06/05/06 01:16:52 Xl8jx6Hm
初代ハイ目
輸出仕様ハイエースベースに4Lエンジン
ウインドウは手回し式だった。これでドンガラ1500マソ。
直ぐにMCが入りハイエースワゴンのデジタル式インパネと
パワーウインドウが標準になった。。。
同時期の高規格車は非力で故障の多いベンツや
2tトトラックベースで止まらないは跳ねるは
小回り効かない重すぎてデフが壊れるパラ目。
これらに比較してとにかく力があって使いやすい車だった。
2代目ハイ目
ベースがグランビアの親戚になり5VZ3.4Lエンジン搭載。4WS採用
無線機装着用の専用コンソールも標準装備、送受話器取付用
センターコンソール付き。これもドンガラ1500マソ。
競合のパラ目はキャラバンベースを一時投入するも
ベース車が無くなりエルグラ顔プラス輸出仕向け幅広キャラバンの
ボディ流用の2コイチ車を投入何とリアは板バネ式。一応E50系で
エンジンはVG30の3L。この車も架装すると重すぎて止まらんは電装系が弱いは。。
致命的なのは2コイチ車で小回りが効かない。
こんなんで現場でのアドバンテージは圧倒的にハイ目が優勢だった。
何より狭い現場に進入するのに4WSは非常に役に立つ。
新型ハイ目はドンガラが500マソも安いが救急車としての
機能・装備をバッサリ切り捨ててタダの赤灯サイレン付きの
ハイルーフワゴンになった感が強いな。。。。
何か補助金関係が係っているのかもな。
警察車は国庫金で一括大量購入の結果ゼロクラまで
入っているがQQ車は東消等を除けば殆ど自治体単位で
多くて数台購入だからな。細かい仕様もまちまちだし
やはり機能より価格になるのかもな。。。。