06/10/14 22:39:45 OyPGg6ZU
【参考サイト】
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www9.plala.or.jp)
URLリンク(mohayuni.ld.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.roy.hi-ho.ne.jp)
3:名無し野電車区
06/10/14 22:42:35 OyPGg6ZU
【関連スレ】
【西武鉄道】ってどうよ?<86>
スレリンク(rail板)
西武池袋線 Part8
スレリンク(rail板)
西武新宿線 Part21
スレリンク(rail板)
西武3ドア車総合スレ Part6
スレリンク(rail板)
4:名無し野電車区
06/10/14 22:45:54 pfz4Mttk
>>1
糞スレ立てるな蛆虫死ね
5:名無し野電車区
06/10/14 22:53:18 RfTocrby
101も入れちゃうのか
6:名無し野電車区
06/10/15 00:15:28 YGnlbmSs
>>5
既に本線系統からは消え去ってるからいいんじゃないかな。
7:名無し野電車区
06/10/15 01:18:55 YGnlbmSs
イケ線の551 4+4
シン線の451 6+2
この2つはよく狙った。末期でも急行に入ってた。
551の4+4は片方が701のときも多かった。
451の2連にはクハ1651形が入ったりもした。
8:名無し野電車区
06/10/15 01:48:56 wMEWmirg
由緒アル5000系は無視ですか。そうですか。
9:名無し野電車区
06/10/15 16:42:48 YGnlbmSs
CS-5 + 100kWモーターの釣り掛けは非力だったが、
加速は意外と良かった。50km/h辺りまでは2km/h/sくらいあったように思う。
しかし弱め界磁がないので、高速域は全く駄目。
60km/hを超えた辺りからの加速は見ていても辛いものがあった。
それでも駅間の長いところでは80km/hは出してた。
>>8
おっと5000も過去帳入りだったな。
10:名無し野電車区
06/10/15 22:53:04 YGnlbmSs
ツリカケがいた頃の西武線は最高速度80km/h。
カルダン車(特に101)は余裕を持て余していた。
駅間の短い池袋~富士見台などは50~60km/hがデフォルト。
どの駅も場内は黄信号で50km/hくらいに減速して進入。
11:名無し野電車区
06/10/15 23:56:11 XfeeTFyv
101系のボワーンって感じのモーター音もだんだん聞けなくなるのか。
4000系は車体更新車なのに9000系とは違って結構初期形っぽい音たててるなぁ。
山奥での高速走行は迫力あって秩父線にやみつきになりそう。
12:名無し野電車区
06/10/16 00:26:53 lgT6g2PP
>>11
正丸トンネルで爆音をお楽しみ下さいw
13:名無し野電車区
06/10/16 09:34:40 9GSc3PJ5
20年くらい前、国分寺でプレスドアのボロ電車を見た覚えがある。
14:名無し野電車区
06/10/16 12:13:55 bETxlmNM
旧401系の話題は×ですか、そうですか。
15:名無し野電車区
06/10/16 13:05:27 KUzsyvBk
旧401って63のこと?
少数で早いうちに引退しちゃったから存在感がいまひとつだなぁ。
16:名無し野電車区
06/10/16 22:23:49 gzZ9QABY
>>15
4両のうち1両はわざわざ所沢で作ったそうだね。
張り上げ屋根でかっこよかったと雑誌だかどこかのサイトだかで見た。
17:名無し野電車区
06/10/16 23:31:40 gzZ9QABY
1974年
(池袋)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(椎名町、東長崎)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(江古田、桜台)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(練馬、豊島園)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(中村橋、富士見台)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
((練馬高野台)、石神井公園)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(大泉学園)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(保谷)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(ひばりヶ丘、東久留米)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(清瀬)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(秋津)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(所沢)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
18:つづき
06/10/16 23:32:15 gzZ9QABY
(西所沢)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(下山口)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(狭山湖)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(小手指)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(狭山ヶ丘)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(武蔵藤沢)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(稲荷山公園、入間市)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(仏子)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(元加治)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(飯能、東飯能、(武蔵丘))
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
19:つづき
06/10/16 23:32:48 gzZ9QABY
(高麗)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(武蔵横手)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(東吾野)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(吾野)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(西吾野)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(正丸)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(芦ヶ久保)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(横瀬、西武秩父)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
20:名無し野電車区
06/10/17 01:37:33 hwQD3BcN
多摩湖線の球場臨は良かった。
ノンストップ準急だたし
21:名無し野電車区
06/10/17 09:21:08 VbHUmcPC
>>20
何度か乗ったよ。まさか赤電の優等が復活するとは思わなかった。
351系最後の見せ場だったね。
22:名無し野電車区
06/10/17 15:12:53 ZTo2Gs1d
小手指の写真、北口周辺路駐ばっかりだな
23:名無し野電車区
06/10/17 15:21:22 IfAkZ5XJ
当時はのどかな時代だったな。
24:名無し野電車区
06/10/17 22:17:49 4i1oLapQ
なにもないところに駅がある感じだな。
25:名無し野電車区
06/10/17 22:28:13 A3iXCpq3
>>17-19
狭山湖の駅って今の球場前よりも先にあったのか。
幼坊のころ遠足で行ったけど、流石に覚えてない・・・
26:名無し野電車区
06/10/17 22:55:58 lKewpXZc
カネボウ跡地
豊島園のローラースケート場
工進精工所
航空公園が出来る前の「基地跡」
ユネスコ村に元祖西武球場
何もかも懐かし杉
27:名無し野電車区
06/10/18 09:07:04 x48Tg6jr
>>18
今の西武ドームのところにある野球場は何?
74年っていうと西武ライオンズはまだ無かったよね。
28:名無し野電車区
06/10/18 18:12:07 Gm4X4RmD
20w蛍光灯
梯子みたいな網棚
これは701くらいまでそんな感じだったよね。
西武電車=ぼろというイメージは80年代はじめまで続いた希ガス
351系が亡くなったんは91年くらいだっけ。
29:名無し野電車区
06/10/18 18:50:39 5eAweFeR
351は梯子状の網棚だったよ。
ちなみに引退は1990年6月23日。翌24日に上水で撮影会が行われた。
梅雨だけど両日とも晴天で暑い日だったっけ。
ちょうどその頃、2000N 4Rが2編成くらいパンタ半減テストしてたね。
全車に波及するとは思わんかった。
30:1974年
06/10/18 23:07:10 ImOEAWAU
続いてシン線
(西武新宿) 西新宿の高層ビルもまだパラパラ。
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(高田馬場、下落合)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(中井)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(新井薬師前、沼袋)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(野方、都立家政、鷺ノ宮)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(下井草、井荻)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(上井草、上石神井)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(武蔵関、東伏見)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(西武柳沢、田無)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(花小金井)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
31:つづき
06/10/18 23:08:01 ImOEAWAU
(小平)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(久米川、東村山)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(所沢) >>17を参照
((航空公園)、新所沢)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(南入曽)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(入曽)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(入間川(狭山市))
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(新狭山)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(南大塚)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
((安比奈))
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
(本川越)
URLリンク(w3land.mlit.go.jp)
32:名無し野電車区
06/10/19 09:12:32 C7QvAj01
昔の本川越懐かしす
10連は別のホームから出発してたよね。
33:名無し野電車区
06/10/19 15:37:38 HywGra8p
小手指の超田舎っぷり凄い。
駅前に何もないし、構内踏切みたいなものもあるよ。
34:名無し野電車区
06/10/19 15:46:51 GKn24zji
【参考サイト】追加
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
35:名無し野電車区
06/10/19 19:43:06 hfWyCGR4
赤い電車が減ってきた頃、たまに貫通路付きの電車が来たっけ。
拝島・多摩湖行きでよく見た。板張りの床で、ひときわボロだった。
36:名無し野電車区
06/10/19 22:48:34 CuGe4EQg
>>35
クハ1411形かな。【参考サイト】にいくつか載ってる。
板張り床、プレスドア、シル・ヘッダー付きで、確かに古臭かった。
旧国を手直ししたものと、焼けた国電を所工で再生したものとがあって、
貫通路の広いのが所工製車体だそうだけど、狭い方は見たことがない。
351と組む更新されたグループが先に消えてしまい、
最後まで残ったのは451と組む未更新の車だったように思う。
37:名無し野電車区
06/10/20 09:52:45 i7d6VBcZ
559Fだったか、先頭車空気ばね、中間車イコライザーで
禿しく乗り心地の違う編成があった。
38:名無し野電車区
06/10/20 15:44:47 5RCfSFuC
正面方向幕を取り付ける前は、サボを使ってたっけ。
優等列車は行き先の左右上部に赤丸で囲って(準) (急)のような表示。
行き先にも赤丸が付いてたので、鼠園のシンボルマークみたいに見えた。
驚いたことに一番下には行き先、種別のローマ字表記まであった。
その後、ローマ字表記の復活は6000系まで待たねばならない。
39:名無し野電車区
06/10/20 22:01:17 CR1c5DlW
ウォーキングイベントのコースで小手指基地の見学が組み込まれていた時があり、
「梯子のような網棚」が「車両用エアコンのフィルター置き場」としてリサイクル…。
車庫のドン詰まりに色褪せた赤電がたむろしていたのを思い出した1日だった。
40:名無し野電車区
06/10/20 22:27:28 dV+DYj02
小手指車庫の外れといえば、クハ1601形が背中合わせで
何本か置いてあったのを思い出す。
あと513F?だかが除籍後もしばらくの間、
いつでも走れる状態で置いてあった。
41:名無し野電車区
06/10/21 00:33:53 dCsHK2Ry
>>38
行き先表示板は知らない世代ですが、ローマ字入り板のあとに、
ローマ字・種別無し表示板+前面窓内側に種別板、の時代があったのでは?
42:名無し野電車区
06/10/21 20:54:16 ue35cqcv
「行き先サボ+種別のみ窓内」という組み合わせは存在しないはず。
URLリンク(www9.plala.or.jp)の2枚目に、サボ末期だが
種別が入っているサボの写真あり。
なお方向幕も装備されているが空白表示で、幕に切り替わる過渡期でもある。
43:名無し野電車区
06/10/21 22:19:56 gmDD9zsI
クハ1411は性撫唯一「夜間カブリツキ」可能な車両だったな・・・
(レオライナーを別とすれば)
44:名無し野電車区
06/10/21 23:29:05 xJ3P7g6v
昔のサボの件、池袋線だと逆U型が急行で丸が準急だった。
上で出ていたところで見られる。ずっと前にもどこかで紹介されてたような。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
45:名無し野電車区
06/10/22 00:14:06 odwCcFVQ
あー、逆U型の急行は見た記憶ないなぁ。
昔のイケ線は昼間は準急が3本/h、特急が1本/h。あとみんな各停。
のんびりした時代だった。
46:名無し野電車区
06/10/22 23:58:14 odwCcFVQ
クモニの存在も忘れちゃいけない。
朝、夕2回だったかな? 各駅を回って手荷物を下ろしてゆく。
池袋には専用のホームもあった。(今は信号扱い所になっている建物)
練馬にも確か1番線の南側に専用ホームがあった。
宅急便の発達していない当時は、小荷物発送となると
担いで近くの駅まで持って行ったものだ。
47:名無し野電車区
06/10/23 00:21:39 /1HgCTxF
>>10 当時のATS制限速度は85㎞
でも、85㎞でいきなり非常ブレーキがかかってしまうので、
だいたい80㎞までしか出さなかった。
その当時でも101系には85㎞制限がなかったのは秘密の事実
その101系、当時のスジには並列最終までで十分で、
40キロ~80キロを釣り掛け車のようにのんびり加速して
力をもてあましていた。
ダイヤが乱れて、高加速SW ON 界磁弱めまで進段して
全力加速の時は感激だったなー
48:名無し野電車区
06/10/23 17:08:08 wUGRlu+s
狭山湖急行で101の80km/h超を見たことある
49:名無し野電車区
06/10/23 19:09:05 CGyEMQYJ
_________
/ (∞) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| ┏━━┓ ┏━━┓| プアァァァァァァァァン!
| ┃小手指┃ ┃ ┃|\ ゴォッッッッッッッッ!
| ┃ ┃ ┃ ┃|
| ┗━━┛ ┗━━┛|
| |
| |
| ̄ ̄\ / ̄ ̄|
| ○ \___/ ○ |
|___________|
│ │[=.=]| |
└─ヽ(´Д`;)ノ ああああああ~ッ!!
/ (___) \ 501系マンセー!
/ | | \
/ ◎ ̄ ̄◎ \
/ \
50:名無し野電車区
06/10/24 02:36:43 5ubzwPWV
>>47
ツリカケ一掃後のダイヤ改正で最初のスピードアップ(95km/h)が行われるまで
101系が3ノッチまでしか無いと思ってた。
51:名無し野電車区
06/10/24 02:44:56 Z8xhRNRG
>>45
いくらなんでも、そんなダイヤはなかったよ。
>>47
ずっと昔、富士見台、石神井公園間の101形で97キロを見たこがあります。
52:名無し野電車区
06/10/24 08:36:20 WzFyZ8Q0
>>37
TR25改かな。なにしろ幼少の頃なので乗ったことはあるんだろうけど乗り心地までは記憶に無いです。
実際乗り心地はどうだったんですか。流石に今の空気バネには劣るのかな?
53:名無し野電車区
06/10/24 08:56:14 vbVV95Nm
一番印象に残ってるのは472-1471かな。狭山線を走ってたが確か当時最後まで残った丸い吊り革の車両だった。
その後1245Fで突然復活するのだが、あの三角とも言い切れない吊り革は子供心に好きになれなかった。
消防のときに小手指にあった水泳教室に行ってて、帰りが18時20分ぐらいになると赤電か黄色の701・801系が決まって来た。
ライトが一つしかないと551系で決まりだったからうれしかった。でも赤電時代の801系の、ステンのドアと雨樋下の細い赤線がお気に入りだったね。
54:名無し野電車区
06/10/24 09:13:55 VKDpUFFf
>>51
それがあったんですよ。
80年大改正(「通勤××」登場)以前。
閑散時は20分サイクルで、20分当り準急飯能行きまたは西武秩父行きが1本、
各駅停車4本だったと思う(豊島園、保谷、清瀬、小手指)。
55:名無し野電車区
06/10/24 23:05:39 GxMKVWRY
新宿線スレよりコピペ。
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
懐かしい国分寺駅ですた。
56:名無し野電車区
06/10/24 23:30:27 iW4UGWEF
551系は6連固定だった 両開きで車内化粧版が501系より格段によくなってた
というか501系が地に塗装しただけの印象だったから 501系の奥武蔵もよくみた
701系以降の窓内列車種別は急行も準急も赤地だけでミニサイズだったよね
57:名無し野電車区
06/10/25 00:10:28 vw7R6Wpg
>>51
清瀬→秋津(下り)、所沢→秋津(上り)で98キロ目撃したことがある
小学生だったんで大興奮の記憶
>>52
確かクモハ501~517がTR25改の小判型空気バネ
一丁前にボルスタアンカもついていた
西武は、西武新宿~本川越で振動測定して良好な結果だったとか
乗り心地はかなり良くて、釣り掛けモーターの振動や音も
軽やかだったが、後のFS40のようなフワフワ感はなかった
58:名無し野電車区
06/10/25 12:03:29 B/cnPfuO
一昔前なら総武流山や上信で乗り心地を体感できたんだけどね。>TR25A改
現存するものは高崎の側線で鳥葬されてる元451が履いてるものだけになってしまった。
59:名無し野電車区
06/10/25 12:49:53 KQlQELRL
非冷房で正面方向幕付の471にはついに乗らずじまいだった
60:名無し野電車区
06/10/25 15:06:43 up6zj1HS
E851も仲間に入れて
61:名無し野電車区
06/10/25 17:50:51 UGc3ELVL
>>54
80年改正といえば、101と701の大移動かな。
一夜にして一斉に入れ替わってしまい、
イケ線組だった俺は701はどこへいった?と慌てたっけw
赤電701は釣り掛けの相手として残留だった。
>>56
小さい種別板
夜なんか準急と急行の見分けが大変だったっけ。
>>57 >>58
流山の旧501乗ったことある。
戦前の旧客タイプの台車に空気ばね+ボルスタアンカーがついて
何とも不思議なデザインの台車だったねぇ。
人が乗り降りすると高さ調整弁がシューシュー音を立て、
一応、空気ばね台車だという感じはあったが、
路線が非常に悪いので乗り心地は板ばね台車と余り変わらない。
西武の路線で乗ってみたかったです。
(今の旧701系も板ばねのような腹に響く乗り心地がする)
>>59
571系ね。
運転台は新設で計器類の配置は701後期冷改/401系と同じだった。
ただ、速度計と圧力計の2個だけど。
中央に2連の知らせ灯があり2000に近かった。
>>60
E851...さよなら運転は見に行ったよ。
今までの西武のイベントで最も人手が多かったな。
吾野手前の撮影名所らしき橋梁は人がずらーっと並んでて驚いたよ。
62:名無し野電車区
06/10/25 21:47:39 up6zj1HS
>>54
亀レスだが、豊島園行きは20分に2本あった。
各駅停車が1時間に15本って、当時としては銀座線に次ぐ本数じゃなかったかな。
63:名無し野電車区
06/10/25 21:56:31 NOKS8aJO
191Fに昭和52年頃に人間工学を考慮したシートが試用され
ロングシートの端のアールの肘掛からシート部の張り出しがあって
シートピッチ拡大が明瞭だった すわり心地も最初はソフトだったけど
後に硬くなってしまった それとオリジナルとの中間位のシートピッチの
ものに他編成のロングシートも張替えられみんな座り心地がよくなった
701冷改の茶シートでピッチを再び詰めたのもあったなぁ
64:62
06/10/25 22:07:55 up6zj1HS
>>54
確かこんな感じ。
今特急が0分発じゃなくて30分発なのは、準急が20分間隔だった名残なんだろうな。
池椎東江桜練中富石大保雲東清秋所西小狭藤稲入仏元飯
袋名長古台馬村士神泉谷雀久瀬津沢所手山沢荷間子加能
00●─┼──●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●
03●●●●●●→豊島園
06●●●●●●●●●●●●●●●●●●
10●●●●●●●●●●●
13●●●●●●→豊島園
16●●●●
20●─┼──●●●●●●●●●●
●●●●●●●●● │
23●●●●●●→豊島園 │ │
26●●●● │ │
30●━┿━━━━┿━━●━┿━━━●特急
│ ●●● ●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●
31●●●●●●●●●●●
33●●●●●●→豊島園
36●●●●
40●─┼──●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●
43●●●●●●→豊島園
46●●●●●●●●●●●●●●●●●●
50●●●●●●●●●●●
53●●●●●●→豊島園
56●●●●
00●─┼──●●●●●●●●●●●●●●●●●準急
65:名無し野電車区
06/10/25 23:21:17 vw7R6Wpg
直流MGの物悲しい音、
20W蛍光灯の薄暗い車内、
直流扇風機のワーンというモーター音が響く車内、
ほんの?四半世紀前なんだけどね・・・
66:名無し野電車区
06/10/26 21:49:29 4TNtKKf+
701がカルダンなのに音がカルダンっぽくなく単純にツリカケの音デシベルを
下げたようだった 名鉄5500や阪急2000がいかにも「高性能しました」
という音だったのに比べ 阪急2000はひょっとしたら現役!かも
西武3000が慣性走行?になった時の音は451を彷彿とさせるw
701+501はよくありましたね つい701の方に足が向いた
67:名無し野電車区
06/10/27 00:00:10 os9aOdk8
>>66
WN駆動の欠点なんだってね。惰行時のガラガラ音
WNってもっといいもんだと思ってたけど、ありゃ興醒めだね
ガラガラ音消すために、惰行時に軽く回生ブレーキをあてる
制御装置もあるんだってさ
701の力をふりしぼるような走行音も萌~だったな
68:名無し野電車区
06/10/27 00:07:02 EWoEGntG
WN駆動? 西武ではWN駆動は使われてません。
701のモーターはMT54のライセンス品らしいが、音はMT46に似ていた。
69:名無し野電車区
06/10/27 12:51:00 Jgk5eEEx
それで101はJNR113みたいな音なんだね
どう聴いても私鉄の音じゃぁない
70:名無し野電車区
06/10/27 21:54:09 B0TPRU9h
>セクースナイン
全然違う音やんけー!
71:名無し野電車区
06/10/27 22:24:47 6FptAxOo
WNだと米ウエスティングハウス社に特許料を払わなければいけないん
じゃなかったかしら?でっ中空軸並行カルダンといえば?
↑70km/h~85km/h辺りのモーター音ひいきめに聴いて似てたようなah
72:名無し野電車区
06/10/27 23:58:36 Zq8GbGja
>>68
6000系も20000系も、たぶん10012Fも9000VVVFもWNですよ
西武の資料、各種雑誌でご確認あれ
ちなみに、中実軸カルダンとあったら、WNかTD接手のどちらかです
73:名無し野電車区
06/10/28 20:27:55 SWiZNrSn
ああ、6000とかはWNかも知れない・・・V車は興味無いもんでw
74:名無し野電車区
06/10/29 10:21:18 8yziUMzd
本スレ移動
スレリンク(rail板)
75:名無し野電車区
06/10/29 11:52:46 Q8rGzQJt
まったり昔話の優良スレ、マンセー
アゲ
76:名無し野電車区
06/10/29 16:01:59 OXHZVTzC
30年近く前、中村橋から乗った電車が黄色いモハ726だったなあ。当時701の冷改は池袋線にあまりなかったような。
77:名無し野電車区
06/10/30 00:48:01 o9TPTDq1
101系6連(201F~215)が増備されていた頃、拝島多摩湖分割併合と
各停6連の関係から、新宿線に101系冷房車が集結、701系・801系・401系の
冷改車は全て池袋線に集結、という時期があった。
その後ダイヤ改正前夜に一夜にして入替という離れ技を披露したが、
あれはどうやって実現したのか今も不思議。
78:名無し野電車区
06/10/30 21:52:58 UJIxqriH
当時は2000系が新宿線限定だったから冷房化率のバランスをとったんじゃないかなぁ
池袋線の101は必ずしも冷房車ではなかったけど新宿線の101は冷房車にしてたね
ハイフン標記ユニットプラスの101系6連は全て冷房車で運用も決まってたので夏は小手指行普通でねらったりした
701の末期に新宿線で101と701や401の混成では101の発電ブレーキを解除してたんだってね。
79:名無し野電車区
06/10/30 22:28:21 k6OHOtr6
>>76
イケ線にも結構いたよ。
朝の快急で秩父へも良く行ってた。
701~705Fの6連3本はイケ線だった。赤い冷改も何本かいた。
>>77
どこかのサイトだか趣味誌だったか忘れたが、
改正前日の午後辺りから入れ替えしたらしい。
小手指から701が所沢1番線へ。すると南入曽から101が4番線へ。
その様子を見ていたら楽しかっただろうね。
改正後はしばらくの間、イケ線で「上」「入」表記が見れたりしたね。
>>78
101の試作冷房車もシン線配置だったね。
分散冷房など知らなかったから、初めてシン線へ行ってあれ見て驚いたよ。
101は701と組んだときも電制切ってないよ。カットされてたのは抑速制動。
80:名無し野電車区
06/10/31 00:44:39 FZQpfn9L
>>79
あの大入替イベントはそうやったんですか。サンクです。
てっきり夜中にやったのだと思ってました。
そのプロジェクト?計画した人すごいですね-。
赤電701冷改車は、4連が、731F・733F・749F・751F、
6連が、701F・705Fでした。
ちなみに最初の黄色一色は703F、なぜか6連は701・705・703の順に
冷房改造されました。何の前ぶれもなく黄色の703Fを久米川で
目撃した時は目を疑ったものです。
2000系登場の半年前のことで、塗装試験車?との噂もありました。
6連は最初はシン線に投入されていました。
101の冷房試作車は昭和47年登場で、6編成のうち確か4編成が
イケ線、2編成がシン線でした。
81:名無し野電車区
06/10/31 00:53:44 daZFHKEz
おまいらやっぱり
お た く だ な
82:名無し野電車区
06/10/31 07:56:31 JCEFPPit
3000系登場前の83年頃にも701の冷改車がイケ線に入ったと記憶してるんだけど
83:名無し野電車区
06/10/31 22:29:31 aM9j8TJz
そういえばあったな。
551が新宿線へ移って、その代替で701が池袋線へ来た。
確か4編成。
池袋線に黄色い701が帰ってきたと感激したが、
3000が増えるとすぐに帰ったっけ。
この頃から最高速度が95km/hになったので、
新宿線に移った551は多摩湖線とか東村山~西武園とかの
支線ばかりでの限定運用だったように思う。
池袋線に残った2本もほとんどが狭山線や秩父線のローカル運用。
84:名無し野電車区
06/11/01 07:24:19 vJXACceF
そういえば、全線のスピードアップの前のダイヤ改正で
国分寺線だけ先行して速くなったっけ。
小川~国分寺で1分短縮だったような。
西武ニュース(今のかわら版)でわざわざ書いていた。
85:名無し野電車区
06/11/01 22:09:09 rZmLZQDW
国分寺線も日中20分ヘッドだった
701冷改6連は601からMのユニット抜いていれてたので窓形状が違ってた
黄色一色の701の登場時、学校で話題になりソウブセンと呼ばれたっけ
86:名無し野電車区
06/11/01 23:16:43 bubylwAt
>>84
仕業表の裏に最高速度一覧があるけど、
国分寺線はかなり早い時期から85と書かれており、
池袋線や新宿線より速かったように思う。
その割には路線は木の枕木に37レールだったけど。
>>85
新宿線が10分間隔になったのは意外と最近だよね。
確か91年の改正だったかな・・・
87:名無し野電車区
06/11/02 00:11:25 Zp4QzrwA
>>86
国分寺線はE851が入るんで、さすがに1970年代には
50キロレールになっていた。でも単線ということもあって
ロングレール化は遅れたな。
拝島線はロングレール化前に、本線のロングレール化で
交換された50Nレール2本を溶接した50m長尺レールの
時代があったっけ。独特のジョイント音だった。
88:86
06/11/02 00:12:18 ZdZDbFtq
>新宿線が10分間隔になったのは意外と最近だよね
国分寺線の間違いでしたorz
89:名無し野電車区
06/11/02 01:41:45 MEIC7COd
郵便?荷物車?を最後に観たのはいつだったかな。小さい頃、よく上石神井の真ん中の線路に止まってた。赤茶色に白いストライプが入ってた。と、浸ってみる。
90:名無し野電車区
06/11/02 12:20:35 P0zo9kYq
新所沢-本川越も20分間隔だった
国分寺線のスピードアップは17m車を外したことなのかも?
池袋線で20m+17mがよくあったけど351の17m2連が先頭で
17m側に乗ってて駅の発進時に船の波揺れみたいな瞬間があった
50mレールは富士見台-石神井公園辺りでも使われたような
91:名無し野電車区
06/11/02 12:46:12 IhA6ijId
>>4
呼んでませんが
92:名無し野電車区
06/11/02 13:15:41 GqUSJZyS
>>90
練馬付近にもあった。50mレール。
あと鉄筋コンクリート枕木もあったね。
PC枕木みたいに圧縮されてないから
耐久力がなくひび割れてボロボロと崩れやすい。
小手指の車庫に今も残ってる。
93:名無し野電車区
06/11/02 19:39:31 o56/TjUw
昔の話で聞いたんだが。赤電時代に下落合~高田馬場間で坂の途中で止まった電車が雨で空転云々で起動時に非力すぎて登れずに、坂をバックしてから登ったと言う話は実話なのだろうか…。
94:名無し野電車区
06/11/02 23:44:01 XDS+3n8+
一畑の元西武って解体されちゃってたんだね
95:名無し野電車区
06/11/03 00:39:06 sEAq4RqM
>>93
逆行して再登坂まではありませんでしたが、近いことはありました。
今は馬場の急勾配区間での停車は意識的に避けているようですが、
当時は高田馬場駅ホーム直前で場内信号待ちしてました。
ここで発車直後に空転→空転検知で力行回路オフ→急勾配なんで停車→
自動空気ブレーキのレスポンス最低であわや逆行→非常ブレーキ
という感じでした。
一方101系も、マスコンよりブレーキ指令が優先なんで、
ブレーキ解除→制御器カムモーター回転
(電気制動の並列→最終→弱め界磁→最終→リセット)→力行の直列
と制御が移る中で、ブレーキ解除から力行の間が辛いところでした。
96:名無し野電車区
06/11/03 00:59:21 9BvLas6S
♪に新501系の写真が出てるぞ!!!
97:しいなん ◆SiinanrJn6
06/11/03 02:06:14 xH9IoN6J
>>96
これか!
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
98:名無し野電車区
06/11/03 02:19:45 0w9plLpk
>>88
増発のきっかけは、たしか1991年の武蔵野線の新小平水没。
振替客による需要増によるもの。
一度増やしたものはそうそう減らせないって訳で、そのままになったと記憶している。
違っていたらツッコミよろ。
99:名無し野電車区
06/11/03 07:13:36 nliLe9PY
>>95
そんな時は、電制解放スイッチを押しておく。
制御装置がリセットされるから、ブレーキを緩めてすぐ力行できるらしい。
100:名無し野電車区
06/11/03 09:49:08 rb2vTT1f
>>99
そやね。それ使えば1段回れば起動だもんね。
んでもって100。
101:名無し野電車区
06/11/03 18:25:50 tLCBn3BQ
ではお言葉に甘えて
101
匹
ワンちゃん
102:名無し野電車区
06/11/03 19:16:24 nliLe9PY
今日は入間航空祭だったね。
昔は入間市の幕が無かったので、入間市と書いた紙を窓に貼ってた。
103:名無し野電車区
06/11/03 21:31:12 sEAq4RqM
懐かしの101系6連の加速、萌~
104:名無し野電車区
06/11/03 21:38:54 Z4WDjkpx
>>1
おっさんおつかれ
105:名無し野電車区
06/11/03 21:46:14 aEPnL3kQ
101系の走行中のMの カポッ ていう音はどうやってでるの?
線路で眺めてて カポッカポッ と2回やってくれたこともあった。
106:名無し野電車区
06/11/03 21:56:31 IpvL+PML
20157Fを池袋線に返せ
107:名無し野電車区
06/11/03 22:30:20 1m2rmlie
>>105
ノッチ操作
108:名無し野電車区
06/11/03 23:19:40 rbRAstT8
URLリンク(uploader.onpuch.co.uk)
_| ̄| ((((●
※精神的ブラクラにつき注意
109:名無し野電車区
06/11/04 00:22:53 Uo1BGqRb
>>103
あれはいい加速してたよね。
出だしの音を聞いただけで6連あるいは6+2だと分かった。
110:名無し野電車区
06/11/04 02:30:21 zaFPk1Jo
>>98
当時幼稚園生だったので不正確な記憶で申し訳ないが、私もそのように記憶しております。
ただ、近鉄名古屋線改軌のように前々から準備をしていたところへ事件が起きて、
計画前倒しになったのかもしれないので断定はできないです。
しかし仮に水没事故が直接の原因でなかったとしても、水没事故と輸送力増強の時期が重なっていたのは確かですね。
6連化前にも、朝ラッシュ時には701系4連+401系2連の6両編成が走ってて、
いつもそれを見てから登園したのが今ではよい思い出です。
111:名無し野電車区
06/11/04 13:39:03 jT7Gv6jE
701改や401が105km/hで走ってた時代はあったっけか?
112:名無し野電車区
06/11/04 13:40:36 TumcPf15
新所沢以遠で出してたよ。
下り南大塚~脇田(信)でよく見た。
113:名無し野電車区
06/11/04 20:30:11 pugI8979
>>111-112
でも701系単独のMT比半々編成じゃ90km/h程度が限度だったな。
701系4M2T + 新401系2Mとか、新101系2Mや新501系2Mの力を借りたり。
とにかく昔の新宿線は2Mの補機は多かったな。
114:名無し野電車区
06/11/05 00:11:00 uWz/Cb8y
601ができた頃、スピード試験をやって98キロをマークしたらしい。
でも・・冷改701は2M2T×2の8連急行が間違えなく105キロ出していた。
目を疑ったが・・
115:名無し野電車区
06/11/05 01:30:25 Ou7Z8bKx
>>114
え゛っ、マジ?!
実は小人さんが居たとかじゃなくてか?!
116:名無し野電車区
06/11/05 16:35:13 BpR1Tavv
>>114
当時のピクだったか、新車紹介の記事にそのようなことが書いてありました。
冷改701の4M4Tは時間はかかったけど105km/h出せることは出せました。
でも80km/h過ぎたあたりから加速がえらく悪くなってしんどそうに走っていましたね~。
117:名無し野電車区
06/11/05 17:41:15 uWz/Cb8y
>>116
MT54と同一モーターで、JRの特急や急行と同じと知った時
は意外に思ったもの。ギア比のせいかな-。
赤電オール釣り掛け編成は、シン線下り急行、
上石→武蔵関の下り急勾配で80から85出しましたが、
田無→花小の緩い登り坂では75~80がやっと。
カルダン+釣り掛けだと団地付近で80到達でした
118:名無し野電車区
06/11/05 22:32:44 QM5CJX61
雑誌の私鉄特集ではよく西武は601と701を併結開放が多い事情から高性能ながら
在来車に合わせてると書かれてた 冷改前は自動空気ブレーキだったんだよね
石油ショック前の秩父線用設計の101が150kwで登場当時、狭軌私鉄最高出力車だったのに
701は130kw主電動機とか。
西武で秩父へ83分!当時スタジオ102(今の「おはよう日本」)では「秩父に特急がやって来た」って特集してた。
119:名無し野電車区
06/11/06 00:03:44 KZNYEO2V
>>117
歯車比5.6だね。高速域はちょっと辛くなるね。
近郊型みたいに4.82くらいでも良かったように思う。
>>118
そう。自動ブレーキにクハはイコライザ台車。
いくら互換性とはいえ、ここまで粗末な設計だったカルダン車も珍しいorz
120:名無し野電車区
06/11/06 00:50:29 jkGiQsfQ
スレタイで東海道線の113系を思い出した。
121:名無し野電車区
06/11/06 11:16:39 zgiXYcGM
121で、101系6連マンセー!
122:名無し野電車区
06/11/06 21:29:18 82s6ATRB
>>118
スタジオ102なつかしw
7時35分からのやつだよな。
7時20分からのカメラリポートでは東久留米の不発弾処理をレポートして、
漏れの同級生が映ったりしましたが
123:名無し野電車区
06/11/06 21:38:25 hxiDX/xp
1970年頃かな
親父が東京から京都へ転勤になった
通勤路線は西武から阪急になった
親父は阪急の電車をみて
「スゲー豪華だ!」と感激していた
日本一ぼろい大手私鉄の電車から
日本一豪華な大手私鉄の電車に
変ったのだから当然だな
124:名無し野電車区
06/11/06 21:47:02 Ikc//spZ
東久留米も跨線橋がなく下りで降りると構内踏み切りを渡ってた、秩父線開通直前頃は
北多摩郡久留米町で駅名が市名になった
駅の時刻表掲示に急行の時間が載ってたけど備考で通過とあったり
125:名無し野電車区
06/11/07 00:13:33 mxpZO7zk
>>123
悔しいけど事実ですね・・・orz
126:名無し野電車区
06/11/07 00:52:33 PnixnVIh
>>125
でも30年の時間を経て、西武も立派になったよな。
101系廃車問題なんて当時は想像すらできなかった。
漏れは阪急京都線の茨木に住んでいたことがあるけど、
十三⇔淡路間とシン線の鷺ノ宮⇔馬場間は雰囲気が
よーく似ている。
127:名無し野電車区
06/11/07 01:19:15 FCYZsODv
>>123
1970年頃の車両がとっくに一掃された大手私鉄から
1970年頃の車両が未だに残っている大手私鉄に
ってなるのかな今では
128:名無し野電車区
06/11/07 02:22:25 rE0u65Hq
きちんと手入れがなされていれば、普通の電車なら3、40年くらいは第一線にいても問題ないと思う。
(あくまで一般論ということで。想定外の車体腐食での廃車とかは当然。)
以下余談。
私は、「FS-372は乗り心地がいいんだ!」と思って長らく誇りに思っていたんですが、
結構他社の電車も乗り心地いいんですよね。特に小田急とか東武とか。
で、京王は揺れるという話を聞いたんで乗ってみたら、これも大した事は無い。
(乗ったのは7000系と8000系でした。)
結局、細かな差異こそあれここ40年くらいの電車はほとんど全部がそこそこの水準を満たしていると思うんですよ。
多段制御、20m級車体、空気バネ、バランサ付窓、冷暖房が揃っちゃうと、後は枝葉というか個性の問題で、
客観的な基準でなかなか優劣を計れない世界に入って行っちゃうんですね。
129:名無し野電車区
06/11/07 09:44:19 T2f4Kbkm
同じ台車でも昔は良く揺れた。
ロングレール化が進んでかなり変わったように思う。
弾性ポイントもすごく積極的に取り入れてるし。
でもフェンスとかに流用された古いレールとかを見ると、
37A 1961とか刻まれていて、37kgレールも比較的近年まで残ってたのね。
130:名無し野電車区
06/11/07 11:54:52 Jy+CI9vS
昔の池袋の進入警報
2番線 めんめんめんめん・・・
3番線 かんかんかんかん・・・
5番線 ふぇ~んふぇ~んふぇ~ん・・・
7番線 ふぇ ふぇ ふぇ ふぇ・・・
ホーム下のパトライトは2番線、5番線が赤で3番線が黄色だったような・・・?
131:名無し野電車区
06/11/07 17:59:00 Cuqq61oT
当時の池袋の発車ベルは
2番線、5番線 ジリリリ・・・(本物のベル)
3番線、7番線 ブーーーーーー(まんま非常ブザーの音)
後に
2番線、5番線、特急ホーム ぴりぴりぴり・・・
3番線、7番線 ぷるぷるぷる・・・
一橋学園と西武球場前7・8番線に最近まで聞けたけど、
今も残ってるのかな・・・
132:名無し野電車区
06/11/07 22:34:13 jae/3eDi
確か池袋の5番と高田馬場の下りが同じ音だった。
新幹線の越後湯沢下りが今でもこの音で、聞くたびに思い出すよ。
133:名無し野電車区
06/11/08 00:53:22 f7vP8Cdc
>>119
> そう。自動ブレーキにクハはイコライザ台車。
> いくら互換性とはいえ、ここまで粗末な設計だったカルダン車も珍しいorz
イコライザ台車はTR-11Aでコロ軸受けに改造してあった。
車両によっては軽い感じで結構揺れないのもあったが、大多数
は酷い揺れ方してましたね。S44からFS-072に振り替えが
始まった時は感激もんですた。新宿線では765Fが最初だったかと。
その後701Fが全検出てキレイ!になってたのにTR11Aのままでがっかりだったり。
いきなり6連で黄色くなってびっくりだったり。
134:名無し野電車区
06/11/08 07:34:57 uUrirAcm
>>133
ブレーキをかけた時、ガーという爆音をあげるTR11A付きがいたっけ。
あの爆音というか猛烈なビビリ音は何だったんだろか
135:名無し野電車区
06/11/08 10:01:42 K5q/VRmv
>>133
西武はコロ軸化は盛んだったね。
イコライザー台車の701は乗った覚えがありません。
601系はイケ線へ転属したときに何度か乗った。
動き出した途端、強烈な振動が襲ったので驚いたっけ。
>>134
それも覚えないなぁ。
鋳鉄シューは既に荷電だけだったはずだし、
かなりいかれてたってことだね。
136:名無し野電車区
06/11/08 14:39:53 Y61Y9Y63
まぁでも東武の7800系とかに比べれば
451系以降の乗り心地はわずかながら
マシだった記憶がある・・・。
137:名無し野電車区
06/11/08 15:44:16 W/vHybCo
そうかなぁ。
東武78/73の方が見た目はボロだけど、むしろ乗り心地は良かったと思う。
西武のは継ぎ目を踏むごとにズシンズシンと強烈な振動が足に響いた。
個人的に残念だったのは501の空気ばね付きTR25を
一度も体験しなかったことかな。
あちらでも78改め5050がとうとう消えそうだね・・・
138:名無し野電車区
06/11/08 21:38:00 0h507uxc
451は両開きで客室化粧板も明るかったけど駅を発車する際
網棚のポールの振動があって、むしろ501の方が落ち着いてた
501のクモハの空気ばねは101よりもフワフワ感があった
139:名無し野電車区
06/11/08 22:34:28 cTId6tJS
閉まるとき無音の「ガッ、ガラガラガラガラガッコンコン」のドア・・・
140:名無し野電車区
06/11/08 22:38:46 RLuQAtw5
子供の頃は、451と411の見分けが付かなかったな。
ガラベンでかぶり付き扉の下部が鎧戸になってたのが451。
しかし451にもグロベンがあったからややこしい。
451の一部は、運転席が丸椅子だったよね。
141:名無し野電車区
06/11/09 00:08:18 HctDJjD+
クハやサハのTR11Aより、クモハ・モハのTR14Aの方が
強烈に乗り心地が悪かった。
特にモハ471形とモハ571形はひどかった記憶。
142:名無し野電車区
06/11/09 10:29:39 6O2kYpjg
ガキの頃の見分け方
片開きドア<四角い通風機<丸い通風機<ステンレスヒゲ付き
501、451、551、701の区別出来たけど、
501と351、451と411、551と601、701と801は
多分区別出来なかった。
でも古さは子供でもだいたい分った。
>>141
モーター重量が半分車軸に掛かってるからじゃないかな。
モハは動き出すときのびびり振動も凄かった。
143:名無し野電車区
06/11/09 19:06:50 0lymvGQ9
吊り掛けといえば、雨の日の空転サウンド
発車:
ンモーーーーウワアァァァン!!ヽ(`Д´)ノ、ガクン!
ウーーーウワアァァァン!!ヽ(`Д´)ノ、ガクン!
・・・・・
144:名無し野電車区
06/11/09 22:19:26 OtwCboXc
>>143
空転(or滑走)といへば、一番リスクの高いMcの先頭軸に速度計用発電機付いてたから、
加速中に急にとんでもない数値に上がったり、制動中にストンと0km/hに落ちたり・・・
145:名無し野電車区
06/11/09 22:49:44 lmnAIr4D
>>141
うーん、571は最初から (551系から分離したときから)
空気ばねのFS40だったような。
146:名無し野電車区
06/11/09 23:25:29 NkPcetiv
平成元年の発車合図変更(知らせ灯→確認ブザー)直前、乗務員室に連絡ブザー増設する際、
2000・3000は新造時から設置、新101と301は準備配線済だったのでスッキリ付けられたけど、
それ以前の在来車は黒いコード延々と這わせてカコワルかった(・A・)
今思えば、旧国鉄や私鉄他社では大昔から付いてて当たり前だったモノが付いてなかったこと自体が、
カコワルかったのだが・・・_ト ̄|○
147:名無し野電車区
06/11/09 23:29:06 3D0ioeDf
西武にしかなかった排気専用?ベンチレータ
あの下のファンデリアって何時頃まで存在したんだろう
S58頃に乗った451系は扇風機になっていたけど整風金具の大きさが
小さくて外側が2cm幅位の輪で埋められていた
148:名無し野電車区
06/11/10 01:28:32 1woVwI72
吊り革の広告が三笠製薬の「ゼノールプラスター」だったなあ。
冬にかぶせてた扇風機カバーの広告覚えてる椰子いる?
149:名無し野電車区
06/11/10 05:58:56 yzBdW+qr
>>148
つり革の広告は西武デパートや丸井もあったよね。
後年、上毛だか流山だかで再び見かけて懐かしかった。
ガキのころは何故か狭幅貫通路のクルマが好きだったな。451や351。
411や551がくると「けっコイツか」ってガッカリした記憶がある。
150:名無し野電車区
06/11/10 07:40:12 onHfEv3F
>>146
西武には昔から「運転士知らせ灯」と乗務員室間の
インタホン(以前は常時オン)があったからかも。
ブザーは却って古っぽくみえたな。
>>145
モハ571とサハ1571は、元々は501系2M4T化用のサハ1551形10両。
クモハ551といっしょに作られたサハ1551形とはドアが違った。
(551系中間用がアルミハニカム、501増結用がプレス)
501系2M4Tが2M2Tに戻される時に、半数が電装されて
551系の6連化(3M3T)に使われた(よって奇数のみ存在)。
ずっと後にFS40化。571/573/575は確実、579はTR14Aのまま。
577はどっちだったか。
クモハ・クハ化される時に全社FS40に。
まぁまぁ幸せな出世人生だったかも。
151:143
06/11/10 08:37:03 TQvgFsqI
>>144
そうだったね!
赤電時代はクモハが多かったから、雨天でも結構かぶりつきで楽しめたw
特に速度照査に影響するから粘着復活でATSの発動リスクのスリルがあった。
152:名無し野電車区
06/11/10 09:54:37 VpGsQfbV
>>147
昔はファンデリアが付いてたらしいね。
見たことないけど、趣味誌で知って、
あの赤電にそんな(当時としては)近代的なものが付いてたのか、
と思った。
153:名無し野電車区
06/11/10 15:00:58 Hlw16RQe
>148
「ワリチョー」の宣伝が付いてませんでしたか<扇風機カバー
今は亡き日債銀か長銀の・・・。
154:名無し野電車区
06/11/10 15:08:50 VpGsQfbV
ビックカメラもあったような・・・
155:名無し野電車区
06/11/10 18:15:22 R2vNku60
SEIBUと書かれた水色のビニールカバーもあったような・・・
156:148
06/11/10 19:38:51 1woVwI72
みなさん㌧。
それで思い出したが、扇風機の真ん中に「SEIBU」ってイカすデザインのマークがあったね。
三岐の601系で見つけて嬉しかったなあ。
あれももうほとんど動いてないみたいだし…
157:名無し野電車区
06/11/10 23:13:14 e8EE2hSq
>>156
三岐の元571は、夏の間検査入りしていたので動かなかったけど、
冷房シーズンが終わったのでそろそろ運用に復帰するはず。
そこそこ速度が出るので、豪快なサウンドが楽しめます。
158:名無し野電車区
06/11/11 10:03:41 wIMQm7SJ
三岐の元571って、現役で残る唯一の西武赤電になっちゃったよね・・・
159:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY
06/11/11 13:38:43 n3O2YDe3
>>158
> 三岐の元571って、現役で残る唯一の西武赤電になっちゃったよね・・・
冷改後は赤電と呼ばないならそうだね。
ところでこのスレの先祖を発見しますた。
URLリンク(bubble.2ch.net)
html化されてて誰でも読めます。このスレと内容が変わらないのが・・。
160:名無し野電車区
06/11/11 14:27:11 wIMQm7SJ
>>159
thx.
まだ旧101が残ってた頃のログだね。
161:名無し野電車区
06/11/11 17:29:56 oXt7RraT
>>160
西武沿線を離れたもので知らなかったんだけど、多摩湖線と多摩川線のワンマン車は引退した?
162:名無し野電車区
06/11/11 19:33:55 wIMQm7SJ
>>161
本線運用の193+197Fのさよなら運転前、のことです。
多摩川線の5本は今も残ってます。
紛らわしくてスマソ
163:名無し野電車区
06/11/12 11:11:56 RIlt6ecU
多摩川線の101の検査はどうしてるんだろ?
中央線高架化の間中、陸の孤島では・・
164:名無し野電車区
06/11/12 12:51:42 7LstcP8n
URLリンク(ja.wikipedia.org)
配置と運用のところを見てね
陸送するみたいね
165:名無し野電車区
06/11/12 19:28:01 VnBLH7NW
>>164
主要部品だけ陸送。
車体の手入れは白糸台でやっています。
リンク先は701系の項目でも間違いが多くて…。
166:名無し野電車区
06/11/12 20:10:55 fSn76v8A
この頃、床が木だった記憶があるんだけど気のせい…?
167:名無し野電車区
06/11/12 20:30:03 PSBtjyjE
晩年まで床が板張りだったのはサハ1501形1501~1520とクハ1411形。
サハ1511~1520にはロンリウム化されたものもあったような・・・
351は運転席のみ最後まで板張りだった。
168:名無し野電車区
06/11/12 23:55:37 L74egjcq
>>163-165
主要部品っていっても、あれ台車だけじゃないの?
抵抗器とか運んでるの見たこと無いけど。
169:名無し野電車区
06/11/13 00:53:17 p6EQnG7J
>>165,168
重検とか全検も白糸台でやってるの?
170:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL.
06/11/13 07:23:58 SUrSUMvU
>>168-169
設備的に白糸台はムリポじゃないかな?
主要機器・台車は陸送だと思うよ。
京王3000と1000も若葉台に陸送しているでしょ。
あんな感じかと思われ。
171:名無し野電車区
06/11/13 11:57:30 Id/0fn7H
甲種やってた頃は何度か見に行ったっけ。
172:名無し野電車区
06/11/13 17:46:07 QIpISTya
昔はどの駅も黄信号で50km/hくらいに落として進入してたよね。
173:名無し野電車区
06/11/13 18:37:01 mAqhRRCD
朝ラッシュ時に 準急豊島園行き 江古田行き があった
174:名無し野電車区
06/11/13 21:21:23 5kbjIIJO
狭山ケ丘行き。
175:名無し野電車区
06/11/13 22:16:38 uG5fjOxx
>>172
SATSシステムがあったからね。
通過列車でない限り、黄色現示で制限55Kmでした。
176:名無し野電車区
06/11/13 22:41:54 o131Pwg0
準急江古田行き!?
豊島園行きなら見たことあるけど、江古田行きもあったの?
どこで折り返し? 豊島園へ回送?
177:名無し野電車区
06/11/13 23:02:33 +NPaaeXA
>>176
各停の江古田ゆきだね。大昔の江古田には、上り方に渡り線(片渡り)があった。
178:名無し野電車区
06/11/13 23:33:05 p6EQnG7J
鷺ノ宮行きとか花小金井行きなんていうのもあったね。
どちらの駅もコの字型のまん中行き止まり型の2面3線だった。
>>175
SATSは非常ブレーキ扱いしかないけど、速度照査機能は40年前にして
ATC並というか、ATS‐Pの発想で超先進的だった。
貨物と赤電と101系で違う照査曲線をもっていたし。
ただアナログ制御のせいか誤動作(過剰に非常ブレーキ)が
多かったような・・
179:名無し野電車区
06/11/14 10:04:29 laAwtb68
準急豊島園はあったね。貴重だったからよく覚えてる。
「石を投げれば101系に当たる」そんな時代だった。101系ばっかり走ってた。
180:名無し野電車区
06/11/14 10:15:19 qjMcAqGY
練馬では、豊島園行きと小手指行きの準急同士の併走も見れたっけ。
今も2000系には準急豊島園の幕があったよね。
181:名無し野電車区
06/11/14 14:40:04 B/TPQjSX
(´ー`)。οΟ(練馬行きもあった気が・・)
182:名無し野電車区
06/11/14 14:55:26 ITmzWwx2
西武百貨店の2Fにも改札があった
183:名無し野電車区
06/11/14 15:58:11 hFoHELde
>>181
練馬行きは高架化工事で豊島園行きが途絶えたときに走ってた。
88年~93年頃。
>>182
それは覚えてない。
でも今の地下への階段の辺りに上り階段があったような・・・
184:183
06/11/14 16:00:54 hFoHELde
で、練馬止まりは練馬到着後は回送で石神井公園へ。
上り線へ渡って側線で折り返してた。(保谷への回送もあり)
練馬から通過列車扱いだけど、練馬では列選切り替えは出来なかったので、
特別に14番が使われてた。
185:名無し野電車区
06/11/14 17:01:07 fWYepK0p
>>178
もう今時はATSの速度超過で非常ブレーキの時代じゃないんだけど、
そろそろグレードアップするという話はないのかな。
残っているHSC系ブレーキ車で常用最大ブレーキの制御は困難?
186:名無し野電車区
06/11/14 17:46:55 a5yr3hdA
>>183南側は跨線橋で山手線乗換え口だった
>>178上りの秋津の手前で101で一度そんなのあったわ
踏み切り無いし人が飛び出すとこじゃないのに停まっちゃった
「異常が無いので発車します」
187:名無し野電車区
06/11/14 18:50:07 Eztct42U
>>183
準急の練馬行きなんて走ってた?
準急の豊島園行きは朝ラッシュの下りだけで、朝の準急が練馬に停車するようになるのと
同時に朝ラッシュは豊島線内を隔離したから高架化工事と関係なく消滅した筈。
豊島園準急があったころはそれ以外の準急は全て練馬を通過していたと思う。
188:名無し野電車区
06/11/14 18:56:59 1GWDGyPw
>>187
>>183は準急とは言っていないような。
練馬行は単純に豊島園行の短縮版で各停だけでしたな。
189:名無し野電車区
06/11/14 19:36:33 Eztct42U
>>188
>>181は準急の練馬行きの事を言っていて、それにレス付けてるから確認したわけで。
ちゃんと流れを読めアホ!
190:名無し野電車区
06/11/14 22:32:32 CTtRG4GS
準急練馬行きの幕はあったかなぁ・・・?
191:名無し野電車区
06/11/15 00:24:50 MRz8WhRx
>>185
西武のATSは安全のバックアップに徹して、機械の介入が最小になるよう
ATSの照査曲線追い込んでるから、その壁を超えるような暴走は
即EBということなのかな。ウテシを信じないとできない選択かも。
ちなみに更新前のATSではATSプーでEBは日常茶飯事だった。特に赤電。
192:185
06/11/15 02:01:25 CuBlfC10
>>191
なるほど、あくまで西武ATSでの停止制御は最終手段という位置付けの
安全バックアップシステムなんだな。まず運転士の判断と操作が主で。
193:名無し野電車区
06/11/15 08:59:04 woUdYqsD
>>191
赤電のEBが日常茶飯事だったのは、>>151あたりが要因なんでしょうね。
194:名無し野電車区
06/11/15 10:20:49 OSBVOq/o
西武農業鉄道の井荻駅付近に糞尿列車が止まり、作業してた 臭かった
195:名無し野電車区
06/11/15 19:22:40 6rWy5Bsu
>>191
551にかぶりついてて突然の非常ブレーキ見たことある。
ウテシは何も操作してないのに突然ブシュ!
恐らくATSに引っ掛かったんだろうね。
自動ブレーキだと折り返し駅でもブシュ!の音がしなかったけど、
ちゃんと出るんじゃん、と妙なところに感心したっけ。
196:名無し野電車区
06/11/16 00:05:20 XGvl+TjV
101でもいきなり非常が掛かったときがあった。やはり駅進入時。
ATS復帰ボタンを押して、動き出したらまた非常。
その動作を3回くらい繰り返した。
一度作動すると面倒みたいね。
197:名無し野電車区
06/11/16 00:12:52 0q+SqBOX
>>195
> 自動ブレーキだと折り返し駅でもブシュ!の音がしなかったけど、
抜き取り位置がまんなかあたりだからね。
つか、自動ブレーキって非常ポジションに入ってると弛まないでわ?
101とかは非常ブレーキ位置のさらに向こうで抜くようになってる。
スフォッ!という801系の緩解時の音が懐かしいですね。
198:名無し野電車区
06/11/16 00:17:04 2rdvgPAR
>>195
非常ブレーキは、赤電最高速度規制(85キロ)あたりと、
ホーム有効長いっぱいに停止する時がやばかった。
車両による個体差(多分速度発電機がある車輪の減り具合)からか、
85キロ制限は微妙。どの赤電もスピードメーターの82キロ~85キロの
目盛の横に、ウテシがつけたらしき鉛筆の線が書かれていた。
ここで非常ブレーキかかったよ!という感じ。
あと駅終端の停止寸前もよくやられて、特にブレーキの効きが良い
101系では、ラッシュ時は将棋倒しになりそうな衝撃だった。
これもATSが更新されて誤差が少なくなってからはすっかり解消。
199:名無し野電車区
06/11/16 11:06:45 qCIecS3f
入間川発西武新宿行
今の狭山市始発列車はこの名残なのか?
200:名無し野電車区
06/11/16 22:00:44 ui4bn44J
西武の赤電に乗った夢を見た…。なんでだろう…。
201:名無し野電車区
06/11/16 22:49:33 Hn35wmxD
>>199
出庫の都合なんだろうけど、実質シン線の通勤圏は狭山市からってことかな。
202:名無し野電車区
06/11/17 00:51:15 oUTOWSKD
久しぶりに西武線乗った。やっぱ乗り心地が圧倒的にイイ。
昔昔の101系(FS072)は、駅でもっとフワ~フワ~して
いたような記憶
203:名無し野電車区
06/11/17 00:57:28 sqFVTgVt
>>202
100km/h超での走行でも腰砕けにならないように
現存するFS-372/072もエアサスの硬さをチューニングされたのかね。
204:名無し野電車区
06/11/17 21:50:35 lOaLHvj3
浮上
205:名無し野電車区
06/11/17 22:06:04 2tVamEmp
>>202
でも101のモーターはうるさい。
赤電と共通運用されていた頃は全く気にならなかったが
206:名無し野電車区
06/11/17 22:41:50 6cL1IESM
【銚子電鉄を助けてください!】
URLリンク(www.choshi-dentetsu.jp)
電車運行維持のためにぬれ煎餅を買って下さい!!
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、
厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に
厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。
年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、
資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、
元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、
現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、
このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことは
もちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、
取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当
社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。
URLリンク(www.choshi-dentetsu.jp)
↑
ぬれ煎餅販売箇所はこちら年末年始のお歳暮やお年始、
またお土産にいかがてすか?m(--)m
所沢工場、昭和53年改造のデハ701、702がピンチです。
西武ファンの皆様もどうかご協力御願いします。
207:名無し野電車区
06/11/17 22:45:34 Mh6X4b0G
>>202
そいえば、101と4000では同じ台車でも乗り心地が違うように思う。
4000の方が柔らかめな感じがする。
208:名無し野電車区
06/11/17 22:49:20 tK1Ht52u
>>199>>201
狭山市って入間川から改名されたんじゃなかったっけ?
不動産販売の都合もあるだろうなぁ 20分間隔の頃もバス便頻発だって教師が言ってた
ところで他スレで3ドアをE231からのOEM?で置換えが発表されてましたが自己資本比率が低下しているならば
もっと3000や301を超長期に使ってもよいのではないでしょうか cf オケイハン1800
209:名無し野電車区
06/11/18 00:05:22 s9ZRdwni
>208
青梅橋→東大和市、多摩湖→西武遊園地、狭山湖→西武球場前と同時期でしたかな?
210:名無し野電車区
06/11/18 00:49:22 8mC+07NX
おばQに乗ったら、5000の4連+3000の6連だった。
起動時の協調がハゲシク悪い。
思わず701改の新501に初めて乗った時を思い出してしまった。
211:名無し野電車区
06/11/18 01:13:06 vnDSt1RP
たまこ線ブンジ口の351って駅名改称後もしばらく古い方向幕使ってたよな
「西武立川・多摩湖」とか入っててそんなんあったのか!って驚いたよ
212:名無し野電車区
06/11/18 18:15:31 RknCmdnV
>>211
西武遊園地乗入れ時に交換したはずですので、それまで使っていたかと。
その交換された幕も、廃車直前にどれかの編成の国分寺側が盗難にあったんだか
破損しただかで再交換したと乗りに行ったときに運転士さんに聞いた。
新たに入れた幕が、つり下げ幕に対応していなくて運用上使うコマにだけ
覗き窓にコマ番が分かるようにマジック書きがされていた。
その時に写真を撮りに来ている人がいて、件の運転士さんが「西武新宿」などの
サービスショットをやっているときに、「表示を合わせるのが大変だよ~」と
ぼやいていたのを聞かされました。漏れはその時カメラを持っていなかったorz
つり下げ幕は、裏から覗くタイプで、旧101等と同様にコマ番がちょうど表示文字の裏に貼ってあり、
それを覗き窓内のバーに合わせるようになっていました。
401等の埋込幕は下から覗くようになっていたので、表示文字の間にコマ番と表示が
プリントされていてそれが覗き窓の枠に合わせるようになってました。
ちなみに、旧101や701のものは、下から覗く関係上、コマ番のシールが鏡に映るようになっているため、
コマ番のシールが裏文字になっていたかと思います。
213:名無し野電車区
06/11/19 00:14:59 A414+/oq
80年頃の101系の音を録音されてる方いませんか?
試作編成や非冷房車が大好きでした。
今ではほとんど聞くことのない加速時の甲高く響く音は鳥肌ものでした。
電車の音を録音されている方はたくさんいらっしゃると思いますけど
80年~88年頃に限定しますと激減するかもしれませんが
私の希望ですのですいません。ご連絡お待ちしています。
214:名無し野電車区
06/11/19 01:06:14 GGkCO4aK
昔は70km/h辺りからのヒューンって音が大きかったように思う。
215:名無し野電車区
06/11/19 08:37:17 XnN2BxWG
>>213
「80年頃の私鉄の音」ってページがあるよ。
216:名無し野電車区
06/11/19 08:37:21 fR3qQMCM
大井川にいた元311、351や伊豆箱根の元501も吊革の広告に西武デパートが残っていたっけ。 静岡県には西武と西友が3店ずつあったし、ちょうど餓鬼の頃が西武ライオンズの第一期黄金時代だったから、西武沿線に物凄く憧れたなあ。。
217:名無し野電車区
06/11/19 23:43:43 2CbHnkuD
>>213
直列・並列の力強い音が、弱め界磁域にはいると一段高い乾いた音になって、
弱め界磁最終からはツインカムエンジンがカムにのった時のような
どこまでも高く伸びるような快音を奏でたものでした。
武蔵野の原野に響くホント鳥肌ものの音でした。
218:名無し野電車区
06/11/20 00:26:22 bGI0rTRL
>>215
そこにあるモハ218のような音 最末期のモハ194が有名でしたね
9000系の9902、9605、9608もそうだったけど9902は換装、9905はVVVF化で9608しか確認できないorz
219:名無し野電車区
06/11/20 11:50:09 0rJ83h3R
子供の頃は、あの70km/hくらいからのヒューンって音が怖かった。
窓周りがグレーの黄色い電車が通過するときは耳を押さえてたっけ。
220:名無し野電車区
06/11/20 13:58:52 +WiIb1By
上りの日中から夕の急行でひばりヶ丘をでて大カーブを過ぎて車庫の隣を
通過する前あたりでのグッとくる力強い加速は101ならではのものね
221:名無し野電車区
06/11/20 22:07:31 iVs13ZE3
351系か2代目501系の側面灯に
⊂⊃
o
みたいなの、なかったっけ?
222:名無し野電車区
06/11/21 12:03:59 jNK5i3F/
>>221
501のチャームポイントだったね。
正方形Hゴムの戸袋窓との組み合わせが良く似合ってた。
下のランプは何に使ったんだろう・・・
223:名無し野電車区
06/11/21 12:21:06 OwO3brK7
101デビュー当時の頃
ブレーキのかけ始めのショックが大きかっタッス
224:名無し野電車区
06/11/21 12:23:56 OwO3brK7
連スマ
>>219
あの加速音,最近聞こえないですね
あと常時ピューーーンというMG
225:名無し野電車区
06/11/21 22:24:41 5NWZj7hc
>>218
今もヒューン音が残ってるのって9608だけ?
101には残ってないかな・・・
226:名無し野電車区
06/11/21 22:52:48 RE8z3AdZ
平成入ってブザー発車になるまでは、「待ちノッチ」結構やってたね。
227:名無し野電車区
06/11/21 23:18:34 02ZLTGX8
>>225
池袋線にはいないかも
発車直後からやや甲高めの音が外れたような不思議な音階になるから注意して聞いているんだけど
国鉄101系のMT46的なヒューン音なら235とか305などで聞けるんだけど
228:名無し野電車区
06/11/22 00:28:11 AEVU6+UU
>>227
言葉で表すのはとってもムズイんだけど、パワーが涌き上がるような
というか、振り絞るようなというか、あの音は忘れられないな―。
213のいう、鳥肌のたつようなって、よく分かるよ。
229:名無し野電車区
06/11/22 11:49:22 QyUCoBP+
>>223
それを意識してか、電制を無効にしてブレーキ掛けるウテシもいるね。
(マスコン脇の起動試験スイッチを押しながらブレーキを掛けると
電制が掛からない)
230:名無し野電車区
06/11/22 17:14:03 r8wInKMB
>>226
そうそう、やってたね。
>>229
それ、終着池袋駅で見掛けた覚えがある。
231:名無し野電車区
06/11/23 00:50:33 IaPLjyBV
>>229
101系は電制の立ちあがりも急だし、電制の解除の時も急だった。
ラッシュ時なんて、前にドドド・・、後にドドド・・だったもんなー。
ちゃんと限流遮断してるのにね。
加速にしろブレーキにしろシャープすぎるくらいなんだよな。
232:名無し野電車区
06/11/23 11:46:42 JfhR8UnK
>>229
> それを意識してか、電制を無効にしてブレーキ掛けるウテシもいるね。
> (マスコン脇の起動試験スイッチを押しながらブレーキを掛けると
> 電制が掛からない)
それ上り列車の高田馬場到着時に見た事ある。
坂を登るために力行(それも2ノッチ)だったのをオフにして、空制で速度
が下がった頃にガコッと電制が効くとショックが大きかったので、起動試
験SWかマスコンのリセットを引きながらとか、前後レバーを真中(OFF)
に入れたりとか、手口はいくつかあったらしい。
233:名無し野電車区
06/11/23 22:24:18 IaPLjyBV
411系2連+701系4連+801系4連だと台車が5種類。
クハ1701のFS-072に乗るかクハ1801のFS-067に乗るか、
子供心にちょっと迷ったりね。
234:名無し野電車区
06/11/24 00:31:11 oAScmE4J
FS067って独特な乗り心地だったね。
FS372系より継ぎ目の音が派手に伝わった。
235:名無し野電車区
06/11/24 01:40:00 5831lrkl
>>234
でもいい台車だったな。乗り心地の良さは、
低速域 FS067 > FS072
高速域 FS067 < FS072
で合ってるかな―?
FS067の方が軽快な感じだったな。
236:名無し野電車区
06/11/24 03:26:10 LXEi9cZG
>>233-235
FS-067とFS-40は大型心皿+インダイレクトマウントタイプで
ちょうどDT-32みたいな枕機構だったね。
高速で飛ばすと、台車回転の摺動部がバネ下なFS-072の方が
上品だった気がする。
237:名無し野電車区
06/11/24 13:29:11 FShwcQQZ
DT10系の台車でも乗り心地はかなり上等でしたな
238:名無し野電車区
06/11/24 22:42:04 gJLCWF83
台車話し楽しいね!!
FS-067か~ 乗心地覚えて無いな~
FS-40とほぼ同じ感じかい?
・・・でもFS-342でさえ速度が遅く軌道のよい
西武線上だと上品だったよな。
スレ違い悪いが、FS-372とNRAのって乗り心地の違いあるのでしょうか?
239:名無し野電車区
06/11/25 00:00:34 IyoYnP1y
411系とか、551系557Fとか、M車が空気ばねFS40で
T車は板ばねイコライザーTR11ってのがあったよね。
ここまで極端な差は他に余り例がないような・・・
>>238
余り変わらないように思う。
10112Fは無改造のFS072/372のままだね。
240:名無し野電車区
06/11/25 00:14:15 851KYjm4
>>238
FS-067とFS-40だとね、FS-40の方が軸距離が長い分安定した感じだったよ。
釣り掛けでバネ下が重いこともあってジョイント音もだいぶ違った。
FS-072よりさらに軸距離が短いFS-067は、音も乗り心地も軽快感が身上かな。
801系の外観のキレの良さによく似合っていた。801系萌~ですぅ(笑)
241:238
06/11/25 00:44:05 mOpmJzrV
239さん、やっぱりそうですよね!
FS372最新(中古だろうが)車両は9108Fでしょうか?これの新車時乗車の時、
まだこの台車は21世紀でも通用すると思ってしまいました。
240さんサンクス!FS-40の軸距離が長い理由は釣りかけモーターがでかい
からということでOKですか?
・・・FS-067はTKK8000系列な感じ???あんなじゃじゃ馬ではない???
FSで短めは何だろう?メトロ7000なんぞ”軽快”の領域でイイですよね!?
242:名無し野電車区
06/11/25 12:47:30 851KYjm4
>>241
FS-40の長い軸距離はモーターの大きさと仕組のためと思います。
FS-067はTS台車一般とは違って、エアサスに十分な容量と
ストロークがある感じです。ただジョイント音がFS-072に
比べて軽い感じだったような・・。
製造元の住友金属でも乗り心地の良い台車との評価があったとのこと。
幻に終わったモハ用のFS-367は設計まではされたそうです。
243:238
06/11/25 13:27:18 mOpmJzrV
へえ~、そうでしたか!
FS-367あったのですね~
当時は今迄の赤電イメージの会社から抜け出したかったから101系大量増備に必死で、
とりあえず走れている801には費やさなかったってことですかね。。。
またまた質問ですが、なんで801だけ途中からステンレスドアに替えらたのでしょう?
244:名無し野電車区
06/11/25 17:02:30 851KYjm4
アルミハニカムドアの耐久性からみた安全性が問題になって
ステンレス化したようです。
801系は何かと試作的な要素があって、
(新造時に)
クハの台車に空気バネを採用
交流MGの採用
交流40W室内灯の採用
空気ブレーキを中継弁付きに
張り上げ屋根風の雨どいの採用(登場は411後期の方が先)
(新造後)
赤電最初のドアのステンレス化
(幻)
昭和47年に101系冷房車が出る前年、801系を
改造して試作冷房化という企画があった。
と、5編成しかないのに話題が豊富。
ドアはアルミハニカムの方が見栄えがグッドでした。
245:238
06/11/25 17:18:04 mOpmJzrV
オオオッ!またまた詳しい解答うれしく思います。
801系、妙に気になってきた!未完成の魅力ですね!!
・・・いろいろ思い出してきた~
交流40W室内灯といえば
赤電の室内灯は801以外は短い蛍光灯がデフォでしたよね!?
246:名無し野電車区
06/11/26 00:31:45 YW82eaNA
昔の701や101の行き先表示で、
西武秩父とかの「西」の字が「価」から「イ」を取り除いた
字体のがあったよね。
247:名無し野電車区
06/11/26 10:35:20 nSNBpbZE
>>245
直流の20Wだったね。しれも1両に18本あったかどうか
今の半分以下の明るさだね
801とか101で40Wが14本~16本
101冷改(121F~)でやっと18本、この時は明るくなったーと思ったよ
2000になって地下鉄並の24本になったね
248:名無し野電車区
06/11/26 12:21:46 AOqQOWLD
>>246
「石」もなんかヘンだったぞ
がんだれと「口」がくっつかずにただ合わさったような
249:名無し野電車区
06/11/26 12:38:32 mc0SOCeM
逆に車内の「禁煙」は西って書かれてる
20000系で遂に標準化されたけど
250:名無し野電車区
06/11/26 21:53:20 HAeBFb8G
>>246
昭和54年の駅名改称時の交換まで使っていたかと。
101系はその前も西武秩父が1コマ目に入っていたけど、
801系以前の車は確か17コマ目(回送などの前)に入っていたような気がする。
251:名無し野電車区
06/11/26 22:55:00 uX0TU1zb
あ、そうか。
狭山湖→西武球場前 多摩湖→西武遊園地
に改称したときに交換されたのか。
以前の幕は字体も手書き風で、当時は職人がひとコマひとコマ
手で書いてたのかなぁ。
大昔は種別も一緒に表示されてたらしいね。
準急 池 袋 って感じで。
p.s.多摩湖 狭山湖か。いい駅名だ。元に戻ったら嬉しい。
252:名無し野電車区
06/11/27 01:09:22 6dAW0i2y
451系発車時の側窓ビビリ振動と停止直前のビビリ制輪子
好きでした
253:名無し野電車区
06/11/27 08:59:34 F82pbcJ6
>>251
> 以前の幕は字体も手書き風で、当時は職人がひとコマひとコマ
> 手で書いてたのかなぁ。
一度でいいから師範直筆、隷書体の幕を見てみたい!
254:名無し野電車区
06/11/27 10:38:19 6dAW0i2y
踏切に立ってる「でんしゃにちゅうい」の立て札も
手作りで手書きだな。
255:名無し野電車区
06/11/27 18:04:34 u0c+YMfA
弱メ界磁多用。
256:名無し野電車区
06/11/27 19:58:47 fVIbvrJ2
運転士知らせ灯のプレートが1200の前後あたりだけ「運転士知セ灯」ってなってた。
257:名無し野電車区
06/11/27 22:51:17 aey/LX4P
191~197F、1201Fだったと思う。1203Fもそうだったかな・・・?
601や701にもあった。
あと1157のメーカープレートが
「西武所沢車両 更新昭和46年」だったの覚えてる。
258:名無し野電車区
06/11/28 03:24:03 +thtzA9v
所沢車両工場のプレートのデザインというか形も
時代とともい何種類かあったね。
259:名無し野電車区
06/11/28 03:38:57 fmxNvmkr
1157の件、あれ気になってた。新造じゃないってこと?
260:名無し野電車区
06/11/28 15:22:48 XADgj/Ox
>>257
分散冷房にもそんなのがなかったっけ?
261:名無し野電車区
06/11/28 22:17:29 zq67YsL7
分散冷房車ってあったねー。
早いうちに4000化されて消えていったけど、
集中式ばかりの中で目立つ存在だった。
262:名無し野電車区
06/11/28 22:23:14 9Edk5nXr
101のクハの連結面客室内上部化粧板パネルが黄色でなく
701と同じローズ色なのがあった。まわりのパネルは全部
黄色だったんだけど。
263:名無し野電車区
06/11/29 00:05:24 F8pxQxS5
黄色というかたまご色というか、あのデコラも、
良く見るとクロス模様が入っていて、当時の関東私鉄としてえは
画期的だったように思う。西武のデコラがデザインを重視するように
なったのは、101がルーツだったのかもしれない。
264:名無し野電車区
06/11/29 01:10:27 Z9pkYzJ1
>>261
ずっと前に紹介されていた方のページから。分散式101形。
URLリンク(homepage2.nifty.com)
265:名無し野電車区
06/11/29 12:46:31 F8pxQxS5
分散式というか試作冷房車のMGは爆音だったな―。
キーンという音と、でかいものがまわる感じの低周波攻撃と。
266:東京散歩人 ◆W3olsFe5WE
06/11/29 17:43:35 0L9SzgiV
数十年前ですが、所沢の踏切で待っていたところ、401系+101系+401系という編成を見た気がするんですが、実際この様な編成はあったのでしょうか?
また、珍編成見られた方いましたらうかがいたいです。
267:名無し野電車区
06/11/29 18:20:52 uV78DC/3
701/801末期に何度か見たよ。
最後の6連789Fが廃車された後に良く見たように思う。
268:名無し野電車区
06/11/29 19:54:42 JwVfuDhf
101の珍銘板とはチョイと違うが
701系非冷房の頃のスペックで
モハ701~748は公称自重37t,749~796は35tだったが
727-728だけは車体に35.5tと書かれていました。
しかし冷改後は前期,後期にかかわらずすべて37tになってたのは
不思議でつ。
269:名無し野電車区
06/11/29 21:52:23 ruLuHo8j
701の工業製品としての量産過程でコストダウンのため軽量化したけど
冷房機を屋根に載せるため柱の強度を上げる必要から
元の規格にあわせたのと違いますか?
後期は廃車も先行したんじゃなかったっけ
JNRの急行客レが近代的なナハ10をいれずにボロそうなオハの編成だった感じの事情
では?というと余計にこんがらがってくるかしらン
270:名無し野電車区
06/11/29 21:54:27 iTOisRkM
なつかしの東京ゥホ痔ん
271:名無し野電車区
06/11/29 22:32:53 OpoWIR0g
>>266
401(低雨樋) + 101 6R + 401(高雨樋) という10連を見た覚えあるように思う。
8M2Tで加速凄そうだ。
272:東京散歩人 ◆W3olsFe5WE
06/11/29 23:35:45 mJOawg50
>>267>>271
どうもです。やはりいましたかー。10年前に帰りたい!
273:271
06/11/30 00:11:03 OR/7oO69
あと、701+401+801とか101+401+701なんて凸凹な編成もあった。
274:名無し野電車区
06/11/30 00:50:43 tbLd+0Ja
拝島・西武遊園地行き急行で、101 6連+401+501ってのもあったような。
多摩湖線は、ALL Mの4連が走っていて仰天した記憶
275:名無し野電車区
06/11/30 00:59:33 p0ak12Z5
>>274
パンタパンタの連続だったね。
一般的には一つパンタ下げるんでしょ!?
さすがダブルトロリー
276:名無し野電車区
06/11/30 08:01:53 RVihwB2E
501で伊豆ぱこに行った一部は国鉄解体品に足回りチューンした。
弱メ使用で速かったし、高速域はぶっ壊れるかと思ったよ!↓にある。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
片開きドアのガラガラ音も懐かしいし、鋳鉄シューに戻ったのが大昔の西武だね。
277:名無し野電車区
06/11/30 08:46:15 rIIe7fiC
>>275
一番壮観だったのは401+501の4連普通だな。
4連で真ん中にパンタが4個並んでいる光景は凄かった。
278:名無し野電車区
06/11/30 14:51:35 0dQtV8se
>>277
それはすごいマッスル編成!
地下鉄向け加速度の3.3なんて軽く上回りますな。
279:名無し野電車区
06/11/30 15:03:23 p0ak12Z5
>>278
確かにマッスルだね。でも考え方として401単体も501単体も
101/2Rも3.3いかないのだから
それどうしがくっついてもいかないんじゃねーかな...
280:名無し野電車区
06/11/30 18:22:00 ltfFLJYg
501って他の車両との相性があんまり良くなかったらしいんで701の廃車が始まる頃まっ先に廃車になったけどね
281:名無し野電車区
06/11/30 18:37:52 rYNbJhCj
101の足にしたのが命取りになった。
282:278
06/11/30 21:44:06 0dQtV8se
>>279
えっ!
501系やデチューン前の101N系の2連も3.3に届かないのですか!?
101の6連が3.0程度だと知ったもので・・・
283:名無し野電車区
06/11/30 22:31:24 ybbbrq7M
3.3は出てないと思う。
狭山線で101の2+2が常に走ってるから乗ってみるといい。
284:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY
06/11/30 22:42:20 lg4xLiGs
>>256
知セ灯がネオン管になったのはATSが付いた頃。
>>258
角が丸いのは41年の701系まで。四角いのが42年の801からだったと。
>>263
デコラに柄が入ったのは画期的だったらしいよ。当時の新車案内記事で読んだ気がする。
>>280
なんかすんごいぎくしゃくしてたのは覚えてるな。
せっかくだから、窓周りベージュにして抑速付けてイケ線もってけば・・とかオモタヨ。
285:名無し野電車区
06/12/01 00:40:23 K8ux+698
>>282
101/2Rは101/4Rとの併結考えて新造時から加速度抑えてるんじゃなかった?
501は知りませぬ。
クハ1193@球場さん、すごく詳しそう!もし知っていたら教えて下さい。
『西武所沢車両 更新昭和46年』101系車内のプレート
...なぜ『更新』なのでしょうか?
286:名無し野電車区
06/12/01 00:50:46 v8CTQT0u
>>275,279,282
パンタは全部だよ。4連で4コパンタ、しかもつなぎ方によっては、
クモハ401+クハ402-クモハ501+クモハ502で中2連で4コパンタ。
加速度は、401系が3.1、501系が3.0.
501系は減流値下げて(起動加速度落して)、弱め界磁率上げて
(33%F→40%Fかな?、高速域加速度落して)のデチューンバージョン。
101系6連に合わせたらしいけど、つないでしまえばあまり意味ないかも。
287:名無し野電車区
06/12/01 03:09:06 kHhvl15h
>>283
あそこじゃ全くと言っていいほど本気を出さないから参考にならん罠。
288:名無し野電車区
06/12/01 09:29:52 iOpUtGJy
本気出さなくとも起動時加速度くらい計れるだろう。
289:名無し野電車区
06/12/01 12:37:44 qq8S2zws
イケ線の赤電
351、501、551、571
シン線の赤電
451、411、601、801
に311、371が脇を固めるといった印象があったな。
701は比較的新しい車両の多かったイケ線側からFS072化していったっけ。
290:元・偽学生班
06/12/01 17:09:58 FROAUrA6
「月刊とれいん」2005年1月号に、TR-11改造のTR-14に関する記事があったが、
それとおぼしき台車が一畑のデハ61に装着されていたようだ。
※当該記事によれば、判別ポイントはコイルばね上部のリブ本数で、
1本のものがTR-14オリジナル、2本のものがTR-11改造であるとのこと。
以下、AGUIから証拠画像を引用。
▽デハ61の台車。コイルばねの上の縦リブが2本
URLリンク(www.agui.net)
▽デハ62の台車。コイルばねの上の縦リブが1本
URLリンク(www.agui.net)
291:名無し野電車区
06/12/01 20:31:09 NUyOrtyi
加速度が3.3とか3.5とか言ってる香具師よ、乗ってて違いがわかんのか?
292:名無し野電車区
06/12/01 22:39:59 f7Sx0fMU
>>290
素晴らしい台車だなぁ。もう一度乗ってみたい。
>>291
分かる。
6M2TやオールMだと、モーター音だけで分かるほど明らかに出足が速い。
293:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY
06/12/01 23:22:36 ySO23n/4
>>285
> 『西武所沢車両 更新昭和46年』101系車内のプレート
> ...なぜ『更新』なのでしょうか?
車内に更新プレートって見たのは最近の緑のやつだけだな。
いっとき電車使ってなかったからなぁ・・。
すまん、覚えてないから次の方どぞ~>
294:しいなん ◆SiinanrJn6
06/12/02 00:13:41 d/xRATHU
>>290
懐かしい人キタ━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━!!!!
これも廃車にされちゃいましたね(´・ω・`)
295:名無し野電車区
06/12/02 00:29:07 VRIDE1/0
赤電の運転台のスイッチに、「空転防止」ってのがあって
なにげに目立ってた。冷改されたらなくなって、代わりに
「高加速」っていうのができた。
296:285だけど
06/12/02 01:03:53 /AN2aMxV
>>293クハ1193@球場さん、ありがとう!!
感謝します!・・・でも謎。
297:名無し野電車区
06/12/02 12:51:43 mx4qtbjv
「空転防止」雨の日によく入れてましたね。
あれ使うと異様に加速が緩慢になってましたな
298:名無し野電車区
06/12/02 14:49:07 n4VNzHw8
昔、各駅にあった赤い痰壺がなつかしい!
他の民鉄では見なかった気がする
299:名無し野電車区
06/12/02 17:12:38 k06AUa6u
>>298
地下鉄にあったよね。Sマークつきの。
ウォータークーラーと並んでいたように思う。
あと荷電用の駅員専用の構内踏切もあったよね。
300:名無し野電車区
06/12/03 01:08:35 jLRyKJBo
>>295
同じ701でも非冷房は「空転防止」
冷房車は「加速制御」だったよね。
101で加速制御を高に投入すると結構凄いぞ。
301:名無し野電車区
06/12/03 02:39:27 uoEfpJob
>>232
亀レス失礼。
前後レバーオフは、2000で見たことがある。
並列最終状態で1ノッチでも入れるとショックがあるので、前後レバーオフでカムをリセットしていた。速度変化の多い馬場→鷺ノ宮で使ってました
302:名無し野電車区
06/12/03 21:16:25 sHSsszow
短命に終わった3代目501系は何げにパーツ流用でまだ使われてるとか。
NRA1万のパーツに101・701の他に501系なんてのを見て、「釣り掛けの
ボロ電車からパーツ流用かよ」とびっくりこいたな。
どうやら小江戸用の新宿線向けに作られた車にパーツ流用したとか。
303:名無し野電車区
06/12/04 00:12:34 5i7bbFke
時期的に考えると3代目501の部品は4117~23Fのどれかが使ったんじゃね?
304:名無し野電車区
06/12/04 02:29:58 WXWZ47yV
>>303
いや501の部品はしばらく所沢でお蔵入りになってた。
10000登場前に出たピクトリアル増刊にそんな記事があったはず
(今手元に無いんで確認できないけど)
305:名無し野電車区
06/12/04 17:54:19 i3tURPXx
カラーブックスに7000系に機器を譲って・・・とか書かれていたのを見て
期待しちゃったよ。
306:名無し野電車区
06/12/04 19:12:21 z8OYnXBt
>>305
それって、当時計画されていた特急用車輌だったっけ?
307:名無し野電車区
06/12/04 20:48:07 KvA7Yawn
軽井沢へ延伸なんていう構想があった頃の話だな。
308:名無し野電車区
06/12/04 21:14:33 p037cjEN
>>305
確かハイデッカーだったよね
309:名無し野電車区
06/12/04 22:45:06 CMp8seNQ
3連×2で長瀞行きと三峰口行きに分割とかいう噂を聞いたことがある。
バブル絶頂期の堤ですら実現できなかった・・・。
310:名無し野電車区
06/12/04 22:45:17 KvA7Yawn
振子式の噂や期待も上がってたな。
311:名無し野電車区
06/12/04 22:47:29 Ju95LqGw
実現する必要はなかったと思うがな
趣味的には大変嬉しいが
312:名無し野電車区
06/12/04 23:17:12 d2kQC8mb
NRAはビジネス用で、他に観光用も・・という構想があったようだ。
NRAは出て13年?次の特急は10年以上先かもなー。
>>304
501は最初から機器の流用を考えて101仕様にしたと聞いた。
流用先はNRAのようだが、今はモーターも使い回しだから
どれっていうこともなくなったな。
313:名無し野電車区
06/12/05 20:35:59 oC1hGO2P
>>292
証明してみろ!
314:名無し野電車区
06/12/05 20:57:37 Ml8uzx8l
>>312
観光用特急車の構想はバブルの頃じゃなかったっけ?
でも考えてみればNRAってバブルがはじけた翌年の作品なんだよな。
315:名無し野電車区
06/12/05 22:05:41 hUvLYZb6
バブルがなければ5000の更新も今頃だったってこと?
101作った頃、営団は東芝でチョッパ6000を作てったから
景気先行き情報の把握に根本的問題がありそうだ。
316:名無し野電車区
06/12/06 01:13:35 VSq9dHHS
101の加速
当時のことだから、馬場で山手103や205と同時発車の時、
2M2Tていうか4M4Tだと、どっこいかちょっと勝ち、
4M2Tだと圧勝。
なんせ4M2Tは起動後30秒以内に80キロに到達してたからな。
317:名無し野電車区
06/12/06 22:31:02 +ezq5IEk
>316
231なら兎も角、103や205で「どっこいかちょっと勝ち」ということはねーべや?! ( ゚,_ゝ゜)
318:名無し野電車区
06/12/06 23:03:48 BFezMTeH
E231も103や205とどっこいかちょい勝ちな件
319:名無し野電車区
06/12/06 23:17:57 tmUDeYON
>>316
昔、どっかのラジオ番組でも取り上げたらしいね。
101なら圧勝、701も単独なら勝てる。
701+ツリカケでも何とか渡り合える(103時代)。
とか書かれてたのをどっかのサイトで見たような気がする。
山手線はぎゅー詰め、西武線は馬場で半分降りて
負荷が軽くなってるからハンディ付きと言っていいかも。
320:名無し野電車区
06/12/06 23:34:45 VSq9dHHS
>>319
山手103は6M4Tだったし、205も最初は6M4Tだったからね
同じ4M4Tなら101が楽勝だ罠
321:名無し野電車区
06/12/07 23:04:52 Nie6uCVg
赤電は多摩湖線の3連を除いてMT比1:1を堅守してたな
322:名無し野電車区
06/12/07 23:14:18 qzRqetnH
先月まで滋賀に単身赴任してました
近江鉄道は最悪でした・・・
323:名無し野電車区
06/12/07 23:56:02 HZa/U+sF
>>321
501系がサハ1551形2両(後に半数電装してモハ571+サハ1571)挟んで
2M4Tで走ったみたいよ。ウテシ泣かせのスローな加速だったとか
324:名無し野電車区
06/12/08 01:34:59 4NA+BMIM
>>323
雨の日はどうなったことやら・・・
325:名無し野電車区
06/12/08 10:13:25 ry3c93uG
釣掛の雨空転は楽しいサウンドでしたな。
小川→東大和市は当時80キロぐらいで走るところを空転しっ放しで
入切繰返して40~50キロ程度しか出ないまま着いちゃった・・・
なんてことよくありましただ。
326:名無し野電車区
06/12/08 23:38:36 46Lj5OPm
夜に響いてくる釣り掛け電車のモーター音は
なんか物悲しい響きがありましたね
327:名無し野電車区
06/12/09 00:25:44 Fy8RiOX/
>>326
秋の夜の虫の声のごとく心が安らぎました駄
328:名無し野電車区
06/12/09 00:38:51 /aFgf3FN
>>326
大晦日の夜も深まり・・・
終電車の釣り掛けモーター音と除夜の鐘の音がいい響きを
醸し出してたなぁ。
そしてそばをすする音が ズズズーッ! ←イイトコダッタノニ! ヽ(`Д´)ノ
329:名無し野電車区
06/12/09 01:01:46 R8oCeAuh
>>326
冬の澄んだ空気の中を、八坂→武蔵大和の直線を
唸りながら通過していく音はたまりませんでした。
330:名無し野電車区
06/12/09 01:24:53 /aFgf3FN
>>329
そしてそば(ry
331:名無し野電車区
06/12/09 03:50:19 WXdHQMi4
101の試作編成でモハ172だけ他のMGと違った音がしてました。
174~182はキーんって同じ音だったけど。
171F編成だけは後期のモーター音で嫌いでした。
332:名無し野電車区
06/12/10 00:16:58 MW6K1mTt
>>329
2両編成でね・・・!
333:名無し野電車区
06/12/10 00:27:11 0qBQc1K9
八坂-武蔵大和はかなり前から複線化されてたよね。
334:名無し野電車区
06/12/10 00:38:44 5s3ZW6l6
>333
武蔵大和の交換設備廃止の代替としてね。
スペースがなく、2両しか交換できなかった。
335:名無し野電車区
06/12/10 00:57:40 MW6K1mTt
>>333
複線の長さが時代と共に微妙に変わっていたよーな・・・
336:名無し野電車区
06/12/10 01:18:54 k5P156c/
哀愁が漂いますなぁ
337:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY
06/12/10 02:13:00 QNgW4ng2
マルチすんません。こっちのスレ忘れてました。
懐かしい写真が出てきたのでスキャンして貼りました。
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
URLリンク(tadayusaku.3.pro.tok2.com)
338:名無し野電車区
06/12/10 07:22:09 UMpcz+nv
おお、空気ばね付きTR25だ。
339:名無し野電車区
06/12/10 11:27:19 /uunojK+
>>329
八坂→武蔵大和で、単線から複線になるとこのポイントを
ゆっくり渡っていく釣り掛け車の音が懐かしいですね
高いとこ走っているから音が良く響いた
340:名無し野電車区
06/12/10 17:24:38 arAJShjF
>>337
あらためて見ると2nd501は品があるな。
...これだけ赤い電車を沢山見た後101系の画像が出てくると
ワクワクするよ。ガキの頃の感情が蘇ってきた...格好良い101系。
341:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY
06/12/10 19:26:37 QNgW4ng2
>>340
なんか、きちゃない写真でお目汚しすみません。
今度フィルムスキャナを手配するか、お店に頼んで
デジタル化してもらいますね。そうすりゃもすこしキレイかな?
いくらすんだろ・・
342:名無し野電車区
06/12/10 23:10:20 2VqGpCSJ
シン線にいた空気ばね付き501は何F?
501は主にイケ線だったと思うけど、あっちにもいたんだ・・・
343:名無し野電車区
06/12/11 01:41:00 EEGG5C42
>>342
昭和40年代の後半から501系末期にかけてかな
多摩川線にも入ったし
写真からすると511For513For515Fだけど、
少しずついろいろ来ていたような気がするよ
>>340
英国展の時の臨時電車(池袋線)は、新車を押しのけて
501系が役についていた。品の良さを買われたのかも
344:名無し野電車区
06/12/11 02:00:10 5GI4KjI+
空気バネ付は501~517だったよーな??
中でも517は空気バネで相棒の518は板バネだったと記憶してたが・・・?
詳しい方よろしく↓
345:名無し野電車区
06/12/11 02:42:48 RRwNu6sH
間も無く「平成生まれ」が社会に出るが、いつまでも昭和の思い出に
耽っているようじゃ、新しい世代に対応する事は不可能だろう。
見ていると、高齢者の同窓会を連想する。
同じ経験を持った人間だけが集まっている印象を受ける。
346:名無し野電車区
06/12/11 02:55:48 5ejEEr3s
過去から現在に至る ~ それが歴史。
あまり見た事のない物への神秘は感じなさそうだね。
「新501じゃなくて501? えー何それー(゚Д゚)?・・・。」
くらいのレスをしてみればいいのに。
347:名無し野電車区
06/12/11 12:59:41 Q1Tx2T66
>>345
あのなー。はっきりいうと今の西武の車両はクソなんだよ。デザインもそうだし。
だから昔を語り合っているのさ。
348:名無し野電車区
06/12/11 15:12:30 fMPsi2Ow
池袋も30年も前だったら凄い状況だったよな。
当時本数が少なく待機の電車がいない時もしばしば。そんな中、構内ではE41型が入れ替え作業を
警笛鳴らしながらやってるもんだからガキの俺はそれが怖くて仕方なかった。E851なんて格好良い
と思ってはいたが、構内でポーッ!なんてやられてたからやはり怖い存在だった。
ホーム手前には荷電の専用ホームもあったよな。
有楽町線開通なんてときめいたな。何もかもが新しいシステム。
この7000系が急行/飯能を表示させて西武を走る時代はどうなってる?って...
はい、新しい世代に対応不可能な奴の思いで話でした。
349:名無し野電車区
06/12/11 16:04:42 dz29Erzo
>>347
俺も2000とか6000とか20000とかは嫌い。
でもイケ線でよく見られるN2000の2+8は前パンがなかなかいいと思う。
>>348
池袋で貨物のやり取りしていたのを覚えてる世代はうらやましい。
自分は辛うじて今の信号取扱所のところに荷電がいたのを覚えている程度。