06/12/13 23:17:31 SAPpsjhl0
>>44
売れ残るからICOCAは不要。
Suicaがあれば、それでいい。
48:名無しでGO!
06/12/13 23:58:52 JYk3Zhi+0
子供用ICOCAでクレカのチャージがOKというのも矛盾してるよな
そもそも18歳未満はクレカ持てないのに
49:名無しでGO!
06/12/14 00:08:52 YIIQPtce0
>>48
みどりの窓口で、パパが自分、嫁、子供の3人分のICOCAを自分のクレカで
チャージしようとしたときに、子供の分のカードだけカード使えません、のほうが
おかしい。
50:名無しでGO!
06/12/14 07:39:26 HvVvs9oh0
>47
妄想ニュースリリース=たられば=ITmediaの知ったか神尾=m9(^Д^)プギャ-!!
てめえ、いつもID変わる直前の0時前に書き込んでんじゃねえよ。
そんなにID変えてまで書き逃げしたいのか?このヘタレm9(^Д^)
51:名無しでGO!
06/12/14 13:24:54 ymyy4eNDO
<兵庫>阪急車掌を逮捕 酔ってJR駅員に暴行
(12/14 12:47)
昨夜兵庫県川西市のJR福知山線の駅で、
酒に酔って駅員に暴行をはたらいた31歳の男が現行犯逮捕されました。
男は阪急電鉄の車掌でした。
きのう午後10時すぎ、川西市のJR川西池田駅で、
酔っ払った男が駅員の胸ぐらをつかみ、
小銭入れを投げつけるなどして現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは阪急電鉄の車掌・松永英之容疑者で、
JR西日本のICカード「イコカ」の代わりに小銭入れを改札機にかざし
「通られへんやないか」と騒いでいました。
阪急電鉄は「誠に遺憾。改めて社員への教育を徹底したい」とコメントしています。
URLリンク(webnews.asahi.co.jp)
52:名無しでGO!
06/12/14 13:25:47 NECSJsq6O
せっかくみなスルーしてたのに。
荒らしに反応するヤツも荒らし。
まさか自演か?
53:名無しでGO!
06/12/14 13:37:15 XtNATHuH0
>小銭入れを改札機にかざし
酔っ払いとはいえその行動バカスwwwwwwwwwwwwwwwwww
54:名無しでGO!
06/12/14 16:06:31 GucyuYqd0
>>53
今度、阪急は小銭入れをかざすと、
運賃の小銭を自動的に小銭入れから
抜き取ってくれるシステムをだな…
書いてて嫌になったorz
そうだ、イコちゃん見て癒されよう。
55:名無しでGO!
06/12/14 18:05:59 hsHHlVNg0
愛国無罪、イコヤン無罪
56:名無しでGO!
06/12/14 19:07:07 g+x8NMdF0
あの、ICOCA定期を継続したいのですが、ICOCAにチャージしてから、そのチャージした分で定期を継続することはできますか?
57:名無しでGO!
06/12/14 20:05:08 nk2F9uvV0
>>56
無理
58:名無しでGO!
06/12/14 21:01:56 DKysm84n0
阪急社員だからといってHANA PLUS PiTaPaじゃないのね。
そうするとICOCA定期っていうことかな。
59:名無しでGO!
06/12/14 21:17:26 6hDPWTG10
icocaのHPで入場券としては使えないということはわかったのですが
どこかの掲示板で、icoca定期だったら指定区間内の駅だったら
駅の通り抜けのようなことが可能だといっていた人がいたんですが実際はどうなのでしょうか?
60:名無しでGO!
06/12/14 21:26:51 /hTeG9v30
Jスルーやラガールでチャージできるようにして、
改札をすべてIC専用にしたら普及するんじゃない?
61:名無しでGO!
06/12/14 21:45:46 v9zXSbOE0
>>59
大きな声では言えませんが、実際のところ、それはできます。
・・・ICOCA定期区間内の駅で、入場した駅で出場
62:名無しでGO!
06/12/14 22:12:35 aagQZiT50
751 名無しでGO! 2006/12/14(木) 07:57:55 ID:w0L6ydjaO
確かにICOCAは使えないカード。
SuicaとPiTaPaがあればそれでいい。
結論はICOCAはいらない。
↑Suicaスレで半日以上、誰からの同意も得られず
に放置されていた、
妄想ニュ(ry=たら(ry=神尾=m9(^Д^)プギャーーー!!!
63:名無しでGO!
06/12/14 23:07:34 wp648FVu0
>>62
妄想ニュ(ry=たら(ry=神尾=m9(^Д^)プギャーーー!!!
これの意味は?
64:名無しでGO!
06/12/14 23:46:56 8gGptHZl0
>63
・妄想ニュースリリース
「Suicaの物販利用が全国で使える」とうそぶく(実際は東日本限定展開なのに)
・たられば厨
「○○であれば、ICOCAは要らない」と、お決まりのフレーズ。
・神尾
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
↑ここのバカコラムの筆者
65:名無しでGO!
06/12/15 00:02:18 xxVN4KNI0
>>64
あんたも充分イタイから、コテハン付けてね。
66:名無しでGO!
06/12/15 07:11:18 JnDTEQ0f0
>>59
定期じゃなくても実はできます
「すいません、急用が出来ちゃって」って改札横職員に言えば、入場データ
消してもらえるので。
67:名無しでGO!
06/12/15 07:33:28 iTtJwTVL0
>>66
それを「できる」と言わんだろ。
68:名無しでGO!
06/12/15 21:53:43 TLyfDkbU0
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>首都圏では私鉄・バスのPASMOとSuicaが相互利用できるようになる一方で、
>同じJRグループの中ではJR東海がTOICAを始めるなど(11月24日の記事参照)、
>IC乗車券分野の広がりが出てきている。ユーザーの立場からすれば、
>これらJRグループのIC乗車券/電子マネーの相互利用が確立されて、
>シームレスに使えるようになることへの期待がある。
神尾m9(^Д^)プギャー
69:名無しでGO!
06/12/15 23:17:01 Hsc5XFSq0
>>68
ローソンとファミマ全店でICOCAが使えたらいいのになあ・・・
そうじゃなければ・・・
70:名無しでGO!
06/12/15 23:23:01 U6n8qWRv0
Suicaも全店対応じゃない。ICOCAも同じ。お前も神尾か。
71:名無しでGO!
06/12/15 23:59:09 jHNMpYwV0
>>69
J-WESTでEdyにチャージすれば問題ない
72:名無しでGO!
06/12/16 02:20:49 km+sUTe/0
>>67
えー、いわないのー。ケチっ!
73:名無しでGO!
06/12/16 03:17:43 Z/48FIWg0
>>71
指定クレカに入ってたっけ?
74:名無しでGO!
06/12/16 07:34:52 56NBIQpeO
EdyをビューSuica決済すればICOCAはいらない。
75:名無しでGO!
06/12/16 08:16:06 rehE6+aa0
事実ねじ曲げてまでご苦労さんw てかVIEWである必要性さえないし。
>>73
V/MならUFJカードなので可能。
76:名無しでGO!
06/12/16 10:10:06 /treA4Sx0
例の馬鹿、また来てるけど相手にしないようにしようぜ。
脳が逝かれてるぜw
77:名無しでGO!
06/12/16 10:50:45 56NBIQpeO
誰が馬鹿?
78:名無しでGO!
06/12/16 10:56:22 iubfXsFz0
>>74
なんでview-suicaでEdyに入金する必要があるんだ。
全国のローソン・ファミマではSuicaがあればEdyはいらないだろ w
79:名無しでGO!
06/12/16 11:45:43 ye0OrZh00
ID:ID:56NBIQpeO=妄(ry=たら(ry=神尾=m9(^Д^)プギャーーー!!!
相変わらず「たられば」展開ですか?
もう少しボキャブラリー増やしましょうね。脳糞おバカさんm9(^Д^)アッハハ!!
80:名無しでGO!
06/12/16 11:58:22 /treA4Sx0
>>79
相手にすんな。調子に乗ってまた来る。
81:名無しでGO!
06/12/16 12:55:47 mXfi6F2P0
神尾は携帯痛手も叩かれてるからな。
極度のあうヲタってことで・・・w
82:名無しでGO!
06/12/16 14:55:37 Z/48FIWg0
>>75
なるほど!
Edy用のクレカどうしようかと思ってたからちょうどよかった。
㌧クス!!
83:名無しでGO!
06/12/16 18:33:07 Kv+SidjM0
>>74は
Edyで電車が乗れると思っている脳糞おバカさん
84:名無しでGO!
06/12/16 21:03:14 pYqBwa/L0
>>81
au使いの俺から見ても奴は好きじゃない。
85:名無しでGO!
06/12/17 13:50:51 Um96xeb60
ICOCAはいらないの?スレッド?
86:名無しでGO!
06/12/17 14:06:11 BzdCDPjx0
>>85
おまえがいらない。
87:名無しでGO!
06/12/17 15:45:47 9OsTigHK0
>>85
おまえが一番いらない。
88:名無しでGO!
06/12/17 16:50:48 xo52ajAG0
今京都に住んでいて、出張で関東方面によく行くのですが
やっぱりicocaのほうがいいのでしょうか?
icocaはsuicaエリア対応ですがsuicaはpitapaエリアは対応しているのでしょうか?
京都市営地下鉄に結構のるのでpitapaはあればうれしいです。
モバイルicocaって出ないんですか?モバイルsuicaにかなり惹かれるんですが・・・・
89:名無しでGO!
06/12/17 17:32:46 Um96xeb60
>>88
今現在、京都市営地下鉄はpitapaは使えません。
Suicaとpitapaは相互利用できません。
Suicaとpitapaがイコールになった時(ショッピングサービスも含めて)
Suicaの方が便利だと思います。
ただ現時点ではICOCAがエリアが広いです。
90:名無しでGO!
06/12/17 17:43:50 3wmw3cCx0
現状では関東で関東のカードを、関西で関西のカードを使うのが
一番充当だと思うが。先日スイカスレでも書いたかと思うが。
それとプリペイドとポストペイを比較して「どっちが便利か」を
客観的に示す事は不可能だと思うんだが。
91:名無しでGO!
06/12/17 17:51:41 3wmw3cCx0
×充当
○順当
92:名無しでGO!
06/12/17 20:02:44 sc4yBoxq0
URLリンク(www.jr-odekake.net)
ICOCAで使える店更新。大阪駅構内の居酒屋中心だな。
ikariスーパーはまだかのう。。。。
93:92
06/12/17 20:07:24 sc4yBoxq0
良く見ると新梅田食堂街に1店舗できてるな。
てっきり阪急系でPiTaPaと思ってた。
・・・・冷静に考えたらJR高架下だから地権者はJR西日本だったな。
「梅田」という言葉にだまされたよ・・・
94:名無しでGO!
06/12/17 23:35:16 Um96xeb60
ヨドバシと阪急3番街でSuicaを使えるようにしてくれ!!
ICOCAは・・・無理だろうな・・・
だから、(これ以上言ったら・・・)
95:名無しでGO!
06/12/17 23:40:58 4qtKBFsR0
妄(ry=たら(ry=神尾=m9(^Д^)プギャーーー!!!
96:名無しでGO!
06/12/17 23:56:27 BgkVpKWq0
関東モンから見ても、まだICOCAも使えない関西の店が
一足飛びにSuica使用可能になるなんてありえないと思う訳だが
97:名無しでGO!
06/12/18 00:00:05 D0ZkDzPO0
>>96
pitapaのリーダーを使うとすぐにSuicaに転用可能。
Suica/pitapaリーダーにすればいい。
そこまで言うと>>95見たいに言われる
98:名無しでGO!
06/12/18 00:13:57 Z4IF/ysc0
>>97
ソフト的にはICOCAにも転用可能だから、
大阪で需要の見込めないSuica入れるよりは、大阪で圧倒的に普及してるICOCAのほうがまだ現実的。
99:名無しでGO!
06/12/18 00:16:23 47mgbCnO0
需要っつーか、大阪でSuicaカード買えないし
100:名無しでGO!
06/12/18 00:33:13 sYq8k2Rf0
SuicaとICOCAの電子マネー部分共通化が一番手っ取り早そうに見えるのだが。
共通化しないメリットがJR側に何かあるのだろうか。
競合するものでもないのに。
101:名無しでGO!
06/12/18 01:33:42 Z4IF/ysc0
精算の手間・コスト以上の需要があればすると思われ。
でも今のコンビニ等の見解では、相互利用しても精算の手間・コストがかかるだけで、
それに見合った売り上げが見込めないと判断してる模様。
PASUMOは同一地域展開だから相互利用でお互い増えると考えてるんだろ。
JR各社間はもともと決済システムあるから、運賃の相互利用は楽だが、
電子マネーはそういうわけにはいかない。
102:名無しでGO!
06/12/18 12:25:52 3byGH/gB0
>>97
それがさっくりできてりゃ昨今の共通端末化やらの話にはならんわけだが。
スル関やSMCが加盟店開拓してバラ撒いた端末になんでわざわざSuicaを入れてやる必要があるのか。
同じ論理がまかり通るならSuica端末にPiTaPaやICOCA入れたらSuicaイラネーけどなw
そもそも現端末が両対応同時可能なんて話どこにあるんだ?
実際無理なのにそれもわからずに言うから>>95なんだよw
103:名無しでGO!
06/12/18 12:51:10 27O3vtiaO
SuicaとPiTaPaは必要。
ICOCAはいらない。
104:名無しでGO!
06/12/18 13:15:17 BCjozSFXO
>>95
105:88
06/12/18 13:20:48 blJPjM6I0
レスくれた方々ありが㌧
現状では京都市営地下鉄でpitapaは使えないが
総合的に見ると
pitapa ⇔ icoca ⇔ suica
と、相互利用を考えるとicocaを持ったほうがいいようですかね。
106:名無しでGO!
06/12/18 13:32:28 6M2tMLjY0
>>105
現状ではそれが正解ですね。
107:名無しでGO!
06/12/18 20:59:17 46zjlbFq0
京都市営は既にIC改札も入金機も設置済なので、あとは開通まつばかり。
ただ入金機が阪神と同じく改札内にしかないのが気になるが・・・
108:名無しでGO!
06/12/18 21:12:33 9Athe1iU0
入金機が改札外になければ困る状況って?
109:名無しでGO!
06/12/18 21:15:44 IBpamz5c0
>>103
Edyで電車に乗れると思いこんでるバカ登場m9(^Д^)アッハハ!!
110:名無しでGO!
06/12/18 21:54:21 D0ZkDzPO0
現状はSuicaとICOCAは半イコール。
ICOCAとpitapaは半イコール。Suicaとpitapaはアウト。
この状況だと現時点では範囲ではICOCA。便利さではSuica。
総合力ではSuicaとpitapaがあれば用をなす。
よってICOCAはいらないが結論。
>>109
Edyと携帯電話が必須だが。おサイフケータイあればモバイルSuicaが便利。
モバイルICOCAがあれば便利だが・・・そこまで言うと何とかネットワークからクレームが。
111:名無しでGO!
06/12/18 21:58:04 47mgbCnO0
電撃ネットワーク?
112:名無しでGO!
06/12/18 21:58:54 D0ZkDzPO0
>>111
尼崎と福知山の間を結ぶ路線は?
113:名無しでGO!
06/12/18 22:01:26 FbeShbDB0
>現状はSuicaとICOCAは半イコール。
>ICOCAとpitapaは半イコール。Suicaとpitapaはアウト。
>この状況だと現時点では範囲ではICOCA。
ここから下がいきなり持論展開になってしまっているw
114:名無しでGO!
06/12/18 22:02:12 Y/z+2jKA0
>>108
PiTaPa対応改札で10円以上残額がないと、入場できない所が多いから?
115:名無しでGO!
06/12/18 22:07:56 47mgbCnO0
>>112
嵯峨野線
116:名無しでGO!
06/12/18 22:21:13 hPDSDnh30
>103
おまえ、実はドラざ(ry)やろ?
117:名無しでGO!
06/12/18 22:48:38 4KabMnpi0
i-podにイコヤン手帳、イコヤン卓上CRまだぁ~?
もしかして「ハズレ」だったのか・・・orz
118:名無しでGO!
06/12/18 23:16:19 Qv6FxLD8O
来春PiTaPa拡大会社(ICOCAも自動的に拡大)は京都市交通局と近畿日本鉄道か?
119:名無しでGO!
06/12/18 23:20:54 JGjxSUo60
>>114
JRもホームには置いてるくせに、改札前にチャージ機置いてない馬鹿な駅ありましたよ。
カード持ってても残額0なら切符買うか、窓口手作業チャージしかないし。
どうもスマートICOCAの利便性が高いと思わせるため、通常ICOCAを不便にしたみたい。
あほですね。JR。
120:名無しでGO!
06/12/18 23:44:22 3byGH/gB0
改札外なんて、通常は券売機が対応すれば十分だろ。PiTaPaエリアなら尚更。
JRは利用者が多い駅で足りない分をチャージ機で補えばいい。
>>107
阪神の券売機はチャージ一切非対応なの?
>>119
どこの駅だ?その言い方だとスマートチャージ専用機だけがあったということか?
切符か窓口って、券売機さえも非対応だったってことだよな?
121:名無しでGO!
06/12/18 23:48:28 xrsHDJrY0
>>120
阪神の券売機もそろそろ更新時期なんだけど、ICカード対応の券売機設置なんて全然検討していないに違いない。
122:名無しでGO!
06/12/18 23:59:46 3byGH/gB0
実際のとこ相互利用相手のための導入ではやる気も起きないだろうしな…
おけいはんは各駅1台は対応券売機に変える必要最低限の投資だったし。
123:名無しでGO!
06/12/19 00:00:24 D0ZkDzPO0
>>121
阪神は今は阪急のいいなり。
ココネットももうすぐ廃止。ハナプラスに1本化。
ついでにICOCAも・・・
124:名無しでGO!
06/12/19 00:11:54 ctxRB5aW0
>>123
夜釣りですか?
125:名無しでGO!
06/12/19 00:18:45 iXdzv/rxO
普通停車駅でも改札前は入金機かIC対応券売機があるのがデフォなんだが・・。
どこの駅?
126:名無しでGO!
06/12/19 02:11:09 QowwldDY0
>>120
阪神の自動券売機はIC非対応のはず。
京都市交も置く気配ないな。
つかJR西すらIC券売機ない駅が7割以上占めるのに・・・
すべての券売機をIC券売機に更新する勢いのJR東とはえらい違いだな。
127:名無しでGO!
06/12/19 11:00:11 5BjeaN8z0
・阪神や京都市、西はスルッとorJスルーを開始した時期が遅い。
(阪急の券売機でのラガール導入は18年前。精算機の導入もその頃)
・関東程客がいないので機械の損耗が遅い。
・券売機のカード挿入部分をIC対応にチェンジする
ことも可能。外側にポケット状の差し込みを作る事も可能だが。
・東でもICに対応しない券売機はある。
・大阪市の赤の券売機は主として80年代から使われている銀色の
券売機の置き換え用である。
128:名無しでGO!
06/12/19 11:09:48 P6kstTLG0
>>127
阪神はスルットとしては初期メンバーなんだが。
確かにストアードフェアシステムは阪急よりは遅かったが。
129:名無しでGO!
06/12/19 11:13:43 5BjeaN8z0
96年にスルッと開始。阪急は92年から改札スルー開始。ラガール券売機
利用は89年4月。券売機自体は同年1月ですな。能勢は車両同様に阪急から
譲り受けた券売機もある。
130:名無しでGO!
06/12/19 12:07:28 w/35yDBa0
損耗・・・・。w
131:名無しでGO!
06/12/19 13:27:34 T2w9mOCf0
>>126
スル関陣営からすればPiTaPa使ってくれやってことだろうけどw
で、首都圏の売り上げでウハウハ黒字のJR東と比べてもな。
西はそこまでの利益はないし、例の件であまり派手に設備投資もできない。
関西私鉄は償却の問題や一斉更新が体力的にも無理だからあんな状況。
関東私鉄はそれなりに余裕はあるがJR東との対抗上一気にやるしかない。
132:名無しでGO!
06/12/19 14:14:35 5BjeaN8z0
入金機はいずれ登場するであろうICスル関にも活用できるだろう。
事故を原因として設備投資が出来ないとはどういう理屈なのか?
イベントや行事を自粛するのなら分かるが、なぜ経営上必要な投資が
出来なくなるのか?
133:名無しでGO!
06/12/19 14:35:20 hleYhkLf0
>>132
>ICスル関
そこをあえてやめてPiTaPaにしたんじゃないの私鉄陣営は?
今後の展開について裏でどういう検討がされているかは知らないけど
134:名無しでGO!
06/12/19 15:24:25 rAMgXxqrO
あえてSuicaにすればいい。
ICOCAはいらない。
135:名無しでGO!
06/12/19 16:10:01 5BjeaN8z0
>>133
以下の886以降
URLリンク(makimo.to)と
URLリンク(p2.chbox.jp)
を参照。
136:名無しでGO!
06/12/19 16:13:56 ctxRB5aW0
ITMediaなんかに載っていたスル関関係者の発言からは、
なるべく初期投資が増えないような構成を考えていたようなので、
「いずれ登場する」ようなものにすぐに対応しないというのは
当初のポリシー通り。
137:名無しでGO!
06/12/19 16:36:41 5BjeaN8z0
Suicaがあるから(以下略の阿呆へ
同じ事をPASMOやTOICAのスレで言ってこい。
SuicaがあればPASMOやTOICAは要らないと。
まぁ馬鹿にされるだけだが。よっぽどICOCA、
Suicaのスレで相手にしてもらいたいんだなw
138:名無しでGO!
06/12/19 17:37:59 T2w9mOCf0
>>132
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
スル関陣営はまず先に必要な改札機の改修・交換に投資する必要があるから。>>136の言うとおり。
JR西は安全関係への投資を増やすために資金を回す必要があるから。
金が無尽蔵にあるとでも思ってるのか?どっちも優先順位の問題だ。
139:名無しでGO!
06/12/19 19:30:12 A3ePP1+d0
JRのことよく知らないんだが
なぜ東と西でシステムが違うの?
一緒にしてたらicoca、suicaどっちか一つでよかったのに・・・
JRとついているけど別会社と考えたほうがいいの?
140:名無しでGO!
06/12/19 19:39:16 vRd5R+va0
>>139
ICOCA・・・西日本旅客鉄道株式会社
Suica・・・東日本旅客鉄道株式会社
どうみても違う会社だが。
141:名無しでGO!
06/12/19 21:58:15 d6EvtElT0
胴元になった会社が一番おいしいということだ。
142:名無しでGO!
06/12/19 22:09:13 j1joVDHB0
>>140
Suicaだけで十分。
デファクトスタンダードはSuicaでまねをしたのが(二番煎じ)ICOCA。
よってSuica1本でいくのが正当。
よってICOCAはいらない。
143:名無しでGO!
06/12/19 23:19:05 veCfzdHZ0
822 名無しでGO! 2006/12/19(火) 22:20:41 ID:j1joVDHB0
>>820
確かにSuica対応は進んでいますね。
ICOCAは設置が古いのと福知山線の対応のためそこまで金が回らない。
Suicaだけにした方がお金を投資しなくてよかったのに・・・・
ま、ICOCAはいらないけど。
Edyで電車に乗れるバカ、
Suicaスレで誰にも相手にされないでやんのm9(^Д^)アッハハ!!