なないのは経験でわかってますけど、タニシを
入れたことはないのでタニシがその程度まで大丈夫なのかさっぱりわかりません。
飼育容器に直接入れないで、洗面器などに石や流木を入れ、珪藻とかを付着
させたものをローテーションして使う方がいいと思うです。タニシだと藍藻でも
食うだろうから、増やす藻はなんでもいいような。
藻を増やすためには肥料の他に光と二酸化炭素が必要なので、容積に対して
空気に接する面積が広い容器が二酸化炭素が溶け込みやすくていいと思います。
光に関しては透明な方がいいはずですが、庭やベランダなど日当たりのいい
場所に置いておくなら透明でないものでも大差ないみたいです。
網などで虫よけのフタをしておかないと、害虫などの幼虫に藻を食べられてしまう
可能性が高いです。
水温が20℃以上で、種になる藻があれば1週間程度で結構増えます。おまけで
勝手に超濃厚な青水ができるかも知れませんが、タニシの場合青水もエサに
なるようです。お茶より少し濃い
657:藻
05/05/28 23:40:39 BevIiEj8
>>656
詳しくありがとうございます。
入れすぎでしたか・・・、明日ちょっとうすめてみます。
実験はすべて藻繁殖用のプラケでやってますのでタニシへの影響は自分もよくわからないのですが、入れすぎは危険なようですね。
しばらくはおっしゃるとおりなにかに藻を付着させたものをローテーションします。
そしてゆくゆくは真緑のプラケを作成し、タニシの口の動きを楽しみたいと思います。
二酸化炭素が必要とのことで、これからは夜だけ水草を入れておきます。
1さん、スレ立てるだけあってかなり頼もしいですね!
重ね重ねお礼申し上げます。