☆★寝台列車の今後を考え妄想する Part22★☆ at TRAIN
☆★寝台列車の今後を考え妄想する Part22★☆ - 暇つぶし2ch2:名無しでGO!
06/09/25 00:52:41 HYJNqJzS0
寝台列車一覧(ソース:ウィキペディア) [特]:特急 [急]:急行 [臨]:臨時列車

[特]まりも(札幌~釧路)
[特][臨]利尻(札幌~稚内)
[特][臨]オホーツク9・10号(札幌~網走)
[急]はまなす(札幌~青森)
[特]北斗星/[特][臨]夢空間北斗星/[特]カシオペア/[特][臨]エルム(上野~札幌)
[特]あけぼの(上野~青森)
[特]北陸/[急]能登(上野~金沢)
[特][臨]トワイライトエクスプレス(大阪~札幌)
[特]日本海(大阪~青森)
[急]きたぐに(大阪~新潟)
[急]銀河(東京~大阪)
[特]富士(東京~大分)&[特]はやぶさ(東京~熊本)
[特][臨]サンライズゆめ(東京~広島・下関)
[特]なは(京都~熊本)
[特]あかつき(京都~長崎)
[特]サンライズ出雲(東京~出雲市)&[特]サンライズ瀬戸(東京~高松)

3:名無しでGO!
06/09/25 07:48:58 UXighJtfO
>>1


4:4番げったー2
06/09/25 08:50:12 fY0sV147O
>>1

4様

5:名無しでGO!
06/09/25 11:12:03 uqEitaJi0
開放B寝台の上段はダンピングして売ってもいいんじゃない
窓ないし、朝になっても座れないし
閑散期の上段だけゴロントシートってできないかな

6:名無しでGO!
06/09/25 21:14:18 m88tCy3d0
貨物のビギーバックみたいに、
車ごと・・・

7:名無しでGO!
06/09/25 21:31:57 1nE9eFqz0
>>5
下段は普通にすわれってか?
頭ゴチーン

8:名無しでGO!
06/09/25 22:15:03 DRsIEO7L0
>>7
おまえ乗ったことないだろ

9:名無しでGO!
06/09/25 23:42:32 wZYGjQs20
>>1
俺は前スレで出した意見を全て否定されて虚しい想いはあるのだが、
本当にこのタイトルで良いのか?

「採算性度外視」なんて書くと真面目に検討した意見なんて出ないぞ。
テンプレも削られたし。

ここは単なる雑談スレと考えて、あと少しの間だけでも真剣に考えてみたい人の為に
別スレ立てた方が良いか?
折角新しいスレを建ててくれたスレ主に、礼儀として確認したい。

10:名無しでGO!
06/09/25 23:52:58 Wp2xtR7z0
【230】寝台特急
2006/9/25(月)14:42 - 備中高梁駅 (男) 削除

皆さん、こんにちは。

「サンライズ出雲・瀬戸」「はやぶさ・富士」「銀河」の季節・臨時列車化と「能登」の
681・683系化の噂を聞いたんですが、本当なんでしょうか?知っている方がいたら
教えてください。


11:名無しでGO!
06/09/26 00:18:18 JLEIzJZP0
>別スレ立てた方が良いか?
そんなもんイラネ、スレ乱立になるだけ。
それにあのテンプレ自体もイラネ。あれがあると話題が狭められてしまい
自由度が無くなる。

>採算性度外視
多分肩肘張らずにご自由にどうぞ、つー意味じゃねえの?
それに"であっても"になってるし

12:名無しでGO!
06/09/26 00:29:12 JLEIzJZP0
>>閑散期の上段だけゴロントシートってできないかな
それだったら繁忙期以外は開放寝台全車上下段共にゴロントシート、これ最強
リネン類は毛布のみレンタル(\300程度)と言う感じで。

13:名無しでGO!
06/09/26 08:52:16 N/FCMCVF0
寝台列車活性化じたいがすでに妄想


14:名無しでGO!
06/09/26 11:32:31 ueJKxitnO
>>12
前スレでも散々概出。前スレ嫁

15:名無しでGO!
06/09/26 20:55:08 jb0prSfJ0
寝台列車活性化...

北斗星、トワイライト、カシオペアと言った
豪華クルージングタイプの列車の
上り(東京・大阪方面行き)の乗車率UPにつながる施策は無いものだろうか?



16:名無しでGO!
06/09/26 21:19:48 vnmo2ELB0
ヲタ専用のメイド寝台

17:名無しでGO!
06/09/26 22:54:41 3B1SuDHt0
>>15
ビジネスを取り込むしかないだろう

18:名無しでGO!
06/09/26 23:24:10 nfk5e/B00
>ヲタ専用のメイド寝台
それだ!ww

19:名無しでGO!
06/09/27 00:02:52 0e8ZryVX0
>>11
真剣に別スレ考えたんだよ。
・需要が無い/しかも昼は完全な休眠状態
・牽引車共々、大部分の車両が古い/新車両の予定なし
・設備が陳腐化…のわりに料金が高い/低価格化でも採算性なし
・スピードで劣る/他列車の邪魔/使いにくいダイヤ設定
・JRは廃止したい方向/競合区間に夜行バスを走らせる姿勢(グループ内)
など等、廉価・豪華・ビジネス路線いずれも先細りな状態。
それでも、上記を少しでも打開する考えを出す場所を。

散々前出の意見、完全なウケ狙い(しかもそれに追随)、または一言で全否定、
といった馬鹿にした書き込みが増えそうな気がしたから。「妄想」なら仕方ないのか。
真剣に考える意見自体、邪魔扱いされそう。

正直引っ掛かるものはあるが、まだ新スレで走り始めたばかりだし、
どんな意見が出るか少し様子を見てみるとする。
俺ももう少しだけ今後を考えてみる事にしよう。

20:名無しでGO!
06/09/27 00:11:24 Ja7XT+Z90
俺はもう、東九州へはスターフライヤー+にちりんを使うことにしたよ。
時間を有効活用したいなら、スタフラの深夜便とドリームにちりんの
乗り継ぎも出来るようになったし。

21:名無しでGO!
06/09/27 00:13:21 3hkdzItF0
.>>16
ソレダ!!!
確かに豪華列車こそメイド乗車にふさわしい。
雰囲気も壊さないし。

いままで気づかんかったな

22:名無しでGO!
06/09/27 00:17:58 Ja7XT+Z90
東九州南側も、宮崎空港からの特急連絡があるし。
厳しい言い方だが、俺は一人でも東京~東九州寝台の早期安楽死に
加担させてもらうことにした。
ターニングポイントは九州新幹線博多開通だろうから、それまで
寝台に惨めな姿を晒させたくないし。

23:名無しでGO!
06/09/27 00:21:09 Ts65CXs00
惨めとか言うけど、
14系のはやぶさ・富士も結構カッコ良くて乙なもんだと思うけどな
安楽死とかわけわかんないし、
今のままでも存続して欲しいよ、俺は

24:名無しでGO!
06/09/27 01:16:01 lIZ2oIIPO
>>22

■九州と山陽で乗り入れ検討…


URLリンク(www.news-service.ne.jp)

25:名無しでGO!
06/09/27 02:17:42 u1Jo3y6F0
あけぼの、北陸サンライズ化。
冨士ぶさ来年あぼーん。


銀河ときたぐにはわからん。

26:名無しでGO!
06/09/27 08:02:40 Ns0PGd4k0
種車寿命で「北斗星」「トワイライトエクスプレス」を2008年で廃止へ。


27:名無しでGO!
06/09/27 11:26:07 xjpodSNo0
JR西日本では二人用寝台のシングルユースってやっているの?




28:名無しでGO!
06/09/27 12:27:04 Ja7XT+Z90
>北陸サンライズ化。

 つ 北陸新幹線金沢開通

29:名無しでGO!
06/09/27 14:38:17 KXPYgQCq0
北陸は新幹線金沢開業で廃止
急行能登・きたぐに681/683化でOKでしょう

日本海はサンライズの設計流用し、交直車化が難しかったら
電装取っ払って機関車牽引でいいよ
そのうちトワの後継車もいるだろうし

30:名無しでGO!
06/09/27 15:20:09 Bv5fmA1c0
北陸が消えるなら、能登も消えると思うが

31:名無しでGO!
06/09/28 00:29:59 KDGeAbLb0
>>19
俺は、このスレタイにはかなり引っかかるものがあるなw

Hey You! 別スレ、立てちゃいなよっ!
って言いたいぐらい。

32:名無しでGO!
06/09/28 00:33:47 BOQoZFRX0
別スレ立てたって付いてきちゃうだろう
だって、人を馬鹿にするのが目的みたいなもんだから

33:名無しでGO!
06/09/28 01:23:32 lR6TUdwp0
前スレ見てると・・・

①一応、考えてみました!(完全な妄想レベルからいろいろ)  25%
②釣りっぽい(ソースが明らかでない噂話など)         5%
③ただ寝台を残して欲しいなぁ、の1点ばり          10%  
④他人の書き込みに対してでなく、ひたすら寝台を否定     10%
⑤他人の書き込みに反応するものの、内容がただの雑談で終了  50%

極端かな。②④はまだ良いんだよ、相手にしないから。
⑤が延々続くと少しムカついてた。ここは①には不自由しなさそうだw

34:名無しでGO!
06/09/28 01:42:58 bVkz48Ip0
いとも簡単に‘はくつる’を消すくらいだから、‘北陸・能登’の廃止なんて
ワケない。

35:名無しでGO!
06/09/28 02:05:27 BOQoZFRX0
俺は③だな

36:名無しでGO!
06/09/28 02:11:19 FZzeuMps0
北陸はたしかに絶望ぽいが・・・
あのたくさんの個室は捨てずに活用してほしい。

37:名無しでGO!
06/09/28 02:22:53 BOQoZFRX0
>>34
でも、末期の「はくつる」の乗車率って、どうだったの?
全然知らないけど、平日とかやっぱひどかったんじゃないの?

38:名無しでGO!
06/09/28 07:31:33 o3W0CVRO0
>>33
歴代のスレを見ると
①→⑤→①→⑤→①→⑤・・・・の繰り返し
そしてこの間に存続厨と廃止厨の争いが入る。
永遠に繰り返されるループ状態だなw

最近では採算厨と反採算厨の争いも。

39:名無しでGO!
06/09/28 13:40:08 Aj4ti5mx0
北陸ってビジネス需要が多くて個室重視なんだっけ
対するあけぼのは一般客中心でゴロンとが人気

北陸の個室は東車内流用なら北斗星かあけぼの
でなきゃ西に譲って日本海てこ入れにあてて欲しいですね

しかし北陸新幹線開業が2014年(早まって2012年)
まだ8年あります
東北青森開業が2010年、函館開業が2015年ですから
ふつうに廃止&廃車なんでしょうね

40:名無しでGO!
06/09/29 21:19:53 Vx4kZi+M0
sage

41:名無しでGO!
06/09/30 00:43:57 MEC9iWYs0
上野口サンライズも時期だな。
束はイイ会社だし。

新幹線開通後はどこもあぼーん


42:名無しでGO!
06/09/30 18:08:25 Z1jIvyh10
日本語でおk

43:名無しでGO!
06/09/30 19:36:39 L1vFbw0E0
妄想も採算も良いけどさ、各JRのIR情報見てる?
方向性は出してるんだぜ。

たとえば束。

URLリンク(www.jreast.co.jp)

求めているのは快適性、利便性で、具体策も書いてあるだろ。
寝台については一言もないけどなw

44:名無しでGO!
06/09/30 20:49:07 xDKyzuPu0
通勤電車と新幹線の充実が主のようだな。

45:名無しでGO!
06/10/01 02:18:44 gE+K31O/0
>>39
北陸の北斗星への譲渡は、北陸の減車の時に一度チャンスがあったが、
やってないんだよな。抜いた個室車はそのままあぼーん。

46:名無しでGO!
06/10/01 07:21:19 rKdL5RfK0
>>43
まあ確かにそうだね。
某採算氏の理屈は、それなりにベースがあって、多分数値は正しいんだろうね。
ただ、Biz+板ではどうとか、それなりにビジネス関係の情報は知ってますとか言うのなら
前提として各社の事業計画をベースにしてぐらいの事は書いて欲しいね。

各社それぞれ毎年同じ時期に計画出してる訳だし。

妄想はいけないとは思わない。
むしろそっちの方が、大前提を抜かした立派な理論よりは良いと考える。
何らかのアイデアが出てくる可能性もあるしね。

47:名無しでGO!
06/10/01 12:53:57 Romo69Q70
うーん。
>>43や、>>46の人は
自分が「ツッコミを入れたくなる」真新しい(まともな)ネタが、
新スレになってから全く出てこないのでイラついて書き込んでる
ように感じるのだが。

48:名無しでGO!
06/10/01 14:59:57 fdSkROzA0
図星

49:名無しでGO!
06/10/01 20:43:57 ixkaa9K10
そう言えばGoldfish ◆Y8V.x95Kycは何処に逝った?潜伏か?

50:名無しでGO!
06/10/01 20:49:07 fYonsj0j0
新幹線推進派で寝台存続派の変わり者か。

51:名無しでGO!
06/10/01 22:08:03 Romo69Q70
金魚氏は多分にこのスレの住人とは意見が合わない人も
いるだろうが「今後について」考えてくれていたうちの1人。

前スレの流れかこのスレタイ自体が不満なのか、それとも多忙なのか。
(新幹線スレにもいないようだ、書き込みあったなら申し訳ない)
スレが良質な方向に行くのならいずれ姿を見せるだろう。

俺もこんなくだらない話ばかりじゃなく、次の休みが終わるまでに
なにかアイディアの1つも出そう。それまで落ちてなきゃ良いが。
その時は容赦ない評価(または完全無視)してくださいよ、と。

52:名無しでGO!
06/10/01 22:49:58 keZLjhbk0
寝台列車の存続を難しくしている物に、特にB個室寝台が
サービスが細分化しすぎていて、収拾がつかないというのもあるかも。
1人用B個室だけで3種類(ソロは並行、段違いどのタイプもまとめてカウント)
2人用B個室だけで2種類(シングルツインはノーカウント)
シャワー付き1人用A個室は1種類
シャワー無し1人用A個室は1種類
シャワー付き2人用A個室は2種類(同価格のスイート・カシオペアスイート・スーペリアツインはまとめてカウント)
シャワー無し2人用A個室は1種類
初めて予約する人にも分かりやすいように、サービスの統一化をする必要があるとおもう。
そして、これだけグチャグチャに分かれていることが、オンライン予約への対応を
困難にしている元凶だと思う。一番足を引っ張っているのは西日本だな・・・

53:名無しでGO!
06/10/01 22:51:17 keZLjhbk0
シャワー無し2人用A個室は、カシオペアツイン、ツインデラックスを一つとしてカウントな。

54:名無しでGO!
06/10/01 22:55:50 keZLjhbk0
そこで、2人用B個室寝台である
デュエット、ツイン(トワイライト)、サンライズツインは
すべてデュエットに統一。
現状でも同一名称のソロやシングルデラックスでサービス格差が生じているので、
この程度の設備の差ならば問題ないと思う。

また、ソロ、シングル、シングルツインは、全てソロに統一。
サンライズのソロは1つの列車の中に格差が生じるが、
そこはディスカウントチケット客に割り当てるように、
調整すればいいと思う。
シングルツインは、ロイヤルやあけぼののシングルデラックスなどのように
1人用個室の補助ベッドとして対応する。

55:名無しでGO!
06/10/01 23:04:10 r2Sb2wHEO
ハネムーン向けプランなんてものもいいよね。
鉄ヲタ国会議員の民社党の前原幹事長も夜行使ってハネムーン(行き先…北海道)をやった。
結婚式場に夜行ハネムーンなんてものをPRしてほしいものだねっ。
特にできちゃった婚向きに(妊婦は飛行機乗れないから)。

56:名無しでGO!
06/10/01 23:09:51 keZLjhbk0
乗れないことはないけど、12-28週の安定期に診断書付きでOKになるよ。
別にハネムーンでなくても、里帰り出産で飛行機使う妊婦さんなんてザラ。

57:名無しでGO!
06/10/01 23:11:07 WH+jRca50
ひょっとして9=19=51?
だとすると粘着君かw

58:名無しでGO!
06/10/02 06:55:16 HDN50g0d0
>>55

突然産気づいた場合、寝台列車の方が困らないか??


59:名無しでGO!
06/10/02 19:12:39 siJWQ/GZ0
臨時停車すればいいんじゃないか
そもそも深夜でもない限り、1時間に一回ぐらいは停車してるし

60:名無しでGO!
06/10/02 21:35:55 gA/S4+TO0
停車してどうにかなるもんとも限らない
空港もあるようなまちにはわりと病院も立地するもんだが
空港がなくどちらかといえば田舎のまちでは産科がなかったりすることもあり
出産できないこともある

61:Goldfish ◆Y8V.x95Kyc
06/10/02 21:49:36 t9clD7xt0
>>49>>51
1日遅れでこんばんわ、です。
いや、忙しかったことには忙しかったんですが、ホスト規制でスレ立てできない間に
このスレが立っちゃったし、今度のスレでは「採算性度外視な妄想であっても結構
です 」ってことは、採算厨なるレッテルを頂戴している俺が妄想を邪魔するのも
悪いかな、と思って書き込みは遠慮していました。

まー、寝台列車スレが別に1つじゃなきゃいけないという決まりはないだろうし、俺は
別スレ案に賛成です。前スレの>>949さんみたいに「夢物語でもいいんぢゃない 」と
いう人はここで語ればいいだろうし、現実に有り得る範囲で考えようと言う人は別スレで
話せばよいと思います。

>>43>>46
各社の事業計画をベースにしようにも寝台列車なんてマイナー商品の具体的な方向性なんて
いちいち書いてありませんがなw

62:名無しでGO!
06/10/02 22:19:28 siJWQ/GZ0
>>60
つまり、何が何でも寝台車を叩きたいわけですね

63:名無しでGO!
06/10/02 22:25:23 qj0UkSK70
産科があるような街中に空港があることの方が少ないような気がする。

64:名無しでGO!
06/10/02 22:26:29 /IZFXyCr0
妊婦が「わざわざ」寝台列車には乗らないだろ

65:名無しでGO!
06/10/02 22:45:04 a2OHFEtk0
移動時間は、極力短くしたいはずだからね。
出来るだけ「自宅」とか「実家」に居たがるもんだよ、女ってのは。

66:名無しでGO!
06/10/02 22:48:44 dVgOC7Hi0
東京・大阪に住んでるけど
出産は北海道・九州の実家という妊婦も多いだろう。
でも寝台列車は使わないだろうな。

67:名無しでGO!
06/10/02 23:41:26 bI6F4WTX0
採算厨筆頭の金魚がお出ましか。
古巣の新幹線スレでがんばってくれ、ここには来なくていいよw>>61

68:名無しでGO!
06/10/03 01:18:32 M11GLgnA0
もうわかったから、おまいら寝台列車アンチスレでも立てて、そっちでやってくれ

69:名無しでGO!
06/10/03 06:12:20 oFoSh5Xx0
新スレが立ってから暫く傍観していたが、アンチ寝台車派や反採算派が強い上に
今まで意見を出していた人(特に採算重視派)が沈黙。更に別スレ希望意見が
あったので、一応立ててみた。

☆★寝台列車の今後を真剣に考える★☆ 
スレリンク(train板)l50

直ぐにスレ落ちするかもしれないが・・・・

70:名無しでGO!
06/10/03 07:08:30 wLFTytpc0
>69
(ノ∀`)アチャー、必死だねー採算厨はw

さて重複スレと言う事で削除依頼をだしておきましょうかww

71:名無しでGO!
06/10/03 13:03:44 AmD32Yxa0
お前らって、ボランティアが好きなんだね。

72:おっさん
06/10/03 16:52:34 0PkWHR920
是非、楽しい旅をして下さい。
スレリンク(train板)l50



73:名無しでGO!
06/10/03 19:52:25 qzZ6ErRP0
貧乏な学生が夜行急行で里帰りなんでのも今は昔、しかしながらそんな列車が一つくらい有ってもいい。
採算の話が出ているが、度外視と言うと聞こえが悪い。
採算を考えるのなら何度も出ているように黒字路線の限定ダイヤでしか電車を走らせなくなるのが理論的な筋ではないか。
全体を見て考えなければならない。
そうすれば多様性と云うものがいかに大切かが分ると云うものだ。
富士もはやぶさも銀河もあけぼのもなく他も殆ど消えかけ、新幹線に乗りなさい、飛行機に乗りなさい、バスは安いからそっちへ行きなさいでは話しにならないのではないのか。

74:名無しでGO!
06/10/03 21:40:17 0HTLEpOu0
>>73
バスがあるだろ

75:名無しでGO!
06/10/03 23:15:43 X86v3cwU0
まったくだ。
MLならともかく、寝台特急ではなあ。
赤字路線の運行は、多様性より地域にとっての必要性で判断するものだし。

76:名無しでGO!
06/10/03 23:43:49 wLFTytpc0
>>貧乏な学生が夜行急行で里帰りなんでのも今は昔、しかしながらそんな列車が一つくらい有ってもいい
里帰りの時期ならムーライトシリーズが結構走ってますが、何か?
それに貧乏な学生は今も昔も寝台特急(急行)なんて利用するとは思えませんがw

存続厨の意見ってこんな電波ゆんゆんなものばっかり、あっそっか!存続理由が
他に無いからこんなのになるのか、哀れすぎww

77:19
06/10/04 00:24:16 eIXdUQo10
あっと・・・
俺が立てる前に新スレたったようなので、もうこっちには二度と来ないよ。
邪魔したね。

78:名無しでGO!
06/10/04 00:24:46 ZVICmERI0
結局の所、暇な人が沢山いる時期じゃないと、売れないってこった。

79:名無しでGO!
06/10/04 01:04:13 Wjdi3avD0
学研の出した個室寝台列車とローカル線の旅って雑誌を買ってみたが、
寝台列車は豪華にして、しかも隔日運転くらいにしないとダメだと思った。

80:名無しでGO!
06/10/04 10:46:15 31qIjBQK0
>貧乏な学生は今も昔も寝台特急(急行)なんて利用するとは思えませんがw

>>73は寝台とは書いてないじゃん。

寝台はともかく、昔は「八甲田」「津軽」「雲仙」「西海」「きたぐに」「まりも」などの夜行急行は
貧乏学生の定番アイテムだったんだよ。
ワイド・ミニ周遊券+これらの夜行急行のコンボが学生にとって一番安く移動できる手段だった。

81:名無しでGO!
06/10/04 13:49:26 rZaAcI4dO
>>80
そうだよね。
私も青森まで自由席座席を利用した口だよ。
1万掛からずにバスより楽に帰れた。
楽さと値段が折り合って調度良かったんだ。

82:名無しでGO!
06/10/04 17:40:36 Dtmqz9oX0
>>80
今は学生は海外に行くからね

国内で鉄道旅行する方が高くつくよ

83:名無しでGO!
06/10/04 17:50:48 eJjxl6sI0
>>82
国内は飛行機使うからね。

84:名無しでGO!
06/10/04 18:26:51 rZaAcI4dO
昔は八甲田や津軽の座席なんて113系と変わらなくてね。
自由席なんか奪い合ったもんだ。
右と左の席の間に新聞紙敷いて寝てる客まで居てトイレに立つのにも気を使ったものだ。
座席なんて寄り合いなもんだから上野、または青森が近くなると何だか仲間意識が芽生えたりしてね。
只の帰省が旅みたいに感じたものだよ。
本数だって沢山あった。
駅で俺は津軽、おたくは十和田?なんて会話が聞こえたもんだ。
今だって座席夜行一日一本ならあっていいんじゃないかと思うけどね。

85:名無しでGO!
06/10/04 18:52:33 jUpQvnbt0
座席夜行はムーンライトシリーズとして、急行より安価で乗れるように
なったじゃないか。

86:名無しでGO!
06/10/04 19:09:27 wwFoXYz10
昔は周遊券をよく使ったな
夜行急行に乗れるし、日数に余裕はあるし

個人的な感想だけど、
座席の夜行って、できればあんま乗りたくなかった
やっぱしんどいし、寝台車のような旅情も何故か感じなかったな
時間があれば、18キップで昼間の鈍行を乗り継ぐ方が好きだった

87:名無しでGO!
06/10/04 19:26:32 ajONXPX80
20代、30代前半ぐらいまでの学生時代の国内旅行で18きっぷを使った一般人も
結構いるんジャマイカ。
漏れはモロに18キッパーだった。


88:名無しでGO!
06/10/04 20:41:23 31qIjBQK0
>>85
ムーンライトは指定席券がいる。
夜行急行は周遊券だけで乗れる。

長期間に旅行だとトータルの値段が
青春18きっぷよりも、周遊券のほうがはるかに割安だったしなあ。

89:88
06/10/04 20:43:53 31qIjBQK0
×長期間に旅行
○長期間の旅行

訂正スマソ。

90:名無しでGO!
06/10/04 21:11:19 j09voEtW0
一般人で周遊券使う人ってそんなに多くないよ
理由は「使い方や料金体系が解り難い」こと
だから周遊券なんて発想は最初からなく、
ツアーや飛行機、バスに旅客が流れる

91:名無しでGO!
06/10/04 21:46:33 Y0NF+lNF0
今では周遊きっぷで、行き帰りの急行や特急は別途料金が必要だし。

92:名無しでGO!
06/10/04 21:54:08 2+zAb7Gd0
というか、現代の周遊券がツアーなんだよ。
そのかわり現地フリーで宿もつく。
宿がつくってのは、やっぱり女性向けも考えてるんだろうね。
男性と違って落ち着くところがないといけない性質の生き物だから。

93:名無しでGO!
06/10/04 22:13:05 wwFoXYz10
>>90
そりゃ、今の周遊きっぷの話だろ
今話してるのは昔の周遊券のこと
使い方も料金も今のやつよりわかりやすくて、リーズナブルだったから
俺が学生の頃はわりと使う人が多かったの

94:名無しでGO!
06/10/04 22:17:37 j09voEtW0
>>93
あんたは昔の話してるんだろうけど、俺はスレタイに従ったレスをしたまでだよ
なんで突っかかってんの?

95:名無しでGO!
06/10/04 22:21:57 f7goZa0M0
東北線方面および奥羽線方面に行くのがあれば
>>85の言い草も認める

現実に走ってるのはあさっての方向いくやつなんだよな
八甲田や十和田や津軽の代替にはならない

96:名無しでGO!
06/10/04 23:43:10 VT7SIepi0
実は今、JR東は北方面へのMLシリーズを設定するかしないか、
見極めているところじゃないか? 上野~一ノ関とか。

97:名無しでGO!
06/10/05 00:05:54 Uc7tgjmv0
臨時ではあるが設定あったじゃん、しかも他のMLを遙かに越える設備のゴロンとシート。
アレで時刻に文句言ってダメ出しされるようじゃ、もはや設定されることは無いだろう。

98:名無しでGO!
06/10/05 08:03:54 3pxNTkvJ0
つうか、ML東京の場合は、車歴があったからだとオモ。

99:名無しでGO!
06/10/06 00:23:26 Z1iZGK+H0
>>96
今更、その可能性は薄いんじゃね?

100:名無しでGO!
06/10/06 10:00:45 25x7ezYE0
>>98
ML仙台も末期は18きっぷ期間中でもガラガラだったしな。

101:sage
06/10/07 03:02:46 41dPOE850
ML大阪なんてどぉ?583で下段とパン下はBネ。中上段はゴロン。
長岡回りで、久々の鈍行寝台フカーツ・・・なんて。
シャワー室を2ケ所ぐらい作ってくれるといいなぁ。


102:名無しでGO!
06/10/07 03:27:07 xOtTMCzf0
>>101
銀河は? きたぐには?
それはただ単に、おまいが安く乗りたいだけだろ。
既存の夜行列車を食いつぶすつもりか。

103:名無しでGO!
06/10/07 19:05:31 uKt65mUO0
>>それはただ単に、おまいが安く乗りたいだけだろ
そう言う事、所詮鉄オタの要求なんてそんなもん。
だから鉄道会社から全然相手にされないw

104:sage
06/10/07 22:14:47 41dPOE850
>>102
走行距離500kmそこそこの三社またがり急行に何期待してんの?
それと、北陸や能登ならわかるけど。何を食いつぶすの?
オタって、おっちゃんにはわからへんなぁ。藁

105:名無しでGO!
06/10/08 00:20:56 BsjBgVtI0
こういうの見てると、MLながらの客層の柄の悪い理由がよく分かるな。

106:名無しでGO!
06/10/08 23:26:22 6Yh286Zp0
今はチャイやチョンも御用達にしているから・・・ >ML

107:名無しでGO!
06/10/08 23:31:13 zAp4UXYO0
東海道線にゴロンと夜行走らせたら絶対重要度は高いけどな

108:名無しでGO!
06/10/08 23:46:25 L4LMCFpw0
>>107
乞食の意見だな

109:名無しでGO!
06/10/09 07:37:19 CZ6iVmRt0
>>東海道線にゴロンと夜行走らせたら絶対重要度は高いけどな
典型的なバカオタ提案w

110:名無しでGO!
06/10/09 07:42:52 ZmvLyB0b0
どんな重要度だよ

111:名無しでGO!
06/10/09 13:56:06 2fyMZnkc0
ゴロンとはバスと客層がかぶるだけ、バスに慣れたら誰も乗らんよ。
「あけぼの」すらパス利用と格安きっぷ利用ぐらいで素で乗るヤツなんて珍しいし。
ゴロンと乗るぐらいだったらプレミアムドリームのほうが数倍まし。

112:名無しでGO!
06/10/09 18:20:50 2sfDTBMa0
>>111
>バスに慣れたら誰も乗らんよ

おいらは夜行バスに何回乗っても慣れないよ orz


113:名無しでGO!
06/10/09 21:00:14 F573WFZ80
昨夜シンガポールから成田まで乗ってきたANA。
New Style Club ANAで快適だったわ。
これで航空板じゃ微妙あつかいかよ。

まあ、最前列のFも開放(有償C客相手かな?)してて
あっちにも乗ってみたかったが

という訳で、手軽な値段で乗れる寝台車キボン。個人的には少しぐらい
頭がう上になるようにあると楽。


>>111
プレミアムドリームのシートよりはかた号西鉄便初代シートが快適かも、個人的には。

114:名無しでGO!
06/10/09 22:50:05 T7CQRHc80
>>112
一般人は寝台列車のほうが寝れないらすい
バスの一人がけの座席のほうが落ち着くらすい
ソースはいつだったかのRJ

115:名無しでGO!
06/10/10 12:34:18 CZk6owC30
>>114
それは開放・個室関係なく?

つか、一度でいいから中国の寝台バス乗ってみたな~

116:名無しでGO!
06/10/10 21:01:42 oMFzcDfm0
>>115
乗ったことはないが、去年青島に行ったときに見た。
こっちの高速バスと同じく1-1-1配置で、それが2段になっている感じ。
スーパー銭湯の仮眠室にあるようなシートが取り付けてあった(背もたれを起こす事も可)
ベットの高さは60cm位あるのかな?各席がカーテンで仕切れるようになってはいる。
一応フラットシートだが、スペースの関係か床面に対しては完全に平行ではなく
やや後方が上がっている(15度位の傾斜かついてる?)

117:名無しでGO!
06/10/11 00:17:00 xhfY2HLF0
バスの振動、寝るには辛いなぁ。
ML夜行は18キッパー出没期には混むからなぁ。
寝台券は廃止。個室をルームチャージ料金で売って、開放は特急OR急行指定+指定席券
って具合で。ってのはどうだろか。

118:名無しでGO!
06/10/11 00:18:53 xhfY2HLF0
開放は特急OR急行券+指定席券でした。スマソ orz

119:名無しでGO!
06/10/11 00:52:27 6u703yHk0
ドリームにちりんみたいな感じの、ひかり・こだまってできないの?

前夜・東京発~静岡あたりで停車・車中泊~翌朝・大阪着

120:名無しでGO!
06/10/11 19:27:26 Wii6LJr30
>>106

お盆に下り「あかつき」のレガートシーと乗ったら回りはチョンばかりの事があった(w

121:妄想するだから何でもあり?
06/10/13 21:13:45 f+NDF4A70
North Night Train  E551系(架線給電+ディーゼル発電のハイブリッド方式電車)4M8T
東海道東北縦貫線開通時に登場。

下り 東京20:00 仙台0:10 函館6:00 札幌9:35
上り 札幌20:15 函館23:50 仙台5:40 東京9:45

1・12号車がディーゼルエンジン搭載で函館~東室蘭間でモーターに給電。
運転室後ろにミニロビーとシャワー室を設置。12号車ロビーは女性専用

2号車・・パンタ付M車 座席車 4列シートでシートピッチ1100mm 定員56名 
URLリンク(www.citynightline.ch)
こんな感じ

11号車・・パンタ付M車 女性専用車 半分は4列シート(定員24名) 半分はのびのびシート(定員16名)
3・10号車・・M車 のびのびシート(一人当たり幅80cm×2段、定員40名)

4号車 1人用トイレ・シャワー付デラックス個室 6室(2F3室、1F3室) 
    1Fの3室は2人利用可(2段式)、隣室と繋げる事(4人利用)も可
URLリンク(www.citynightline.ch)
こんな感じ

122:続き
06/10/13 21:14:33 f+NDF4A70
5号車 ビュッフェスタイル食堂車
    (~AM1:30とAM6:15~営業、従業員は下り盛岡下車、函館乗車、上りは青森下車、仙台乗車)

6号車 2Fロビー 1F 2人用エコノミー個室4室(2段ベットにして4人利用も可)

7号車 1人用エコノミー個室(トイレ付) 2F 4室、1F4室 車端部に2部屋(障害者対応室)
     1Fの4室は2人利用可(2段式)、隣室と繋げる事(4人利用)も可
URLリンク(www.citynightline.ch)
こんな感じ

8・9号車 B寝台(4人コンパートメント) 各部屋に扉付き、寝台券をカードキーとして使用

寝台券は特急券込みの料金にしてデラックス・レギュラー個室車は朝食付(部屋へ希望時間にデリバリー)

デラックス個室 20000円(2人使用の場合30000円) 1人用レギュラー個室 12000円(2人使用の場合18000円)
2人用エコノミー個室 2人で16000円(4人利用で24000円)
B寝台 7000円 ノビノビシート 5000円  座席車3000円

123:妄想は尽きない
06/10/13 21:26:23 f+NDF4A70
オプションとして 東京仙台間の新幹線利用の場合 +3000円(寝台券提示で当日申し込みも可)
座席車・ノビノビシートは早割りあり(席数限定) 
乗車券込みで片道9800~14800まで(時期により変動、キャンセル料6割)


とかね・・・・

124:124
06/10/15 12:36:21 NaIHgnXn0
定期保守

125:名無しでGO!
06/10/15 19:27:28 sCxqfAb50
昨日の朝日新聞土曜版に寝台列車の話題が出ていた。
JR東日本によると
現時点で夜行列車の廃止の予定はない。
客数を見ながら判断していく。
とのこと。

126:名無しでGO!
06/10/15 19:38:13 aQ4ekruB0
このスレに一人粘着キモヲタが混じってるな

127:名無しでGO!
06/10/15 20:04:21 nfpdcROJ0
>>126
銀河スレの粘着よりはるかにマシ

128:名無しでGO!
06/10/15 21:50:35 Igru6DHn0
>>125
廃止の予定は無いが、新製の予定も無いし、積極的な販売策もせずに
客数は減るにまかせるという意味にも取れるんだな。

129:名無しでGO!
06/10/15 22:03:33 JQBCnkx+0
そりゃ「廃止します」って答えるバカはいないんだ。
なんでヲタって自分の願望が事実にすり替わって大人の話が理解できないんだろう。

130:名無しでGO!
06/10/16 00:18:29 6mNzF2ai0
まあ、そう怒るなよ

131:名無しでGO!
06/10/16 00:42:46 T6xP+c0D0
おちついて、すわってこれでも飲め。
つ旦~

132:名無しでGO!
06/10/16 05:09:51 2+riLrNS0
>>125
これだな

URLリンク(www.be.asahi.com)

133:名無しでGO!
06/10/16 09:22:48 g37Xws4w0
>JR東日本では「現在『はやぶさ・富士』の存廃を具体的に検討している
>わけではない。今後の利用実態にあわせて判断していきたい」と言っている。

微妙に>>125と文言が違うな。廃止しないとも言っていない。

134:名無しでGO!
06/10/16 09:34:20 Fy6ldudRO
九州のロビーカーってまだ車籍あんの?

135:名無しでGO!
06/10/16 22:44:13 p468fhtd0
きたぐにと銀河が何故残っているのか
教えてください。

136:名無しでGO!
06/10/16 23:33:27 6mNzF2ai0
それは陰謀なのよ、佐藤君

137:名無しでGO!
06/10/17 22:17:16 oW51U5EY0
agewasere

138:名無しでGO!
06/10/17 22:39:32 tOCus+HP0
>>114
RJって…

139:名無しでGO!
06/10/18 00:50:54 i31Nsg8A0
んな、実現しもしない妄想するよか、飛行機乗ること考えろや。

140:名無しでGO!
06/10/18 03:13:46 l60MThsx0
>>125の記者も寝台に乗って返ってげっそり疲れてるじゃんw。
寝台列車なんて、
高度成長期のモーレツ社員が疲れなんて気にせず乗っていたもの。
「走るホテル」なんて森繁が乗ったら似合うジャマイカ。
一度全廃して、それまでの記憶が全部無くなった頃に、
もう一度ゼロから造り直した方がいいのでは?


141:名無しでGO!
06/10/18 07:04:37 6qlGa1Ck0
>>140

ピョン吉も似合うね

142:名無しでGO!
06/10/18 22:39:57 Al+CoPfM0
>>141
だけど、あれってTシャツの柄みたいなもんだからな。

143:名無しでGO!
06/10/19 23:31:35 1dPySNRT0
120~130km/hで巡航できるELって貨物機含め日本にありますかね
客車にしろ、電車にしろ、夜行バスとの対抗上
高速道路の巡航速度より速くないといけないですよね
欲を言えば欧州並みの在来線160km/h走行なんですけど
そしたら東京21時発-九州・北海道7時着も可能かなと

でなきゃクルーズトレインにして晩飯・朝飯設定のうえ
東京19時発ー九州・北海道9時着ですかね

144:名無しでGO!
06/10/20 00:51:29 Z8auN8mP0
>>143
EF66で特性域が、72~108km/hくらい。
ブレーキを何とかすれば、130km/hくらいは軽いだろうけど、
出力が20%くらい落ちてしまうから、400tくらいまでの列車なら
何とかなると思う。問題はブレーキと客車の台車だね。

145:名無しでGO!
06/10/20 16:02:06 BL1yMKnL0
東京21:30頃→広島8:30頃、広島20:30頃→東京7:30頃
これだとバスと時間変わらないから、もうちょい速く走られないかなぁ。

146:名無しでGO!
06/10/20 18:01:33 jM6dnCs20
>>144
重量級の機関車が130kmでかっ飛ばした場合の、軌道破壊の問題もあるんじゃない??

147:名無しでGO!
06/10/20 19:33:00 Okz3G9Ft0
SRC方式ならもんだいない

148:名無しでGO!
06/10/20 19:48:00 qXpUzcG90
東海山陽九州寝台
のサンライズ化はまだですか?

149:名無しでGO!
06/10/20 20:32:22 w4F6wQv+0
>>148
そうそう、そんなにサンライズ形式って導入費用が高いのかね?
客車式で諸々の面でヤバいんなら、とっとと電車式の7~9両に
しちゃえば良いのにと思うんだけど。
サンライズみたいな凝った車両が高価につくんなら、583系の
今風への造り替えでもいいじゃん。結局、車両の新造なんだけどね。

150:名無しでGO!
06/10/20 20:46:32 N5zeK7HX0
それをやる代わりに、新幹線のスピードアップで主要駅に出発時間を遅くして
沿線の主要駅に各JRグループでホテルを造ってそっちへ誘導して終了。
飛行機も深夜便運行が可能になった現在、昼行輸送軌間の最終後、始発前という
寝台列車が用いられるべき時間帯としては非実用的な時間帯しかもはや残されていない。

151:名無しでGO!
06/10/20 20:58:46 SkSOCxOW0
>>149
285系の場合、内装に掛かった金額が昼行用車両に比べてダントツに高額。
昔の開放寝台のように規格品を大量に製作できれば、量産効果でそれなり
に安く作れるのだが、今は一回に数編成分しか作らないから、数が出ない分、
どうしても割高になってしまう。
それでも、285系の場合は車両の制御方式を223系と共通化しているため
その分安価に出来上がっている。
交直両用となった場合、285系と同様の編成では既存形式で制御方式を流用
できるものがないため、この設計から始める必要があり、さらに費用が掛かる
事になる。


152:名無しでGO!
06/10/20 22:09:28 BL1yMKnL0
>>151
つ521系

2,3両をサロネ581のような開放2段にして(ただしB寝台)、昼間は寝台跳ね上げ普通で使う。
残りは個室寝台で。


153:名無しでGO!
06/10/21 00:38:10 5W/tEhSQ0
可能性は低いけど、新型車両が仮に作られたとして、
そこに今の蚕棚式の開放寝台車両が連結される可能性は更に低いんだろうな

個人的にあのタイプの寝台は残して欲しい
サンライズの構成は極端

154:名無しでGO!
06/10/21 01:50:59 bBaEqqFy0
>>153
そして、今の寝台料金を出すのは嫌、って言うのは我儘だよな。

155:名無しでGO!
06/10/21 03:08:40 5W/tEhSQ0

別に料金据え置きでも、俺はいいよ

156:名無しでGO!
06/10/21 13:04:35 9vnZKLoc0
>>5W/tEhSQ0
キミのような発言をヲタ的発言と言うのだよ。
寝台が廃れた理由そのまんまじゃん。

157:名無しでGO!
06/10/21 13:32:56 5W/tEhSQ0
何が何でも叩くんだなw

158:名無しでGO!
06/10/21 16:53:51 i6xQRWP40
北斗星・カシオペア・トワイライトエキスプレスと、今人気のあるのは
全て北海道がらみだ。
やはりここはJR北海道が音頭をとって企画して欲しいね。
JR北のディーゼル特急を改装して、交流直流おかまいなし、日本全国から
北海道へ人を運ぶ夜行車輌を作り上げればよい。

また、豪華個室はベッドを作っても良いが、ちゃちな二段寝台なら作らない方が
よい。

それより豪華なシート(飛行機のファーストクラス並みの)のグリーン車の方が
開放寝台より受けはいいと思う。
乗車時間は昼の方が長くなるだろうから、昼の質をうpしなくちゃ。

受けない二段寝台のためには、室内高が必要であり、寝台専用の車両が必要になってくる。
それって馬鹿らしいよね。

159:名無しでGO!
06/10/21 17:54:54 X4kVqOZh0
旧来の開放寝台は2段ないし3段式のクシェット(ゴロント)扱い
毛布と枕はつくがリネンなしで指定席料金
昼間は6人コンパートメント
それとは別に3列シートの座席車もほしい。これを1両ずつ

寝台車は個室のみ
A個室シャワー付き1人用6室、補助ベッドを上段に格納
B個室は1人50室(2両)、2人8室、4人4室

160:名無しでGO!
06/10/22 08:27:46 Rxfe3Zqh0
>159
従来型の客車寝台を想像したって、それは虚しいよ。
だって寝台客車の寿命が尽きようとしてるんだから、
いくら魅力的な企画を出しても、現実味が全くない。0%だよ。

それなら電車寝台の新造や、現行特急からの改装の方が、ほんの
少し現実味があるってものだ。
ま、それでも現実味5%未満だろうけど。

でもトワやカシオペアといった豪華寝台は人気があるし、サンライズの
カーペット(のびのび)は早々に売り切れる。
二極化が進行しているんだから、中途半端なB寝台は廃止すべきだろう。

161:152
06/10/22 14:16:50 f7Z+uYtC0
>>160
>旧来の開放寝台は2段ないし3段式のクシェット(ゴロント)扱い
>毛布と枕はつくがリネンなしで指定席料金
これで十分

521系と221系との併結が可能という前提で
< B|B|B ]|B1|B1|B1|B1|B2 B1+|A1A2>
ってどう?
221との併結が必要な理由は、開放寝台編成を食パン利用するため。
3両でトコトコ本線走らせるわけいかないし、サンダバにぶら下げて回送というのも難しい。

162:名無しでGO!
06/10/24 12:11:56 mIdRXFqW0
保守

163:名無しでGO!
06/10/25 13:17:28 7sZfjw4c0
sage

164:名無しでGO!
06/10/25 19:57:37 a0wN7PnN0
hoshu

165:名無しでGO!
06/10/27 11:28:41 /75usuiA0
ほっしゅ

166:名無しでGO!
06/10/28 12:10:59 oNk9LY+c0
sage

167:名無しでGO!
06/10/29 12:14:32 94lUqhch0
保守

168:名無しでGO!
06/10/30 11:49:59 12mVC9RJ0
sage

169:名無しでGO!
06/10/30 14:31:30 fjJyDP9Z0
>>69
結局過疎スレになったのは、こっちだったな。合掌

170:名無しでGO!
06/10/30 15:08:48 RCfG2H+70
>>169
やっぱり、次スレはスレタイを以前の「☆★寝台列車の今後を考える Part○★☆ 」に
戻した方がいいような気がする。

171:名無しでGO!
06/10/31 19:20:10 OC+ZVQee0
sage

172:名無しでGO!
06/11/01 17:38:08 F7cd1uJv0
維持

173:名無しでGO!
06/11/01 18:52:53 bcGFrGry0
上りサンライズの京都停車希望。
下りサンライズの大阪停車希望。

174:名無しでGO!
06/11/01 20:07:51 4uSOI3gd0
所の番組で、オーストラリアのザ・ガン号のことやってるが、
見てて、今のレベルの九州寝台なんかは、もうとっとと逝っちゃって
良いと思うようになった。
たかが1泊2日でも、もっと考えろやJRって感じ。

175:名無しでGO!
06/11/01 22:46:07 Vvww1jD/0
下りサンライズを三ノ宮にも停車希望

176:名無しでGO!
06/11/01 22:48:07 nogwlAzZ0
「国鉄末期にいろいろやったけど、結局ダメでした」

JR4社またがり列車へのテコ入れは難しいだろうね。

177:名無しでGO!
06/11/02 00:52:07 I91aQAuY0
サンライズって三ノ宮から乗る人どれくらいいるの?

178:名無しでGO!
06/11/02 02:20:04 bAJ3akcr0
>>177
ノシ
甲子園帰りに使ったことあり。
あと、京都に住んでたとき大阪まで出て乗ったことも何度か。

しかし、下りは1回しか乗ったことが無い。

179:名無しでGO!
06/11/03 01:51:04 Pj8X1bK90
最近、富士・ぶさの乗車率高いの本当?

180:名無しでGO!
06/11/03 02:11:40 KVVwfu7a0
>>179
分母が減っただけ。

181:名無しでGO!
06/11/04 12:44:44 mrI70qqy0
でも、今の状況じゃうかつに束は手を出せないよね。

182:名無しでGO!
06/11/04 13:39:33 IHUy+u/50
開放寝台はリネン類を無しにして、特急指定座席料金にするだけで結構いいと思うんだ
もうそうしてもいい時期だと思うけどなー

183:名無しでGO!
06/11/04 16:15:06 yUYdEx6G0
>>182
ゴロンとシートは週末以外はガラガラなんだがな。
まだ個室のソロの方が乗車してるよ。

安ければ乗るというわけじゃないし、開放寝台全部ディスカウントしたら一気に採算性悪くなる。

184:名無しでGO!
06/11/04 17:17:39 T6vGx5jy0
というか、ゴロンとシートのその有様が、値下げに踏み切れない
原因になってるんじゃないのか? ここまでやっても無駄だった、という。
ゴロンと開始時には新聞には記事になるは、駅にはポスターを
ベタベタ張りまくっていたはで相当宣伝もしていたわけだし。

185:名無しでGO!
06/11/04 17:21:41 SdWCrJ1g0
URLリンク(www.youtube.com)

186:名無しでGO!
06/11/04 22:26:39 s4eiWLu90
開放寝台を無理やりデュエットに出来ないだろうか?

187:名無しでGO!
06/11/04 23:14:53 /jCm+wJk0
>>186
Bコンパートメントを更に半分に仕切る感じか?

188:名無しでGO!
06/11/05 00:46:16 NSD90SK20
>>187
壁が薄くって、
真ん中の壁に寄り掛かったらそのまま隣の部屋へ壁ごと倒れ込みそうだな。
あと、2人ごとに喋っていても4人の会話になりそう。

189:名無しでGO!
06/11/05 06:41:14 DebYSvIp0
>>185
これは何?

190:名無しでGO!
06/11/06 04:06:37 GaPnpwvP0
sage

191:名無しでGO!
06/11/06 23:24:20 Mbrqzrt10
>>189
動画投稿サイトようつべを知らないのか?
電車でG0の583系のムービーがうぷされているよ、他にも沢山あるぞ。
携帯からは見れないよ。

192:名無しでGO!
06/11/07 20:55:45 cEu+UwwF0
寝台特急「パシフィック」日本最北端駅から最南端駅までの長距離列車。
寝台特急「竹島」かつて「なは」の誕生の所以えお考えれば理解できよう。
東京から竹島に一番近い駅までの運行。

193:名無しでGO!
06/11/08 02:52:15 ExKCV9ot0
>>192
サンライズ出雲を改称して・・・>「竹島」

194:名無しでGO!
06/11/08 17:23:27 ZIvl5Khs0
age

195:名無しでGO!
06/11/08 18:08:55 D7uKJsYz0
サンライズヲ京都ニトメロ。

196:名無しでGO!
06/11/09 16:27:07 dq3q5Wqq0
sage

197:名無しでGO!
06/11/11 23:06:11 v8DG9EIM0
age

198:名無しでGO!
06/11/12 16:26:08 LUSNwKaV0
寝台特急を新幹線軌道で走らせられないのかな?
乗り心地良くなりそう。保守の関係でむりか。


199:名無しでGO!
06/11/12 16:29:27 gRIOSKFO0
只今より>>198の発言により3123753回目のループに入ります
参加ご希望のかたは>>200以降にお集まり下さい

200:名無しでGO!
06/11/12 17:44:31 WLEtE0/N0
こっちでいいだろ
スレリンク(train板)l50

201:名無しでGO!
06/11/12 21:15:03 2Fl0ND5X0
夜行高速バスのピギーバック。

202:名無しでGO!
06/11/13 22:54:18 SgpfmD7H0
そういえば、新幹線の試験車で寝台車を連結した編成があったような気が・・・

203:名無しでGO!
06/11/14 11:05:20 UrkfLlBs0
>>198
深夜は徐行して運転すれば
東京22時→博多8時
とか運転できそうだ

204:名無しでGO!
06/11/14 18:19:03 tcvD18cw0
いらね

205:名無しでGO!
06/11/14 21:25:42 9bJmiJIN0
>>202
ないよ。新幹線の寝台はモックアップのみ製作。


206:名無しでGO!
06/11/14 23:55:49 XCj/xnOE0
>202
試験電車961形の4号車の内装が寝台車でした。

B寝台に相当する区画は24系ハネみたいな枕木方向の二段ベッド区画と
24系ロネみたいな線路方向の二段ベッドが通路を挟んで配置された「に」の字型配置、
A寝台に相当する区画は中央通路式で20系の「ルーメット」みたいなものと
通路が片方に寄った北斗星のツインデラックスみたいなものの二種類。

その他、昼行列車用のクモロ787のコンパートメントみたいな
L字ソファを備えた特別個室なんてのもありました。

>205
ありましたよ。

207:名無しでGO!
06/11/16 10:46:00 u1ZWsA7N0
sage

208:名無しでGO!
06/11/16 23:59:03 51T1vIgz0
>>184
>というか、ゴロンとシートのその有様が、値下げに踏み切れない
原因になってるんじゃないのか? ここまでやっても無駄だった、という。

それでもヲタは「宣伝不足!JRの怠慢!」とかほざくんだろうな

209:名無しでGO!
06/11/17 05:10:17 h6ujCvFj0
今月の頭の方に新幹線に乗ったんだが、グリーン車に置かれてる車内雑誌「ひととき」11月号
P60~61に、ひとときエッセイ、そして旅へ40。で「一等寝台」てタイトルでエッセイが書かれていた。
内容は、ざっと言うと筆者(1944年生まれ)の大学の入試手続きで大阪から東京に一等寝台を乗った時の体験記がメインになっている。
文中には「…気持ちよく眠るどころか、一睡もできなかった。」や更に文章の最後は、
「朝方東京に到着すると、私は顔色が真っ青で吐き気がして、寝台車は当分もう結構だと思った。」で締めくくられていた。

新幹線とは言え、仮にも同じJRの車内雑誌だろ…それにコーナータイトルでそして旅へって…
こんなの読んだら乗ったこと無い人は、更に敬遠してしまうなぁ。


210:名無しでGO!
06/11/17 13:13:23 dwuW8nBI0
>>209
だって大阪~東京の移動で寝台使う奴なんて居ないじゃん
1日数十万人の新幹線利用客に対し、僅か数十人・・・

211:名無しでGO!
06/11/17 18:17:21 CoNCefJQ0
それが狙いでは?w

212:名無しでGO!
06/11/17 21:24:33 kygNv5Le0
>>209
心配するな。
最初に寝台車に乗るからそういう印象になるのだ。
ここで逆転の発想をすればいい。

つまり、最初にムーンライトながらで殺伐とした一夜を明かした後で
B寝台に乗れば、天と地ほどの差を感じることだろうよ!!!!!

213:名無しでGO!
06/11/17 21:32:00 Ahzw1bNoO
>>209
そりゃ糞倒壊の宣伝かよ!!あんにゃろ自社管轄にブルトレねぇからって調子乗りやがってよ!!
あんな糞会社さっさと廃止しちまえ!

214:名無しでGO!
06/11/18 02:01:06 8z2JsO740
>>213
最初、糞倒壊の陰謀かと思ったよ。
でも、他のページ見たら、そうだ京都に行こうの宣伝以外にも、かにカニエクスプレスの宣伝もあったから
酉も絡んでる雑誌みたい。

215:名無しでGO!
06/11/19 16:11:37 Bw4s8Vux0
「ひととき」は山陽新幹線内でも配られてるよ。

216:名無しでGO!
06/11/21 04:57:39 cPMQvlFy0
sage

217:名無しでGO!
06/11/23 03:52:28 sxSqxJvM0
やれやれ、妄想にすぎないのに真剣に議論しているつもりの池沼が増えたようで・・・

218:名無しでGO!
06/11/23 21:59:13 ae3M/RWR0
運転士だけJRに委託して、室内の車掌業務は全て別会社が担当。
運賃は乗車券と部屋代か座席代を頂く。フリードリンクや
音楽のレンタルを車内で可能にして(本は酔うから不可)
途中の停車駅では必ずコンビニに寄れるようにする(駅に案内員を配置)
満喫をそのまま夜行に載せた感じに。
新進のベンチャー企業に経営を任せるとか無理かな。

絵空事だよなあ・・・

219:名無しでGO!
06/11/23 22:44:53 Ndckrfpm0
CIWLやCNLのような組織がありゃあいいんだけどな。

よく分からないのが、DB AutoZugとDB NachtZug。
どっちもDB由来で前者はカートレイン、後者は夜行列車の運行組織だが、
扱ってる車内での食事メニューや車輌運用を融通したりと
別組織なのかそれとも同じ会社の別部門なのか、よく分からないところが有る。

220:名無しでGO!
06/11/24 15:12:31 1/96UPrW0
トワ、カシを除く寝台列車は新会社JRナイトライン(JRナイト)に移管
9割はツアー制にしてディスカウント。残席を通常料金で一般売りに
4週前予約で45%オフ、7日前購入で25%オフ
運行区間は東京-東北、山陰、四国、九州と関西-東北・九州
東京-九州便は120キロ運転対応電車で
DBナハトツークが参考になるかと



221:名無しでGO!
06/11/25 00:58:14 4NWUHUM+0
本当に立ち行かなくなったら、人件費押さえるためにも運営は各JR出資の別会社委託になるだろうな。
それを機会に思いっきり合理的な新車両導入で刷新を図る。

だめなら清算事業団(ry

222:名無しでGO!
06/11/26 01:02:52 CJgKQe3H0
関連スレ

これからの夜行列車の在り方を考えるスレ
スレリンク(rail板)

223:名無しでGO!
06/11/26 12:46:09 XyNAPuSYO
>>221
本当に立ちゆかなくなったらあっさり廃止

224:名無しでGO!
06/11/26 22:01:24 ETCYl2ZtO
確かに、貨物みたいに走らせるのはJR、中身は企業
の戦略はいいかも…
企業なら24系とかでも何かとサービス向上してくれそうだし、競争面でも寝台料金が安くなってくれたりするかもな。

225:名無しでGO!
06/11/26 23:18:44 E6G42Q2e0
>>224
企業って何だよ。JRも企業だぞ。国鉄も公共企業体。

226:名無しでGO!
06/11/27 20:19:39 pSE6xNUS0
つうか、おまいら市場原理主義に毒され杉。

227:名無しでGO!
06/11/27 21:22:31 hDSiDJJ00
>>226
この国は資本主義国家、すなわち市場原理が支配的な国だ。
そんなに市場原理がいやなら、市場原理のない共産主義国家
へ行けば良い。
もっとも、共産主義国家の多くは市場原理主義を一部取り入れ
ている。全くない国と言ったら将軍様のいる国くらいだ。


228:名無しでGO!
06/11/27 22:11:55 LPx8q4SF0
>>227
いや日本は実際共産主義国家だよ。つぶれかけの銀行や大企業に公的資金を回すのに、中小企業なんて何の救済もない。
JRは民営化されたとはいえ、国の介入がいろいろある。
あのゴルバチョフも共産主義で唯一成功したのは日本だけの語録がある。

229:名無しでGO!
06/11/28 19:52:04 jvsy0iTE0
>>228
鄧小平じゃなかったっけ。
「日本は世界で一番社会主義が成功した国だ」って。
ええ、もちろん褒め言葉ですよ。

230:特急スーパーりんどう
06/11/28 19:56:54 auztaZPAO
良いだろ社会主義だろうと資本主義だろうと国民が平等に豊かに暮らせてるんだから。

231:名無しでGO!
06/11/28 21:10:51 jvsy0iTE0
>>230
果たして今は本当にそうだろうか・・・って、本スレよりも真面目な話になっちゃいかんですな。

232:名無しでGO!
06/11/30 13:01:12 8fr6CIyh0
sage

233:名無しでGO!
06/11/30 20:11:36 QEHlu4jE0
ほしゅ

234:名無しでGO!
06/11/30 20:15:07 Mh9DD+DMO
スレリンク(shapeup板)

本性でてきたな(´・ω・)y─┛

235:名無しでGO!
06/12/02 11:30:45 xsE4IXdf0
sage

236:名無しでGO!
06/12/02 20:09:02 228N8hb7O
この国は表上資本主義だが、実質は社会主義だよ。

237:名無しでGO!
06/12/03 09:47:57 ePKk37vp0
今ものすごい勢いで弱肉強食社会になってるじゃん。

238:名無しでGO!
06/12/03 12:02:14 BJCnnya00
>>237
今の日本の弱肉強食社会は大まかに、大企業・官僚・大手銀行→強   
一般庶民・中小企業→弱
ような構造になっている。それに相変らず世襲・談合などがまかり通りスタート時点で既に不平等な社会。だから>>236スレ形の究極な社会になっている。
一応社会主義の中国・ベトナムもかなりの弱肉強食社会だし。

239:名無しでGO!
06/12/04 08:20:56 rHoKThT40
sage

240:名無しでGO!
06/12/06 11:42:40 pt5MN7q7O
いつの間にか資本主義社会主義を語るスレになっている訳だが

241:名無しでGO!
06/12/08 00:53:19 keSAwERa0
sage

242:名無しでGO!
06/12/10 18:48:11 2pNZqiD20
だって夜行列車=非合理なもの=即あぼーん=市場原理主義マンセー
でも倒壊の火災はボッタクリ

というねじれ現象が今の2ちゃんねるの主流やもん。

243:名無しでGO!
06/12/11 02:33:39 dvWhjuM80
>>220
トワイライト・カシオペアこと、新会社に移行すべき物じゃないか?
ついでにFSNとNREの列車食堂部門やリネン類の関連会社も新会社へ吸収。
車輌はJRのようにバラバラに開発するのではなくて夜行列車としての
統一規格車が製造できるというスケールメリットもある。

244:名無しでGO!
06/12/11 20:53:15 V1U7IsNI0
寝台特急「出雲・まつかぜ」
東京発ー出雲市~長門市行き。
15両編成週3回運行(行ったものが帰ってくる為。
個室寝台と寝台、座席を併設して大阪で8両を切り離し、出雲市でさらに4両切り離し。
終着長門へは3両のみが行く。
大阪を過ぎたら実際は急行と同じ停車駅に停まる。
実質m、特急と急行の連結運行。
これは使えます。

245:名無しでGO!
06/12/12 19:57:35 m8qxTpjX0
急行というのは、今の「とっとりライナー」「アクアライナー」の
停車駅のことかなぁ~?

246:名無しでGO!
06/12/13 07:30:12 SLhWRnXf0
>>220>>243
新会社とまでいかなくても、単体利用を含めて全部旅行会社預かりにすればもっとマシな運用ができるのではないか?
鉄道会社だと認可制やらの縛りがあって思い切った運用は難しいけど、
単体利用の旅行商品として販売できれば需要に合わせて柔軟に料金や路線の設定ができるし、
閑散期は格安ツアー列車として全国行脚すればいい

ビジネス利用に対しては出張パックのオプションとして
航空便と寝台列車から選べるようにすればサラリーマンにも便利だと思うのだが
(例えば最初航空便を押さえておいて、空室が出たら寝台列車に変更できるとか、運休になったら航空便に振り替えられるとか)

規制との兼ね合いもあると思うが、高速バスを旅行商品として販売することが認められているのなら
寝台列車を旅行商品として販売する方がよほど実情に合っているのではないか>国交省

247:名無しでGO!
06/12/13 18:05:06 F6hau/RR0
いまさら国交省になにかを期待できるとも思えんが・・・
現在の料金体系は確かに変だとは思っていたが、これって規制のためだったのか?

248:名無しでGO!
06/12/13 19:23:53 7bdYOAvJ0
「別に変える必要もないから今のままでいいや、企画切符で対応すれば
いいしぃ~」
ぐらいのもんでそ。

249:名無しでGO!
06/12/13 19:26:14 9N01xh9UO
つ【大人の寝台列車】

250:名無しでGO!
06/12/13 21:24:58 SLhWRnXf0
鉄道サービスは「公平性」が鉄則だからな

B寝台なら開放だろうと個室だろうと原則同料金じゃないといかんし
ノビノビ座席にリネンを完備すると「寝台」になってしまうから、指定券だけで乗せるなら毛布しか提供しちゃいかんという事なんだろ

上限規制があるから繁忙期だからといってSA個室の料金設定を上げるのも禁止
だから人気はあっても収益には結び付かない

251:名無しでGO!
06/12/13 21:34:10 0mr1B9yG0
>>250
サンライズはシングルとソロで値段違うじゃん
開放と個室で値段一緒にしなきゃいけないなんてことはないと思うが

252:名無しでGO!
06/12/14 19:15:59 i7BJYUgA0
>>250
個室と開放で全然サービスレベルが違うのに、
値段が同じという方がよっぽど不公平だと思わないか?

253:名無しでGO!
06/12/14 21:00:41 URm4h+C+0
現状の寝台PC(E26除く)とあとどれくらいつかえるのかなぁ
「老朽化」を理由にするならやはり あぼーんなのか?
それとも みんなが述べてるような新車両できるのか?

254:名無しでGO!
06/12/14 21:46:31 4ZLeDBqY0
>>252
それがお役所の言う「公平性」の基準なんだろうよ

確かB個室のルーツは開放Bと同料金のカルテットだったと思うけど
その流れでツインやソロも同料金じゃなきゃ不許可という慣例になったんじゃないか
トワイライトが登場した時には特B個室の料金を巡って運輸省と一悶着あったんじゃないかと想像したりするのだが

要するに料金一つ変えるにもお役所にお伺い立てなきゃならん今の制度を何とかしないことには
寝台列車の将来は結局どっちの方向にも踏み出せないということを言いたかったわけで

255:名無しでGO!
06/12/14 23:39:50 Sn7nSC990
FGTが実用化出来たら、寝台列車にこそ導入して欲しいな。

例えば東京~大阪
東京~三島、新幹線区間走行
三島~米原、在来線区間走行
米原~新大阪、新幹線区間走行

これならJR東海の区間のみの運転になるので
企画きっぷも設定しやすいだろうし、
何より新幹線回数券で寝台列車に乗車可、というのも設定しやすい。

また大阪~博多なら
大阪~新下関、在来線区間走行
新下関~博多、新幹線区間走行

同じくJR西日本の区間のみの走行になり、料金面で弾力性が出る。

256:名無しでGO!
06/12/15 18:15:09 GpMNjcgx0
FGTを使ってまで単一会社の運用にこだわるくらいなら
218あたりからの流れで寝台専用の別会社という方がよっぽど現実的だと思うのだが・・・
まあ寝台FGTのアイデア自体は使えると思うので、
深夜の運転禁止時間帯だけ在来線に下りるという運用なら存在意義はあるだろう。

例えば東京発22:00~博多着7:00という行程だと、
飛行機使って新北九州で夜明かしするとかいう強行日程でもない限り難しいと思うが
直通の寝台FGTで行けるとなればそれなりに利用価値はありそうだ。
北海道新幹線が開通すればもっと使いでのある運用も可能だと思う。

257:名無しでGO!
06/12/17 17:36:01 5mqiQM3Y0
>>256
妄想スレだから、走行ルートも妄想してみる。
東京~西鹿児島(鹿児島中央)の寝台列車。
東京発は夜。
新大阪まで東海道新幹線経由。
新大阪から在来線に下りて、24時~6時の時間帯は山陽を
走る。
今のルートだと、博多着7時ぐらい?
で、そのまま南下して、新八代から九州新幹線に乗って、
西駅まで。


258:名無しでGO!
06/12/18 12:24:21 Pt98i5Hf0
北方面のルートも妄想してみる。

寝台新幹線「スーパー北斗星」
東京21:30~新幹線~盛岡0:00~在来線~札幌7:30
札幌22:30~在来線~盛岡6:00~新幹線~東京8:30

ちなみに飛行機だと、
羽田終発21:00/新千歳始着8:00
新千歳終発21:35/羽田始着9:25
なので、これは十分に使える。

もっとも五稜郭~東室蘭の非電化問題を先に何とかせねばならんが。

259:名無しでGO!
06/12/18 21:08:12 3CUXmeqh0
いかん、妄想スレの方が真剣に考えるスレよりも真剣に考えてる鴨。

260:名無しでGO!
06/12/18 21:44:14 h1jbj1430
いや、あちらは「真剣にけなすスレ」だし、とても真面目に議論する場所には思えん
事実あっちから避難してきた人も相当いるものと思われ

261:名無しでGO!
06/12/19 19:50:45 PkqOL96k0
sage

262:名無しでGO!
06/12/19 21:48:49 uqsDeK/G0
なんだろう、真剣に考えるスレの殺伐としたふいんきは・・。

263:名無しでGO!
06/12/19 23:45:12 DnOvI8310
妄想を抜きに寝台列車を語ろうとするからああなってしまうんだろうな。
寝台列車ってある種「夢」を売っている部分があるから。

もしトワイライトエクスプレスがなかったとしたら、
飛行機で2時間足らずで行けるような区間を20時間もかけて旅するなんて、
幼稚な妄想として散々非難されてただろうよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch