大型特殊免許 2at TRUCK
大型特殊免許 2 - 暇つぶし2ch661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 21:03:59 6S2Rrtlp
どこの試験場? 中折れ式、後輪操舵のどっち?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 22:06:00 NOBzh5Zn
>>661
後輪操縦で、京都試験場です。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 00:38:33 z3XNH4XV
門真だろ。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 06:56:51 d+ZIc1b+
白石氏ね

665:657
06/09/06 10:47:35 MTMzzjxF
何か悪い事しましたか?したなら消えますけど・・・。

666:658
06/09/06 11:01:00 Em6WpsrU
>>665
気にしないで。
後輪操舵の方向変換は普通車をバックで車庫入れするつもりで。
大特の方向変換で失敗する人の多くはハンドル早く切り杉。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 12:29:44 XsZY/oYi
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演

668:661
06/09/06 15:45:55 ZAtBwlxv
なんかスレの流れを悪くしたようで、すまんかった。

後輪操舵の方向変換は寄せる方向を間違えると出られないからね。
後退するときは普通車で前進しながら曲がるときのライン取り。
落ち着いてやれば大丈夫だから、次回、がんばれ。

669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 20:30:17 Gvh447LZ
>662
頑張れ。俺も1年前に京都試験場で取ったから。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 21:46:06 m/Pddhnf
自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演自作自演
乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!乙!

671:657
06/09/06 22:03:58 neLDzhPk
>>666
今回のミスは前輪車輪を擦りすぎたw
普通の人はやらないようなミスですよ・・・。
普段は方向変換できてます。といっても一度切り返ししてますけどね。
あまり得意ではございません。次に失敗したら練習しにいきますよ。
金が減っていくけど、まあいいや。
>>668-669
ありがとー。頑張る!
けん引より簡単なのに、けん引より苦戦してるので、
甘く見すぎた証拠だな・・。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 22:39:22 hmksoOmf
埼玉の試験場は中折れですか?後輪操舵ですか?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 00:27:11 Bu/ruuI8
埼玉は中折れ1台だけだよ。
ちなみに水・金が試験日で、
受付順なので予約要らずだよ。


674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 09:11:15 NE67vtkl
受付順はいいよね。
予約だとサボっても再予約可能だから、
受験日に2~3人しか来ない時があるw
しかし、予約人数が多いから、なかなか予約が取れないときたもんだ。
効率の悪い事だ。どうにかしてくれ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:50:17 PaqBEwQ/
>>673 ありがとうございます! な、中折れですか…後輪操舵しか運転したことがないのですが。何か注意点はありますか?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 23:19:25 Bu/ruuI8
>>675
まったく別物と考えた方がいいと思う。
試験場に行く前に、一度は中折れ車両に乗っておいた
ほうがいいと思うよ。
中折れはカーブの曲がり始めは縁石に合わせやすいけど
ハンドルの戻しの際にふらつきやすいと思う。
それと試験場の車両は、教習所の車両と比べると一回り
大きいので、車両感覚をつかむのが大変だね。
大体が左折の大回りでお帰りコースとなる。
練習なしの場合、一回ではほとんど受からないと
思ったほうがいいね。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 23:47:49 PaqBEwQ/
>>676 ありがとうございます。大二の時みたいに練習なしでは受かりそうにはないのがわかりました。
練習場所を探してみます。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 07:51:09 SVzs/XiV
>>677
上江橋モータースクールで中折れ式の車両を使って練習できるけど、
2時間のスポット練習で3万だからな。

中折れ式の府中の試験を受ける人向けのアドバイスが>>545-550や>>565-571にあるよ。
>>624に中折れ式の佐賀の受験記があるので、そちらも参考に。

後輪操舵と中折れ式は全く違うから、左折の小回りができても
戻した時にふらついたりするかもしれないね。方向変換は楽勝だけど(w

679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 10:25:04 mGYR3PaW
発進は二速発進なんですか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:30:13 mGYR3PaW
度々すみません。大特ってブレーキが二つあるみたいだけど
どっちのブレーキ踏めばいいの?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 12:44:56 fmdkLO4N
>>679
試験場と車種によるかと。大阪は2速発進で方向変換時のみ1速後退1速発進
ブレーキはアクセルペダル横のほうで右足でアクセルとブレーキの操作。それは普通車と同じ。
勾配がついていて逆走しそうな場合は左足で左端のブレーキを踏みながら右足でアクセルを踏み
逆走しないぐらいまで回転数をあげたら、ゆっくり左足のブレーキを離す。




682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 13:06:14 mGYR3PaW
どうもサンクスです!!

683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 18:47:52 bgIGNc7s
大特の左足ブレーキは本来作業用っぽいね。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 23:12:33 CK9Y2fYt
>>679
 車の変速機とかなり違う。
大特の変速機は最高速度の制限を変えるためにあるもの。
どの速でも発進は出来る。
私の行っていた教習所では4速いれっぱなし。
 
>>680
左のペダルは「インチングペダル」。作業のときに使う。
踏むと、クラッチが切れる+ブレーキがかかる。
使い方は
 車を停止させる。 → 左足で「インチングメダル」を踏み、アクセルを軽く踏む。
→エンジンの回転数が上がり、油圧ポンプの回転数が上がり、作業操作(油圧シリンダーの動き)が速くなる。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 23:17:58 P5a9tXhv
>>678 いろいろとありがとうございます! 鴻巣は手ごわいですが、頑張ります。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 14:32:26 VhIdNoPq
しかし大特の免許ってすげぇ~楽だよな6時間乗っただけでOKだもんな
縦列駐車が思ったより難しかったが他は楽だった、漏れの乗っていた教習車は
すげぇ古いホイールローダーで5時間目の教習時にエンジンブロー煙が凄かった
その時教官のヤツ漏れより先に車から逃げやがった、漏れは邪魔にならないように
端に寄せて車を止めたがその間教官は逃げていなかったんだぜ、酷ぇ~話だよ
普通責任者が先に逃げるのかよ!




687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 14:45:54 U845hEsq
>>686
マルチウザイ!!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 20:29:33 3DcEZEul
あの、漏れも大特(一種)取ろうかと思うのですが、

①指定教習所で規定6時間やって卒検で取る方法と、
②どこかの練習所(未公認)で自由練習を同じく6時間やって、
試験場で一発試験やって取る方法では、
どちらの方法が簡単に取れるんでしょうか?

簡単…という言い方はあまり適切じゃないと思いますが、
②の方法でも6時間も練習したら一発試験でも
合格するのでは…?と思うのですが、どうでしょうか?

むろん大特でも二種では、ソレ相応の練習量が必要かと
思うのですが、二種で取った方はどれくらい練習された
んでしょうか?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 20:38:06 Y/S5d+K8
>>688
教習所が確実だけど試験場で試験を受けてみるのも悪くない。
二種においては車両・コースは一種とまったく一緒、違うのは合格基準が80点になるだけ
(一種は70点)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 21:38:04 EFceuRYm
6時間も練習するのなら一発試験やらなくてもいいじゃん。
取れるか取れないかわからないことに、6時間も使うのは勿体無い。
2~3時間練習してならわかるけど。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 22:48:21 c4a9kwhG
>>688
40分x2コマだったかな?
1種も2種も、それほど差は無いよ。

後輪操舵車だと直線走行が辛いだけ。


692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 00:00:56 f8kb69cO
すいません!質問があります!
中折れの操作方法がよくわかりません!バケットの上げ方やギアの種類・座席周辺のどこにレバーがついて何の役割をするか等もし良かったら教えてください!

みなさん面倒な質問すいません!よろしくお願いします!




693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 00:22:06 otihSAuI
試験場の車によって違う。これ以上の話はできんだろ。

694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 01:50:20 Yobg/K8s
中折れは外輪差が有るから気をつけろ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 02:20:38 LzFdT7Tf
>>688
お金(11万位)があって早く取りたいなら公認へ。
非公認で練習したり平日に試験場に行く時間があるなら、
絶対にその方が安く上がる。非公認で2~3時間も乗れば
合格レベルになる。質問の趣旨はどっちが、簡単に免許取れるか?
だから答えは①公認だね。

>>692
試験場が解れば、そこの受験者が教えてくれます



696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 03:10:02 otihSAuI
>>688>>692もどこの試験場か書いた方がいいんじゃないか?
最近の流れだと中折れの埼玉と後輪操舵の京都の受験者の話題が
>>671-685に書いてあるから、参考に。

697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 11:57:04 dHlLfinf
一発行くことができるなら試験場に限る。俺は勘違いしてて5回も掛かったが、
練習ゼロのヘタッピでも5回で合格(面倒だけど)。
 4400 x 5 = 22000円 + 免許発行手数料1700円程度
のみ!! 5回も通ったから操作も上手くなったわwww。大特特有のレバーや
操作、法規運転をチェックしてイメトレやって3回以内で合格すれば儲け物!!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 18:08:30 mLIl/RrV
KinKi Kidsのクソガリ光一でも取れる位だから、誰でも取れるだろ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 18:45:23 1KDNl1Ax
>>698
お前には無理だろうけどな

700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 20:21:03 YIP5sNKO
>>688です。
東京のニンゲンなので、一発試験は府中になりますね。
あそこは確かCATの中折れのようですね。

実は漏れ、大型二種もちでして、かつてその免許取った
ところ(某指定教習所)で最近大特の自由教習を始めた
そうなんですよ。(\10000/1時限らしいが割高かな?)
ですから大特を取るのなら、いっそのこと二種で
(ということは一発試験しかない)取ったほうがいいかな
とも考えてるワケです。
学科試験免除ですし。(←だったよね?)

仮に6時限きっちり自由練習して、それで二種を一発合格…
というのであれば、指定教習所で一種取る場合に比べても
まだ割安になるワケで…。

ま、要は大特二種の一発試験はどれだけタイヘンなのか、
合格までに何時限くらい練習すべきか…ということですね。
逆に10時限も練習して、まだ二種合格レベルに達しない…
などというへタレ状態間違いなしなのなら、フツーに
教習所で一種取るのが確実かと…。

「案ずるより産むが"安し"」なんでしょうかね…w



701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 21:23:32 otihSAuI
>>700
大型二種を取得したのは京成かな(w
府中の試験車両はコマツのWA-100でした。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 22:53:59 YIP5sNKO
>>701
はいそうです。
最近どうなってるのかよく知りませんが、
おそらく新車のローダを入れたんでしょう。

ところで教習でバケットの操作って、多少は
やるんでしょうか?
そもそもローダの操作系、よく知らないもので…w


703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 23:40:32 Yobg/K8s
大特の運転免許持ってるだけじゃ作業できねぇ~じゃん

704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 00:14:51 W5ide9QU
>>703
作業にもよるが、作業だけなら大特いらんがな


705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 00:15:30 p6IHrU9l
>>703
教習車も試験車もコマツだったら、
たぶんコマツの教習センターで
車両系の講習受けることになるでしょう。
まぁCAT系でもドコでもいいんですけどね…


706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 09:46:41 83DVD5Rn
>>694
中折れは内輪差も外輪差もないんじゃ?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 20:26:15 MXF0h9v8
大特、大特二、整地、解体、不整地、フォーク、ショベル持ちでSEの俺がきましたよ。

内外輪差のない中折れ式、外輪差のある後輪操舵(走向)式もハンドル操作は車両を動かしている最中にゆっくり回すことね。
あせって回さないこと。

インチングブレーキは運転免許の教習、試験では使いません。
技能講習で使いますので安心してください。


運転免許→操舵
技能講習→走向



708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 21:40:50 1xjEeCKI
大特の最大のポイントは「ふらつき」をせずに曲がることにある!
方向転換は意外と簡単だ。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 23:25:37 6SGP2kB9
あと、左折小回り、右折時の進路変更センターライン寄せ。方向変換は後退・前進時の安全確認を忘れずに。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 23:57:51 FB7AEgYd
方向変換が満足に一発で入れれない。
入れるのは簡単だけど、寄せるのが苦手です。
運よく2回目で入れれたのですが、
昨日は落ちちゃった。後は問題ないんですけどね・・・。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 00:16:17 wPi8ygHP
>>703
つスキー場や温泉の送迎


712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 02:31:03 Fh2bEl0M
>>710
後輪操舵の方向変換(左バックの場合)
(1)左側を見ながら後退して左後輪がポケット中央に来たら、目一杯左ハンドル切る
(2)次に、右後輪をポケット右側の水切りに沿うように後退させる(身体の向きを変え、右側を見る)
(3)このとき、(1)の左に切れているハンドルを、少しずつ右に戻しながら右側の後輪を水切りに
沿わせることで、車体が右側によります

713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 03:06:10 b4uYkJ04
>>711
重機で送迎イカス!!!
注)キャタピラ付きの雪上乗合バスは例外規定で大型ニ種適用だそうだ。

>>712
実際には、それほど寄せなくても出れますね。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 10:41:58 wPi8ygHP
>>713
デリカワゴンのクローラ変更とか軽トラクローラとか普通免許なんだが
あきらかな雪上車もいらんのか?
URLリンク(www9.plala.or.jp)
有名なHPだが これに似たのに乗ったんだが
ここ見ると独立でない(タイヤに交換出来ない?)フルクローラーは大特みたいだが?


715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 11:58:34 kJAVEz+F
大特って終了時はギアをバックに入れるんですか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 12:06:19 1SzlRwpb
はい!バックで挿入しておきます!

717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 12:38:59 kJAVEz+F
どうもありがとうございますm(__)m

718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 20:19:00 ei3BVymL
地域によるのかな?門真はニュートラルでおkだったよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 20:57:35 xHc4F1nj
ATなら、バックで停める必要ないし。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 21:34:24 b4uYkJ04
>>714
クローラーで旅客車ってあるのか?(乗客としてもウンテシとしても)乗ったこと無いからなぁ~。
画像を見ると大特ニ種になりそうだよなぁ~。

国土交通省(だったかな?)曰く、管理している範囲内では
日本国内に大特ニ種適用車種は現存しないとか言っとったんだがw

>>718
漏れも門真受験組みなので、試験官に聞いたところ、
「本来はバックもしくは1速だが、大特に限りニュートラルでも減点の対象にはしない」との事。

立場上減点かどうかは答えられないと思ったので、道路交通法としての停車方法を質問したんだけどね。
事実、1番に乗ると分かるが試験官はギアを入れて停車させている。


721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 21:45:46 wPi8ygHP
>>720
ランプの宿 とか スキー場のに出てる番組を見てそこに乗りに逝ったが
山ん中は(免許)イランけど(私有地)駅前とか道路にも逝く(公道)からなあ
って逝ってた
何箇所にもあったのには驚いた(白緑色々ナンバだが)
数年前だが現存してるかは知らん
北海道の大特トレラはなくなったのは確認した


722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:22:47 b4uYkJ04
>>721
白ナンだと自家用だっけ?緑ナンでも事業用であって旅客用とは限らんよな。

国(つーか警察)が大特ニ種なのか大型ニ種(10人以下かつ5t/8tなら普通二種か?w)を
ハッキリさせてくれないと何かあったとき(要するに事故・違反)困るのは現場。
まぁ現場は知ってるはずだけど・・・・知っててもらわんと困りゅ。

新小特みたいに小特と言いながら大特免許が必要な車種もあるからね。


723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 23:45:51 wPi8ygHP
>>722
>白ナンだと自家用だっけ?

>緑ナンでも事業用であって旅客用とは限らんよな
そうなのか?
俺(客)が乗ってる時点で旅客用だと思うが?
有料もあったが無料(旅館払い?)とあったがな

確かに詳細を改めて書いてもらわんと
変更変更で現状がどうなのか 条件が人様々なんでわからんな
初心者講習すら わけわからん


724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 00:00:35 yJhv7M57
>>723
緑ナンのトラックもあるでそ?
緑ナンの貨物車を見て「あれって二種免許要るんだよね?」と言う香具師も居るとか居ないとかw

とりあえず無料送迎だったら旅客営業じゃないと言えるかと。
有料だと旅客だよな・・・・・どこに問い合わせたらいいんだろう?w
よもや無許可営業じゃないよな(笑

まぁ、お上からすれば大特なんて作業車であって
作業車で旅客営業する事はないと思い込んで法整備していたりしてな。
それが一番困るんだけどね。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 00:12:58 Aj534X0l
>どこに問い合わせたらいいんだろう?
つ 国土交通省

726:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/14 00:12:14 ZPyh95Wz
いま府中の大特試験って、予約状況どうですか?
かなり予約取りずらいですか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 00:53:18 Q38ZHyKG
ましな方。幕張に比べりゃ天国。

728:名無しさん@お腹いっぱい
06/09/14 07:08:38 ZPyh95Wz
>>727
何ヶ月待ちですか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 12:28:14 +5Bj9EWm
>>724
>緑ナンの貨物車を見て「あれって二種免許要るんだよね?」
それは俺も何度も経験してるがw
つか おいおい 俺が乗った時点で旅客になって・・・・
引越し業者がお客を乗せられないのと一緒
(アートみたいなバスは知らんがな 2種持ちだと思うが)

>>723にも書いたが
お客が無料でも旅館が旅客輸送会社に委託してる場合もあるから
そうなると緑で二種しか考えられないんだが・・・・
車体の大きな看板には○○旅館でも○○スキー場でも
運転席のあたりに○○観光とか会社名があったりする

>お上からすれば大特なんて作業車であって
作業車じゃなくて特殊な構造(カタピラ等)だと思うぞ?


730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 13:57:49 uw5xyfsD
>>615
法的には1種と2種の試験の差は合格点の10点差だけかもしれないが、
実際は2種は厳しいよ。特に、メリハリ・加減速がスムーズか、出すべきところでスムーズにすばやく速度が出せているか、
プレーキは乗客の命を預かっていることも考慮して、3回のポンピングブレーキで後続車に充分なアピールをできているか。
安全確認も万が一にも客にヒヤっとさせるようなこともないように確実にできているか。
などなど、1種であまり重視されなかったり大目に見てくれる点がしっかりチェックされる。

最終ゴールは、バス停などに見立てて正確に止められているか、

731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 14:03:45 uw5xyfsD
とかもね。
ようは、乗客がいるので、安全を充分に確保しているか。見られる立場でもあるし信用にもかかわるので、模範的な運転ができているか、が重視されるわけです。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 21:17:14 NDdJHoKB
>>729
個人的には、そのとおりだと思うよ。

前にも書いた「カタピラ雪上車での旅客運転は大型ニ種」と「大特ニ種の適用車種は無い」
つーのをどっかで読んだ気がして探してるんだが、ソースが見つからん。
ソースが見つからん以上、笑って忘れてくれ(汗


733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 22:04:14 vkbKexV3
二種免取るまでは知らなかった用語

 「 車 内 事 故 」 

いい勉強になった…

734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 16:59:58 55Kbal8p
大型系免許では、大特が一番奥が深いな。
一種、二種ともに・・・

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 20:25:46 eOY0XRw1
みんな教習所通って取ったの?
一度も乗った事がないのに、いきなり試験場で取れるもんなの?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 20:34:42 6bptlPwC
事前に受験した人の体験記を調べていって、試験で乗りながら慣れていく人もいる。
2時間練習してとったけど、練習についてはどっちでもよかったかな。

737:735
06/09/16 20:46:42 eOY0XRw1
>>736
ありがとう
教習所だと結構お金かかるみたいなんで、試験場に行ってみます

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 21:19:31 TXfbuHdj
>>735
確かに走る距離も課題も方向変換ぐらいで少ないから簡単といえば簡単だけど、
かといって、練習なしで取れるもんでもないよ。少なくても2時間ぐらいは練習して行ったほうが
無駄金と無駄足を使わなくて済むよ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 21:23:40 6bptlPwC
>>735
どこの試験場で受けるつもりなの?
過去ログを読んでみるとわかるけど、練習無しで行って散った人も結構いる。
練習してから行った方が無駄にならなくていいと思うよ。

740:735
06/09/16 21:46:09 eOY0XRw1
>>739
埼玉の鴻巣で受けようと思ってます
調べてみたら教習所だと、入所金や練習代で20万近くかかるらしいので
試験場で受けようかなと

741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 21:54:31 hXgQms+T
>>735
試験場経験はあるの?
鴻巣の試験官は情け容赦なく落とすよ。
悪いこと言わんから上江橋あたりで
練習してからの方がいいよ。

742:735
06/09/16 22:17:05 eOY0XRw1
>>741
試験場経験はありません。普通免許は教習所で取ったので
上江橋は、いわゆる非公認教習所なんですね
一回ごとに練習できるというのは知りませんでした
どうもありがとう

743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 23:17:41 B/S9KU1/
>>735
普通1種を持っていれば、9万ぐらいで教習所でとれる。
同じ教習所にいって特典(卒業して指定期間以内に入校)を使えば6万ぐらいで取れる。


744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/16 23:35:59 926d+6zP
>>735
いきなり試験場という人もけっこういて、
そうく人はたいていBlogやらWebやらに立ち上げてる。
だいたい10回くらい受けてるようだし。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 00:17:54 cZl5fzBH
>>735 えらく高い教習所だな。相場はもう2.3万足せば大1取れるど。しかも、鴻巣なら練習所でみっちりしごいてもらわないと撃沈するど。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 04:29:04 6KTXF/aG
>>744
呼んだかー!?

いきなり受験組みでつ。挫折して、練習行きますた。<初めから逝っとけってな。
結局1種7回かな?それは良いとして、その後、2種で5回掛かったのが悔しかったな。
最短中止記録は5mだから自爆Blog立ち上げても良いけど、誰の役にも立ちそうに無いしな。

「大特なんざ練習なしでも余裕」と言う人はどうぞお好きに。
私の二の舞になるよう呪いをかけておきます。


747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 05:56:23 Z1s+v3Jr
>>742
上江橋なら入所金と2時限単位の教習料金を納めると3万ちょっと。
まず、2時間は練習してから、試験場へ行った方がいいと思うよ。

>>743
地域によっても料金は全然違うよ。都内だと結構高かったりする。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 01:09:17 +sANp4F7
>>747
上江橋のHP見たけど、入所金と2時限単位の教習料金で
32,000円は高いね。本牧ふ頭に来れるなら、6時限で
31,500円で練習できる非公認あるよ。

もっとも二俣川試験場対策だから、後輪操舵だけどね。

>>746
そこで6時限練習しても一種は合格は2回目。
Blogで見るほど大特は甘くないと思う。
ところで5mで試験中止ってどうすればなるの?
発着所で脱輪?

俺が二俣川で見た最短でも外周に出てすぐ外側線
踏んだケースだがそれでも100mは走っていたよ。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 03:00:54 lKVsQhX1
>>748
発着場から5mじゃなくて、慣らし走行後の試験開始?再開?から5mね。
左に寄りすぎてたので右に切った・・・・・当たり前だが脱輪するわな。
ちなみに発着場で発進してしまえば慣らし走行中は脱輪してもノーカウント(印象は最悪)。
ついでに、うちの試験場の発着場は脱輪できない構造になっている(あきらかに、ぶつけるつもりなら別)。

1車両分も進んでいなかったと思う。誰か漏れの最短記録を抜け!!!
いや、頼みます。抜いてください。


750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 08:15:53 +nuiyn2W
確認ぜずに乗り込む/5点・シートベルトしない/5点・バックミラーを合わせない/5点・発進確認/10点
発進の合図をしない/5点・急発進/5点・合図車妨害20点

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 08:30:47 aTEtA9vT
大丈夫だお。
府中だと発進して、コースとの合流の一時停止で止まらなければ、さようなら~。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:24:50 PO3gKprh
ここや他で書いてある事をまとめた。訂正・補足は各自やって

■ 大特試験のコツその1 車両操作:コマツ WA100 (中折れ式)の場合。
・パーキングブレーキは座席の左側。
・バケット操作用の十字レバーは座席の右,操作レバーに被さるように細い操作停止レバーがある。
  バケットを動かすときは操作停止レバーを前に押し出してバケット操作レバーが動くようにする。
    操作レバー:左→バケット上げ,右→バケット下げ
          押す→アーム下げ,引く→アーム上げ
  バケットの操作を終えたら,操作停止レバーを手前に引き戻し、バケットの誤動作を防ぐ。
・ハンドルの下-左側(乗用車ではワイパーレバーのある位置)にギアレバーがある。
 手前からR/N/D,長さの短いレバー。
・ギアレバーの下に変速レバーがある。手前から3/2/1速,長さの長いレバー。
・大特車両に慣れてない場合,ハンドルは両手で柔らかく握り,遠方を見てふらつきを抑える。
  ハンドルのノブは方向変換のときだけ使ったほうが良い(慣れてない場合)。
・ハンドルノブの位置はハンドルを切るごとに毎回変化するので,戸惑わないように。
・ハンドルを据え切りすると車体が踊るような感じがある。
・ウインカーは自動で戻らないので,カーブ・車線変更が終わったら自分で戻す。
・ブレーキはかなり重い(止まるまでに時間がかかる)ので早めにしっかりと踏むよう心掛ける。
 練習走行区間でグッと踏んでみると良い。
・ドアの窓は押し開きになっているので初回乗車時に開け方を確認しておくこと。

753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:25:44 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその2 発進
1) 乗車前に,路面に下ろされたバケットが指定された停止位置からどのくらい離れているか確認。
2) ドアの前で車両前後の安全を目視で確認し乗車。ドアはしっかり閉めないと半ドアの可能性あり。
3) 座席のシート高を合わせ,ルームミラーに手を添えて見え方を調整。
4) シートベルトを着用。
5) ブレーキを踏んで,変速レバーを2速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
6) バケット操作停止レバーを解除(前に押し出す)し,バケットレバーを左に倒してバケットを上げ,
  次にバケットレバーを手前に引いてアームを上げる。操作停止レバーを入れる(手前に引き戻す)。
7) 1で確認した距離を加味し,停止位置に対して車両をどこで停止させたらよいのか覚えておく。
8) ギアレバーを前方に押して F:前進に入れる。
9) 座席左のサイドブレーキを降ろす。
10) 右合図を出し,後方・左右の安全をミラー&目視で確認して発進。
11) 車体が動き出したらすぐに3速に入れてしまう。
  車線に入ったらウインカーを戻すのを忘れないように。


754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:26:01 3oPZXOn+
後輪操舵なんだけど後退が難しいなぁ
どなたか方向転換のコツ教えてもらえますか?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:26:45 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその3 【走行】
・直線部は3速で 15~20km のスピードを出し,運転の"メリハリ"をつける。
・コーナーでの加減速および車線変更は禁物。
・障害物の通過では反対車線に出て”逆走”しないように,障害物から1mの間隔を空けて通過。
・コーナーでは,バケットを縁石に沿わすように曲がるとよい。
・車両が停止した時は,毎回,変速レバーを2速に入れ,後方(左右)の安全を目視で確認してから
 発車し3速へ入れる。車両停止時の後方の目視確認はいつでもどこでも毎回行う必要があり。
・フラつきをなおすコツは,なるべく遠くを見て車体が振れた時に微妙なハンドル操作で修正。
カーブでも切りすぎは厳禁なので少しずつ回す。切りすぎてあわてて戻すと3~4回はフラつく。
・車線変更では車線変更3秒前に合図を出し,車線変更側の安全を目視確認し車線を変更する。
・赤信号などで万一,前方に停止車両がいる場合は 1.5m の間隔を取って停車すること。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:27:46 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその4 【右左折】
1) 進路変更が必要な場合は,交差点の 30m 手前までに終了しておく。
2) 合図は交差点 30m 手前(センターラインの白線1本と空白1つが3組分)で出す。
3) 見通せる交差点では 10m 手前,見通せない交差点では 5m 手前と直前で左右道路を目視確認。
4) 左折では交差点で目視による巻き込み防止の確認をし,スピードを落として大回りに
  注意しながらゆっくり曲がる。
5) 左折では左縁石に 50cm,右折ではセンターラインに右寄せ 30cm の間隔をとる。
6) 右折では右側横断歩道の安全を目視確認する。交差点中央の菱形からは 1m の間隔で通過。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:28:26 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 2速に入れ,右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。
4) 踏み切り横断中の変速は厳禁。渡り切ったら3速へ。


758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:28:58 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその6 【方向変換 (中折れ式の場合)】
1) 進入時に方向変換場所の安全を目視で確認。
2) 方変場所とは反対側の縁石に寄りぎみで進行し停止。
3) 変速レバーを2速,ギアレバーを R:後退に入れ,左右後方の安全を目視確認しバック開始。
4) バックでは後輪の軌跡上を前輪が通過するので,恐れずに突っ込みましょう。
5) 中折れ式は据え切りで車体が>の状態から<まで変化するので,方変場所で車体が
  >または<の状態になってから車体を真っ直ぐに伸ばすとよい。車体後部だけが方変場所の
  サイドポールと平行になった状態でハンドルを戻すと,車体が方変場所で斜めになる。
6) 車両が停止した時は,必ず毎回,前後左右の安全を目視で確認してから車両を動かすこと。
7) 方変場所に入ったらギアを F:前進に入れ合図を出し,左右・後方の安全を目視で確認し,
車体後部がポールに当たらないよう注意しながら,ハンドルを据え切りの感じで脱出する。


759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:29:35 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその7 【降車】
1) 左合図を出し停車レーンに入り,乗車時に覚えておいた位置で停車。
(アームを下ろすと車体先端の位置が後方に移動するので,乗車時にバケットを上げた時の
停止位置とバケット(または車体)との位置関係を覚えておくこと)
2) サイドブレーキを引く。
3) 変速レバーを1速,ギアを N:ニュートラルに入れる。
4) バケット操作停止レバーを解除してバケットを下ろし、バケット操作停止レバーを入れる。
5) ウィンカーを戻す。
6) エンジンを停止。
7) 後方の安全を確認してから降車。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:32:23 PO3gKprh
■ 大特試験のコツその8 【その他】
・前輪の幅が意外にあるので,センターラインを割らないように注意を要する。
・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
・直線でのふらつきを防止するには,遠くに視線をやり,ハンドルを思った半分だけ切り,
道に凹凸がありそうな場合はアクセルを3割緩めるだけで安定する。
とにかく,あわてて切り過ぎると蛇行運転になるので注意。


761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:42:56 CN2+zuKH
まとめてくれるのはありがたいけど、試験場によって車両が違うんだから、
下手すると、間違った事を教える羽目になるよ。
方向変換なんて良い例だ。うちのところでは1速交代だし。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 12:58:02 PO3gKprh
すいません。■は全部中折れの場合です。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 14:41:26 5q6kG8xV
習うより慣れろ!ですな。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 15:23:31 5omFwt5l
あと、発進2速というのも。
あれって最高速度を調節するためにあるようなもんだから
最初から3速でも発進加速は変わらないハズ。(CATのはそうだった)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 16:24:08 9iYAe6FO
>>762
 文章を読むとWA100の1つ前の機種(エンジンカバー上部が直線、排気管がエンジンカバーの上にある)かな?
技能講習で乗った機種がこれだったが、
大型特殊をとるのに乗った機種は最新(エンジンカバー上部が斜め、排気管がカバー上に無い)
だったのでかなり操作感覚が違っていた。
:ATの特性
 最新 =ブレーキを緩めても車は動かない。
 1つ前=車のATのようにブレーキを緩めると車が動く。      

>>754
基本は、後輪操舵の後退で方向変換に入るときは「大回り」で入っていく。
・方向変換のコースに入ったら通常の車と逆に、方向変換に入る側の逆に車体を寄せる。
・直進のまま後進して、車体の前後のタイヤの中心が方向変換のポケットのサイドの縁石にあったら、ハンドルを切る。
 切る角度は全開に切ってもいい。
・車体が曲がり始めて車体が45度近くまで曲がったら、バケットがコース外のポールに接触しないか確認。
 バケットがポールに接触しそうになっていたら、ハンドルを戻して、直進で少し下がれば回避できる。
・「大回り」で回るので、車体後部がポケットの外側に添うように後進。


 

766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 00:47:33 0Uih5nrN
中折れ乗ったこと無いので、そのつもりでおながい。

753>5) ブレーキを踏んで,変速レバーを2速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
759>3) 変速レバーを1速,ギアを N:ニュートラルに入れる。

変速レバーとギアレバーの二つ操作するの?

>>765
あと、出るとき出る方向と逆の後輪タイヤだけ気をつければ楽よね。
寄せが足りないと、脱輪するのは、まずこのタイヤだけだし。


767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 01:11:27 VZcOq1sv
>>766
中折れは
 昔はレバーは2本。ハンドルの左の手前のレバーで D-N-R切り替え。
奥のレバーで 1-2-3 のギア操作。
 最新はレバー1つ。ギア操作は、運転席右のある操作パネルの中にあるダイヤル操作。

 後輪操舵のギア操作は、レバー1本でたしか2-1-N-Rだったはず。
見たことがあるが乗ったことが無いので。


768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 02:25:32 0Uih5nrN
>>767
中折れってそうなってるんね。初めて知った。
漏れが乗った後輪操舵車は、2-1-N-R1-R2(前進後進ともに2速)でした。

まぁ、今後一生乗ることはないんだろうけど(^^;;;


769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 16:02:25 gpoA/iU3
>>752-753>>755-760
どこの試験場ですか?東京は変速レバーがないタイプ。
座席右側のダイヤルで4速固定で前後進レバーだけ動かす。
ウィンカーは自動で戻るので右左折が続くときに消えると厄介だった。

>>765
最新のやつはこれだっけ?
URLリンク(www.komatsu.co.jp)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 16:18:15 +D14f3na
>>769
価格1000万で年間販売目標50台だって…。
高いのか安いのか微妙な値段w。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 21:02:19 rW4R4mlU
>>769
府中の新しいやつ?車種なんだった?
WA100は前後進レバーとギアレバーが左に生えてた覚えが。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:35:39 VZcOq1sv
>>769
この形です。詳しい内容は
URLリンク(www.e-komatsu.com)

>>770
 大型特殊を取ってから「車両系建設機械(整地系)」の技能講習を受けるため
教習所に行ったけど、その近くのコマツの工場の中に完成したWA100が何台も
並んでいたのが圧巻だった。


773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 08:04:14 CLKFuVzs
突然ですけど、幕張はどんな車種なんですか?
後輪操舵?AT?
教えていただけますか。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 15:52:57 fjHWZLK0
>>771
WA100の新しいやつです。>>765>>769が書いているやつ。
>>773
つ ヒント
URLリンク(jns.ixla.jp)

775:774
06/09/20 16:29:03 fjHWZLK0
間違えた。
>>771
WA100の新しいやつです。>>765>>772が書いているタイプです。
先月の技能試験でこれに乗ったけど、ATの特性は765が書いている通りかな。

>>760にある前輪をのぞき込む行為はあまり見過ぎると巻き込み確認ではなく
脇見を取られることがあったので、その点は注意した方がいいです。
試験官に指摘されました。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 17:23:26 d64nGPcA
259 名前: ◆yuhpongV06 [sage] 投稿日:2006/09/19(火) 20:37:24 ID:gzs0dF+m
大特カタピラ限定とりたい人いる?
実は今、カタピラ限定の民間取得について調査・手配で、
オレ一人じゃ受験できないかもしれない。

カタピラ限定民間取得は次のような流れ
1、試験場に持ち込む車両(型式など)を伝える
2、車両に応じた回路の検討
3、試験

という具合で、2が鬼門。
とううのは、キャタピラ車両持ち込んでも、
全国どこの試験場でも取り合ってくれない。
現在ある試験場・回路では、物理的に不可能だから。

1についても問い合わせ中だが、
大特試験車両の必須事項は5t以上、
キャタピラ限定だからキャタピラも、
ただしスキー付の雪上車はダメ。
ほかにもナンバーがどうだとかありそう。

一人じゃできないかもしれないというのは、
現存のコースできない→回路を1から作る→財源は?→税
一人のためにそんなことできない、と門前払いをくらいそうだから。


ざっと流して書いたけど、興味のある人はレスちょうだい。
現在、予定している試験場は札幌運転免許試験場(オレ在住=札幌)
ここの技能試験科では、無理無理と一蹴されたが、
地元静岡では好感触。2、3度問い合わせたが、
「一人のために県のお金を使うことはできないから、
 今回はあきらめてもらうことになるけど、
 またなにかあったら連絡してね」静岡中部Gさん」

カタピラ限定のためなら日本全国どこでも飛ぶぜって人カモン

777:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 19:23:28 RIRlxiVI
多分、誰も飛ばないだろw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 22:53:16 hLVETyCH
>>776
家の近くに
ナンバー所得したブルドーザーがある。
除雪専用だけど。


779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:25:44 vBOUNz93
回路ってコースのこと?
カタピラ限定の課題なんて右左折と一時停車、障害物だけだから
どこでもできそうな感じだけど

URLリンク(k-base03.pref.kanagawa.jp)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 23:36:36 Ssnj8K0w
URLリンク(www.gunma-ankyo.or.jp)

群馬に住民票移して、ここで練習と出張試験受ければ簡単に農耕車限定がとれる。
カタピラ限定のついでに農耕車限定もつけてキチガイ免許を目指して欲しい。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 00:04:20 ErhzCVaz
すいません大特を安上がりにとるにはやはり個人教習が一番いいのでしょうか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 14:25:33 C/+NKgu/
幕張の件ありがとうございました。来週幕張行ってきます。学科試験合格で実技が落ちた場合は、次回はまた学科を受けるのですか?ちなみに免許は原付きしか持っていません。
練習無しで行きます。
通常10回くらいかかりますか?
忙しいところ申し訳ありませんが、教えて下さい。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 15:23:52 ALelVhLm
>>781
個人練習って何?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 18:57:42 1flyCu5y
>>781
私はヘッタクソですがぶっつけでどうにか4回で取れました。
ぶっつけが結局一番安いでしょう。5回でも2万ぐらいですから。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:14:05 awUOXhUu
以前試験場で大特農耕車限定を解除に来ていたヤツに会ったことがあるよ。
農業大学校で大特とけん引の農耕車限定を取得したのだが、限定なしの大特
がほしくなって自動車学校に行ったら、
「農耕車限定の限定解除は入校できません。試験場で審査を受けて下さい」
と断られたそうだ。
彼は
「農耕車限定が自動車学校で限定解除出来ないなんて一言も説明無かったよぉ」
と嘆いていました。


786:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:18:30 oQue1RQF
>>782 学科は1度合格したらおk。2種受験しなければ2度と学科を
受ける必要なしです。俺の場合ハンドルのふらつきが一番てこずったけど
原付受験なら余計な経験(普通・大型などのハンドリング)がない分
反って有利かも!! ここのレス見てイメトレして行けば必ず4回以内に
合格できるよ。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:38:39 oQue1RQF
Orz すいません、質問の意味が違ったね。学科落ちたら次回もう一度です。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:51:50 13W0VQZl
上江橋のHP見た。
大型特殊一種の平均練習合格時間、8時限(90,000円)
かかると書いてあったんだけど、こんなにかかるのぉ?
へタすりゃ合宿免許に手が届くじゃないか。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:53:16 BkPGDP0v
>>788
私は上江橋で2時間練習して、府中で技能試験2回目で合格しました。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:54:04 C/+NKgu/
幕張の件、ありがとうございました。
ここのレス良く見て、来週チャレンジしてきます♪
かなり参考になりました。

791:781
06/09/21 21:56:00 ErhzCVaz
>>783
個人教習所ですよ。
>>784
そうですか、ありがとうございます。いろいろサイトを見ているとどうやらその方が
安上がりなのは確実らしいですね。
しかしちょっと不可解におもうのですが運転の仕方は試験官が教えてくれるのですか?
それとも手探りで試験時間内に覚えていくという感じなのでしょうか?
学科なんですがこれはペーパーテストを受けるだけでいいのでしょうか?
自動車学校などで学科を履修する必要はないんでしょうか?
すいませんグーグルなどで調べてみましたが良くわかりませんでした


792:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 21:57:00 BkPGDP0v
>>790
がんばれよ~。お仕事か何かで必要になって取得ですか?
フルビット狙いなら小特を先に受けておきましょう(w

793:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 22:01:13 BkPGDP0v
>>791
試験場で受験するってことだよね?
現在は所持免許ありですか?

なしや原付・小特の場合、学科試験を試験場で受けて、合格したら技能試験。
試験場で受けるなら、学科は筆記試験だけ受ければ大丈夫です。

運転の仕方については、私が受けた東京の府中では、その車種のエンジンキーや
ギアと前後進レバー、バケットの操作レバーの説明はありました。

どこの試験場でもあるかはわかりません。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 22:11:24 C/+NKgu/
筆記試験は100問ですか?

795:781
06/09/21 23:27:27 ErhzCVaz
>>793
ありがとうございました。大変参考になりました
私は所持免許はないです。筆記試験ですがこれは一回合格すればそれは保持されるのですか?
つまり、実技で不合格であっても筆記試験の合格は継続されるのでしょうか?

それと筆記試験というのは普通自動車の学科テストとは違うものなんでしょうか?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 23:28:53 13W0VQZl
>>789
ずいぶん早く取れましたね。
もともと建設現場とかで乗ってたんですか?
やっぱ現場で乗ってたりすると、公道用免許(大特1種)も
取りやすいのかな?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 00:23:20 aGE/xiag
>>795
学科試験の問題が普通一種と同じかはわかりません。
学科試験は一度合格すると一定の期間内は受けなくてもいいようです。

ただ、試験場によっては技能試験に落ちて別の日を指定するよりも、
再度学科試験を受けて、同じ日に技能試験を受けた方が早い県もあるようです。
どこの都道府県かで異なるので、どこの都道府県か書いた方がいいのでは?

>>796
自分はこのスレの565です。一回目は練習無しで試験に行って玉砕。
上江橋で2時間練習した後に2回目、通算では3回目の試験に合格です。
大特車両も試験場での試験も初めてでしたが、このスレが参考になりました。
>>565-571が初回を受ける頃でした。

待っている間に試験を見ていていい走りをしていた方も合格でしたので話をしたら、
その方は現場で乗っていて、公道部分にかかる場所を移動する時のために免許を
取りに来たそうです。他の免許で試験場試験の経験有りだそうです。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 00:25:13 5FWgU0P8
>>776

コピペにマジレスするのもなんだが、それよかもっと現実的で、
もまえらにとって(おれにとってもだがなw)切実な問題が、歯抜けフルビット
だろ。下位資格の試験は受けさせないという規定はなかったはず。
それこそ、そんな回路??の変更も必要で膨大な金がかかることを要求する
より、下位資格の受験を認めるように、みんなで働きかけたらいいんじゃねえか。
とりあえず、10人ぐらいで窓口に相談にいってみるとかwwww
さすがに1人だと、逆に包囲されて恫喝される可能性もあるかもしれないがw
下位試験受験申請拒否の明確な内部通達がないとか法令の規定がないとしたら、
あとは、マンドクサイか発給システムが受け付けないとかだけだろ。
うちの企業の決裁のシステムも、一見とおってしまった決裁は取り消せないと
なってるが、所詮抜け道は作ってあって、頼めばシステム管理の方で、強制的
に処理はいくらでもできるようになってるしな。とにかく根拠は法令。
行政は法で動いているのだから。法以上のことはできないが、法以下のことを
”指導”することもできないはず。
マンドクサイだの、システムの問題だのの問題ではないはず。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 00:54:03 5FWgU0P8
>>780

キチガイってこんなの?w

眼鏡等
旅客車の普通車はATに限る
大特は農耕車に限る
けん引はライトトレーラーに限る
大自ニは650cc以下のATに限る
大型車はマイクロバスに限る
旅客車の大型車はマイクロバスに限る
中型車(8t)

うはw免許証表面文字だらけになりそw

800:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 01:36:57 E88Ncm92
旅客車の普通車はATに限る
大型車はマイクロバスに限る
旅客車の大型車はマイクロバスに限る
中型車(8t)

この4つが同時に書かれることはない。


801:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 02:42:55 3e12f7Qt
>>785
詳しくは、よー知らんがw
教習所限定解除の場合、認可が必要(らしい)
大特農耕車限定からの限定解除を行っている指定教習所もあるとのこと(未確認)
これに対して、普通二種AT限定解除は指定教習所での限定解除は認可されていない。

認可されていない教習所で限定解除するには「返納」すればよいとのこと(意味ねぇ)


802:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 19:12:30 LEARaJtm
>>800
上位免許がある時点で下位の限定は解除されてるもんな。
やっぱり、真のキチガイは、

旅客車の大特車は農耕車に限る

だな。技能試験的にあり得たとしても、運転目的としてあり得ねー。w

803:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 19:26:26 JyEescLU
>802
それって、理論上は可能なの?
個人的なイメージとしては、農耕車=作業用車両だから、旅客用に使用できるのかな?と思って。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 22:52:54 0ZowyMHK
>>797
合格オメです。
実は先日別件のため初めて府中に行きまして、そのついでに
大特の試験風景をチラ見してきましたが…

なんだこのジャングル状態は…w
ドコをどう回ってどう通ってるのか、サパーリワカラン…
こりゃ最低2回は府中詣でに通わなアカンのでしょうか…

車両はけっこう新品そうですね。
ガタがきたりヘンなクセついてしまわぬうちに、とっとと
受験したほうがいいのかもしれませんね。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/22 23:59:28 aGE/xiag
>>804
合格したのは結構前です(w
コースがわからなかったら、府中スレを全部読んでみるといい。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 22:54:46 AS2EQT7l
農耕限定大特とかって
試験場、農業関係の学校、上のほうにあった群馬の何か
で取る以外に手は無いのでしょうか?
婆さんの家の農業手伝う事になったから大特欲しいってのと
ネタとして使いたいってのがあるので。

今の時期トラクターに台車繋いでコンバイン引っ張ってるのを
よく見ます。まさか無免って事は無いとは思いますが、
おっちゃんたちが教習所に通って取ったり、
試験場で取ったりしたとも思えないのです。
農業学校は言わずもがな。
何か他に方法があると思うのです。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 00:02:12 VCsHGlxO
ほかの免許みたいに試験場に直接行っても試験はやってないよ
地元の農業研修施設(農業大学校とか)で農家向けの講習を受けてから
試験場へ行ったり、試験官が出張してきて、団体で試験を受ける。

808:806
06/09/26 00:19:06 nWTmR99b
>>807
サンクスです。
ググッたら地元県立の農業学校で一般人向けにも講習会開いてるようですが
免許の交付についての記述が無いんですよ。
地元のJAにも聞いてみる事にします。

809:静岡県
06/09/26 15:42:16 IczKeHbF
自分も大型特殊を収得したくなりました。
運転の仕方もどころか、
エンジンの掛け方すら全く分からない状態なのですが、
試験場で教えていただけるのでしょうか・・・?
また、練習を1回くらいはしてみたいのですが、
非公認教習所見たいのは静岡県にもあるのですか??



810:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:15:19 AOp/4mxq
大特→大型の順で取って、大特返納すると
大型だけ表示された免許になるの?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:23:36 2LJaQmbg
>>806
>今の時期トラクターに台車繋いでコンバイン引っ張ってるのを
>よく見ます
ああ、それはトラクター→小型特殊自動車
コンバインが乗っている台車→750k以下なのでけん引免許不要
なので、小型特殊免許か普通自動車免許があればOK。
あまりでかいトラクターは大型特殊が必要になるが。

>>810
大特を返納する意味がないような…?
それ以前に、免許証を返納なら可能だった気がするが、1つの種目だけ取り消しって事は不可じゃなかったっけ?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:32:50 E7iyB1zh
>>811
深視力が面倒だから大型を返すとか
原付だけは乗るから普通を返すとかできるよ。

あと、台車含めて750kgで収まるコンバインなんて殆どないかと・・・

813:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:33:05 LEf9rgmW
あれだろ、免許見られて「はは~ん、コイツ免取り食らったんだな」
って思われたくねーんだろw

814:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:35:57 E7iyB1zh
いや、自衛隊って思われるかなと

815:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:44:47 E7iyB1zh
つか小型特殊免許で運転できる車は他車をけん引できない

816:806
06/09/26 22:11:44 DZ+lBJzX
地元JAにメールを送ったところ、
県の農業学校で講習会やってるからそっちに問い合わせろ。
それか組合員20人集まればJAで要請できるから人集めろ。
つか限定で取っても農機しか乗れないんだから素直に
教習所で大特取れ。
というニュアンスの事を丁寧な文体で返答されました。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 22:43:38 LEf9rgmW
>>806
免許に めがね等 とか 農機に限る とか入れたいマニアじゃないなら
素直に大特とれば良いと思うよ
実技試験も簡単だし教習所に通う必要もないと思うし

818:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 23:24:01 2LJaQmbg
あれ?けん引される車の自重が750kg未満ならけん引免許不要だと思っていたんだが。
と、思って調べたらこんなのが
URLリンク(homepage3.nifty.com)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 00:57:14 vPADynHv
旅客車の大特車はATの5t農耕車で定員29人以下に限る(身障者)


820:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 11:26:20 523qmH5h
試験終了後はギアをバックに入れるんですか?

821:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 11:42:16 sniFBpy3
地域によるんでないの?大阪はニュートラルでおk

822:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 11:46:14 523qmH5h
ありがとうございます!

823:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 19:09:08 EgQ0F3iV
大特免許、大事に取っとく

824:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 19:18:42 EgQ0F3iV
>>823
ワラタ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 20:07:50 CLfNOc3V
>>824
ID隠せよ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 20:15:12 EkaN0XJp
ジエンか・・・


827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 22:08:18 j3HQ4ARs
馬鹿ばっかw 抱いとく取って使い道あるのか?と。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 22:13:29 psveTSib
褒め言葉ありがとうw

829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/28 22:16:38 wHmP0x9e
普通一種だけにむずーいっしゅwってやかましいわw



830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 11:04:57 6z28aTVt
仕事で使うとこは使うし

831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 13:51:01 b9pNaaul


823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:09:08 ID:EgQ0F3iV
大特免許、大事に取っとく


824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:18:42 ID:EgQ0F3iV
>>823
ワラタ


832:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 20:47:22 NjbS/7eZ
>>823-824
激しくワラタ


833:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 20:51:27 5P+rg2aY
まっすぐ走るにはどうしたらいいんですか?
あと曲がるときにタイヤの位置を確認するため曲がるほうに身を乗り出しながら
運転してもいいんですか?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 21:06:11 yuoq/5WD
そんな事すると前方不注意で大減点だよ、左折巻き込み防止の安全確認でチラッと見る程度にしな。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 21:13:10 VrWOR1MU
>>833
両手でにぎる。脇をしめる。遠くを見る。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 21:30:31 2AGSwiXU
>>833
アクセルベタ踏み全開

837:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 21:32:28 E7FZPq3k
この前、アクセル全開でコースを走っていたところ、とんでもないくらい上下に揺さぶられたのですが、
これそのものはハンドルをきちんと持ってふらつかない限り問題ないのでしょうか?
それとももしきちんとハンドルを持っていれば、そもそもこんなことは起こらないのでしょうか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 22:18:13 5P+rg2aY
>>834-836
サンクスです

839:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/29 23:26:08 yuoq/5WD
>>837
背もたれから背中を離すと車体の振動がハンドルに伝わらないので安定する(これ効果的)
アクセルはベタ踏みしちゃダメ、七割で指示回転数を維持できる。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 14:54:17 FtXWwZkX
大特の免許抱いとく?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 14:55:03 FtXWwZkX
>>840
ワロタ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 15:42:59 EV4r8aXQ
自演はわざとやったとでも言いたいのかい?ブッ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:47:29 fMYz0lpx
都内で練習できるとこってどこかある?
都内の人も上江橋まで行ってるの?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 18:59:41 6sLegYyy
私は上江橋へ行って練習しましたが、
都内だと高砂の京成ドライビングスクールで練習できます。
大特は自由練習のみですが、行った人に聞いたら府中の試験車と同じみたい。

845:843
06/09/30 19:23:46 fMYz0lpx
>>844
サンクス
電話して聞いてみます

ググってみたら多摩の大和自動車ってとこでも練習できるみたい
電話予約不可だけど(´・ω・`)

846:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 20:12:02 6sLegYyy
大和って、試験場の隣のところ?
URLリンク(www.daiwa-ds.co.jp)

ここだと後輪操舵の車両だから府中の試験向け練習にならないよ。
受付でもそのように言われます。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/30 22:29:19 N83AUwOE
>>839
ありがとうございます。
背もたれから背中を離すっていうのは初耳。
今度試してみたいと思います。

848:839
06/10/01 00:49:26 X31B1wVT
>>847
背もたに寄りかかったままだたと、車両の振動が、
モロにハンドルへ伝わって余計車体がフラつく。
特に指定回転数の時だけでもやってみて。

私は、このやり方を非公認の指導員に教わりました。
確かに、高速直線走行で安定した走りになりますよ。
他の課題の時は、もちろん背もたれに寄りかかってOKです。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 02:33:52 8oyVWrSo
フォークリフトって、講習に31時間も必要なのに、大特免許あれば11時間でいいんだな。
教習所での大特免許の教習時間数って6時間なのに。教習料金は高いけど。




850:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 03:17:35 13qUJrBk
フォークなんかの講習は複数人で1台を使うから、免許ありの人との差の20時間も
乗れる時間は教習所の6時間分(実質5時間)と変わらないか、もっと少ないよ。
4人で1台だとすると1人あたり5時間だしね。実際はもっとたくさんの人で1台を使う。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 04:18:04 NR9MMCsk
フォークは去年取ったけど
ツマラン学科が丸一日でキツイのと、技能がスピード教習でほんと疲れた。
5人で交代で乗ったからちょっとしか乗ってねえのにもう試験だし。
指導員はめんどくさそうに早口で教えるし。
結果36/50でギリギリ合格。全然まだリフト扱えてねえっての。
だめだった人は居残りだったなぁ。そりゃ人によっては無理だわ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 06:08:29 Y8vYW070
>>851
5人でちょっと?
笑わせんなよバーカ。
住友なんか行ってみろ、普通で10人交代だ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 12:03:47 Ubli6QQD
何で怒ってるのか理解できん。
10人交代なんて悪条件を基準にされても困るぞ。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 12:28:07 UQPQKjNV
5人ならいい方だな。
俺取りに行った時も10人だったな。
乗る時間が少ない分、何処でハンドル切ったらやりやすいとか
そう言う情報交換は多かった。
他人同士だから組み合わせのメンバーによるんだろうけど。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 17:34:17 NR9MMCsk
実技6時間で10人交代とか良くそんなとこ選んだな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 17:36:46 8oyVWrSo
なるほど乗れる時間は限られるのか…
そもそもおいらが大特免許とったときに乗ったのは、前輪操舵で中折れ式なんだよな…
11時間で大丈夫かしらん…

857:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 17:37:48 Y8vYW070
>>855
すれ違いだからもうやめておけば。

>>856
フォークの話。


858:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:53:49 YeLMsFfw
>>856
中折れ式と後輪操舵は感覚が違うよ。
大特の練習でも車両が同じタイプでないと意味がないのこういう理由でしょう。

以下、スレ違いだから今回だけ。
フォーク技能講習は、心配なら普通免許所持者向けコースを申し込めばいい。
1台10人ぐらいで4日間、いろんな情報交換できたし時間があるなら時間が長い方がいいよ。
修了証が欲しいだけなら大特所持者向けでいいけど、操作を学びたいならこっちだね。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 19:46:32 8oyVWrSo
>>858
なるほど。敢えて普免コースにするっていうのもありかもね。
ただ4日間はきついから、受講者数が少なそうな場所・時間を選ぶことにするよ。
フォークスレの感覚で書き込んでたが、大特スレだったのを忘れてた。スマソ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 19:59:24 bWirW0NS
公道免許と操作免許(終了証)の違いだ罠
荷物吊ってぶっ倒れたらヤバイべ?


861:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 21:11:19 TK3R4N19
いずれにしても、大特免許とるのは、建機オペの
第一関門みたいなもんだからね。
漏れも近々取るつもり。
でも教習所で1数マソもかけて免許取るのも、
なんかシャクだな…。
かといって一発試験やるヒマないし…
合宿かな?
大特取って、その場で整地の講習もやってくれる
教習所あればいいんだけどな…

862:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 22:25:17 xlJXKYHW
たかが10万ケチってどうするんだよ。
一生使えるし、いいじゃん。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 03:19:51 klOh8EgK
技能講習は機械一台につきMax10名ときまっとるぞ。


864:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 19:34:30 rGJMgG08
フォークスレ見てみたら、荒れてる最中だな…
やっぱり機種ごとの好き嫌いでマニアックな話になっちまうみたいだな


865:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 00:44:21 pqbeg510
>>861
つ「コマツ教習所」
 大型特殊が取れて技能講習もある。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 06:44:20 5yIu7UdZ
>>865
大特は公認教習所ではないので、免許センターで一発試験ですね。


867:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 07:58:58 j4vOgPxv
>>865
だいたい、法規走行するための
教習コースないっしょ?>建機の教習所。
やっぱ自動車教習所逝かなきゃ。
つか、建機の教習所で講習受けたヤシが、
試験場で免許取れるのか?

868:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 08:18:20 xT3a7Q51
二俣川関連のサイトを見ていると、大特で団体受験という話があるよね。
これじゃないの?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 10:25:51 HV4IegRt
コベルコは抱いとく公認で取れたような気がする…

870:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 14:34:51 Ay1sm9mQ
一発試験三回落ちた。完璧な走りだと思ってただけにへこむ

871:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:11:48 Ecp9+xvD
常に線に沿ってケツ振らずに小回りしないと減点だからね。
まあ大徳ってそれしか難しいとこないんだけど。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 16:54:25 +Zs1pk5S
おかげさまで合格できたんですが、免許の更新は何ヵ月以内にすればいいのですか?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 20:15:51 Ecp9+xvD
明日さっそく行ってこい。
朝と昼に2回やってるだろ。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 21:01:36 o3dWW3JX
神奈川県民だす。
二俣川スレ見にきとくれ。
自慢たらたら、長文カキコしたんで。
唐突でスマソ。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 21:29:12 6+5Q9tIc
次で五回目だ。方向変換以外は慣れたけど、
どうしても方向変換だけが上手い事いかん。
これさえクリアすれば合格すると思うけど、
難しいなぁ。後輪操縦だけど、縁石に当たりそうで寄せるのが苦手。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 21:51:05 Ecp9+xvD
>>875
入り口の無い方に寄せて入ってきて入り口を目視で確認。
自分の体が真ん中にきたらそこでストップしてハンドルを目一杯切る
そこから下がりながら車体が真っ直ぐになったら止まってミラーを見ながらタイヤを真っ直ぐに直す。
そこで首を窓の外に出して後ろを確認しながら下がる。
別に駐車じゃないので変換できるくらい下がればおkなので
ウィンカーを出して左右を確認して脱出。

そんだけ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 22:00:18 6+5Q9tIc
>>876
そんなに難しいわけでもないですよね・・・。何故、苦手なんだろ。
4回中2回は成功してるわけですが、どれも1発じゃないです。
普通車とよく似た感じだとは思うのですけどね。
ありがとうございました。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:00:43 hLZHI0yn
神奈川県民です

>>868
その通り。その会社の練習生の団体受験のみ中折れ出動する。
極めて合格率高い。

>>874
見たよ、レスつけた。
是非、大特だけでも2種に挑戦して。使い道は全くないけど達成感は高いよ。私はとてもいい思い出です。
他に2種持ってなかったら、学科受験が必要だが、簡単だからすぐ受かるよ。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 01:17:12 1/jxhD5E
コマツ教習所は後輪操舵だよ
SCM教習所の受講生だと中折れが出てくる

880:878
06/10/05 02:03:10 LGpLdrOb
>>879
失礼、そうでした・・・

881:874
06/10/05 04:37:14 kqSPH4gu
>>878
レスサンクスでした。
バス、合格者歓喜と(不合格者からの)祝福の現場に居合わせたことがあります。
たしかに達成感は大きいのでしょうが、ま、ご縁がなかったということで。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 22:50:14 qKFSAods
>>879
 粟津センターでは中折れだった。
教習コースを中折れ4台ぐらい走行しているので、ちょっと笑える。
他じゃ見られない 。
 大型特殊は神奈川と粟津の2箇所のみ。
近くでない人は普通に自動車教習所に行った方がいい。 


883:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 01:11:30 2uEMHFz/
>>882
粟津センターも試験場で試験を受けるの?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 16:49:45 TvDAyDUa
駄目だ。方向変換がうまいこといかん。
こんな簡単なのになんで苦戦してるんだろ。
失敗してるという時点で簡単では無いか。
真ん中辺りで回してるんだけど、やはり反対側に寄ってしまう。
後、左折時に後方確認で右ミラーやバックミラーを確認する際にふらついてしまう事があるけど、
これは慣れるしかないかな?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 18:27:28 og0p5A0S
それ長く切りすぎなんだよ
曲がる時でも曲がりきる前にハンドルを徐々に戻すでしょ
車体が進行方向まっすぐになった時にハンドル戻してもう遅いんだよ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 18:38:46 TvDAyDUa
>>885
試験官曰くは切るのが早すぎるらしい。
しかし、俺は真ん中辺りで切ってるつもり。
後、寄せたと思ってまっすぐしたら、反対に寄ってたりと・・・。
訳分からん。教習所いけばよかったかな。

887:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 23:14:45 pCTGRMj2
>>883
免許センターでは毎週火曜日に大型特殊1種、2種の試験している。
最後は免許センターで試験を受ける。

888:浪花のDF乗り
06/10/06 23:42:47 46V3AGG3
>>869
遅レスですがKOBELCO明かしは公認ですよ。

ちなみに次で5回目の試験@大阪
方向変換で「接触大」で発着点行き・・
次こそ合格したいですね。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 23:49:17 ALPSEagN
>>888
あれ?あんた今日が試験?
もしかして、3人目くらいの人か?
俺も今日が試験だw不合格理由も一緒だなw
ちなみに俺は次で6回目。練習無しで五回目は仕方無いよ。
俺は練習は2回有りだけど、期間空けすぎて感覚が狂った。
それでもないよりはマシだったな。方向変換で苦戦中。
仕事忙しくて1ヶ月くらいあけてたらふらつきも目立つようになった。



890:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 01:15:48 1hxmivqB
教習所で大型特殊の
免許を取っても
その大特の車を公道
で走らす(移動する)事が出来るだけで
実際に現場で作業、操作する為には
講習か何かを受けなければイケないと
聞いたのですが、本当ですか?

891:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 01:16:52 NSswSa0k
>>890
当たり前だ。何でも乗れたら怖いじゃん。
クレーン車のみ運転可能。

892:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 03:11:32 bqO9XOaJ
>>891
クレーン限定?


893:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 07:25:03 dsUOs3qZ
>>890
車両系建設機械、ホイールローダーなんかの技能講習を修了しなければ
荷役はできない。大型特殊の運転免許所持者は講習の一部免除がある
から大特運転免許を取ってから技能講習を受けるのが良いですよ。

894:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 08:37:04 1hxmivqB
>>891
>>893
レスありがとうございます。
根本的に勘違いしてました・・・

895:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 22:11:30 94ALVyv1
>>891
大型特殊免許は公道を走るために必要な免許。
さらに車両系建設機械を操作、走行には技能講習の修了がいる。

この車両の走行は大型特殊免許がいるが
 URLリンク(www.e-komatsu.com)

この場合は走行は普通免許でOK?
 URLリンク(www.hitachi-kenki.co.jp)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 01:16:02 s9Pnxn+1
>>895
> この場合は走行は普通免許でOK?
んなわけないでしょ。大特か大型じゃないか?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 01:30:22 HZpwcbLV
>>895
これ、重量を考えれば、大型免許必要な気がする。
ただ、特殊は必要ないと思うよ。(クレーンを操縦するなら別)

898:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 02:32:19 64LCwvWB
7,300kgだから問題ないやろ?
中型が始まるまでは・・・・・


899:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 11:24:00 ZcwCidbV
つかpdfカタログの下に公道を走行するには普通免許が必要だって書いてあるじゃん

900:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 11:33:01 ZcwCidbV
>>897
クレーンを運転するにも大型特殊は必要ない

901:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 18:16:20 BkyuKvax
>>900
すまん。公道前提で考えてたけど、
公道なら必要じゃないの?
クレーン車自身が移動さえしなければ、公道上でも無免許でOK?


902:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:02:51 vqH6sGgI
>>901
ユニックと同じように考えればいいんでないかい?
もしくは重機をダンプに積んで走るのと同じように考えても、大特は不要かと。

7300kgだと人間3人出しても8000kg未満だから公道走行は普通免許で十分だと思う。
一応、法的には荷物は積めないようだしね。


903:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 00:54:15 kj1MTv6I
>>901
クレーンの操縦席と自動車の運転席が別々なら
その車に応じた免許(普通or大型)だけで大型特殊免許はいらない。

ラフテレーンが大特免許でオールテレンが大型免許なのは、この理由から。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 01:03:22 kj1MTv6I
それから、クレーンの操縦に必要な免許は運転免許じゃなくてクレーンの免許だから、
公道上で作業するだけで走らないっていうなら自動車の免許は要らない。
クレーンで作業しながら車を動かすっていうのはありえないし。
たまに、ブーム動かしながら走行して横転させたりするバカがいるにはいるが


905:浪花のDF乗り
06/10/09 23:39:26 l0Kr/ASx
>>889
ご想像におまかせします(笑)
練習に行こうと思いましたが、なかなか時間が取れずにブッツケ本番です。
今度こそお互いに合格したいですね。
頑張りましょう!!

906:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:17:20 L+JfBrwz
本日、自動車学校にて大型特殊を取る事が出来ました。
私の場合、もし試験場だけで取る事にしていたら六回乗った程度じゃ取れなかったと思ってます。

取得費用
・入学金 \25.000(二年以内の再入校だったので \0 )
・教習 \30.600
・検定 \ 5.250(大型との同時申請で割引料金)

907:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:34:57 +Oc+cDGH
>>906
安いね。大型一種とセットだとそんなに安くなるのか。
俺の試験代より安いじゃんw

908:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 02:50:19 lMwInrvA
>>906
安すぎる! 再入校じゃなくても安いよそれ…
どこですか!?

909:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 03:11:12 A0OZiwqD
>>906
一切の割引ナシでも6マソちょい?とりあえず7マソ以下かな?漏れの近所だと10マソ前後だね。
やしーやしーくやしーw

910:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 09:58:05 iFy721lA
普通は卒業生なら込み6万くらいでやってるよ。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 16:19:38 F5u3w0YF
ATの大型特殊だけど、バックで停止しないと減点?
今まで注意受けた事ないけど、他の人はバックで停止してるので、
不安になってきた。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:16:38 UGwhYCBo
大特はニュートラルでおk

913:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 20:08:04 uVDp+EKC
バックして停止しないでどこへ行くんだろうと真剣に悩んだorz
駐車措置のことかよw

914:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:20:16 LblUeX/F
大特でもやっぱりルームミラーって見ないと減点かな?
時々ルームミラー見たつもりが試験官用のルームミラーだったり…w

915:906
06/10/11 21:23:13 E5UpAsbp
>>908
沖縄です。

先述の料金は普通免許所持者の場合です。
大特だけの検定料は\6.700になります。

916:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:36:17 8BlOzFqM
沖縄じゃ納得

917:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:17:05 UhgeFaXv
>>915
上江橋で練習して、府中で技能試験を受けるより安いなw

918:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:58:23 bhVSB+iG
大特の農耕車限定とカタピラ限定ってどうやって取るの??

919:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 22:59:39 8BlOzFqM
>>918
農業高校とか大学で

920:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:29:52 UGwhYCBo
>>914
ミラー確認の必要はない。首だけ振ってりゃおk

921:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:43:53 lMwInrvA
>>914
ルームミラー確認必要。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:28:27 lWJ2SgTS
確認必要かもしれないけど、減点されたことないな。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 01:10:26 mbBtjYNf
ルームミラーなんか最初の調整だけしか見なかったけど
大特二種受かったよ。@鴻巣

そんなの見てる余裕ないでしょ。左折(右折)前の巻き込み確認と
交差点に入る前の左右目視を確実にしていれば、安全確認に関しての
減点はないよ。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 04:36:41 I1eSz/o+
ルームミラーなんか調整した覚えも無いけど大特二種愛かったよ、@門真(大阪)

「何か」忘れていると思いつつ発進(ルームミラーの存在を欠乏)
「何か」忘れていると思いつつ右左折(サイドムミラーの存在を欠乏)
バケットを下ろしエンジンを停め、ギアをバック1速に入れ後方確認を行い下車・・・・・合格予定と言われる。
その後、ふと「ミラー」の存在を思い出す(ダメダメな奴)


925:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 08:19:05 hE4rc292
車線変更のときにミラー見ないと。

926:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 09:33:18 2SQ3cjrq
見なくていいということはないが、見てなくても目視確認さえしてればおk
これは大型もそうだった。一種の話しね。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 10:18:16 gvdGc2QE
踏切わたる際の目視って左見て右見て右後方見て発進でいいんですかね?
あと踏切坂になってたらサイドブレーキ引いてから発進したほうがいいですか?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:03:47 mMLHrAIx
今日、試験受けたら、バックにして停車しろといわれた・・・。門真試験場
よう分からんな。ATだから必要ないと思うけど。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:06:41 2SQ3cjrq
俺の場合は踏切は停止後、サイドブレーキを引いて窓を開け「音無し」と声をだして確認してから
左右目視確認後2速発進

930:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:13:03 2SQ3cjrq
>>927
大型スレと間違えた。
大特の時はサイド引かずに左足は左端のブレーキを踏みながら右足でアクセルを踏んだ

>>928
ほんと?俺も門真だけど、練習場でも試験官に聞いてもニュートラルでOKだと言われたよ


931:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 17:27:30 mMLHrAIx
>>930
試験官のおっさんに聞いたら、バックローで入れろってさ。
確かに周りの奴はやってるし、やった方がいいかも知れない。
しかし、今日は完走したのに、途中で脱輪小(縁石擦った)しちまって、
不合格になっちゃった。左折するので、左寄ろうと思ったが、
ボーとして、右に寄せちゃって、思いっきり当たったよ。
アホ丸出しでワラタ。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 21:37:35 I1eSz/o+
>>928>>930
その日の大特の初めに受験すると分かるが試験官はバック1速もしくは1速に入れて停めてある。
で、試験官に「道路交通法としての正しいトルコン車の停車方法」を質問したところ、
「他の免種同様バック1速か1速に入れて欲しいが、大特に限りニュートラルでも減点の対象としない」との回答。
ニュートラルで停車してクレーム付けられたことは無いけど、
928氏みたく言われたのなら規定が変わって減点の対象になってる可能性もある。

>>931
だいぜぶ、きっと次回は合格だ!!


933:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 23:32:09 qhyqhW0n
>>932
俺も今まで注意受けた事ないから減点されてるかどうか知らないけど、
質問の回答がバック1速又は一速にしろって事で。
まあバックするに越した事は無いと思う。
ところでバックはエンジン切ってからやるんですよね?
どっちでも問題ないと思いますけど。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 00:32:25 EHtzk4eb
門真で受けた。落ちた。

安全確認はおkだが、フラツキがあると言われた。
直進むずいね。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 01:26:15 Nde66M6R
>>933
漏れはどっちでも良いと思うけど、試験って落とす理由を探すようなものでしょw
バック1速に入れた時に「(後方確認せず)若干後退した」と減点されてもツマラン。

だから、終了時(駐車)は、一旦ニュートラル>サイドブレーキ>ブレーキを踏んだままバケット操作>
エンジンを切る>バック1速に入れる>後方安全確認>下車

ここまでやれば文句つけよう無いだろ?みたいなw
試験とは試験官と受験者の戦いの場だ。敵に弱点(減点させる隙)を見せてはいけない。

そこまでやるわりにミラーの存在忘れる漏れであった。
我ながら試験中一度もミラーを見ないで(ミラーも合わせず)、よく二種通ったよな。

そういや真ん中のブレーキ踏んだこと無かった。記念に一度くらい踏んどきゃよかったな。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 01:45:26 kU6Fw3b/
>>934
あのおっさんは意外と採点甘め。厳しい事いうけどね。
いつも激励してくれるから嬉しいです。
>>935
今日は減点されてなかったと思いますけど、
動かしたらドアが思いっきり開いた。暫く気付かず運転してた。
慣らし走行中に気付いてよかったよ。

加美のおっさんの助言だと、Nやサイドをする前にパケット操作しろと教わった。
理由は忘れたけど、パケット降ろすのを忘れるからか?
ちなみに、エンジンかけた時にバックの状態のままや、
前の奴が指示器切り忘れてそのままになってるときがあるけど、
エンジンかける前に戻すの忘れやすい。

二種って割と簡単そうだね。普通に運転すれば合格か?


937:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 03:34:18 EHtzk4eb
>>936
発着点出てすぐにドア大開放してましたね。
わるいけど笑ってしまった。

おかげで初受験の緊張がほぐれますた。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 05:54:30 g31GkGHa
>>936
もしかして白石?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:40:48 EdvNVJDN
>>937
しっかり閉めたつもりなんですけどね。ロックボタンがないので困る。
試験官のおっさんも気付かなかったみたいだ。滅多と無い事なんだろうw
ちなみに直進でふらつく原因は、速度調整が下手だからと思う。
俺の場合は、ふらつきそうになったら、アクセルを外して速度を落とす。
そして、又踏む。後はハンドルの持ち方かな?
あくまで個人的な持ち方だけど、左手でパワステを握って、
右手はハンドルの一番下を持てば、結構安定してる。
真似したところで、おそらくは上手い事いかんと思うけどね。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 12:46:53 GZhDElGA
ふと、バケット上げずに走り出した話を思い出したw

941:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 15:19:33 Nde66M6R
>>936
確かにバケット操作忘れたら何にもならんわなw
とりあえず二種なんで、どーでも良い事で減点されたくなかっただけ。
ニ種と言っても一種と大差ないので一種が合格できれば二種も簡単だよ。

ドアを確実に閉めるのは乗車の手順なので、減点の対象かも?偉い人チボー

>>939
大特は、そのまま閉めるとロックしない昔ながらの手動的構造になってるからね。
最新機種はどうなんだろう?

最近は他免種でもドアロックは減点の対象外になってるような話を聞いている。
ドアロックは事故した・事故られた時に、救出の妨げになるという理屈からね。
実際に減点の対象外になっていても今までの経緯から公には言えないわな。

>>940
ガガガガガガガガガガガ・・・・・・
発進時はバケットを上げ慣らし区間でバケットを下ろし
慣らし区間終了までにバケットを上げれば減点はない?
減点は無くとも出禁になったりしてw


942:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 15:45:57 EdvNVJDN
>>941
慣らし走行といっても、あくまで慣らし走行であり、
パケット降ろした状態で走行したら危険極まり無い行為だから、
一発終了だよw ドアもある意味で危険だけど、
大目にみてくれるかもね。っていうか、減点された様子は無いので、
大丈夫だと思っておくw まあ二度としないけどな。



943:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 02:34:37 +P+hNBCX
>>940
本人が来ましたよ。
あの時、発進の瞬間~コース手前で一時停止、試験官に注意されるまで、
バケットがこすれる音や振動も一切なかった。
前の受験者さん、バケツを接地させるまでは下ろしてなかったのだろう。
(前にカキコしたとおり、火の出るような叱責のあと、試験続行、途中帰還)

後日、合格した日、完走してプラットホームに戻ったときは、
充実感と疲労とで、ぼーっとしながらバケットを下げてたら、
接地→車体前部浮き上がり。あわててちょい上げなおし、
バケットの状態を身を乗り出して確認(見えやしないけど)、機関停止、終了。
フォークリフト(経験者だす)だったら下げ過ぎたとしても、巻き上げチェーンが
たるむだけなんだけどね。

よろしいでしょうか、612さん・・・かどうかはわからないけど。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 03:46:55 poMQswHy
何でその名前をだしたのか意味不明だが、
612の名前を書くと荒れるから止めておけ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 06:07:23 Qp6Rgh60
やっぱりw


946:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 08:46:01 j3GELV6f
信号で停止した時も、「5点確認してから出発」ですか?

947:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 09:28:44 Qp6Rgh60
いいえ。巻き込み、交差点左右確認でおkです。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 12:48:43 bdPcxHgu
>>946
二種なら「五点確認」は絶対的条件

949:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 15:47:12 92o9tntJ
絶対に条件とは思えん。
現に五点確認しなくても合格してる人多いし。
試験官によるんじゃね?
そもそも、俺のところのバックミラーは見辛いところ(真上に近いところ)にあるし、
あんなのみてたら事故るぞ。


950:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 21:35:59 GMCEE0vV
減速する時にフットブレーキ使うの忘れちゃうぅ
エンブレ効き杉なんだもん(´・ω・`)ショボーン

951:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 21:59:30 Vm0s7jJM
裏山シス。
二俣川の後輪操舵ホイールショベルは、R-N-1-2のトルコンAT、
前進は2固定で、「エンジンブレーキのスイッチってどれ?」と探したくなるぐらい。
交差点右左折時、一発で減速しきれず、三回ポンピング力いっぱい手加減なし。
試験終了時、ぐったりするほど疲れた。
上半身は暴れそうになるステアリングとの格闘だし。
いや、本当に操舵った(だれが上
左手・ステア、右手・固定してある操作レバー、柔道の組み手だった。目つきも。

ふと思ったこと、>>950さんってきっちりアクセル踏んでるのかな?
メリハリつけるためには、「(スピード)出すところは出す」というのがポイントなのだが。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 22:20:26 GMCEE0vV
>>951
外周ではベタ踏みなんだけどね(´・ω・`)
内側では曲がってすぐ曲がるから距離が無いし、スピード出しにくいの
せいぜい20kmぐらいだから、チョットアクセル緩めるだけで止まりそうになるの
フットブレーキ使わなくても、安全確認して徐行できちゃうの(><)

アクセルから足を離すと止まっちゃいそうだし、ブレーキ使いにくいの
今度は思いきって加速してみようかしら(´・ω・`)

953:951
06/10/15 22:49:39 Vm0s7jJM
>>952
勘違い失礼しますた。踏んでらっしゃると。
しからば、ブレーキ引きずり(サイド?または整備不良?)は無いの?
受験仲間と意見交換、されてますか?
また、試験前のオリエンテーリング時に、試験官に聞くのもいいですよ。
「なにか質問あるひと?」ってタイミングあるでそ?
まあぶっちゃけ、スピード調節できてるのなら、Bランプスイッチぐらいに
考えていればよいのでは?

慣熟区間で実際に止まるまで実験するのも手。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 23:53:04 EKhMjWFn
大特免許でできる仕事ってどんなのかな?

955:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 23:55:21 KU6MYwR6
大特免許で運転できる車の移動 くらい?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 23:56:10 GMCEE0vV
>>953
エンブレがかなり効く車両だっていうのは試験管も分かってるし、そう言われたの(´・ω・`)
だからスピードはエンブレで落ちるけど、ランプを点ける目的でブレーキ踏めと言われたの

だけどエンブレのせいでスピード落ちすぎると、止まっちゃいそうで踏みにくいのと
つい忘れちゃうの(><)
次からは、アクセルから足をガッと離して、キッキッと軽くブレーキ踏んでみるの(´・ω・`)

957:953
06/10/16 00:14:48 Zv4m4xjh
>>956
ブレーキ灯点灯表示灯みたいなのがわかれば、
視界の隅にと心がけていればいい灯もう(だr

958:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 00:32:46 fTXsuyug
除雪とかはできないってことなのかな?

959:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 00:39:51 PpFYhR62
>>954
路面清掃車
普免でできるのもありますが・・・

960:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 01:40:44 VIjf8VNT
>>954>>958
マジレス。
大特免許は公道を走る免許だから、作業するには講習を受けたり免許を取る必要がある。
ガテンあたりを読んでみるといいよ。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 01:47:26 fTXsuyug
なるほど!どもありがとうございました。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 07:05:13 fFEBzXIC
>>954
大特免許取ってから技能講習が安くなるのは…
フォークリフト
ショベルローダー等
車両系建機(整地・掘削用)
不整地運搬車
ぐらいかな!

ちなみに車両系建機(解体用)は整地・掘削用を取得してからやるとよい!
車両系建機(基礎工事用)は移動式クレーン免許があるとよい!
高所作業車は移動式クレーン免許か、小型移動式クレーン技能講習があるとよい!


963:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 08:44:04 QSO8G+Jc
>>958
教習所で「大特免許とっても、あんまり使い道が…」って言ったら、
「除雪できますよ」って言われた。


964:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 15:27:50 geydYCOC
このスレ、ナニゲに良スレだなぁw
あんまち荒れることなく、よくココまで来たもんだw
dat落ちする前に、全文コピーしておこうかな?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 17:09:21 /7TXkNu2
>>963
バケット(作業機装置)使って雪かきするでしょ。だったら
作業免許(車両系建設機械整地・掘削用)ないとだめだよ
役所関係の除雪だと除雪講習も受けないとNG

966:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 17:31:23 OedgHOoy
>>964
専ブラ使ってればログが残るよ

967:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:49:30 QV1k8hgh
>>962
フォークリフトは大特免許有りだと講習時間も短くて安いけど、
後輪操舵で大特取得した人ならそうでもないだろうけど、
慣れる前に講習が終わってしまいそうだね。

未経験者や中折れ式で大特取得した人は普免所持者向けがいいかもしれないね。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 19:23:34 rbB5bCOq
>>967
でも結局、中折れで取った人も後輪で取った人も、実務についてから本格的に覚えるんだから
中途半端に講習を受けても、まあ大丈夫なんじゃないだろうか。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:05:34 OAjCHubM
大特は主に建設業で役に立つ免許だし持ってて損はない。
フォークリフト・車両系建設機械・クレーン免許等の資格を取っていけば無形の財産になるよ。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:55:41 k+u5spce
>>969あんた、いい事言うね~。
( ´∀`)

971:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:56:42 OAjCHubM
いや~それほどでも~

972:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 00:35:21 pCCrNsdm
>>967
大特持ちのフォークの講習は
パイロン2個置いての8の字走行練習からだね。

973:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 01:21:15 lwDEyScZ
>>967
後輪操舵でとったけど全然ダメでした。センスが無いのもありますが・・・。
運転はどうおにか慣れるとこまでいきましたが、リフト操作はあせってうまくいかなかったです。

他の方は1t未満ので実戦つんでるからやっぱりすごくうまかった。


974:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 06:56:29 XSoq3sNJ
うちの会社には1t未満のフォークないから1.5tで構内である程度練習させてから教習所に行かせますね!
だからすんなり取得できる

975:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 07:12:17 uIlST6Yy
大特教習を受けていて気づいたんだけど、指摘されたり、先生が注意してチェックしてるのは
左右折と安定した走行ばかりで、安全確認は踏み切りの音チェックだけしか見てないね。

こんなんで卒検の時だけ安全確認とかもチェックされたら困るなぁ。

>>973
自分は中折れなんで今から心配です。
フォークの技術講習は、具体的にどんなことをするんですか?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 16:18:58 zkb4B5qW
>フォークの技術講習は、具体的にどんなことをする

フォークリフト技能講習4㌧
スレリンク(lic板)

977:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:51:00 O5M45ZdR
大特二種を取得するときは、深視力検査、学科試験、応急処置(かな?)はありますか?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:54:20 o7iCgLUB
現在所持している免許による

普通二種免許を持っているなら 学科試験・旅客者講習・応急救護講習はもちろん免除
その他は全部受けなきゃいけない。
深視力はその都度検査されるから免除項目にはない。


979:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:58:35 o7iCgLUB
>>978 削除

すまん、大型二種を取得する場合だった。

980:978さん、ありがとう~
06/10/17 21:03:38 O5M45ZdR
>>978ふむふむ…
なるほどね。
ぼくは普通二種持っているけど、初二種免許チャレンジでいきなり、大特か牽引取る勇者もいるんだよね。


981:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:09:48 o7iCgLUB
普通二種持っているならいきなり大特・けん引二種受験は可能だけどあまりにも
操作方法等が違うから練習されることをお勧めする。

大特→ふらつきやすいのと左寄り走行厳守
けん引→意外と小回りが効くが脱輪に注意、メインは方向転換で逆ハンドル操作と
トレーラーの折る・伸ばすタイミングが難しい

982:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:10:18 hTpzBBrz
>>980
けん引はともかくとして、大特は別に勇者じゃないよ。
一番簡単に二種免許だと思うし。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 21:10:26 fd6yiedk
>>980
牽引はともかく、大特ニ種は普通二種・大型ニ種の学科試験免除の為に取得している人も多いのと
どうせ試験場で大特受けるなら一種じゃなく二種って人も居ますから(受験資格があるという前提で)
初ニ種は大特ニ種って人は結構居ますよ。

初ニ種が牽引ニ種ってのは受験資格の関係から少ないと思われ。


984:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 22:09:15 viiNIDiq
大徳中折れはハンドル切ったときキャビンが横に動く感覚が今も慣れない

985:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 22:10:27 o7iCgLUB
そのうち慣れるさ

986:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:18:58 xiNgoJAx


987:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:35:26 xiNgoJAx


988:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:40:31 xiNgoJAx


989:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:44:33 E4SWCee2


990:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:45:22 xiNgoJAx


991:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:52:58 xiNgoJAx


992:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:56:02 xiNgoJAx


993:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:57:45 8a6CIX89
埋めるのは次スレ立ってからにしろ

994:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 23:59:41 xiNgoJAx


995:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 00:09:30 tDYRukll
大型特殊免許 3
スレリンク(truck板)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch