06/12/08 20:31:39 LaUhxsT3
>>331
解説ありがとうございます。
なんとなく出来そうな気がしますが、実際に機能するか?あるいは今あるE231,E233などの
汎用パーツがそのまま応用できるかは若干疑問ではありませんか?
配線の形態も違う(指令の経由する配線のルートも異なる)為、
E217や209専用のTIMSソフトを開発しなければならない気もします。
E217や209は一つ一つの機器ごとに配線を引いていましたし。
何より例えば以下のような実装試験などが必要になると思います。
211、205系用情報送受信装置の開発
URLリンク(www.jreast.co.jp)
ところが今のところそのようなレポートはテクニカルレビューにはなく、
タイムスケジュールから逆算すると、無理なような気もしますが…